[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]at TECH
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] - 暇つぶし2ch850:デフォルトの名無しさん
19/02/08 13:03:05.56 WrxcLohJ.net
RPA以外でも、プログラムレスで出来ますってのが流行ってるみたいだけど、
絶対罠だよな。
限られた機能の中で試行錯誤するより、
プログラム書く方が楽だもの。

851:デフォルトの名無しさん
19/02/08 13:26:43.71 C0qz6S6r.net
ローコード/ノーコードはコーディングが少なかったり無かったりするだけで厳然たるプログラミング作業。
日本語でもプログラミングはできる。コーディングではないだけで。
お前らも会社では上司に、家では妻にプログラミングされてるだろう?

852:デフォルトの名無しさん
19/02/08 15:41:37.61 WrxcLohJ.net
頭で考えた日本語を、VBだのC#だのに翻訳してるだけだしな。

853:デフォルトの名無しさん
19/02/08 17:36:05.87 kqVudzRa.net
プログラムだけあっても
それを実行しなければ結果を得られない
計画を立てるのとそれを実現できるのは別
こうすればできると判っている事と
実際にそれが出来る事とは別

854:デフォルトの名無しさん
19/02/08 22:46:07.46 ZyPsbVVv.net
RPAって
他社製GUIアプリを
SeleniumやUIAutomationのような自動化ツールでラップして
プログラマフレンドリーなプロキシクラスを作る
ってお仕事で合ってる?
プロキシクラスを使って新しいアプリケーションを作りとこまでやる? <


855:Level3
19/02/08 22:50:01.05 ejsA2zp+.net
今日は、WinActorのFAQ(よくある質問)を読んだ。そこに面白い記述があったよ。
例えば、メモ帳2枚立ち上げて、タイトルが同じ無題の場合は区別ができない
みたいね。どうしても区別したい場合は、サイズを変えて、区別するんだって、
かなり、いけていないよ。
以下がFAQからの抜粋。
質問:ウィンドウタイトル、ウィンドウクラス名、プロセス名が一致する2つの
画面がある場合、操作対象となる画面は正確に判断できますか。
回答:重複する画面がある場合、操作対象画面の正確な判断はできません。
画面A、Bをサイズを指定して開けるのであれば、
識別ルールで「ウィンドウサイズ」が指定した値と「等しい」という条件を
付けることで区別することは可能です。

856:デフォルトの名無しさん
19/02/08 22:58:03.12 nrV1fgfH.net
>>733
環境に恵まれてたんだな

857:デフォルトの名無しさん
19/02/08 22:59:19.78 /2qoyb6B.net
>>811
そうなんだ
マイナーだけど買切りで安価ぽいのに

858:デフォルトの名無しさん
19/02/08 23:53:25.19 YyIao31T.net
UWSCのHELPより
// アプリの起動
戻値 = EXEC( exe名, [同期フラグ, X, Y, 幅, 高さ] )
戻値
 そのWindowを識別するID を返す
 終了待ちが指定された場合は、そのアプリの終了コードを返す
 ※ 注:Explorer等の別プロセスを呼ぶものは、期待どおりに戻値を返さない事がある

859:デフォルトの名無しさん
19/02/09 00:15:10.55 nXE2v5Lv.net
何だよそれ。
もうFindWindowでいいじゃん。

860:Level3
19/02/09 00:30:32.74 KzZayJ4M.net
WinActorのマニュアルをあともう少しで読み終わる。(飛ばし読みだが)
UiPath VS WinActorという比較は、UiPathの圧倒的勝利で確定だろう。
そんな中、WinActor側でちょっと良いなと思った機能があった。
データ一覧の機能だ。
これは、入力ファイル(CSVやExcel)を指定してやると、シナリオ全体が
入力ファイルを処理するためのブロックの中に入ったようになり、ループ
を明示的に書かなくても処理ができる機能だ。
UNIXを触った人間なら、この機能が、簡易言語のAWKと非常に似ていることに
気が付くだろう。AWKでいうところのBEGINパターン、ENDパターンに類する
機能もあり、WinActorは実は、WindowsにおけるAWKを目指したのではないか
と思えてくる。要するにCSVをデータの元としてWindowsのGUIに対して
反復する処理を簡単に記述できるソフトだ。
ところが、RPAブームが起きてしまった。金儲けをしたい連中は、Windows
世界のAWKを年間100万円とれるグロテスクな奇形物に変形することを企て
たのではないか?そんな妄想が頭に浮かんだ。かわいそうなWinActorという。

861:デフォルトの名無しさん
19/02/09 07:35:28.04 xxQg4+HP.net
>>814
そんなの何ともない金額だと思うけど、どんな規模の会社に導入しようとしてるの?

862:デフォルトの名無しさん
19/02/09 09:28:53.98 nXE2v5Lv.net
何ユーザーで90万なんだ?
1ユーザーでそれなら、確かに高いが。

863:デフォルトの名無しさん
19/02/09 09:50:31.34 0oNq8Lzk.net
挙がっているNGポイントの一部がUiPathだとどうかってところが触ったことない自分には分からず気になった
結論ありきで比較?されてるので雰囲気でWinActorダメなところ多くUiPathだと問題ないよって感じはするけど推しのポイントが弱い印象
何というか減点方式で比較してWinActorが減点されまくったのでUiPathの勝利ですねってなんか変じゃねと
※WinActor擁護したいわけではなく単に同じくらいUiPathのことも知らない人から見た


864:イチ意見 なので有るならUiPathのダメな所も聞いてみたい ちょっと調べてみた感じごく一部の人がオフライン環境での運用周りで躓いてる位しかなさそうだったけど



865:デフォルトの名無しさん
19/02/09 09:50:41.24 raNbvM8p.net
それが1ユーザーで90万/年なんだな。
まあ数が増えれば時価だが。

866:デフォルトの名無しさん
19/02/09 10:05:29.56 nXE2v5Lv.net
>>833
絶対いらねぇぇぇぇwwwww
社内にいるExcel得意やつに、
IE制御とかUIAutomationのマクロ書かせるだけの話だ、そんなもん。

867:デフォルトの名無しさん
19/02/09 10:09:33.68 O4yJeWlE.net
物知らずが発揮する謎のバランス感覚w
知らないなら黙って聞いてりゃいいのに。
おまえはwinactor使ってろよ偉そうに。
「~な気がする」?妄想ですねw

868:Level3
19/02/09 10:30:44.71 KzZayJ4M.net
>>741
>>832
確かに減点方式で推しというのには、一理ある。
とりあえず、UiPathを知らない人のために、批判点がUiPathではどうであるか追記する。
→の後ろの部分がUiPathに対する記述。
①デバッガーがなく、ブレークポイントのかわりにメッセージボックスを使う
→デバッガーがあり、Step into,Step OVerができる
②文字列連結演算ごときでもライブラリを使わなくてはならず、2つから5つまでの
文字列を連結するライブラリで対応している
→文字列連結は、通常の言語と同じように &演算子や+演算子を使い式として表現できる。
③サブルーチンでのローカル変数は引数で代用する(AWKみたいな感じ)
→サブルーチンにローカル変数がある。
④サブルーチンを使うと自前のライブラリに登録ができない=複雑な処理の共通化
はできない。それ以下の端切れ(スニペット)なら登録可能。
→スニペットを登録するほか、基本、サブルーチンはファイルで、単シナリオから簡単に
呼べる
⑤IE程度しかオブジェクト認識ができないため、すぐに画像認識や座標指定にたよる。
このため、画面などの環境が変わっただけで動かない。
→WinActorに比べてオブジェクト認識できるソフトが多いので、このような目にあう
可能性が低い

869:Level3
19/02/09 10:31:33.24 KzZayJ4M.net
>>741
>>832
長文なので、分割してアップする。
⑥素人向けを謳うわりには、Excelで1行読み込むだけでもVBScriptのソースコードを
いじらなくてはならない場合がある。
→Excelを読み込むのにわざわざソースコードを変更する必要はない。
⑦デフォルトの変数が貧弱で1次元配列さえない。1次元配列はライブラリで使えるが、
変数の名前が変数リストに現れないため、保守性が悪くなる。
→一次元配列を変数リストで簡単に定義できる。当然、表示はされている。
⑧Windowの区別は主にプロセス名とウィンドウタイトル。このため、同じソフトが
同じ名前で立ち上がっていると区別できず、誤動作を起こす。Windowハンドルや
エレメントハンドルのような概念はない。
→Windowハンドル、エレメントハンドルの機能があるので、ハンドルを使えば、
ロボットが自分で立ち上げていない同じソフトが立ち上がっていても、誤動作させる
ことはない。
⑨HTMLやアプリケーションの要素をグラフィカルに表示する仕組み(UiExplorerの
ようなもの)がないため、要素の取得がうまくいかないと苦労する。HTMLの
のソースを直接読むのは大変。
→UiExplorerがあり、HTMLのどの属性を使いどの属性を使わないか簡単に選べる。
⑨データスクレーピングのような、Web画面からデータを取得する便利なウィザードはない。
→データスクレーピングがあり、Web画面の表は、ノープログラミングで取得できる。
⑩サブルーチンを別ファイルとして保存できない。
→サブルーチンはもともと別ファイル。
⑪別シナリオはサブルーチンとしては使えず、Gotoでいったきりになり、帰ってこれない。
→シナリオも形式的には�


870:Tブルーチンと同じ形式なため自由に呼び出せる ⑫UiPahの部品であるActivityは300で覚えるの大変だが、WinActorのノードと ライブラリはもっとあり、素人向けというのは嘘。 →これに関しては、どっちもどっち。



871:Level3
19/02/09 10:50:50.18 KzZayJ4M.net
>>832
いいたいのは、まさに、「WinActorダメなところ多くUiPathだと問題ないよ」
ということ。
UiPathが最高だといっているわけではなく、業務の自動化ツールとして
期待されるものをUiPathはほぼ持っていて、問題なく使っていたのだが、
同様の物としてWinActorを学習したところ、問題だらけだと感じたので、
その問題を列挙したのが最初のリスト。
要するにUiPathは普通、WinActorダメなところがあるってことで、勝負
あったと言っている。

872:Level3
19/02/09 11:12:28.94 KzZayJ4M.net
UiPathは50万/年。WinActorは90万/年なので、たとえ同程度の機能だったと
しても値段の面でも勝負あったと思う。
お金という面でいうと上のリストからWinActorは製造コストがUiPathに
比べてかかりそうだと推測される。
①開発言語の変数が貧弱→余計なコードを書く必要があり製造日数が増える。
②開発ツールが貧弱→製造とデバッグに時間がかかり製造日数が増える。
③ライブラリが貧弱→新規にVBScriptを記述するのが必須になり製造日数が増える
また、VBScriptを知っている人が必要で単価があがる。
④画像認識が主→一か所で開発したものを拠点に配布ということをすると画面
設定が違っているだけで、動作しなくなる。このため各拠点で作り直しをしなく
てはならずコストがかかる。

873:Level3
19/02/09 11:48:54.70 KzZayJ4M.net
>>832
UiPathの駄目なところは、プロジェクト(プログラム単体)をまたがった
サブルーチンの扱いが弱いところ。UiPathではプロジェクトをまたがった
サブルーチン(UiPathではサブルーチンはファイルになる)を共有化す
る場合、3つの方法があると思う。どれも問題があり、いけてない。
①サブルーチンをカスタムアクティヴィティにする
 サブルーチン内がブラックボックスになりデバッグできなくなる。
 共通ルーチンといっても業務の仕様変更により変更される場合が
 あり、各プロジェクトでエラーが発生してもお手上げになる。
②各プロジェクト内にサブルーチンファイルをコピー
 コピーなので、各プロジェクトでバージョンの差異などが発生
 したり、各プロジェクトで勝手に書き換えられる可能性がある。
③プロジェクト外にサブルーチンを置く
 開発ツールからの実行以外できなくなる。
 Publishは開発ツールのない環境でも動かすための操作だが、
 プロジェクト外にサブルーチンを置くとPublishした先で
 シナリオが動かなくなる。

874:Level3
19/02/09 11:50:21.22 KzZayJ4M.net
③に関しては、Invoke Work Flow Fileで絶対パスを書いていれば動くかもしれない。

875:Level3
19/02/09 12:02:49.25 KzZayJ4M.net
>>840
ちなみに、WinActorはこういう場合、②に近い感じで、やはりいけてない。
ライブラリに登録したノードのライブラリを変更してもそれをつかっている
シナリオには自動で変更は加わらない。これに関してはFAQにある。
質問:ユーザライブラリとして定義したシナリオを変更した場合は、
ライブラリの更新をすることで使用している全てのシナリオに自動的に
適用されますか。それとも手動で全て適用しなおす必要がありますか。
回答:ユーザライブラリに変更を加えた際には手動で各シナリオ内で
置き換えなおす必要があります。

876:デフォルトの名無しさん
19/02/09 12:11:11.72 0oNq8Lzk.net
>>836-837
詳細にありがとう
プラマイの判断が難しい所があるね(中身知らないせいもあるけど)
②文字列結合
逆に数値型を文字列に結合したい場合、UiPathではキャストしないといけなく初心者の躓きポイントだと見かけた
WinActorの変数に型がないのと結合にライブラリ関数使っているのは良いポイントなのかもしれない
⑤オブジェクト認識
⑧ウインドウ認識
これがどの位問題になるかがケースバイケースなのと、
UiPathでは可能だけど決して実現(コードで記述?)が簡単ではないのでは?
⑥Excel一行読むのにVBScript
場合…が分からない、標準の行選�


877:ナダメなのはどういう条件? ⑩サブルーチンを別ファイル サブルーチン集(バラでもいいけど)なシナリオ作れば代用できそうで致命的には感じない インポートや引っ越しが手間な気はするけどあんまりUiPathと変わらないような 後のものは使うかで判断が分かれるかな 結局UiPathなら大体カバーできて不足はない、けど限定的な簡易性だけはWinActorに分が…ないでもない 最初にWinActor選んでしまう失敗はこの辺から来てるんだろうなあ (後は日本独特の権威症候群やら非国産アレルギー) 大抵の場合どちらか選択しないといけなくてこんな日和った事言えないんだろうけど…自分がやるなら両方手元にあると自由に出来て楽になりそう



878:デフォルトの名無しさん
19/02/09 12:23:43.43 6TG0Gkwe.net
何十万もするツールを買う価値はありますか?
少し調べた限りでは普通にプログラミングしたほうが簡単なんじゃないの?という気がしてます

879:デフォルトの名無しさん
19/02/09 12:30:55.78 mmuLjtl0.net
>>844
普通にプログラミング出来るってのがバグがなく保守しやすいプログラム作るってのなら
今の市場で採用するのはほぼ無理だろう
エクセルマクロのレベルでよければRPAよりそっちの方が安くて早いと思う
毎日決まった形式のデータを社内アプリに何千件も転記するみたいな作業があったら費用対効果高いかもしれない

880:デフォルトの名無しさん
19/02/09 15:37:40.11 Uj2x570b.net
>>823
それは手段の一つじゃね?
目的と手段を混同しないように注意か必要

881:デフォルトの名無しさん
19/02/09 15:59:19.19 Uj2x570b.net
>>840
プレゼン資料とか判りにくいって言われない?
何を説明したいのか目的は何か考えている?
比較したいんだったらそれを簡単に出来るように表現した方がいい

882:デフォルトの名無しさん
19/02/09 16:38:08.90 k8PbCSOR.net
画面に変更入れる度にRPAが動かなくなったとユーザーが文句言ってくるのがウザいから
いっそRPAが使えないように細工してやろうと思うんだけど、どうするのが効果的だろう?

883:デフォルトの名無しさん
19/02/09 16:43:38.11 NiISYoML.net
>>848
ポップアップメッセージを出して
アクティブ画面を奪う
RPAが仕様変更に弱いのはこういう所
要はイタズラアプリみたいな事をすれば良い

884:デフォルトの名無しさん
19/02/09 17:35:45.40 xxQg4+HP.net
頻繁に変更入れるところで画像マッチング使うとかあふぉやん。

885:デフォルトの名無しさん
19/02/09 18:22:52.66 Vod+puhn.net
>>848
start google.co.jp [特定のプロセスを監視して終了させる]

886:デフォルトの名無しさん
19/02/09 18:58:30.84 zZuQXZgs.net
>>848
その細工した途端にRPAが動かなくなったという苦情が来るだけなのでは…?

887:デフォルトの名無しさん
19/02/09 19:21:38.52 nXE2v5Lv.net
>>848
システム部門の方ですか?
そもそもRPA使わなくても済むような仕様にしてやれよ。
というのは置いておいて、
ボタン類を、全部BitBltで描画すれば弄れないんじゃね?

888:デフォルトの名無しさん
19/02/09 20:08:05.05 raNbvM8p.net
>>853
もうお遊びモードだけど
最大化してPageUpかDownか押して
Tabとかショートカットとかも使えるも
のは何でも使って
定規で位置測って
位置指定してクリックしてやるから
首を洗って待ってろよ。

889:デフォルトの名無しさん
19/02/09 20:09:41.05 raNbvM8p.net
>>そもそもRPA使わなくても済むような仕様にしてやれよ。
深く深く完全同意。

890:デフォルトの名無しさん
19/02/09 20:22:49.56 raNbvM8p.net
>>852
導入した2000社+800社さんに問いたい。
この問題にどう対応されてますか?
(回答例)
(1) 弊社には野良RPAなど存在せず、システムとそのシステムを利用しているRPAは
   完全に紐づけされて管理�


891:オているので、システム変更は紐づけられたRPAの修正    と包括して実施されるため問題ない。 (2) システムの修正情報、リリース次期をRPA利用部門に伝達し、各RPA利用部門が    必要な修正を実施する。RPAの修正を見逃す、ないし実現できなくても、システム    部門の守備範囲外のこととして運用している。 (3) RPAはユーザー部門が勝手に作って運用しているのだから、システム改変もRPA    への影響など考慮するいわれはない。



892:デフォルトの名無しさん
19/02/09 21:19:46.65 zZuQXZgs.net
話し合う

893:デフォルトの名無しさん
19/02/09 23:00:29.59 MJjEVJi8.net
UIPath vs WinActorで盛り上がってるけど
それどっちも現場で評判の悪いRPAツールの二大巨頭だからなw
UIPathはプログラマ崩れにはいいんだが決して誰もが使えるツールではない。
社員が使いこなせるようになるまでの教育が大変。
WinActorは本格派にとっては機能不足だし、初心者にとっては物凄く使い辛く
一番失敗する確率が高い。
プログラマ向けとしてUIPathは生き残ると思うが、事務職や一般人向けの
RPAツールは後発組のほうが良さげなのがある。

894:デフォルトの名無しさん
19/02/09 23:06:29.80 K+5Ps6jJ.net
具体的な後発組の名前を聞かせてもらおうか?

895:デフォルトの名無しさん
19/02/09 23:24:17.64 +053I9at.net
現場で評判の良いRPAツールとは?w
文句言いたいだけの野党みたいなやつだなw

896:デフォルトの名無しさん
19/02/09 23:56:44.24 K2+2xxW2.net
こういうのって製造のコントロールが不能な他社製のアプリを無理やり動かしてプログラミング部品として再利用可能にするのだと思ってたが違うのか?
自社が権利を持ってるプログラムなら開発にAPI公開してくれって言えば済む話だからRPAのためにわざわざ運用開発間で面倒な取り決めを設けるのは馬鹿馬鹿しい

897:デフォルトの名無しさん
19/02/09 23:59:35.88 K+5Ps6jJ.net
APIを開発するのとRPAとどっちが工数少ないかって話でもあるんじゃね。

898:Level3
19/02/10 00:41:20.07 wCM6BRm/.net
>>843
②文字列結合
これで思い出した。WinActorは演算子の評価の場合になんでも、ライブラリを
使わなくてはならず、とてもめんどくさい。"文字列" & "連結"というのも
ライブラリ使わなきゃできないし、1+1を計算するのもライブラリをわざわざ
呼び出す。めんどくさいことこのうえない。
⑧Window認識
Windowハンドルの使用頻度はとても高い。ロボットが扱うWindowに関しては
基本すべて使ったほうが安全。こうすることにより、ロボット以外が立ち上げた
Windowを間違って操作するという誤動作を防げる。逆にいうと、WinActor
は誤動作のおそれがあるロボットが作成される。
⑥Excel一行読むのにVBScript
質問の意味がわからないのだが「標準の行選択でダメなのはどういう条件」と
いうのをデータ一覧を使う場合ととるなら、二つ以上のExcelを開く場合かな。
⑩サブルーチンを別ファイル
これも意味がわからなかったが、WinActorではサブルーチンからサブルーチン
を呼び出すサブルーチンは登録ができない。要するに複雑なサブルーチン
は登録できないという制限があるようだ。

899:デフォルトの名無しさん
19/02/10 00:48:53.95 l540fcyC.net
受注仕事でジョイントベンチャー組んで、顧客システムシステムやジョイベン先システムに
期間中膨大なファイルデータの提出を強いられる場合など、かなりわかりやすく工数、操作ミ
スの削減になる。
自社システムの改修対応が大正義なのは重々承知ではあるが、稼働リードタイムとコストの
検討で使い捨て上等の覚悟でRPA採用というケースは増加すると想定する。(というか実際増
えてる。世の中のシステムみんなが洗練されたデータ入出力機構を備えているわけではない
ので。)

900:デフォルトの名無しさん
19/02/10 00:56:56.81 l540fcyC.net
>>858
.>>それどっちも現場で評判の悪いRPAツールの二大巨頭だからなw
これBLOGなりなんなりのソース紹介してくれないかな。
提灯はいっぱいすぐ見つけられるんだけど、悪評に飢えてるので。

901:Level3
19/02/10 01:00:43.84 wCM6BRm/.net
国産のRPAでWinActorより高機能なものってあるのかな?
開発資金の差でWinActorより高機能なものは生まれない気がするが、
あれば教えて欲しい。
国産RPAのカタログだけみると座標認識多めの簡易ツール的なものが多い気が
する。確かに、そういうもののほうが一般の事務員は使いやすいだろう。
ただ、RPAの目標は人減らしであり、実際のプログラミングはプログラマに
まかせればいいのであって事務員が使いやすいかどうかは関係ないのではないか?

902:デフォルトの名無しさん
19/02/10 09:11:48.98 hRI93ETK.net
単価の高いプログラマー雇いたくないのでね、上はメンテまで事務員にやらせたいのだよ。
社内にいるプログラマーが率先してこの10年、社内で人減らすような仕事ぶりだったらこんなもん流行らなかった。

903:デフォルトの名無しさん
19/02/10 09:53:30.47 7rlN1EyT.net
>社内にいるプログラマーが率先してこの10年、社内で人減らすような仕事ぶりだったら
その減らす側の者だけど、現実は難しい。
ネ申エクセルにしがみついてるようなのが多くて、なかなかIT化が進まん。

904:デフォルトの名無しさん
19/02/10 10:52:27.81 0+1G/wKU.net
UiPathのようなグラフィカルな擬似プログラミングツールよりもExcel.AutomationのようなCOMクラスライブラリを自動化したいアプリごとに作ってくれた方が運用チームが幸せになれると思う
COMクラスライブラリなら事務職が使い慣れたVBAから呼べるし再利用性も高い
画面デザインがちょっとくらい変わってもCOMクラスライブラリ側で差分を吸収するチャンスがあるから運用チームの書いたプログラムまで影響が波及しないで済むことも多いだろう
ちゃんとしたプログラマを雇えばそういうことが可能になる

905:Level3
19/02/10 11:42:00.47 wCM6BRm/.net
2018年6月時点のものだがRPA先進国アメリカにおけるRPA製品の比較ページが
転がっていたので共有する。
URLリンク(samfundsdesign.dk)
全体は英語で長いが9ページ目の図がまとまっている。縦軸が現状の製品の強さ、
横軸が将来における製品の強さという程度の意味だろう(英語自信なし、誰か助けて)
おそらくネットの書き込みをまとめたものなので日本のRPA BANKよりは公平だと思う。
これによれば、アメリカで力がある製品はUiParh,Automation Anywhere,Blue Plism
の三つでReaders(業界をひっぱっていく会社)というカテゴリーに分類されている。
日本において初期に導入されたBizRobo!、SynchRoidという名前で売られるkofaxは
Strong Performers(人気ある会社)で次点だ。

906:Level3
19/02/10 11:48:22.53 wCM6BRm/.net
国内シェアナンバーワンのWinActorでさえ、UiPathと比べるとダメなところが
目立つのに、「後発組み」と呼ばれるソフトがUiPathより良いとは思えない。
ほんと「後発組み」のソフトって何か教えて欲しい。

907:デフォルトの名無しさん
19/02/10 12:16:15.60 cscIJSF5.net
>>870
ありがてぇありがてぇ
しかしrpabankの記事ほんとクソやな

908:Level3
19/02/10 12:46:02.86 wCM6BRm/.net
>>792
これは、RPAを導入して、人減らしの効果が上がらないパターンの例だね。
業務の一部のみしかRPA化していないので、ロボットを人間が起動しなく
てはならず、起動した後もロボットの作業が終わるのを待つために人間が


909: ボーッと作業を見続ける。これだと労働者は楽だが、まったく人員の削減 にはならない。 RPA化するときは、業務全体が無理だとしても、少なくとも一連の比較的 時間のかかる作業を完全にRPA化し、起動は時間起動やファイル監視、 終了はメール送信等にするべきだろう。そうすればこのようなことはな くなる。 上記のような機能を比較的簡単に実装するとなると、ある程度複雑なRPA ツールになるだろう。 これが出来ない簡易的なRPAツールは、労働者がボーッと休ませるためだけの ものになるのではないだろうか?(まあ、それも一つの良さかもしれんが)



910:Level3
19/02/10 13:01:36.24 wCM6BRm/.net
>>872
RPA BANKはベンダーの機嫌を損ねてはならないので過激なことは書けないの
だろう。
遅ればせながら最近気が付いたのは日本のGoogleとアメリカのGoogleでは
検索結果が大きく違うこと。日本のGoogleでも英語の記事がひっかかるので
世界中検索しててスクロースすれば一緒かなと思っていたのだが、アメリカの
Googleのほうが、RPAの比較に関してちゃんとした記事が多く上位にくる。
コンピューター技術者は、アメリカのGoogleも視野に入れたほうが良い。
URLは以下
URLリンク(www.google.com)
後、これも、最近気がついのだがChromeは右クリックだけで英語の翻訳
ができるのね。英語ができないぼくには変な訳の機械翻訳でもありがたい。

911:デフォルトの名無しさん
19/02/10 14:08:19.48 0+1G/wKU.net
>>873
RPAジョブを処理する専用のサーバーを設けてクライアントを分離すれば良いわけですね
クライアント側は完全にヘッドレスなAPIで完結するように作る
クライアントの画面にアプリを表示させて自動操縦してもその間に他の作業ができないと時間が勿体無い

912:デフォルトの名無しさん
19/02/10 14:27:07.18 Dm+FaaPd.net
>>874
内容と全然関係ないんだけど謎の字数で改行入れてるとみにくいからやめてくれないか

913:デフォルトの名無しさん
19/02/10 15:07:43.93 qfB3Qf/j.net
昔の端末の80字制限を経験した古い人間なんだろうねガハハ

914:デフォルトの名無しさん
19/02/10 17:03:38.49 bvKEkJjT.net
>>867
部署毎に違う事しているから一つ一つ対応する必要がある
社内プロセスを一つの部署のやり方に統一したら
その部署で作ったロボットを展開する事で導入できるけど

915:デフォルトの名無しさん
19/02/10 17:05:20.03 bvKEkJjT.net
なので部署の担当者がロボットを作る方向になって
そのロボットを作るハードルを下げる製品が目立っている
けど出来上がったロボットの品質やメンテに課題が溢れ

916:デフォルトの名無しさん
19/02/10 17:17:21.01 bvKEkJjT.net
>>873
業務プロセスを
ロボットができる部分と
人間が遂行する部分に分けて
ロボット部分を一まとめにするようにプロセスを見直すと
残業時間短縮とか空いた時間に別業務をしたり
できるようになるだろうな
RPA製品導入の効果を引き上げる
コンサルティングサービスも一緒に提供しないと
売れなくなるだろう
コンサル業者とRPA製品販売業者の業務提携とか

917:デフォルトの名無しさん
19/02/10 17:23:47.68 bvKEkJjT.net
>>875
サーバの分離ではなくて
業務プロセスが直列だとロボットの処理結果を
人間が待たなければいけなくなる
その隙間時間が比較的短時間だと
人間


918:側の業務切替のオーバーヘッドがかかって 結局人間の業務が捗らない サーバの分離と同様のことは 自分のPC内に仮想マシンを作れば実現できると思う



919:デフォルトの名無しさん
19/02/10 17:37:28.47 hRI93ETK.net
>>878
営業と経理で同じ仕事しろと?
設計と広報で同じ仕事しろと?
経費精算とかは既にシステムが入ってるので、自動化するとしたら金額のチェックを人からRPAでってことは可能かもね。

920:デフォルトの名無しさん
19/02/10 18:08:07.25 0+1G/wKU.net
各部が同じ業務はしないかもしれないが同じツールやシステムを使っているってことは良くある
プログラマを雇ってそのツールやシステムをVBAなどから簡単にコントロールできるようにするクラスライブラリを構築する
各部の事務員はそのクラスライブラリを使って個々の業務を自動化するマクロを書く
プログラマがツールやシステムのバージョンアップによる変更をクラスライブラリで吸収してくれるので事務員がそういった煩わしさから解放される
事務員が使い慣れた言語(VBAでもなんでもいい)でマクロを書けるのでRPA製品がサポートする固有の開発環境を学ぶコストを削減できる

921:デフォルトの名無しさん
19/02/10 19:55:13.10 bvKEkJjT.net
>>882
それらに共通のものもないわけでは無い
社内特有の共通手続きとか(交通費とか休暇申請とか)
会議に関わる開催通知とか議事録とか
isoとかPDCAサイクルに関わる事とか

922:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:04:17.60 bvKEkJjT.net
逆にどの部門のどんな業務プロセスを
ロボットに実行させると効果が高くなる?
ほんの一部でも良いのかな
例えば比較して差分を明らかにするとか?
テキストなら比較ツールがあるけど
エクセルの比較とか色んなケースを考慮すると
簡単では無いと思う
あとはシステム間のデータ交換
webやpdf←→excelとか?

923:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:04:44.28 hRI93ETK.net
>>884
精算はもうシステム入ってるからなあ。
会議費開催通知もシステム入ってる。
議事録自動で作ってくれるの?無理でしょ。

924:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:24:29.45 fHWqGmK3.net
>>885
GUIアプリのオートメーションをRPAと呼んでいるだけ
だからGUIが関係しない処理はRPAとは言わない
ファイルDIFFもデータ変換もRPAじゃない普通のプログラム

925:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:39:40.02 rwlKFirz.net
アステリアワープとかはRPAには入らないってことかな?

926:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:48:33.22 bvKEkJjT.net
>>887
データ変換に限らない
webシステムへの入力とかスクレイピングとか
webに限定しないでwindowsアプリでも同様
一旦エクセルに取り込めばエクセルで演算処理して
結果を元のシステムなりに入力すれば良いから
実質的にシステム間のデータ交換ができれば良いんじゃね

927:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:51:46.97 bvKEkJjT.net
>>886
貴社で実現してるものが他社では未だの可能性もある
音声認識ツールは色々出ているからその内
実用になるものもできるかも
文字起こしの修正を外注する方法もあるだろう

928:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:53:45.30 bvKEkJjT.net
excelと他のシステムのデータの対応関係を
設定ファイルにすれば
結構汎用的なものができそう

929:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:04:29.90 hRI93ETK.net
>>890
現時点で経費システム入ってない会社はRPA不要な処理件数じゃないかな。
銀行やカード会社みたいに処理件数が多くないと結果は出にくいよ。

930:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:14:57.34 7rlN1EyT.net
>議事録自動で作ってくれるの?
文字起こしくらいならGoogleの音声入力があるけど、
マイクに向かって話してくれなんて言ったら、
ふざけんなって言われるだろうな・・。
ああやだ、IT音痴だらけのウチの会社。

931:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:17:47.46 fHWqGmK3.net
>>888
俺の認識では
データ連携システムは基本的にはRPAとは呼べない
ただしアダプタの種類によってはRPAと呼べる
といったところかな
例えば受け取った�


932:fータをGUI操作で別のシステムに連携するタイプのアダプタがもしあったとしたらその部品はGUIオートメーションなのでRPAと呼べる



933:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:19:22.67 tymuqVvu.net
だらだら会話の記録じゃ意味無いんだよなあ、そういうのを議事録にしてる会社もあるけど何が議題でどう決まったか纏めて欲しい。

934:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:43:52.87 bvKEkJjT.net
>>894
RPAの定義として各関係者で合意できているものはあるの?
使う側からしたらRPAの定義に合うかどうかは
大した問題ではないと思うけどね
業務を効率的に遂行して利益が上がるようにできれば良い

935:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:44:51.45 bvKEkJjT.net
>>895
最後に議長とかがまとめを言えば記録されるんじゃね?

936:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:58:06.36 q4fhoB+r.net
UiPathだけはないわ~
自社十数人で比較テストしたが誰一人として推す奴がいなかった
使いこなせるやつが誰もいなかったのかもしれんが
一応エクセルマクロくらいは皆使えるくらいのスキルはある
日本の普通の会社でUiPathは厳しいと思われ

937:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:06:50.08 fHWqGmK3.net
>>896
決定的な定義はないね
だからこそRPAとはなにか、従来のシステム開発と差別化できている部分はなんなのか、ということを考えることが重要
RPAという宣伝文句につられて何も真新しさのないツールをつかまされないようにね

938:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:08:28.78 KoYwv+8z.net
そんな嘘・FUDはいいから推すやつがたくさんいたRPA言えや。
嘘・FUDでないと言うのなら当然言えるよな。

939:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:12:16.78 fHWqGmK3.net
>>898
みんながマクロを書けるのが逆にあだになったのでは?
ああいうツールはコードを書ける人ほど回りくどく感じて使いにくくなると俺は思う
全員がマクロを書けるなら、誰かがC#やVBを使って自動化対象アプリのプロキシクラスライブラリをCOMで製造して、みんなでそれを共有したほうがいい
今売れてるRPA製品はコードと無縁の事務員ばかりの職場で力を発揮するものだろう

940:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:13:03.44 0UIpgPMa.net
Robopatはどうなん?
Webで画像認識の操作でつかってるところが身近にあった。

941:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:14:11.04 Jb5869jL.net
>>898
新聞でも大きく取り上げられ話題になった会社
子会社(これも結構大きい会社)に導入したが
そこでの評価は良くなくて、会社として本格展開は
やらない方向の様子。
当たり前だが向き不向きありってことだね。
ま、そこには、RPAじゃなくてもっと効率化できるものが
既に入っているんで、今後とも入れないでしょうけど。
Excelについては
出来上がったExcelをキックしてうごかすにはいいが
それ以上のことはやなりExcelでやった方が効率高い。

942:デフォルトの名無しさん
19/02/10 22:21:12.76 rwlKFirz.net
一番質の悪いのが、どう頑張っても実装できないってケース。
UIPathはそうなる心配が一番少ない。

943:デフォルトの名無しさん
19/02/11 00:06:58.34 p62yWATg.net
>>895
OTTER
今日か昨日の朝日に載った川崎市議会の聴覚障碍者向けディスプレイ
スレチ失礼

944:Level3
19/02/11 00:24:54.90 fqNhjcN2.net
>>876
>>877
ブラウザのテキストボックスに文字を入れるとき、自分の端末で見やすいよう
に改行を入れている。特別な規則はなくて、見やすいように適当にやってい
るんだけど、ここの掲示板は、もしかして、改行は全くいれないのが作法?
いや、知らないので、君ら以外でも、教えてくれる人がいると嬉しいのだが。

945:Level3
19/02/11 00:50:20.33


946: ID:fqNhjcN2.net



947:Level3
19/02/11 01:23:31.73 fqNhjcN2.net
>>880
「RPA製品導入の効果を引き上げるコンサルティングサービスも一緒に提供
しないと 売れなくなるだろう」というのは、まさにそうだと思う。
ただ、コンサルなんて仰々しい中間物を入れないで、コンサルティング
サービスは、現場でヒアリングをするSEがやったほうが、現場との密着感が
できて良い。これにより、現場のかゆいところに手が届くロボットができやすい。
注意しなくてはならないのは、現場の要求をなんでも受け入れるのが良い設計では
ないということ。例えば、現場がめんどくさがる時々しかやらない作業は要求
があっても断るのが無難。理由は、時々の作業は、労働時間削減にあまり寄与しない
からだ。

948:デフォルトの名無しさん
19/02/11 01:28:41.43 VcZXIZp2.net
>>906
作法があるわけではないけど、自分だけが見やすいようにするというのは不作法かもね
行の終わり以外の改行なんてのはそれぞれが見やすい幅に調整したブラウザなりが折り返すので必要ないよ
以下蛇足だけど
句読点で改行するかは長さ次第だけど大体は読点で改行いれる
それで一行が長すぎる場合はその一行に内容詰め込みすぎなので書き直した方がいい
まあ、この書き込みの通り読点打たない人も多いので目安でしかないが
紙媒体やウェブページ、ブログと違って書く人の意図と見る側が一致しないので冒頭の通り自分に見やすくだけしても他人が見ると…となる
幅が広い場合にあまり気にならないかもしれないが、狭いとひどい表示なるよ

949:Level3
19/02/11 09:19:19.42 fqNhjcN2.net
わざわざ説明ありがとう。今後は、なるべく君の指示通りにするよ。
思ったんだけど、ぼくはパソコンでこれ見てるけど、みんなスマホでみてるのかな?

950:デフォルトの名無しさん
19/02/11 10:00:34.89 HfruuK+A.net
リアル(現場)は、RPA以前の世界
23名無しさん@引く手あまた2019/02/09(土) 16:57:45.36ID:TlLABrHk0
体質の古い銀行でAIとか進むのか?
うちなんて事務パートがExcelの関数使いたいと言ったら、役席が反対した
パート→いちいち支店名入力面倒し、間違えそうだから関数いれたい
役席→意味分からんことするな

951:デフォルトの名無しさん
19/02/11 10:03:26.12 QKPibkAC.net
>>911
それは極端な例では?
無視していいほどの割合だと思う

952:デフォルトの名無しさん
19/02/11 15:09:24.67 esgzqFcD.net
CitrixXenAppで構築されたシステムだと
RPAのように画像認識を使用したツールを使うしかないような
今の所ウィンドウハンドルやCOMだけでは無理だった
しかもリモートクリップボードが厄介
クリップボードに格納できたか確認できない為ウェイト入れるしかないが
状況によって変動するから�


953:ゥなり面倒



954:デフォルトの名無しさん
19/02/11 16:40:23.76 gd6QoG7P.net
>>911
どうせわからないんだから、勝手に使っちゃえばいいのにな。

955:デフォルトの名無しさん
19/02/11 18:19:39.00 vaaK6Ls7.net
会社は生き物だからわかんない奴しかいなくなると機能不全になって死ぬだろ
よって意味分からんことするな
だからRPAを導入するにはオッサンのリテラシーで賄えるレベルまで落ちてくるまで待たねばならない

956:デフォルトの名無しさん
19/02/11 18:27:11.35 9qVoQSgP.net
そうかそのための義務教育内での必修化なんだね

957:デフォルトの名無しさん
19/02/11 18:41:17.18 JTMHfC2H.net
別シートに支店番号と関数をコピーして
テーブルは適当にCSVにでもでっちあげて
結果を文字列でコピーして元シートに貼り付ければ
指示を守って浮いた時間でぼーっとできる賢いやりかた

958:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:38:33.13 +mh/e9Yo.net
エクセルの数式の結果を電卓たたいて確かめる阿保もいるとかw

959:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:43:01.06 9qVoQSgP.net
関数使うとズルしてると陰口叩かれるらしいw

960:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:49:32.78 fFRcOW+J.net
あんまりサクサク終わらせちゃうと人減らされちゃうからね
しょうがないね

961:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:54:25.37 QKPibkAC.net
無視して使えばいい

962:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:55:49.53 n+kmitAW.net
手塚治虫あたりの作品でもあったな、主人公が効率的な農具を開発したら
その作業を担当してる連中に農具諸共ボコられて無かったことにされるやつ

963:デフォルトの名無しさん
19/02/11 20:04:17.52 9qVoQSgP.net
平賀源内だっけ?曲がらない山車の前輪キャスター式にしてよけいなことすんなって叱られたやつ。

964:デフォルトの名無しさん
19/02/11 21:04:01.92 gd6QoG7P.net
>>918
ああ、うちの上司だそれ・・。

965:デフォルトの名無しさん
19/02/11 22:00:39.86 ZNzscjoU.net
>>903
そうなんだよね。
UIPathは高機能かもしれないが使い勝手も悪い。
処理も取りこぼしが発生しやすい。
まぁWinActorは機能も使い勝手も悪いんだがw

966:デフォルトの名無しさん
19/02/11 22:23:54.40 vbr+xVY7.net
>>915
動かなくなったら手入力に戻せば良いだけ
最悪紙帳票に手書きで処理すれば良い

967:デフォルトの名無しさん
19/02/11 22:26:11.08 p62yWATg.net
>>925
高機能でなくても、使い勝手がいいやつってどれ?

968:デフォルトの名無しさん
19/02/11 22:28:53.13 QKPibkAC.net
>>927
.NET

969:デフォルトの名無しさん
19/02/11 22:28:54.20 vbr+xVY7.net
>>918
切上げ、四捨五入、切り捨てとかの
少数とか有効数字の扱いを
意識して決めていないと認識がずれて
結果が違う事になる可能性はある

970:Level3
19/02/11 22:59:35.01 fqNhjcN2.net
>>913
Citrixのバージョンにもよるけど、現在UiPathは、
Citrixでもオブジェクト取得ができるようになった。
(昔は画像認識でしかできなかった。
このためショートカットの多用をUiPath Academyでは推奨している)
URLリンク(studio.uipath.com)
WinActorは、Citrixに対して画像認識しかできないので不安定になるだろう。
ただまあ、サーバー側にRPAを入れればなんの問題もないし、
日本でCitrixってそんなに使われているのかな?

971:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:23:10.51 EPRTYP70.net
別にこっちはUiPath最強と言ってるわけではないのだが。
UiPathはないとか言ってるやつその素晴らしい競合製品の名前教えてくれよ。
心から知りたいんだよ俺も。
対案も出さずアジるだけの野党みたいで信用ならないぞ。

972:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:26:42.27 QKPibkAC.net
>>931
.NET

973:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:42:46.78 9qVoQSgP.net
あん?UiPathは.NET製だし.NETのモジュール�


974:燻gえるし作れるだろ?



975:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:47:45.50 QKPibkAC.net
タダで使いやすいものを使う
それが答え

976:Level3
19/02/11 23:49:43.84 fqNhjcN2.net
>>665
それくらいロボット作ったなら後は、UiPath AcademyのLevel3をとるといいと思う。
それで時給換算じゃない会社に転職するんだ。
入社できれば、時給でいうところの2000円くらいはもらえると思う。
2000円*8時間*20日*12か月=384万円だからね。

977:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:52:07.10 EPRTYP70.net
ドトネトて…なんかこのスケールの合わなさ、例えるならWin対MacのOS話してるとき唐突にIntel最強とか言い出すやつみたいだ…違うか…いやRPAの話だよね?
プログラム書けばいい!ってんならRPA全部要らねって話でUiPath単独で落とす話じゃないよな?
そんなんいいから優れた「RPAソフト」教えてくれや

978:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:56:30.38 QKPibkAC.net
>>936
そう言ってんだわ
プログラム書いてRPAは全部イラネ
だってそれが最も低コストで簡単で保守しやすい再利用性が高いシステムを組めるから
エクセル操作するのもウェブサイトをクロールするのもデスクトップアプリを操縦するのも画像解析するのも無料で簡単にできる時代なのに何十万もする製品はイラネーでしょ?

979:デフォルトの名無しさん
19/02/11 23:57:55.25 Oy8Uke8a.net
RPAのプロジェクトがうまくいってなくて出社が辛い

980:デフォルトの名無しさん
19/02/12 00:14:19.09 GMoWbAOC.net
社内SEだが取引先の複数のベンダがRPAと連呼営業してきてうざいわ。
使ったことねえがそんなに凄いのか?これ?スレ読んでもバッチやVBA組んだ方が良いと思うがな。営業は事務員のおばちゃんでも使える!と連呼してるが本当か?フローチャートなんて作る事務員いねえ

981:デフォルトの名無しさん
19/02/12 00:26:02.78 K5mxlBFt.net
>>939
俺も937と考えは一緒
RPAやるぐらいなら.NETちゃんと学んでプログラム組んだ方がいい
エクセルマクロしか書けないプログラマーですらないおっさんを
技術者として売り込みたい業者がRPAとかいって新たな技術っぽく宣伝してるだけ
数年後には保守もできない負債と化したRPAが残るだけ
そんな金があるならちゃんとしたプログラマー雇うか教育した方が安くて早い
ちなみにうちは大失敗して、二度とRPAはやらんことになった

982:デフォルトの名無しさん
19/02/12 00:28:32.20 DxuEOwYZ.net
ちゃんとしたプログラマーがいるのに失敗とか

983:デフォルトの名無しさん
19/02/12 01:11:58.55 VeHXPyXK.net
ヒューマンインターフェースをアプリケーションプログラミングインターフェースに変換する部品がRPAの肝
それ以外の部分は実は従来通りの普通のプログラム(マクロ)となにも変わらない
ではその肝になってる部品をどう作るか
これは素人目には高度な技術が必要(だからこそ金を取れる)と誤解されているが
実のところ無料のOSSを使えば簡単に実装できてしまうのが現実なのだ

984:デフォルトの名無しさん
19/02/12 01:21:03.69 VeHXPyXK.net
ちなみに文脈からわかってると思うが
俺は特定の製品を攻撃したいわけではない
ただ単にRPAというジャンルそのものを疑問視しているだけだ
なので競合企業の工作員などといった勘違いはしないでくれよな

985:デフォルトの名無しさん
19/02/12 01:24:42.59 0VImfwkm.net
SIerは技術の空洞化が進みすぎて顧客のちょっとした要望にライトに応えることが難しくなってきているんだよ
そこでノンプログラミングでそこそこそれっぽいことができるRPAが持て囃されているの

986:デフォルトの名無しさん
19/02/12 01:25:45.53 xM7yD0R2.net
そんな勘違いしないからその無料のOSS教えてくれや…
簡単なら俺も実装してみたい…
いじわるすんなや…なんで隠すん


987:?



988:デフォルトの名無しさん
19/02/12 06:23:23.35 /tkPOCUH.net
Sikulixとか言ったら、お前ほんとに使ったことあんのかと言った後やすえ姉さんになっちゃうぞ。

989:デフォルトの名無しさん
19/02/12 08:05:04.65 VeHXPyXK.net
>>945
selenium
winappdriver

990:Level3
19/02/12 08:16:47.88 ja5MNGvN.net
>>938
使っているRPAは何で、どんなことがうまくいってないんですか?
みんな、興味あると思います。
情報が共有されれば、そうならないようにする対策も打てるかもしれないので、
教えてくれませんか?

991:デフォルトの名無しさん
19/02/12 10:43:40.46 +yeQBih0.net
・パソコン作業を自動化するツールが誰でも簡単に作れます。
・OCRやAIのようなオプションと組み合わせると出来る業務が広がります。
というRPAのコンセプトは良いんだけど、
システムと違って処理量が劇的に増えるわけでも無いのに糞高く、
「誰でも」「簡単に」が現状では誇大広告
RPGツクールのレベルまで頑張れ

992:デフォルトの名無しさん
19/02/12 11:09:40.74 9niAXsKb.net
だからさ、UIパスのようなプログラミング的要素が濃いものを高い値段で使うくらいなら
それこそ.NETのほうが応用も効くしタダだし良いことずくめだろってことよ。
RPAに多くの企業が求めてるのって営業の言う「誰でも」「簡単に」「安く」作れる・使える自動化ソフトだよ。
まぁそれに相応しいものが現状なかなか見つからないから困るんだけどもw
それでも徐々にこの分野への参入が増えてきてるから、これからじゃないかと期待している。

993:デフォルトの名無しさん
19/02/12 11:21:04.34 X4xe7AhN.net
無料のマクロマン使っている人いない?

994:デフォルトの名無しさん
19/02/12 11:46:59.82 VerJGrBE.net
>>950
一般ユーザーに簡単に使えたらSIerの仕事が減るし、情シスも自分でできてしまう仕事が増えて残業が増える
ある程度難しくなきゃいけないんだよ

995:デフォルトの名無しさん
19/02/12 11:57:22.48 13UR+7An.net
>>952
SIerが情シスに転職すれば解決する

996:デフォルトの名無しさん
19/02/12 12:22:34.80 06lg1M4x.net
>>950
現状見つかっててそれは.NETだよ
まあ.NETと言ったけどそれに限らずpython, rubyでもなんでもいいけどとりあえず普通のプログラミング言語
これが正解
誰でも作れて超安価

997:デフォルトの名無しさん
19/02/12 12:51:47.48 rvVyC1wq.net
>>954
それじゃ誰にも伝わらない。
簡単なことならRPAでも良いけど、必要とされる複雑なものなら、結局プログラミングするのと同じような労力が必要だから、RPAなんてイラネって話だろ。

998:デフォルトの名無しさん
19/02/12 14:36:22.11 K5mxlBFt.net
だから、RPAなんかいらねって結論だろ
業務を自動化するのはRPAで誰でも簡単に、なんてのは幻想
プログラミング勉強してしっかりしたもの作ってメンテするのが結局一番の近道だと思うよ
RPAの成功例みたことねえし、導入した企業には数年以内に大量のゴミが残ってるだけだよ

999:デフォルトの名無しさん
19/02/12 17:51:45.00 1aNudvIB.net
>>955
簡単なものもやはりRPAより普通にプログラミングしたほうが簡単安全高速だよ
なんたって簡単なものだからな
犬小屋を作るのにブルドーザーは必要ない
適切な道具を選ぼう

1000:Level3
19/02/12 18:49:01.09 ja5MNGvN.net
>>947
seleniumを使ったことがないので、教えて欲しいのだけど、
HTMLのLIタグで上から3番目の内容とか簡単に取得できるのかな?
LIタグには特別ユニークになるような属性がない場合ね。
あと、HTMLのソースは人間が自分で読むの?簡単にある要素を特定できるツールとかある?
後は、seleniumってWebとWindowsアプリ(なんちゃら奉行とか)の


1001:連携は簡単に書けますか?



1002:デフォルトの名無しさん
19/02/12 18:59:47.96 qNrXOr6p.net
>>958
#mylist li:nth-of-type(3)
#mylist li:nth-child(3)
こんな感じでリストの何番目を指定すればok。cssSelectorの場合。
ブラウザのページ上で左クリックしてメニューの検証とか、要素を調査って項目をクリックすると検証ツールが開く。
検証ツールで特定の要素を指定し、左クリックで出てくるメニューからcssSelectorやXPathがコピーできる。

1003:デフォルトの名無しさん
19/02/12 19:14:51.44 tia7IyO5.net
右でしょ

1004:デフォルトの名無しさん
19/02/12 19:27:21.66 1aNudvIB.net
>>958
id, name, class, tag, link textでの単純検索
xpath, cas selectorでの宣言的検索
javascriptを使った任意の手続きによる検索
ホスト言語(C#やJavaなど多数)を使った任意の手続きによる検索
こういうことができる
三番目のLIならtagかcss selectorによる検索が手頃
DOM構造解析はブラウザのインスペクタを使ってる
俺はこれで十分だから他のツールは知らない
Seleniumでブラウザをコントロール
WinAppDriverでデスクトップアプリをコントロール
2つを組み合わせて連携できる

1005:デフォルトの名無しさん
19/02/12 19:43:21.01 tia7IyO5.net
国内RPA市場をけん引するRPAテクノロジーズ、NTTデータ、Blue Prism、オートメーション・エニウェア・ジャパン、UiPathが自社の事例をふまえて語り合った。
URLリンク(www.sbbit.jp)

1006:デフォルトの名無しさん
19/02/12 19:55:35.15 tia7IyO5.net
> 米国と日本の大きな違いは、ユーザーに技術者がいないということ。これからのRPAのユーザーはロボットを直感的に作れたり、修正できたり、オペレーションをきっちりマネジメントしていくスキルを身につけることが必要です。
やっぱ当然認識してるよなぁw
でも無理な気がする

1007:Level3
19/02/12 20:21:23.16 ja5MNGvN.net
>>959
>>960
>>961
教えてくれてありがとう。seleniumとwinappdriverの組合せは良さそうだね。
実は、WinActorで、LIの3つ目をうまくとれなかったので、質問してみたんだ。
具体的には、「Yahoo!路線情報」の検索結果で、
上のほうに出てくる「ルート3」の値段をWinActorでうまくとれない。
そこのソースは、<li class="fare"><span class="mark">463円</span></li>
というような感じのリストでルート1~ルート3までclass属性では区別がつかないんだ。
WinActorに詳しい人に教えて欲しいのだけど、画像マッチングを使わないでこの値段をとる方法ってあるかな?
UiPathなら<webctrl aaname='463円' idx='3' parentid='rsltlst' tag='SPAN' />
てな感じでidxを自動で振ってくれるから楽なんだけどね。

1008:Level3
19/02/12 20:39:22.30 ja5MNGvN.net
>>963
会員登録しなくて良いところまでは読んだよ。
このレベルの複雑なRPAは、日本じゃプログラマが作るしかないと思う。

1009:デフォルトの名無しさん
19/02/12 20:50:24.91 tia7IyO5.net
>>965
そもそもRPAは欧米由来でプログラマとまでいかなくとも社内技術者が扱う道具として設計されてるんだよね…

1010:デフォルトの名無しさん
19/02/12 23:11:35.06 tcxa0ZcF.net
3番目みたいな順序による指定は、CSS Selector よりも、XPath。
CSS Selector では基本、クラスで指定すべき!
# Ruby, Nokogiri で、5ch をスクレイピングした例
doc = Nokogiri::HTML(driver.page_source)
# a を含む、post


1011:_node だけを抜き出す。descendant は子孫、ancestor は祖先 # div.thread > div.post > div.message > span > a post_nodes = doc.xpath "//div[@class='thread']/div[@class='post']/div[@class='message']/descendant::a/ancestor::div[@class='post']" div.message の子孫で、<a> を含む要素を見つけて、 そのdiv.messageの祖先の、div.post 要素を取得する



1012:デフォルトの名無しさん
19/02/12 23:22:44.29 xM7yD0R2.net
>>967
うるせえ死ね

1013:デフォルトの名無しさん
19/02/13 15:18:44.57 euIlMRYW.net
VDIやアプリケーションウインドの画面転送を
Citrixと表現しているのにものすごい違和感を感じるのは俺だけ?
Citrixなんてシェア的にもVMwareのHorizonに抜かれてるし
Windows単体でも似たようなことできるのに
何故Citrixという他社の企業名を機能名に採用したのか

1014:デフォルトの名無しさん
19/02/13 21:22:08.92 yVLhC+7z.net
>>949
職場のおばちゃんでも使えるように、もう一段のブレークスルーが必要だね

1015:デフォルトの名無しさん
19/02/13 21:26:40.95 7iD7+pPu.net
>>969
似たようなであって同じじゃないから
そもそもリモートデスクトップとVDIは見た目以外全然違うので似たようなというのも間違いだが

1016:デフォルトの名無しさん
19/02/13 22:02:19.96 9vYYaAAU.net
>>970
人に教育するのと同じ感覚で教えられるAIが実用化してからが本番かな

1017:デフォルトの名無しさん
19/02/14 00:31:49.93 /OVtl+Vd.net
UIpathのlevel3が難しい・・・
なんとかならないものか。
どなたか解説サイトとかご存知ありませんか?

1018:デフォルトの名無しさん
19/02/14 00:31:58.57 59ifQXGM.net
>>969
そりゃシステムとして捉えたら全然違うのは分かるんだけど、
ロボットが動くクライアントサイドからするとただの画面転送だし、
結局画像認識ベースで動作するなら、ICAやRDPやPCoIPみたいな
プロトコルの違いなんてどうでもいいんじゃね?と思ったのよ
HTML5ベースのブラウザ型画面転送も各社できるようになってるし、
今やTCP/UDPもどっちも選べる
でも>>930でオブジェクト取得できるようになったって書いてあるから、
きっと最初からCitrixにだけ絞って開発してたんだろうね。
仕組みは分からんが、確かにICAも昔からFlashだけはローカル側で処理させたりとか
画面転送+αの機能もあったから、そのへんと連携してんのかね。

1019:Level3
19/02/14 08:30:55.19 xAme949w.net
>>973
英語が障壁となっているのなら、
「RPAディベロッパー向け - 学習プログラム」のほうからいくと、
日本語のLevel3が学習できる。
わかりやすい解説ページがあるかどうかに関しては知らない。
せいぜいUiPath Orchestrator ガイドのアセットとキューおよびトランザクションを読むくらいかな。
頑張ってください。

1020:デフォルトの名無しさん
19/02/14 18:07:29.41 l4GaJXqF.net
>>963
導入環境が違うってことは、
海外ベンター製のRPAとそれがベースになっているRPAは、
これ以上、簡単にはなりそうにないな
ローカライゼーションするにも限界が有るし、
オリジナルRPAを作ってる日本のベンターはどこまで頑張るか

1021:デフォルトの名無しさん
19/02/14 21:30:25.59 /OVtl+Vd.net
>>975
ありがとうございます
かなり苦しんでいます

1022:Level3
19/02/14 22:17:16.87 xAme949w.net
>>976
ぼくも、今後、外国のRPAがもっと簡単になることはないと思う。
UiPathは、投資ファンドから450億円程度金をもらったが、
せいぜいマニュ


1023:アルおよびUIの日本語化程度で終わりじゃないかと思っている。 そうすると、自動化業務の習得難易度を降順に並べると最終的に以下の順になるのではないかと思う。 ①C#等でゴリゴリ書く(ほぼ無料) ②selenium、winappdriver を使う(ほぼ無料) ③お値段高め(年50万以上)のRPAを使う ④簡易的なRPA(買取で50万未満)で効率化。ただ、人を減らせる程度の効果があるかは疑問。



1024:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:19:11.64 qKlS4dB9.net
>>978
その①と②を区別する必要あるか?

1025:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:25:56.40 UTw68bPF.net
会社の上司がUiPathをものすごく推してるんだが
ちなみに自分は.Netで自動化アプリを散々作ってきたんだが、全社員がUiPathを使いこなせるようになることが目標

1026:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:26:04.23 RyxU72PZ.net
①②についてなんだけど①で出来るのに②の需要あるの?
②はwebテスト用でwinアプリにはそのままでは使えないseleniumにwinアプリも操縦できるようにするアドオン乗っけた構成だろ?
出来ることは①未満なのになんでわざわざ複雑構成取るんだろ?
純粋に疑問。

1027:Level3
19/02/14 22:26:51.96 xAme949w.net
>>978
国内において④以外は、プログラマではなくては無理だろう。
後はプログラマの値段と削減できる値段の問題になってくるのではないかな。

1028:Level3
19/02/14 22:29:09.87 xAme949w.net
>>979
開発期間に差があると思って、分けてみた。期間に差がないなら分けたのは間違い。
差があるなら、開発費に差が出てくる。

1029:Level3
19/02/14 22:34:25.01 xAme949w.net
>>981
①②の差は、出来る出来ないの差ではなく、開発日数の差。
もし、差がないのなら、分けたのは間違い。(逆に差がないなら、seleniumって必要あるソフトか疑問に思う)
②の記述に関しては、アドオンというより、winappdriver との併用を考えた。

1030:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:36:07.02 qKlS4dB9.net
>>983
自動化対象の違いが主だから、②は①に含めてOK
あくまでもC#でゴリゴリ開発する例だから

1031:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:36:52.05 qKlS4dB9.net
>>984
必要あるソフトか?
Seleniumの本分は自動テストだろうに…

1032:Level3
19/02/14 22:36:55.76 xAme949w.net
>>980
UiPathは無料版があるので、試してみるといいと思う。
問題点は二つじゃないかな。
①そもそも、全社展開するのが、ペイするのか?
②全社展開するのに、980さんの実力がみんなにあるか?
なければ、UiPathは簡単なので、意味があると思う。

1033:Level3
19/02/14 22:38:11.41 xAme949w.net
>>986
自動化にも有用に使えるソフトと考えていたが、間違いか?

1034:デフォルトの名無しさん
19/02/14 22:47:50.14 DfU+cSua.net
Seleniumはテストだけじゃなくクローラーにもよく使われてるぞ
HTMLが下手くそで解析がしんどかったりSPAのようにそもそもHTMLがスカスカなサイトが相手だとパースするよりブラウザを動かしたほうが簡単なんだ

1035:デフォルトの名無しさん
19/02/14 23:00:13.91 klFTvrco.net
>>988
それは間違ってない
Sauce Labsより↓
Selenium can perform any sort of automated interaction, but was originally intended and is primarily used for automated web application testing.

1036:デフォルトの名無しさん
19/02/14 23:00:40.47 klFTvrco.net
>>989
別にそれは誰も否定してないよ

1037:デフォルトの名無しさん
19/02/14 23:34:50.01 hIlwQhmf.net
実践 Selenium WebDriver、2014
これは、Java の本

Selenium実践入門 ― 自動化による継続的なブラウザテスト、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、
Rubyでテストを書いた本

1038:デフォルトの名無しさん
19/02/14 23:45:06.61 UTw68bPF.net
>>987
無料版やる予定
俺以外自動化作れる社員はいないよ
ほぼパソコン操作が怪しい人たちだから
UiPath簡単なのか

1039:デフォルトの名無しさん
19/02/14 23:58:47.88 UTw68bPF.net
スレ建てときました
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
スレリンク(tech板)

1040:デフォルトの名無しさん
19/02/15 01:42:10.30 I8iEDAq8.net
>>994
乙!

1041:Level3
19/02/15 08:23:00.29 8lFb6hYQ.net
>>993
UiPathは、993さんのような人にとっては簡単なのであって、
「パソコン操作が怪しい人たち」には、相当に難しい。
難易度は、ほぼExcelのVBAと一緒くらい。
まったくプログラミングをしたことがない人なら、
プログラマの新人教育と同じレベルの教育が必要になると思う。
単純に自動化で喜びたいというだけなら、④簡易的なRPA(買取で50万未満)を使うことならできると思う。
ただ、ロボットの操作をただボーッとみるだけで、合理化にはならないかもしれない。
労働者は楽になるので、それもありなら、入れてもいいかもしれない。

1042:デフォルトの名無しさん
19/02/15 12:52:36.78 tYLxs8Yj.net
>>996
なるほど!
UiPathのRPA要員はプログラマーじゃないと無理かぁ
しかしVBAレベルでよいのならそんなに時給高くなくても大丈夫だね

1043:デフォルトの名無しさん
19/02/15 13:20:40.60 6PaQWHTl.net
何故時給…

1044:デフォルトの名無しさん
19/02/15 14:26:21.46 PR4djPv7.net
無駄な人員を切るためのRPAなのに全社員に習得させてどうする
RPAを使うための無駄な業務が大量発生しそう

1045:デフォルトの名無しさん
19/02/15 15:57:17.16 fQG3bb7R.net
質問いいですか?( ・ω・)∩シツモーン

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 9時間 20分 31秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch