C言語なら俺に聞け 147at TECH
C言語なら俺に聞け 147 - 暇つぶし2ch235:デフォルトの名無しさん
18/08/23 22:28:37.43 y9Wx8uZn.net
>>184
> 覗かないですむほど関数仕様を単純化すると今度は関数が増えて管理の手間が増える矛盾。
管理の手間は増えないと思うが。
もし増えていると感じるのなら、それはCには階層がないことの弊害だ。
関数内関数が普通に使える状況であれば、
関数切り出しは「処理を纏めて名前を付けただけ」でしかなく、
外部からその関数が呼ばれることが文法的にないことを保証出来るから、手間は増えない。
そしてこの点に、妥協的だが現実的なのは「名前に階層も付けてしまう」だ。
つまり、AAA階層内の関数はAAA_get_data_idx()等にし、
もし仮にAAA_get_data_idx内でさらにローカル関数が必要な場合は、AAA_get_data_idx_BBBにしてしまう、というものだ。
関数名が長くなる点を除いて問題はないし、「grep出来るから便利」 by Linus。
OOPも実質同じで、フルパスで呼ぶなら AAA->get_data_idx->BBB()等、_ が -> に代わるだけだが、
実際はオブジェクトポインタ=途中のポインタだから、obj->BBB()となり、長くならずに済む。
(ただし、grep出来なくなる)
俺もCに階層記述能力がないのは問題だと思っているが、
現実的に分割/疎結合化が必要なのは200-1000行単位であり、
ここは「ファイル」(=モジュール)で分割しろ、というのがCだ。
だから不満ではあるが結果的に何とかなってしまうのも事実で、だからこそCがまだ生きながらえている、というのはある。
それにしても「関数内関数」は欲しいんだけどね。あと、ラムダも。
(gccでは前者は標準、後者はマクロで対応出来るが)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch