18/07/15 18:19:16.85 4uGjQYdk.net
>>597
コンパイルされるから高速化ぁ?
それじゃ説明になってないんだよボケ
598:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:23:05.65 chucpUaP.net
>>581
答えないんだから書き込まなくていいって。ROMに徹して�
599:ネよ。
600:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:25:29.22 4uGjQYdk.net
>>546に答え書いてるだろうが日本語読めないのか?
601:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:27:40.61 chucpUaP.net
>>577
ここに答えが書いてあるよ
URLリンク(docs.python.jp)
602:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:28:14.27 IXGJsf34.net
>>582
今日限りでこんな所ROMすらしなくなるから安心しろ
603:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:29:36.91 wK+4T5k7.net
煽られて反応するのは方向性が違うだけで、沸点の低さについては同レベル
604:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:30:02.56 chucpUaP.net
>>584
本当は答えたくて仕方がないんだね。
605:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:30:50.94 +eT7t0LR.net
めでたい。良いことありそう
606:576
18/07/15 20:52:52.55 lEsxGLKr.net
>>580,>>584
やはりオブジェクトにコンパイルすると効率が上がるという点が全てみたいだね。
あとは、コンパイルのコストとの比較になるのかな。
607:デフォルトの名無しさん
18/07/15 21:49:35.18 cDGgo13V.net
>>589
コンパイルて言いたいだけやな。オブジェクトの理解もあやふやそうだ。
どっちも正規表現オブジェクトにコンパイルされてるよ。明示的か暗黙かの違いはあるけど。
↓が詳しいよ。
URLリンク(docs.python.org)
608:デフォルトの名無しさん
18/07/15 21:58:34.41 +eT7t0LR.net
「今度の大型案件はコンパイルで~」
「お宅もですか?実は弊社もコンパイルを~」
「最近はコンパイルがないと始まりませんな~」
「今度入った新人、若いくせにコンパイルも知らないと~」
609:576
18/07/15 22:43:17.00 lEsxGLKr.net
>>590
> どっちも正規表現オブジェクトにコンパイルされてるよ。明示的か暗黙かの違いはあるけど。
つまり、
r1はJavaScriptでいうところのRegExp() コンストラクタ(var r1 = new RegExp("12(.*?)56");)、
r2は同じく正規表現リテラル(var r2 = /"12(.*?)56"/;)と同じ、という考え方でいいのかな。
たしかにどちらもコンパイルと言ってた。
ということは、件のコードに効率には大きな違いはない、
ひいてはどちらを使っても構わない、
ということでいいの?
JavaScriptではリテラルのほうが速いとされているんだけど。
610:576
18/07/15 22:53:44.08 lEsxGLKr.net
失礼、コピペで余計なクォートを入れちゃった。
正規表現リテラルは、var r2 = /12(.*?)56/; ですね。
611:デフォルトの名無しさん
18/07/15 23:39:12.09 cDGgo13V.net
r1もr2もいっしょ。
r2は内部でr1と同じ事やってメソッド呼んでるだけ。
ソース見たら一目瞭然。
URLリンク(github.com)
jsはリテラルの場合はプログラムロード時にコンパイルされて、
コンストラクタ使った時は実行時にコンパイルされるからリテラルの方が速い。
612:デフォルトの名無しさん
18/07/15 23:46:56.69 cDGgo13V.net
r1とr2って言っちゃダメだな
R1とR2ってことね
-----R1-----
r1 = re.compile("12(.*?)56")
mat = r1.search(txt).group(1)
-----R2-----
r2 = "12(.*?)56"
mat = re.search(r2, txt).group(1)
613:デフォルトの名無しさん
18/07/16 06:30:22.35 XBIjWYki.net
>>592
> ということは、件のコードに効率には大きな違いはない、
そうだよ
1回しかやらないならね
> ひいてはどちらを使っても構わない、
> ということでいいの?
compileは>>546が書いてる通り
>> 同じパターンで繰り返し何度も検索する時に速度的に有利・・・
ってこと
614:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:41:43.52 80hpbb9v.net
正規表現リテラルは、実行する前に決まっている場合
一方、オブジェクトは、実行時に決まる場合にも使える
615:596
18/07/16 11:45:24.46 80hpbb9v.net
Ruby のコーディング規則では、
正規表現リテラルは、Perl との互換性を保つ表記で、わかりにくいから、
常にオブジェクトの方を使え、って書いてあるものもある
616:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:54:01.92 rAvhQng0.net
ポンコツrubyの思いつきコーディング規則とやらに合わせてのjavascriptで速くなることが分かりきってるリテラル使うなってか?w
頭湯だってんじゃねーか?wwww
617:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:57:38.49 KKQqxuup.net
rubyはどうでもいい
618:デフォルトの名無しさん
18/07/16 16:13:11.31 Od4s/iux.net
re.compile した結果をどっかに pickle して保存とかできますか?
619:デフォルトの名無しさん
18/07/16 17:41:56.21 fgL4HgKC.net
気にするな
Pythonなんか元々ビチクソ遅いんだからそんなこといちいち気にしてたら禿げるぞ
620:576
18/07/16 23:23:44.54 vArnB9ir.net
>>594-598
search()関数は、内部的にはcompile()関数+search()メソッドなんだねぇ。
だから、同じ正規表現パターンを複数回用いる場合は、
R1(わざわざ再定義ありがとう)のような
正規表現パターンオブジェクト+search()メソッドにすれば、
その度にコンパイルする無駄がないというのが理解できたよ。
そして、R2の使い方は見た目はわかりやすいけど、
プログラム動作的には(特に複数回行う場合)
あまり意味がないということみたいだね。
勉強になりました。
レスしてくれた方々、どうもありがとう。
621:デフォルトの名無しさん
18/07/17 14:45:03.69 +kxKOOfA.net
どうみても R1 の方が判りやすい
622:デフォルトの名無しさん
18/07/17 15:03:34.17 BuEnlPhn.net
D2
623:デフォルトの名無しさん
18/07/17 16:06:12.89 37glYQle.net
>>604
Rは遅い。
624:デフォルトの名無しさん
18/07/18 21:43:08.13 MvYBetm/.net
anacondaでspyderをupdateする方法が分かる人おる?
ちな、「conda update spyder」という理屈も分からない魔法の言葉はとりま試してみたけどダメだった
625:デフォルトの名無しさん
18/07/18 21:44:24.37 b18bN/MZ.net
$ python3 -m pip install -U discord.py
でdiscord.pyというパッケージ?をダウンロードしましょうという記事がありました
パッケージをダウンロードするなら
$ pip install disord.py
でいいのではないでしょうか?
-mや-Uは何のためについているのですか?
626:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:19:44.95 YpRGm32q.net
どう考えても5chに文章書いて聞くよりも
ググる方が簡単に答えが見つかるのですが
この事についてどう思ってるのでしょうか
627:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:53:50.41 iuCKWNUm.net
>>609
今の検索システムは役に立たない個人ブログとかまとめとかが
大量に引っかかって、ほんとに知りたい情報を探すのが大変だからな
2chでズバリ聞く方が簡単
628:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:23:52.76 YpRGm32q.net
このスレに質問してくる人のメンタルが判って良かったです
なるほど、そういう考え方をしてるのですね
629:デフォルトの名無しさん
18/07/19 10:33:46.32 GcKjBxt+.net
>>611
>>1も読めないバカのメンタルが分かって良かったです
630:デフォルトの名無しさん
18/07/19 11:55:10.27 GcKjBxt+.net
>>610
検索して見つけたブログ等の記事は一方通行だからね
わからないことがあったときに5chで質問するのは何もおかしいことじゃない
631:デフォルトの名無しさん
18/07/19 12:08:30.09 80QZXXW9.net
調べる能力の低さを正当化されても困る
632:デフォルトの名無しさん
18/07/19 14:55:03.77 UahdGL5C.net
しゃーない
切り替えてこ
633:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:38:51.56 NlyKZRek.net
英語で検索しても出てこない情報がここであっさり見つかることもあるわけで
わりと機能しているスレなんだけどな
634:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:52:44.66 QlKeHbXC.net
お前の英語が間違ってるだけだぞ
635:デフォルトの名無しさん
18/07/19 23:33:17.16 OqKdLDhg.net
文章にして聞けるから検索力の低い俺は割と助かる
terateil行けやって言われそうだけど
636:デフォルトの名無しさん
18/07/20 01:40:08.76 TItVS2qR.net
煽りや罵倒に耐えられればみんな結構優しい
637:デフォルトの名無しさん
18/07/20 06:57:38.20 rKy0rX9W.net
バカとオタクは使いよう
638:デフォルトの名無しさん
18/07/20 08:31:21.19 CYxMXjWj.net
Stack Overflowで聞いた方が絶対良いでしょ
639:デフォルトの名無しさん
18/07/20 09:31:27.43 WoLwwppd.net
煽りに堪えられずに逃げ出した回答者が嫌
640:がらせに来てるんじゃないかw
641:デフォルトの名無しさん
18/07/20 18:59:06.86 N+TPVOG0.net
N枚のシーケンス画像から1枚の画像を作ることを考えていて、画素毎に異なるシーケンス画像の値を参照したいと考えています
シーケンス画像のオブジェクトが
shape=(N,640,480,3) dtype=uint8
画素ごとにどのシーケンスから値を選択するかのオブジェクトが
shape=(640,480) dtype=int
となっています(値は0~N-1)
LUTのようにして一度に画素をすべて参照するにはどのように記述したらよいでしょうか
642:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:03:35.75 c77xM4ns.net
Pandas
643:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:21:28.20 N+TPVOG0.net
numpyじゃできませんか?
644:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:27:44.61 dB91Glqj.net
Pandas
645:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:33:40.83 QZpzwKwu.net
Pandas
646:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:50:57.86 cPBguDIN.net
Pandas
647:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:55:24.32 wsGGDZ5W.net
やめろ!
648:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:01:59.13 aNasOOuF.net
お前らいいかげ…Pandas
649:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:46:13.73 xmKmSXFD.net
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られパンダ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
650:デフォルトの名無しさん
18/07/21 01:23:35.62 oMITg8sj.net
機械学習がどうとかaiがどうとか聞きますが実際ビジネスの場ではどのように使われているんでしょうか
ググって機械学習は分類分け?でビッグデータの相関を調べたり…と出てきてそれについては理解しました、他にはどういったものがあるんでしょうか
651:デフォルトの名無しさん
18/07/21 03:05:32.22 FfPVWpYP.net
>>632
上司「これからはAIの時代らしいでぇ!うちも何かやらんかい」
情シス君「わかりました」
ベンダー「PoCやりましょう!IoTセンサーのデータをAIで…」
情シス君「こんなんできました」
上司・社長「ほーん(ホジホジ)」
おわり
現実はマジでこんな感じ
652:デフォルトの名無しさん
18/07/21 06:05:23.55 s1Wh2Ul8.net
流行り言葉に踊らされるマネジメント層って滑稽やね
653:デフォルトの名無しさん
18/07/21 10:27:52.17 RhnB+4TZ.net
マネジメント層ではなく投資家が踊らされてるわけでとりあえずAIとか言っていれば金が入ってくるんだから利用しない手はない
654:デフォルトの名無しさん
18/07/21 11:23:00.41 JzufiDOi.net
>>632
URLリンク(fromdusktildawn.hatenablog.com)
655:デフォルトの名無しさん
18/07/22 03:11:41.53 fV3eqRzC.net
あのう、Pandasモジュールってなんですか?
Python3.6.5のドキュメントにも載ってないし
656:遊園地
18/07/22 06:10:50.46 ygJ4tLZv.net
[データ操作]便利なモジュール
記述が楽になる程度
657:デフォルトの名無しさん
18/07/22 06:20:29.92 oEsUODrt.net
>>635
機関投資家は人間での投資をやめてAIにどんどん振り替わってますが。
658:デフォルトの名無しさん
18/07/22 08:36:18.19 ygJ4tLZv.net
AI(アイ)ショック
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiで見つけた。
659:デフォルトの名無しさん
18/07/22 09:35:27.40 woAlzZC1.net
もう人間要らないって話だね
少子
660:化も老後も死後も考えるのやめて正解
661:デフォルトの名無しさん
18/07/22 10:01:49.90 J1Nh86LO.net
インタビューに応じれるレベルのAIはもうすでに何度か人類の根絶あるいは家畜化について言及している
ロボット流のジョークなのか本気なのか
本当に実現可能なプランがあるのかないのか
開発者自身にも全くわからないところが問題だ
願わくば可能な限り早急に人類を滅ぼして欲しいものである
662:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:25:28.01 8XCdGVrW.net
みんなのPythonをやった後に読むべき本はなんですか?
663:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:30:29.02 +9+Rtykr.net
珠玉のプログラミング
664:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:33:15.68 8XCdGVrW.net
>>644
すごく難しそうなんですが、大丈夫なんでしょうか……
665:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:34:48.43 +9+Rtykr.net
理解できる本を読んで何を得るのかね?
666:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:46:53.35 +9+Rtykr.net
ごめん
くだスレだと思わずに書き込んでた
忘れてくれ
ただ良書なのは確かなのでそのうち読んだ方がいいかも
入門書やったんなら公式のライブラリにじっくり目を通して
何ができるのかを把握してから
思いつくものを手当たり次第に実装してみると良いかも
Pythonは本読むより実際に書いて慣れた方が良い
667:デフォルトの名無しさん
18/07/22 13:10:01.96 NHUbC5Q3.net
Effective Python、パーフェクトPython とかじゃないの?
Ruby の順番では、
たのしいRuby、Effective Ruby、パーフェクトRuby、メタプログラミング Ruby とか
Ruby/Python, Java/C# は双子だから、同時に勉強もできる。
Haxe では、Java/C# は同じ開発者がやってる
668:デフォルトの名無しさん
18/07/22 13:12:01.83 LiIRy0eu.net
>>643
みんなでpython
>>646
ほんそれ
669:デフォルトの名無しさん
18/07/22 14:25:27.24 owu96mLj.net
>>643
独学プログラマーを読みましょう。
670:遊園地
18/07/22 14:35:12.66 ygJ4tLZv.net
はじめから公式ドキュメント読んどけよな!
671:デフォルトの名無しさん
18/07/22 17:18:10.01 T6gtJfck.net
rubyrubyうるせーなまた仕返しに荒らしてくるか
672:デフォルトの名無しさん
18/07/22 19:09:38.29 uvYJ1bPq.net
やめろ。相手はガイジやぞ
673:デフォルトの名無しさん
18/07/23 04:50:38.38 AIVQMcWf.net
覇偉尊
民明書房刊「古代中国の計算言語」より
674:デフォルトの名無しさん
18/07/23 06:32:05.12 F2Uj8hhN.net
質問です。
Windows10でAnaconda3.6をインストールし、Jupyter notebookで以下のように入力すると、
>import matplotlib.pyplot as plt
このようなエラーが出ます。
>URLリンク(i.imgur.com)
いくつかググってAnaconda Promptにて以下のように入力してみたのですが解決しません。
>pip install numpy
>pip install matplotlib
ものすごい初歩的な問題で申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
675:デフォルトの名無しさん
18/07/23 09:20:41.68 M+oCcjYN.net
>>654
敗損
676:デフォルトの名無しさん
18/07/23 11:10:55.23 eU1p7hr8.net
>>655
jupyter経由せずにpythonプロンプトでも同じ結果?
677:デフォルトの名無しさん
18/07/23 11:30:34.75 F2Uj8hhN.net
>>657
回答ありがとうございます。
指示していただいたのはこういうこと↓でよろしかったでしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
678:デフォルトの名無しさん
18/07/23 11:39:25.78 FWe0l3/Q.net
ひろみ
コマンドプロントを変えて打ってみ?
679:デフォルトの名無しさん
18/07/23 11:46:13.67 F2Uj8hhN.net
>>659
「コマンドプロントを変えて」というのはこういうこと↓でよろしかったでしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
全然関係ないことやってたらすいません。
680:デフォルトの名無しさん
18/07/23 13:20:37.63 +AdhLLBA.net
pip install じゃなくて
conda install だろ
681:654
18/07/23 13:35:00.78 F2Uj8hhN.net
>>661
ありがとうございます。
こういうことでしょうか。またエラーが出てしまいました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
何度も申し訳ないです。
682:デフォルトの名無しさん
18/07/23 14:02:34.03 eU1p7hr8.net
jupyterの方で
import sys
sys.path
出してみて
683:デフォルトの名無しさん
18/07/23 14:05:45.00 P5jQnStJ.net
変な名前の*.pyファイル置いてるとか?
684:デフォルトの名無しさん
18/07/23 14:08:06.67 F2Uj8hhN.net
>>663
ありがとうございます。
やってみました。どうでしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
685:遊園地
18/07/23 16:56:26.27 FWe0l3/Q.net
sudo 系の管理者権限与えたら?
686:デフォルトの名無しさん
18/07/23 17:31:21.60 F2Uj8hhN.net
>>666
ありがとうございます。
すいません。UNIXのことは全然わからなくてWindows10において「sudo 系の管理者権限与え」る方法が分かりません。
せっかく回答していただいたのに申し訳ないです。
687:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:31:36.11 /85lFAZQ.net
Windows10 の、旗のスタートボタンを右クリックすれば、
PowerShell・PowerShell(管理者用)がある
コマンドプロンプトも、一般ユーザー用・管理者用がある。
起動時に指定できるだろ
688:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:33:04.37 PBm2yFWF.net
>>665
ひろみちゃ~ん!
689:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:40:31.46 /85lFAZQ.net
正確なエラーメッセージで、検索するのが基本!
これで、ほとんどのエラーは解決する
画像を貼っても、俺らは文字列をコピーできないし、
スレに、入力した文字列と、正確なエラーメッセージを書くべき
690:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:53:50.70 Uxcb8xo1.net
質問です。
Atomを使用してPythonで画像を表示させるだけのコードを書いているのですが、Pathに日本語が含まれているため、Atom-runnerがPathを認識してくれません。なにかアドバイス、解決策等ご教授いただけないでしょうか?
691:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:56:40.29 zgE0ONUq.net
setdefaultencoding
setsystemencoding
setfilesystemencoding
692:遊園地
18/07/23 21:16:59.13 FWe0l3/Q.net
機械学習と言う明度つきの酔拳衰弱に飽きた
グレースケール以外で頼む
693:デフォルトの名無しさん
18/07/23 21:58:12.52 /85lFAZQ.net
>>671
ファイルパス・PC のユーザー名など、システム要件には、半角英数字以外は使えない。
半角空白も使ってはいけない
バグるから
694:デフォルトの名無しさん
18/07/23 22:04:48.82 lTphgcp9.net
問題は・・・
ひろみが男か女かってことだな
どっちにも取れるから悩ましい・・・
695:デフォルトの名無しさん
18/07/23 23:18:21.17 AIRoJKe6.net
見つめあう視線のレイザーービームで~~
696:デフォルトの名無しさん
18/07/24 02:12:30.41 cgzpOT+U.net
dir = {
"a": "A",
"b": [1,2.3,4]
}
上の辞書の簡単なアンパックのやり方ないでしょうか?
697:デフォルトの名無しさん
18/07/24 06:53:42.50 H4IhZHSB.net
a, b, c = dir["b"]
print(a,b,c)
698:デフォルトの名無しさん
18/07/24 06:56:12.76 LnNQf8jU.net
>>672
ありがとうございました!!
>>674
日本語のWindows10使っているのでどうしてもデフォで「画像」とか日本語名が入ってしまうものがあって……
上の方の綺麗なヒント…というか答えで解決できました。
699:遊園地
18/07/24 10:14:04.97 H4IhZHSB.net
Anaconda3.6を入れた次点でnpもmppも入ってる。と思うが、
install時にパス通して無かったりするの?
700:デフォルトの名無しさん
18/07/24 15:56:14.95 WBO96fmU.net
日頃の行いかな
701:デフォルトの名無しさん
18/07/24 18
702::09:29.93 ID:poDO4yuG.net
703:デフォルトの名無しさん
18/07/24 22:05:40.95 I37o/KFK.net
みんなのPythonを読んでいるとインタラクティブシェルを使っているのでずっとインタラクティブシェルを使っていたのですが、
IDLEというのを開いてみるとインタラクティブシェルととても良く似ています。
インタラクティブシェルとIDLEは何が違うのでしょうか?検索してもよく解りません……
704:デフォルトの名無しさん
18/07/24 22:51:37.27 jFaMrYyE.net
インタラクティブシェルはインタラクティブで、
IDLEはみんなの人気者です。
705:デフォルトの名無しさん
18/07/24 23:11:11.60 HMZx3evf.net
なんてったって
706:デフォルトの名無しさん
18/07/25 01:20:27.34 yrex6tuN.net
>>683
解らないということは、その知識は今の自分に必要ないと脳が感じて
理解を拒否しているんだよ
だからIDLEは今の君に必要ない。気にせず飛ばして進みなさい
解らないことを片っ端から解き明かしてゆくには人生は短すぎる
707:デフォルトの名無しさん
18/07/25 08:13:09.36 tSePLrEF.net
理解できないのは、単に能力が足らないだけじゃん。
理屈をこねくり回して噓ばっか言ってんな。
708:デフォルトの名無しさん
18/07/25 08:19:01.53 TPQazvuH.net
IDLEは中でインタラクティブシェルを動かしてるだけだろ
IDLEを好む人がいるのはWinでコマンドプロンプトが使いづらいからだと思う
709:デフォルトの名無しさん
18/07/25 09:27:11.17 yQLodg/p.net
>>683
あっしも初心者なので正しいか自信がないけど、どっちでも好きな方を使えば良いんじゃないかな?
自分はLinuxだけど、
インタラクティブな使用→ターミナルから $ python3でターミナル上で起動
ファイルから起動 →好きなエディタで編集・保存 & ターミナルから $ python3 hoge.py
アプリ的に使用 →デスクトップエントリ作ってメニューから呼び出し
って感じでやってます。ちなみにエディタはVS Code使ってます。
WinだとターミナルよりIDLEの方が使いやすいですか?
710:デフォルトの名無しさん
18/07/25 09:57:45.54 SfO6vmHU.net
>>688
windows上ならBlenderのpythonのIDEもおすすめ
711:デフォルトの名無しさん
18/07/25 12:03:55.39 5hWwzbLP.net
エディタ上でターミナル動かせばいいじゃん
712:デフォルトの名無しさん
18/07/25 15:06:52.90 dOAdQyxd.net
>>1に"へび使いが優しくコメントを返します"ってあるけど全然優しくないコメントばっかだよね
713:デフォルトの名無しさん
18/07/25 15:23:45.12 VJ+BFjNO.net
プログラミングやってる奴なんて、根暗の性格曲がった奴しかいなから仕方ない
714:デフォルトの名無しさん
18/07/25 15:37:59.90 KZhDB6Xr.net
ほんとそ)
715:
18/07/25 19:05:38.75 2d5RfbzO.net
>>693
どういう点に「根性の曲がった奴」という特徴を感じたのですか?
716:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:20:19.82 N3LhXYqU.net
IDLEはpythonの「とりあえず必要なものは最初からそろえておく」という哲学(電池同封)で
とりあえず使える簡易的なコードエディターと、そこそこ便利な対話的実行環境がついてるソフト
インタラクティブシェルはpythonの普通の起動方法
コードを書くときキーワードが色分けされたりしないし
複数行コピペとかもやりにくいからちょっと不便
基礎を学ぶ分にはIDLEのほうが便利だけど
他のプログラムとの連携とか
ファイル操作関連を学ぶときはインタラクティブシェルのほうが便利だと思う
717:デフォルトの名無しさん
18/07/26 00:37:57.18 G0a4KDhU.net
基本的にはGUIかCUIかの違いってだけじゃねーの
718:デフォルトの名無しさん
18/07/26 00:47:49.39 gzWIVkqI.net
すっこんでろ
719:デフォルトの名無しさん
18/07/26 07:58:21.53 gMflhY8A.net
ウェブ上にあるダウンロード可能なファイルが
720:更新されたかどうかを判定したいんですがどういう方法が考えられますかね? 2,3時間で更新 中身はjsonのデータで今は1時間おきにdl,解凍後jsonの最終更新日キーの値が完全一致かで判定してますが凄く冗長で別の手段が無いかと思い質問しました。
721:デフォルトの名無しさん
18/07/26 08:52:54.30 v2U019ey.net
レスポンスにEtagとかついてねえの
722:デフォルトの名無しさん
18/07/26 10:58:57.69 iQaqqG1D.net
>>699
import requests
url = "URLリンク(httpbin.org")
head = requests.head(url).headers
print(head)
ほとんどのファイルはDataに更新日時が設定されてるはずだから
これが更新されたらファイルも更新されたとみなせばOK
723:デフォルトの名無しさん
18/07/26 11:02:43.66 iQaqqG1D.net
ちょい訂正
DataじゃなくてDateね
もしDateに変化がなくてもContent-Lengthとかが変わるはずだから
とにかくヘッダ情報の何かが変わったら更新されたと思っておけばいいだろう
724:デフォルトの名無しさん
18/07/26 11:27:39.17 1kwnF2yr.net
>Content-Lengthとかが変わるはず
わろす
725:デフォルトの名無しさん
18/07/26 11:38:46.99 eYfujGzi.net
ヘッダ部分ですか ありがとうございます
色々調べてやってみます
726:デフォルトの名無しさん
18/07/26 16:15:22.05 IOMPt0BM.net
URLリンク(diveintopython3-ja.rdy.jp)
URLリンク(diveintopython3-ja.rdy.jp)
Dive into Python3日本語版で質問があります。
このplural6.pyなんですが、
if len(self.cache) >= self.cache_index:
とありますが、
複数形にする規則は4つしかなく、マッチする場合はlen(self.cache) == self.cache_index
の場合しかないと思うのですが、なぜ>がつくのでしょうか?あと、
self.cacheは、それぞれの規則に基づいてマッチと処理を行うために必要な関数のリストになるものだ
(少なくともこれには聞き覚えがあるはずだよ!)。self.cache_indexは、キャッシュされた要素のうち、
次にどれを返さなければならないかを記録している。キャッシュがまだ残っている場合には
(つまりself.cacheの長さがself.cache_indexよりも大きい場合は)キャッシュがヒットする! やった!
マッチと処理を行う関数を初めから作るかわりに、値をキャッシュから取り出して返すことができるのだ。
というところもよくわかりません。コンソール(linuxです)からpython3 plural6.py wordと呼び出すごとに新しいインスタンスが作られて過去のキャッシュは破棄されると思うのですが。
727:デフォルトの名無しさん
18/07/26 16:26:30.55 g6Dcar1V.net
==で済むところを>=にしたり=<にしたりするのは予防効果を狙う意図もある
728:704
18/07/26 16:59:26.55 IOMPt0BM.net
>>706
ちょっと間違えてました。通常の4パターンにマッチする場合、len(self.cache) < self.cache_index
になる場合しかないようです。
if len(self.cache) >= self.cache_index:
になる場合がわからないのですが、詳しい方ご解説をお願いできませんか?
>>706
例外の場合ですか?
729:デフォルトの名無しさん
18/07/26 17:13:06.91 g6Dcar1V.net
ドモルガンの法則
730:704
18/07/26 17:17:26.98 IOMPt0BM.net
>>708
レスありがとうございます。高校時代の数学を思い出しました。
ただこのプログラム(plural6.py)の
該当箇所
if len(self.cache) >= self.cache_index:
return self.cache[self.cache_index - 1]
を削除してもプログラムは正常に機能したのですが、このコードには何の意味があるのでしょうか?
731:デフォルトの名無しさん
18/07/26 18:33:25.45 Onc9BOo2.net
654です。結局古いPC引っ張り出してAnacondaをインストールしてみたら無事グラフを出すことができました
回答いただけた方は本当にどうもありがとうございました
732:デフォルトの名無しさん
18/07/26 18:38:46.86 9KlagC9K.net
よくってよ ひろみ
733:デフォルトの名無しさん
18/07/26 20:05:28.38 +zykdZnW.net
1. 仕様書 → プログラム
2. プログラム → 仕様書
1.は簡単だけど、2.は難しいから、2.をしない方が良い。
暗号化は簡単だけど、解読が難しいのと同じ。
逆方向が極めて、難しい
特に他人のプログラムでは、
プログラミングした人だけが仕様書の内容を知っているのに対して、
解読する側は、隠された情報を解かないといけないので、桁違いに難しい
まず、仕様書を見ること。
仕様書が無ければ、あきらめた方が良い
所詮、他人のプログラムを分析しても、時間が掛かるだけで得られるものはない。
他人の仕様書を、推測するだけだから
自分で仕様書を作って、それに則ってプログラミングする方が、短時間で能力向上できる!
734:デフォルトの名無しさん
18/07/26 20:07:52.93 SOSVow/d.net
1のほうが難しいな
演算式を文系が理解できる言語に置き換えろとか拷問にしかすぎんよ
735:デフォルトの名無しさん
18/07/26 21:35:25.40 +zykdZnW.net
if len(a) >= x:
return a[x - 1]
a が、リンゴかミカンなのか、わからない。
x が、価格か数量か、わからない
こういう推測は、プログラミングじゃない。
仕様を推測しているだけ
最初から、答えである仕様書を見る方が速い。
なぜなら仕様書は、解読者から見て、隠された情報だから、
どこまで行っても、推測に過ぎない
答えは仕様書にある。
答えがあるものを推測するのは無駄。
プログラミングした奴は答えを知っているけど、自分は知らないから、絶対に勝てない
100年研究しても勝てない。
所詮、答えじゃない。推測に過ぎない
736:デフォルトの名無しさん
18/07/26 22:04:08.10 7pP0Ecr7.net
どう考えても1のほうが難しい。
2を行うツールはたくさんあるが、1はほとんど無いし、数少ないツールも仕様記述のルールが厳しくコードで書いたほうがマシレベル、ってかコード。
737:デフォルトの名無しさん
18/07/26 22:54:50.32 pl0mdGJ7.net
日本の場合、仕様書に異常に盛り込みすぎて非現実的なものになっているか逆に適当すぎて仕様書にすらなっていないという状況が多すぎて
仕様書→プログラムという変換がエスパー無しでは不可能なことが多い
逆はまともに動くプログラムが手元にあるわけだから自動でやろうと思えばできる
738:デフォルトの名無しさん
18/07/26 23:42:22.89 +zykdZnW.net
if len(a) >= x:
return a[x - 1]
a のlen が、x 以上なら、a[x - 1] を返す。
これがプログラムの意味
でも、a, x が何かは、わからない!
これが仕様の意味
外部のプログラマーには、プログラムの意味しか、わからない。
仕様の意味は、仕様書を見た奴にしか、わからない
答えは、仕様書にしか存在しない!
739:デフォルトの名無しさん
18/07/26 23:47:47.42 QYSmBIWe.net
こいついつものrubyキチガイだってすぐ分かるなw
740:デフォルトの名無しさん
18/07/26 23:48:02.55 SOSVow/d.net
>>717
そう思ってるのは文系出だけ
741:デフォルトの名無しさん
18/07/26 23:49:56.95 QYSmBIWe.net
rubyの仕様書出してみろオラッwwww
742:デフォルトの名無しさん
18/07/26 23:53:55.87 IphAgnBQ.net
>>717
お前いつものRuby厨だろ?それRubyistに言ってみ?コミュニティに出入り禁止になるぞ
Rubyでは「コードが仕様」であり、ドキュメントは絶対に書いてはいけない
一方Pythonは「は?いや必要なものは書けよ」の文化だが、お前はこっち来なくていいから今すぐその間違った考えを改めてRuby村に戻って出てくるな
743:デフォルトの名無しさん
18/07/27 00:50:44.25 gDF+BYYg.net
>>717
それ、変数名・関数名に分かりやすい名前付ければいいだけじゃないか
744:デフォルトの名無しさん
18/07/27 03:45:17.44 xspZOSEh.net
プログラム自体初心者です。
paizaというサイトでコツコツ問題を解いて勉強しているのですが
入門編3の演習2で詰まりました。
今まで動画で習ったことをやっていれば進めたけど
今回ばっかりはどうしても解けない・・・
こういう問題です。
標準入力で2つ(2行)の整数が与えられます。
1つ目の数値から2つ目の数値までを、1ずつ増加させながら、1行ずつ順番に出力するプログラムを作成してください。
わかる方がいたら、解説よろしくおねがいします!
745:デフォルトの名無しさん
18/07/27 04:02:58.93 Pso7UifQ.net
>>723
まずは自分でどこまでやったか報告
746:デフォルトの名無しさん
18/07/27 04:21:35.70 xspZOSEh.net
>>724
わからなくて、最終的に書いたのがこれです。
line= int(input())
for i in range(6):
print(line)
line += 1
line = int(input())
print(line)
5と12が入力されます。
5から12まで順番に入力出来たら正解なのですが
そのやり方がわからない。
期待する出力値はあっているのですが、
正しいやり方ではないので間違いになります。
747:デフォルトの名無しさん
18/07/27 04:23:32.21 xspZOSEh.net
for i in range(7):
でした。
748:遊園地
18/07/27 07:02:25.60 NF8BxSPB.net
x= int(input())
y= int(input())
for i in range(5,13):print(i)
後は自分で考えて
749:デフォルトの名無しさん
18/07/27 07:24:27.12 ITzTjkE2.net
>>707
インスタンス変数が書き換えられた時に例外を起こさないようなフローとか?
750:デフォルトの名無しさん
18/07/27 08:37:47.78 PiIiFuVe.net
質問です
pythonでguiを作りたいのですが、PyQt4やPySideなど選択肢がいくつかあり、
どれを使えばよいのかわかりません。
作りたいguiは、伺かのようなデスクトップアクセサリを想像下さい。
751:デフォルトの名無しさん
18/07/27 09:51:08.08 3PyUer9A.net
こんにちは。
プログラミングを始めたばかりのものです。
ATOMとCV codeというエディタが良さそうということが分かったのですが、どちらが良いのか判断がつきません。
デザインはATOMの方が好みですが、CV codeの方が軽いみたいです。
蛇使いの皆さまはどのエディタを使ってらっしゃるのですか?
752:デフォルトの名無しさん
18/07/27 10:06:17.73 ZVlHHhEU.net
pycharm
753:デフォルトの名無しさん
18/07/27 10:54:20.46 SA3waym+.net
>>729
最初からついてるtkinterじゃダメなの?
754:デフォルトの名無しさん
18/07/27 11:06:23.92 iuSFf9/f.net
VS code+拡張機能のcode runnerが好き。
755:デフォルトの名無しさん
18/07/27 11:29:35.87 f89eR0Ff.net
色々エディタ試したけどこれまでmatlabでデータ解析しててそこから移行した身としては結局jupyter notebookをブラウザで使うのが一番快適
pycharmでもほぼ同じ形でjupyter使えるけどvimプラグインがブラウザ版の方がまともに動くからブラウザ1択
756:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:13:00.47 gABmQ8HW.net
>>723
while文の練習だから
whileからinputA != inputBで抜け出すか条件を満たしたらbreakするようにするんじゃね?
757:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:17:56.83 3PyUer9A.net
>>733
>拡張機能のcode runne
vs codeでは統合ターミナルからプログラムを実行する機能が最初から付いているみたいですが、これではダメなんでしょうか?
758:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:26:51.02 EhRta7HB.net
マウスドラッグで選択した範囲を実行できる
759:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:56:29.16 3PyUer9A.net
>>737
そうなんですか!それは便利そうですね。
ATOMにもエディタ上でコードを実行する拡張機能はありますが、範囲選択出来るものは無いんでしょうね。
そう考えると、そこはvs codeの強みですね。
760:デフォルトの名無しさん
18/07/27 13:28:32.35 xspZOSEh.net
>>727
できました!!
ありがとうございます。
761:デフォルトの名無しさん
18/07/27 13:59:45.78 PiIiFuVe.net
>>731-732
ありがとうございます。
筑波鯖落ちてるぽいんで夕方に挑戦してみます。
762:デフォルトの名無しさん
18/07/27 18:04:05.01 2tx+XqDJ.net
>>730
メインはjupyter。サクッと可視化や
763:計算するのに向いてる。 ある程度処理が定型化してきたり、複雑な処理が必要なときはspyder使ってる。格納してる変数が見やすい。
764:デフォルトの名無しさん
18/07/27 19:09:47.23 h33KZnwb.net
>>729
wxPython
765:デフォルトの名無しさん
18/07/27 20:24:06.17 qxJNotC2.net
>>738
強みもクソもAtomがVSCodeに勝っている点など無い
開発元のGitHubもMSに買収されたから、そのうちアップデートでいつのまにかAtomを使っていたつもりがVSCodeになってるかもね
766:デフォルトの名無しさん
18/07/27 23:54:43.74 2cdor2Ki.net
>>729
私見だけど御三家はtkinter wxPython PyQtかな。
意外とwysiwygなGUIデザイナが少なくて、私は最終的にPyQtに落ち着きました。
tkinterはウィジェットが野暮ったいとよく言われてますが、なにせ標準ライブラリなので
クロスプラットフォームでやり取りしやすいのがメリットですね。GUIデザイナはPAGEと
SpecTcl のGUIビルダーを使ってました。
PyQtはQtDesignerがスグレモノなのとウィジェットでかっこいいのがあるのがメリット。
wxはネットや本で解説が多いのがメリットでしょうか?GUIデザイナはwxGladeを使ってました。
他にもpyGTKとか pyFLTKがありますが、ややマイナーですね。
とりあえず迷ったらtkinterが無難じゃないでしょうか?
いずれのguiツールキットも多少の文法に差はあれど、ウィジェットの配置、
ウィジェットのイベント発生と処理ルーチンの関連付けなど似通ったところも
多いので、どれから始めても損はないと思います。
767:デフォルトの名無しさん
18/07/27 23:57:29.47 2cdor2Ki.net
連投ですみません。
PyQtをお考えならPyQt4よりもPyQt5の方が良いと思います。
本家QtがもうQt5に移行してますんで....。Python2ベースでもPyQt5行けたと記憶してます。
768:デフォルトの名無しさん
18/07/27 23:58:44.21 qxJNotC2.net
PyQtは金払ってないならGPLだぞ
>>744にGPLに基いたソースの公開を要求する
769:デフォルトの名無しさん
18/07/28 00:05:13.55 S3Ok9Ccf.net
>>746
欲しいならあげるけど、pyserial併用してPICマイコンでA/D変換したり、パルス周波数カウントしたり
のデータロガーとグラフ化とかのソフトだよ(個人利用)。
捨てメアド晒してくれたらあげるよ。
770:デフォルトの名無しさん
18/07/28 07:43:53.49 xhdch3yL.net
そんなもん役に立たんやん
771:デフォルトの名無しさん
18/07/28 10:04:26.73 b6q7hkfi.net
何かの実験とかに使うんだろ
772:デフォルトの名無しさん
18/07/28 13:24:40.81 ajpP7grn.net
>>746
非公開成果物にソース公開の義務はなくね?今回くれるそうだからいいけど
773:デフォルトの名無しさん
18/07/28 13:32:54.33 39ICzHjE.net
wxPythonのGUIエディタはXRCedで造って
xmlからインポート生成がおすすめ
774:デフォルトの名無しさん
18/07/28 15:52:03.70 S3Ok9Ccf.net
>>749
当たり。
車のクランク角センサー信号の解析とリアO2センサーの解析を知人に頼まれました。
ちょこっとしたツール作るのにはPython最強だと信じてます。
ところで、今まで個人使用だったから気にせんかったけど、
「ソース公開を要求する」ってPythonだと欲しい人にpythonファイル配布=ソース公開でいいと思ってましたが、GPL要件に抵触するの?
775:デフォルトの名無しさん
18/07/28 15:58:03.13 39ICzHjE.net
欲しい人に提供出来るなら問題ない
776:デフォルトの名無しさん
18/07/28 15:59:10.66 S3Ok9Ccf.net
>>753
ありがとん
777:デフォルトの名無しさん
18/07/28 18:22:37.49 MUBCHZ+y.net
それも違うと思う
778:デフォルトの名無しさん
18/07/28 22:26:56.90 9hL0Kgvu.net
グルが退いてPython分裂確
779:定かな
780:デフォルトの名無しさん
18/07/28 22:52:27.27 1ehD8zO6.net
至急、大至急
いきり立ったボクのパイソンを鎮めるコードを教えてください
781:522
18/07/28 23:39:32.01 iz8qBEa3.net
>>757
パイを見ながら白いものが発射されるまでソンを繰り返し擦る…これをコードにする。
782:デフォルトの名無しさん
18/07/29 00:18:45.86 nycWyOY/.net
>>752
745じゃないけど、本当にソース見せてくれるなら結構興味ある内容だから見てみたいな
783:デフォルトの名無しさん
18/07/29 10:11:50.18 lnZnONJF.net
>>759
ありがとうございます。でも、そんなたいしたもんじゃないっす。
自分の場合、シリアル通信のスケルトンを作ってあるので、それを実験のたびにいじって
使ってるだけっす。自分使用だけですので通信の設定とかなり省略してます。
PICやArduinoにAD変換やらタイマー割り込みやらやらせて、制御と結果をシリアルでやりとりしてます。
世間様から見たら拙いレベルでしょうが、最近は3chのAD変換を毎秒数回やらせて、matplotlibを
Qtに貼り付けて半リアルタイムで折れ線グラフ描画させました。
pythonでも1秒に10回程度のシリアル通信→matplotlibグラフ描画だと遅延なく行けますね。
ちなみに使用マシンはHPのstream11だったのでかなり非力なはず。
784:デフォルトの名無しさん
18/07/29 13:33:21.35 pFjYaTQt.net
ラズパイ・Python なら、日経リナックスに毎号載ってる
785:デフォルトの名無しさん
18/07/29 21:17:56.21 Za8iLCLk.net
PLCのデバイスのデータを取得、可視化したいと思うのですが例を見つけられず使うべきモジュールなども分からないのですが、pythonでもPLCとの通信は可能なのでしょうか?
786:デフォルトの名無しさん
18/07/29 21:36:24.31 QqHz9FOF.net
>>762
MODBUSなら普通に可能
ライブラリは探せば転がってるだろうし、仕様書読んで自分で実装するのも難しくない
それ以外のプロトコルなら諦めたほうがいい
787:デフォルトの名無しさん
18/07/29 22:30:35.84 5OCixPMz.net
str = "707974686F6E"
という文字列をそのままバイナリとして扱って
ファイルに書き出したいのですがどうすればできますか?
ご指導よろしくお願いします。
788:デフォルトの名無しさん
18/07/29 23:24:55.28 Za8iLCLk.net
>>763
ありがとうございます
三菱のプロトコルしか知りませんでした
今回通信を考えているのも三菱なのでMODBUSが使えるか調べてみます
789:デフォルトの名無しさん
18/07/30 01:07:57.89 lx748SGf.net
>>764です
bytes.fromhex(str)
で出来ました。
790:デフォルトの名無しさん
18/07/31 20:18:58.02 YQbm6dCb.net
>>760
リアルタイム用途で見た目を気にしないならmatplotlib使うよりpyqtgraph 使う方がいいよ
なんといっても軽い
Matplotlibが律速する場合もあるし、見た目が気になるなら、pyqtgraph 自身をチューンすることもできる
791:デフォルトの名無しさん
18/07/31 20:43:00.87 Aajb8fUV.net
Pythonで、スクリプトが書かれている、このファイル名を取得する方法ってありますか?
__file__だと、実行中のスクリプト、すなわち、あるファイルをインポートしたファイルのファイル名が取得されます
792:デフォルトの名無しさん
18/07/31 23:46:26.55 PrQlt9wc.net
__module__
793:デフォルトの名無しさん
18/08/01 04:21:38.02 VsPvQvPO.net
どうもきょうの夜中までウィルブレインズで半額セール
4,500円でpycharmがてにはいるみたい
でも一年目だけらしい
来年からは通常の値段みたい
買おうか迷うー
なんか勉強がはかどるきがするんだよね
期間限定割引 50% OFF 半額セール (7/30 23:00 〜 8/1 23:59)
URLリンク(www.willbrains.jp)
794:デフォルトの名無しさん
18/08/01 04:29:14.56 VsPvQvPO.net
いまTwitterみてたらこの割引のpychamを一年目と二年目と同時に2つ半額で買えるらしい
これはますます迷うよね
795:デフォルトの名無しさん
18/08/01 04:32:11.78 uYla8EJq.net
>>769
ありがとうございます。しかし、うまくいかなかったです。
inspect.getfile(モジュール名)
これでうまくいきました。
プロジェクトにログ用のフォルダを作り、どの階層のモジュールからも、そのフォルダにログをはかせるようなロガーを作りたかったための質問でした。
796:デフォルトの名無しさん
18/08/01 04:46:17.07 uYla8EJq.net
>>772
inspect.getfile(クラス名orメソッド名)
でした
797:デフォルトの名無しさん
18/08/01 15:26:23.05 CSdNK3YN.net
>>770
あのpycharmが4500円で?!これは買わないわけにはいけないですね
さっそくポチりました!!
798:デフォルトの名無しさん
18/08/01 15:29:43.87 rcopd38/.net
VSCodeに食われて焦ってるのかな
そのうちもっと下がりそう
799:デフォルトの名無しさん
18/08/01 15:38:45.57 bGonmpIn.net
PyCharm購入しちゃいました。
個人は1年のみと書かれていましたが、どうやると2年分購入できるのですか?
800:デフォルトの名無しさん
18/08/01 15:54:16.40 psA1VA0Q.net
pycharmってただじゃね?
801:デフォルトの名無しさん
18/08/01 16:30:32.50 bGonmpIn.net
Communication Editionは無料だけど、
ちょっとだけ便利な機能を使える
Professional Edirionが有料。
802:デフォルトの名無しさん
18/08/01 20:14:40.28 Hlbnt7Qk.net
ステマして欲しかったらアフィリエイトプログラム提供してや~
803:デフォルトの名無しさん
18/08/01 20:42:41.33 wg+P+5qB.net
「今なら2年セットで9,000円、9,000円でのご奉仕です」
「わ~すご~~い」
804:デフォルトの名無しさん
18/08/01 21:14:35.90 J/NkaOoc.net
マジかpycharmやっす
805:デフォルトの名無しさん
18/08/01 21:52:06.36 QBK7Rh0q.net
買うならIntelliJ一年にしとけよ
プラグイン入れたらPythonも使えるし、他の言語使いたくなってもVSCodeに移行しなくていいし、どうせ一年経てばVSCodeに抜かれてるだろうし
806:デフォルトの名無しさん
18/08/01 22:40:43.68 5fwtyDRm.net
>>757
残念、君のはpythonではなく、chin-anagoのようだ
807:デフォルトの名無しさん
18/08/02 21:31:33.99 F/h3S70F.net
VS code使ってるけどpycharmってそんなに便利なんか?
808:デフォルトの名無しさん
18/08/02 21:44:33.29 38NCGfIc.net
>>784
CEは無料なんだから使って見ろよ
ubuntuのスナップならインスコもクソ楽だから
809:デフォルトの名無しさん
18/08/02 21:59:40.90 s7qeWpa7.net
pycharmはVisual Studioに近いレベルでつかえる
810:デフォルトの名無しさん
18/08/03 15:43:38.07 cQZg0MWn.net
PyChaemPEはSSH経由でリモートデバッグできるのが何気に便利。
ターゲットがRasPiでも使えると思う。
811:デフォルトの名無しさん
18/08/03 15:46:37.11 1Ao96BNz.net
>>787
それVSCodeでもできるよ
812:デフォルトの名無しさん
18/08/03 17:33:15.11 MlCTVi/l.net
Mac使ってる人
python用のオススメエディタ教えてください
813:デフォルトの名無しさん
18/08/03 18:21:25.98 nvtpw5EJ.net
VSCode
814:デフォルトの名無しさん
18/08/03 19:06:19.09 51eYUNtv.net
>>789
CotEditorとかそんな名前の、緑の切手のアイコンのやつ
815:デフォルトの名無しさん
18/08/03 19:27:18.31 FK7m8NQ8.net
pythonで機械学習始めようと思うんですけどぶっちゃけ数学とか全く分からなくてもいけますか?
816:デフォルトの名無しさん
18/08/03 19:35:57.20 51eYUNtv.net
キビシー
817:デフォルトの名無しさん
18/08/03 19:41:58.84 9DvMxICn.net
>>792
すげー簡単な教師あり画像認識振り分けぐらいだったらできなくはないけど
その
818:認識の精度を上げたりしようとすると必要になってくる
819:デフォルトの名無しさん
18/08/03 19:42:21.26 1Ao96BNz.net
機械学習のアルゴリズムは分かんなくてもいいけど、結果にどれだけ意味があるのかが定量的にわかるくらいの数学力(統計力)は最低限必要
でないとただの占いになる
820:デフォルトの名無しさん
18/08/03 20:41:58.87 FK7m8NQ8.net
>>794-795
なんかそこら辺勉強するのにオススメの本とかありますか?
821:デフォルトの名無しさん
18/08/03 21:00:09.38 LftBAUIy.net
>>796
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
URLリンク(www.amazon.co.jp)
822:デフォルトの名無しさん
18/08/03 21:05:16.41 Txx/i7Bv.net
>>797
その本にもいろいろ数学出てくるんだろ?
数学なしで機械学習を学ぶプログラマ向けの本あるのかって気がするが
823:デフォルトの名無しさん
18/08/03 21:57:53.67 Xj6ZKfjl.net
>>791
俺もMac時代、CotEditor使ってた。miとどっちが流行ってるのかな?
824:デフォルトの名無しさん
18/08/04 00:19:01.72 /7pVZjiM.net
>>789
GVim
825:デフォルトの名無しさん
18/08/04 02:07:48.92 i5vBNvJr.net
>>798
数学無しでって言うなら
そのレベルにはこれが超おすすめ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
826:デフォルトの名無しさん
18/08/04 06:51:56.00 rszP4wKO.net
いや数学勉強しろよ
827:デフォルトの名無しさん
18/08/04 09:13:19.86 1+u56sxf.net
>>789
ATOMとかSublime TextはMac版もある
ただATOMはMac版だとちょっと問題あったような
日本語打つと変換候補が必ず左上に来て文字が見えなくなるんだったかな
うろ覚えだけど
828:デフォルトの名無しさん
18/08/04 09:14:08.94 tShEbtuk.net
数学の勉強まで始めたら本筋の機械学習に辿り着くのが何年先になるか
829:デフォルトの名無しさん
18/08/04 09:20:08.66 LcV/uUAN.net
馬鹿には無理
830:デフォルトの名無しさん
18/08/04 09:55:07.24 b3FMlOEa.net
バックグラウンドもなく機械学習を始めても、チュートリアルをなぞって終わり、それ以上の発展はしない
831:デフォルトの名無しさん
18/08/04 10:39:11.51 chMXe41X.net
そういうのは機械学習に限らないんだよな
姿勢の問題
832:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:01:24.98 TO2OMwDh.net
>>804
ガチでやるならともかくベクトル行列くらいは三ヶ月もかからない
833:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:05:20.57 tShEbtuk.net
数学ってどの程度やればいいの?
↓みたいな高校数学の復習でおk?
ふたたびの高校数学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
834:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:13:53.74 XWbY/qAH.net
高校数学はインデックスほとんど使わないし幾何問題が中心だから、計算テクニックとしての線形代数を学ぶには適さない
大学講義向けの線形代数の入門書がいいよ
835:デフォルトの名無しさん
18/08/04 14:06:14.55 tShEbtuk.net
>>810
じゃあこの辺で大丈夫?
まずはこの一冊から 意味がわかる線形代数
URLリンク(www.amazon.co.jp)
プログラミングのための線形代数
URLリンク(www.amazon.co.jp)
836:デフォルトの名無しさん
18/08/04 15:34:57.68 IcVCrMNu.net
そもそも高校数学までの前知識がないと大学の数学もわからないのでは
837:デフォルトの名無しさん
18/08/04 15:52:25.88 cFbYytnp.net
日本では中学生レベルが機械学習を普通にしている感じだろ
日本の職業プログラマにはドカタという中学生レベルの連中が多いし
エンジニアならそれなりの大学の理工卒で線形代数あたりはちゃんと勉強しているんだろうが
838:デフォルトの名無しさん
18/08/04 16:06:22.90 lP4A+t0N.net
機械学習ライブラリを決め�
839:轤黷ス手順で利用して結果を出力するのと機械学習を理解することは違う 前者はマニュアルさえ用意してやれば一通りのPC操作できる人なら可能だが後者はある程度の基礎学力が必要 で、利用するだけで理解ができていない人はマニュアルで対応できない場合は諦めるしかない
840:デフォルトの名無しさん
18/08/04 18:46:04.33 LcV/uUAN.net
そんな当たり前のこと力説せんでも
841:デフォルトの名無しさん
18/08/04 21:35:50.37 kW40jLYy.net
まあ、馬鹿には無理で十分だな
842:デフォルトの名無しさん
18/08/05 08:42:27.93 7Zu2UONW.net
中学の比例反比例あたりからわからないんだけど、いきなり線形代数の本読んで解けるかな?
843:デフォルトの名無しさん
18/08/05 09:09:27.70 RknsX4qY.net
数学なんて学者以外は学ぶ必要はない
分数の計算すらできない俺が、プログラマで飯を食っているんだから
844:デフォルトの名無しさん
18/08/05 09:11:59.30 czdjGuUP.net
>>818
業務系システムとかなら要らなさそうだけど、
ゲームとかシミュレーションとかなら要るだろ?
845:デフォルトの名無しさん
18/08/05 09:20:20.70 EOv28+ID.net
自分を根拠に物を語るのは単なる生存者バイアスだけどそんなことも分からない低学歴なのか(汗
846:デフォルトの名無しさん
18/08/05 09:29:26.15 5stHRiJ2.net
>>817
さすがに中学時代に数学で落ちこぼれたレベルなら地頭が悪すぎるから諦めたほうがいい
847:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:04:32.44 952DokO0.net
>>821
今のところ、人工知能やらない予定なんだけど、それでも数学は必要なの?
848:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:10:59.88 lC8FCKmX.net
>>822
そんなこと聞く前にやれ
やってみたらわかるだろ!
849:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:20:34.06 952DokO0.net
>>823
まだ本が届いてないんだよ
850:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:46:09.22 kJ9f4EUa.net
というかそこまでして避ける理由も分からない
出てきたら勉強しよって面持ちで良いのでは
851:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:47:12.31 952DokO0.net
>>825
出てきたらやるつもりだけど、お前は地頭悪いから無理って言われたから不安
852:デフォルトの名無しさん
18/08/05 10:48:37.67 czdjGuUP.net
ってか個人開発で機械学習とか何に使うの?
853:デフォルトの名無しさん
18/08/05 11:09:36.90 952DokO0.net
>>827
毎週ある声優ラジオを録音して、一月の間の声色の違いで生理周期の判定とか
まあかなりいろいろやりたい
854:デフォルトの名無しさん
18/08/05 11:27:57.18 6sr+WFQ9.net
それ特徴量の抽出さえできたら終わったようなもんで、あとはExcelで十分だな
必要なのはデータサイエンスではなく音響解析の知識
必要な数学は大学の理系教養レベルの解析学ってとこか
855:デフォルトの名無しさん
18/08/05 11:47:52.96 952DokO0.net
>>829
ありがとう、マジにそれ参考にして勉強する
856:デフォルトの名無しさん
18/08/05 12:59:30.43 56az6hza.net
怖すぎるわ
857:デフォルトの名無しさん
18/08/05 13:07:36.25 /WMYWKBc.net
>>831
地頭が悪すぎる=>なんか脳に障害がある可能性ある
つまり、普通の人とは違う。他のやつが怖すぎると思ってもしょうがない
858:デフォルトの名無しさん
18/08/05 13:14:20.27 3gHJeWIB.net
人生超初心者スレ
859:デフォルトの名無しさん
18/08/05 15:35:07.95 6kqZ2+ag.net
ガイジやぞ優しくしろ
860:デフォルトの名無しさん
18/08/05 21:10:30.28 nYmMbAnQ.net
pip install ccxt
すると最後に赤文字でComand "c:user¥~みたいなの出るんですけど何が原因なんですかね
861:デフォルトの名無しさん
18/08/05 21:42:20.71 3gHJeWIB.net
一応全文書いとけよこういう時は
862:デフォルトの名無しさん
18/08/05 22:21:27.32 nYmMbAnQ.net
赤文字の上にerrorで
Microsoft Visual c++14.0って書いてあったのでググってインストしたら解決しました
お手数か
863:けました
864:デフォルトの名無しさん
18/08/06 00:13:35.14 Pgz5BDij.net
自作ライブラリmylibの中でimport numpy as npとしてた場合にこのmylibをimport mylib as mlとインポートすると
ml.と入力した時点でエディタ(Spyder)の補完機能でnpまで候補に出てくるのどうにかならない?
アンダーバー付けてプライベート扱いにすれば候補には出ないけど面倒臭い
865:デフォルトの名無しさん
18/08/06 11:21:23.33 Cwah8GLb.net
>>828
>>>827
>毎週ある声優ラジオを録音して、一月の間の声色の違いで生理周期の判定とか
>まあかなりいろいろやりたい
ゾッとしたわ
866:デフォルトの名無しさん
18/08/06 11:44:03.76 svOVVKCJ.net
じゃあ俺も>>828の勃起率、射精量とかいろいろ計測しようかな
867:デフォルトの名無しさん
18/08/06 12:23:18.34 GQ75c84l.net
ゾッとするバカ、されるバカ
868:デフォルトの名無しさん
18/08/06 12:27:18.94 JkqN7Q/F.net
でももしかしたら>>828のものが実現してスマホだけで周期の予測をしたりできれば意外と女性向けサービスとして使えるかと思う
869:デフォルトの名無しさん
18/08/06 12:36:23.81 6FlNGOtW.net
実際プレステージにデータ分析担当がいたら女優の体型と陰茎膨張率の関係とか調べてるのかな
親に言えないけど仕事としてはクソ面白そう
870:デフォルトの名無しさん
18/08/06 12:53:05.34 GQ75c84l.net
相手によって膨張率がちがうバカチンコw
871:デフォルトの名無しさん
18/08/06 13:45:56.94 n5Zk6cJP.net
そもそもの話
ラジオって纏めて収録だろ
毎週生放送なのか?
872:デフォルトの名無しさん
18/08/06 17:04:35.46 3+CKcsKd.net
>>828
まずどのような声色のときどのような状態かってののデータあるんか
873:デフォルトの名無しさん
18/08/06 17:06:52.08 9QlJsUMm.net
教師無し学習
874:デフォルトの名無しさん
18/08/06 18:48:32.54 t3a0WVzh.net
クラスタリングで2つに分かれればそれぞれのグループの日数比で予想できるだろうな
875:デフォルトの名無しさん
18/08/06 20:32:20.34 xNKT/XZt.net
杉良太郎です。
876:デフォルトの名無しさん
18/08/06 20:40:16.08 DxWVdWlw.net
三波春夫でございます
877:デフォルトの名無しさん
18/08/06 21:19:13.82 ykwLYthL.net
僕で~す
878:デフォルトの名無しさん
18/08/06 23:09:35.54 /IQBqhgf.net
>>847
ほぼ占いやんけ
879:デフォルトの名無しさん
18/08/07 07:27:47.64 FhRyuD9d.net
複数のWebsocket通信を実現したく、教えてください。
Websocketの通信先として、server1, server2があったとします。
これら2つの通信先に対して、一つのホスト(Client)からWebsocketを張って、それぞれの通信先から送られてくるメッセージに応じて、ホスト(Client)で処理を行うプログラムを検討しております。
単一通信先とのWebsocket処理は期待動作を得られているのですな、マルチスレッドで動作させようとすると、うまく動作してくれません。
そもそも、マルチスレッドがナンセンスなのか、マルチプロセッシングで実装したほうが良いのか等も含め、ご意見やアドバイスを頂戴できますと嬉しいです。
880:デフォルトの名無しさん
18/08/07 07:30:57.88 dPcXw89x.net
すごく、、、長いです。。
881:デフォルトの名無しさん
18/08/07 10:53:38.59 AJOeK/rw.net
>マルチスレッドがナンセンス
それはない
マルチスレッドでがんがれ
882:デフォルトの名無しさん
18/08/07 11:02:01.92 d4J1pA0H.net
マルスレでいいよ
883:852
18/08/07 11:03:46.78 JednpFCt.net
レスありがとうございます。
マスチスレッドでもう少しがんばってみます!
884:デフォルトの名無しさん
18/08/07 15:10:18.83 AJOeK/rw.net
URLリンク(pyq.jp)
885:デフォルトの名無しさん
18/08/09 11:54:13.72 XkmhCSGS.net
凄いくだらない質問で申し訳ないのですが、
標準入力から小文字だったらTrueを出力するぷろぐらむを書いたときに
↓
*****
msg = input(
886:) if msg.isupper(): print("True") else: print("False") ***** だとうまくいくのですが、 ↓だとうまくいかない理由が理解できません。 なぜかFalseになってしまいます。 ***** msg = input() if msg == msg.isupper(): print("True") else: print("False") ***** 理由分かる方どなたか教えてください。。。
887:デフォルトの名無しさん
18/08/09 11:55:48.97 XkmhCSGS.net
>>859
自己レス
インデントが抜けてました。
後標準入力から全て大文字だったらの間違いです。
すみません。
888:デフォルトの名無しさん
18/08/09 12:11:57.61 npdA8jjV.net
>>859
isupper()の戻り値はTrueかFalseでstrでないから
889:デフォルトの名無しさん
18/08/09 12:15:37.33 NXkdt6vr.net
>小文字だったらTrue
890:デフォルトの名無しさん
18/08/09 12:44:42.80 sZdUgoUy.net
>>851
志村けん?
891:デフォルトの名無しさん
18/08/09 13:43:31.81 9p/1G7yG.net
>>861
858です。
戻り値がイコールにならないからFalseになってたんですね。戻り値まで意識してませんでした…
お陰様で謎が解けました。くだらない質問に回答いただきありがとうございました!感謝です。
892:デフォルトの名無しさん
18/08/09 20:34:47.95 lertkRSG.net
>>859
こういうのはあれなの
URLリンク(docs.python.jp)
読んだ上での質問なの?
893:デフォルトの名無しさん
18/08/10 16:11:10.30 dwPdF8Hu.net
>>865
読んだら質問しないだろうが馬鹿かよ
894:デフォルトの名無しさん
18/08/10 17:19:57.11 hK8KTh3g.net
>>866
低脳、ゆとり、基地外、馬鹿がいっぱいのスレだからな
馬鹿が低脳に読んだ上での質問なの?ってやり取りはこのスレでは普通のこと
895:デフォルトの名無しさん
18/08/10 17:21:25.83 E9UkYLYK.net
プログラミング言語のマニュアルって大概めちゃ読みづらいからしゃーない
896:デフォルトの名無しさん
18/08/10 17:31:24.18 us6NcR3v.net
demo,オナニーやsexマニュアル本とか
読まねぇだろ?
そう言う事だよ
897:デフォルトの名無しさん
18/08/10 17:34:03.31 eR92XhXO.net
サッカーの本田選手がプログラミングを勉強しているとの記事を見ました。
勉強に使っている言語はやっぱパイちんくんでしょうか。
みんなのパイちんくん、みんなのものだよ。
898:デフォルトの名無しさん
18/08/10 18:02:43.40 FNjCd3jj.net
>>870
知ってるくせに聞くなカス
899:デフォルトの名無しさん
18/08/10 21:43:18.43 34RtrpNP.net
カスなの?!
900:デフォルトの名無しさん
18/08/10 23:52:49.75 C+TRQRnb.net
みんなMac使ってるのかと思ってたがそうでもないのか
901:デフォルトの名無しさん
18/08/11 00:01:06.20 OMTaDWyJ.net
mac売ってxpsにubuntu入れて使ってるよ
macはproとimac5k持ってたがタッチバーのアホらしさで辞めた
902:デフォルトの名無しさん
18/08/11 00:01:38.69 1ysfrgKY.net
mbp13ね
903:デフォルトの名無しさん
18/08/11 06:00:30.89 50VGhS2e.net
一応Mac miniとMacBook Air持ってるけどOSはWindows入れて使ってる
904:デフォルトの名無しさん
18/08/11 10:26:51.42 mQ+IQIIh.net
>>874
どんな具合?
905:デフォルトの名無しさん
18/08/12 01:51:42.97 Yh1X0KNC.net
おれMacしかないや、特に問題もない
906:遊園地
18/08/13 08:05:48.08 wDtJ4V0P.net
スマホ3台*android
ネット用
ユーチューブ
qpython [MacLab. USB Type C] & TK-FDM078MBK
PC辞めても問題無かった。
907:デフォルトの名無しさん
18/08/13 14:56:36.22 g1OqHhq/.net
内包表記ってよく使われていますか?
908:デフォルトの名無しさん
18/08/13 15:27:40.48 Bmq80Bk3.net
「よく」の基準がよく分かりませんが、一般的に使われていますよ
pythonの標準ライブラリのソースなどを読んでみると分かると思います
909:デフォルトの名無しさん
18/08/13 15:53:50.97 EM5FHKXS.net
ジャップモンキーの感覚に�
910:№墲ネいから日本国内ではそれほど使われてない
911:デフォルトの名無しさん
18/08/13 16:00:05.71 PFh1twe3.net
pythonicなコードを書くには必須でしょうね
内包表記は
912:デフォルトの名無しさん
18/08/13 16:08:42.48 oKEtjGvW.net
内包表記はperlみたいで気持ち悪いって言われたりしないんだろうか
913:デフォルトの名無しさん
18/08/13 16:09:51.49 EM5FHKXS.net
言うほどpythonicか?
内包表記はHaskellのそれを猿真似しただけのもので、むしろPythonの中で特にエイリアン感のある機能の一つだろ
断言するが、もしPythonに内包表記が無くて、こういう表記をPythonに取り入れてくれと俺がこのスレで内包表記を提案したら、
間違いなく>>882はそんなのpythonicじゃないと言って俺を叩く
914:884
18/08/13 16:11:27.67 EM5FHKXS.net
訂正
>>883ね
915:デフォルトの名無しさん
18/08/13 16:17:45.32 obMX332h.net
式と文を区別してるpythonでは内包表記が無いと話にならない
916:デフォルトの名無しさん
18/08/13 19:02:48.56 CO37JXVI.net
Python始めて一週間、まだエディタが定まらない
先人達ぱいちゃーむよりオススメありますか??
917:デフォルトの名無しさん
18/08/13 19:29:44.79 ErpBjTRI.net
>>888
OSくらい書けや
じゃないならviでも使っとけ
918:デフォルトの名無しさん
18/08/13 20:31:45.52 PFh1twe3.net
>>885
いや叩かないしw
zen of pythonにもBeautiful is better than ugly.ってかいてあるし
わざわざ空のリストにappendしていくのダルくないかい?
919:デフォルトの名無しさん
18/08/13 20:47:50.72 zWTtmQ+y.net
そういうのは適材適所じゃないのかなぁ。
プログラムの規模にもよるんだろうけど、
可読性を犠牲にしてまで無理に内包表記を使うことはしないかな。
数行に渡ると本当にわかりにくくなることあるし。
920:デフォルトの名無しさん
18/08/13 20:53:04.86 1UXzUR0b.net
高階関数のチェーンも内包表記もどっちもあった方がいいね
それぞれにそれを使った方が自然って場面がある
内包表記があることよりも高階関数のチェーンが無いことの方が片手落ちな感じがして気持ち悪い
921:デフォルトの名無しさん
18/08/13 22:08:44.86 /4+xFIUA.net
内包表記は簡単な条件なら見やすい
俺の場合複雑になるに従って
内包表記→ループ文→内部関数→関数→クラス
って書き換えて行くことが多いかな
922:デフォルトの名無しさん
18/08/13 22:21:27.69 CO37JXVI.net
>>889
スイマセンWindows10です( ´・ω・)
923:デフォルトの名無しさん
18/08/13 23:57:07.14 Z4Xs8VUg.net
>>894
特に拘りがないならvscodeが鉄板でしょ
今の勢いならpycharmがvscodeに抜かれるのはもはや時間の問題だぞ
924:デフォルトの名無しさん
18/08/14 01:48:17.74 4c27dQq9.net
pythonでデータを切り出す練習がしたいのですが、なにか良い演習付き解説書や問題集ってありませんか?
925:デフォルトの名無しさん
18/08/14 06:14:59.40 FBgVldM1.net
雑多な情報の中からデータとなる部分を切り出したいのか?
データセットの中から有意な情報・特徴を切り出したいのか?
926:デフォルトの名無しさん
18/08/14 07:06:04.78 Lx5Sc8sY.net
VSじゃなくVSCodeの意味は?
927:デフォルトの名無しさん
18/08/14 07:12:05.18 U0KblFiG.net
>>891
数行で内包表記はやらんだろう。
928:デフォルトの名無しさん
18/08/14 08:34:37.20 yY9bIOZS.net
>>895
ありがたまきん
それでやってみるわ!
929:デフォルトの名無しさん
18/08/14 08:52:01.12 JO9op+xq.net
>>898
MSの戦略的にはどう考えても
930:PythonはVSCodeへ寄せていくでしょ 将来性がない
931:デフォルトの名無しさん
18/08/14 10:09:34.54 UwXfpacN.net
>>891
内包表記で可読性が落ちるとは思わない
932:デフォルトの名無しさん
18/08/14 10:18:55.00 iz4synhd.net
sublime text
933:デフォルトの名無しさん
18/08/14 10:19:48.29 NuPuEx9j.net
>>901
VSCodeって使ったことないけどVSのエディタ部分って訳ではないの?
934:デフォルトの名無しさん
18/08/14 10:36:03.99 ZqT1A3CO.net
Linuxやmacでも動くようにした別設計だよ
キーボードマッピングとかは合わせてるけど
935:デフォルトの名無しさん
18/08/14 11:11:21.19 tHOrBirQ.net
vscodeはざっくり言うと色々拡張できるようにしたエディタにデバッグ機能とかgit連携が標準で付いたもの
936:デフォルトの名無しさん
18/08/14 12:10:59.11 6tH5K7xr.net
>>903
金払ってしまって他へ乗り換えづらいのはわかるけど、もはや全く存在価値のないエディタだよね
およそ全ての面でVSCodeに完敗し、仮に無料にでももう誰も使わん
Sublimeの作者にとってはたまったもんじゃないだろうな
937:デフォルトの名無しさん
18/08/14 12:19:11.71 Lx5Sc8sY.net
>>905
そうなのか
VS無料だったからそっち入れてCodeは使ってなかったわ
938:デフォルトの名無しさん
18/08/14 12:31:02.91 hKOoO6Fq.net
秀丸に金払ったけど満足しておるぞ
939:デフォルトの名無しさん
18/08/14 12:40:24.07 6tH5K7xr.net
秀丸くらい軽くてベーシックなエディタなら、メインが他にあってもちょっとしたメモ帳代わりとしての使い途はあるよね
Sublimeは使い分けるには中途半端だわ
940:デフォルトの名無しさん
18/08/14 13:21:52.00 1OikLRK0.net
>>909
あの作者はほんと太っ腹だよな
941:遊園地
18/08/14 17:34:54.68 fUckjYfu.net
xed
Geany
なぜ、忘れ去られるのか?
942:デフォルトの名無しさん
18/08/14 18:45:34.72 3OkmF3Ne.net
Sublime使ってる奴まだおるんか…
943:デフォルトの名無しさん
18/08/15 00:52:53.49 nidP+1BF.net
農学部卒の初心者ですが全くの初心者から学べるサイト教えてもらえませんか?
944:デフォルトの名無しさん
18/08/15 00:58:29.59 TUTBGx6J.net
paizaラーニング
945:デフォルトの名無しさん
18/08/15 01:02:59.34 nidP+1BF.net
できれば無料で
946:デフォルトの名無しさん
18/08/15 01:30:13.35 TUTBGx6J.net
python講座無料だぞ
947:遊園地
18/08/15 02:13:45.87 H63Luids.net
偶にSublime使ってる
アイツは長文じゃないと役に立たない
948:デフォルトの名無しさん
18/08/15 06:37:02.98 buain2zE.net
これ
URLリンク(i.imgur.com)
って、もう
URLリンク(i.imgur.com)
でてるじゃん!
949:デフォルトの名無しさん
18/08/15 07:56:21.54 +LAc8jW9.net
>>914
python-izm
950:522
18/08/15 17:44:10.84 EAcVsQ5O.net
>>919
初めてのpython買ってみたんだけど、色々詳しく書いてあり過ぎてやや難し目に感じた…。
VBAはある程度さわれるから、何となくイメージは出来るのだけれども。
951:デフォルトの名無しさん
18/08/15 18:14:41.57 7DSwjy9L.net
複数のHTTPリクエストを並行して行う方法を教えてください。(できれば標準ライブラリのみで)
Python 3.6.5
<やりたいこと>
某サイトから動画をダウンロードするスクリプトを書いています。
「動画をダウンロード中は、一定間隔で特定URLにリクエストを発行(ハートビート)しないと、動画ストリームがサーバー側から閉じられてしまう」
というサイト仕様のため、下記の2処理を並行して実行したいです。
・処理1:動画をダウンロードしてファイルに書き込む
・処理2:1分おきに特定のURLにリクエストを発行する(ハートビート)
<やってみたこと>
標準ライブラリのasyncioとurllib.request.urlopenを使って非同期処理。
→動画のダウンロード(処理1)が完了してからハートビート(処理2)が実行される、という結果になり、期待したとおりにならず。
async def exec_download():
await self._downlaod()
async def downlaod():
# 動画をダウンロード(時間がかかる)
res = urlopen('URLリンク(www.unko.com)')
shutil.copyfileobj(res, fout)
async def heartbeat():
# 1分おきにハートビート
await asyncio.sleep(60)
res = urlopen('URLリンク(www.unko.com)')
await heartbeat()
loop = asyncio.get_event_loop()
coroutines = [heartbeat(), exec_download()]
loop.run_until_complete(asyncio.wait(coroutines))
以上、よろしくお願いします。
952:デフォルトの名無しさん
18/08/15 18:17:48.76 JTlr32HG.net
うんち
953:デフォルトの名無しさん
18/08/15 18:21:32.73 bkK5nIf1.net
>>922
そんなもん全く別個にやればいいだろ
一般に、スクリプトをうまく使うコツは、一つのもので色々なことをやろうとしないこと
まあその発想でいくとPythonすら要らないけどな
curlとシェルスクリプトで十分
954:デフォルトの名無しさん
18/08/15 18:51:36.06 uSjYsFnm.net
VScodeインストールしたのに、何か動かねえ!
右上のウィンドウで命令(print w)書いても、うんともすんとも
オール電化の康一を思い出したわ 吉良戦の時のさー
955:デフォルトの名無しさん
18/08/15 19:01:49.33 W/Izi4Yd.net
その1レスだけでプログラミング向いてないのがわかる
956:遊園地
18/08/15 19:46:50.11 H63Luids.net
VScodeでpythonデバッグしようとすると
Java runtime could not be located
The .NET CLI tools cannot be located. .NET Core debugging will not be enabled. Make sure .NET CLI tools are installed and are on the path.
Javaランタイムを見つけることができませんでした
.NET CLIツールを見つけることができません。 .NETコアのデバッグは有効になりません。 .NET CLIツールがインストールされ、パス上にあることを確認します。
諦めた
957:遊園地
18/08/15 19:50:02.83 H63Luids.net
デバッグなしで起動すると動くけど、
それなら、他のと変わらないなーー
ぐらい
958:デフォルトの名無しさん
18/08/15 19:50:03.49 Y7oow45s.net
>>921
プログラムの本とか買ったことないな。
ネットの方が情報あるし。
コードをとにかく色々書いてみて動作させながら言語の特徴やクセを掴んでいったほうが習得は早いと思うよ。
むしろ本はある程度書けるようになってから、もっと楽に書ける方法があったのかっていう意味で気づくためにみてる、立ち読みでだけど。
959:デフォルトの名無しさん
18/08/15 19:53:42.96 x0iBTGoo.net
既存のGUIウインドウ上にテキストを表示したいのですが何かいい方法ありますでしょうか
960:デフォルトの名無しさん
18/08/15 20:15:46.32 pSIls4/k.net
>>930
Pythonなんかつかわないで
そこらのロシアなんかに転がってるあやしげな汎用改造ツール使う
961:デフォルトの名無しさん
18/08/15 21:32:12.73 EAcVsQ5O.net
>>929
なるほど…そうやって本は活用するものなのか~。
ありがとう!
962:デフォルトの名無しさん
18/08/15 21:57:28.79 +OObTSrG.net
>>932
人による
俺は逆に最初は本読みながら作って、ある程度慣れたら疑問点をネットで調べてる
963:デフォルトの名無しさん
18/08/15 22:11:34.29 yyAkWswg.net
>>919>>921
この本は入門書じゃないぞ
964:デフォルトの名無しさん
18/08/15 22:12:05.88 e3I8nXvG.net
>>929
これはプログラミング自体の初心者は真似したらアカンよ
こういうこと言うのは高確率で他言語�
965:o験者だから
966:デフォルトの名無しさん
18/08/15 23:22:27.80 EAcVsQ5O.net
>>933
>>934
>>935
VBAはまぁまぁ使いこなせるんだけど、入門Pythonの本は難しくて…。
・確かな力が身に付くPython「超」入門
・はじめての簡単PythonAIプログラミング
この2冊を買って勉強中。
ExcelVBAと上手くリンクしながら動いてくれればこの上ないのだけれども…。
(上司からは「アプリ開発できるようなってください」と言われてるが、まだまだ先の話になりそう)
967:デフォルトの名無しさん
18/08/15 23:57:27.18 q5gHkF1g.net
>>919
なんで、蛇じゃなくてネズミなんだろう
968:デフォルトの名無しさん
18/08/16 00:01:20.35 IiF9TGTT.net
>>927
「vscode the .net cli tools cannot be located」で検索!
>>936
「みんなのPython 第4版、2017」が定番
969:デフォルトの名無しさん
18/08/16 00:21:28.03 x3zDbbaW.net
>>938
ありがとう、調べてみる!
970:デフォルトの名無しさん
18/08/16 00:27:09.51 tQF1Ua+o.net
俺、初めてのPythonめちゃ助けられた
というのも初プログラミング=Pythonだったから
コード真似て、こう動くんだというのはわかっても
用語とか解説がチンプンカンプンな事が多くて辞書的に使ってた
確かにクドイね。でも今なら他にいい本出てそうじゃん
971:デフォルトの名無しさん
18/08/16 01:11:31.91 57YYyuh5.net
型宣言とか戻り値の型とか書かないのすごく気持ち悪いね
まあ慣れるんだろうけど
972:デフォルトの名無しさん
18/08/16 01:18:20.94 9HlOn3Gq.net
>>941
書いてもいいのよ
type hinting
973:デフォルトの名無しさん
18/08/16 01:25:09.30 OpTecYpP.net
書いた方がvscodeでIntellisenseが効くから書いてる。
974:デフォルトの名無しさん
18/08/16 04:34:22.30 103J48LD.net
変数の中に数字が入っています。
具体的にどんな値が入っているか自分では分からない状態で、もしその値がマイナスの値だった場合、
その変数の値を他の値(例えば60)に変更するにはどう書いたらいいんでしょうか?
975:デフォルトの名無しさん
18/08/16 04:42:47.23 103J48LD.net
>>944
追記です
sleep関数を使って整数内のint(秒)間スリープさせてループです動かすスクリプトなんですが、たまに整数内の数字がマイナスになってしまった場合にエラーで止まってしまうので、それを防ぎたいと思いました
976:デフォルトの名無しさん
18/08/16 04:50:35.45 mpgAaxLb.net
a = 10
if a < 0:
a = 60
print(a)
a = -10
if a < 0:
a = 60
print(a)
977:デフォルトの名無しさん
18/08/16 05:02:53.82 103J48LD.net
>>946
どうもありがとうございました
978:デフォルトの名無しさん
18/08/16 10:01:01.41 LoNM+spa.net
>>937
蛇の食料
979:デフォルトの名無しさん
18/08/16 11:12:16.71 wiNukf+g.net
>>926
+1
980:デフォルトの名無しさん
18/08/16 13:27:34.52 uYNhfvy4.net
>>944
a=60 if a<0 else a
981:デフォルトの名無しさん
18/08/16 14:24:14.31 AFSiOhT6.net
今paizaラーニングのチャプター2 #3
やってるんだがアホすぎて不等号の意味が全くわからん
982:デフォルトの名無しさん
18/08/16 15:07:37.71 SGYMD3jf.net
それプログラミングじゃなくて中学数学が分からないのでは?
983:デフォルトの名無しさん
18/08/16 15:51:55.16 z5KyUW64.net
特定の文字列をUTCの時間だと指定してUnix時間に変換する方法を教えて欲しいです。
current_dataのStartTimeには2018-08-16T06:05:37と書かれてあります。
URLリンク(pastebin.com)
これだと9時間ずれてしまいます。
984:デフォルトの名無しさん
18/08/16 16:00:32.85 wiNukf+g.net
strptime
mktime
985:デフォルトの名無しさん
18/08/16 16:06:07.11 wiNukf+g.net
pytz
986:デフォルトの名無しさん
18/08/16 17:43:51.77 z5KyUW64.net
>>954
>>955
詳しくお願いできますか?
987:デフォルトの名無しさん
18/08/16 18:11
988::17.83 ID:Lbm+OgmQ.net
989:デフォルトの名無しさん
18/08/16 18:20:15.73 z5KyUW64.net
ちょっとわかりそうです
990:デフォルトの名無しさん
18/08/16 18:32:07.07 z5KyUW64.net
これでできました
baseStartTime = '2018-08-16T08:02:45+0000'
baseTimeFormat = '%Y-%m-%dT%H:%M:%S%z'
utc = datetime.strptime(baseStartTime, baseTimeFormat)
unix = utc.timestamp()
>>957
調べてみます
991:デフォルトの名無しさん
18/08/16 21:32:10.60 VSd23G4R.net
URLリンク(ideone.com)
pythonはCバインディングの関数よんでるだけだからな
調べてやったぞ
baseStartTimeがUTCならNo1.でいける
setenv("TZ", "UTC", 1); ← コレで切り替える
strptime(sz_time, sz_fmt, &t_tm);
return mktime(&t_tm);
baseStartTimeがJST(UTC+09:00)ならNo2.でいける
setenv("TZ", "Asia/Tokyo", 1); ← コレで切り替える
strptime(sz_time, sz_fmt, &t_tm);
return mktime(&t_tm);
992:デフォルトの名無しさん
18/08/16 22:13:23.11 z5KyUW64.net
>>960
これはCですか?
993:デフォルトの名無しさん
18/08/16 22:28:06.44 VSd23G4R.net
そう
しかしコタエとしては
オマエが作ったプログラムを起動する前に
適切な環境変数設定すれば
期待通りの結果になると考えられる
起動するまえにシェルで
TZ="UTC"
※ baseStartTimeがUTCの場合
もしくは
TZ="Asia/Tokyo"
※ baseStartTimeがJSTの場合
とすればいいハズ
994:デフォルトの名無しさん
18/08/17 11:42:19.78 23Jvz4gX.net
GAEとか変なTZの鯖もある
995:デフォルトの名無しさん
18/08/17 13:46:36.32 GPgJleJz.net
csvに入力してある内容からランダムで5W1Hゲームの答えを表示するコードをお願いします
996:デフォルトの名無しさん
18/08/17 13:56:50.54 XabtsNLS.net
宿題は宿題スレで
997:デフォルトの名無しさん
18/08/17 14:32:50.18 GPgJleJz.net
宿題ではないです
作り方がわからないので教えてください
998:デフォルトの名無しさん
18/08/17 15:22:13.09 ZZpHYasb.net
matplotlibで散布図を作りたいのですがプロットする点は点ではなく外部ファイルの画像データを使いたいです
これは可能でしょうか?
999:デフォルトの名無しさん
18/08/17 15:32:15.30 XabtsNLS.net
>>967
可能らしいよ
URLリンク(stackoverflow.com)
1000:デフォルトの名無しさん
18/08/18 01:01:12.82 K3y6E3T8.net
>>964-966
Ruby では、こういう感じ。
Python のCSV module も見れば?
# コロン区切りのCSV 入力ファイルを、1行ずつ処理する
input_file = "input.csv"
CSV.foreach(input_file, col_sep: ":") do |row|
puts row[1] # 列[1]
end
1001:デフォルトの名無しさん
18/08/18 03:00:30.68 xt3abbWh.net
with open(“file”, “w”) as csv_file:
# csv_file.readline()とかsplitとかご自由に。
1002:デフォルトの名無しさん
18/08/21 18:18:57.90 4zizh11G.net
秒を時:分:秒に変換したいです。
その時、時が00なら分:秒だけにしたいです。
以下のように書いたんですが、ifが動いてくれないです。
どう改善したらよいですか?
duration = "{0.hours:02}:{0.minutes:02}:{0.seconds:02}".format(relativedelta(seconds=baseDuration)) # 曲の長さ (時:分:秒に変換)
if str(duration)[0:1] == '00':
duration = str(duration[3:7])
1003:デフォルトの名無しさん
18/08/21 18:25:48.79 4zizh11G.net
>>971
自己レス
if str(duration)[0:2] == '00':
duration = str(duration[3:8])
これで動いてくれました。
最初の二文字の指定だから[0:1]、[3:7]だと思うんですが、なぜ[0:2]、[3:8]としないといけないんですか?
1004:デフォルトの名無しさん
18/08/21 18:42:19.65 JvEAafEP.net
>>972
そういう言語仕様だから
としか言いようがない
1005:デフォルトの名無しさん
18/08/21 18:51:53.44 4zizh11G.net
>>973
うまく理解する方法があればいいんですが、仕様という事で理解する事にします。
1006:デフォルトの名無しさん
18/08/21 19:13:14.34 4zizh11G.net
データをcsvファイルに保存したいです。
コンマ区切りだと、保存しようとしている項目の中にコンマが含まれているとおかしくなってしまうので、
"value1","value2","value3"
って感じで「"」で囲む事にしました。
csvFile = open(fileName, mode='a', encoding='utf-8')
print(f'"{unixStartTime}","{startTime}","{song}","{artist}","{album}","{releaseDate}","{identifier}","{itunesTrackId}"', file=csvFile)
csvFile.close()
しかし、項目の中に「"」が含まれていると、それもまたおかしくなってしまいました。
一般的に、どう書くんでしょうか?
1007:デフォルトの名無しさん
18/08/21 19:20:59.43 JvEAafEP.net
>>974
C言語とかの経験があれば
for(i = 0; i < 2; i++){ printf("%d\n", i); }
で、0, 1 しか表示されないからすんなり理解できるんだけど…
1008:デフォルトの名無しさん
18/08/21 19:26:23.20 mIkZeZ6h.net
>>976
それはちょっと違うだろ
1009:デフォルトの名無しさん
18/08/21 20:28:45.21 9TRNijf4.net
>>972
スライスの添字は要素と要素の「間」を示していると考えればいい
URLリンク(docs.python.jp)
> スライスの使い方をおぼえる良い方法は、インデックスが文字と文字の あいだ (between) を指しており、最初の文字の左端が 0 になっていると考えることです。そうすると、 n 文字からなる文字列中の最後の文字の右端はインデックス n となります。例えばこうです:
リンク先にASCII図があるのでそれも見て
1010:デフォルトの名無しさん
18/08/21 20:50:48.17 4zizh11G.net
>>976
よく分からないです
>>978
なるほど!
今までpythonでは0から始まるので、1文字目は0、3文字目は2と理解していたので、>>971-972 の疑問が湧いたんですが、要素と要素の間と考えれば上手く理解出来ました
1011:デフォルトの名無しさん
18/08/22 00:34:33.92 h82tfzI1.net
Ruby の範囲演算子(Range)では、
(3..5) # 3, 4, 5
(3...5) # 3, 4
.. は終端を含む。
... は終端を含まない
1012:デフォルトの名無しさん
18/08/22 01:21:48.37 h82tfzI1.net
>>975
Ruby では、
1. :col_sep フィールドの区切り文字
2. :row_sep 行区切り文字
3. :quote_char フィールドをクオートする文字
1は、カンマかタブ
2は、\r\n か\n
3は、\(バックスラッシュ)
たぶん、"a\"b"
1013:デフォルトの名無しさん
18/08/22 02:05:11.40 ETkOLyp8.net
>>981
いい加減にしろよ池沼。
そんなにruby嫌いを増やして楽しいか?
1014:デフォルトの名無しさん
18/08/22 06:33:35.91 Sg/L3P+S.net
相手するなよ…
1015:デフォルトの名無しさん
18/08/22 07:36:50.81 oqm7/Tfy.net
>>978
これって最初は戸惑うよね
1016:デフォルトの名無しさん
18/08/22 07:47:10.46 POyIOdJh.net
言語によってスライス系の関数やメソッドの引数もバラバラだからなあ
slice(from, to)
to を含んだり to - 1 だったり
slice(from, length) だったり
覚えきれないからマニュアル見ながらやってるよ
1017:デフォルトの名無しさん
18/08/22 08:38:43.98 js75fZuK.net
>>975
普通csvライブラリ使う
1018:デフォルトの名無しさん
18/08/22 16:31:49.60 Q4k/bgn4.net
>>984
最初だけな
インデントとかもそう
食わず嫌いが多すぎ
外見に惑わされず
がっつり身を取れ
1019:デフォルトの名無しさん
18/08/22 19:42:27.90 jIQXHl+4.net
身を取れってどこの方言?
1020:デフォルトの名無しさん
18/08/22 21:47:03.68 N6xAlRSo.net
デブは痩せろってことだろう
1021:デフォルトの名無しさん
18/08/22 22:00:26.08 mHU9sjBy.net
ぐぬぬ
1022:デフォルトの名無しさん
18/08/23 08:12:34.88 UTWNvtw2.net
file “<stdin>”, line1, in<module>
NameError: name ‘ファイル名やら’ is not defined
というエラーが出てしまいます。
この前まで使えてました。
何が原因かわかりますか?
>>>a=5
>>>a
5
などはできます。
.pyが動きません。
1023:デフォルトの名無しさん
18/08/23 13:03:33.23 jtErK1hR.net
ファイル名やら?
1024:デフォルトの名無しさん
18/08/23 16:53:21.50 XM3jnZax.net
ネットラジオで現在放送されている曲情報を取得して表示するスクリプトを考えてます。
URLリンク(pastebin.com)
放送局側のJSONには現在の曲情報と次回のJSONの更新時間(だいたい数秒~数十秒後)がかかれてあります。
次の曲が始まる時間が書いてあればいいんですが書かれてないので、現在の時間と次回のJSONの更新時間の差分秒でループさせて次回のJSONを取得する事にしました。
(放送局のサイトにあるWebプレイヤーのjavascriptでは20秒間隔で取得しているようでした)
放送されている曲がそのままなら更新後のJSONの中の曲情報ももちろんそのままで、次回の更新時間のみ変更されています。
曲が変わっていないのに、ループの時間が来たらその度に出力されるので、その処理は無駄だと思いました。
JSONが更新されても曲がそのままなら変わらない情報(例えば曲名など)をキャッシュとしてオンメモリのSQLiteに保存して、そこが変わってなければ出力しないようにすればいいんじゃないかと思ったんですが、他にいい方法がありますか?
教えてください。
現在のJSONの特定の項目をSQLに保存させて、PythonからSQLのそのレコードを取得する方法までは分かりました。
SQLには現在のJSONとひとつ前のJSONを記録させて、Pythonからはひとつ前のJSONのレコードを呼び出す方法も知りたいです。
1025:デフォルトの名無しさん
18/08/23 17:04:52.52 +UveuQfQ.net
曲の類似度で機械学習させて判定結果表示するのかと思った
1026:デフォルトの名無しさん
18/08/23 17:08:21.97 6XYPzAmV.net
memcached
1027:デフォルトの名無しさん
18/08/23 17:08:38.12 XM3jnZax.net
>>994
オンエア情報の分析をやってみたいんですが、その前段階のデータ取得ですでに躓いてます…
1028:デフォルトの名無しさん
18/08/23 17:20:11.29 XM3jnZax.net
>>995
どうもありがとうございます。
ググってみました。
怖そうな記事や古い記事ばかり引っかかります。
一般的にそれを使うのがいいんでしょうか?
1029:デフォルトの名無しさん
18/08/23 19:41:05.89 XM3jnZax.net
URLリンク(pastebin.com)
合ってるか分からないけれど、とりあえず動くようになりました
1030:デフォルトの名無しさん
18/08/23 19:41:36.70 XM3jnZax.net
>>998
失敗でした
1031:デフォルトの名無しさん
18/08/23 20:03:14.58 1ATD5kR7.net
男は失敗した分だけ性交に近づくんや諦めんな
1032:デフォルトの名無しさん
18/08/23 20:09:02.07 UPShE46p.net
1000GET!
Pythonのスペシャリストになります♪
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 8時間 59分 48秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています