19/01/05 11:12:13.83 dE0KuiGH0.net
本当に一部のシステムでの話だけど
[:digit:]がロケールの数値表現にも合致する場合がある
「1」とか。
887:デフォルトの名無しさん
19/01/07 14:59:50.50 01rSRjtda.net
test.txtの内容が
hoge
fuga
puge
で、
sed -i -e s/hoge\n// test.txt
とやったのに『hoge(改行コード)』が消えてくれないたすけて
test.txtの一行目を削除 → 2行目が一行目に、
みたいにトコロテンしたい
888:デフォルトの名無しさん
19/01/07 15:08:57.37 01rSRjtda.net
自己解決・・・
sed -i -e ':a;N;$!ba;s/hoge\n//' test.txt
ってやったらできました・・何この呪文。。
889:デフォルトの名無しさん
19/01/07 15:30:19.88 RynyI9pj0.net
sed -i -e '/hoge/d' test.txt じゃダメなん?
890:デフォルトの名無しさん
19/01/07 15:36:38.32 01rSRjtda.net
>>889
で、できました
それ使っていきます ありがとうございました
891:デフォルトの名無しさん
19/01/07 19:03:53.04 fnTlHl64a.net
grep -v もよろしく
892:デフォルトの名無しさん
19/01/07 19:52:44.45 fRqqYmWxa.net
一行目を消したいのかhogeを消したいのか
893:デフォルトの名無しさん
19/01/07 19:54:56.69 52D4hsE60.net
全部消したい。何もかも
894:デフォルトの名無しさん
19/01/07 20:31:04.88 Opohu4pM0.net
要らない
何も
消してしまおう
895:デフォルトの名無しさん
19/01/08 09:33:22.38 LJT6VvGba.net
そんなあなたに rm
896:デフォルトの名無しさん
19/01/10 04:57:31.17 yVo/NDAD0.net
ネットワーク通信(特にhttpクライアント)に関するコマンドって
大きくwgetとcurlとfetchなんかがあるけどもみんなはなに使ってます?
大抵のLinuxにはwgetが、MacとWindowsにはcurlが初期搭載されてるので
そのどっちかだとは思う。
897:デフォルトの名無しさん
19/01/10 09:31:04.31 d7ZwxpvN0.net
スクリプトの場合はオプションが面倒くさくいのは関係ないから
個人的には自由度の高いcurl一択かな
直接コマンド打ってダウンロードするときはaria2cを使ったりする
898:デフォルトの名無しさん
19/01/10 10:00:22.11 jQehovm3a.net
昔から使ったていたというだけの理由で wget
899:デフォルトの名無しさん
19/01/10 11:40:29.86 DS8wsvUQ0.net
wgetが入っていればwget、curlが入っていればcurl
両方入っているなら、ファイルにしたいときはwget、出力結果を見たいときはcurl
900:デフォルトの名無しさん
19/01/10 16:56:41.32 jhx89QXs0.net
PowerShell では、Invoke-WebRequest のalias が、curl, wget
get-alias (gal) で表示できる
901:デフォルトの名無しさん
19/01/10 18:31:34.76 yVo/NDAD0.net
>>900
え、それつまり
$ curl ...
としたときのオプションは実はcurlのじゃなくて
Invoke-WebRequestに向けたオプションってこと?
そんなに互換性があるオプション体系だとは思わないのだけど
なぜエイリアスにしてあるんだろう……。
902:デフォルトの名無しさん
19/01/10 20:31:11.75 UUY7OixDM.net
呼ばれたときの名前によって処理を切り替えてるんじゃないの?知らんけど
903:デフォルトの名無しさん
19/01/10 22:34:40.34 qJAnpZ0RM.net
cURL以外使わん
904:デフォルトの名無しさん
19/01/11 03:35:07.12 tAdCcMWb0.net
bashで「=」という文字をコマンドにすることってできますかね。
「=」を「bc -l <<<」に割り当てて
$ = '4 / 5.1'
みたいな簡易電卓として使いたいなと思ったんだけど
alias =='bc -l <<<'やfunction = { bc -l <<< "$1" }はダメ……。
一応GNU Bashの「コマンドに使っていい文字」ではあるんだけど、使えない
905:デフォルトの名無しさん
19/01/11 05:36:31.36 YPYEBq870.net
=というファイル名のシェルスクリプト書いたら?
bashもいらんし
#!/bin/sh
echo "$@" | bc -l
906:デフォルトの名無しさん
19/01/11 08:51:55.60 EZ88NWNa0.net
function = { bc -l <<< "$1"; } ってすればできる(セミコロンが必要)