Pythonのお勉強 Part57at TECH
Pythonのお勉強 Part57 - 暇つぶし2ch400:デフォルトの名無しさん
18/08/23 00:43:07.48 QSAlag1p.net
herokuの無料プランにdjangoとか突っ込んだらそれだけで無料プランの容量かなり埋まっちゃうと思うけどpython以外のwebフレームワークでも同じぐらい容量食うの?

401:デフォルトの名無しさん
18/08/23 00:50:06.96 qUZ5eK5Q.net
これが初めて出た、Django の本!
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
一方、Rails の本は、数十冊は出てる

402:デフォルトの名無しさん
18/08/23 06:04:22.36 jMRKOB1p.net
reCAPTCHA の画像ポチポチ押していくやつって突破できるの?

403:デフォルトの名無しさん
18/08/23 06:09:00.21 NPcuqlt3.net
出来ないとしたら、お前はロボット
または目が見えない
または英語を理解できていない

404:デフォルトの名無しさん
18/08/23 10:31:44.06 29gBK1aD.net
>>394
数十冊出さないと理解出来ないくらい複雑怪奇魑魅魍魎なRailsより
入門書なんかなくても学習出来るDjangoの方が良いと思わないか?

405:デフォルトの名無しさん
18/08/23 10:33:38.14 29gBK1aD.net
>>396
人間でも突破は馬鹿には無理だから
ガキ除け馬鹿除けには良いね

406:デフォルトの名無しさん
18/08/23 10:57:47.11 ek31ThJm.net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マⅰトレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
URLリンク(rosie.5c)


407:h.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50 PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。



408:デフォルトの名無しさん
18/08/23 11:37:09.50 4kav5HXR.net
ずっとピストンって読んでた。すいません。

409:デフォルトの名無しさん
18/08/23 11:47:47.04 NPcuqlt3.net
>>397
良い本なら一冊で大丈夫だ
しかしもう今はやる気は失せた

410:デフォルトの名無しさん
18/08/23 11:50:15.65 NPcuqlt3.net
>>400
👍

411:デフォルトの名無しさん
18/08/23 13:06:39.15 klzF2omV.net
>>394
こいつまた公式パクって改悪してわかりにくい
解説つけただけの本出したのかw

412:デフォルトの名無しさん
18/08/23 15:49:00.01 NPcuqlt3.net
日本ってそういうの多いよね
悲しい

413:デフォルトの名無しさん
18/08/23 18:44:53.55 6xdW/97z.net
PyPyもあるしな

414:デフォルトの名無しさん
18/08/23 20:45:28.36 M079BOOd.net
>>405
これはパイパイって読むの?

415:デフォルトの名無しさん
18/08/23 21:44:29.43 rF1VcRiN.net
>>406
パイパイ以外の読み方を知らない

416:デフォルトの名無しさん
18/08/23 22:03:56.56 Nb1kUYAy.net
職場では発音しづらい

417:デフォルトの名無しさん
18/08/23 23:01:02.17 d2HknYhk.net
classmethodの使い道ってコンストラクタいがいにあります?

418:デフォルトの名無しさん
18/08/23 23:03:25.34 wSu9Jxc9.net
>>409
ない
Pythonの場合はインスタンスに属さない関数はモジュール直下に置くのが好まれる

419:デフォルトの名無しさん
18/08/23 23:13:28.73 d2HknYhk.net
>>410
やっぱそすか
クラス自体を引数に取ってもやることはインスタンス作るくらいですよね

420:デフォルトの名無しさん
18/08/24 12:46:32.55 ZVlysGry.net
例外言い出したらキリがないけど
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね

421:デフォルトの名無しさん
18/08/24 14:51:57.34 ZgK6e0Tb.net
世界中で、主要言語のフレームワーク、ゲームエンジンの本を書いたのは、掌田だけ!
Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw
内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか

422:デフォルトの名無しさん
18/08/26 11:30:34.82 ylpyaNXE.net
>>394
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか

423:デフォルトの名無しさん
18/08/26 11:41:27.22 aC0UXwdj.net
>>412
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。

424:デフォルトの名無しさん
18/08/26 12:15:14.63 aCtSO5pR.net
>>414
掌田津耶乃は悪い方で有名

425:デフォルトの名無しさん
18/08/26 13:39:48.52 2ZbuD4Bs.net
staticmethodは便利
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate

426:デフォルトの名無しさん
18/08/26 13:47:21.50 oFGqb4Dq.net
掌田津耶乃って入門書ビジネスやってるだけのチテショウだろ…

427:デフォルトの名無しさん
18/08/26 18:08:17.97 uzRyUz20.net
classmethodは、クラスレベルのアトリビュートにアクセスできるから、ファクトリ専用というわけではないw

428:デフォルトの名無しさん
18/08/26 22:59:54.51 ylpyaNXE.net
漢字Talk7.5時代はMac専門誌でApple Scriptコラムやってて日本語版唯一の解説本だったから貴重だったんだけどな
Hyper Talkの解説本も書いてた

429:デフォルトの名無しさん
18/08/26 23:09:57.31 iTPnVU0H.net
需要あるのか

430:デフォルトの名無しさん
18/08/27 03:44:10.77 p6Q+58AD.net
>>416
詳しく
どうしても、ウツダシノウに見えてしまう

431:デフォルトの名無しさん
18/08/27 03:46:12.53 p6Q+58AD.net
Macの雑誌で連載やってたぜんまいビュンビュンってこの人の本だったのか!

432:デフォルトの名無しさん
18/08/27 09:07:05.81 Anm5qJjS.net
>>422
本屋で内容をざっと見て
公式チュートリアルとくらべてみ

433:デフォルトの名無しさん
18/08/27 19:29:37.51 uNh7N3PC.net
>>422
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ

434:デフォルトの名無しさん
18/08/27 22:33:23.40 BFYUhW8K.net
>>425
わかる。まあ初心者は断定してもらった方が嬉しいのだけど
山田祥寛って人も似たような商売をしているが
彼にあるようなディスりは少ない気がする

435:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:51:58.68 ba8BcfX3.net
掌田津耶乃・山田祥寛は、多言語フレームワークの2大研究家!
特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家
短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある
これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う
結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく

436:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:56:57.80 E9g9LiKW.net
>>427
その割には書籍はいまいちいまになんだよな
不思議

437:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:58:52.50 KrxknWtQ.net
>>427
ノリがrails推しのいつもの気持ち悪い人っぽいなと思ったら、もしかして>>394と同じ人か

438:デフォルトの名無しさん
18/08/28 00:47:11.63 vEkom+Sm.net
研究家ってなんだろう?
開発者ではないんだよな?

439:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:33:32.14 6kEMX7h9.net
宣伝家
宣伝者

440:デフォルトの名無しさん
18/08/28 20:03:52.22 xU6Hz0X4.net
スミマセンすごく単純な話なんですが結構悩んでます。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。

441:デフォルトの名無しさん
18/08/29 06:32:17.31 UP9EO1Hh.net
>>427
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。

442:デフォルトの名無しさん
18/08/29 11:59:49.56 FxoOB7Cn.net
URLリンク(stackoverflow.com)

443:デフォルトの名無しさん
18/08/29 16:59:45.08 Xs4g9sfN.net
pypyとか職場で大声で叫ぶの好き

444:デフォルトの名無しさん
18/08/29 19:51:56.15 t0nKs1ei.net
ナンバーズ3の当選数字を取り込み出来ません。当選数字はどこにあるのですか?
import urllib.request
from bs4 import BeautifulSoup
url = 'URLリンク(www.mizuhobank.co.jp)'
html = urllib.request.urlopen(url)
soup = BeautifulSoup(html, "html.parser")
topicsindex = soup.find('table', attrs={'class': 'typeTK'})
for topic in topicsindex:
print(topic)

445:デフォルトの名無しさん
18/08/30 05:48:47.76 9Oy4Cgqg.net
今パソコンつけてないから調べられないけど
その部分、他の要素に比べて遅く表示されるから
JavaScriptであとから取り込んでると思う
ブラウザを操作


446:出来るSeleniumとか使おう



447:デフォルトの名無しさん
18/08/30 06:40:36.08 RrcQH2i9.net
>>437
ありがとうございます
Selenium調べます

448:デフォルトの名無しさん
18/08/30 07:42:29.38 7Rbw8S/2.net
>>437
おー!こんなんあるんやね。
勉強になった。
横からスマソ。

449:デフォルトの名無しさん
18/08/30 10:20:18.13 S/vwwZyF.net
判ればよろしい

450:デフォルトの名無しさん
18/08/30 12:08:04.87 DM4c6T6K.net
参考までに、
漏れは、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri を使って、原始的な方法だが、
文字列からHTML を作って、それをJavaScript で実行して、DOM を更新している
Ruby 初心者スレッド Part 63
スレリンク(tech板:741番)

451:デフォルトの名無しさん
18/08/30 23:36:49.29 cpJemYXH.net
CASIOのグラフ関数電卓fx-CG50用OS3.20が公開され、MicroPythonが使えるようになりました
ただ、インポートモジュールはmathとrandom(乱数関連)の2つだけ
また、米国NumWorks社のグラフ関数電卓にも Pythonが搭載されてます
PCあるから電卓なんてと思われるかも知れませんな

452:デフォルトの名無しさん
18/08/31 06:49:50.26 G+eMdfcT.net
>>442
sympyとscipyとnumpyもつけろ。

453:デフォルトの名無しさん
18/08/31 07:25:25.56 Q+KL8I9F.net
関数電卓で入力するよりPCでやった方が楽だからな

454:デフォルトの名無しさん
18/08/31 12:34:38.51 /xTCWZjj.net
フランスの小学生の為のプログラミング学習に Pythonが採用され2020年度から授業開始
日本では考えられないが、米国では小学生から大学まで関数電卓の利用がシステム化されてるから
それをフランスでもやろうとTIとカシオは本気モード
PC導入コストより遥かに安上がりだし

455:デフォルトの名無しさん
18/08/31 14:08:38.92 rVhCtmSY.net
>>442
それ普通にほしいわ

456:デフォルトの名無しさん
18/08/31 17:34:05.84 958KuBfY.net
スマホにpython入れろ

457:デフォルトの名無しさん
18/08/31 18:29:36.71 SngCYx2j.net
>>447
スマホはエロ動画見るからダメ

458:デフォルトの名無しさん
18/08/31 18:52:10.60 JHEgIKdk.net
>>445
sympyとnumpyつければ数学と理科の時間にもプログラムを教えることができる。

459:デフォルトの名無しさん
18/08/31 20:43:52.71 NPGvoAV+.net
電卓本体には行列演算や複素数、リスト、グラフ描画機能備わってるので、もしかすると
インポートしないでも本体機能にアクセスする手段はあるのかもしれない
標準のスクリプトからは極座標、直交座標の関数や財務処理関連関数も使えるからなぁ
ただ、少ないメモリでも動かせるMicroPythonの性質上フルスペックの Pythonと同等のことは出来ない
sympyは、ある事情で搭載は難しいかも
米国に限らず、大抵の学校ではCAS搭載電卓の試験への持ち込みが厳禁になってるから
各社(HP社除く)学生を想定して普及価格帯にはCAS載せてない
電卓にLED付けて、試験中はLED点灯し、スクリプトを動かせない試験モードを搭載してて、試験官に試験モードを確認しやすく配慮している
また、高校まではCASは授業中使わせないような事もやってる
HP社も試験モード搭載してるが、LED点灯しててもCASが使える様になってるため、教育機関から排除されてしまった
fx-CG50に話し戻すが、有志が Python構文風(ほぼ Python)スクリプト搭載したCASを作成しており、


460:これを無料で利用できる CASIOフランスと学生のディスカッションで、本体機能をPythonで扱えるとCASIOが公式に発言したそうなので、もしかしたらnumpy相当は使えるかもしれない solveも使えるのかな



461:デフォルトの名無しさん
18/08/31 20:52:38.49 i488+DCX.net
URLリンク(ma-rentree-scolaire.fr)
見た目もオシャレでガジェットマニア心を駆り立てるわ。
numpyはよ

462:デフォルトの名無しさん
18/08/31 20:54:18.47 6fZBcHyB.net
これならGPD Pocketでやるわw

463:デフォルトの名無しさん
18/08/31 21:39:04.72 7EVWbyOU.net
Androidアプリでよくね
泥タブが余裕で買える値段で態々こんな縛りプレイをする意味がわからない

464:デフォルトの名無しさん
18/08/31 21:59:40.56 y+QwjAPs.net
大学生であとひと月休みがあり暇なのでPythonを勉強している者です。
一通りの文法を学んだあとに何をすればいいか迷っています。
機械学習、スクレイピングなどなど何かオススメがあれば
教えてください!

465:デフォルトの名無しさん
18/08/31 22:00:27.65 ba4ADtMb.net
エロ画像収集機で世界平和を導いてみせろ

466:デフォルトの名無しさん
18/08/31 22:16:53.81 3h2V3rC8.net
>>454
理系大学生ならmatplotlibが使えるとのちのち便利かもしれない。

467:デフォルトの名無しさん
18/08/31 23:32:59.66 uvkU8n3L.net
大学生ならmatlab student買えよ

468:デフォルトの名無しさん
18/08/31 23:34:30.22 N52+Kto5.net
うむ

469:デフォルトの名無しさん
18/09/01 00:37:31.11 NM/5XBF7.net
>>451
アッーこのフォント懐かしー!ww

470:デフォルトの名無しさん
18/09/01 02:23:18.28 j0QmLW2E.net
>>451
こんなのもあるよ
URLリンク(www.numworks.com)
MicroPython 1.9.4(Python 3.4コンパチ)
モジュールは
math
cmath
random
kandinsky

471:デフォルトの名無しさん
18/09/01 06:04:16.64 lAPPVOi+.net
>>454
456さんのに加えてsympyとnumpyも使えるようになったらいいですよ。

472:デフォルトの名無しさん
18/09/01 09:38:43.19 YOCbHBYg.net
>>451
入力するん苦行じゃない?

473:デフォルトの名無しさん
18/09/01 18:25:24.28 j0QmLW2E.net
マニュアル見ると分かるけど、メニューから関数チョイスしたり、構造文はテンプレートがメニューに設定されてるので、一字一句手入力しなくてもいい
スペルミスも防げる
URLリンク(i.imgur.com)

474:デフォルトの名無しさん
18/09/02 10:41:24.31 FAn491Q+.net
>>445
日本は小学校教諭がプログラミングできないから無理
フランスはどうなんだろうな

475:デフォルトの名無しさん
18/09/02 10:42:59.31 Pf18nty4.net
>>463
確実にスマホのほうが早いな

476:デフォルトの名無しさん
18/09/02 11:57:45.61 j/bgxBCr.net
>>465
全てのモジュール使える環境の Pythonアプリってあるの?
オフラインで

477:デフォルトの名無しさん
18/09/02 11:59:58.61 j/bgxBCr.net
>>464
外国だと教師への教育をメーカーがやったり、専門教科の教師いるから
オッサン教師に新たな知識覚えさせるのは酷
でも、数学教師なら少しはマシかな?

478:デフォルトの名無しさん
18/09/02 12:13:38.07 vk0FFkyb.net
>>466
AndroidならRoot取ってればchrootでDebianとか普通に動くよ

479:デフォルトの名無しさん
18/09/02 12:15:18.05 Si13/yJg.net
>>466
PC でもそんなのないだろ。
ってかスマホならオンライン前提。

480:デフォルトの名無しさん
18/09/02 12:30:21.36 KQEI5sPo.net
>>468
root取らなくてもtermuxでそれなりに行けんじゃない?

481:デフォルトの名無しさん
18/09/02 12:44:18.18 fTJM2v21.net
>>467
小中学校の数学教師ってアレですから期待薄
#全員がとは言っていない

482:デフォルトの名無しさん
18/09/02 13:47:02.10 IoPNUzha.net
>>470
今のところnumpyは入らないな…

483:デフォルトの名無しさん
18/09/02 17:46:53.99 KQEI5sPo.net
>>472
python-devとlibcrypy-dev入れたらイケた
URLリンク(i.imgur.com)

484:デフォルトの名無しさん
18/09/02 20:20:39.35 u9h+2eE3.net
>>473
うわできた。thx

485:デフォルトの名無しさん
18/09/02 21:45:39.52 3u4eKNRR.net
>>469
くっ・・
iPhone AppのPython2IDEはオフライン専用だった・・
ダメじゃん
URLリンク(i.imgur.com)

486:デフォルトの名無しさん
18/09/02 21:51:39.60 G7XyOpjM.net
>>471
小学校教師なんかsympyもscipyも覚えんでいいやろ。中学教師はそのどっちか。高校の教師だって線型やってないからnumpy覚える必要ない。

487:デフォルトの名無しさん
18/09/02 21:54:43.43 NdoNeabl.net
iOSだったらPythonistaがいける
NumPyとMatplotlibはデフォルトでインストール済み
pandasはバージョンが合わないみたいでインストール出来なかった

488:デフォルトの名無しさん
18/09/02 22:30:17.83 j/bgxBCr.net
>>477
うむ。さっき買いました
ウィジェットに登録できたり、workflowで連携できたりと、最初からコレ買っておけばよかった
サンプルのブロック崩しゲームがスピード速くて驚いた
Pythonだけでコーティングされてることに二度びっくり
実はCythonなんじゃ・・

489:デフォルトの名無しさん
18/09/03 01:09:44.62 esF28k94.net
pygameなめたらいかん

490:デフォルトの名無しさん
18/09/03 01:12:03.00 Qj1frNKo.net
Raspberry Pithon があってもいい。

491:デフォルトの名無しさん
18/09/03 01:33:16.95 ZDGmACaO.net
東大のロゴってPythonと見間違うよな
URLリンク(docodoor.net)

492:デフォルトの名無しさん
18/09/03 01:48:16.09 Qj1frNKo.net
これ完全にパクりだよね。
著作権法違反だよね。

493:デフォルトの名無しさん
18/09/03 11:25:58.93 dhYkuZhG.net
>>481-492
ワロス

494:デフォルトの名無しさん
18/09/03 11:28:09.96 dhYkuZhG.net
意味はあるんだな
URLリンク(designblog.nesuta.com)ロゴストック/日本を代表する大学のロゴは、「色」にこだわり/

495:デフォルトの名無しさん
18/09/03 17:06:53.41 IUTdxFc1.net
>>477
それどうやってpip使うの?

496:デフォルトの名無しさん
18/09/03 18:54:32.40 dhYkuZhG.net
URLリンク(pip.pypa.io)
get-pip.py
なさけはひとのためならず

497:デフォルトの名無しさん
18/09/03 19:52:07.86 /OneUvea.net
エレキバン

498:デフォルトの名無しさん
18/09/03 20:46:08.82 7H6aQ99H.net
>>485
Pythonista pipでググれば裏技が見つかるよん

499:デフォルトの名無しさん
18/09/03 23:20:51.68 FL612rqW.net
>>477
StaShをインストールして
そこからpip install pandasしたら
インストールできたよ

500:デフォルトの名無しさん
18/09/04 04:07:43.32 5UJEY9mj.net
>>487
横矢勲

501:デフォルトの名無しさん
18/09/04 08:45:49.31 Hh9hh93p.net
>>489
動く?
試したの昔だから記憶曖昧だから
インストール出来たけどエラー出て動かないだったかも
あとで、試してみる

502:デフォルトの名無しさん
18/09/04 14:01:44.50 /dqWZroa.net
>>491
ダメっぽい
importエラーでた
ダメじゃん!

503:デフォルトの名無しさん
18/09/05 12:51:00.40 b1qw9eMx.net
macでvim使いたいんだけどpython3を有効にできひん
brewで―with-python3してるのに…

504:デフォルトの名無しさん
18/09/05 22:14:57.87 ctGrg6wx.net
fx-CG50で


505:使えるPythonはMicro Python 1.9.2で モジュールは標準モジュールのサブセットです またモジュール名が"u"で始まるそうです jsonなら、ujson mathはそのまま 逆にMicroPython固有ライブラリがあり macineにはハードウェア固有の機能へのアクセス MicroPythonはタートルロボットやワンボードマイコン、組込み系に使われてるのでハードウェア制御用ライブラリが用意されてます fx-CG50の標準スクリプトでは表計算や複素数、行列演算、グラフ描画等々へフルアクセスできるのに MicroPythonだと制限受けるのはなんとも勿体ない点でしょう ストレージやワークメモリに制限あるため仕方ないのかも CASIO独自にPytho処理系を構築でもしない限り今後も難しいでしょうね CASIOやHP※1、TI※2はマシン固有のスクリプトを搭載してるからいいとして、 同じくMicroPythonを標準スクリプトに採用したNumWorks社のグラフ関数電卓は他社より使えるモジュール数が多い math,cmath,random,kandinsky の4つを用意 他社よりリソースが少ないが、シンプルさを売り文句にしているので構わないんでしょう あくまでプログラミング学習用途向けっぽい ※1:HP Prime搭載CASのスクリプトにPythonを採用 ※2:2019年初頭に対応予定



506:デフォルトの名無しさん
18/09/06 08:19:21.41 ntAiYVJq.net
ROSでPythonぶん回すぜ

507:デフォルトの名無しさん
18/09/06 22:56:05.86 7SYjzDMa.net
iPhoneのpythonistaで表示してるSafariのキャッシュのHTML取得する方法教えてください

508:デフォルトの名無しさん
18/09/06 23:00:16.20 jEPt2f2o.net
常識的に考えろ
んなことできたら情報盗み放題やないか

509:デフォルトの名無しさん
18/09/06 23:38:51.93 7SYjzDMa.net
>>497
それがworkflowで出来てるんだ
pythonでも出来ないのかなあと思って

510:デフォルトの名無しさん
18/09/07 00:13:53.53 KC9AUckT.net
機内モードでもSafariのshare extensionからworkflow起動して
Get Details of Safari Web Page使うと取得出来るから
Safariからキャッシュもらってると思う
そして元のHTMLと違うからSafariで処理した後のHTMLのキャッシュかと…
どうやるんだろう

511:デフォルトの名無しさん
18/09/07 01:13:44.56 b3UbIyq5.net
appex.get_web_page_info()
フォーラム見ると
これで取れるらしいけど
上手く取れないという人もいて
俺も取れなかった
悩むならrequestsとbs4使った方が
早そうだわ

512:デフォルトの名無しさん
18/09/07 01:25:41.06 b3UbIyq5.net
あー
safari 再起動したら取れた

513:デフォルトの名無しさん
18/09/07 01:38:09.25 KC9AUckT.net
>>500
ありがとう!

514:デフォルトの名無しさん
18/09/08 10:58:55.15 ZYIqURiL.net
100GB前後のcsvデータを読み込んで処理して
グラフ化したいんですけどいいライブラリとか方法ないですかね?

515:デフォルトの名無しさん
18/09/08 11:30:51.31 8EdXckwk.net
>>503
pandasとmatplotlib以外しらね

516:デフォルトの名無しさん
18/09/08 12:56:38.71 YAzsdoWF.net
メモリ容量が100GBもないだろうからまず全データを一気に読み込むことは不可能なので
適当に分割してループで処理して結果を集計していくしかないので、各ループでやることは
ごく一般的なデータ処理でしかない
ちなみに100GBの時系列データをそのまま並べて時系列グラフにしたいということなら
それらを見分けられるような解像度のディスプレイは存在しないので数千点ぐらいにまで間引いても見た目は変わらない

517:デフォルトの名無しさん
18/09/08 13:55:57.06 UCzuGyPm.net
>>503
どんな処理をしたいのか知らんけどDBに処理�


518:ウせるのが簡単かと



519:デフォルトの名無しさん
18/09/09 00:39:57.47 RAeMnLUC.net
100GBって随分巨大だな、なんのデータだろ?

520:デフォルトの名無しさん
18/09/09 01:27:13.18 Sqzx0gV9.net
名簿とかそんな類いかな

521:デフォルトの名無しさん
18/09/09 02:25:19.05 MeVCq1uS.net
さすがに1ファイル100GBなんてことはしてないよな
俺なら1ファイル256MB程度に分割したり、バイナリで保存したりするわ

522:デフォルトの名無しさん
18/09/09 08:27:22.90 9VDxdwJ8.net
お前らと違ってビッグデータ抱えてんのよ

523:デフォルトの名無しさん
18/09/09 08:35:34.50 sFuHefah.net
中国10億人の個人情報とか?

524:デフォルトの名無しさん
18/09/09 09:39:12.78 c7NslBKa.net
cythonのlibcpp.algorithm.sort
に比較関数でなく関数オブジェクトを渡すには
どうすればいいですか?

525:デフォルトの名無しさん
18/09/10 06:14:44.93 ilJkU1TI.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
ITeensLab主催の親子仮想通貨講座に息子と来ている。こば先生 @ITeensKOBA の話、熱い!
この世紀の発明でこの先何ができるようになりそうなのか、子供の今、これを知っておくとどんなメリットがあるのかをわかりやすく話してくれている。
息子の目がキラキラしてきた!

宮脇@サイバーセキュリティ財団が関わるプログラミング教室らしい
URLリンク(twitter.com)
サイバーセキュリティ財団の主要メンバーは、数年前まで貴金属買い取り(貴金属ありませんかー?って電話かけるやつ)をやってた人たちだって、もう言ってたっけ?
(deleted an unsolicited ad)

526:デフォルトの名無しさん
18/09/10 10:59:14.49 wQh8RVrU.net
test

527:デフォルトの名無しさん
18/09/10 12:25:07.36 C7zSAi11.net
クラリスワークスの復活はまだですかね?

528:デフォルトの名無しさん
18/09/10 17:51:11.95 OZOyKdgV.net
盗まれた心が戻ってこないとクラリスはダメなんだよ

529:デフォルトの名無しさん
18/09/11 12:03:31.32 zxNN2AtI.net
NetworkXで作った無向グラフについて「ノードAとノードBをつなぐ経路が存在するかどうか(同じ連結成分にあるかどうか)」を判定する関数はありますか?
経路の長さは必要ありません。

530:デフォルトの名無しさん
18/09/11 13:55:23.54 pwo3DQbp.net
URLリンク(tryalnigro.hatenablog.com)

531:デフォルトの名無しさん
18/09/11 18:50:52.20 BRSYruD+.net
python 2/3 コンパチのスクリプトを書いてるけど、
素の環境に対応したものでやろうとすると名前の変わったモジュールの呼びだし方とかいろいろ工夫しないとダメなんだな。
__future__使えばだいぶ楽になるけど、使わないと事あるごとにユニコード地獄w
コンソール表示関連は場合分けがどうしても必要で更に面倒くさい。

532:デフォルトの名無しさん
18/09/11 18:54:15.18 0Qtu/zKE.net
>>519
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

533:517
18/09/12 15:35:34.60 R+Q/u4sv.net
>>518
ありがとうございます!

534:デフォルトの名無しさん
18/09/12 20:53:31.66 Fp0BM1OM.net
やっぱPython楽で良いな
必要あって久々にJavaScriptで書いてら
あれ、なんでエラー?
}とか;とか忘れまくり。面倒くせー

535:デフォルトの名無しさん
18/09/12 21:41:57.39 1sLAkYsI.net
それは単にPythonの方に慣れてるだけだよ
久々にPython書くと逆に混乱することもあるんだから

536:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:08:38.46 1ZvyzLzx.net
;は忘れても困らんだろ

537:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:11:41.94 a/e6vCTz.net
文法無視して問題ないプログラミング言語などない

538:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:21:10.08 sKdocRjF.net
なかったら作ればいいじゃないか

539:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:45:38.75 yfKtIfo2.net
バカは日本語の文法すら無視するからな

540:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:50:04.43 T/3USJ28.net
if とかwhileの末尾に:があるのが一貫性ないな

541:デフォルトの名無しさん
18/09/12 22:53:27.40 yfKtIfo2.net
;が1つの文の区切り
{}が1つの複文
一番分かりやすい

542:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:44:09.22 8ci0W4vQ.net
Javaとかの{}って何重にも重なるとどれとどれが対応しているのかわかりにくいよな
インデント最高

543:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:49:57.93 NE3pGswO.net
pep8とかのlintツールとか使ってる?

544:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:51:27.61 sKdocRjF.net
次世代言語が目指すべきは
semantics without syntaxやな

545:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:53:39.64 pVbQPMMe.net
VSCode で、Bracket Pair Colorizer という拡張機能を入れれば、
対応したカッコが、同じ色で表示される

546:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:53:47.13 yfKtIfo2.net
空文は
;だけ
わかりやすい

547:デフォルトの名無しさん
18/09/12 23:56:56.14 yfKtIfo2.net
pythonというウンコスクリプトには
空文という概念すらない

548:デフォルトの名無しさん
18/09/13 00:00:22.27 /6DEARgS.net
pass

549:デフォルトの名無しさん
18/09/13 00:02:18.61 yqnwLH2V.net
実行しないときに
なんでいちいち意味不明な文書くの?

550:デフォルトの名無しさん
18/09/13 00:09:46.86 yqnwLH2V.net
ウンコスクリプトには致命的な言語としての欠陥がある
つまりそれを回避するために
意味不明なpassという制御が追加されている

551:デフォルトの名無しさん
18/09/13 01:28:54.97 3jfUP63G.net
致命的かなぁ。

552:デフォルトの名無しさん
18/09/13 03:03:01.76 TyIiud+k.net
ンフフ

553:デフォルトの名無しさん
18/09/13 08:44:49.57 RBuce5QU.net
数万個単位のファイルを時間をかけてDLするプログラムで
DL状況を記録したテキストファイルをしょっちゅう更新するのはディスクに悪そうだからと
ダミーファイルを作って、それを消していくことでDL状況を把握する手法のプログラムを作ってたんだけど
そもそもファイルをDLするんだから、 DLリスト-DL済みファイル でDL状況を把握できることに今更気づいてしまった

554:デフォルトの名無しさん
18/09/13 08:56:00.59 ou865DbU.net
そもそも大量のファイルをダウンロードしている中でテキスト数文字書き換えることによるディスクへのダメージなど無視していいレベルではないか

555:デフォルトの名無しさん
18/09/13 09:33:02.35 TEqZYDm7.net
SQLite使えよ

556:デフォルトの名無しさん
18/09/13 11:06:38.16 RBuce5QU.net
>>542
最初のDLリストが9999990バイト(約10MB)あったとして
1件処理して10バイト減ったリストをファイルとして保存すると
9999980バイトの書き込みが発生するだろ
DL1件につき約10MBはなんかディスクに悪そうでしょ
ファイルを一部だけ書き換える処理はよく知らんし、処理もめんどくさくなりそうだし
>>543
SQLiteは一応基本的なことができるレベルだけど
あんまり好きじゃないんだよなぁ
使うしか無いなら使うけど、使わなくて済むなら使いたくない

557:デフォルトの名無しさん
18/09/13 12:20:01.06 MFUY1dcP.net
Pythonって未経験だし文法もよく分かってないんですが、
C/C++、C#、Java、TypeScript、COBOL、Perlの経験があれば何とかなりますか?

558:デフォルトの名無しさん
18/09/13 12:24:24.23 BkPZA0vF.net
なんとかならない事なんかない

559:デフォルトの名無しさん
18/09/13 13:45:14.81 /4sWr7p6.net
多分、もっといい言語を作れるんじゃないかな?

560:デフォルトの名無しさん
18/09/13 17:27:54.21 4Jt5EnVe.net
日本語未経験のマルチリンガルの御仁が、日本語できますかねぇと聞いてるのと同じだなw

561:デフォルトの名無しさん
18/09/13 19:20:28.59 6Z3XXp4U.net
同じだとして何故そこでわろとるのか分からない件

562:デフォルトの名無しさん
18/09/13 19:50:12.01 SHti9j2v.net
>>544
SQLiteはdeleteがクソ遅いから使わない方がいい
ファイルの書き換えならケツから削ってケツだけ書き出すべき
先頭から削ると確かにディスク負荷が馬鹿にならん
再起動を考慮しないなら俺は全部インコアで管理する
再起動を考慮するならダウンロードリストを適当な数で分割してjsonやpickleで管理するわ

563:デフォルトの名無しさん
18/09/13 20:17:07.00 U1nKZv8x.net
そもそも最初から全部書き出し直すのが前提?
seekして1バイトだけ書き換えるのではだめなん?

564:デフォルトの名無しさん
18/09/13 20:18:31.29 l9KSlvFS.net
SQLiteはonmemoryで使うもんだ

565:デフォルトの名無しさん
18/09/13 20:24:31.10 SHti9j2v.net
>>551
文字列置換で書き出してもいいかもな
どのみちページ単位での書き出しは避けられん
>>552
SQLiteはmemでもおせーよ

566:デフォルトの名無しさん
18/09/13 20:41:29.28 TW5jZxyk.net
pycon jp 今週だっけ?

567:デフォルトの名無しさん
18/09/13 21:01:35.44 4Jt5EnVe.net
>>549
初めての言語ならともかく、すでに複数の言語を駆使してる人なら、
釣りじゃない限り、改めてどうかなんてわざわざ聞かないでしょう、普通

568:デフォルトの名無しさん
18/09/13 22:43:21.63 7EcaHTzm.net
>>544
ページサイズを4KB とすると、千ページで、4MB
そのうちの、1文字を変えると、その1ページが書き換わる。
または、2ページ以上になる事もある
例えば、1-2-3-4-5-6-7-8 というページがあって、
ページ4 を書き換えた場合、それが2ページになったとすると、
1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる

569:556
18/09/13 22:51:27.63 7EcaHTzm.net
1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる
ここで、ページ10 に、たった1文字しか入っていなくても、1ページ使う。
1文字でも、4KBでも、1ページ使う
変更のないページには、何も変化はない。
ページの並びが変わるだけ

570:デフォルトの名無しさん
18/09/13 22:52:28.28 e5Ezbqnp.net
>>557
それどこのファイルシステムの話?

571:556
18/09/13 23:03:48.08 7EcaHTzm.net
1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる
ページ9, 10 は、1~8 とは異なる領域に確保されるから、デフラグが起きている状態
シーケンシャルに読み込むと、ページ9, 10 だけは、異なる領域から読み込んで、
つながっているように見せるため
ツールでデフラグを解除すると、これらすべての領域を、異なる連続領域にコピーする。
連続した領域の方が、アクセスが速いから
HDD のアームが、内外内外など、行ったり来たりしないように、
1回のアームの動きで、データを読み込めるように、
HDDの方で、効率的な読み込み方をする

572:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:05:55.21 e5Ezbqnp.net
>>559
それなんてファイルシステム?

573:556
18/09/13 23:07:05.46 7EcaHTzm.net
Linux では、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のような、ページの並びが見える
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016
カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど

574:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:08:52.06 e5Ezbqnp.net
>>561
ext4でもxfsでも同じ?

575:556
18/09/13 23:09:23.07 7EcaHTzm.net
どのファイルシステムにも、デフラグツールがあるから、
たぶん�


576:Aすべてのファイルシステムで同じだろ



577:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:10:40.98 e5Ezbqnp.net
>>563
>>561のようなページの並びにするにはどんなwriteシステムコールを出せば確認できる?

578:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:13:26.04 6Z3XXp4U.net
こうゆう見当外れな議論ごっこも時間が経てば良い黒歴史になるもんやからな

579:556
18/09/13 23:15:45.68 7EcaHTzm.net
例えば、1-2-3-4-5-6-7-8 のように、8ページを読み込んだとする
ここで、ページ4を更新したら、ページ4に、更新した印のdirty bit を付ける。
他のページには、dirty bit が付いていないから、更新されていない事がわかる
だから、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のように、ページの並びだけを変えて、
ページ9, 10以外は、何も変化がない

580:556
18/09/13 23:24:36.66 7EcaHTzm.net
>>564
ページ4を更新する時に、バイト数が増えれば、
1ページだけの更新ではできないから、2ページの更新になる
それで、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようになる
だから、ページ10には、1文字しか入っていない事もある
その場合、4KB近く使われていない領域があるけど、
そこに、ページ5~8 の内容をずらして更新したりしない
ページ1~3、5~8 には、dirty bit が付いていないから、更新されない

581:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:27:43.30 e5Ezbqnp.net
>>567
ブロックマップを分かってなさそうだ
あとデフラグって言葉は違う
もっと勉強した方が良い

582:デフォルトの名無しさん
18/09/13 23:54:36.62 /6DEARgS.net
10MB程度と予測できるならメモリー上でやれよ
めんどくさいからリストでさ
んで、100回おきにHDDに書き込む
finallyでHDDに書き込む

583:556
18/09/13 23:59:59.43 7EcaHTzm.net
>>568
ファイルシステムのBlock bitmap は、dirty bit の有無じゃなかったっけ?
ちょっと今、手元に本がないから、わからないけど

584:デフォルトの名無しさん
18/09/14 01:54:16.61 eqs6pM6Z.net
ちゅーかディスクへの書き込みで、ディスクへの負担とか考えとったら、あんた禿げるで。
OSや他のアプリはもっと頻繁に読み書きしてるよ。

585:デフォルトの名無しさん
18/09/14 02:43:59.26 YQ1y2eFS.net
デフォルトでは、5秒毎にHDD に書き込んでいる設定を、15秒毎にするとか、
SSD では書き込み回数を減らすために、そういう設定にする人もいる
ただし電源断に対する、安全性は落ちる

586:デフォルトの名無しさん
18/09/14 04:24:25.30 y006v5WX.net
質問
パイソンは何で20Mの制約があるの?
有料とかないの?
月々5000円くらいなら払ってやるのに

587:デフォルトの名無しさん
18/09/14 04:38:57.92 0Re1jVqu.net
Rubyガイジとハゲガイジやべえ

588:デフォルトの名無しさん
18/09/14 04:48:11.44 0Re1jVqu.net
Pythonガイジの諸君も女の腐ったような奴の扱いは上手くないらしいな
544の時点で「ああこいつ共感脳だ。そうだねって言わないといけない奴だ」と気づけ

589:デフォルトの名無しさん
18/09/14 07:01:25.26 rR71tzT7.net
他が頻繁に書き込みしてるからよい、って考えは良くないな
主処理に対してログや管理でどの程度リソースを使うかを考えるべき
DL総量100GBに対してログ書き込み量は1%以下に抑える、とかな

590:デフォルトの名無しさん
18/09/14 12:28:56.08 jZmQsV2I.net
大容量のリストファイルを頻繁に更新したくないなら
「リストの何番目まで進んだか」って情報だけを別のファイルに保存すればいい
これならDL1件につき数バイトの書き込みしか発生しない
リストをランダムに処理したい場合はリストの処理状況をビットで管理して
ビット情報を別ファイルに保存すればいい
これなら100万件のリストでも125000バイトで管理できる

591:デフォルトの名無しさん
18/09/15 00:24:55.07 jV44o+ul.net
>>510
>>519
juliaでコーディングしちゃいなよ!
速度は速いわ、ユニコードどーんとこいの言語仕様だから
文字リテラルだけでなく、ユーザー定義関数名や変数名に漢字(絵文字)まで


592:使えちゃうんだからさ function ��() println("ハロー、ウンコ!") end julia> ��() ハロー、ウンコ!



593:デフォルトの名無しさん
18/09/15 09:09:55.60 BeLWlE1K.net
変数名関数名ならpythonも3から2バイト使えるぞ

594:デフォルトの名無しさん
18/09/15 11:44:55.49 tPiE10DN.net
テスト関数に日本語使うことはあるけどそれ以外の用途でマルチバイトなんて使いたくもない

595:デフォルトの名無しさん
18/09/15 11:49:05.69 AVfR6YnT.net
既に化けてる
っていうか
コーディングのエントロピーは出来るだけ小さく保ちたいものです

596:デフォルトの名無しさん
18/09/15 17:33:16.66 u773lREX.net
python初心者です。
今seleniumを使おうとしているのですが、URLリンク(127.0.0.1:4444)
にアクセスできずに困っています。
プロキシは確認しましたが通していません。
どなたか対策が分かる方いらっしゃいますか?

597:デフォルトの名無しさん
18/09/15 17:36:13.52 AVfR6YnT.net
自分で鯖立ててないだけじゃね

598:デフォルトの名無しさん
18/09/15 17:53:08.90 u773lREX.net
サーバーを立てるというのはローカルサーバーの事でしょうか

599:デフォルトの名無しさん
18/09/15 17:55:17.27 i4j5g7Qc.net
スレ違い以前の問題だな
どこの板に誘導すりゃいいんだろ

600:デフォルトの名無しさん
18/09/15 18:02:12.37 AVfR6YnT.net
カレントディレクトリに
wd/hub

wd/hub/index.html
を作って
import http.server
import socketserver
with socketserver.TCPServer(('127.0.0.1', 4444), http.server.SimpleHTTPRequestHandler) as httpd:
httpd.serve_forever()
を実行汁

601:デフォルトの名無しさん
18/09/15 19:28:01.07 u773lREX.net
>>586
pythonのファイルなのですが、htmlファイルは何の用途で作成するのでしょうか

602:デフォルトの名無しさん
18/09/15 19:30:23.47 u773lREX.net
ログです
[0913/014841.092:ERROR:process_reader_win.cc(123)] NtOpenThread: {アクセス拒否} プロセスはオブジェクトのアクセスを要求しましたが、アクセス権が与えられていません。 (0xc0000022)
[0913/014841.116:ERROR:exception_snapshot_win.cc(88)] thread ID 6820 not found in process

603:デフォルトの名無しさん
18/09/15 19:57:16.93 UgmXbThu.net
その知識だと無理だと思う

604:デフォルトの名無しさん
18/09/15 23:07:35.30 Uxv/p0LY.net
Pythonにおいて、ポリコレ議論が白熱していると話題。
奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除が要望されてしまったという。
そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。
そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。
そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。
こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve」という単語は「worker」や「helper」に、
「master process」という言葉は「parent process」に置き換えられることになったという。
なお、この議論は非常に白熱したため、Python開発において「優しい終身の独裁者」から離れるとしていたPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏が仲裁し、提案された変更を受け入れる決断を下している。
URLリンク(developers.srad.jp)


605:/18/09/14/0935201/ Python終わったな こんなん1つ認めたらどんどん汚染されていってまともに書けなくなるだろ



606:デフォルトの名無しさん
18/09/15 23:52:43.14 Lh54kTnH.net
>>590
どこからslaveが削除されるっていう話なの?

607:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:28:28.32 djAHrjHG.net
IDEにHDD繋ぐ時もマスター、スレーブと言ってたね

608:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:37:43.24 JuMgzwQF.net
>奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除が要望されてしまったという。
こんな要望するやつ絶対プログラミング向いてないだろ
やっぱPython色んなやつに使われてるんだな

609:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:43:22.70 SOVIz+sV.net
ご主人さまと奴隷
特殊なプレイを連想する

610:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:44:55.16 +eUSJ1U5.net
【IT】奴隷制を連想させるとして、Pythonで「master」「slave」といった単語が削除される
スレリンク(bizplus板)

611:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:47:12.15 r3x3JD0E.net
slaveよりworkerやhelper、masterよりparentの方が役割や位置関係が分かりやすいけどね

612:デフォルトの名無しさん
18/09/16 00:49:04.82 AI9K0Igl.net
モンティパイソンのブラックさを見習ってほしい
ブラックを笑いに変えないと

613:デフォルトの名無しさん
18/09/16 01:05:34.57 EK9e0hMh.net
>>582-588
Ruby では、適当な作業フォルダへ移動してから、コマンドプロンプト・PowerShell で、
ruby -run -e httpd . -p 4444
これで、PC 内に、WEBrick サーバーが起動するから、
その作業フォルダ内に、index.html があれば、
ブラウザでアクセスすれば、そのHTMLページを見れる。
URLリンク(localhost:4444)
サーバーを止めるには、Ctrl+C を押す
君は、HTML, CSS, JavaScript を知らないの?

614:598
18/09/16 01:37:04.25 EK9e0hMh.net
Ruby では、適当な作業フォルダに、index.html がある場合、
Selenium::WebDriver で、サーバーを立てずに直接、HTML へアクセスもできる
ローカルPC のファイルには、絶対パス、file:///何々でアクセスできる。
file:///何々/index.html
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option(:detach, true) # ブラウザを操作しない
options.add_argument('--start-maximized') # 画面最大
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
index_url = "file:///" + File.join(__dir__, 'index.html')
driver.navigate.to index_url

615:デフォルトの名無しさん
18/09/16 02:15:40.68 8SACu1kv.net
>>590
その要望無視したらどうにかなんの?

616:デフォルトの名無しさん
18/09/16 02:57:27.65 sL6e6VNO.net
>>600
もう受け入れちゃったから今更取り消せないでしょ
しかも大きな話題にもなってしまったし
Python終わったな

617:デフォルトの名無しさん
18/09/16 08:47:58.72 +Pq0rgCm.net
>>595
ポリコレは便利な集りツール。

618:デフォルトの名無しさん
18/09/16 10:06:30.86 tx1ttOgr.net
クラス継承でsuper()についての質問です。
URLリンク(pastebin.com)
super()してるのに親クラスの_init_が実行されてないのはなぜでしょうか?

619:デフォルトの名無しさん
18/09/16 11:13:32.88 SK8tGSq7.net
久々にpandasをアップデートしたら、日本語のパスもファイル名もそのままでは使えなくなってるんだね
と書こうと思ってたら似たような話題が上にもあった
一気に不便になったわ

620:デフォルトの名無しさん
18/09/16 11:18:03.18 SK8tGSq7.net
もしかしてpandasじゃなくてpythonの問題?
つか初心者スレと


621:間違えたのでスルーして下さい



622:デフォルトの名無しさん
18/09/16 12:19:00.30 l8FAmx6W.net
>>603
どうしてそうなってるのか知らんけどsuperの第一引数はBを入れないといけないようだ。

623:デフォルトの名無しさん
18/09/16 13:16:15.24 HF0YmRsW.net
裾野が広がると馬鹿も増える

624:デフォルトの名無しさん
18/09/16 20:38:44.74 Jzzvug2D.net
>>606
ホントだそれだと思い通りに動きますね、ありがとうございます
この引数はoverrideするクラスじゃなくてされるクラスを入れるのか、そんなの自明なのに謎仕様ですね

625:デフォルトの名無しさん
18/09/17 05:14:02.92 LR6Kygk+.net
まずsuperという関数名の意味から考えてみろよ
つか引数はPython3なら省略可だし

626:デフォルトの名無しさん
18/09/17 12:33:21.10 ZxEuGzqt.net
RailsよりDjangoの方がしっくりくるかな...

627:デフォルトの名無しさん
18/09/18 07:34:10.91 emMxJE89.net
>>550
だが、ファイル一つで管理できるのは楽だべ

628:デフォルトの名無しさん
18/09/19 01:34:09.83 LZr6grGn.net
定数変数関数クラスの名前はキャメル、スネークどっちがよいの?
定数は大文字にするって暗黙のルールがあるみたいだけど、kiyoshi_name(kiyoshiName)をKIYOSHINAMEにすると分かりづらいから論外だと思うんだけどどう?

629:デフォルトの名無しさん
18/09/19 02:37:06.77 BAgNiBDl.net
>>612
両方使っちゃう

630:デフォルトの名無しさん
18/09/19 02:42:08.26 LZr6grGn.net
>>613
どう使い分けるの?

631:デフォルトの名無しさん
18/09/19 03:07:08.46 jkkFP0be.net
>>614
クラス、例外の名前 -> キャメルケース
変数名、関数名 -> スネークケース
PEP8というコーディング規約に書いてあるので読んでみて

632:デフォルトの名無しさん
18/09/19 04:04:03.02 6Ke1Nn09.net
ptpyhon3みたいな、分かりやすいUIのPython3インタプリンタでおすすめのはありますか。
ptpython3もいいんですけど 違うものを試してみたいです。

633:デフォルトの名無しさん
18/09/19 12:16:23.11 j0vZv9bU.net
>>612
パスを格納した定数は「大文字1文字_」ってルールにしてる
ディレクトリなら D_json
ファイルなら F_setting みたいな感じ

634:デフォルトの名無しさん
18/09/19 19:43:40.49 aiIpKBDG.net
>>617
参考までに、パスだけ特別扱いにするのはなぜ?

635:デフォルトの名無しさん
18/09/19 20:19:21.85 OTedNRC9.net
パスの話はあくまで一例ということでしょ
他にも、変数の種類別とか、文字列のエンコーディング別とかにも
プレフィックスやサフィックスをつけたりすることはあるよね

636:デフォルトの名無しさん
18/09/19 20:47:04.31 LZr6grGn.net
>>615
>>617
サンクス一文字目にプレフィックス付けるのはとっくに滅んでると思ってた

637:デフォルトの名無しさん
18/09/19 20:50:28.24 J1A7PsDE.net
一文字目にプレフィックス付けたらもはや一文字目やないとゆう完全無欠なる矛盾w

638:デフォルトの名無しさん
18/09/19 21:19:07.88 aHGhShOW.net
設定値に"master"、"slave"使ってるアプリは差別者扱いされたりするのかな

639:デフォルトの名無しさん
18/09/19 22:17:41.37 FRLMP6AI.net
そういや昔iOSアプリで独島は韓国の領土ですとかなんとか
こっそり書いてある韓国製アプリが見つかってたけど
見えない部分なら酷い奴色々ありそうだよな

640:デフォルトの名無しさん
18/09/20 00:24:06.57 iQSEA3+z.net
一文字目以外に付けるプレフィックスを見たことがない

641:デフォルトの名無しさん
18/09/20 1


642:1:56:12.26 ID:HAOX7ffW.net



643:デフォルトの名無しさん
18/09/20 12:23:21.32 7WHuQIEO.net
>>623
ファミコンのROMだっけ

644:デフォルトの名無しさん
18/09/20 12:25:58.30 7WHuQIEO.net
>>624
前にくっつくのがプレフィックスで、後ろにくっつくのがサフィックスです。
中間にくっつけるのは何て言うのか知らんけど。
そもそも中間に付けてしまうと元が何だったのかまで判らなくなるからな。

645:デフォルトの名無しさん
18/09/20 14:12:18.08 2iENFSTM.net
>>625
はあ?召使いに罵られる方がいいに決まってるだろ

646:デフォルトの名無しさん
18/09/20 16:17:33.15 T12P3hPI.net
>>625
英語圏だとSMはサドマゾではなくスレイブとマスターの頭文字と聞いたから矛盾では無いな

647:デフォルトの名無しさん
18/09/20 17:56:05.85 gNXIg40P.net
なら、国外でMicrosoft社をMSなどの略せないのか

648:デフォルトの名無しさん
18/09/20 18:00:21.18 X/cZTSMm.net
MSPythonの悪夢

649:デフォルトの名無しさん
18/09/21 00:06:32.02 pqvLKmnN.net
WindowsでRuby開発は難しいらしいけど、
Pythonも難しいの?ましなほう?

650:デフォルトの名無しさん
18/09/21 00:37:40.96 3UUW0PhR.net
公式インストーラーでインストールして仮想環境作ってpipで欲しいライブラリ入れるだけ
windowsでも普通に動く

651:デフォルトの名無しさん
18/09/21 01:33:15.67 9xBQcUDg.net
Windowsならanacondaなのでは

652:デフォルトの名無しさん
18/09/21 07:06:58.13 y+ZygFeU.net
Visual Studioインストールすると付いてくる

653:デフォルトの名無しさん
18/09/21 07:07:53.25 m+XjGsJo.net
anacondaのライブラリの9割ぐらいは結局使わないから必要なものだけ入れた環境作った方がいい

654:デフォルトの名無しさん
18/09/21 13:13:45.04 5XrzjM4h.net
32G のSSD とかツラいですね!

655:デフォルトの名無しさん
18/09/21 15:59:46.16 0sGW7LbN.net
Dataframe(Series)で、
m f
0 0 0
1 0 0
2 0 0
3 1 1
4 0 1
5 0 1
6 1 2
7 0 2
8 0 2
9 1 3
10 0 3
11 0 3
df['m']があったとして、df['f']を作る方法が分からない。
分かる人教えて下さいm(_ _)m

656:こっちが見やすいかな^^;
18/09/21 16:09:21.00 0sGW7LbN.net
Dataframe(Series)で、
index m f
0 0 0
1 0 0
2 0 0
3 1 1
4 0 1
5 0 1
6 1 2
7 0 2
8 0 2
9 1 3
10 0 3
11 0 3
df['m']があったとして、df['f']を作る方法が分からない。
分かる人教えて下さいm(_ _)m

657:デフォルトの名無しさん
18/09/21 17:06:22.53 Y+zsC6wW.net
>>639
cumsumで累積和が取れる
df[“f”]=df[“m”].cumsum()

658:デフォルトの名無しさん
18/09/21 17:21:03.87 0sGW7LbN.net
>>640
ありがとうございます!
今まで、リストに変換して、for文で足して、
Dataframeにしていたので、
1行ですんで助かります(^ ^)

659:デフォルトの名無しさん
18/09/21 21:26:08.14 0sGW7LbN.net
python のdataframe型の値を、
bokehのCustomJSのcode="""    """)内で、
strinng型にする方法はありますか?
callback = CustomJS(args=dict(source=source), code="""
var dc = source.data;
var aaa = dc['time'][100].toTimeString();
""")
ではうまくいきません。
aaaをstringにしたいのですが。。。


660:デフォルトの名無しさん
18/09/22 13:35:45.41 xOVRbYWf.net
>>636
ほんそれ

661:デフォルトの名無しさん
18/09/22 13:37:58.85 xOVRbYWf.net
callback = CustomJS(args=dict(source=source), code=f"""
var dc = source.data;
var aaa = "{dc['time'][100].toTimeString()}";
""")

662:デフォルトの名無しさん
18/09/22 18:21:30.87 kxpMytAb.net
関係ないけどbokehって言葉、日本語のボケ(写真のボケ)から来てるんだよな
なぜか英語でも使われるようになった。そのうち5ch用語も英語になったりして

663:デフォルトの名無しさん
18/09/22 18:


664:51:13.64 ID:c//Edh7F.net



665:デフォルトの名無しさん
18/09/22 19:13:35.99 kxpMytAb.net
あーそっか、クマーね

666:642
18/09/22 19:20:13.84 AGvc1ug8.net
>>644
うまくいきません(泣)

667:デフォルトの名無しさん
18/09/22 22:01:16.41 NU3AjVzo.net
python on rails まだ?

668:デフォルトの名無しさん
18/09/23 04:17:15.27 Dlc37gvN.net
Windowsでテキストファイルの末尾をちょっと確認したくて
LinuxのtailコマンドのようなものをPythonで作ろうと思い立ち
以下のロジックで組みました
・すべての行をリストに取り込む
・len()でリストの要素数を把握し、添え字で末尾から指定分の要素を参照して表示
しかしこれだとファイルが巨大な場合、HDDが長時間ガリガリ言って使い物になりません
メモリを食いつぶさない良い方法があれば教えてください

669:デフォルトの名無しさん
18/09/23 05:09:58.45 Q3ubKv7d.net
>>650
f.seek(-10, 2)でファイル末尾から10バイト目に移動して f.read(1) とかする。f はファイルオブジェクト

670:デフォルトの名無しさん
18/09/23 05:38:06.43 s92HkKLC.net
>>650
俺はpythonわかんないのでpythonでの書き方がどうなるかはわからないが、要するに最後の10行とかが最終的にバッファにあれば良いだけだよね。ならばその行数だけのバッファがあれば良い。
一行読んでバッファに入れてというのの繰り返しになるが、バッファに既に限界まで入っているなら最初の行を捨ててからバッファに入れる。という風に作っておいて、全行読み切ったら最後にバッファの内容を全て出力すると。

671:デフォルトの名無しさん
18/09/23 06:50:30.15 03hgUEHk.net
ファイルの一括読み込みではなくて、動画みたいに、Stream で読み込めないのか?
例えば1行ずつとか、バッファサイズ分だけ読み込んで、処理したら、即捨てるやり方。
つまり、今処理している部分しか、メモリに置いていないやり方
一括読み込みでは、ファイル全体がメモリ中にあるから、大きいファイルの場合に困る

672:デフォルトの名無しさん
18/09/23 07:12:59.20 0t7nPFgm.net
>>653>>652

673:デフォルトの名無しさん
18/09/23 07:49:15.42 DRJDPnqn.net
653→652→651

674:デフォルトの名無しさん
18/09/23 08:25:58.48 Q3ubKv7d.net
何でシーケンシャルアクセス(ファイルの先頭からアクセスすること)が前提になってるの?この場合は末尾ってわかってるんだからseekでランダムアクセス(任意の位置からアクセス)すればいいと思うけど。

675:デフォルトの名無しさん
18/09/23 09:24:50.44 0t7nPFgm.net
テキストファイルの最後の10バイトじゃなくて最後の10行を見たいからじゃね

676:デフォルトの名無しさん
18/09/23 09:57:58.34 A0stA7Ax.net
末尾4kb読み込んで後ろから解析、10行分に満たなければさらに手前の4kbを読み込んで、とやっていけばいいのかも。

677:デフォルトの名無しさん
18/09/23 11:39:33.61 x0iYh9VU.net
seekで下からアクセスするとして
結局改行が見つからずにファイル冒頭まで読むハメに

678:デフォルトの名無しさん
18/09/23 13:16:33.94 s92HkKLC.net
>>659
間違えてバイナリファイルを開いちゃうと起こり得る事だな。
テキストファイルでも改行が LF ではないとかの理由で起こる事はあるが。

679:デフォルトの名無しさん
18/09/23 15:03:53.47 0vXeudiz.net
だからなんやねんw

680:デフォルトの名無しさん
18/09/23 16:01:10.21 N5zXr15R.net
seek使わないとしたら何が良いんだろう?

681:デフォルトの名無しさん
18/09/23 16:14:56.32 x0iYh9VU.net
reversed iterator を file object に対して使う

682:デフォルトの名無しさん
18/09/23 17:00:59.87 sCu1FgB/.net
ファイルをSSDかRAMディスクに移動させてから全体read

683:デフォルトの名無しさん
18/09/23 17:05:32.45 0vXeudiz.net
>>662
seek使わないとしたら全部悪手やてw

684:デフォルトの名無しさん
18/09/23 17:12:29.31 D4/zD5nR.net
Debian 9.5のpip3 9.0.1で
$ pip3 list --outdated
とやると
Exception:
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/basecommand.py", line 215, in main
status = self.run(options, args)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 157, in run
packages = self.get_outdated(packages, options)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 168, in get_outdated
dist for dist in self.iter_packages_latest_infos(packages, options)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 169, in <listcomp>
if dist.latest_version > dist.parsed_version
TypeError: unorderable types: Version() > SetuptoolsVersion()
というエラーが出て異常終了します。
Versionが合わないとかそういうのかなと予想しましたが、どなたか解決策などご存知ないでしょうか。

685:デフォルトの名無しさん
18/09/23 17:59:26.11 HoLaxE9h.net
>>666
このへんとかどうですか
URLリンク(note.mu)

686:デフォルトの名無しさん
18/09/23 18:26:28.00 N5zXr15R.net
>>665
なんだ、ありがとう
でもよく見ると>>650は readlines()使ってたりして
sum(1 for line in open('file.txt'))にするだけでも
違いそう

687:デフォルトの名無しさん
18/09/23 20:37:38.86 x1nG8zq1.net
Cookbook 3rd 見たら出てた
ドキュメントにもそのまんまがあったよ
URLリンク(docs.python.jp)
deque は Unix における tail フィルタに相当する機能を提供します:
def tail(filename, n=10):
'Return the last n lines of a file'
with open(filename) as f:
return deque(f, n)

688:デフォルトの名無しさん
18/09/23 20:48:53.85 Q3ubKv7d.net
>>669
簡潔でいいね!でもこれメモリに全部読み込むんじゃないかな?

689:デフォルトの名無しさん
18/09/23 23:05:04.77 x1nG8zq1.net
頭から1行づつ詰め込んでいって指定数超えると
一個消して一個追加しているみたいでメモリは問題ないけど
巨大なファイルならやっぱseekは必要だね

690:デフォルトの名無しさん
18/09/23 23:36:51.92 0t7nPFgm.net
>>670
読み込む度にmaxlenを超えた分は捨てるから結果として全部読み込むけどメモリーはそれほど要らない

691:デフォルトの名無しさん
18/09/24 09:26:05.62 ak0QJTbF.net
>>671
>>672
なるほど、メモリの問題はクリアしてるんですね。でもやはりシーケンシャルアクセスなので、計算量O(1)で解ける問題をO(N)で解こうとするのは違和感があるかな(自分には)。
最近はO(N)くらいなら気にしなくてもいいという風潮なのかな?

692:デフォルトの名無しさん
18/09/24 09:30:43.08 yFnU/yKn.net
数学が得意じゃ無いとPythonは難しいですか?
AIに興味があります
AIで妹を作りたいです

693:デフォルトの名無しさん
18/09/24 09:40:20.38 ZY+9VQ3P.net
>>673
最近も昔も、それに要する時間が許容できる時間を下回るならokということだよ。
計算量のオーダーだけでなく、具体的に実際にかかる時間はどうなの?

694:デフォルトの名無しさん
18/09/24 09:45:07.20 E4VB1fuR.net
>>673
単に>>670に答えただけ
あとseek使うにしても>>658みたいなことをしないと駄目だからO(1)と言うのはちょっと違和感ある

695:デフォルトの名無しさん
18/09/24 09:50:07.80 UOx+eYoH.net
>>676
仮に全体が一行の巨大なテキストやとしたらO(1/N)やぞw

696:デフォルトの名無しさん
18/09/24 10:05:49.07 KHvr4x1U.net
あの、そのOって何ですか?

697:デフォルトの名無しさん
18/09/24 10:15:53.29 E4VB1fuR.net
>>677
ごめん、何が面白いのかさっぱりわからん

698:デフォルトの名無しさん
18/09/24 12:24:12.81 gaTHdjrg.net
>>674
中国軍に入れ
日本と共同研究させてもらえるぞ

699:デフォルトの名無しさん
18/09/24 12:25:37.21 gaTHdjrg.net
>>678
行ってらっしゃい
スレリンク(tech板)

700:デフォルトの名無しさん
18/09/24 15:47:35.24 DNs+Nta1.net
高校数学の基礎すらよく分からないのですが、PythonでAI作れますか?

701:デフォルトの名無しさん
18/09/24 15:53:15.60 QjVDfSuK.net
>>682
人生の初心者板へ(・∀・)カエレ!!

702:デフォルトの名無しさん
18/09/24 15:55:35.49 kBpC5qFw.net
>>682
keras使えば余裕
層重ねてパラメータ決めるだけだから

703:デフォルトの名無しさん
18/09/24 16:13:53.94 78Kd7/z8.net
みんなのpython終わったばかりの初心者ですが画像認証はオライリーの本でいいですか?

704:533,549
18/09/24 16:41:34.28 wl8oyq4e.net
層決めるのってどうやって決めるの?

705:デフォルトの名無しさん
18/09/24 16:52:49.83 kBpC5qFw.net
>>686


706:デフォルトの名無しさん
18/09/24 16:57:55.21 fSXj5PQF.net
勘なのか…
何か凄い計算とか必要なのかと思って敬遠してたわ…

707:デフォルトの名無しさん
18/09/24 17:30:24.84 wHG2Z2Xv.net
courseraの機械学習コースではニューラルネットに関しては隠れ層の数は基本的に1つで十分
隠れ層のユニット数は入力と同じ~数倍程度で十分と言っていた
特に明確に数式とかでは説明されていなかった気がする

708:デフォルトの名無しさん
18/09/24 17:34:10.52 Kttr1loZ.net
>>688
しらみつぶし&総当たり最強

709:デフォルトの名無しさん
18/09/24 18:07:27.03 G1aPepRn.net
>>686
最適な決め方を与える理論は現状ない

710:デフォルトの名無しさん
18/09/24 19:17:05.17 5zI+X6hO.net
>>679
面白さやなく計算量がわからんのやろw素直にそう言えばええやんw

711:デフォルトの名無しさん
18/09/24 19:32:49.93 1deJaFMg.net
URLリンク(github.com)

712:デフォルトの名無しさん
18/09/24 19:35:55.35 E4VB1fuR.net
>>692
マジで言ってるのか、引っ込みつかなくなったのかはっきりしてくれ w

713:デフォルトの名無しさん
18/09/24 19:43:02.05 QjVDfSuK.net
>>692
ばかやろうはっけん

714:デフォルトの名無しさん
18/09/24 19:50:49.24 rB4zdy0A.net
そいつちょっと前から多数のスレでちょっかい出して回ってる半角単芝ガイジだからスルーしといて

715:デフォルトの名無しさん
18/09/24 20:20:59.54 5zI+X6hO.net
>>694
引っ込みつかんのはおまえやろwムリすんなw

716:デフォルトの名無しさん
18/09/24 20:27:00.26 E4VB1fuR.net
>>696
了解
粘着してるみたいだし、本人渾身のギャグだったんだろうな w

717:デフォルトの名無しさん
18/09/24 20:39:57.32 5zI+X6hO.net
バカなりに羞恥心が芽生えた模様wwwww

718:デフォルトの名無しさん
18/09/24 21:07:59.42 Jm8gnfdF.net
別人ですアピールはわかったからやめろ

719:デフォルトの名無しさん
18/09/24 21:09:22.05 Jm8gnfdF.net
そもそもマッチポンプでスレ荒らすな

720:デフォルトの名無しさん
18/09/24 22:04:05.21 cIWp1XlU.net
seek はバイナリファイルだから、100 バイト目とか、位置指定。
メモリ位置は、計算で求まるから、計算量O(1)
テキストファイルは改行区切りだから、ファイルの先頭から、改行を探して数える必要があるから、O(N)
例えば、100, 200 バイト目に改行があるって、
あらかじめ改行の位置がわからないし、記録されていない
別のファイルに、改行の位置を記録しておけばよいかも。
JavaScript などのデバッグで使う、map ファイルみたいに

721:デフォルトの名無しさん
18/09/24 23:32:04.34 prONdPba.net
なんで、無理にPython使うの?
tailコマンドの出力を受け取った方がよくない?
別にiOSやandroid上で実行させようとしてるわけじゃないんだから
実行速度だって、インタプリタのPythonよりtailコマンドの方が速いでしょ

722:デフォルトの名無しさん
18/09/24 23:54:27.34 6BZT0Izm.net
初心者のうちはなぜか外部プロセス使うのダサいみたいな謎の観念があるよね
気持ちはよくわかる

723:デフォルトの名無しさん
18/09/25 00:11:47.38 TRjFEstL.net
もともと>>650はwindowsでやりたいんじゃなかったっけ

724:デフォルトの名無しさん
18/09/25 00:59:42.18 lmrEE7TE.net
pip3のlistサブコマンドのオプションに--userがあるけど
この反対の挙動をする--systemみたいなオプションってあります?
つまりpip3 list --systemとするとSystem Wideにインストールされたパッケージ一覧が表示されるという。

725:デフォルトの名無しさん
18/09/25 04:09:12.66 2LNh8puL.net
650です
いろいろアドバイスいただきありがとうございました
シークを使ったファイル処理には疎いもので、dequeを使うやり方でやってみます
Windowsにtailコマンドがあれば良かったんですが・・・

726:デフォルトの名無しさん
18/09/25 06:18:39.51 i2UBaUuH.net
Ruby では、tail -f の機能の、file-tail というgem を、誰かが作っている
たぶん、Python でも、誰かが作っているのでは?

727:デフォルトの名無しさん
18/09/25 07:22:34.22 3aZELiV7.net
winならpowershellでできる

728:デフォルトの名無しさん
18/09/25 07:44:49.84 gMTB0szq.net
>>707
とりあえずseek使ったtailの最低限の実装はこんなの。必要ならバッファが足りなかったら増やす処理やエラー処理を追加してね。
def tail(filename, n=10, buf_size=4096):
 with open(filename, mode='rb') as f:
  file_size = f.seek(0, 2)
  buf_size = buf_size if buf_size < file_size else file_size
  assert f.seek(-buf_size, 2) == file_size - buf_size
  for line in f.read(buf_size).decode('utf-8').split('\n')[-n-1:-1]:
   print(line)


729:デフォルトの名無しさん
18/09/25 11:45:24.91 Ldj267OX.net
>>707
msys入れろ

730:デフォルトの名無しさん
18/09/25 11:51:11.07 Ldj267OX.net
>>707
追記
msys は丸ごとダウンロードして来なくても
git for windows を入れると入ってくる
msys-git とか git bash で充分
マなら git くらい入れとけ
ちなみに utf-8 のファイルも直接読めて快適だ

731:デフォルトの名無しさん
18/09/25 12:36:00.27 PFutBlHm.net
今ならWSLでいいだろ

732:デフォルトの名無しさん
18/09/25 12:56:32.28 b0qq2JBy.net
>>707
Power Shell 3.0で
Get-Content ファイル名 -wait -tail 行数
がtailコマンドと同じことやってくれるよ

733:デフォルトの名無しさん
18/09/25 13:51:57.50 O6wzDQwM.net
tail -f が欲しい

734:デフォルトの名無しさん
18/09/25 20:58:37.68 Aqu5iNCA.net
>>715
>>714でいいだろ

735:デフォルトの名無しさん
18/09/25 22:24:29.91 3QVoU2wO.net
なんでMicrosoftは独自色出したんだろ
差別化したいんかね
タイプ回数増えて面倒
負担少ないキーボード買わせる腹積もりか?!

736:デフォルトの名無しさん
18/09/25 23:24:40.46 i2UBaUuH.net
Get-Content のalias として、cat が使える
入力補完があるから、長くてもよいけど

737:デフォルトの名無しさん
18/09/25 23:30:35.52 VV+8on31.net
>>717
gc -w{tab} ファイル名
※ {tab}はタブキー
でいけるのでtail -fよりタイプ数は少ないよ

738:デフォルトの名無しさん
18/09/26 00:20:31.60 LxuK4GwM.net



739:Kベージコレクタじゃないのか・・



740:デフォルトの名無しさん
18/09/26 00:25:56.17 hmFn4mc7.net
本立ち読みしたけどなんか数学的すぎて訳わからん
CとかJavaみたいな文系で高校数学もアヒャヒャな俺でも理解できる言語とは違うんだな

741:デフォルトの名無しさん
18/09/26 00:42:26.52 ZP32HEFJ.net
>>721
LLはサッサとやりたことを片付けるために作られてるから
ライブラリを使うとこだけコピペして使うとこから始めると
だんだん感覚に慣れていくと思う
Haskellとかもっとわけわからんぞw

742:デフォルトの名無しさん
18/09/26 00:47:07.34 WQTU7aa+.net
LLってなんですか?

743:デフォルトの名無しさん
18/09/26 01:00:17.54 215p4Ult.net
ボクのチンコのサイズ

744:デフォルトの名無しさん
18/09/26 01:43:55.58 P+3GV8ah.net
LL は軽量言語。つまり動的言語
AI・数学・統計に関係ないなら、Ruby の方が簡単。
だから、Web 系は、Ruby on Rails が多い

745:デフォルトの名無しさん
18/09/26 01:49:54.73 6OrNt6RQ.net
Pyキチ君、
マッチポンプのために図らずもRubyの宣伝をしてしまうの巻き

746:デフォルトの名無しさん
18/09/26 07:43:50.60 tKkzApH5.net
>>723
Lightweight Language ね

747:デフォルトの名無しさん
18/09/26 08:51:18.58 cSNe3Ia3.net
google colaboratory上で、google driveに保存してあるmp4動画google driveをマウントして
再生させています
URLリンク(stackoverflow.com)
のtop answerにある方法で再生はできるのですが、ファイルサイズが大きい(20MByte以上)と、
base64.decode('ascii')かIPython.display.HTML()あたりでMemoryErrorが発生して、ランタイムが切断されてしまい、
再生できません
b64encodeされたデータを複数のchunkに分割してdecode('ascii')したものをつなげても、
HTML()で同じエラーになります
google driveファイルを共有設定にする、ファイルを分割しておく、以外で再生する方法は
ないでしょうか?

748:デフォルトの名無しさん
18/09/26 23:35:49.01 P+3GV8ah.net
そもそも、google drive, Python などは、動画のストリーム再生に対応しているのか?

749:デフォルトの名無しさん
18/09/26 23:58:32.17 b5dmveLA.net
つ、釣られてたまるかーーッ

750:デフォルトの名無しさん
18/09/27 11:54:38.26 +X2PETpr.net
20MBのHTMLか
無茶するな

751:デフォルトの名無しさん
18/09/27 14:04:19.46 BO5wcZGL.net
これは、google colaboratoryのundocumentedな制限じゃないですかね
おま環影響を排除するためにazure notebookにmp4をアップロードして試してみたけど、
colaboratoryでruntime restartされた40MByteくらいのmp4もjupyter notebook上で再生できた
制限内容がよくわからないからそのうち嵌りそう、というかcolaboratoryではよくあることかも

752:デフォルトの名無しさん
18/09/27 15:42:01.47 RuODAiJz.net
pythonプログラムをpythonインタプリタなしで実行する方法ってある?

753:デフォルトの名無しさん
18/09/27 15:45:51.90 L3kO3oQ5.net
exe化

754:デフォルトの名無しさん
18/09/27 16:36:47.30 lrUHFZkm.net
cython

755:デフォルトの名無しさん
18/09/27 16:51:52.06 RuODAiJz.net
>>734
exe化ってpythonがインストールされてなくても動くの?

756:デフォルトの名無しさん
18/09/27 17:01:11.74 lrUHFZkm.net
python.dllってのがおまけで付くけど実質インタプリタ

757:デフォルトの名無しさん
18/09/27 17:05:33.51 L3kO3oQ5.net
>>736
そのように作れば動く

758:デフォルトの名無しさん
18/09/27 18:42:26.88 RuODAiJz.net
>>738
どうやって作るの?
py2exeじゃダメでしょ

759:デフォルトの名無しさん
18/09/27 19:03:07.14 L3kO3oQ5.net
えっ
py2exe�


760:ナもpyinstallerでも単品exeに仕立てられるぞ それぞれのドキュメントみろ



761:デフォルトの名無しさん
18/09/27 19:04:27.93 L3kO3oQ5.net
あるいはどっか
web上にソース貼ると
ある程度挙動をエミュレートしてくれるサイトなかったっけか(はげしくうるおぼえ)

762:デフォルトの名無しさん
18/09/27 22:47:48.13 WDt3l1NH.net
うろ覚えをうろ覚え

763:デフォルトの名無しさん
18/09/27 23:07:10.43 vd0LkXYZ.net
Dataframeのカラムの一つのdf['fff']の中身が
0,1,2,3,4,5,6,.........と番号順に増えるようにするにはどうすればいいの?

764:743
18/09/27 23:51:47.69 vd0LkXYZ.net
>>743
自己解決した!
簡単すぎて、すまん。

765:デフォルトの名無しさん
18/09/28 09:28:08.04 79jmVpB5.net
こどもの行事写真なんだけど、2000枚くらいあって、その中から自分の子供の画像だけ抽出することってできる?

766:デフォルトの名無しさん
18/09/28 09:33:59.55 jFXAMqww.net
それはAIを使ってプロが作るやつやで
自作するようなもんじゃない

767:デフォルトの名無しさん
18/09/28 09:44:54.02 +tUwjcvi.net
>>745
googleフォトにアップロードして、ある程度(数日?)待つと
googleのAIが映っている人物で分別してくれるよ

768:デフォルトの名無しさん
18/09/28 12:39:47.98 fbtJcn0m.net
>>747
これマジっすか?

769:デフォルトの名無しさん
18/09/28 12:46:49.14 hz6e91lX.net
自分で制御したいならAWSのRekognition使えば一発だな
そんな誰でも考えることに対して、わざわざ自分で膨大な手間をかけて既製品より遥かに劣る再発明をするのは阿呆
もっといえば画像認識の分野なんて研究されきってて、一般的なタスクは基本的に既製品で十分すぎるほどにカバーされてるよ

770:デフォルトの名無しさん
18/09/28 13:15:34.49 79jmVpB5.net
>>747
ありがとう。じゃあ、そこまでをパイソンにして貰えばいいわけね。

771:デフォルトの名無しさん
18/09/28 14:09:05.63 O6B6ntYv.net
結局Excelには入ったんでしょうか

772:デフォルトの名無しさん
18/09/28 19:03:18.87 stle2VZ1.net
>>747
macOSでも「この人物は誰々ですか?」ってのがあったねー
自動的にパターンマッチングして分類してくれる機能

773:デフォルトの名無しさん
18/09/28 20:22:15.31 ck10fi8J.net
>>744
おい、気になるから答えも書いてくれよw

774:デフォルトの名無しさん
18/09/29 08:21:26.35 n6yG4Mp5.net
これからpythonの勉強しようとしてる初心者ですが
開発環境はどういうのがいいのでしょうか?
インストールする際についてきたIDLE.appだとなんだか使いにくいのです。

775:デフォルトの名無しさん
18/09/29 08:26:46.90 LJ41Dnpq.net
>>754
vscore、pycharmから選べ
上級者を目指したいならvimかemacs

776:デフォルトの名無しさん
18/09/29 09:44:34.05 n6yG4Mp5.net
お返事ありがとうございます。
以前atomがいいと言われたことがあるのですが
これはどうなのでしょう?

777:デフォルトの名無しさん
18/09/29 10:03:11.84 LJ41Dnpq.net
>>756
vscodeの下位互換

778:デフォルトの名無しさん
18/09/29 10:04:06.09 LJ41Dnpq.net
学生ならpycharm一択かもしれん
vimキーバインドにすれば玄人感でるし

779:デフォルトの名無しさん
18/09/29 10:38:57.42 nY5qma4M.net
ちょまどがpythonに参戦するようです

780:デフォルトの名無しさん
18/09/29 10:44:30.29 UwfF5QN4.net
xamarinだけやってりゃいいのに。
スレリンク(tech板)

781:デフォルトの名無しさん
18/09/29 12:33:10.83 3Hj8wsg1.net
じゃあチンポ騎士団も参戦するのかな

782:デフォルトの名無しさん
18/09/29 12:47:33.23 /SnBlx3B.net
手を広げすぎやね
URLリンク(pbs.twimg.com)


783:C8VYAAG-x6.jpg https://edmm.jp/81152/



784:デフォルトの名無しさん
18/09/29 13:41:04.00 QBxBTek3.net
ツイッター観察板なんてあったんだな
ネットウォッチから分離したのか

785:デフォルトの名無しさん
18/10/02 16:11:53.30 YL/GQZqV.net
cvxoptのソルバーのsocpについてで
||Ax+b||≦cx+d
の拘束条件と同時に
Bx=1
みたいな等式の拘束条件を同時につけてsolveさせたいのですが
どのように書けば良いのでしょうか…?
初心者なりに調べては見たのですが、ノルムの不等式の条件づけしか例に挙げられていないものが多くよく分からなくて詰まっています…

786:デフォルトの名無しさん
18/10/02 18:39:37.54 2Nb5POcu.net
>>764
Julia/JUMPに移行しちゃってるので試してないけど、
公式ドキュメントにそのまま書いてあるんじゃないですかね?
URLリンク(cvxopt.org)
cvxopt.solvers.socp(c[, Gl, hl[, Gq, hq[, A, b[, solver[, primalstart[, dualstart]]]]]])
で、AとbがAx = bでの制約条件データ
Aはcvxopt.matrixかcvxopt.spmatrix、bはcvxopt.matrix

787:デフォルトの名無しさん
18/10/02 23:19:09.81 NNMXIi7R.net
maxima, C++, tcl/tkでやってたけど、今さらsympy知ってこれ便利と飛びついてみたのだけど、
sympy.vectorとsympy.physics.vectorとか微妙に機能の違う類似ものがダブって存在してたりでつかれる。

788:デフォルトの名無しさん
18/10/03 00:44:49.42 gC0vbzVS.net
うむ

789:デフォルトの名無しさん
18/10/03 04:25:40.23 TeWEH2+Y.net
Pythonスレでもネガキャンって何考えてんだ?

790:デフォルトの名無しさん
18/10/03 05:21:07.15 G0BL2JQn.net
sympyサブモジュールは個々の領域の人の、こんなん作ってみた!の寄せ集めなので
閉じた世界と考えたほうがいい
統一されてないものなら、python/numpyのrandintとか、numpy/pandasの標準偏差が
自由度修正済みかどうかとかメジャーパッケージでもいろいろあるね
ところで、maxima使いがsympyつかうならsagemathにいったほうがいいと思う

791:デフォルトの名無しさん
18/10/03 12:59:30.24 ULIaqVnE.net
深層学習以外の部分はあんまり需要ない

792:デフォルトの名無しさん
18/10/03 20:26:29.30 i/kT9SKQ.net
>>770
んなわけ無い

793:デフォルトの名無しさん
18/10/03 22:40:50.98 Grt5FAuD.net
Pythonの入門書やってる途中でコマンドラインのウィンドウにファイルを指定してから実行するってのが出てきたんだけど、「コマンドは有効でありません」とか出てきて訳分からなくなってる
どうすればいいですか

794:デフォルトの名無しさん
18/10/03 23:20:23.08 Grt5FAuD.net
自力でなんとか解決出来ました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch