19/05/05 00:09:54.93 v1YqewFO.net
チンピラ以下の馬鹿だな
423:デフォルトの名無しさん
19/05/05 01:20:16.53 kL93aIfd.net
なぜかシェルスクリプトのスレなのにコマンドの世界の話をしてますね。
424:デフォルトの名無しさん
19/05/05 01:55:58.03 BV99JfCS.net
シェルスクリプトはコマンドを使って組むもの。基本的なものですらコマンドだったり。
コマンドの動作がどうだから入出力がどうだからで組みもするもんだろう。
425:デフォルトの名無しさん
19/05/05 04:20:05.42 HUD7QHVp.net
いつものってことはこいつは常連客なのか
ちゃんとコテ付けてくれないと困るなぁ
426:デフォルトの名無しさん
19/05/05 13:10:37.85 ptHRpxR9.net
>>424
プログラムですよ?
427:デフォルトの名無しさん
19/05/05 19:12:30.87 Cb4SiVVu.net
なにいってんのこいつ
428:デフォルトの名無しさん
19/05/05 22:39:57.67 QbHFXZX+.net
やっぱワッチョイ導入しよーぜ
429:デフォルトの名無しさん
19/05/06 01:18:15.86 VbOWf0H0.net
やはりそれが目的ですか
430:デフォルトの名無しさん
19/05/06 13:16:54.80 UGCyqtDX.net
どういうこと?
431:デフォルトの名無しさん
19/05/11 15:19:07.32 D877RybE.net
[ string1 > string2 ] ってPOSIX準拠じゃないよね?
POSIXの範囲で(外部コマンドを使わずに)
文字列の大小の比較ってできたっけ?
432:デフォルトの名無しさん
19/05/12 02:15:32.41 0u/cIV/f.net
>>427
おまえさ、ここはシェルスクリプトのスレッドだぞ?
コマンド一発にしたいのなら、そういうコマンドを作ればいい。
UNIXの考え方は、あるものの組み合わせで実現できるものはそうすべきだが、無理やりあるものの組み合わせでやれなんて言ってない。
433:デフォルトの名無しさん
19/05/12 02:18:26.37 0u/cIV/f.net
>>431
どの言語でも、単に文字列を比較する構文は、どういう比較なのか分かりにくいから、まともなプログラマは避ける。
434:デフォルトの名無しさん
19/05/12 02:27:43.60 4QpB/QIi.net
これまた変なのが現れたな
435:デフォルトの名無しさん
19/05/12 18:06:37.34 VATOmp33.net
>>431
外部コマンドを使わないという制約なら
↓こういうのでは
string1='aaaaa'
string2='bbbb'
[ ${#string1} -le ${#string2} ]
436:デフォルトの名無しさん
19/05/12 19:46:54.27 OoMn1CYl.net
「文字列の比較」ができるという触れ込みで文字数の比較を
している言語やデータベースなんか聞いたこと無いなw
普通は現在のロケールに従って文字列の照合順序で比較のことを言う
百歩譲っても文字コード順とか
437:デフォルトの名無しさん
19/05/12 20:03:17.70 0u/cIV/f.net
>>436
文字列が同じ値かどうかの比較を忘れているのか?
438:デフォルトの名無しさん
19/05/12 22:54:11.71 OoMn1CYl.net
変なやつだったようだな
439:デフォルトの名無しさん
19/05/12 23:14:03.33 VATOmp33.net
文字数の比較じゃないのか。申し訳ない、俺の読解力が不足してた。
後学の為に訊いておきたいんだけども、文字列の比較がごく普通にできるプログラミング言語って例えばなんだろう。
440:デフォルトの名無しさん
19/05/12 23:17:08.65 OoMn1CYl.net
C言語
441:デフォルトの名無しさん
19/05/13 03:22:38.08 gc1mJry9.net
構文的ならC言語はできない方かなあと
他の(スクリプト)言語でいくらでもあるからそちらでもよかったんじゃないかと
442:デフォルトの名無しさん
19/05/13 04:40:36.56 0SM9rJAF.net
>>439
ベイシック