ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138at TECH
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138 - 暇つぶし2ch1029:デフォルトの名無しさん
18/08/04 10:16:40.19 wpkf7FcP0.net
ごめん確認したらtrueになったわ

1030:デフォルトの名無しさん
18/08/04 10:18:40.31 c4yFtWHQ0.net
Null 条件演算子の結果でnull判定ってなんか使い方おかしくね?
null判定の記述省略が目的だと思ってたわ

1031:デフォルトの名無しさん
18/08/04 10:18:47.38 aY8Umh7+0.net
>>983
なるのかよ

1032:デフォルトの名無しさん
18/08/04 10:46:26.16 Q3NLupVYM.net
?.は使える場面が限られすぎてるんだよな
主語が違っても使えるようにしてほしい
employee ?& company.Fire(employee)
// employee != null ? company.Fire(employee) : null と等価
みたいな

1033:デフォルトの名無しさん
18/08/04 12:29:39.69 AH7fLvgn0.net
>>984
> Null 条件演算子の結果でnull判定ってなんか使い方おかしくね?
そんなもん何をやりたいかによるだろ
> null判定の記述省略が目的だと思ってたわ
Null条件演算子自体の目的はそれでいいと思うが

1034:デフォルトの名無しさん
18/08/04 12:36:27.73 n5GHf3Ra0.net
>>986
>employee ?& company.Fire(employee)
?& とは何ですか?
ググルキーワード教えて下さい。

1035:デフォルトの名無しさん
18/08/04 21:50:20.61 sXotmGKy0.net
>>979
trueになるけどそれでだめなのかよ
だったら
aaa?.bbb != null && aaa.bbb.ccc == null

1036:デフォルトの名無しさん
18/08/05 15:20:33.53 wZ9wDNsY0.net
俺なら分けてコメントでも書いておくかな
if(aaa == null || aaa.bbb= null){
// Hack aaaとbbbがnullでもOKで、その時は何もしない。設計がゴミ
}
else if(aaa.bbb.ccc == null){
}

1037:デフォルトの名無しさん
18/08/05 16:43:04.45 RYmTh0/wr.net
再帰してNullチェックする関数一つ書けばいいのでは?

1038:デフォルトの名無しさん
18/08/05 17:47:48.87 76QdhMr90.net
どうでもいいことになるとレスが増えるな
>>980
テンプレ読んでいるだろ。スレたて

1039:デフォルトの名無しさん
18/08/05 18:17:15.11 DE014Z3K0.net
建てられなかったので別の方お願い

1040:デフォルトの名無しさん
18/08/05 18:21:48.75 C8NdcnMU0.net
>>991
再帰?
何言ってるんだ?

1041:デフォルトの名無しさん
18/08/05 18:38:49.57 hZh56vqa0.net
再帰でnullチェックする関数気になるな

1042:デフォルトの名無しさん
18/08/05 19:30:23.50 yb/HDiEo0.net
コンソールプログラミングでは
Application.DoEventsが使えませんが
代わりに処理中の入力を受け付けるようなメソッドはないでしょうか?
時間がかかる処理をESCキーでキャンセルするような処理を
コンソールプログラムで書きたいと思っています

1043:デフォルトの名無しさん
18/08/05 19:30:55.99 uVIrroLRM.net
こうかな
// nullが見つかった深さを返す
static int? AmazingNullCheck(int level, dynamic obj, params Func<dynamic, dynamic>[] next) =>
 obj == null ? level : next.FirstOrDefault()?.Invoke(level + 1, obj, next.Skip(1).ToArray());
if (AmazingNullCheck(0, a, a=>a.b, b=>b.c) == 2)
 // a.b.c == null

1044:997
18/08/05 19:37:00.55 uVIrroLRM.net
訂正
obj == null ? level : !next.Any() ? null : AmazingNullCheck(level + 1, next.First().Invoke(obj), next.Skip(1).ToArray());
かな

1045:デフォルトの名無しさん
18/08/05 19:43:31.17 uVIrroLRM.net
>>996
特に何もしなくてもCtrl + Cで止まるだろ?
そのときに独自の処理を挟みたいなら Console.CancelKeyPress イベントを使う

1046:デフォルトの名無しさん
18/08/05 19:45:50.96 3KDX12Zf0.net
1000ならjava民絶滅

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 0時間 13分 9秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されてい�


1049:ワす




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch