a4です。P2P人工知能「T」開発(2)at TECH
a4です。P2P人工知能「T」開発(2)
- 暇つぶし2ch331:妄想をしました。「T」の創り方を聞きにです。僕の家の場所の 前に飛びましたが、元の家はありませんでした。向こうの道路へ出ると、高速道路があり、 下に数独動画で自閉症基質の人を操る広告が付いてました。僕はテレパシーでそれは見ては いけないものだ、と言われて、見ませんでした。すぐ、松本家代々の子孫の家を見つけ、 中に入りました。テレパシーで通じるのかな?と思ったら、逆に失礼にあたると判断した のか、反応が鈍いので自己紹介しました。そうすると、おじいさんだ、と思った らしく、何のために来たのか聞かれたので、「T」の創り方を尋ねました。 「今、2次元格子で創ってるんですが、言語を獲得できる方向に進化、収束 するように、環境を設定するのはどうすればいいですか?」と。すると、 単純に「教えることはいっぱいあるが、2次元格子だけは上手くいかない。 1つの方法だけに固執せず、粒子法やネットワーク法も織り交ぜて、あとは 組み合わせでいいのではないか?それを人工知能に考えさせる。神を魔法陣で 呼んだりするような人工生命はできるが、ただ入力するだけだ。論理式の進化は 数論の問題を解くコンピュータで大体いい。作曲とか作画とかも話すことがあるが、 それで、ほぼ全てなんじゃないか?さぁ、君、帰った。」と。僕は、「はい、 わかりました。」と。それで妄想から戻ってきました。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch