Visual Studio Code / VSCode Part4at TECH
Visual Studio Code / VSCode Part4 - 暇つぶし2ch934:デフォルトの名無しさん
18/10/25 12:29:13.59 f1dgb8e7.net
一つのvscodeで複数のワークスペースは開けるの?
それとも一つだけ?

935:デフォルトの名無しさん
18/10/25 12:49:21.36 AcxKkvJw.net
>>905
半年くらい前のアップデートで実装されたよ
URLリンク(code.visualstudio.com)

936:デフォルトの名無しさん
18/10/25 13:05:40.43 uLcpTWvQ.net
このアップデートでAtomから移行したなあ

937:デフォルトの名無しさん
18/10/25 13:15:42.75 ZE3NVml1.net
>>900
漏れは、Better Comments, TODO Highlight の拡張機能を入れている

938:デフォルトの名無しさん
18/10/25 13:55:56.46 f1dgb8e7.net
>>906
情報ありがとうございます。
url先見たのですが、これは
一つのワークスペースに複数のフォルダを読み込む手法ですか?
workspace1
 folder1
 folder2
こんな感じ。
私が想像していたのは、例えば
workspace1
workspace2
と言う二つのワークスペースが有る場合に、
これらを一つのvscodeに読み込めるのかなあと期待したのですが。
それは無理ですか?

939:デフォルトの名無しさん
18/10/25 14:16:56.21 AcxKkvJw.net
>>909
URLリンク(github.com)
これだよね
要望はあるけど現状無理だな

940:デフォルトの名無しさん
18/10/25 14:18:49.87 AcxKkvJw.net
やや面倒だけど、希望の動作をさせるなら、
workspace1とworkspace2自身をフォルダとして内包した
workspace3 みたいな新しいワークスペースを作るのが一番じゃないかなー。
そのワークスペース固有の設定をそれぞれ保持してるなら難しいけど

941:538
18/10/25 15:25:59.46 Rw/1mEHp.net
>>908
どうもありがとうございます!
拡張あったんですね。
その二つはどう使い分けてるんでしょうか?

942:デフォルトの名無しさん
18/10/25 15:27:52.50 f1dgb8e7.net
>>910>>911
なるほど。
現状では出来ないのですね。
visual studio 2017なら可能なので
vscodeでも出来るのかなあと期待したのですが。
ありがとうございました。

943:デフォルトの名無しさん
18/10/25 22:30:24.73 FFYfdcAc.net
>>904
>ターミナル(powershellとbashなど)
ターミナルじゃなくてシェルのことだよね。
シェル本体を統合ターミナルから直接入れば良いんじゃないの?
PowerShellなら$PSHOMEにあるじゃん。

944:デフォルトの名無しさん
18/10/25 23:44:19.72 BKSYttF8.net
>>914
すいません。シェルですね。
シェルを起動したら作業フォルダになっているのが便利で使いたかったのですが、無理そうですかね

945:デフォルトの名無しさん
18/10/26 05:37:25.51 5o3E9M5N.net
>>915
シェルって
cmd?
powershell?
bash?

946:デフォルトの名無しさん
18/10/26 07:29:28.70 1S2eoap6.net
MSYS2とかかも
いずれにせよどのシェルを起動するかは指定できたはずだけど

947:デフォルトの名無しさん
18/10/26 12:51:56.72 xBIHPZW8.net
Ruby で、Code Runner から実行した際、相対パスのファイルの読み込みができない
何からの相対パスなら、読み込めるのか?
または、絶対パスしか読み込めないのか?

948:918
18/10/26 14:53:47.19 xBIHPZW8.net
918 の続き
プロジェクトフォルダを作っていないからかな?
未設定(ワークスペース)で、実行しているからですか?
Visual Studio Codeで「プロを目指す人のためのRuby入門」の例題を動かしてみた
URLリンク(youtu.be)
この動画では、launch.json に、
プロジェクトフォルダのパスを設定しているけど、よくわからない

949:デフォルトの名無しさん
18/10/26 22:43:11.29 w7BKTAXQ.net
WindowsなのだがMarkdownで画像をコピペで簡単に貼り付けるなんてのは
出来ないの?

950:デフォルトの名無しさん
18/10/26 23:09:11.58 vMFci0dD.net
>>920
クリップボードに入った画像ならこれとか
URLリンク(qiita.com)

951:デフォルトの名無しさん
18/10/26 23:19:39.73 xFXCmb25.net
>>915
統合ターミナルのデフォがコマンドプロンプトの状態でPS開始するとPSの終了時に
exit code(errorlevel) 9009になったからなんかパス関連がまずいかも。
統合ターミナルから複数使い分けようとすると混用するしかないからなにか問題出るかも。

952:デフォルトの名無しさん
18/10/27 06:21:30.51 tR0BjZ1w.net
>>921
さんきゅう。これは便利そう。
作成した文書をWordPressに投稿出来ると嬉しいのだが。

953:デフォルトの名無しさん
18/10/27 14:24:44.90 E3+jW7oE.net
>>922
ctrl+shift+cでextraターミナル開けることを知り、総合ターミナルとextraターミナルは別のシェルを指定できるようですので、とりあえずそちらで我慢することにしました。
レスくれた方、ありがとうございました。、

954:デフォルトの名無しさん
18/10/29 01:37:03.26 LL+W6ENh.net
>>390
これまだ直らない…
たまになんで再現性がないんだよなぁ…
エラーメッセージでも吐いてくれれば追えるのに。

955:デフォルトの名無しさん
18/10/29 07:41:45.09 wR2M4wFA.net
pep8は名前がpycodestyleに変わってるんですが、VSCodeでpep8じゃなくてpycodestyleを使う場合は、
設定の
Python > Linting: Pep8Pathのpep8をpycodestyleに変えるだけでいいでしょうか?
あと、Pylintだとファイル内で使われてない整数や変数、関数、存在しない整数や変数、関数があれば教えてくれますが、pep8(pycodestyle)でも教えてもらうにはどこでどう設定したらいいんでしょうか?

956:デフォルトの名無しさん
18/10/29 21:54:04.06 E1KRREoN.net
pycodestyleはPEP8というコーディング規約に準拠しているかを教えてくれるだけ
yapfとかの整形ツールを使えばPEP8にほとんど準拠するように勝手にやってくれる
解析はpylintをそのまま使えばいいと思う

957:デフォルトの名無しさん
18/10/30 19:18:36.82 wwkQj2Ri.net
今日何か修正あった?
再起動求められたからしたらテーマやフォントがおかしくなってサイズも小さくなるし、起動画面も変わってた気がする。
設定見たらフォントがデフォに戻ってた。

958:デフォルトの名無しさん
18/10/30 19:20:09.26 wwkQj2Ri.net
うわぁ、設定のjsonが全部空になってるわ…

959:デフォルトの名無しさん
18/11/01 15:25:47.14 MQ5OKZBG.net
ターミナル部分だけは全体のテーマとは別の意味でテーマにする事できます?
エディタ部分はデフォのダークテーマやTommorrow Nightが落ち着いてて気に入ってるんだけど、ターミナル部分の色が原色過ぎて、太字の明るい文字色が辛くて…

960:デフォルトの名無しさん
18/11/01 15:41:40.14 FVlmd1pp.net
自分でテーマ書くかworkbench.colorCustomizationsで好きなようにいじればいいのでは

961:デフォルトの名無しさん
18/11/01 16:42:49.39 MQ5OKZBG.net
とうやるんですか?

962:デフォルトの名無しさん
18/11/01 17:47:18.00 DtT8Cv0d.net
キーワードを出してもらったんだからググりなさい

963:デフォルトの名無しさん
18/11/01 17:58:27.70 tQP0HJsz.net
Visual Studio Code(1.12以降) のテーマをカスタマイズする
URLリンク(www.off-soft.net)

964:デフォルトの名無しさん
18/11/03 15:29:32.22 eaElbIhf.net
なんでアップデートをインストールしても同じアップデートのダイアログが何回も表示されるんだよ?
これいい加減直らねえのか?

965:デフォルトの名無しさん
18/11/03 15:53:11.80 O3FZuqoN.net
おまかん♡

966:デフォルトの名無しさん
18/11/03 16:23:52.33 q2N3VeHV.net
マイナーアップデートのときだろ?
俺も気になるけどバージョン飛ばしてる人もいるだろうし地味に実装面倒臭そうだしどうでもいいわ
そんなくだらないことに工数を使わないでほしい

967:デフォルトの名無しさん
18/11/03 16:46:52.85 QyvasU3t.net
リリースノートが開くやつ?
だったらfix issuesってちゃんと追記あるし出す意義はあるだろう

968:デフォルトの名無しさん
18/11/06 08:29:00.30 zZqc1tsK.net
ただのJavascriptコードなのにVSCodeが「[ts]
モジュール '*******' の宣言ファイルが見つかりませんでした。」と警告を出してきます。
抑制する方法はありませんか?

969:デフォルトの名無しさん
18/11/06 08:40:49.67 x7X3yOP3.net
>>939
ファイルの拡張子が .ts なんじゃないの?
.jsになっているか?

970:デフォルトの名無しさん
18/11/06 14:57:04.54 zZqc1tsK.net
>>940
*:js または *.jsx になっているんですが…

971:デフォルトの名無しさん
18/11/06 19:54:37.62 9KhCoFTc.net
URLリンク(github.com)
未解決で閉じてるのは見つけた
ワークスペース内にts系の設定ファイルとかはない?

972:デフォルトの名無しさん
18/11/06 22:47:27.04 2EexyZyP.net
jsconfig.json

973:デフォルトの名無しさん
18/11/07 16:42:00.80 Q7gdwa+v.net
>>942
>>943
ありがとうございました。
jsconfig.json を作ったら消えました
URLリンク(code.visualstudio.com)
URLリンク(qiita.com)

974:デフォルトの名無しさん
18/11/07 17:38:28.36 PtzXHcjR.net
初めてvscode入れてhelloworldしたいんだけど#include<stico.h>のインクルードが通らなくて
色々見てインクルードパスとかも入れたけど緑波が消えない、誰か助けてー

975:デフォルトの名無しさん
18/11/07 18:02:43.39 X8RvYPHR.net
clang、gcc、vc++のうちどれか入れてる?

976:デフォルトの名無しさん
18/11/07 18:06:00.32 PtzXHcjR.net
>>945
gcc入れてる、mingw32-baseとmingw32-gcc-g++

977:デフォルトの名無しさん
18/11/07 18:21:46.98 gN4aWdXk.net
もうすぐ1.29だな
次の目玉は複数行の検索置換(正規表現使用)
パス補完のIntelliSenseにファイルやふぉるあ大根表示
macOSのフルスクリーンだのダークモードだの対応 とかか

978:デフォルトの名無しさん
18/11/07 20:52:44.15 fEoWtkRg.net
>>947
echo | gcc -E -Wp,-v -
この結果を全部includeパスに突っ込んでみれば

979:デフォルトの名無しさん
18/11/07 21:01:58.18 PtzXHcjR.net
出来たわ、どうもありがとう
vsだと簡単なのにこんなに大変だったとは・・・

980:デフォルトの名無しさん
18/11/07 21:11:59.46 h4FWJh3K.net
VSは環境構築の簡単さが利点の一つ

981:デフォルトの名無しさん
18/11/07 21:35:38.57 +978RLDn.net
拡張機能、ESLint には、package manager のyarn の、インストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールしなかった。
Windows10 に直接インストールした
yarnは、数MB のJavaScript で作られているのか。
Ruby のBundler, npm の影響を受けている
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js

982:デフォルトの名無しさん
18/11/07 21:39:13.66 /kHK9X1+.net
「ruby」でNGワード登録が簡単・便利

983:デフォルトの名無しさん
18/11/07 21:45:30.09 h4FWJh3K.net
>>951
追記。
ただしMS謹製の言語に限る。

984:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:14:01.07 s2cZDezh.net
そんなことよりもまずは謹製の意味を調べようね
お宅、MS社員じゃないでしょ?
他人が謹製だなんてそんな言葉使っちゃ失礼だから

985:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:16:42.46 h4FWJh3K.net
社員じゃ無いよ。
利便性を知りつつ好きでは無いから、失礼ならそれで良い。

986:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:20:08.22 2O0iry1P.net
謹製の意味調べたのかよ
知ってたら使えないと思うんだがw

987:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:27:27.21 jzQ1vNC/.net
vsの方がguiに依存し過ぎでめんどくさい

988:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:33:11.28 d8xCfI4S.net
>>957
今では本来の意味より皮肉で使われることのほうが多いような気がするが・・・(特にネットでは)

989:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:36:33.25 e1g1GJK5.net
>>959
皮肉じゃなくて本人が本当に知らないで使ってると思う
特ににわかアップル信者が良くアップル謹製って言ってやがる

990:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:46:43.19 RKUjk4jk.net
謹製【きんせい】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「心を込めて、謹んで作りました」という意味の謙譲語で、製造業者の宣伝などで使用される語であるが、
日本国語大辞典精選版には、第三者の表現として
「○×謹製の~~」というように使っている1941年の用例が載っており、
製造した当事者以外が使う例は一般に見られる。

991:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:52:38.96 e1g1GJK5.net
>>961
> 一般に見られる
たしかに >>954 のように意味も知らないで謹製(キリッって使ってる人がよくいるよね
そもそもMSは製菓会社じゃねーし

992:デフォルトの名無しさん
18/11/07 22:59:29.67 ReL8stLA.net
どこで聞きかじってきたのか知らんが、別に菓子屋しか使わないわけでもないだろう。

993:デフォルトの名無しさん
18/11/07 23:01:17.26 gF+Y08pF.net
MS謹製言語の何がおかしいのか分からん

994:デフォルトの名無しさん
18/11/07 23:20:21.28 TSvBneKa.net
>>961
結構なレスをありがとうございます。
「謹んで」拝領いたしますwwwww

995:デフォルトの名無しさん
18/11/07 23:23:34.45 d8xCfI4S.net
部外者が○○謹製と言うときは○○の製品や○○そのものを貶める蔑称としての意味がある
○○の製品の品質や評価に対する遠回しな皮肉だよ

996:デフォルトの名無しさん
18/11/07 23:29:19.66 e1g1GJK5.net
>>966
仮にそうだとして、
マイクロソフト謹製
をグーグルで検索して一番上に来るページ
URLリンク(enterprisezine.jp)
同じく、アップル謹製
URLリンク(www.tabroid.jp)
この彼らは皮肉で書いてるとは到底思えない
ウンザリ

997:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:33:34.57 +sp5fZPk.net
前者はMS製のiPhoneアプリということを揶揄しているように思える
MSとApple両者に対して他社依存の中途半端さをからかっている心理が透けて見える
後者は上から目線でiPhoneユーザーを煽るために軽くAppleを叩いて注目を集めようとする拗れた心理が見て取れる

998:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:40:41.06 T42vu+pl.net
〇〇謹製なんて現代では〇〇製という程度の意味でしか使われてないよ

999:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:43:10.11 yYyK8Luy.net
>>969
意味が全く違うよ

1000:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:45:23.86 yYyK8Luy.net
自決といい謹製といいどうなってんだよ…

1001:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:47:03.04 pZ0tj769.net
どうでもいいのでよそでやってくれ

1002:デフォルトの名無しさん
18/11/08 00:47:18.33 KOOc9QeZ.net
全く違うってすごいな

1003:デフォルトの名無しさん
18/11/08 01:00:08.08 hnxPUEJl.net
きん‐せい【謹製】
心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品。多く、食品の製造業者が用いる。
URLリンク(kotobank.jp)

1004:デフォルトの名無しさん
18/11/08 01:15:12.51 Al4nGCRd.net
今更5chで自決に突っ込み入れる奴がいるのは確かに笑ったわ
ふいんき(なぜか変換できない)とかでも釣れるんかな

1005:デフォルトの名無しさん
18/11/08 01:20:25.20 I/QZpBqN.net
>>948
>ふぉるあ大根表示
わかった!フォルダアイコンだww

1006:デフォルトの名無しさん
18/11/08 02:06:35.19 a5prroZo.net
ダークモードとかいう空気機能の対応なんか要らないんだが…
なんなの?勝手に色変えられんの?テーマの意味とは…

1007:デフォルトの名無しさん
18/11/08 02:54:09.60 ZIj966JL.net
ふぉるあ大根わろた

1008:デフォルトの名無しさん
18/11/08 05:27:32.68 gMVj1VvK.net
ダークモードも何も、配色が最初っからダークモードなんですがそれは・・・?

1009:デフォルトの名無しさん
18/11/08 05:57:49.03 idyga2Uu.net
>>976
forudaaikon フォルダアイコン
foruadaikon ふぉるあ大根
確かに一文字ひっくり返っただけだw

1010:デフォルトの名無しさん
18/11/08 07:35:41.76 QXMWcjoc.net
エディタ部分じゃなくメニューやダイアログなんかのOSネイティブな箇所をダーク対応ってことだろ
リリースノートくらい読め

1011:デフォルトの名無しさん
18/11/08 07:45:06.97 +sp5fZPk.net
今まで既にメニューなどのUI部分にも配色テーマは反映されていたけどOSネイティブな箇所って何処のこと?

1012:デフォルトの名無しさん
18/11/08 08:18:31.74 Wo5AlhJF.net
もう無毛な戦いはやめたらどうだ

1013:デフォルトの名無しさん
18/11/08 08:48:55.97 gMVj1VvK.net
>>981
Mac使ったつもりになるなよw

1014:デフォルトの名無しさん
18/11/08 08:59:58.37 kqxEgFgp.net
>>981
リリースノートどれ?

1015:デフォルトの名無しさん
18/11/08 09:11:20.21 9oyqzUP8.net
>>984
もしかして「ダークモードはAppleが起源」と思ってるのか?ww

1016:デフォルトの名無しさん
18/11/08 09:23:25.84 UCtqQ5sl.net
>>981
バーカw

1017:デフォルトの名無しさん
18/11/08 09:29:21.84 gMVj1VvK.net
なぜか「ダークモードの起源」をいきなり尋ねる池沼登場
やれやれだぜ・・・・( ´∀`;)

1018:デフォルトの名無しさん
18/11/08 10:02:25.78 eewMhLK5.net
自決しました

1019:デフォルトの名無しさん
18/11/08 11:16:13.99 PLPI6L3F.net
イキロ!

1020:デフォルトの名無しさん
18/11/08 11:31:38.99 igMskAP8.net
何を使ったのだろう
サンポールと六一◯か?

1021:デフォルトの名無しさん
18/11/08 11:51:58.13 O0y7SXTo.net
MS謹製の機材使って自決しました!!

1022:デフォルトの名無しさん
18/11/08 11:59:36.01 3gbn9sNb.net
機材についてkwsk

1023:デフォルトの名無しさん
18/11/08 12:59:53.13 73zDssgb.net
Visual Studio Code / VSCode Part5
スレリンク(tech板)

1024:デフォルトの名無しさん
18/11/08 13:07:32.41 gEXi1Nfs.net
なんでも良いけどダークモードでも見やすい設定を頼む

1025:デフォルトの名無しさん
18/11/08 13:31:54.53 08A6jR8S.net
自決がしゃべった!

1026:デフォルトの名無しさん
18/11/08 14:43:58.80 pZ0tj769.net
なむあみだぶつ

1027:デフォルトの名無しさん
18/11/08 15:07:02.92 Yj2WVCJp.net
なーむー

1028:デフォルトの名無しさん
18/11/08 15:13:22.84 glTG30so.net
1000!

1029:デフォルトの名無しさん
18/11/08 15:13:38.62 glTG30so.net
1000!

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 15時間 11分 43秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch