18/08/23 22:26:06.91 y9Wx8uZn.net
ただマジで、初心者はこの手の話に首を突っ込まない方がいい。
時間の無駄で、上達を阻害するだけ。
コードの美しさ/抽象レベル/分割/隠蔽/疎結合が必要なのは少なくとも200-1000行程度であって、
50行程度ならグダグダ言わずにベタで密結合で書き下した方が分かりやすい。
10行のプログラムを動かすにも苦労する初心者にも、
理解に少なくとも200行程度書ける腕前が必要な内容を教えるから空回りする。
(とはいえ、初段階の洗脳は必要悪だ、というのがJava教団であるが。
そしてFizzBuzzはイテレートするクラス、判定クラス、表示クラスに分割され、
イテレータがインタフェースとして活用される、というのが件の悪ノリだった)
1000行程度も書けない初心者は、まず1000行書けることを目指せ。(1000行程度なら勢いで書ける)
コードの美しさその他はその辺になればだんだん分かってくる。
その後に、自分で「コードを減らす」練習をした方がいい。
(コードを「書く」よりも「減らす」方が上達する、と言う奴は居て、俺もそう思う)
それまでは自分でコーディングルールの優劣を判定する頭もないのだから、(これはちゃんと認めた方がいい)
オレオレルールではなくて、コードを書いている連中のルールをそのまま使った方がいい。
俺はgoogleがいいと思うが。
(なお意識高い系C++erはgoogleのルールはもう古い!と言いだした模様。
俺は布教用のルールなんてゴミだと思っているが、まだチェックはしてない)
>>180-181
MISRAは「自分でどのルールが無駄か判断出来る人向け」であって、
お前らみたいな「自分では判断出来ない初心者向け」ではないんだよ。
素直にとりあえずgoogle使っとけ。