C++相談室 part137at TECHC++相談室 part137 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1003:デフォルトの名無しさん 18/10/05 23:36:17.35 zW6/2yxd0.net m_がついててもそれがメンバである保証が何もないからなあ。無駄なだけ 1004:デフォルトの名無しさん 18/10/05 23:39:57.45 4ThlZrTR0.net >>981 個人的には、i や dw は滅多に使わない。 lpszは、自分では使わない。pszは使う。 なぜなら、lpsz の「l」 は、16BIT時代から32BIT 時代へ移行したときの産物だから、 今は時代遅れなので。 ところで、dwRead と書くと、宣言を見返さなくても、読み込みバイト数を表す DWORD 値だと 分かって便利。dwWrite だと、その書き込み版となる。変数名が規則変化するのでとっても便利。 たとえば、「text」という変数名だと、CString 型なのか、0終端文字列なのか、 0終端が付いてないような特殊な文字列なのかが分からない。 ところが、ハンガリアン記法を使うとそれらが明確に区別できる。 0終端文字列を配列で持っているのか、それとも、そのアドレスをポインタで 持っているのかも、sz か、psz かで区別できる。 このことはバグの少ないコーディングにとても役立つ、。 頭を使わなくても機械的にコーディングできてしまうことが多くなるから。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch