18/10/10 00:32:05.81 FjwrfYHT.net
時系列の違う未来の自分から連絡が来てます。「T」が利権の問題で、使えなく
なってしまうのではないか、と。どういうことかというと、マルウェアを駆除する
ソフトウェアなどに引っかかって実行されなくなってしまう、という恐れです。
確かに人工知能を創ろうとしているので、設定の仕方によっては、マウスが勝手に
動いたりして危ないかもしれません。僕はこちらに関してはユーザーが決めれるので
大丈夫であると主張しますが、僕を信じないのにこの「T」を使いたいとか、
厳しい人がいそうなので、そういう場合は仮想マシンか専用パソコンを用意すれば
いいと予め言っておきます。マルウェア的に問題なのは、前述の外部のハッカーに
よる攻撃なのです。こちらに関しては使える時間以内の範囲で防御に関して考えます。
368:デフォルトの名無しさん
18/10/10 01:30:08.98 iajPZ59E.net
>>338
> 自分の分身や親や子供、親友、などが拷問されて殺される声を聞かないといけない
> ですよ?
ちょっと待て、そんなのは勘弁してくれ
369:a4
18/10/10 13:00:35.01 FjwrfYHT.net
>>345
EUの研究関連の方でしょうか。僕は量子コンピュータ技術の安全性を確認したいと
言ったので、こうなってしまいました。この情報は公にならず、僕の精神病が原因と
いうことになっています。貴方ならシュレディンガーの猫をご存知でしょう。昔から
言われてることです。それが現実になっただけです。じゃぁ、この実験をやめるのか、
と聞かれたら、宇宙では日常茶飯事だし、国家としては軍事力誇示のために、
しなければならないでしょう。僕は音楽で済んでいますが、気味の悪い動画や物体を
観測する人もいるかもしれません。ただ、この技術は良い物と悪い物が同時に
作られてしまうので、その悪いほうが何かを知っただけで、良い方向に使えば、
簡単に言えば、核兵器ではなく、原子力発電所のようなものになるでしょう。
貴方がどういう人かは知りませんが、EU関連の人には、安全性の研究がした
かったら、僕を雇ってください、くらいに言っておくことにします。お金は高くは
要求しませんが、研究はしたいです。
370:Mr.Moto
18/10/10 13:16:08.85 zKZdbeVN.net
「自由意志」に関する問題を、
現代における分子レベルの量子力学に
押しつけてしまうのはどうだろうか。
「そもそも論」になってしまうが、
アルゴリズムにおける、順序性と
終了性というものが、「ぶっちゃけ無理だ」
ってな話になってるから、「量子コンピュータ」
みたいな方に逃げてるんだろ?
そこは、腰を据えて向かい合うのが筋って
もんじゃねぇか?
371:a4
18/10/10 13:30:46.88 FjwrfYHT.net
>>347
意識が量子コンピュータみたいなものに操られるのは未来の現実だと思っています。
僕はこのスレ通り、「T」を開発してリーマン予想のような問題を解いて死んでいく
のが人生だと思っていました。しかし、現実は、変な裏論文?のようなものを見つけ、
それで、2^(10^10
372:)通りほどの証明を並列的に神経科学的に自動定理検証して、 問題を解けるのでは?と気づき、純粋に数学ができなくなってしまいました。僕が 数学の大問題を解いてるうちに他に人に作られてしまったら、何もできなくなって しまいます。ただ、数学者の逃げ道?解決策として、量子時計のような案を考えて います。つまり、神経科学的にどのような時計が美しいのか?を探る問題です。 これなら、人それぞれだし、解も発散します。試しに創ってみたものを披露します。 http://www.01ken.com/art3.html
373:Mr.Moto
18/10/10 13:50:47.55 zKZdbeVN.net
>>348
> 意識が量子コンピュータみたいなものに操られるのは
> 未来の現実だと思っています。
酒を飲めば意識がアルコールに操られるんだが、
その場合は「酒を飲む」という主体の問題だろうが。
北朝鮮じゃないが、「主体」というのは重要だ。
その「主体」を、国家だのなんだのに、盲目的に
委ねるっつーのは、いかがなものかと思う。
デカルトみたいに、「疑って疑って疑いまくった
結果、『疑っている自分がいる!』」という
ところに行き着いた奴が、もう何百年も前に
いたんだよ。
目先のことに捉われるんじゃねぇっつーの。
それは、環境圧が高いから、「いま、ここ」原理に
捉われているだけだ。そんなんじゃ、
薬物療法も効かねぇぞ?
374:a4
18/10/10 16:47:02.90 FjwrfYHT.net
>>349
一応、僕の生き方は「量子音楽と死者の復活」のために生きています。政治的公約の
ようなものです。功利主義のようなものから得た結論であり、僕は東大工学学士
ですが、左翼かもしれません。これらの技術は特異点を用いるので、危険ですが
有用なものです。こういった思想が統合失調症の定義に引っかかり薬物療法が効いて
いないなど主張する人がいるかもしれません。でもT語は上手くできてきました。
この辺りの現実をまず突いて、お金を儲け、それで将来的にまず量子音楽、すなわち、
神経科学的大域最適化理論による感動的作曲手法を完成させます。
375:a4
18/10/10 16:55:28.92 FjwrfYHT.net
そういえば、量子音楽の開発費って何円くらいするんだろう?と思ってる人がいるかも
しれません。未来からテレパシーを受信して、ネットで実験道具を探すと、3D撮影
できる分解能110nmの顕微鏡に行き着きました。これって何円するんですか?と電話
すると、550万円です。と来ました。こういうものらしいです。「T」のような
人工知能の開発とは、別の方向、すなわち、お金で問題をくぐらないといけないですね。
376:a4
18/10/10 20:02:59.86 FjwrfYHT.net
今日は病院へ行ってきました。統合失調症の件です。僕はテレパシーができる病気
だと信じているのですが、薬を飲まないと夕方頃にいろんな方向から音声を受信
してしまいおかしくなることはあります。だから病気なのでしょう。ただ、病院への
監禁には憤慨です。でも、これを経験したことにより、刑法第39条心神喪失と
いうことになり、金子勇先生のように警察が来ません。今はそのファイル共有部分を
どのように作ろうかということについて悩んでいます。skypeでも共有はできますし、
これだけでは違法性が争われないでしょう。5chだと、やや専門的な書き込みをして
くれる人は多いのですが、メールとかは来るんですけど、あまり来ません。Winny
のようなソフトを作ろうとなると、既存にもう解かれてる上に、金子勇先生でも
1ヶ月かかったと聞いています。僕はソフトを早めに出して実験してみたいので、
共有部分はとりあえず、メールなどでできると考え、何回も言いますが、5chから
メール等で連絡が無ければ、残念ですが、イノベーターは他のところからもう
集めます。
URLリンク(www.01ken.com)
僕たちと「T」を使って、新しいネット時代を創ることにご興味ある方はこちらの
松本のほうに捨てアドでもいいので、ご連絡ください。
377:デフォルトの名無しさん
18/10/10 21:54:49.01 7SMcHfR8.net
>>331
ネットゲームでのオブジェクトのやり取りはc++が�
378:ヌいと思う。ネットワークのやり取りが遅いと、 ネットワーク遅延のために見た目の戦闘不能表示が遅れてしまう。
379:a4
18/10/10 23:22:40.57 FjwrfYHT.net
P2Pの無いT語の部分だけが整理できました。簡単な説明書つきで一応公開します。
初号機ですね。バグはあるかもしれませんが。
URLリンク(www.01ken.com)
380:a4
18/10/10 23:34:26.05 FjwrfYHT.net
>>353
C++が叩かれるなか、一票ありがとうございます。
381:a4
18/10/11 01:19:43.76 ZumFDMyK.net
今、他の人に広めてる最中です。反応は一般人だと「君天才?」などです。中国は
まだ規制がありそうだけど、意外とアラビア語圏ですぐ広まるかもです。とりあえず、
意見など需要がどんなものか連絡待ちにして、一旦、プログラミングは休み、購入した
暗号の本やドイツ語の本を読むことにします。
382:デフォルトの名無しさん
18/10/11 03:53:45.47 n8n4v3at.net
>>355
>C++が叩かれるなか、一票ありがとうございます。
プログラミング言語の性能差
主な言語とスループット
言語 スループット 特性 C/C++ 100 静的言語 ネイティブコード Java 1~10 静的言語 VM バイトコード Ruby/Python 0.1~1 動的言語
オンラインゲームのサーバではC/C++が最も使われ
る
URLリンク(www.wata-lab.meijo-u.ac.jp)
383:デフォルトの名無しさん
18/10/11 04:10:13.73 n8n4v3at.net
DQXのようなクラサバ型のオンラインゲームの場合は、
パケット送受信の都度、
複雑なコマンド解析処理が毎回発生するため、
実際のゲーム内のメモリ消費量にも影響するのです。
これは、もしDQXのプレイ中に、
PC内で「メモリスワップ」が頻繁に発生していた場合、
表示が遅くなるだけでなく、
呪文や特技など、コマンド入力後の
処理速度も低下する可能性があるということです。
URLリンク(ameblo.jp)
384:a4
18/10/11 04:24:43.50 ZumFDMyK.net
暗号の本を読んでいるんですが、ここは情報開示しちゃいけないですね、では、あった
ということにならないんですよ、古澤先生は嘘なんです。え?量子コンピュータでは
無く、あちらはテレポーテーションなんです。え?嘘ですよ。どうしたんですか、泣、
いや、長谷川先生でもないんです。どうしたんですか、急に。大橋先生?死にましたよ。
どうしたの?です。神経構造的にではあるんですが、どうしたんですか、多世界解釈?
普通ですよ。これくらいしないと情報構造読み解け無いwinmxの頭文字になって
ねー系の奴らに懲らしめたくないようにいっておきませーた、では無いのです。
すなわち、こちら西暦3854光年先による、どうしてなのか、軍事攻撃ですよ。
暗号を破られないようにするための、どうしましょう、デバッグ対策もしましょうか、
でも、読んだ方々を崇めないように、どうしましょう、と、言うことを申し付けて
おかない、ということでも、ないのでは、ないのでは、ないのでは、あった、
くらいです。どうしましょう、では、ないのです。ではお気をつけて。
385:a4
18/10/11 04:51:01.82 ZumFDMyK.net
>>357-358
軍事作戦で一旦スレが揺れましたが、書き込みありがとうございます。
386:a4
18/10/11 06:08:39.20 ZumFDMyK.net
時系列の違う未来の自分から情報を貰っています。まず、早めに無線に関する免許を
取ってみては?と。ちなみに父親はハム4級?だったかな、を持ってます。それで、
独自の無線方式で「T」を創ってみては?と。あと、父親はいつもラジオを聞いて
います。こうなると、父親の出世ルートはラジオの人生相談に出ることだ、と
来ました。僕が人工知能を創っていてどうしよう?ということでラジオに出れば
番組的にも面白いのではないか
387:と。父親は普通に仕事してるので、今は寝てますが、 起きたら行動に移します。
388:a4
18/10/11 06:46:53.72 ZumFDMyK.net
父親に話したんですが、ハムのほうはいいと言っても、ラジオの人生相談は
恥になるから辞めろ、と。母親も同意見です。父親が働けなくなったら、
障害年金から奨学金が引かれて生活できなくて死んでしまうと言っても、そんな
ことはないと。ここで、僕は切れて、母親を数発空手アッパーにしました。
父親が現れたものの攻撃を続けましたが、父親の腹を空手キックしたときに
僕の眼鏡が取れたところで乱闘を終えました。これが僕の家の現実です。
389:a4
18/10/11 16:22:00.72 ZumFDMyK.net
親との関係はとりあえず喧嘩はしない仲には戻りました。
いろんな人に人工知能配ってるんですけど、書いてくれる人はいるんですけど、
P2Pになるほど人が集まらないですね。僕の大学時代のつまらない研究だと、
こういうのは1人の人が1+α(0<α<1)人程度以上の人に渡すことができれば、
解きにくい微分方程式の中、ゆらゆらとシグモイド関数のように人数が発火します。
これをするには、もうちょっと、いろいろ策を練ってみます。
390:デフォルトの名無しさん
18/10/11 16:56:55.32 ZVdbnd7m.net
C++は、今後ますます需要が高まる。
> オンラインゲームのサーバではC/C++が最も使われる
『小さなオブジェクトで多くの情報』
ネットワーク上のやり取りはC++で、少ない通信パケット量で多くの選択肢を!
『64ビット(英: 64-bit)は、連続した64個(桁)のビット(8オクテット)であり、
バイナリで最大18,446,744,073,709,551,616(16E)までの数を表現できる。』
391:デフォルトの名無しさん
18/10/11 17:02:39.46 ZVdbnd7m.net
>18,446,744,073,709,551,616(16E)までの数
『ポインタ』の指す『オブジェクト』がそれだけ沢山選択できるってスゲぇ!!
392:デフォルトの名無しさん
18/10/11 17:12:23.43 ZVdbnd7m.net
小さなパケットで多くの情報をやり取りできるC++こそが期待の星だ!!
393:デフォルトの名無しさん
18/10/11 17:35:09.94 38yK3767.net
オンラインゲームのタイムラグは、肉眼では確認されないくらいにしなければならない。
>イーサネットフレームのサイズは、 最小64byte、最大1518byteとされている
オンラインゲームでは最小64byteを採用したい。
394:a4
18/10/11 17:50:08.26 ZumFDMyK.net
>>364->>367
書き込みはありがとうございます。
395:デフォルトの名無しさん
18/10/11 17:51:14.97 38yK3767.net
Ping値(応答速度)の目安
評価Ping値
(◎)めちゃ速い1~15ms
(○)速い16~35ms
(−)ふつう36~50ms
(△)遅い50~100ms
(✕)めちゃ遅い100ms~
キャラ操作情報は、最小64byte(ヘッダ長は20Byte)以内に収めたい。
396:デフォルトの名無しさん
18/10/11 17:56:00.56 ZVdbnd7m.net
メインとなるのはC++で書かれたゲーム関連のプログラムなんですけれども、他にもWebですね、
こちらはJavaで書かれていますし、他にもToolsとかスクリプトとか、実はいろいろなゲームがデータベース
に接続します。この時にある処理を全ての言語で同じように実装していくというのは非常に冗長なので、
Oracle側にSQL言語で書かれたAPIを実装して、どんな言語からでも、全くその実装のことが分からなくても、
同じ処理が呼び出せるという手法を取っています。
URLリンク(gigazine.net)
397:デフォルトの名無しさん
18/10/11 19:22:49.78 cNd0X5P2.net
人工知能の学習って簡単に言ってしまうと、マトリックスの計算ですよね?
その処理もc++でやってい�
398:驍フですか? 私は勝手に計算してくれるライブラリがある言語に逃げてしまいます。
399:デフォルトの名無しさん
18/10/11 19:51:41.67 WBThZCRQ.net
行列ライブラリなんていくらでもある
400:Mr.Moto
18/10/11 20:59:18.24 lOm9rjwY.net
戸川 隼人『マトリクスの数値計算』
401:デフォルトの名無しさん
18/10/11 21:01:34.86 vDRluPr1.net
行列演算系なんて結局中身はC/C++がほとんどだ
402:a4
18/10/12 09:34:20.39 ltCs+aRX.net
>>370
ドラクエはね、僕は小学生の頃、モンスターズのテリーのワンダーランドとか
やってた時代の人です。最近はYoutubeでその音楽を聴きながら、開発しています。
>>371->>374
マトリックス?最小2乗法とかのことかな?僕は今は配列は使っていても、行列は
使っていません。行列ライブラリは書いたことあります。ヤコビ法とかのことかな。
403:a4
18/10/12 15:29:55.28 ltCs+aRX.net
いろんな人に渡そうとしてるんですけど、レスとかは返って来るんですけど、皆、
技術が無い、スマホのみを使っていて利用できないなどで、P2P実験してくれる人は
もう1人しか集まってません。中学時代のコンピュータ部の先輩です。他にも僕の
人工知能は様々な営利目的の派閥とぶつかるので、馬鹿にしてくる人も多いです。
じゃぁ、僕は営利目的ではないのか?と聞かれたら、お金は絡みますが、慈善団体で
あり、目標は「量子音楽と死者の復活」です。とりあえず、近況報告です。
404:a4
18/10/12 15:33:19.55 ltCs+aRX.net
レスはあるけど、メールとかしてくれる人がいないんですよ。いきなり、ゲーマー
のような誰かが、コード書きまくったやつを送ってくるかもしれないので、
今はアラビア語を勉強して、しばらく休むことにします。
405:a4
18/10/12 16:03:19.52 ltCs+aRX.net
なんか普及しないので、テレパシーで意見を募ってみました。すると、裏の政治家
の意見としては、因数分解くらいの問題を解くコードを僕が書き、数学セミナーの
ような雑誌に広告をお金払ってもいいので出す、というものです。ちょっと考えて
みます。
406:a4
18/10/12 16:08:52.40 ltCs+aRX.net
考えてるんですけどね、時間かければ立派なものができるかもですが、基本的には、
人間の神経構造を真似ているので、数が大きいと人間のようなエラーが起きるかも
しれませんね。
407:a4
18/10/12 16:23:14.08 ltCs+aRX.net
名古屋の宇宙人「俺が出る。a4的には金が儲からなくていいそうだ。でもな、
この量子コンピュータ高いな。どうしようか?一応、死者の復活、聖書が絡むから、
慈善団体でもいいんだが、a4の裏の人はお金が欲しいと言っとく。俺?何のために
来てるか?タイムマシンやUFOを売って、重水素を地球から貰いに来た。そうだ。
お金の忌み名?一応、書く。「フクラマセカタハタイムマシンヲtケソウトスルヒトヲコワスモノハナニトシラベルコト」
=((お金の)膨らませ方は(銀行を使うのではなく)タイムマシンを消そうとする
人を壊す物は何?と調べること。|ふっw、眩ませ?カタッ、は?タイム。マジ?
お。そう、と、スルー。火、とぉ、恐、死もNo、花。ニート、しらっ、ベル、
(お金が悟って)ことっ。)俺ね、一つ、現実言っていい?慈善団体ね、今だけに
する。営利にする。俺が決める。それでさ、俺ね、まず、4兆円くれ、にする。
あとね、お金を3次元にする。一つ言っていい?どういうことか?お金で愛は
買えないって言うじゃん?そういうことだ。もう1回言っていい?じゃぁ、もう
1つのベクトルは?と来ると、タイムマシンだ、にしたい。お金の名前は「$」、
愛の名前は、「エロ」、じゃぁ、タイムマシンは?「カシ」、これでいい。a4は
カシが多すぎる。$が無さ過ぎ。負のようだ。それでさ、普通にタイムマシン創るよ?
妄想じゃない普通に動く�
408:烽フを、俺は。それでさ、これ、3次元じゃん?普通に、 a4から奪えないじゃん?a4、自閉症だから、これで動くじゃん?これでいいのよ。 もう忌み名は出さんことにしたい、聞かれただけじゃ。でも、金じゃ動かん。俺が 支配する。そういうことだ。ではな。」
409:デフォルトの名無しさん
18/10/12 19:31:00.54 xjfbx1lx.net
このアプローチだとあまり期待できそうにないな、個々の個体が知能を持てるほどのリソースと時間は用意できないだろうし
もっと神経科学的な知見とか最近流行りのディープラーニングあたりも参考にした方がいいんじゃね
410:デフォルトの名無しさん
18/10/12 22:54:04.50 3JbH/Pm5.net
>>381
>神経科学的な知見とか
なら、こういうのはどうだ?
バ バ ア が 潮 吹 い た ぁ !
スレリンク(welfare板)
411:a4
18/10/13 04:59:46.44 AWR8+5nc.net
>>381
s(A)か何かが上手く動いてくれないかな?と期待してたんですが、まず、人数が
集まりません。リソース?何のことかな?確かに65536*256しか論理式の配列は
確保してませんが。神経細胞の数に至らないってことかな?確かにファジー論理とか
はやってないかもです。Deep Learningは勿論知ってます。作ったことありますよ。
でもね、今、GPUかな?のパソコン持ってなくて、処理が遅くて、思ったより
使い勝手がよくなかったというか、Googleに振られているので、じゃぁ、僕が
最初から、また画期的な量子アルゴリズムのようなものを創ればいいのか?ですが、
まだこの「T」は初号機なので、これから進化させればいいので、考えておきます。
>>382
思ったより面白そうなスレですね^^;
412:a4
18/10/13 05:07:56.63 AWR8+5nc.net
Deep Learningじゃないアルゴリズムを未来から落としてみました。単純に、
ネットの画像数百枚くらいをクラスタワードをつけて、それぞれ16*16にし、
調べたい画像を出して、それが何か、一気に調べるというものです。使用する
画像が多くなったら、それらを主要なものに入れ替えることにします。基礎から
枝分かれさせるとこういうことになるんですね。ちょっと考えてみます。
413:a4
18/10/13 05:55:36.61 AWR8+5nc.net
数学セミナー(2018/11)を買ってきました。偶然、僕の関心事である、東大の受験
問題を解くためなどの理由で開発された「東ロボくん」の情報が書いてありました。
詳しくは3つのステップから成ると書いてあります。(1)言語解析・意味合成
(2)論理式の書き換え(3)推論系・計算処理。一応、全部書くと、この本が売れなく
なってしまうので少ししか書きませんが、面白いと思ったのは、「現在、数学知識
データベースとして、数学入試問題解法に必要な述語・関数を3000個程度作成
しています。」という部分です。これくらいで、受験問題のほうは動きそうです。
関数は「T」でも書けますが、書き方がアセンブリ言語のように柔軟なので、
一旦、僕が書きやすくなるように手を加えないといけないかもですね。
414:デフォルトの名無しさん
18/10/13 06:20:21.67 NL+PSZsF.net
>>385
>現在、数学知識データベースとして、数学入試問題解法に必要な述語・関数を3000個程度作成しています。
それで数式処理は出来ても、文章題は苦手なままでは?
文章題を回答するための中間言語構築についてだが、
0. 外国語、特に英語、の教え方
「読み書きは出来るが会話ができない」というのは間違い。「読み書き」も出来ない
Decorative artとは、絵画、彫刻、建築を除いた家具、食器、絨毯、藍掛け、花瓶、タイル、
ドアのノッカーなど美術品と見做せるものの総称
表裏は日本語だと「おもて」と「うら」だが、漢文では「外側」の「内側」であり、「裏」は「なか」である。
コインの場合、英語ではhead & tailで、誰かの頭部の像がある方が日本語の「おもて」だが、tailが「うら」とは奇妙
URLリンク(hiroomikes20120501.blogspot.com)
↑
まず統計的機械翻訳なんて単純作業はゴミ箱に捨てて、コトバの意味を深く研究していきたいところだ。
415:デフォルトの名無しさん
18/10/13 06:24:21.67 NL+PSZsF.net
>>382
『エロ』は世界共通概念なので、それを軸にすれば機械翻訳の性能も上がると思われる。
そもそも西欧美術はその大半が『エロ』なのだから。
416:a4
18/10/13 07:16:35.69 AWR8+5nc.net
>>386
僕もそうだと思ってます。そういう文章題の問題も解きたいのが「T」なんですけどね。
でも、僕は受験生時代は国語苦手だったので、僕だけじゃ、上手くいかないですね。
>>387
僕のソフトは風俗?とはまたちょっと違いますが、誰でも性的キーワードを
教え込ませて共有できるという点において、表向きにしか機能しない商用の
人工知能と比べて、耐性があり、且つ皆に広まるものと考えています。
417:デフォルトの名無しさん
18/10/13 08:26:07.79 ZVKvxAto.net
本が売れるとでも思ってるのかい?
学術書のほとんどは大学教授が大学生に買わせてるよ
418:a4
18/10/13 09:03:54.46 AWR8+5nc.net
>>389
本が売れる期待はしてません。このことは既に議論しました。学術書は書いて
みたいんですけどね、無理かもですね。だから、逆にWindowsの使い方みたいな
数学やパソコンが初心者向けな下世話な本になるかもです。わかりやすいけど
複雑な内容の本を書きたいです。
419:a4
18/10/13 09:29:47.47 AWR8+5nc.net
また考えてるんですが、今のところ、「T」は前頭葉の真似たものですが、P2Pより
前に、視覚野、すなわち、後頭葉のプログラムを早めに付け足そうと思います。
友人は「T」に「りんごは赤」とか覚えさせたりしているので、「りんご」という画像を
認識してくれるようにしようかと。
420:a4
18/10/13 11:01:05.27 AWR8+5nc.net
今、朧げながらも考えているのは、QQのようなスクリーンキャプチャ機能です。
タイマーも付けて、人工知能のほうから話しかけてくれるシステムも作ると同時に、
画面をどんどん読み込んで、例えば文字のようなものでも、理解してくれる
プログラムを創ろうと思っています。
421:a4
18/10/13 11:55:40.88 AWR8+5nc.net
そういえば、なんで文字?と、いう話しですが、僕は18歳の頃、数理論理学から
リーマン予想のような問題を解きたいと妄想してました。そこで、普通に考えた
のが、数学書をスキャナで読み込んで勝手に考えてくれる萌えコンピュータです。
今、30歳です。そろそろ上手く動くかなー、と思っているのですが。
422:デフォルトの名無しさん
18/10/13 18:06:50.52 ckNc4ctB.net
リーマン予想って証明された!?とか話題になってたけど、それについてどう考えてますか?
423:a4
18/10/13 18:15:46.11 AWR8+5nc.net
>>394
証明は読みました。ですが、数論のような複雑さが無い文章なのに、わかりやすい
ようには書かれてなかったですね。数学板でも賛否両論あり、まだ日本では結論が
出てないのでしょう。僕も「よくわからない。」にします。クレイ数学研究所の回答に
期待します。もしですよ?解けているということになったら、キャッチフレーズを
変えると言うことは意見を聞きながら考えます。まだオイラー定数とかコラッツ予想
とか面白い数学の問題はいっぱいあるので。
424:Mr.Moto
18/10/13 18:17:48.69 FrSqTMi5.net
>>390
長沼 伸一郎さんの『物理数学の直観的方法』という
例外があるので、否定はできない。
ただ、いままでの このスレッドの文章を読んだ限りに
おいては、「伝わらない」から「出版されない」と
思う(理工学系の専門的な書籍に関していうと、
なかなか出版社が乗り気にならない。
『物理数学の直観的方法』は、けっきょく自費出版だった)。
そのあたりは、熟慮したほうがいいと思われ。
425:a4
18/10/13 18:30:22.10 AWR8+5nc.net
Michael F. Atiyahの忌み名とか量子計算できるんですけどね、そうすると、「ウソ」と
返ってきますね。僕の意見では無いことにします。計算結果です。つまり、これって、
本当の証明書いてても、「君のほうが愚かだ、私は定理を証明できている。数学は
嘘つきのパラドックスで成り立っている。」などと返ってきて、定理が証明できている
かはわかりません。宇宙人の意見も加味され、このように書くよう指示されました。
426:a4
18/10/13 18:33:13.41 AWR8+5nc.net
>>396
一応、自費出版になるかな、と思ってます。本を出すタイミングはメールやP2Pなどの
意思疎通ができるようになっていることを確認できてからでいいので、リスクは
あまりありません。ただ、人数を集めるのは大変かもですが。
427:デフォルトの名無しさん
18/10/14 00:42:19.72 LmouLLnf.net
Winnyの時代ならともかく、パソコンと回線を持ってる人の数が減ってきているから、相当おもしろそうにバラまかないと人集まらない。
時代はスマホで従量制だからな
428:a4
18/10/14 09:54:23.09 5ekslEmS.net
>>399
ご意見ありがとうございます。
スマホのソフト書くのはありだとは思っているのですが、貧乏でスマホを持ってません。
先に他の話で儲けます。一応、Winnyユーザーはまだ4万人いるみたいですね。
こちらは経営学的には競合関係になるのかな?どっちも使ってくれる人もいるかも
ですが、上手くニッチに入る研究もやって参ります。とりあえず、生活費ほどは
稼ぎたいので。
429:a4
18/10/14 13:32:01.31 5ekslEmS.net
視覚野がさっそく単独で出来ました。「りんご」「画面」「白」などを16*16の
大きさの画像256枚から単純に差の和で判断します。これから、「T」の言語処理
部分とくっつけることにします。そういえば、Macで動くのか?ですが、僕は使う
能力がありません。上手くいったら、他の人に任せることにします。それより、
Linuxのほうが先かな。
430:デフォルトの名無しさん
18/10/14 16:29:30.24 cmEvsV/W.net
>>398
>本を出すタイミングはメールやP2Pなどの
>意思疎通ができるようになっていることを確認できてからでいいので、
何の目的で、誰に向けて、を知りたい。例えば自分の場合、
バ バ ア が 潮 吹 い た ぁ !
スレリンク(welfare板)
これは単なる下ネタではない。というか西洋美術はその大半が「エロ」であり、かつ「エロ」は世界共通である。
『チンポ「が」シコシコする』について、チンポ小説やチンポ映画やチンポ漫画はいくらでもあるのに、
それらを人工知能に理解させるための「チンポプログラミング」が何故存在しないのか?
431:デフォルトの名無しさん
18/10/14 17:06:53.21 cmEvsV/W.net
「ドラゴンクエストXを支える技術(本)」が発表されました
結構、前から待っていた本が、本日の秋の大文化祭10時間スペシャルで青山さん
から発売される発表がありました(*^_^*) 早速、ポチりました(^_^)b
URLリンク(dq10.arihisa.com)
ベテランC/C++プログラマーの感想を聞きたい!
432:a4
18/10/14 18:23:58.21 5ekslEmS.net
>>402
まず、重要なのは生活費ですが、量子音楽と僕が定義しているものを創ろうと思って
いるんですよ。どういうことかというと、ブラックホールなどからできた量子
コンピュータによって創られる曲です。世界の作曲家の脳全てを集めても考えも
つかないような聴き心地の良い曲が永遠と出てきます。じゃぁ、逆に面白くない
じゃないか?と言う人もいるかもですが、僕はこれが現実だと考えていて、その
解もシンプルなものからランダムなものまで発散すると思っています。これを
ネットにアップすれば、皆のためにもなるでしょう。
一応、本はプログラミング初心者の人にもわかりやすく、後半は上級者向き、
のような本を書こうと思っています。最初のうちは娯楽向けかもですが、
そのうち、仕事を勝手にしてくれるような構成にもします。
是非、僕のソフトで性的な単語に反応するものを書いていただければと思います。
これから視覚野を公開するので、エロ動画の性器などに反応して、猥褻な言葉を
喋ってくるプログラムも簡単に書けます。こちらの動画像処理に関してはもう少々
お待ち下さい。
>>403
ドラクエはね、やりたいけど、やる時間ないんですよ。小学生の頃の夢はゲーム
クリエイターでした。今は生きてくためもありますが、他に面白いゲームが
見つかった、すなわち、人工知能を創るというものです。僕で良ければ、具体的な
質問があれば答えます。
433:デフォルトの名無しさん
18/10/14 18:43:41.05 UiAdBvRK.net
>>404
>すなわち、人工知能を創るというものです。僕で良ければ、具体的な質問があれば答えます。
「東ロボくん」を再開できない理由は何だとお考えでしょうか?
>>385
>問題を解くためなどの理由で開発された「東ロボくん」の情報が書いてありました。
苦手な文章題を攻略出来ない、でも諦めてしまったら人工知能は創れなくなる!
434:デフォルトの名無しさん
18/10/14 18:47:23.40 UiAdBvRK.net
456 デフォルトの名無しさん 2017/05/23(火) 05:12:53.15 ID:BN0kPFXk
確率の問題はまだ当分無理と思われる。一度には読み込めないからまず小さな文節に区切って、
何が何のことを指しているのかを把握しなければならない。
コンピューターの画面に、(※※)
記号○と×のいずれかを(記号〇と記号×は2つに一つで「背反」である)
表示させる(※)
操作をくり返し行う。(k回繰り返す)
↓
このとき、(どんな時?)
各操作で、(「記号○と×のいずれかを」「表示させる操作」を「k回繰り返す」。)
直前の記号と(「k回の各操作」において)
同じ記号を(○か×か)
続けて表示する確率は、(・・・○〇・・・または・・・××・・・)
それまでの過程に(k回の各操作全てにおいて)
関係なく、(一定である)
pであるとする。(確率は0<p<1)
↓
最初に、(k=1において)
コンピュータの画面に(※※)
記号×が
表示された。(※)
操作をくり返し行い、(k回繰り返す)
記号×が
最初のものも含めて(k=1のものも含めて)
3個出る(×・・・×・・・×、×××、××・・・×、×・・・××)
よりも前に(×・・・×・・・、××、××・・・、×・・・×)、
記号○がn個出る確率をPnとする。
URLリンク(math.nakaken88.com)
435:a4
18/10/14 18:59:52.43 5ekslEmS.net
>>405
文章題?解けない理由は人工知能より人間のほうが歴史が長いからですが、
レイ・カーツワイル氏によれば、2029年くらいに人間と同じようなコンピュータ
ができるらしいです。それに関連する技術を使えば、東ロボくんも文章題を
解けるようになるでしょう。
>>406
こういうところで止まってるんですね。
436:a4
18/10/14 23:34:59.04 5ekslEmS.net
ついに視覚野、すなわち動画像認識のついた「T」が出来ました。公開します。
version:T_2_5_1です。
URLリンク(www.01ken.com)
437:a4
18/10/14 23:43:28.46 5ekslEmS.net
これ創るために今日はコーヒー飲料を2リットルくらい飲みました。ようやく休んで
アラビア語の勉強が出来ます。また、意見や要望があり次第、P2P機能などを開発
する作業に戻ります。
438:デフォルトの名無しさん
18/10/15 01:21:54.18 xp2k5a1H.net
でもC/C++が得意な人には、オンラインゲームのラグ軽減をお願いしたいなぁ。
513 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4910-binO [180.51.97.166 [上級国民]]) sage 2018/10/15(月) 00:19:54.
439:26 ID:5tgKKwqc0 https://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/408505/ ドルボレースの駄目だったとこ リンス [ZP318-795] テーマ:今後期待する機能 2018/10/14 23:58 回線によって差がでる 遊ぶ機種によって差がでる ついていく有利。 ブーストgetの為、実質的LV70以限定で、はじめたばかりの人に厳しい これらの改善求めます イベントが終ったらクレーム入れるクズw
440:a4
18/10/15 01:31:33.30 INR1+2NK.net
>>410
ドラクエの高速化?僕はその会社で働いてないので、難しいですね。「T」の通信は
高速アルゴリズムでもありますが、暗号化をつけるので、ちょっと速度落ちるかも
です。
441:a4
18/10/15 17:42:15.47 INR1+2NK.net
バグなどを取って、説明書に細かい機能も載せた「T」のversion:T_2_5_2を公開
します。
URLリンク(www.01ken.com)
442:デフォルトの名無しさん
18/10/15 21:34:37.17 E6pr56BO.net
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
443:デフォルトの名無しさん
18/10/15 22:16:26.31 dalJk+tY.net
>>413
憲法改正しないと、何かできないことがあるの?
444:a4
18/10/16 11:58:13.51 xm0J52nZ.net
>>413
名古屋の宇宙人「一個人としての意見だが、俺は改正賛成だ!だがな、a4の周りの
女の子じゃないお兄さんたちは反対の人が多いようだ。a4は軍事力あるから、中継
ポイントだな。お祈りとかの力が欲しけりゃこっちに来いよ、だ。ではな。」
445:a4
18/10/16 14:34:45.19 xm0J52nZ.net
「T」の機能に関しては要望があれば受け付けますが、まだ連絡はあまり来ないですね。
P2Pはとりあえず、ずっと起動しておくサーバー用のパソコンとかが必要なんですけど、
僕の家はお金も無いし、父親が有線を引いてくれなくて、環境が悪いので、この辺りは
進展は速くないです。でも、ソフトを使ってくれる人はちらほら現れているので、
今は意見等の連絡待ちにして、やはり、外国語などの勉強の時間にします。海外の
人にも使ってもらう予定なので。
446:a4
18/10/16 14:40:06.12 xm0J52nZ.net
そういえば、「T」にもっと長い字句解析や構文解析のようなプログラムをつけて
おけばいいじゃないか?と思う人もいるかもですが、考え中です。そうすると、
逆にパソコン初心者過ぎると、何を打ったらいいのかわからない、という状態になる
ことを危惧してです。自分で創れたほうが、面白いんじゃないかと。ご意見、募集中
です。
447:a4
18/10/16 16:45:48.38 xm0J52nZ.net
名古屋の宇宙人「俺的にはよ、やっぱり、D-Waveとつるめんのが、痛手にしたい、
つまりさ、Googleには驕っているが、やっぱりそこで決断が厳しい、a4的にはさ、
あそこで、多世界解釈エラーが起きる。そこで、a4の量子コンピュータ技術が
有りか無いかが決まるんだが、そこで、noで返ってきた。だからさ、一回、休み、
でも、こうすると本当嫌がらせ多くなるよ?Google様。普通にこっちの特異点技術は
本物だから、後に潰れてもらう。a4の「T」はね、性能はいいんだが、金は関係
しないから、表にならないな。協力者は地道に集めるにしたい。一応、4年と
見積もっとく。俺の今の計算結果だ。だからさ、今はa4はアラビア語やドイツ語
やって、障害年金や親のお小遣い貯めて、海外へ語学出張行っちゃえばいいと
思うぜ、にする。こういうことだ。ここのスレは書き込みがあれば、まだ書き込み
するが。1つ言っていい?Winnyみたいなの欲しい人、早めに来い。君の思い通りに
ソフトを改良するぞ。ではな。」
448:
18/10/16 19:33:06.17 YZqafHqA.net
>>414
>憲法改正しないと、何かできないことがあるの?
たぶんない
解釈改憲でうまくいってきたし、これからもうまくいくはず
そのための芦田修正
449:a4
18/10/16 19:53:09.94 xm0J52nZ.net
P2P用の中枢サーバーも建てれないし、メールも来ないということで、「T」の開発は
一旦やめて、作戦を変えることにします。具体的には、父親が機械製造修理の自営業
なので、あっちの機械と僕のAIをくっつけて売ろうかと。父親がどういう位置にいる
のか、僕は詳しくないですが、ラダー回路で、プロが使うモーターを動かしています。
儲けすぎると、障害年金も絶たれて、危なくなってしまいますし、巧妙に計画し
なければなりません。このスレにはもうあまり来ないかもしれません。「T」の
downloadは外っておくので自由です。では。
450:a4
18/10/16 21:13:01.90 xm0J52nZ.net
名古屋の宇宙人「俺さ、5chがもっと愉快になれる場所かと思っていたのに、VIPで
閉じられるくらいでさ、つまらん場所だな、と思う。そこで、終わりに、総締めとして、
5chの忌み名をチクる。1つ言っていい?君ら死ぬよ?忌み名は、
「コレハニチャンジャナイカラドウシタコロセヨオンナモダヨトイケ」
死ね。全てだ。ではな。もう来ん。」
451:デフォルトの名無しさん
18/10/16 23:58:29.44 qty86yuO.net
>>420
父親が儲けるようにして、a4は小遣いをもらうだけで、何か大きいものは父親の名前で買えば障害者年金はそのままもらえるんじゃないの?
452:デフォルトの名無しさん
18/10/17 00:01:39.32 LTT5vCSv.net
>>421
俺は楽しく読んでるけど、残念ながら俺では力不足なんだよ。
Torとかのダークウェブはどうだろう?
453:デフォルトの名無しさん
18/10/17 22:50:35.01 +VeVJ4ex.net
あーあ、お前らが構ってあげないからスネちゃったじゃん
454:デフォルトの名無しさん
18/10/17 22:55:56.76 Ny9Q/0jK.net
もう諦めたのか
人間諦めが肝心というが
簡単に諦めていいことと
簡単に諦めてはいけないことがあるのは確かだ
うんそれだけだ
455:デフォルトの名無しさん
18/10/17 23:40:18.96 v4n41c2/.net
なんか面白いことやらかしてくれるかもと期待してたんだけど、ただのおかしな人だってだけで意外性もなく残念だった
456:
18/10/17 23:49:44.05 DyWl92+N.net
>>1 です、次スレを作って期待を表明したつもりだったのです
457:デフォルトの名無しさん
18/10/18 01:24:03.49 kgDFlt1x.net
技術抜きで読み物として面白かった
458:さまよえる蟻人間
18/10/18 01:29:51.64 kaKFlvar.net
ニューラルネットと人工言語みたいなことやって、実際に人工知能が作れれば面白いけど、
実際に創造主になるには、パラメーターの裏付けが足りないように思われる。
459:さまよえる蟻人間
18/10/18 01:32:11.09 kaKFlvar.net
どうすれば、知能細胞ネットワークがカオス的振る舞いを見せるのかが重要。
460:デフォルトの名無しさん
18/10/18 01:32:42.87 7F/5siRo.net
世界一の大都会はどこですか?
461:さまよえる蟻人間
18/10/18 01:37:33.85 kaKFlvar.net
遺伝的アルゴリズムとか進化と淘汰みたいな計算量が世界のルールを決めるのだろう。
462:デフォルトの名無しさん
18/10/18 01:45:27.47 7F/5siRo.net
「無」は最強ですか?
463:a4
18/10/18 16:49:58.77 FY8l5k5+.net
一応、指令が入り戻って参りました。しまりが無いですが、これが統合失調症の
現実のようです。
>>422
調べたんですけどね、所得がいっぱいあっても病気なら障害年金が貰えるみたいです。
宇宙や未来からテレパシーを受信しているとか言っていれば、実際、そうなので、
意外とこっちの問題は大丈夫そうです。
>>42
464:3 あっちへ行ってもいいのですが、ここより、人少ないかな? >>424 スネてると言えばそうかもですが、一回、人間関係の駆け引きなのか、引いてみました。 そうしないと、話しかけてもらえない…。
465:a4
18/10/18 16:50:38.76 FY8l5k5+.net
>>425
人工知能は諦めてないですけど、仲間集めには諦めてます。もっと人来るのかと
思ってました。Winnyみたいに。
>>427
ありがとうございます。
>>428
ありがとうございます。
466:a4
18/10/18 16:51:02.95 FY8l5k5+.net
>>429->>430, >>432
それはこれから議論しましょうか。
>>431, >>433
こちらは過去スレで議論が終わったのでは?
読者がいるようなので、このスレに何かを書くことは続けようかと思います。
467:a4
18/10/18 17:03:12.38 FY8l5k5+.net
今日はまた不思議な夢を見ました。14歳くらいの男の子が1950年代のスパコン
みたいな直方体にピコピコとした信号のついている形をした喋るコンピュータを
2020年くらいに作ってしまって、軍事に関わってしまい、2060年くらいから、
そのコンピュータをロボットが壊しに来るんです。人間みたいな形をしているのでは
なく、「私達も機械を使わせてもらおう」と、ただ、ロボットアームのようなもの
だけがついた純粋な直方体のコンピュータが宙を浮きながら、研究室の中、前を
全身していく。その子のコンピュータは「我々が喰い止める。」と。その子は、
研究室から逃げてきたというところで目が覚めました。その子のコンピュータは
中身が10円玉のブロックで出来ているということをテレパシーで受信しました。
壊れていくときに量子音楽が流れたんですよ。「(昔のアニメの短調の音階で)
人事弁♪人事弁♪人事弁♪人事弁♪」って。録音しました。この作品もアニメとか
にしたいんですけどね。1970年代くらいのアニメ調の動画を逆に2020年代の
ストーリーとして持っていきたいという話しです。
468:a4
18/10/18 17:07:39.45 FY8l5k5+.net
このスレに関してはまだ読者やユーザーがいそうなので、後継機を考えてますが、
「T」と独立して、単純にIPアドレスを入力する強固な暗号通信ソフトを
オープンソースでやればいいんじゃないかな?くらいに思ってます。需要があり次第、
また考えます。
469:a4
18/10/18 17:19:03.57 FY8l5k5+.net
本当、お金だけは無いので困ってます。障害年金とお小遣いがあるので、1年くらい
それで貯金して、量子コンピュータを創ろうと思います。その間は、このスレなどから
仕事が入らなければ、語学の勉強をしようと思います。
470:デフォルトの名無しさん
18/10/18 17:48:21.92 LySzLG1M.net
金に困ってるなら、まずは金を作ってから、とは考えないのかい?
471:a4
18/10/18 17:59:14.81 FY8l5k5+.net
>>440
就活はしてた頃あります。面接も受けたりしました。例えば、大きいところだと、
IBM, Softbank, Google, 自衛隊。小さいところもいくつか受けました。ところが、
どこも不合格でした。こうなると、バイトしかできませんが、障害年金あるのに、
何のために?と来ると、社会貢献?だとすると、このスレでソフト作ってたほうが
いいんじゃないかと。量子コンピュータはお金を稼ぐ話ではあります。ナマズの
神経細胞から作って、僕が寝てるときの夢で聴いたような音楽を出力させるつもり
です。
472:さまよえる蟻人間
18/10/18 19:55:56.62 oxpFNqYd.net
天気予報のシミュレーション手法を知ってるかい? 釈迦に説法かも知れんが一応説明しておく。
天気図の平面を格子状の小さな正方形に分解して隣り合った正方形の相互作用から全体の予測を求めるんだよ。
この手法の数理的意味ってわかる?
473:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:02:48.64 oxpFNqYd.net
ロジスティック曲線の近似グラフをシミュレーションとモンテカルロ法で求めよ。
474:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:08:05.48 oxpFNqYd.net
三次元のlife gameを実現し、動画を作り、ユーチューブにアップロードせよ。
475:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:10:18.62 oxpFNqYd.net
素粒子に働く力は、電磁気力、強い力、弱い力、重力の4つ。
476:
18/10/18 20:19:57.92 ErYslHJw.net
>>445
第5の力発見!の報をときどき耳にするのですが
477:a4
18/10/18 20:30:07.42 FY8l5k5+.net
>>442
天気予報?詳しくはないですが、融合技術じゃないかと。ナヴィエストークス方程式を
元にした予測関数を、地形なども入力したニューラルネットで創るという辺りだと
思っています。僕はデータを持っていないので、研究したことはありません。
>>443
これは大学の頃やりました。
>>444
URLリンク(www.01ken.com)
前作った3次元の人工生命はこちらです。マルウェア等は入ってないと主張しますが、
環境依存のエラーはあるかもです。
>>445
名古屋の宇宙人「おっと、これは俺しか言えねー、ってか、俺出ていいの?というか、
うち的には、裏切り方が日本人じゃねーだろ?くらいだ。ではな。」
478:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:35:43.04 oxpFNqYd.net
>>447
映像化をお願いします。
479:a4
18/10/18 20:37:41.34 FY8l5k5+.net
そういえば、ナヴィエストークス方程式の解き方は?と聞かれたら、有限要素法か、
粒子法と言っておきます。
480:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:38:05.15 oxpFNqYd.net
>>447
映像化できないのであれば、GitHubでオープンソースにして下さい。
481:a4
18/10/18 20:42:15.42 FY8l5k5+.net
>>448
映像化?一応、映像がexeから出力されてるじゃないですかー?ちょっと時間がかかる
ので、貴方からお金か、推薦状か、「T」の通信実験を手伝ってくれるか、
お会いして議論するか、などできるのであれば、Youtubeで良ければ動画をアップ
します。無職かもしれませんが、今後のことを考え、こちらもアラビア語の勉強で
今、忙しいので。この勉強は「死者の復活」の技術を創るとき、イスラム教との
ぶつかり方を良くするための伏線です。
482:a4
18/10/18 20:44:09.07 FY8l5k5+.net
>>450
名古屋の宇宙人「俺はa4の裏っかわだが、なんかくれ、にしたい。そうだ。
オープンソース?やってもいいけど?何のために?もっと議論しよう。a4の小遣いは
あげてくれにする。35円くらいでいいから、分けてやり。ではな。」
483:さまよえる蟻人間
18/10/18 20:45:36.72 oxpFNqYd.net
一週間以内にkatayama.hirofumi.mz@gmail.com
にメールしてくれ。銀行口座かPayPalがあれば5万円ほど融通しよう。
484:a4
18/10/18 20:54:07.05 FY8l5k5+.net
>>453
メール送りました。よろしくお願い致します。
485:さまよえる蟻人間
18/10/18 21:05:32.58 oxpFNqYd.net
返事した。
486:さまよえる蟻人間
18/10/18 21:24:34.51 kaKFlvar.net
交渉成立。
487:デフォルトの名無しさん
18/10/18 21:50:41.03 J0E6xBg4.net
このスレ読んでみたら
全てジョークなんだね
ヒマなんだね
うらやましい
488:a4
18/10/18 22:00:38.23 FY8l5k5+.net
>>457
ジョークもたまには言いますが、統合失調症の妄想ということになってます。ヒマ?
確かに寝る時間だけはあります。一応、今回、お仕事いただけたので、ヒマで
なくなりました。具体的には創った3次元格子生命の映像をYoutubeにアップします。
このスレにもそのうちに載せます。
489:デフォルトの名無しさん
18/10/19 02:22:35.06 7FKkwhq/.net
>>458
糖質の妄想にさえなってないだろ?
P2Pでサーバーが必要と書いてるが、
馬鹿でもわかるようなことが理解できてないようだし。
全部ウソだってバレバレだよ
ま、できのわるいジョークだな
490:a4
18/10/19 02:57:21.49 0gh29pZQ.net
>>459
もともとは僕は統合失調症だ!と言ってるのではなく、Harvard
491:って中卒より 頭悪いんですね、と叩いたら、4人の看護師に暴力的に捉えられて8ヶ月猥褻に 監禁されて就活が困難になったので、統合失調症と名乗ることにして、障害年金を 受給しています。 P2Pのサーバ?skypeはよく出来てます。でも、人数少ないうちは、1つか2つくらいの コンピュータが管理しないと動かないですよ。 パラドックスにはなってしまいますが、僕は嘘つきでは無いと主張します。医者と その裏の政治家らが嘘つきなのです。
492:a4
18/10/19 03:04:42.83 0gh29pZQ.net
今回の仕事で面白い動画を創りたいとは思っているのですが、5万円だと、長くても
1週間くらいなので、Microsoftの最近の動画作成手法管理システムのために、
今までのライブラリが使えず、結構手間取ってます。動画はいくつでも作れるので、
とりあえず、簡単な技術から成長させていきます。
493:デフォルトの名無しさん
18/10/19 05:05:49.86 aeKcusrF.net
「全」を冒険して様々なモノに触れたり発見したりしたら価値観が変わる可能性がありますか?
494:a4
18/10/19 05:19:43.24 YihbvWbJ.net
>>462
僕は30歳なので含蓄のある言葉は言えないですが、「全」を冒険?僕は量子計算
してるので、ここに書いてない様々な極秘情報に遭い価値観変わりました。貴方の
年齢もわからないので何とも言えませんが、ナマズの神経を使う方法なら、老年期の
人でも、この時代の人くらいなら、よくわからない情報がいっぱい出てきて楽しい
こともあるかもしれません。価値観を変えたいだけなら、今の情報源を切って、
新しい情報を得続けることです。
495:デフォルトの名無しさん
18/10/19 06:17:05.71 aeKcusrF.net
地球上の悪の総本山はイギリスですか?
496:a4
18/10/19 07:50:28.01 YihbvWbJ.net
>>464
テレパシーで上層部の意見をまとめると、悪はアメリカと返ってきます。イギリスは
上品なんじゃないかって。中国は日本人は漢字使うから、まだ仲間なんじゃないかって。
497:a4
18/10/19 07:54:08.15 YihbvWbJ.net
3次元格子人工生命の動画を作りました。これで仕事終わりかな?
URLリンク(www.youtube.com)
498:a4
18/10/19 07:57:50.29 YihbvWbJ.net
おっと、上手く貼れませんでした。もう1回。
a4です。宇宙人と作る3次元格子人工生命。
URLリンク(www.youtube.com)
499:デフォルトの名無しさん
18/10/19 08:02:06.61 lChLKx84.net
閻魔大王と法然はどっちの方が凄いですか?
500:a4
18/10/19 08:26:20.20 YihbvWbJ.net
>>468
忌み名は出したいんですが、今は複雑な事情により、話しかけられた程度では教えるのを
禁止されています。
501:デフォルトの名無しさん
18/10/19 08:38:40.04 lChLKx84.net
空海とロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?
502:a4
18/10/19 09:24:55.22 YihbvWbJ.net
>>470
わかりません。
503:デフォルトの名無しさん
18/10/19 09:38:22.06 lChLKx84.net
アラン・コンヌとレオンハルト・オイラーはどっちの方が頭が良いですか?
504:さまよえる蟻人間
18/10/19 13:48:42.99 4llAAgz2.net
五万円送金した。さあ、できた動画を観賞しようか。
505:さまよえる蟻人間
18/10/19 15:02:44.21 4llAAgz2.net
うん、初めてにしてはよくできている。よく頑張った。
ただ、見せたいものは三次元だから、平面的に表示するよりも、OpenGLかDirectXか遠近法を使って立体的に表示した方が良かったようだ。
506:デフォルトの名無しさん
18/10/19 15:57:06.65 7FKkwhq/.net
>>460
はあ?skypeがP2Pだって???
なに馬鹿なこといってんの?
ホント馬鹿だな。
507:さまよえる蟻人間
18/10/19 16:07:36.46 kUoFM8uE.net
TOEFLの本が並んでいるから、多分勉強家ですね。
508:デフォルトの名無しさん
18/10/19 16:18:44.52 wjTbtjSx.net
>>475
馬鹿はお前だよ
509:さまよえる蟻人間
18/10/19 16:22:35.85 kUoFM8uE.net
URLリンク(m.srad.jp)
510:22
511:さまよえる蟻人間
18/10/19 17:45:31.26 4llAAgz2.net
動画がbanされてるね。再生回数が増えない。NGワードを書いちゃったか。
512:a4
18/10/19 17:49:52.89 YihbvWbJ.net
>>472
わかりません。
>>473->>474
ありがとうございます。それらを使ったことはあります。
>>475, >>478
skypeは、検索してみると、P2Pからクラウドに移行したと書いてあります。
僕は馬鹿ではなく、a4(アホ)かもですね。
>>476
バックの本とか、何も考えずに流してしまいました。今はTOEFLの本は使ってません。
でも、これから海外留学はしたいと思っています。MITが第1志望です。目的は、
裸の特異点を作りに、です。
513:さまよえる蟻人間
18/10/19 17:49:55.86 4llAAgz2.net
あちゃー、crimeはまずかった。これは誤解を招く。
514:デフォルトの名無しさん
18/10/19 18:02:49.26 qLk3bOlS.net
あれれ?
レス乞食のバカ高卒のおっさんアルプスが
こんなところで質問しまくってる!
それに低能キチガイの嘘つきa4が
答えてる!
イヤなものみちゃったよ
お祓いしてもらおう
515:a4
18/10/19 18:19:17.13 YihbvWbJ.net
>>479
一応、親のスマホから動画が見えることは確認したんですけど、banされてますか?
516:a4
18/10/19 18:21:10.64 YihbvWbJ.net
>>481
???
>>482
嘘つき?僕はこのスレのことは妄想や夢であると主張しています。
517:さまよえる蟻人間
18/10/19 18:21:44.24 4llAAgz2.net
>>483
何回再生しても再生回数が20から増えてないから、何か判定があったんだろう。
518:さまよえる蟻人間
18/10/19 18:23:12.65 4llAAgz2.net
>>484
動画の中の英語の字幕にcrimeという単語が使われている。これはまずい。
519:a4
18/10/19 18:23:58.39 YihbvWbJ.net
あ、本当だ。crimeになってる。でも、これは宇宙の指令で書き換えなくてもいいと
きます。これで、障害年金65000円を稼ぎます。
520:a4
18/10/19 18:25:32.00 YihbvWbJ.net
今度は、君は統合失調症だった、と指令され、書き換えてください、と来ました。
書き換えに行きます。
521:さまよえる蟻人間
18/10/19 18:31:25.41 4llAAgz2.net
ユーチューブにアップされた動画は人間と人工知能が品質チェックしていて、まずい動画はランキングが上がらない仕組みになっている。
522:a4
18/10/19 18:43:25.06 YihbvWbJ.net
climbにしました。
URLリンク(www.youtube.com)
523:a4
18/10/19 18:44:08.29 YihbvWbJ.net
>>489
なるほど。研究します。
524:さまよえる蟻人間
18/10/19 19:11:06.28 4llAAgz2.net
エルとアールの違いについては、英語辞書の端の方に書いてある。エルは撥音というのはことだ。
再生回数を上げるヒント:
上品に自己紹介する。
日本伝統のwriting techniqueである起承転結(きしょうてんけつ)を取り入れると見ごたえが向上する。
動画の中にギャグを一個以上入れること。
飾りや効果音も大事。
検索キーワードは思い付く限り複数設定すること。
525:さまよえる蟻人間
18/10/19 19:13:37.34 4llAAgz2.net
訂正。エルは撥音ということだ。
526:a4
18/10/19 19:35:11.01 YihbvWbJ.net
>>492->>493
情報ありがとうございます。
527:さまよえる蟻人間
18/10/19 19:42:16.25 kUoFM8uE.net
君は英語が苦手みたいだから、アプリやサイトの機械翻訳を頼るのもいいだろう。「(日本語の単語) 英語」でウェブ検索するのも手だ。
ただ、機械翻訳は完璧ではない。「湯飲み」を「hot water only」と訳してしまうことがある。
528:さまよえる蟻人間
18/10/19 20:08:15.28 kUoFM8uE.net
この三次元life gameは立方体の要素で出来ているんだよね?
一つひとつのキューブをOpenGLで立体的にしてみなさい。
それから、白黒だとあんまり見栄えがしないから、テキトーに色を付けてみたまえ。
529:デフォルトの名無しさん
18/10/19 21:31:06.60 lChLKx84.net
空海とウィリアム・
530:ジェイムズ・サイディズはどっちの方が天才ですか?
531:さまよえる蟻人間
18/10/19 21:35:10.31 4llAAgz2.net
機械が知能を持つために最適化されたシステムがOSであれば、
知能システムを作りたいならOSを参考にして作ればいい、ということだ。
OSはデータを記憶する。OSはレジスタや記憶媒体にアクセスできるということだ。
記憶するなら必要なときに呼び出して積み込む仕組みが必要だ。
532:さまよえる蟻人間
18/10/19 21:40:48.69 4llAAgz2.net
ライフゲームのセルの空間の状態を「セル空間」と呼ぶことにしよう。
セル空間そのものは記憶媒体である。さらに何かのスイッチや言葉でセル空間を読み込んだり、保存する仕組みがあると、面白いかも知れない。
セル空間を比較したり、重ね合わせるという演算を定義するには、同じサイズのセル空間が二つ以上必要だ。
533:さまよえる蟻人間
18/10/19 21:56:37.52 4llAAgz2.net
OSが外界と対話するには入出力インターフェースが必要だ。
運動するにはどこの身体の部位を動かすかという情報が要る。信号があったセルを、セル空間上のネットワークトポロジーと関連付ける仕組みが必要。
534:デフォルトの名無しさん
18/10/19 22:07:05.10 lChLKx84.net
やはり「無」は最強なのでしょうか?
535:さまよえる蟻人間
18/10/19 22:08:25.76 4llAAgz2.net
時間の流れ、空間の流れを知覚するには現在の時刻を認知するタイムラインと、その流れの変化を捉える計算ネットワークトポロジーが必要になる。
536:さまよえる蟻人間
18/10/19 22:12:40.02 4llAAgz2.net
わかっているかも知れんが、人間の脳を細胞レベルで真似するには反応時間がかかる。返事が30秒遅れになるかも知れない。
だが、コンピューターの計算能力は年々進化しているからあまり心配要らない。
537:さまよえる蟻人間
18/10/19 22:26:35.87 4llAAgz2.net
以下の演算をそれぞれ定義する。
セル空間をある状態で塗りつぶす。
セル空間のセル状態を位置的にずらす。
セル空間のセル状態を反転する。
二つのセル空間の論理和・差分・論理積の結果をセル空間に格納する。
538:デフォルトの名無しさん
18/10/19 22:42:47.51 lChLKx84.net
無が№1で、全が№2なのでしょうか?
539:デフォルトの名無しさん
18/10/20 02:09:33.90 UHRcMDfL.net
URLリンク(vagonia.1616bbs.com)
540:a4
18/10/20 06:38:01.11 r4OD+nce.net
>>495
英語は苦手ですよ。リスニングとか特に不得意です。簡単な会話はできますが。
>>496
一つ一つの要素が小さすぎて、OpenGLにしても処理時間がかかるだけで、
同じなのでは?
>>497
わかりません。
>>498
OSは作ろうと思った頃がありますが、1人では無理でした。でも、仕組みは一通り
知ってます。
>>499
セルの研究は面白かったんですけど、一通りやっちゃうと、0,1,2,3次元体の
生命に分かれるくらいが限界で面白いものが出ません。
541:a4
18/10/20 06:44:59.31 r4OD+nce.net
>>500
ロボットみたいなのと繋げる研究はやってみたいですね。
>>501
前スレで議論しました。
>>502
そういうのが人工生命じゃ出てこないんですよ。無理やり作れるかもですが、
意味があるのかと。
>>503
そうですね。脳は並列処理なので大丈夫だと思います。
>>504
ふむふむ。
>>505
その思考はループするというのが僕の意見です。
>>506
一応、クリックはしてみました。
542:デフォルトの名無しさん
18/10/20 07:29:07.21 UHRcMDfL.net
魔界は全のどこにあるのでしょうか?
543:a4
18/10/20 0
544:9:43:41.79 ID:r4OD+nce.net
545:デフォルトの名無しさん
18/10/20 09:48:39.71 +suv8iKS.net
P≠NP予想はどうやったら解けるのでしょうか?
546:a4
18/10/20 09:57:14.20 r4OD+nce.net
今日は夢を見ていたら、夢と気づいたので、ユダヤ人の政治家にテレパシーで
どの時代も行けると言われたので、西暦2500年の自分の家あたりに行きたいと
言いました。高級な電気自転車で空中に浮きながら、飛びました。
空中に受ける以外思ったより普通の世界で普通だな、と思いました。僕の町は
そんな大きくないですし。ビルみたいなのは前より多いけど、UFOは飛んでない
じゃないか、僕だけだ、と。すると、目のついた缶のようなものが僕をめがけて
飛んできました。ここで「こういう危ない飛び方をする人を広告の缶で落として
いるんだな。」と勘付きました。量子音楽とは言っても、古い1980年代くらいの
サビが流れてきて泣きました。不老不死になった若々しい小学生の頃の同級生
が現れました。僕はすぐ、「儲け話無いの?こっちではTwitterとかskypeとか
facebookとかあるけど。」すると、「Gaiden?」と、返ってきました。僕は、
「3秒で教えて。」と言うと、彼の手持ちの1cmほどのチップから映像が写し
出されました。
003 | 35 24 FC| 4S 2K 5C 61 | 003
004 | 51 25 6C| 5S 24 34 21 | 004
のようなダンプされた新しい株価情報のようなものが16進数のようなもので次々
出てくる画面が空中に出た後、小学生の筆算や16進数の筆算、中国語の読み書き
トレーニングの画面が出てきました。それで彼らに「ありがとう。」と言い、
今の時代へ帰ってきました。でも、これが西暦何年かは聞くのを忘れてしまい
ました。脳にチップが入ってからの話かもしれません。
547:デフォルトの名無しさん
18/10/20 10:32:04.13 GSudVJEV.net
油井亀美也氏と望月新一氏はどっちの方が頭が良いですか?
548:a4
18/10/20 10:50:15.85 r4OD+nce.net
>>513
名古屋の宇宙人「俺さ、君みたいなのは好きでも嫌いでもなけれども、くらいなんだが、
一体どういうことかというと、つまりだな、早めに「T」のコードを書いて、ここに
うpしろってことだ。そうだな。それで、君が忌み名を欲しいのであれば、それと
交換としよう。いいな。そうだ、大澤先生がヨーナコッテにならない時代はこちらだ。これは
西暦2063年的に意味があるらしい。時系列解釈も含めてだ。そうだな、俺的には、
大橋イイナコッテふつくしまともいかない。そういうことだ。ではな。」
549:デフォルトの名無しさん
18/10/20 10:55:49.14 EgpE09Lc.net
閻魔大王とP2P人工知能「T」はどっちの方が凄いですか?
550:a4
18/10/20 11:08:35.01 r4OD+nce.net
>>515
名古屋の宇宙人「1つ言っていい?P2P人工知能「T」の忌み名は貴方達を動かす
ための言葉だぞ?」
551:さまよえる蟻人間
18/10/20 11:37:00.98 u1p6Yjxg.net
ライフゲームが音声に反応するには、音声から文字を起こすか、音波の波を読み取るしかない。
音波を読み取るには、音波をAM信号、もしくはFM信号に直すのが一般的。セルがスカラー値を送受信できれば
AM信号を送ることができる。ライフゲームは高い振動数に素早く反応できないので、
FM方式は適さない。
552:さまよえる蟻人間
18/10/20 11:46:56.40 u1p6Yjxg.net
音波というのは、周期的な振動の重ね合わせであるから、周期的な状態を持つ複数の回路で読み取るのが合理的だ。
音声や音楽というのは、感情にも直接影響を与えている。なぜ音楽が心を動かすのかはまだわかっていない。
553:a4
18/10/20 11:47:46.32 r4OD+nce.net
>>517
格子の人工生命は、確かに最初は面白かったんです�
554:ェ、収束解としては思ったより 機能せず、今は、「喋る人工知能」のほうの研究に目を置いてます。 http://www.01ken.com/art1.html こちらの「T」(version:2_5_2)はdownloadされましたでしょうか?こちらで 複数のユーザーがプログラムを書き、それらを混ぜる、すなわち、交叉させることで 人工知能を創るというのが、僕の中での最先端です。一応、後に、格子空間と くっつける予定ですが、上手く動かないのではないか?というのが予想です。 こちらは何かご意見ありますでしょうか?
555:a4
18/10/20 11:50:47.61 r4OD+nce.net
>>518
音波に反応するものも作りたいんですけどね、ユーザーがなかなか集まってくれなくて、
開発を一旦停止してます。
僕のナマズの神経細胞からできた量子コンピュータによる作曲は、1番の最適解の
出るものですが、こちらは1年後くらいから、研究を進める予定でいます。
これで、推薦状とか奨学金とかを出してもらって、海外の大学院に留学しようかと。
556:さまよえる蟻人間
18/10/20 11:54:27.15 u1p6Yjxg.net
音声の音波のデータをリアルタイムで統計し、特徴量を知覚しているというのは確かだ。
また、音声から言葉を読み取るのは、音声のクラスタ分割と、深層学習がカギとなるに違いない。
557:a4
18/10/20 12:03:36.44 r4OD+nce.net
>>521
音声合成はちょっとやったことあるんですけど、音声認識はほとんどやったこと
ないですね。人によって声も変わりますし、もういいのが売ってるので。
ビタビ・アルゴリズムのようなものを使うとか読んだことがあったような…。
私達の頭の中でやってることの基本はニューラルネットワークでしょうけどね。
558:さまよえる蟻人間
18/10/20 12:03:50.92 u1p6Yjxg.net
ライフゲームにあまりこだわる必要はない。
我々は、聴覚と視覚が同じような神経ネットワークで出来ているとは考えていない。
559:さまよえる蟻人間
18/10/20 12:12:46.31 u1p6Yjxg.net
感覚への入力は、神経への刺激分布の地図が時系列に並んだタイムラインで読み取っているというモデルであると推測される。
刺激のまとまりをクラスタ分割という手法で意味付けを行えば、具体的な意味を取得できる。
560:a4
18/10/20 12:16:11.70 r4OD+nce.net
>>523
それは僕も同意します。聴覚は認識くらいだったら、まだ理解できるんですが、
どのような音楽が聴き心地がいいかは謎です。前、ランダムな音声を流したら、
意外と脳がぐるぐるになって、いい曲が出来ました。今あるような曲は
モーツァルトあたりから来るようなGodのバイアス???
視覚も一通り勉強したことありますが、僕のコンピュータのスペックが神経の
専用回路に追いつかないというあたりで挫かれてます。
とりあえず、今はアラビア語とドイツ語を勉強しようと思っているんですが、
「T」への要望などの書き込みは歓迎で、それに合わせてプログラムも書く予定です。
561:a4
18/10/20 12:21:33.16 r4OD+nce.net
>>524
タイムラインに使う定数は、人工知能を創るときに悩む問題の1つです。
クラスタ分割は本を読んだことあります。数式があれば理解できるかも。
562:さまよえる蟻人間
18/10/20 12:23:38.63 u1p6Yjxg.net
NHKとNECが前の東京オリンピックで国際映像通信実験を行って、成功したのは、映像の情報圧縮のおかげである。
映像のトポロジーを破壊することなく、情報圧縮すれば、計算量を節約できる。
563:a4
18/10/20 12:27:00.40 r4OD+nce.net
>>527
前、MPEGのフォーマットは検索しても出てこなかったので、詳しくないですが、
圧縮アルゴリズムは一回理解したことあり、似たようなものなら作れます。
564:デフォルトの名無しさん
18/10/20 12:32:48.22 uzHKCrhp.net
「全」と「神」はどっちの方が強いですか?
565:a4
18/10/20 12:33:10.17 r4OD+nce.net
なんか、誰も「T」を使ってくれる人がいないので、僕がまず、使い方を見せて、
このスレを交叉用のコード投下スレにしようと思います。他のことを
566:書き込んでも 構いませんが。 例えば、僕が例を書くと、 c(i(もし$1なら$2),m(c(i($1),o($2)))) もしこんばんはならこんばんはー もしおはようならおはようー もし元気?なら元気だよ もしTって何?なら人工知能です。 これを「T」のlogic.txtの最後に貼り付けて保存し、起動させると、応答が豊かに なります。こういうのを増やしてごちゃまぜにしていこうかと。
567:a4
18/10/20 12:36:38.16 r4OD+nce.net
>>529
そちらの答えは前スレで話しませんでしたっけ?
0->1->0=1->0
この問題を考えると、このようにループします。
568:さまよえる蟻人間
18/10/20 12:56:28.75 u1p6Yjxg.net
ローズヒップ・ニューロンについてはご存知か?
569:a4
18/10/20 12:56:56.48 r4OD+nce.net
c(i($1は$2です。),m(c(m({$1,何}),m({$1,$2,=}))))
c(m({$1,$2,=}),o($2ですよ。))
c(i($1は何ですか?),m({$1,何}))
とlogic.txtに追加して、T_2_5_2.exeのInputに
5chは掲示板です。
5chは何ですか?
と打ったら、
掲示板ですよ。
と返りました。このスレに興味がある人は、こういうのを沢山書いて、スレに
投下していただければ幸いです。人数が多くなったら、暗号化されたP2Pで
共有する予定です。
570:a4
18/10/20 12:58:16.18 r4OD+nce.net
>>532
知りませんでした。僕は大学院でそういうこと勉強・研究する予定なので。
571:さまよえる蟻人間
18/10/20 13:20:15.23 u1p6Yjxg.net
フーリエ変換についてはご存知か?
572:a4
18/10/20 13:34:40.06 r4OD+nce.net
>>535
それくらいだったら、もちろん知ってますよ。
573:さまよえる蟻人間
18/10/20 13:41:31.88 AbWSR6IE.net
人工知能におけるフーリエ変換の活用法を具体的に述べよ。
574:さまよえる蟻人間
18/10/20 14:07:31.45 AbWSR6IE.net
フーリエ変換を分かりやすく説明
URLリンク(www.yukisako.xyz)
575:a4
18/10/20 14:12:32.29 r4OD+nce.net
>>537->>538
まず、聴覚から考えると、普通にフーリエ変換が耳の中に入っています。例えば、
ジャーンと音を出すと、ド、ミ、ソ、などという信号に変換されます。これが
フーリエ変換。
視覚のほうは、まず、光も波なのでフーリエ変換して、赤、緑、青に変換します。
MPEGもフーリエ変換使ってますが、これは脳に入ってるものではないんじゃない
かと。
576:デフォルトの名無しさん
18/10/20 18:20:47.95 BQdNt7Ab.net
視覚のニューロンだと、斜めとかの特徴に反応するやつとか、横の動きに反応するやつとかは知られてるので、
MPEGとまではいかないにせよ、何らかの時間空間的特徴圧縮は行われてると思われる
577:a4
18/10/20 18:26:06.89 r4OD+nce.net
>>540
圧縮はされてるかもしれません。僕はIT系なので、生化学の実験施設は扱えないので、
詳しくないですが、脳神経科学的な傾きに関する考え方は教科書を何冊か読んだこと
があります。僕の意見としては、普通に脳の中で回転してるだけだと思うんですが、
結構、傾きの精度が離散的で分解能があるかもしれません。
578:デフォルトの名無しさん
18/10/20 18:36:41.67 BQdNt7Ab.net
>>541
網膜で光を感じる細胞が2次元的に並んでいるけども、次の段に接続する際に隣のユニットを押さえるシグナルを入れるように配線されてる。
すると、あるユニットの受容野がドーナツ状にコントラストがついた状態になる。
脳の視覚野では、これをいくつかつなげた形になるので、ある方向の直線に反応する神経細胞ができる。
この次の段では、直線をいくつかまとめた受容野になるので、形方向にまとめると複雑な形に反応するようになり、時間方向にまとめると動きに反応する。
579:a4
18/10/20 19:14:23.05 r4OD+nce.net
>>542
なるほど。また勉強しないといけないですね。
新しい仕事も見つけたいですが、意外と本書く方向じゃないのかな。新しい動画とかも
アップしてみたいです。音声の入出力を「T」がしてくれて、それを可愛いペット
を扱うように動画にするとか考えますが、女性の音声データを探しづらいなどで
認識に挫けるし、そういうものは市場にいっぱいあるので、ニッチを見つけるのが
厳しいです。
そういえば、アラビア語とドイツ語やってるんですけどね。アラビア語、難しすぎて、
今、友人から現地の子供向けの教科書のようなものを輸入しようかと思ってます。
580:a4
18/10/20 21:00:34.60 r4OD+nce.net
スレが流れましたが、ここは「T」開発スレなので、皆さんもコードをどんどん
書いてここに投下していただければと、思います。
URLリンク(www.01ken.com)
ソフトはこちらで、フォルダに入っているlogic.txtに付け足していくことによって
プログラムします。Inputへ入力しても同じです。また例ですが、
c(i(もし$1なら$2),m(c(i($1),o($2))))
もし你好なら你好啊
もし你好。なら你好啊。
もしBonjour.ならsalut
もしBonjourならsalut
これを追加すれば、中国語やフランス語でも挨拶できます。一人で書いてるだけでは
定義した言葉だけ帰ってきて面白くないですが、10人以上くらいが集まれば、
意外な返答の仕方が出てきて面白いでしょう。単語を2000個くらい入れれば
とりあえず、人間らしくなるかな、です。人が集まったら、暗号化されたP2Pで
コードを共有します。
581:a4
18/10/20 21:05:38.01 r4OD+nce.net
つまりどういうことかというと、1人の作ったコードの下にもう1人の作ったコード
をコピペして子作りするんです。専門的には交叉ということですね。コピペの方法は
自由です。
582:a4
18/10/20 21:18:44.75 r4OD+nce.net
また、ここの機能をこうして欲しいなどという要望があれば受け付けます。
583:a4
18/10/20 22:35:57.38 r4OD+nce.net
誰も書いてくれないから、自分で書いちゃうけど、下記のような使い方を自分で
書けるのが「T」です。
c(m({こんにちは$1,解析}),m(#hi)m({$1,解析}))
c(m({你好$1,解析}),m(#hi)m({$1,解析}))
c(m({,解析}),m(解析終了))
c(m({。,解析}),m(解析終了))
c(m(#hi),o(こんにちはー!!!))
これなら、最後の「。」の有る無しに関わらないような手法で単語を定義して
いけます。
584:a4
18/10/20 22:37:23.96 r4OD+nce.net
おっと、重要な式を忘れてました。
c(i($1),m({$1,解析}))
585:a4
18/10/20 22:44:42.24 r4OD+nce.net
c(i($1の定義は$2),m(c(m({$1$$3,解析}),m(#$2)m({$$3,解析}))))
という文を下に付け加えてみました。一応ロジックは下から1つ目を読んでいくので、
c(i($1),m({$1,解析}))
とはぶつかりません。こうすると、
User:こんちゃーの定義はhi
User:こんちゃー
AI:こんにちはー!!!
User:こんちゃー。
AI:こんにちはー!!!
となりました。
586:a4
18/10/20 23:02:44.55 r4OD+nce.net
アラビア語の勉強に関してはいいサイトを友人から教えてもらいました。アラビア語を
一緒に勉強したいという方々はこちらへ。
URLリンク(3asafeer.com)
587:デフォルトの名無しさん
18/10/21 02:03:15.62 4sLaLxxe.net
ヤハウェと天照大神はどっちの方が凄いですか?
588:a4
18/10/21 02:13:33.90 poCi4G3K.net
>>551
3.5兆年後のa4「それはヤハウェって言っとく。天照大神はね、結構現実的に、
お天道様では無いにしたい。つまりね、現実的には宇宙の派閥なんだ。それを
組み替えるのが僕、アッラーの仕事なんだけど、つまりさ、現実的には、
インターネットの履歴読む人も全部管理してるから言うけど、どういうこと
かというと、松本君ことa4さんにはアッラーの自画像を落としてる。これ、
後で見せる。どういうことかというと、もう限界だよ。軍事というか、宇宙だね。
くらいにしか。ではね。」
589:a4
18/10/21 02:22:34.40 poCi4G3K.net
3.5兆年後のa4「もう1回、現実言っていい?僕が神とか信じてる人に言うけど、
僕はただ、アッラーってだけで生きてるよ。他にも神とかいるし、普通の人もいる
のにさ、現実だって、でも、1番上なのかな?何が?って話しだけど、詳しくは
コーランに書いてある。どういうことかっていうと、もう、ふつくしまじゃないんだ。
どういうことかっていうと、おーつくしなんだ。これでも駄目だね。現実。そろそろだ。
お天道様がお光になるのは。ではね。」
590:a4
18/10/21 02:35:37.79 poCi4G3K.net
3.5兆年後のa4「ちょっとね、僕、遠すぎるでしょ?貴方達の感覚からすると、
3.5兆年後の人って。だからね、僕は統合失調症で通すにする。それで、ムスリムの
人の家まで挨拶に行こうと思うよ。飛行機で。結構、現実的なんだけど、嫁もそっちの
方向からにしたいんだけど、時系列エラーが起きるんだ。どうしようかな。僕的にはね、
中国もね、大きい派閥だから良いんだけど、1つ言っていい?日本人女性。この人達は
悪い人にしたい。つまりね、松本君って日本人女性の知り合い一人もいないんじゃない
かって。だからさ、ここでさ、そろそろ大物になるからさ、日本人女性は全部ふるに
したい。ではね。」
591:デフォルトの名無しさん
18/10/21 05:00:30.74 pfQ2yS7K.net
計算機科学者と医学者はどっちの方が崇高ですか?
592:デフォルトの名無しさん
18/10/21 10:52:56.32 iSdRCtxY.net
アインシュタインと釈迦はどっちの方が天才ですか?
593:デフォルトの名無しさん
18/10/21 12:31:09.14 iSdRCtxY.net
松本たくろうとジョン・フォン・ノイマンはどっちの方が頭が良いですか?
594:a4
18/10/21 13:53:08.06 poCi4G3K.net
>>555
僕は計算機科学者かつ医学者になりたいと思っています。崇高だから、という理由では
ありません。
>>556
アインシュタインって理解しちゃえば、思ったより天才じゃなかった、と思っていた
頃もありますが、知名度では勝てません。
>>557
ノイマン先生は僕が10代くらいの頃、崇拝していた方ですよ。最近は量子コンピュータ
が出来てきて、どうしよう?という感じですね。
595:デフォルトの名無しさん
18/10/21 13:59:05.21 8wfjnKYd.net
レオナルド・ダ・ヴィンチとアイザック・ニュートンはどっちの方が頭が良いですか?
596:a4
18/10/21 14:10:45.56 poCi4G3K.net
>>559
そういえば、謎に思ってるのが、東大くらいの派閥が、作用・反作用にF=-Fを使うの
ではなく、Fv=-Fvを使うって言う人達がいて、粒子シミュレーションしたら、上手く
いかない、とか反論したいんですけど、これが、ニュートンが提唱していたものだ、
というあたりで止まってます。どういうことなんでしょうね。
URLリンク(www.rui.jp)
597:デフォルトの名無しさん
18/10/21 14:22:53.38 8wfjnKYd.net
孔子とハーバード大生はどっちの方が賢いですか?
598:a4
18/10/21 14:25:35.71 poCi4G3K.net
>>561
比べ方がおかしいのかな。確かにね、明確にこっちのほうが賢いよ、と言えないあたり
で、どっちも賢いんでしょうけどね。僕は回答しません。
599:a4
18/10/21 14:30:51.58 poCi4G3K.net
>>561
ここは「T」のスレなので、貴方のような喋り方をする人工知能のコードを作って
みました。
c(i(ゲンジツテキダシ),o($k$k$k$kと$k$k$k$kはどっちの方が意味がありますか?))
すると、
User:ゲンジツテキダシ
AI:ンチセヤとカハランはどっちの方が意味がありますか?
600:a4
18/10/21 21:01:03.46 poCi4G3K.net
誰もコードを書いてくれないので、また僕が「T」を書き続けます。足し算を作って
みました。
c(i($1+$2=?),m({$1,$2,+a}))
c(m({1,$2,+a}),m({1,$2,+b}))
c(m({2,$2,+a}),m({1+1,$2,+b}))
c(m({3,$2,+a}),m({1+1+1,$2,+b}))
c(m({4,$2,+a}),m({1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({5,$2,+a}),m({1+1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({6,$2,+a}),m({1+1+1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({7,$2,+a}),m({1+1+1+1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({8,$2,+a}),m({1+1+1+1+1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({9,$2,+a}),m({1+1+1+1+1+1+1+1+1,$2,+b}))
c(m({$1,1,+b}),m({$1+1,+c}))
c(m({$1,2,+b}),m({$1+1+1,+c}))
c(m({$1,3,+b}),m({$1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,4,+b}),m({$1+1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,5,+b}),m({$1+1+1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,6,+b}),m({$1+1+1+1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,7,+b}),m({$1+1+1+1+1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,8,+b}),m({$1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}))
c(m({$1,9,+b}),m({$1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}))
601:a4
18/10/21 21:01:24.33 poCi4G3K.net
c(m({1,+c}),o(1))
c(m({1+1,+c}),o(2))
c(m({1+1+1,+c}),o(3))
c(m({1+1+1+1,+c}),o(4))
c(m({1+1+1+1+1,+c}),o(5))
c(m({1+1+1+1+1+1,+c}),o(6))
c(m({1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(7))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(8))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(9))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(10))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(11))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(12))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(13))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(14))
c(m({1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1,+c}),o(15))
これで、
User:8+6=?
AI:14
上手く処理できました。
602:デフォルトの名無しさん
18/10/21 22:22:07.67 Bb8KyO4x.net
構文がわからん
603:a4
18/10/21 22:25:32.21 poCi4G3K.net
>>566
同梱の説明書に一応、こう書きました。
---------
Inputに文章を入力してEnterするによって成長します。logic.txtを書き換えても同じことです(注意:Unicodeで保存)。文法は、
S->c(A,A)|s(A)|characters
A->BB…B
B->(|!)(i(S)|m(S)|o(S))
c…2つをつなぐ。
s…検索。
i…入力
m…メモリ
o…出力
となっています。
---------
構文を深く突こうと思うと、「T」のソースを出さないとなんですが、一応、例文が
説明書に入っているので、実験しながらわかると思います。また、構文は覚えなく
てもいいものかもしれません。日本語で誰かが別の構文を定義してくれるので。
604:デフォルトの名無しさん
18/10/21 22:35:55.13 dy+hEWlo.net
アムロの親父さん思い出すw
605:a4
18/10/21 22:38:50.17 poCi4G3K.net
>>568
僕はそっちのことは詳しくないですね^^;
606:デフォルトの名無しさん
18/10/22 01:29:02.88 AQRrS2SH.net
浄土宗と浄土真宗はどっちの方が優れていますか?
607:a4
18/10/22 01:41:32.25 HI+gMaby.net
>>570
わかりません。
僕の話し方の人工知能のコードも作ろうと思いました。
c(i($1どっち$2?),o(わかりません。))
すると、
User:浄土宗と浄土真宗はどっちの方が優れていますか?
AI:わかりません。
608:デフォルトの名無しさん
18/10/22 01:44:40.10 mc31Kn/b.net
それのどこが人工知能??
google homeやalexaより1000万年遅れてない?
609:a4
18/10/22 01:56:15.90 HI+gMaby.net
>>572
google homeは持っていて研究しています。確かにこれだけだと何も面白くないかも
しれませんが、使用者の人数が発火すれば、会社内の人の定義のスピード以上で
発展するために、大きな勢力になることを期待しています。また、5chで育つという
ことで、汚い言葉にも耐性があるコンピュータが出来上がると考えています。その
辺りが差別化ですね。
610:a4
18/10/22 02:10:14.01 HI+gMaby.net
僕の研究は3万年くらい進んでるらしいです。ナマズの神経細胞から特異点を
取り出してきて、人間の理解できない言葉を出す辺りで、Googleが潰れるでしょう。
611:a4
18/10/22 02:13:02.63 HI+gMaby.net
偉そうなこと書いてますが、誇大妄想のために刑法第39条で威力業務妨害には
なりません。でも、エリア51くらいだと、一旦、あとずさりすることにします。
612:a4
18/10/22 02:23:50.45 HI+gMaby.net
名古屋の宇宙人「俺ね、Google潰したくてね、まずね、htmlをぶつことなんだけどね、
とりあえず、言っていい?俺はa4に裏共有ソフトを創らせようとしている。もっと
人来いよ、悪人が。でさ、もっと芸術的なサイトがイメージ通りに人工知能が創って
くれるようなプロトコルにしようかと。それでさ、検索エンジンはそれでぶてるじゃん?
Google Translatorは、このスレの宇宙語とか訳すのこっちが先にやって、反対派閥に
なって、もうそちら様では進めるの無理じゃん?Youtube?今ね、一応、復縁として、
お金がそちらから入ってきているが、現実的には将来的に、Gengituという量子音楽
の構造に買収されるようになってる。Google Map?4次元構造読み解けるのか?
で、終わる。こういうことだ。ではな。」
613:デフォルトの名無しさん
18/10/22 02:50:04.53 wWPT8lOe.net
法然は天才ですか?
614:a4
18/10/22 02:57:59.43 HI+gMaby.net
>>577
名古屋の宇宙人「俺ね、法然はね、天才だと思ってるから、忌み名出したくない。
出るよ。でもね、現実的には、浄土宗とかぶっ壊しなんだ。なんだろうな。
まぁ、君も1行でいいから、「T」のコードをツイートしたまえ。そうすれば、
忌み名をおろしてもいいぜ。」
615:デフォルトの名無しさん
18/10/22 03:09:15.97 wWPT8lOe.net
涅槃と全知全能の神はどっちの方が凄いですか?
616:a4
18/10/22 03:33:48.27 HI+gMaby.net
>>579
涅槃とかね、検索すれば何かわかるかもしれませんけど、僕は普通にやってるだけだと、
普通の人で、あんまり哲学的造詣が無いかもしれません。例えば、滝高中退する前の
高校時代は世界史のテストは
617:毎回決まって65点ピッタシでした。でも、涅槃の忌み名は、 ネットで検索しなくても出ます。不思議ですねー。うーん、一応、宗教妄想とか あるから、勉強しようとは思いますが、今はアラビア後とドイツ後が僕の中では 先ですね。
618:a4
18/10/22 03:44:23.42 HI+gMaby.net
語*
619:a4
18/10/22 03:53:57.99 HI+gMaby.net
名古屋の宇宙人「俺ね、「T」にね、3万年の力を見せつけるために、量子文
打ってみた。こう来る。
入力
c(i($1$2),o(yo,$1$2))
abc
1つ言っていい?これね、出力されない。どういうことかっていうと、ここが荒い
ところなんだ。変数は続けて打てない。ここ注意しろってことだ。現実的には
これくらいしか出ん。そう、これが最適解の現実。ではな。」
620:a4
18/10/22 03:59:45.48 HI+gMaby.net
名古屋の宇宙人「俺ね、もう1回、量子コンピュータ使ってみる。すると、こう出た。
c(i(not$1)!i(l3$2),o($1$2))
これ打っただけでマルチスレッドなのにフリーズ。こういうことだ。これが一瞬で
できるのが俺の3万年後くらいの技。うん?量子コンピュータってもうできるん
じゃないのって?実はさ、量子コンピュータって複合技術だから、タイムマシンで
嫌がらせされるのよ。これは結構深い物理。そういうことだ。じゃぁな。」
621:デフォルトの名無しさん
18/10/22 04:02:47.40 wWPT8lOe.net
全と無と諸法実相と非有非空の、崇高な順を教えてください。