18/08/31 20:50:33.26 NWzNDPzW0.net
>>94
数値計算のための演算子が定義されてないのが重要なポイントだな。
なんらかの入力をビットパターンとして処理したいときに使える。
ビット表現に関する C/C++ での規則は未定義の部分もあって、
数値とビット表現の対応付けは処理系 (アーキテクチャ) によるので、
数値としての演算の結果 (の数字をビットパターンとして見た場合) は一意ではない。
std::byte でデータを保持しておけばうっかり数値計算してしまったりしない。
std::byte があることで特にできるようになることがあるわけじゃないけど、
うっかりを防止するために防衛的に使うもんだと思う。