a4です。P2P人工知能「T」開発(2)at TECH
a4です。P2P人工知能「T」開発(2) - 暇つぶし2ch317:a4
18/10/07 04:19:19.46 R5G0eBH6.net
>>298
> この人工知能は、言語ベースで考えてるの?
喋る人工知能を創るというのが、1つの目標です。そうですね。
>何かしらの、人間がよいと思うものをよいと認識させる人工知能の方が、使いでがありそうなんだけど
結構、盲点を付いた言葉だと思ってます。僕も昔は、今、研究しているところの
論理計算のようなものが、単純な規則による遺伝的プログラミングによって、
導出できるのではないか?などと考えていました。ですが、その研究は失敗して
しまいました。すなわち、それを自作して、自分で入力しようとしている時点で、
もう2次元格子とかはいらない、という見方もできます。他にもこのようなやり方は
コピペの多用できるP2Pネットワークによる手法は、実際の原始人ような計算が
できないのではないか?という見方もできます。じゃぁ、2次元格子が無くなったら、
何するのか?とか考えてみると、作曲や作画とかをしてくれるんじゃないか?とか
考えてみました。自動生成アルゴリズムを前述の言語で書き、いいねボタンなどで
計算します。これができても1つの研究成果とは言えるのでしょうが、一応、
リーマン予想のような問題を解くことも視野に入れてるので、プログラミング無し
での自然言語の導出という目的を考えると、2次元格子はあったほうがいいのでは
ないか?というくらいです。失敗したら、また考えます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch