19/05/22 04:00:23.34 H78xFSjA.net
パフォーマンスとかどうなんだろな
URLリンク(www.redox-os.org)
740:デフォルトの名無しさん
19/05/22 06:22:56.65 jxnXPPAr.net
URLリンク(discourse.redox-os.org)
まだ初期段階だから比較しないで、みたいな事言ってる
最終段階までいってもCを超えると思えないんだが
しかもLinuxは組み込みでも使われてるがそれはCが省メモリだからで
Rustが勝てる見込みは無いと思うんだがなあ
741:デフォルトの名無しさん
19/05/22 08:53:37.75 WBsAUgo4.net
原理的には負ける理由もないと思うけどな。
Cは基本ノーチェックで脆弱性が見つかったらチェック入れるのに対して
Rustはいろいろチェック入ってるのをunsafeで外してパフォーマンス上げていくから
最終的に同じところに収束する気がする。
まぁ途中段階とか未知の脆弱性を放置する前提なら勝てないんだけど。
742:デフォルトの名無しさん
19/05/22 18:27:00.47 DB7j5I8y.net
中華ステマ企業が今押せと言われてるイチオシの言語Rust使ってるやつおるん?
743:デフォルトの名無しさん
19/05/22 18:37:51.22 8TQW7kFz.net
いつもの
URLリンク(benchmarksgame-team.pages.debian.net)
744:デフォルトの名無しさん
19/05/22 19:42:58.33 jxnXPPAr.net
そのサイトいっつも思うんだけどベンチマークの並べ方恣意的じゃない?
vs Cではmandelbrotが下の方にあるけど
vs Javaでは上から2番目
Rustが勝利している項目では太字だけど
Cが勝利している項目では太字にならない
vs C++では、5項目でRust勝利、5項目でC++勝利で互角なのに、
Rustだけ太字でしかもRustが勝利したベンチマークから並べられてる。
俺はそのサイト少しも信用してない
745:デフォルトの名無しさん
19/05/22 19:44:17.01 jxnXPPAr.net
さらに言えば言語によって使用されるベンチマークがいつも違う。
勝たせたい言語のためにベンチマークを選択している可能性がある。
新手のマーケティングじゃないの?
746:デフォルトの名無しさん
19/05/22 19:50:53.32 KeZIkOEe.net
恣意的の意味するところがわからんけど
C++からだとRustに勝ったベンチマークだけ太字
C++が勝利したベンチマークから並べられるよ
使用されるベンチマーク云々はちょっとわからん
747:デフォルトの名無しさん
19/05/22 19:53:02.49 KeZIkOEe.net
>>742
Amazon Intel Microsoft Dropbox Nokia Fastly DiscordはGitHubでみた
748:デフォルトの名無しさん
19/05/22 19:55:03.66 jxnXPPAr.net
中国語ブログの方がRustに対して冷静な評価をしてる印象
URLリンク(www.oschina.net)
URLリンク(www.cnblogs.com)
彼らはRustの将来をどちらかと言えば悲観的に見ている
749:デフォルトの名無しさん
19/05/22 20:05:42.30 CFcQ0bqb.net
ソース公開されて比較的新しいコンパイラを使って測定されるbenchmarksgameは信頼ならなくて
2016年に書かれた中国語のブログにあったフィボナッチ数列のベンチマーク(ソース非公開)の方が冷静?
750:デフォルトの名無しさん
19/05/22 20:13:21.83 a23nlY2Z.net
rust推す人もステマする暇があったらrust dockerでも実装すりゃいいのに。
性能と安全性でいえばgoの実装以上のものができるんでしょ?
751:デフォルトの名無しさん
19/05/22 20:16:34.45 jxnXPPAr.net
中華ステマ企業がって話があったから中国語圏でどうなのかなと思って調べただけ
あとそのサイトを信じるなら、5項目でRust勝利、4項目でC勝利で、
RustがCより速いという事になる。
その結論は信じがたい。
752:デフォルトの名無しさん
19/05/22 20:20:32.23 6agKTOsv.net
ソースあるから実行すれば?URLリンク(benchmarksgame-team.pages.debian.net)
俺はdockerを実装しなきゃいけないことになったから
753:デフォルトの名無しさん
19/05/22 21:56:55.02 t8Hjx3B0.net
モジラのステマと買収から中国の陰謀まで進化したのか
754:デフォルトの名無しさん
19/05/22 22:46:43.42 Nk05W5oy.net
rustで書かれたコンテナエンジンはオラクルが作ってたろ
goのgcによるボトルネックがひどすぎるとかで
速度のベンチマークなんてほとんど意味ないだろ
生産性のがはるかに大切
755:デフォルトの名無しさん
19/05/22 23:01:26.69 O9oZmprM.net
n-bodyのソースとか見ればわかると思うけど、メモリレイアウトとかSIMDとかほぼCと同等まで詰めてあるから、Cに勝っても何の不思議もない。
実質gccとllvmの最適化対決って感じでは。
Arena使って素朴に書かれたbinary-treesが勝ってるのは結構すごいと思う。
756:デフォルトの名無しさん
19/05/22 23:12:51.32 a23nlY2Z.net
railcar誰も使っちゃいねえ。。
757:デフォルトの名無しさん
19/05/23 00:44:51.06 XE3IbYhD.net
そりゃ互換実装なんてよっぽどメリットがないと使われないでしょ。
railcarは完全互換ですらなかったし。
firecrackerとかlucetみたいな独自路線の方がまだ見込みあるんじゃない?
758:デフォルトの名無しさん
19/05/23 02:30:59.97 srO5/BaD.net
googleに中国人社員どれくらい居るんやで
759:デフォルトの名無しさん
19/05/23 08:04:07.84 L0TWrpTx.net
>>757
オーバーヘッドもなくセキュリティー的にも安定な実装というメリットがある
はず。