くだすれPython(超初心者用) その38at TECH
くだすれPython(超初心者用) その38 - 暇つぶし2ch250:デフォルトの名無しさん
18/06/20 08:12:14.73 pNRxkBp/.net
やりたいことに集中できるのがPythonの良さなのは同意するけど、便利な既製のデータ構造なんか他の言語にもだいたい用意されてるだろ
Pythonは文法がシンプルで記述の自由度が低く、変な例外的な仕様も少ないから、
どの書き方が美しいかなどというくだらないことをあまり考えなくていいんだよ
その結果、やりたいことに集中できる

251:デフォルトの名無しさん
18/06/20 09:59:20.08 /3yawfqw.net
C++にもベクターっていう超便利さんが居るじゃん

252:デフォルトの名無しさん
18/06/20 12:35:53.89 XX+H87IB.net
1円硬貨: 8 枚
5円硬貨: 3 枚
10円硬貨: 2 枚
50円硬貨: 2 枚
100円硬貨: 3 枚
↑の硬貨のセットを持っているとする。
これらの硬貨を使って支払える金額のうち、その支払いに使える硬貨の組合せが
一通りしかないものの数を求めよ。

これを計算するためのプログラムを作ったのですが、正しい答えが出ません。
どこが間違っているのでしょうか?
URLリンク(codepad.org)

253:デフォルトの名無しさん
18/06/20 12:38:16.91 XX+H87IB.net
>>245
URLリンク(codepad.org)
コードは↑こっちを見てください。

254:デフォルトの名無しさん
18/06/20 15:34:20.79 OnxnZInx.net
>>244
Cの話してるところにC++の話題持ち込むと混乱するからやめて

255:デフォルトの名無しさん
18/06/20 16:04:05.44 pwTbHfBQ.net
プログラミング全くの初心者なのですが、beautiful soupというのを学ぶのに一番適している本やWebサイトってどれでしょうか?

256:デフォルトの名無しさん
18/06/20 16:29:37.34 OnxnZInx.net
ここで聞くのが早い

257:デフォルトの名無しさん
18/06/20 18:27:58.86 +C1LL1e5.net
なにか作リながら覚えたほうがいいよ

258:デフォルトの名無しさん
18/06/20 18:37:51.47 Ei8zBiKz.net
>>246
俺には関数部分のコードが正しいのかはわからんのだが、
paysに0が含まれてるからとかってオチじゃないの?

259:デフォルトの名無しさん
18/06/20 18:40:48.63 pwTbHfBQ.net
とりあえずPythonによるWebスクレイピングという本買って勉強してみます

260:デフォルトの名無しさん
18/06/20 19:36:01.15 f2SC6f9A.net
まずチュートリアルくらいやってから目的に着手しろ

261:デフォルトの名無しさん
18/06/20 19:41:13.26 pwTbHfBQ.net
了解です!

262:デフォルトの名無しさん
18/06/20 19:41:29.35 j+YwaUS/.net
この間その本買ったけれどエキサイト翻訳かと思った

263:デフォルトの名無しさん
18/06/20 22:49:52.55 NQCW3xu6.net
jQuery, Ruby のNokogiri の、CSS セレクターを参照。
XPath よりも良い
なでしこの作者、クジラ飛行机の本は、難しいのか


264:



265:デフォルトの名無しさん
18/06/21 00:19:08.94 dFNQiNVu.net
そんな言い方して初心者がわかるわけねーだろw

266:デフォルトの名無しさん
18/06/21 00:34:34.36 9yZQgWTf.net
またrubyスレ荒らしてこなきゃ…

267:デフォルトの名無しさん
18/06/21 02:20:29.04 4X5SWneX.net
使命感なの?

268:デフォルトの名無しさん
18/06/21 09:16:14.27 th0Ggf9H.net
いいえ、自作自演です

269:デフォルトの名無しさん
18/06/21 09:21:58.43 aMhGFfRi.net
あたまいいな

270:デフォルトの名無しさん
18/06/21 10:29:14.72 lfaMuH86.net
jythonみたいなやつでpython3のはありますか?

271:デフォルトの名無しさん
18/06/21 12:28:34.50 Ngoevl6s.net
ありません

272:デフォルトの名無しさん
18/06/21 14:20:26.85 4fOpOd5u.net
pypyならあります

273:デフォルトの名無しさん
18/06/21 16:04:08.29 +lcgGtMn.net
>>264
pypyってやつを使えばpython3とjavaを一緒に使えるんですか?

274:デフォルトの名無しさん
18/06/21 16:46:24.14 4fOpOd5u.net
楽観的な解釈をするならばYes
質問者のレベルに合わせて考えるならNo

275:デフォルトの名無しさん
18/06/21 18:16:42.62 OqoFGLVJ.net
Anacondaからjupyter notebookを立ち上げてプログラムを起動するとno module named intertoolsというエラーが出ます
中身を確認したり何度かプログラムを動かしていると動作します
数分前まで動いていたプログラムでさえ立ち上げ直後は上記のエラー発生するのですが同様のケースを経験された方はいらっしゃいますか?

276:デフォルトの名無しさん
18/06/22 07:26:43.33 Msegs9yk.net
ヘルプかマニュアルに書いてある

277:デフォルトの名無しさん
18/06/22 09:31:36.57 MYEvMa8B.net
itertools

278:デフォルトの名無しさん
18/06/22 12:16:23.68 rBqx8nP+.net
指定した値が入っているリスト番地を返すindexって命令がありますけど
あれの正規表現版みたいなのはないですか?

279:デフォルトの名無しさん
18/06/22 12:44:11.76 nYBVNtu1.net
みたいなのってなんやねん

280:デフォルトの名無しさん
18/06/22 13:03:23.91 MYEvMa8B.net
$1

281:デフォルトの名無しさん
18/06/22 13:42:50.45 PcH7NVke.net
>>270
URLリンク(docs.python.jp)

282:デフォルトの名無しさん
18/06/22 14:58:02.62 lWEcvKD/.net
idx = next(i for i, v in enumerate(hogelist) if re.search(r"hage", v))
こういう事言ってるのかと思った

283:デフォルトの名無しさん
18/06/22 16:28:11.91 rBqx8nP+.net
>>273-274
目的を解決する標準関数はないけど
そのやり方を参考に自作関数を作ればいいわけですね
分かりました。ありがとうございます

284:遊園地
18/06/22 21:15:46.77 FpgraKib.net
2,3分で書くと、こんなもんかな。
import re
s = "012abc345def"
m = re.findall(r'[a-z]', s)
for i in m:print(i,re.search(i,s).span())

285:遊園地
18/06/22 22:20:43.17 FpgraKib.net
>>245は全部使うと1通りになります。的な?

286:遊園地
18/06/22 22:22:53.99 FpgraKib.net
合計金額とか
ない感じ、ですかね。

287:デフォルトの名無しさん
18/06/22 22:24:50.81 sTCVcul9.net
>>245
解決しました。
URLリンク(codepad.org)

288:遊園地
18/06/23 09:53:25.33 rgQZb8eO.net
できてないんじゃない?
50+10+10+1+1=72
50+10+5+5+1+1=72
50+5+5+5+1+1+1+1+1+1+1=72
etc..

289:デフォルトの名無しさん
18/06/23 10:34:48.24 AshQdjwf.net
71通りになった
問題の解釈を間違ってなければだけど

290:デフォルトの名無しさん
18/06/23 11:37:24.13 Ixf2W+q9.net
スクレイピングしたら
requests.exceptions.ConnectionErrorがでて
「既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました」って表示されたんだけど
これ相手から弾かれたってことですよね
time.sleep(10) に入れてたんだけど少ないですかね。

291:デフォルトの名無しさん
18/06/23 11:47:11.24 Kj6n8aPV.net
サイトによるだろ。株やFXならともかく、普通のサイトだと気が狂ってるとしか思えんフェッチする連中がいるし。

292:デフォルトの名無しさん
18/06/23 11:59:31.45 AshQdjwf.net
denyされていなくてもサーバーが高負荷になってれば普通に出る
denyされてるのか単なるエラーなのかは切断の傾向から推測するしかない
それなしに、ただ切断されましたと言われても分かんないね

293:281
18/06/23 12:44:32.88 Ixf2W+q9.net
>>282
>>283
ありがとう。
もしよければその単語の意味を確認させてほしい。
フェッチ=データを取り出すこと
deny= 拒否する 否定する など

294:デフォルトの名無しさん
18/06/23 13:17:45.77 AshQdjwf.net
接続を弾く場合、一般的にはファイヤーウォールやhttpdの機能を使う
それの設定の定番がallow-deny形式のルール
denyされた=ファイヤーウォールやhttpdで接続を拒否するように設定された
と考えて

295:281
18/06/23 14:13:39.32 X4Sjt2iY.net
>>286
ありがとう。止まったのは夜中だから機械的にアクセス拒否されたと考えてます。
timesleepの秒数をもっと長くして、あとrondomと組み合わせて、同じ時間感覚でアクセスするのやめるて様子みてみます。

296:遊園地
18/06/23 14:24:38.20 rgQZb8eO.net
初歩的な対処法なら
同じIPアドレスからのアクセスの間隔が常にほぼ同じ秒数間隔の変更
同じIPアドレスから、同じユーザーエージェントで大量にアクセス IP変更で対処
人間らしくないきっちりしすぎるアクセス *1
何度もアクセスしてきているのに、セッションクッキーを絶対に送ってこない
__CookieはWEBサーバーが発行し、ブラウザが保持するキーと値
__セッションはWEBサーバーで保持するキーと値
確認方法
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies
ブラウザのアドレス欄に____javascript:document.cookie;
リファラーがまったくない ココは調べてる必要がある
*1
__HTMLだけにアクセスしてJavaScriptやCSS、画像にまったくアクセスしていない
注意:画像だけにアクセスしても同様に対処される

297:デフォルトの名無しさん
18/06/23 14:26:59.81 8e5n022B.net
それこそ人工知能で人間っぽくみせるプログラムとかを作ってほしいですよね。

298:遊園地
18/06/23 14:29:45.70 rgQZb8eO.net
いくつかの書式形式から、HTML構造を頻繁に変えられると
もう、維持の張り合い
そんなサイトに出くわした事はない。けどなーw

299:遊園地
18/06/23 14:35:43.61 rgQZb8eO.net
>>289
python関係ないけど、
費用掛かって良いなら、
___RPAのトリガーを使う
試した事ないから、無理かもしれない。+時間が膨大にかかる

300:281
18/06/23 16:00:37.87 Ixf2W+q9.net
>>288
とても参考になります。
>同じIPアドレスからのアクセスの間隔が常にほぼ同じ秒数間隔の変更
やりました。今のところこれだけで大丈夫そうです。
>同じIPアドレスから、同じユーザーエージェントで大量にアクセス IP変更で対処
調べたらやり方がでてきたので、検討します。
>人間らしくないきっちりしすぎるアクセス *1
わかりました。覚えておきます。
>C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies
Appdateというフォルダがなく、C:\Users\(ユーザー名)、までしか一致しなかったです。
Cドライブ指定で「Cookies」で検索しましたが、これに関係ありそうなファイルにはたどり着けませんでした。
こちらwin10(64)です。
>ブラウザのアドレス欄に____javascript:document.cookie;
やりました。なんか文字いっぱい出てきました。
>リファラーがまったくない ココは調べてる必要がある
検索結果のURLに直接アクセスしてるので、TOPの検索経由でスクレイピングする方法も試してみます。

301:遊園地
18/06/23 18:20:10.76 rgQZb8eO.net
>>292
おめでとう。
 こっちはURLまで取得できるけど、保存だと弾かれて苦戦中
試しにIPとブラウザ偽装でも、ダメだった。
諦めて、PyAutoGUIでキーボードでブラウザ操作に切り替え用か迷ってる。

302:デフォルトの名無しさん
18/06/23 21:41:08.02 m3qN670q.net
質問です。
こんなふうなスクリプトを書いています。
URLリンク(pastebin.com)
68~75行目で変数に関数を代入していますが、77~78行目をコメントアウトしてあるので何も動かないと思うんですが、実際には6行目の関数が動いてprint(~)とinput()が求められてしまいます。
なぜ動くんでしょうか?

303:デフォルトの名無しさん
18/06/23 21:56:20.14 I6yycig3.net
>>294
68行目が実行されて、
get_service_id() が実行されているからでは。
むしろ、なんで77-78行目をコメントアウトすると、何も実行されないはずと考えたのかが理解不能。

304:デフォルトの名無しさん
18/06/23 21:58:47.18 1v1LX/MG.net
68行目でget_service_idを実行してるから。
関数の代入ではなく関数の評価結果の代入になってる。
だからget_service_id関数はそこで評価(実行)され、そこでinput求められてる。

305:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:26:43.34 m3qN670q.net
>>295
>>296
どうもありがとうございます。
変数には関数を代入したのでは無く、関数の処理結果を代入した場合は、77-78の有無にかかわらず68行目の時点で実行されてしまうんですね。
77や78を動かした時のみ上の関数が動くようにするにはどんな方法がありますか?

306:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:33:19.54 AshQdjwf.net
え、ifも分からないとかそういうレベルなの
ifは分かるの?どう?

307:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:36:48.34 euiJmXfR.net
if文は分かりますが、この場合どうやって使うんでしょうか?

308:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:38:41.95 3sIWKIRG.net
>>298
なんでいちいち煽るのスレタイ読めないの

309:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:41:53.16 AshQdjwf.net
ifで77に必要なコードと78に必要なコードに分けろ
普通の頭ならそうする
>77や78を動かした時のみ上の関数が動くようにするにはどんな方法がありますか?
変数を一切使わなければいい
あのコードだと読み辛すぎて普通の頭ならやらない

310:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:57:34.69 m3qN670q.net
>>301
どうもありがとうございます
ifの使い方、変数を使わない方法を考えてみます

311:遊園地
18/06/23 23:03:26.61 rgQZb8eO.net
何してるかすら分からないや。
URLリンク(ideone.com)

312:デフォルトの名無しさん
18/06/23 23:06:55.26 rgQZb8eO.net
URLリンク(ideone.com)

313:デフォルトの名無しさん
18/06/24 15:48:36.36 RVJ6teNY.net
スクレイピングに挑戦してるんだど
503や404のHTTPerror別に処理を分ける方法ってありますか?
503の時は動作停止
404の時は動作続行
としたいんだけど…
検索してもさっぱり手掛かり掴めないので、
方法としてあるかどうかだけでも知りたいです。

314:304
18/06/24 15:52:00.43 RVJ6teNY.net
>>305補足です。
スクレイピング対象のURLは複数あって、
コード内のURL(途中まで)と、txtファイルから読み込んだパラメータを組み合わせて完成URLを生成してます。

315:デフォルトの名無しさん
18/06/24 16:45:34.35 2Vrp11he.net
プログラミングもやったことないんですが、いきなりpythonの入門書をやっていいのでしょうか?

316:デフォルトの名無しさん
18/06/24 16:49:24.00 2Vrp11he.net
それともPCの入門書みたいな本を先にやるべきでしょうか?

317:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:11:02.94 uBBkkzH4.net
>>306
まずは自分の書いたコード貼れよと
このスレで以前マジ叱責されたわ

318:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:19:49.55 fW0KLT9g.net
スクレイピングとapiについての質問なのですが
セキュリティ関連のあるサイトから検索し、結果を取得したいのですが提供されているapiがリクエスト上限が分間数件とかです…
もう少し効率よく取得したいのですがスクレイピングならこういう制限なく自由に取っていって良いんでしょうか?
robots.txtは確認しましたがdelayの項目は無く制限された階層?からの取得はありません。

319:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:22:56.35 iZ9NT8wM.net
>>307
まずPythonをやる動機はあるのかい?
システムを外注する金がないからお前作れと上司から無茶振りされたとか、
学校の課題で出されたとか、具体的な動機がないとプログラミングは身につかない
ただやってみたいってだけで身に付くのは好奇心旺盛で頭が柔軟な子供のみ

320:
18/06/24 17:33:34.72 rYGVoBbS.net
>>311
>ただやってみたいってだけで身に付くのは好奇心旺盛で頭が柔軟な子供のみ
子供は子供相応のやさしい課題をやるから「やってみたい」だけで身につく、という面があるのだろうね
プログラミングは複雑だし、単に覚えるだけではなく創る面もあるから、継続してモチベーションを維持しないといけない
モチベーションの維持ってどうすればいいのかな?

321:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:38:59.94 I6qT+7Vz.net
>>310
日本では悪しき前例があるから「どこまでならやっていいのか」に関しては部外者はなにも保証できない
そのサイトにルールが記載されてないなら運営に直接に尋ねるのが正解
尋ねた上でやるなと言われたら素直に諦めてAPIを使う
ビジネス上のメリットを提示して交渉できるなら希望はあるけど個人じゃ難しいよ

322:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:02:51.87 KnGMQ2/n.net
>>313
ありがとう
英語のサイトで尋ねるのも大変ですし、この作業自体が隣の席の人がダルそうにチェックしてるから
どうにか出来ないかな レベルの話だからAPIで簡単に実装してみます
遅いダルいとか言い出したら昔の事件の存在とか少し伝えてそれでも欲しがったらスクレイピングしてみます改めてありがとう

323:304
18/06/24 18:09:49.65 RVJ6teNY.net
>>309
すみません。質問用に同様の動作をするコードを作りました。下記コードを元に何らかの助言が頂ければと思います。
urllistは質問用に設定したヤフーニュースの記事です。現状だと「res.raise_for_status()」が記述されているため、2つめの記事「~pickup/9999999」の読み取り時に404エラーが出て処理が停止します。
エラーコードは ~ requests.exceptions.HTTPError: 404 Client Error: Not Found for url: URLリンク(news.yahoo.co.jp) ~ です。
実現したいことは、404エラーの時は停止せず、次のURL読み込みに進んでほしいのです。ただし、503エラーの時は、停止させたいと思っています。
res.raise_for_status()を消せば処理は進みますが、503の時もアクセスし続けてしまうことが課題です。
----------
import requests, bs4
import csv
urllist1 = [
'URLリンク(news.yahoo.co.jp)',
'URLリンク(news.yahoo.co.jp)',
'URLリンク(news.yahoo.co.jp)',
]
with open('news.csv', 'w', encoding='CP932', errors='ignore') as f:
for urllist in urllist1:
res = requests.get(urllist)
res.raise_for_status()
soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html.parser")
elems = soup.select('h2')
for elem in elems:
print(elem)
writer = csv.writer(f)
writer.writerows(elems)
----------

324:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:37:04.52 2Vrp11he.net
>>311
文系の大学生で、暇なのでやってみたいと思いました…

325:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:44:52.85 L9YI7tib.net
>>316
文系なら英語できる?
codecademyとかやってみたら、
わからん単語調べながら
環境構築も要らんし

326:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:57:21.23 KnGMQ2/n.net
>>316
正直何に困ってるのか掴みかねますが
PCの入門本かpython入門本で迷うと言うことは基本的なPC知識が足りないと言うことでしょうか
自分で問題無く環境構築など進めるかと言った疑問でしょうか。
どちらにしても暇を持て余しているのであればネットで調べて実際にやってみると出来る出来ない分からないなどがはっきりし
質問しやすくなったり書籍購入するにしてもどういう本が良いか検討しやすくなると思われます。

327:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:18:26.36 nwkedvyK.net
>>ID:2Vrp11he
そもそもPCをあまり使ったことがあまりないなら、まずはPCを使い倒すこと
その中で「一件片付けるのは簡単だけど、何百件単位で片付けなきゃいけないからやってられない」って作業を見つけたら
それをプログラムで解決してみればいい
あと、プログラムを覚える前段階として正規表現を覚えるといいよ
Webから情報をコピー→テキストエディタやエクセルに貼り付け→正規表現で整形
という作業を日常的によくやるようになったら、プログラムスキルも伸びやすいと思う

328:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:25:45.93 VtKhATJw.net
>>315
for urllist in urllist1:
  res = requests.get(urllist)
  if res.status_code == 404:
    # 何がしかの処理(必要なら)
    continue      # forに戻って次の処理に進む
  res.raise_for_status()

329:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:34:46.58 QeMF1Yls.net
最初っからわかるヤツなんていない。
「どっから手を付けていいのかわからない」が当たり前。そこで苦しんで覚えるかってのが分岐点だな。

330:314
18/06/24 19:55:19.06 RVJ6teNY.net
>>320
ありがとうです!
ちょうどif文で調べてたところでした。
もっと勉強頑張ります!

331:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:57:20.22 2Vrp11he.net
環境構築とか正規表現とか用語が分からないけど、やっぱり暇を活かして自分で少しやってみます

332:314
18/06/24 20:25:01.44 RVJ6teNY.net
>>320
すみません、よく見たら出力された記事が一番下の「~6287380」だけで、
一番上の「~6287442」が取得できていませんでした。
解決方法もしわかりましたらご回答お願いします。

333:314
18/06/24 20:39:49.25 RVJ6teNY.net
自己解決しました。
res.raise_for_status() 以下のインデントを間違えていました!
自己解決!

334:デフォルトの名無しさん
18/06/24 23:18:20.51 chBT6m1a.net
まず学生は、cd, echo, cat とか、数十のLinux 基本コマンドから勉強する
謎のような呪文を覚えるって、皆言ってる

335:デフォルトの名無しさん
18/06/25 05:30:16.27 EtUnF6lg.net
ほとんど英語やん

336:デフォルトの名無しさん
18/06/25 08:41:46.74 VZyJO0ys.net
RPCやってみようと思うんだけどどれがオススメ?

337:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:03:49.98 Cj5A+AR2.net
catって猫なの?

338:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:36:34.17 naF7zW7q.net
いまだととりあえずgRPCしとけって空気だな

339:デフォルトの名無しさん
18/06/25 11:11:09.05 fSERGsnu.net
c言語の構造体配列みたいなのはpythonでどうやればいいんですか?

340:デフォルトの名無しさん
18/06/25 11:18:33.76 DuFsc7dI.net
みたいなのではなく目的を言え
そんな聞き方をされても、同じものはPythonには無いとしか答えられん

341:デフォルトの名無しさん
18/06/25 11:38:50.40 dToWkiL+.net
>>331
オブジェクト指向機能使えばいいのでは?

342:デフォルトの名無しさん
18/06/25 11:59:32.82 fSERGsnu.net
>>333
アドバイス通りクラスとか配列とかいい感じにすればできそうです
ありがとうございました

343:デフォルトの名無しさん
18/06/25 14:06:46.86 Mhnqwvq5.net
codeacademyって、Python3のコースってできたの?
それともまだ2だけ?

344:デフォルトの名無しさん
18/06/25 14:24:05.55 tpBtUwyy.net
>>331
ctypes
struct

345:デフォルトの名無しさん
18/06/25 14:25:22.14 tpBtUwyy.net
ctypes.Structure だった

346:デフォルトの名無しさん
18/06/25 18:29:35.17 xfktAix5.net
すみません
くっっっっっっっっっっっっっそ初心者丸出しの質問で申し訳ないです
公式からexeインストーラをDLしてインストールしたのですが、コマンドプロンプトでバージョン確認しようとしても
'python' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出て実行できません
インストール時にパスを通すオプションにはチェックを入れたし、念のため環境変数も確認しましたが
インストールフォルダ、及び配下のScriptフォルダがpathに設定されていました
OSはWin10 64bitです
使用したインストーラはpython-3.6.5-amd64.exeです
何がいけないのでしょうか

347:デフォルトの名無しさん
18/06/25 18:35:53.90 aY7uj4w5.net
>>338
3系はたぶん python3 あるいは py だとおもうの

348:デフォルトの名無しさん
18/06/25 18:43:36.08 xfktAix5.net
>>339
マジだ
pyでした
ありがとうございました!

349:デフォルトの名無しさん
18/06/25 20:52:30.61 0JOXULDc.net
すみません、pythonを「サイフォン」と読んでしまう病気にかかっているのですが、治す方法はないでしょうか、、、

350:デフォルトの名無しさん
18/06/25 20:54:59.76 Z7/mvOLq.net
ナノマシンでも注入されてるか、ゴーストハックされてんじゃないですか?

351:デフォルトの名無しさん
18/06/25 20:56:36.93 IGovl2eG.net
URLリンク(ideone.com)
15行目のHTTPErrorの部分でpylintで以下のエラーが出ます。
E0701:Bad except clauses order (URLError is an ancestor class of HTTPError)
何がいけないんでしょうか?

352:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:07:26.23 loJfcRLV.net
>>343
URLErrorはHTTPErrorの基底クラスなのでexcept句を並記しても分離できませんよという親切なご忠告。

353:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:08:24.10 IGovl2eG.net
>>343
自己レス
12~14と15~17の順番を逆にしなきゃいけないんでしょうか?
順番的にURLErrorの方が植えだと思うんですがどうですか?

354:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:09:22.83 loJfcRLV.net
URLErrorとHTTPErrorのexcept句の記述順序を逆にすると多分文句いわれなくなると思う。

355:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:11:38.68 IGovl2eG.net
>>344
なるほど
サーバーからHTTPエラーが返る場合でも先にこの処理でURLエラーを返してしまうので、HTTPエラーに進めないんですね

356:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:12:16.14 IGovl2eG.net
>>344
>>346
どうもありがとうございました

357:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:36:18.05 zC5xTz/q.net
Excelから読み込んだデータをデータベースに格納したいと思っています
必要な列を抜き出してデータフレームにするところまでは出来たのですが、データベースに入れる部分で行単位で処理するのか列単位で処理するのかなど、どのように処理すれば良いのかイメージが沸かず行き詰まっています
進める手順や考えた方をよろしければ教えてください

358:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:50:25.87 IGovl2eG.net
>>343
21行目
AttributeErrorってなんでしょうか?
参考にしているスクレイピングの本の最初でいきなりこの記述が出てきました。
Pythonの入門書の索引にもAttributeErrorはありませんでした。

359:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:55:04.92 M/oLTPjd.net
>>349
CSVファイルなら直接DBのコマンドでロードできるから、
まず一時テーブルに全部ロードしてから必要なものだけ別のテーブルに移せばいい
Pythonなんか全く必要なくクソ簡単だしPythonなんか使うより遥かに速いよ

360:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:59:40.97 zJ8EJkfE.net
pythonは他人のコード読みやすいのがほんと素晴らしいね
勉強はかどるわ

361:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:59:53.59 ZHyGPm7B.net
ある程度の量のデータを扱うにあたって、最も重要なツールはTensorFlowでもSparkでもpandasでもPythonでもなくSQLだ
覚えておけ

362:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:02:59.92 hIvBrOlA.net
すみません忘れました

363:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:10:43.65 LkQPSHVB.net
>>350
BeautifulSoupが吐くエラーなので、BeautifulSoupのドキュメント見ると良いです。

364:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:12:59.92 IGovl2eG.net
>>355
どうもありがとうございます

365:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:53:21.58 Eh6m6Gcw.net
>>337
亀レスすいません
今回は使い


366:ませんでしたかありがとうございます ctypes.StructureでCっぽく書けるとかpythonは自由度が高いのか低いのかよくわからない言語ですね



367:デフォルトの名無しさん
18/06/25 23:57:11.82 lTrbOz9W.net
>>331
class を使えば?
Ruby でも普通は、Struct よりも、classを使う。
Structは、classのひな形を作る、class generator
>>350
「python beautifulsoup AttributeError」で検索!

368:デフォルトの名無しさん
18/06/26 00:47:58.65 85MS96V/.net
こんなところにも他人の褌で相撲を取るRuby厨w
書店の棚割りは減るばかりwww

369:デフォルトの名無しさん
18/06/26 08:50:02.61 aQBGrrs7.net
必要な関数を概ね完成させたプログラムがあって
IDLEで関数を手動で実行しながらmain関数を作ろうって段階なんですけど
IDLEを閉じちゃったら、毎回IDLEにプログラム全体をコピペするしか無いんですかね?

370:デフォルトの名無しさん
18/06/26 10:29:42.36 VfyrMZUM.net
>>360
IDE使おうな

371:デフォルトの名無しさん
18/06/26 12:14:47.99 1yYqhwIs.net
IDLE Autosave でググりましよう

372:デフォルトの名無しさん
18/06/26 13:23:42.18 aQBGrrs7.net
>>361
PyCharmがいいらしいのでとりあえずインストールしてみましたが
機能が多すぎてよくわかんないです
あと、インタラクティブシェルではインポートできた「win32com.client」が
PyCharmではModuleNotFoundErrorになってしまいます
>>362
ググったけどよくわかんなかったです
キーワードから察するにIDLEはプログラム内で設定された値を保持できるみたいなことだと思いますが…
あとちょっと嘘ついてました
IDLEは文字が多くなるとすぐ重くなるので使ってません
コマンドプロンプトのインタラクティブシェルで実験しながらプログラムを作ってます

373:デフォルトの名無しさん
18/06/26 14:16:48.58 xYarJXzO.net
始めてjupyterlab使ったけど便利すぎて泣けてきた

374:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:08:43.55 VfyrMZUM.net
>>363
それpycharmとIDLEで使ってるインタプリタが違うからモジュールをインポートできないんだよ
パイチャーム難しいならスパイダーとか簡単なんじゃないか?使ったことないが

375:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:15:11.62 Pch/7s9D.net
vscodeでもええで、pyCharmほどしっかりはしてないが、勉強目的なら十分いける

376:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:17:14.47 Pch/7s9D.net
編集だけならemediterとかでもいいか

377:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:22:12.30 1/94qv1z.net
それは逆
プロダクションならPythonだけで完結するケースは稀だからVSCodeになる

378:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:29:31.42 +kZBpvme.net
「勉強目的なら」が見えないのかね。
プロダクションとかアホか。

379:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:36:33.89 aQBGrrs7.net
とりあえず当初の問題は自己解決しました
py -i script.py
でスクリプトを読み込んだあとインタラクティブシェルに移行できました
エディタについては今後じっくり検討します。ありがとうございました

380:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:38:16.69 1/94qv1z.net
>>369
まるでpyCharmが本格的な開発用でvscodeは勉強くらいにしか使えない玩具ととられかねないような書き方だったから訂正したんだよ

381:デフォルトの名無しさん
18/06/26 17:05:10.11 NgTyc+4S.net
プログラマーはなぜイキりがちなんだろうな
最初は穏やかな人でもプログラミング学ぶと性格変わったりしてな…

382:遊園地
18/06/26 19:35:21.10 PI8We1ew.net
できたから、お前らにやるよw
URLリンク(ideone.com)

383:デフォルトの名無しさん
18/06/26 19:40:33.59 ouGSlrDx.net
穏やかな心を持ち、
怒りによって目覚めた。

384:デフォルトの名無しさん
18/06/27 02:56:08.57 +x1q6XeE.net
すべての言語で無料の、vscode だろ
JetBrains の、WebStorm, PhpStorm, PyCharm, RubyMi


385:ne はプロ用



386:デフォルトの名無しさん
18/06/27 07:55:32.89 0PR31v28.net
PyCharmなんか元々金になってるとは思えないからVSCodeに取られようが影響ないだろうけど、
VSCodeはJetBrainsの総本山のJavaすら取り込み始めてるからなあ
PyCharm愛用者もそろそろ次を考えとかないといきなり会社ごと消滅するかもね

387:デフォルトの名無しさん
18/06/27 08:08:38.95 4g2i7olQ.net
VSCodeちゃんだいすき

388:デフォルトの名無しさん
18/06/27 18:27:52.01 joyJ67qD.net
>>370
ipythonも調べると幸せになれるかもしれない

389:デフォルトの名無しさん
18/06/28 04:34:10.70 4JHdG6Y6.net
2018-06-28T02:05:00+09:00
2018-06-28T03:00:00+09:00
この二つの文字列を
02時05分 - 03時00分 (55分)
と表示させたいです。
URLリンク(ideone.com)
このように書くと、22行目の '(' と ')' はstrでsabunはintなので + を使うと表示させたいです、エラーになってしまいます。
いい方法教えて欲しいです。

390:デフォルトの名無しさん
18/06/28 04:52:31.67 4JHdG6Y6.net
> このように書くと、22行目の '(' と ')' はstrでsabunはintなので + を使うと表示させたいです、エラーになってしまいます。
このように書くと、22行目の '(' と ')' はstrでsabunはintなので + を使うとエラーになってしまいます。
の書き間違いです

391:デフォルトの名無しさん
18/06/28 04:55:45.58 4JHdG6Y6.net
自己レス
19行目をsabun = str(int((epo_time_e - epo_time_s) / 60))とすることで希望どうりになりました

392:デフォルトの名無しさん
18/06/28 05:01:27.80 KT9XUAgI.net
str()しなくても書けるよ
例えばpython3.6以降なら、
print(f'{ss_time} - {ee_time} ({sabun} 分)')

393:デフォルトの名無しさん
18/06/28 05:17:53.23 4JHdG6Y6.net
>>382
どうもありがとうございます。
こっちの方が何倍も簡単ですね。
f’{}’という機能がそれでしょうか?
これは何という名前の機能なんでしょうか?
使いこなせるようになりたいです。

394:デフォルトの名無しさん
18/06/28 05:29:58.30 KT9XUAgI.net
>>383
f-stringsとか、フォーマット済み文字列リテラルと言う(多分)
'python 文字列 フォーマット'とかでググれば、他のやり方も出てくると思う

395:デフォルトの名無しさん
18/06/28 05:54:10.67 4JHdG6Y6.net
>>384
どうもありがとうございます
print('くだもの:', ttes1['aaa'])

print('やさい:', ttes2[0])
今まで使ってた上の方法をf-stringsに変える場合はどうやりますか?
ttes1の中はこんな感じです。
print(f'くだもの: {ttes1}')
くだもの: {'aaa': 'りんご', 'bbb': 'みかん', 'ccc': 'いちご'}

396:デフォルトの名無しさん
18/06/28 06:01:42.05 4JHdG6Y6.net
自己レス
print(f'くだもの: {ttes1["aaa"]}')
と辞書の[]の中は'ではなく"で囲えば大丈夫でした

397:デフォルトの名無しさん
18/06/28 06:19:49.56 KT9XUAgI.net
他によく使うのは書式変換かな
n = 123456789.123456789
print(f'{n:,.2f}')
-> 123,456,789.12
この場合は、桁区切りと小数点以下桁数を指定してる
formatで調べてみて

398:デフォルトの名無しさん
18/06/28 08:28:32.18 QUrEcNSP.net
>>387
ありがとうございます。
これも便利そうですね。
小数点以下を省きたかったので、>>379 の19行目でint使ったんですが、fでもできそうですね

399:デフォルトの名無しさん
18/06/28 11:03:05.44 5Es+lqIV.net
Java屋なんだけどpythonやらなきゃならない感じ
eclipseでpythonやってる人いますか?

400:デフォルトの名無しさん
18/06/28 13:25:50.42 DXNcBH7t.net
Pycharmを日本語化したいんだけど
上手くできないわ pleiadesインストールしてもset.exe開いてもなにも起きねえ
ウィンドウズだから?charmが最新で対応してないとか?
ファイルが長すぎてちゃんと解凍出来てないとかか

401:デフォルトの名無しさん
18/06/28 13:38:03.88 +eSAzLp6.net
ここは日記をかくスレではありません。

402:デフォルトの名無しさん
18/06/28 13:58:43.91 VtmU26z1.net
俺の発言は日記なのv?

403:デフォルトの名無しさん
18/06/28 16:26:49.17 i0J9pp48.net
そうだけど

404:デフォルトの名無しさん
18/06/28 20:00:48.37 28


405:rqC3aA.net



406:デフォルトの名無しさん
18/06/28 22:51:58.58 gXb2cKg6.net
URLリンク(ideone.com)
Sekaiの部分を書き換えたいです。
clickのサブコマンドとオプションを併用して以下のようになるようにオプションを付ける方法教えてください
$ ./prog.py english --name masao
Hello, masao!

407:デフォルトの名無しさん
18/06/28 23:57:50.64 gXb2cKg6.net
>>395
URLリンク(ideone.com)
こう書く事で、
$ ./prog.py english ―name masao
Hello, masao!
に出来たんですが、ヘルプの項目が表示されませんでした。
間違えていますか?

408:デフォルトの名無しさん
18/06/29 12:49:54.66 AheYOSRK.net
はい

409:デフォルトの名無しさん
18/06/29 21:11:53.29 1XSLHtbi.net
URLリンク(docs.python.jp)
このサイトの
import urllib2
response = urllib2.urlopen('URLリンク(python.org)')
html = response.read()
を実行したのですがurlopenのところでずっと固まってしまいます。
環境は以下のとおりです。curlだと固まらないです。
Linux pre.aichi.net 4.9.0-6-amd64 #1 SMP Debian 4.9.88-1+deb9u1 (2018-05-07) x86_64
Python 2.7.13 (default, Nov 24 2017, 17:33:09)
[GCC 6.3.0 20170516] on linux2

410:デフォルトの名無しさん
18/06/29 21:20:04.53 LH/w1+b2.net
>>398
httpじゃなくてURLリンク(python.org)にしてみたら

411:デフォルトの名無しさん
18/06/29 21:33:53.19 1XSLHtbi.net
やってみましたが固まります。
URLリンク(www.yahoo.co.jp) だと固まりません。
URLリンク(www.goole.co.jp) は固まります。
それで試しにtimeoutを設定してみたらタイムアウト後に返って来て
html = response.read() で読み込んだらすべて読み込まれます。

412:デフォルトの名無しさん
18/06/29 23:02:44.91 BOFwPCmn.net
あー中日美しい

413:デフォルトの名無しさん
18/06/29 23:52:41.97 3ACYVk4m.net
ラジオで現在放送中の番組情報が書かれてあるjsonをwebから取得して必要な情報だけを標準出力に出力するスクリプトを書きました。
requestsとjsonを使いました。
jsonには次の番組の開始時間もかかれてあるので、スクリプトを実行するとまず現在放送されている番組情報を表示してそのまま待機、次の時間時間が来るとjsonを再取得してまた標準出力に出力する~を繰り返すスクリプトを書きたいんですが、どんな方法がありますか?
番組情報を表示する関数はprint_noa、次の番組の開始時間を取得する関数はget_next_timeとしました。
漠然とforとsleepを使うのかなと思っています?
よろしくお願いします。

414:デフォルトの名無しさん
18/06/30 00:08:00.65 3Ww0WFPX.net
>>400
urllib2.Request()を使って headersでUAとリファラとかを渡してみたら?
まぁ、そんなことしなくても、>>398で普通にレスが帰ってくるけどねぇ。
>>402
一定時間おきでも事足りそうだから、
無限ループにtime.sleep()でいいのでは?
あとは、その度にターミナルをクリアするとかがあるといいのかな。

415:デフォルトの名無しさん
18/06/30 00:10:50.95 tr0WXiW5.net
python.org なんかで試すな!
実験用のサイトじゃねえぞ。
負荷を掛けるな
そもそも、HTML を読み込んでも、
ブラウザじゃないのに、JavaScript は実行されないだろ
普通は、Ruby などで、selenium-webdriver で、Chrome を実行したりする。
本物のブラウザを操作しないと、正しくページが実行されない

416:デフォルトの名無しさん
18/06/30 00:15:53.55 tr0WXiW5.net
>>402
Linux では、at, cron に登録すれば、
その時間が来れば、アプリを起動してくれる
Windows にも、同様のサービスがあるはず

417:デフォルトの名無しさん
18/06/30 00:15:55.13 +UtvNLZx.net
>>389
7年くらい前にやったことあるけどクソすぎて投げた
誰に何と言われようが二度と試す気はない
今はVSCodeを愛用している

418:401
18/06/30 00:19:51.24 i9q8wfr8.net
どうもありがとうございます
5分の番組もあれば120分の番組もあればと番組毎に時間はまちまちなんですが、time.sleepとwhiteループを使う場合は、次の番組の開始時間に関わらず、(たとえば)5分おきに再取得するということでしょうか?
むやみに何度もアクセスするのはサイトにもこっちにも悪い気がして…

419:401
18/06/30 00:22:30.76 i9q8wfr8.net
>>405
どうもありがとうございます
cronに自分で書き込むんじゃなくて、自動更新なのでスクリプトの中で実現させたかったです。

420:401
18/06/30 00:22:53.38 i9q8wfr8.net
>>407
>>403 へのレスです

421:401
18/06/30 00:27:03.93 i9q8wfr8.net
ターミナルのクリアは
os.system('cls')
で出来ました

422:401
18/06/30 00:28:13.49 i9q8wfr8.net
>>410
os.system('cls')は使えませんでした

423:401
18/06/30 00:30:08.38 i9q8wfr8.net
ターミナルのクリアはos.system('clear')でした
clsはウインドウズのコマンドらしいですね

424:404
18/06/30 00:37:57.47 tr0WXiW5.net
>>408
プログラム内のループで、時間を足していっても、ずれてしまう。
不正確
でも、時間クラスを使って、OS から時間を教えてもらえば、できる

425:401
18/06/30 01:10:16.93 i9q8wfr8.net
>>413
詳しく知りたいです。
URLリンク(ideone.com)
NGワードだと言われたのでそこにレス内容を書きました。

426:404
18/06/30 01:32:24.16 tr0WXiW5.net
Ruby では、Time クラスで、
OS から時刻を教えてもらったり、時刻同士の差を求めたりできる
Python にも、時刻クラスはあるはず
次まで、sleep した後、
OS から時刻を取得して、過ぎていれば、次の処理をする

427:デフォルトの名無しさん
18/06/30 01:36:08.00 3Ww0WFPX.net
>>407
5分単位で番組があるだろうから、そのくらいでいいのでは?
その程度の間隔のアクセスなら別に問題無いと思うよ。
気になるなら間隔をあけることになるだろうけど、
次の番組もわかるということだから、少しくらい遅れても実用上変わらないだろうし、
まずはつくってみることで、何が足りないのかもわかるしね。
個人的には、そうしたたぐいのツールは時間の正確さは不要と考えてる。
もしできるだけピタリと出したいのなら、次の番組の開始時刻を抽出して、
その開始時刻(+αは必要かも)に更新するようにすればいいでしょう。

428:401
18/06/30 02:37:49.78 i9q8wfr8.net
>>416
どうもありがとうございます。
初心者なのでどのくらいの頻度でアクセスするのが常識の範囲内というか威力業務妨害やエコの観点からいいのかが分かりませんでした。
とりあえず120秒スリープさせてその後情報の再取得を行うwhileループを作ってみたんですが、情報内容に変更がなくとも2分ごとに同じ内容で更新され見た目がチラついて落ち着かなかったのでやめました。
get_next_time()という次の番組開始時刻と現在時刻の差分秒を取得する関数を作り、以下のようにループさせる事で自動で更新してくれました。
URLリンク(ideone.com)
こうするともっといいよってアドバイスがあればお願いします。
時刻のずれがあるかもしれないから415さんのおっしゃるように差分秒に+α秒付け足したほうがよいかもですね。

429:デフォルトの名無しさん
18/06/30 03:05:12.80 tr0WXiW5.net
待ち時間 = 次の番組開始時刻 - 現在時刻 + 1秒
待ち時間だけ、sleep
現在時刻を取得して、次の番組開始時刻以降になっていたら、処理する

430:デフォルトの名無しさん
18/06/30 08:23:44.34 yaCLVjK3.net
>>415
どうしてrubyの解説をするんですか?
rubyでは、って書かないと死んじゃうんですか?

431:デフォルトの名無しさん
18/06/30 09:22:55.43 TO1NZe4M.net
発達障害にそんなキツく当たるなよ

432:デフォルトの名無しさん
18/06/30 10:12:01.97 xZj/2lQZ.net
>>403
windowsだとできるので環境の問題だと思うのですが
自分には見当がつきません

433:デフォルトの名無しさん
18/06/30 11:32:40.83 BB0BPsjY.net
>>415
pythonでのやり方知らない/書けないなら黙っててくんない?情報量ゼロのゴミノイズだから。

434:デフォルトの名無しさん
18/06/30 11:33:30.26 6ip4g6CI.net
>>421
あなたのlinux環境はみんなわからないから答えようがないのでは。winで出来るならwinで出来てる環境にlinux側を寄せてみては?

435:デフォルトの名無しさん
18/06/30 11:34:18.66 D/Xk9P7S.net
とりあえず仕返しにrubyスレ荒らそうぜ
スレリンク(tech板)

436:デフォルトの名無しさん
18/06/30 12:49:02.93 xZj/2lQZ.net
>>423
環境は
>>398
です

437:デフォルトの名無しさん
18/06/30 13:35:51.42 leKYQSgL.net
>>420
やめたれw

438:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:19:31.69 yR8hvpGX.net
URLリンク(www.sejuku.net)
>yieldを含む関数はジェネレータになります。
URLリンク(note.crohaco.net)
>「関数がジェネレータ」ではなく、関数によって返ってきたものが ジェネレータ です。ご注意ください。
どっちが正しいんでしょうか?

439:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:26:53.72 aCiKtI2A.net
下はハズレ
上は十分条件だけど必要条件ではない
URLリンク(docs.python.org)
>generator
>A function which returns a generator iterator.
>ジェネレータ
>ジェネレータイテレータを返す関数

440:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:27:46.00 aCiKtI2A.net
というわけで厳密にはどちらも正しくない

441:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:34:33.33 +7yWvOia.net
>>427
関数がジェネレータの定義
その戻り値はジェネレータのインスタンス
クラスとインスタンスの関係に相当する
ヘビという概念と実際にお前の背後にいるヘビの関係のようなもので、どちらが正しいということはない

442:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:42:17.36 hB6thL97.net
その用語集にも書いてあるがジェネレータという単語は両方の意味で使われるので文脈次第
ただ日本語圏ではジェネレータイテレータを指す方が逆に一般的ではないかと思わなくもない
ジェネレータ関数もfunctionだし、返ってくるのはgenerator objectだしでね
そこらの解説で雰囲気を掴むのは良いが、独自解釈も少なくないので公式ドキュメントを読みましょう

443:デフォルトの名無しさん
18/06/30 17:54:56.10 yR8hvpGX.net
>>428-431
ふむふむ、よくわかりました。ありがとうございます

444:デフォルトの名無しさん
18/06/30 19:18:34.03 xZj/2lQZ.net
>>398はIPv6が原因が原因でした。

445:デフォルトの名無しさん
18/06/30 19:50:32.69 6Zb2e+Cq.net
ipv6でそういう挙動不審になるのかコエー

446:デフォルトの名無しさん
18/06/30 21:01:27.46 F/jI374V.net
python.orgが過負荷になってただけだと思う

447:デフォルトの名無しさん
18/07/01 01:20:36.68 blR+9qab.net
最近Pythonを始めたものです
質問があります
.pyをexe化しようと思い
VSCodeのターミナルでpyinstallerを行いました
その後参考にしたサイトの手順通りに
pyinstaller sample.py
と入力し、最終的にはexeが出来上がるのですが実行しても何も起きません
処理としましては画像を読み込み上下反転して新しいファイル名で保存するという内容です
調べてみたのですがヒットしたサイトに書いてあることが難解で理解出来なかったため質問させて頂きました
exeが出来上がるまでのターミナルのログにはWARNING lib not foundが大量に流れていました
実行出来ないのは上記のせいだと思うのですが解決方法がわかりません



448:解決方法をご教示頂けると幸いです Pythonは3.7 pyinstallerは3.3.1 win10の64bitです



449:デフォルトの名無しさん
18/07/01 01:58:05.90 yvAP64+y.net
>>436
参考にしたサイトに聞け

450:デフォルトの名無しさん
18/07/01 03:58:29.82 xZESdcdb.net
3.7に対応していない?

451:デフォルトの名無しさん
18/07/01 07:52:54.30 KMROIkKi.net
たぶんそう
Python3.6に対応するのにも10ヶ月くらいかけてたからね
来年春頃にチャレンジしてくれたまえ

452:デフォルトの名無しさん
18/07/01 09:45:24.69 HXukxj3q.net
>>436
『PyInstaller works with Python 2.7 and 3.3—3.6』
↑オフィシャルウェブサイトのトップページに書いてる

453:デフォルトの名無しさん
18/07/01 09:55:00.54 usR85dqh.net
参考にしたサイトに聞けとは言わないまでも
どこを参考にしたのかは書けよ
Qiitaだったら死刑

454:遊園地
18/07/01 10:14:27.87 wtxZXieP.net
メインメニューから、
Visual Studio 2017
VS 2017 用 x64 Native Tools コマンド

で、打ち込んだら行けそうだとは思う。
いや、知らんけど。

455:デフォルトの名無しさん
18/07/01 13:24:05.16 B6/ICS0x.net
昨日初めてAIに興味がある事と後学のためにと本を買いpython触り始めた者です
現在、コマンドプロントを使ってCuPyをインストール
そして、pythonにインポートしようとしたのですが、何度本の通りにしても下記画像のようになりインポートされません…
プログラミング行う前の初歩中の初歩で躓いてしまい恥ずかしいですが、助けていただけないでしょうか
使用ツール
アナコンダ3 4.2.0(64bit)
VisualStudio2015Community
CUDA 9.0
CuPy 2.3.0
Chainer 3.3.0
使用環境
win10(8.1からのアップグレード版)
intelCOERi5
URLリンク(i.imgur.com)

456:デフォルトの名無しさん
18/07/01 13:40:19.19 abAuXWnK.net
CUDAはNVIDIAのグラボが必要だけど、それはわかってる?

457:デフォルトの名無しさん
18/07/01 13:43:41.63 blR+9qab.net
>>436
解決しました
Pythonを3.6.5にしてsetuptoolsをダウングレードしました
ありがとうございました

458:デフォルトの名無しさん
18/07/01 18:18:13.94 wiRhXH6B.net
>>443
おわちぇいな

459:デフォルトの名無しさん
18/07/02 07:51:12.76 9wGdj7CA.net
CUDA とは、NVIDIAが開発・提供している、
GPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォーム(並列コンピューティングアーキテクチャ)
およびプログラミングモデルである
こんなもの、10年以上のベテランがやるものだろw

460:デフォルトの名無しさん
18/07/02 11:12:23.11 h1vNIHyU.net
os.renameでファイルを移動する際に移動先のフォルダがなかった場合、
フォルダを作って移動してくれる場合と、
移動に失敗する(フォルダを手動で作れば移動してくれる)場合があるんですけど
なんでそうなるのかわかりません

461:デフォルトの名無しさん
18/07/02 11:58:45.72 CAf9ocjr.net
>>389
亀だけどワイもVSCode押しとく
Macだったらターミナルのvim

462:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:47:13.81 lZblgvr/.net
ファッキンビチグソeclipseを捨てて乗り換えるならVSCodeだろうな
eclipseのように(というのもおこがましいほどにeclipseより遥かに手軽で軽量で安全で高度だが)プラグイン入れれば何にでも対応できるし、
一緒にJavaをちょっと編集したくなったときもe糞プスを起動しなくてもVSCodeのままでそこそこいける

463:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:49:14.01 BcUDQh/y.net
IDEからエディタに乗り換え?
そこは同じIDEのVSじゃないの?

464:デフォルトの名無しさん
18/07/02 13:00:11.52 lZblgvr/.net
eclipseのゴミのようなクォリティでIDEと呼んでいいんならVSCodeは十分にIDEとしての機能性を備えてるよ
DBエディタのように、コードを超えたインターフェースもあるし

465:デフォルトの名無しさん
18/07/02 14:31:17.41 eMVFPvKk.net
先週からpydroid3触り始めたけど、PyQt5まで動いてびっくりした。
画面の関係で、全く同じフィーリングという訳にはいかないけど、ウィンドウのレイアウトさえ修正すれば
パソコンのPyQtアプリがそのまま動きそう。
母艦がXubuntuでスマホがAndoridのマイノリティな俺だけど、Andoridパッド衝動買いしちゃいそう。

466:デフォルトの名無しさん
18/07/02 20:35:28.32 sDqJNw7J.net
アホですみません
pandasで
x=pd.DataFrame('A':[1,2,3],'B':[4,5,6],'C':[7,8,9])

print(x[0:2])

出力が
0行目と1行目しか出ないのはなんでですか
0から2行なので合計3行出るのではないんですか

467:デフォルトの名無しさん
18/07/02 21:44:40.11 TJD/4INa.net
[)

468:デフォルトの名無しさん
18/07/03 08:01:32.39 6Spyoog5.net
>>454
「食器棚に入ってるお皿を左から2枚もってきて」
って言われたら3枚もってこないだろ?そういうことだよ

469:デフォルトの名無しさん
18/07/03 09:21:22.99 LOADhL/p.net
違うよ半開区間

470:遊園地
18/07/03 10:58:28.98 syKRmC4v.net
>>454
head[A,B,C]が0番目として、含まれてるから
実質4要素
下記のコードで確認してみ?
import pandas as pd
x=pd.DataFrame({'A':[1,2,3],'B':[4,5,6],'C':[7,8,9]})
print(x[0:2]),print()
print(x.head(0)),print(),print()
print(x.head(1)),print()
print(x.head(2)),print()
print(x.head(3)),print()

471:遊園地
18/07/03 11:04:40.79 syKRmC4v.net
名前空間だから、実際の要素では無いのか。
[遊園地の]解釈自体が間違えてるかも知れないようから、
区画ソートをできる人に聞いてくれ。

472:デフォルトの名無しさん
18/07/03 11:12:44.04 EG+Srxkj.net
(,a,b,c,d,)
「,」の部分を数える
[0:2]だったら前から0番目の「,」と2番目の「,」の間の区間(a,b)

473:デフォルトの名無しさん
18/07/03 12:34:53.41 RGWVubcd.net
>>456
その説明では[0:2]の2は要素数を示すことになってしまうから説明として正しくない。
「食器棚に入ってるお皿をいちばん左から3枚目の手前までもってきて」が正しい表現かな。
たしか、数直線を思い浮かべてほしいんじゃなかったけかな?
0  1  2  3
+ーー+ーー+ーー+ー  
<う> <ん> <こ>      だと
[0:2]=うん になるんよ。

474:デフォルトの名無しさん
18/07/03 12:40:28.33 OVTJrzKJ.net
>>454
n、mを指定して範囲を示すとき、pythonは配列に限らずn <= x < mとなるように設計するのが基本。
これは言語によりまちまちで、最近の言語はn <= x <= mとするものも少なくない。
俺含めおっさんプログラマに後者な言語を見せると発狂して死んでしまうので注意。

475:デフォルトの名無しさん
18/07/03 12:43:31.15 OVTJrzKJ.net
※basicプログラマを除く

476:デフォルトの名無しさん
18/07/03 13:06:36.53 onhdh/0N.net
rubyとかいうクソ言語では
first..lastはlastが含まれ
first...lastはlastが含まれないという、
どっちがどっちか覚えるしかない恣意的表記のクソ仕様。
これに限らず==、===、eql?、equal?の違いなど、コードが仕様だ精神のドキュメントあっち行け思考のクソ開発方針のため、クソ開発者がクソテキトーに決めたクソ仕様を覚えるしかないクソ言語。
ちなみにnimは、
first..lastはlastが含まれ
first..<lastはlastが含まれない

477:453
18/07/03 15:12:44.88 +Y7+qb84.net
ありがとうございます!

478:デフォルトの名無しさん
18/07/03 15:28:12.44 RGWVubcd.net
>>464
へぇ、そうなんだ。知らなかった。
それにしてもrubyを愛してるんだな、お前.....スカトロ?

479:遊園地
18/07/03 16:10:15.77 syKRmC4v.net
どこの板でも5ch共通点は
1.絶対に他人を褒めない。
2.煽りが尋常じゃない。
3.初心者へ謎の解説
ようやく、2,5chに慣れて来た。

Ruby房が超初心者python房を舐めてんねん。
そしたら、クソが溜まったRuby房はスカトロマニアと呼ばれて、
便器と超初心者python板を間違えて、初心者相手に、お互いに自慰好意しだす。
お互いに自分の房(棒)を舐めあってるのに、気持ち良く
なる奴は居ない。と言う矛盾が生じるんだよな!!

480:デフォルトの名無しさん
18/07/03 16:55:25.48 jrYnrzqQ.net
>>444
>>447
>>443です
ありがとうございます!
ド素人が使えるやつじゃないのですね…
素人が使えるようにしろよ!ふざけんなふざけんな作者って気持ちです
ここでも話題に上がってるようにエクリプスとか統合開発環境突っ込んでやってやります!

481:デフォルトの名無しさん
18/07/03 18:09:57.03 HI6Z9dZ+.net
普段使ってるChromeからcookieをjsonファイルでエクスポート
→ファイルを読み込んで、dict型にして、requestsに渡すことでログイン後のhtmlを取得
ということがやりたいんですが、具体的にはどうやればいいんでしょうか?
とりあえずこの拡張が出力するjsonを渡してみたけどダメでした
URLリンク(chrome.google.com)

482:デフォルトの名無しさん
18/07/03 18:32:16.07 HI6Z9dZ+.net
自己解決しました
Cookieをエクスポートするフォーマットをsemicolon形式にして
出力されたテキストを置換して
cookie=dict(aaa="123",bbb="234") みたいにやったらうまくいきました

483:デフォルトの名無しさん
18/07/03 19:34:26.23 h3bXkokL.net
お前は見込みありだな

484:デフォルトの名無しさん
18/07/03 20:15:04.43 0rbKYYHZ.net
テキストファイルの末尾から10行を表示したいのだけど
どうやればいいのか全くわからない
テキストが数百ギガバイトあるため、全部リストにぶち込むとかは無理

485:デフォルトの名無しさん
18/07/03 20:39:09.05 BhHhKgjH.net
一回目で先頭から末尾まで行数を数えて二回目で行数-10だけ飛ばす
collection.dequeをmaxlen=10にして全行appendする
tailコマンドを使う
どれでもどうぞ

486:デフォルトの名無しさん
18/07/03 23:34:13.28 9ONgpSq2.net
tailコマンドのソース見てpythonで書き直せばいい
車輪の再発明バンザイ

487:デフォルトの名無しさん
18/07/04 00:33:23.52 OxUMeZjO.net
Ruby では、IO クラスの、
io.each_line で、1行ずつ読み込める
io.read(size) で、サイズ指定して読み込める
io.pos, io.seek で、ファイルポインタも移動できる

488:デフォルトの名無しさん
18/07/04 00:54:54.87 MQVza7QA.net
いや逆に今日日できない言語なんてないからオワコンくそ言語は黙ってろ

489:デフォルトの名無しさん
18/07/04 05:16:53.53 lYpq3kCa.net
こういうやり取りを見てるとプログラムを書くってのは面白いなと思う、人それぞれなんだよな

490:デフォルトの名無しさん
18/07/04 10:55:45.46 v2Sox3dI.net
>>476
ガイジやぞ配慮しろや

491:デフォルトの名無しさん
18/07/04 11:00:47.00 NOHgpGJH.net
>>472
ちょっと搦手かも知れないけど、やっぱりめんどくさいから俺


492:もtailコマンド使うかな? >>> import subprocess >>> ret=subprocess.check_output(['tail','-n10','theFile.txt'])



493:デフォルトの名無しさん
18/07/04 11:11:38.06 yPKihq8f.net
osコマンドちゃんはポータビリティが無いね

494:デフォルトの名無しさん
18/07/04 11:14:13.25 NOHgpGJH.net
>>480
そだな。ごめん。お目汚しをしてしまって忝ない。

495:デフォルトの名無しさん
18/07/04 12:22:02.07 4DkGM1mz.net
>>477
一つ言える事は俺たちがクソやからそうなるだけで
賢い人達のプログラムにはここまで多様性はない

496:デフォルトの名無しさん
18/07/04 13:23:29.16 xdX5HHps.net
python初心者です、環境について教えてください
VSCodeとPyCharmだとどちらがおすすめでしょうか?
また、Windowsで他におすすめありますか?
クレクレですみません

497:デフォルトの名無しさん
18/07/04 13:28:50.36 FWEPDL49.net
pythonオンリーならpycharm

498:デフォルトの名無しさん
18/07/04 13:46:15.41 sK+g9tr5.net
PyCharmは高価な有償製品なので無償で使える機能には制限がある
無料でプラグイン入れてカスタマイズしたいならVSCode
無料でWeb開発したいならVSCode

499:デフォルトの名無しさん
18/07/04 14:04:48.83 NOHgpGJH.net
>>483
Geany使ってたけどWinにもある? 最近VSCodeに乗り換えました。
手軽にカスタマイズするならSciteもいいかも(Geanyの前に使ってた)。
Atomも最近はやってるらしいけど、挫折しました、てへ。

500:デフォルトの名無しさん
18/07/04 21:51:27.72 gFgZc5FG.net
U54

501:デフォルトの名無しさん
18/07/04 22:33:53.48 ng+0N/IT.net
すみません、pythonの並列化処理で教えていただければと
pythonを最近学び始め、joblibやmultiprocessing というモジュールをインポートすれば並列化できるというところまではわかりました。
ですが、1から100までのfor文を分割して、1~25,26~50,51~75,76~100のようなことを4つのコアそれぞれにやらせようとすると、どう対処したら良いのかわからないのですが、
こういう場合に良いやり方はあるのでしょうか?

502:遊園地
18/07/04 22:47:14.54 fl3R7P9J.net
公式に有る標準のpythonで良いやろ。
マルチスレッド&マルチコアはGGったら出てくる。
ただ、実装は、どうなるか分からない。
import multiprocessing
from multiprocessing import Pipe
from multiprocessing import Lock
from multiprocessing import Manager
from multiprocessing import Process
from multiprocessing import Value, Array
from multiprocessing import Pool, TimeoutError
URLリンク(docs.python.jp)

503:遊園地
18/07/04 23:07:07.97 fl3R7P9J.net
GPU不明
import os
import platform
import multiprocessing
l=platform.system()
r=multiprocessing.cpu_count()
lr=len(os.sched_getaffinity(0))
print(l,r,lr)

504:デフォルトの名無しさん
18/07/04 23:39:57.98 ng+0N/IT.net
>>489
>>490
ありがとうございます。
まだすぐには理解できませんが、
理解できるまで記述いただいた内容や公式リンクをよく勉強します。

505:デフォルトの名無しさん
18/07/05 00:09:26.59 T0L/NWDK.net
>>483
本格的とはいえないけど、
PyScripterはとにかく軽くていい。
エディター部分が少し弱い気もするけど、
一応IDEらしいことができるし、重宝してる。

506:デフォルトの名無しさん
18/07/05 00:29:08.60 bmLXPWlv.net
Pyscripterは何となく好きだね俺も

507:デフォルトの名無しさん
18/07/05 07:49:19.54 mzJZAR0W.net
>>483
皆さん沢山レスくださりありがとうございました
是非参考にさせていただきます

508:デフォルトの名無しさん
18/07/05 07:49:36.51 mzJZAR0W.net
すみません、482です、、

509:デフォルトの名無しさん
18/07/05 08:53:00.24 2ipvgkm7.net
>>488
makefile書いてmake -j4でいいよ

510:デフォルトの名無しさん
18/07/05 11:42:30.52 IcGtf/nv.net
ageてみる

511:デフォルトの名無しさん
18/07/06 20:40:03


512:.20 ID:8M+Xsunh.net



513:デフォルトの名無しさん
18/07/06 22:37:56.41 sIOuXx+P.net
SyntaxError: inconsistent use of tabs and spaces in indentation
このエラーの通りだろ
インデントに タブ と スペース が混在している

514:デフォルトの名無しさん
18/07/06 22:45:14.64 djSUxyRU.net
>>498
インデントが矛盾してますってエラーなんだけど注意して見てみたら?

515:デフォルトの名無しさん
18/07/07 07:57:30.60 5M0gbfiH.net
elif の前のスペースが余計なんだろう

516:デフォルトの名無しさん
18/07/07 09:46:01.38 7kPpsH+C.net
前から思ってたけど、文頭の空白が削除されて2ちゃんはPython向けじゃないなぁと...。
専ブラなら大丈夫なんすか?

517:デフォルトの名無しさん
18/07/07 10:00:59.73 pa4NPo43.net
コードが崩れるからideoneとか投稿して貼れと>>1に書いてあったと思ったが
誰か消したのか

518:デフォルトの名無しさん
18/07/07 10:32:04.91 LxSGsocZ.net
>>503
コードが崩れるからとは書いてないけど
くだすれPython(超初心者用) その32
スレリンク(tech板)
までは
◆関連リンク Python の Home Page
URLリンク(www.python.org)
◆長いコードはこういうところにはってください
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(pastebin.com)
URLリンク(dpaste.com)
URLリンク(try.jupyter.org)
◆まとめwiki
URLリンク(python.rdy.jp)
って書いてあった
で、
くだすれPython(超初心者用) その33
スレリンク(tech板)
で無くなってる(>> 2以降に移したのかも知らんが…)
とりあえず次スレ立てる人は復活してほしいな

519:デフォルトの名無しさん
18/07/07 19:52:21.38 MYwzU1cJ.net
まぁ、スペース4つを全角スペースに置換してここに貼ればいいだけなんだけどな。

520:デフォルトの名無しさん
18/07/07 19:55:22.68 MYwzU1cJ.net
ところで、
if hoge == 1: #数値

if hoge == '1' #数字
では、どちらが速いんだ?

521:デフォルトの名無しさん
18/07/07 21:12:18.72 cKmJS2is.net
後者は2文字分余計にパース時間がかかるし、文字列の最後まで比較が完了したかチェックが必要なので、理論的には前者が早いが、
ボトルネックを調べるまではそんなこと気にしても意味がない。

522:デフォルトの名無しさん
18/07/07 21:25:55.58 uPjfR+41.net
早まった最適化はなんちゃら

523:デフォルトの名無しさん
18/07/07 21:37:07.13 P+j3/coi.net
>>506
それぞれを1000万回繰り返すコードを書いて
開始時間と終了時間を測ればいいんじゃね

524:デフォルトの名無しさん
18/07/08 05:02:05.68 HGazO2t1.net
>>499,500ff,500
ありがとうございます。
pythionのIDELなのですが
設定でタブを2にしても4にしても、なぜか下の段の
インデントは8位になり、うまくいきません。

525:デフォルトの名無しさん
18/07/08 09:26:29.76 IpE2RaFM.net
>>510
IDLEはめんどうだから
anaconda入れてjupyter notebook


526: または google colab使おう



527:デフォルトの名無しさん
18/07/08 10:09:18.79 s1BUSJNi.net
vim

528:デフォルトの名無しさん
18/07/08 10:51:27.91 HGazO2t1.net
>>511
環境作るのが大変かも。サンキュー

529:デフォルトの名無しさん
18/07/08 14:58:29.46 hvpTMDL4.net
>>506
ipythonの%timeitでそういうのを調べられる
ものすごく僅かな差だが、数値のほうが早い
あと変数名が短いほうが早い
%timeit if a==1: pass
52.9 ns ± 0.122 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000000 loops each)
%timeit if a=="1": pass
56.7 ns ± 0.513 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000000 loops each)
%timeit if hoge==1: pass
53.9 ns ± 0.365 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000000 loops each)
%timeit if hoge=="1": pass
57.5 ns ± 0.084 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000000 loops each)

530:デフォルトの名無しさん
18/07/08 19:12:48.21 FXqCe1Jq.net
>>514
調べてくれてありがとう。
変数名の長さについては予想通りの結果ではあるんだけど、
数値と数字の差がそれ以上に大きかった(前者が平均でおよそ6.5%速い)ということに驚いた。

531:デフォルトの名無しさん
18/07/08 19:47:51.32 7IyBQLqQ.net
VBAをそれなりに使えるようになったからPython始めてみたいんだが、やっぱり全然難しい?
VBAの難易度を10としたらPythonはどのくらい?
あと、この関数はVBAで言ったらコレ!みたいな早見表みたいのないよね?

532:デフォルトの名無しさん
18/07/08 19:49:50.48 nzHBwQiZ.net
なにをしたいかによるが
5くらいじゃね?w
ないよ

533:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:16:58.63 9FsG7rKp.net
>>516
既にVBAを使えるなら簡単だよ
くどい型宣言、配列のみの貧弱なデータ構造といった
VBAの使いづらい点が、Pythonでは全て解決されている
ただしWebやネットワークの世界には手を出すなよ
Python以外にも必要な知識が爆発的に増えていくら時間があっても足りない
Pythonはローカルのテキストデータをいじくる用途で輝く言語だ

534:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:19:33.46 R+BMdkT4.net
>>516
ナカーマ!
俺もVBAは随分とマスターしつつあるのでPythonに手を出し中…。
入門書からコツコツやっててイメージが湧きつつある!!

535:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:51:01.54 7IyBQLqQ.net
>>517-518
まじで?すげー難しいイメージあったんだが本格的に学んでみようかな

>>519
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
VBAはやりたいことがあってそれを調べてる内にできるようになったクチだから、Pythonは何ができるか分からんからとっつきにくいわ

536:デフォルトの名無しさん
18/07/09 02:17:48.93 LaDaXFYH.net
記法について教えてください。
URLリンク(qiita.com)
上記のサイトのマルチプロセス実行関数を定義している箇所に下記のように記述があるのですが、
なぜカンマ以降空欄なのでしょうか?
process_pool = Pool(processes=n, )

537:デフォルトの名無しさん
18/07/09 04:04:31.40 lNBlYhG9.net
そのカンマは有っても無くても変わらんから消し忘れだろう
それで納得行かないならコメント欄で本人に聞いてこい
ここは著者の気持ち推測スレじゃないからな

538:デフォルトの名無しさん
18/07/09 06:40:13.77 TvZsnLJ0.net
毎週得意先から10くらいのPDFが送られてくるのですが。
PDFを全て選択→コピー→貼り付け→ボタン押してVBA発動(社内で見たい数字に変換)→次のPDFを開く…手作業で繰り返しています。
これをPDF自動で開かせてコピーペーストしてVBAを動かす、、までPythonでやりたいのですが、可能でしょうか?

539:デフォルトの名無しさん
18/07/09 06:55:58.69 wOPKveTX.net
>>523
今流行りのRPA導入したら?
悪いけどPythonには不向きなタスク

540:デフォルトの名無しさん
18/07/09 09:02:54.85 rKnQV5/G.net
課題解決において、本当に優れたソリューションは有効性や実現性だけでなく応用性・永続性・再現性を備えている
・PDFのフォーマットが変わったらどうするのか?
・自分が今の仕事から離れたらどうするのか?
・他の業務にも広く展開できないか?
Pythonで他の誰にも分からないもの作るより、522が率先してRPA入れて展開したほうが遥かに522は評価される
そういう思考と行動ができればCIOにだってなれるぞ

541:デフォルトの名無しさん
18/07/09 09:03:41.22 C9JH0M1I.net
普通ににPythonのRPAフレームワークあるが…

542:デフォルトの名無しさん
18/07/09 09:27:08.40 SXUnnQWd.net
>>523
可能だと思う

543:遊園地
18/07/09 10:49:26.70 H6u5Fx+k.net
うんこ漏らしながら、、答えると
  PDFMiner.six
使え。

544:デフォルトの名無しさん
18/07/09 11:17:28.05 H6u5Fx+k.net
すっ、すいません。
先程まで咥えてたボっぼくのおちんぽっぽ知りませんか?
トイレに行ったら、どこに行ったか分かりません。
コンピューターの未来予測で解決して下さいwww
URLリンク(eurekalert.org)

545:522
18/07/09 12:44:00.66 pU5gW32k.net
皆さん、回答ありがとうございます。
もう少し自分の方で調べてから、再度質問させて頂きます。

546:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:14:02.89 OMEWQnbN.net
これヤバシング
URLリンク(goo.gl)

547:デフォルトの名無しさん
18/07/09 19:05:37.08 H6u5Fx+k.net
>>531
マジでやばいな
ウィルスだらけで、PC壊れた。
弁償してくれ。

548:デフォルトの名無しさん
18/07/10 23:21:34.41 pmSBRWqU.net
T or通して踏めばおk?

549:デフォルトの名無しさん
18/07/10 23:25:58.83 czFq4uQ7.net
特定しました

550:デフォルトの名無しさん
18/07/13 09:49:36.96 beR71Flm.net
今更だけど>>448に自己レス
os.renameだと移動先がない場合、FileNotFoundErrorになる
os.renamesだと移動先がない場合、自動生成してくれる
Pythonの標準ライブラリはsのある・なしで動作が変わるものがあるから気をつけないといかんね

551:デフォルトの名無しさん
18/07/14 08:42:52.91 /U+5P3P4.net
>>535
これは良いレスの見本

552:デフォルトの名無しさん
18/07/14 11:36:12.84 v4Gtt50J.net
mkdir
mkdirs
もありまっせ

553:デフォルトの名無しさん
18/07/14 12:46:59.88 zjgvls6Z.net
Pythonのファイル操作関連機能は
複数ライブラリに散らばってたり重複があったりと
カオスなことになってて非常に使いづらい
一度自分用の早見表を作ったんだけど紛失してしまった
3で互換性なくなる時にpathlibあたりに一元化すれば良かったのに

554:デフォルトの名無しさん
18/07/14 15:06:03.89 xrW9R8Gf.net
複雑だが頻繁に使うなら自分専用にラップしただけのライブラリでも作ればいい

555:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:57:55.26 +qTTsOaT.net
自分専用にラップといえば、
re.searchはマッチしたものを直接返せないと思って関数作ってたけど
↓みたいににすれば直接返せると最近知った
txt="123456"
mat=re.search("12(.*?)56",txt).group(1)
マッチオブジェクトを返すってなんだよ使いにくいなぁと思ってたけど
使い方を知ったらなかなか便利だと感心した

556:デフォルトの名無しさん
18/07/14 18:08:46.03 bBAel3cq.net
そういえばGuidoがBDFL辞めるらしいな
PEP572関係でdisられたのが原因らしいが、ML追っかけてないからよく分からん
まあ、辞めたところで何がどうなることもないと思うがね

557:デフォルトの名無しさん
18/07/14 19:10:27.49 p9pW3bxe.net
>>540
>使い方を知ったら
正しくない使い方だろ…
使い捨てスクリプトだろうから止めないけど

558:デフォルトの名無しさん
18/07/14 19:25:32.29 lqSDAnIa.net
>>540
オブジェクトなんだからメソッドあるだろうよ
ちゃんと説明は読もうな

559:デフォルトの名無しさん
18/07/14 19:27:46.25 wb5ySS54.net
>>542
俺もずっとこの使い方してたけどどこがまずいのか教えて

560:デフォルトの名無しさん
18/07/14 19:39:05.18 pZ9+lrqM.net
>>535
sortに対するsortedのつもりで、reverseに対するreversedを使おうとするとハマる。
こちらはイテレータを返すので、もう一度リスト化しないと同じにならない。

561:デフォルトの名無しさん
18/07/14 22:22:07.13 zjgvls6Z.net
>>544
たぶん以下のように正規表現パターンをコンパイルして使えってことだと思う
同じパターンで繰り返し何度も検索する時に速度的に有利・・・らしいが
これを使わないのは正しくない、というのは言い過ぎ
txt="123456"
r = re.compile("12(.*?)56")
mat = r.search(txt).group(1)

562:デフォルトの名無しさん
18/07/14 22:41:15.08 9E/kCsBf.net
>>544
searchでヒットしなかった場合Noneが返ってきて
groupメソッドなんて知らないって怒られる

563:デフォルトの名無しさん
18/07/14 22:50:33.19 wb5ySS54.net
>>546
ちょっと説得力が弱いような…
>>547
そういう意味なら納得です

564:デフォルトの名無しさん
18/07/14 22:54:34.71 iQdsrGNN.net
>>547
例外処理したらええんちゃうの

565:デフォルトの名無しさん
18/07/14 23:25:04.26 RwYVNvZ5.net
>>549
だよなあ
くだすれの質問コードにどんだけ厳格さを要求するんだか

566:デフォルトの名無しさん
18/07/14 23:27:08.84 /GhuOfpQ.net
>>549
ミスマッチの結果、二次的に発生した例外を捕まえてエラーハンドリングするのは意図が伝わりにくいしピタゴラスイッチかよって気がする

567:デフォルトの名無しさん
18/07/14 23:36:28.34 pZ9+lrqM.net
そのままsearchして(この時点で例外とはならない)、
try-catchでgroup(1)すればいいのでは?

568:デフォルトの名無しさん
18/07/15 01:12:03.97 WCfEKFtx.net
製品のプルリクに入ってたら直せって言うけど
個人のコードだったらどうでもいいわ

569:デフォルトの名無しさん
18/07/15 02:24:18.06 oGr67yTf.net
>>552
いや普通に戻り値チェックしてください…
match = re.search(pat, text)
if match:
. s = match.group(1)

570:デフォルトの名無しさん
18/07/15 08:37:24.40 MaWYhEE+.net
webスクレイピングは、サイトの仕様変更である日突然マッチしなくなる可能性があるけど
それを想定して例外処理を作っと


571:くのは面倒だし、作り忘れが発生する可能性も高いから あえて>540のやり方を使って、エラーで止まるようにしたほうがわかりやすいかもしれん



572:デフォルトの名無しさん
18/07/15 08:50:29.23 BpM21w6A.net
仕様変更なのか
一時的な障害なのか
たまたまエラーになるデータだったのか
他の理由なのか
そういうの分析しないといけないから
リクエスト、レスポンスのダンプと処理のログは残したほうがいいよ

573:デフォルトの名無しさん
18/07/15 09:47:46.97 507A2oF2.net
教えてって書いてあるから横から思うところを言っただけだが
>>550みたいなこと言われるんだったら二度と教えねえわ

574:デフォルトの名無しさん
18/07/15 10:54:17.93 irOcVYp9.net
>>557
すまん、俺が悪かったよ
ちょっとイライラしててごめんな

575:デフォルトの名無しさん
18/07/15 14:02:20.42 lCAlUWZR.net
もっとちゃんと謝って

576:デフォルトの名無しさん
18/07/15 14:14:15.96 LnWCwVdC.net
>>554の方法でNoneじゃないことを確認すれば何の問題もないんだよな
間違った方法ではない
>>557教えたくないなら教えなければいい義務ではないのだから

577:デフォルトの名無しさん
18/07/15 14:49:01.29 SyiaUNYr.net
Optional type hintつかえや

578:デフォルトの名無しさん
18/07/15 14:52:56.10 ULhjy0aZ.net
>>560
間違っている箇所(戻り値チェック)を直せば、「間違った方法ではない」のは当たり前ですけどね…

579:デフォルトの名無しさん
18/07/15 15:59:51.01 mOOR+1Qr.net
def func():
a,b=・・・
return a,b
の戻り値aだけが欲しい時にa=func()[0]などとせずa=func()だけで可能にする方法ある?

580:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:00:25.25 wK+4T5k7.net
(´・ω・`) あやまって?

581:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:01:15.26 wK+4T5k7.net
>>563
あるわけないじゃん
ハハハ

582:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:10:39.17 GnA/ld69.net
この手の質問たまに見るけどなぜそう言うことをしたいのかいつもわからん

583:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:13:07.59 LnWCwVdC.net
>>563
デコればいいんじゃない?

584:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:37:39.67 +eT7t0LR.net
>>563
def func():
a,b=・・・
return a

585:デフォルトの名無しさん
18/07/15 16:58:39.39 JvvU9qo5.net
>>566
matlabだとそれができるから、matlabから来た人は重要な戻り値を先頭にしてたまにだけ欲しい戻り値を後ろに書きたくなる
pythonでそれ同じようにすると、a,_=func()とかa=func()[0]とか書かなきゃならないのを忘れてどこかでエラー出ることが頻繁に発生する

586:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:01:56.80 0QdlwMDB.net
>>568
俺もそれ思ったけど、質問者の意図はreturn a,bとした上でaだけ返すって意味みたい。
なんでそんなことしたいかは分からんけど

587:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:02:41.94 0QdlwMDB.net
>>569
へえ!

588:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:21:18.42 z9dis41F.net
>>540
None で Exception 出ないか?

589:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:27:59.50 z9dis41F.net
yeald a, b

590:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:29:17.38 z9dis41F.net
ああ違うか
yeald a
yeald b
ydald c
...

591:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:37:09.40 GnA/ld69.net
>>569
そのために
> a=func()だけで可能
なんてされたら迷惑だよ
自分だけで使うと言うならPythonの処理系弄ればいいと思うよ

592:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:38:06.11 GnA/ld69.net
>>572
>>547

593:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:38:56.90 lEsxGLKr.net
>>546
txt="123456"
r1 = re.compile("12(.*?)56")
mat = r.search(txt).group(1)

r2 = "12(.*?)56"
mat = re.search(r2, txt).group(1)
結果は同じになるけど、
オブジェクトにするかしないかで、細かい違いはどういうところで出てくるの?

594:576
18/07/15 17:43:15.60 lEsxGLKr.net
最初の方(r1)間違った
txt="123456"
r1 = re.compile("12(.*?)56")
mat = r1.search(txt).group(1)
r2 = "12(.*?)56"
mat = re.search(r2, txt).group(1)

595:デフォルトの名無しさん
18/07/15 17:53:05.48 4uGjQYdk.net
知ってるけど義務じゃないし教えない

596:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:03:01.01 raVPXb0K.net
>>579
じゃあ書き込むなよ。
沸点低すぎだわ。面倒くせ
>>577
読んで字の如くコンパイルされるので高速化が期待できる。

597:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:19:16.85 4uGjQYdk.net
>>597
コンパイルされるから高速化ぁ?
それじゃ説明になってないんだよボケ

598:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:23:05.65 chucpUaP.net
>>581
答えないんだから書き込まなくていいって。ROMに徹して�


599:ネよ。



600:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:25:29.22 4uGjQYdk.net
>>546に答え書いてるだろうが日本語読めないのか?

601:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:27:40.61 chucpUaP.net
>>577
ここに答えが書いてあるよ
URLリンク(docs.python.jp)

602:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:28:14.27 IXGJsf34.net
>>582
今日限りでこんな所ROMすらしなくなるから安心しろ

603:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:29:36.91 wK+4T5k7.net
煽られて反応するのは方向性が違うだけで、沸点の低さについては同レベル

604:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:30:02.56 chucpUaP.net
>>584
本当は答えたくて仕方がないんだね。

605:デフォルトの名無しさん
18/07/15 18:30:50.94 +eT7t0LR.net
めでたい。良いことありそう

606:576
18/07/15 20:52:52.55 lEsxGLKr.net
>>580,>>584
やはりオブジェクトにコンパイルすると効率が上がるという点が全てみたいだね。
あとは、コンパイルのコストとの比較になるのかな。

607:デフォルトの名無しさん
18/07/15 21:49:35.18 cDGgo13V.net
>>589
コンパイルて言いたいだけやな。オブジェクトの理解もあやふやそうだ。
どっちも正規表現オブジェクトにコンパイルされてるよ。明示的か暗黙かの違いはあるけど。
↓が詳しいよ。
URLリンク(docs.python.org)

608:デフォルトの名無しさん
18/07/15 21:58:34.41 +eT7t0LR.net
「今度の大型案件はコンパイルで~」
「お宅もですか?実は弊社もコンパイルを~」
「最近はコンパイルがないと始まりませんな~」
「今度入った新人、若いくせにコンパイルも知らないと~」

609:576
18/07/15 22:43:17.00 lEsxGLKr.net
>>590
> どっちも正規表現オブジェクトにコンパイルされてるよ。明示的か暗黙かの違いはあるけど。
つまり、
r1はJavaScriptでいうところのRegExp() コンストラクタ(var r1 = new RegExp("12(.*?)56");)、
r2は同じく正規表現リテラル(var r2 = /"12(.*?)56"/;)と同じ、という考え方でいいのかな。
たしかにどちらもコンパイルと言ってた。
ということは、件のコードに効率には大きな違いはない、
ひいてはどちらを使っても構わない、
ということでいいの?
JavaScriptではリテラルのほうが速いとされているんだけど。

610:576
18/07/15 22:53:44.08 lEsxGLKr.net
失礼、コピペで余計なクォートを入れちゃった。
正規表現リテラルは、var r2 = /12(.*?)56/; ですね。

611:デフォルトの名無しさん
18/07/15 23:39:12.09 cDGgo13V.net
r1もr2もいっしょ。
r2は内部でr1と同じ事やってメソッド呼んでるだけ。
ソース見たら一目瞭然。
URLリンク(github.com)
jsはリテラルの場合はプログラムロード時にコンパイルされて、
コンストラクタ使った時は実行時にコンパイルされるからリテラルの方が速い。

612:デフォルトの名無しさん
18/07/15 23:46:56.69 cDGgo13V.net
r1とr2って言っちゃダメだな
R1とR2ってことね
-----R1-----
r1 = re.compile("12(.*?)56")
mat = r1.search(txt).group(1)
-----R2-----
r2 = "12(.*?)56"
mat = re.search(r2, txt).group(1)

613:デフォルトの名無しさん
18/07/16 06:30:22.35 XBIjWYki.net
>>592
> ということは、件のコードに効率には大きな違いはない、
そうだよ
1回しかやらないならね
> ひいてはどちらを使っても構わない、
> ということでいいの?
compileは>>546が書いてる通り
>> 同じパターンで繰り返し何度も検索する時に速度的に有利・・・
ってこと

614:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:41:43.52 80hpbb9v.net
正規表現リテラルは、実行する前に決まっている場合
一方、オブジェクトは、実行時に決まる場合にも使える

615:596
18/07/16 11:45:24.46 80hpbb9v.net
Ruby のコーディング規則では、
正規表現リテラルは、Perl との互換性を保つ表記で、わかりにくいから、
常にオブジェクトの方を使え、って書いてあるものもある

616:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:54:01.92 rAvhQng0.net
ポンコツrubyの思いつきコーディング規則とやらに合わせてのjavascriptで速くなることが分かりきってるリテラル使うなってか?w
頭湯だってんじゃねーか?wwww

617:デフォルトの名無しさん
18/07/16 11:57:38.49 KKQqxuup.net
rubyはどうでもいい

618:デフォルトの名無しさん
18/07/16 16:13:11.31 Od4s/iux.net
re.compile した結果をどっかに pickle して保存とかできますか?

619:デフォルトの名無しさん
18/07/16 17:41:56.21 fgL4HgKC.net
気にするな
Pythonなんか元々ビチクソ遅いんだからそんなこといちいち気にしてたら禿げるぞ

620:576
18/07/16 23:23:44.54 vArnB9ir.net
>>594-598
search()関数は、内部的にはcompile()関数+search()メソッドなんだねぇ。
だから、同じ正規表現パターンを複数回用いる場合は、
R1(わざわざ再定義ありがとう)のような
正規表現パターンオブジェクト+search()メソッドにすれば、
その度にコンパイルする無駄がないというのが理解できたよ。
そして、R2の使い方は見た目はわかりやすいけど、
プログラム動作的には(特に複数回行う場合)
あまり意味がないということみたいだね。
勉強になりました。
レスしてくれた方々、どうもありがとう。

621:デフォルトの名無しさん
18/07/17 14:45:03.69 +kxKOOfA.net
どうみても R1 の方が判りやすい

622:デフォルトの名無しさん
18/07/17 15:03:34.17 BuEnlPhn.net
D2

623:デフォルトの名無しさん
18/07/17 16:06:12.89 37glYQle.net
>>604
Rは遅い。

624:デフォルトの名無しさん
18/07/18 21:43:08.13 MvYBetm/.net
anacondaでspyderをupdateする方法が分かる人おる?
ちな、「conda update spyder」という理屈も分からない魔法の言葉はとりま試してみたけどダメだった

625:デフォルトの名無しさん
18/07/18 21:44:24.37 b18bN/MZ.net
$ python3 -m pip install -U discord.py
でdiscord.pyというパッケージ?をダウンロードしましょうという記事がありました
パッケージをダウンロードするなら
$ pip install disord.py
でいいのではないでしょうか?
-mや-Uは何のためについているのですか?

626:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:19:44.95 YpRGm32q.net
どう考えても5chに文章書いて聞くよりも
ググる方が簡単に答えが見つかるのですが
この事についてどう思ってるのでしょうか

627:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:53:50.41 iuCKWNUm.net
>>609
今の検索システムは役に立たない個人ブログとかまとめとかが
大量に引っかかって、ほんとに知りたい情報を探すのが大変だからな
2chでズバリ聞く方が簡単

628:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:23:52.76 YpRGm32q.net
このスレに質問してくる人のメンタルが判って良かったです
なるほど、そういう考え方をしてるのですね

629:デフォルトの名無しさん
18/07/19 10:33:46.32 GcKjBxt+.net
>>611
>>1も読めないバカのメンタルが分かって良かったです

630:デフォルトの名無しさん
18/07/19 11:55:10.27 GcKjBxt+.net
>>610
検索して見つけたブログ等の記事は一方通行だからね
わからないことがあったときに5chで質問するのは何もおかしいことじゃない

631:デフォルトの名無しさん
18/07/19 12:08:30.09 80QZXXW9.net
調べる能力の低さを正当化されても困る

632:デフォルトの名無しさん
18/07/19 14:55:03.77 UahdGL5C.net
しゃーない
切り替えてこ

633:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:38:51.56 NlyKZRek.net
英語で検索しても出てこない情報がここであっさり見つかることもあるわけで
わりと機能しているスレなんだけどな

634:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:52:44.66 QlKeHbXC.net
お前の英語が間違ってるだけだぞ

635:デフォルトの名無しさん
18/07/19 23:33:17.16 OqKdLDhg.net
文章にして聞けるから検索力の低い俺は割と助かる
terateil行けやって言われそうだけど

636:デフォルトの名無しさん
18/07/20 01:40:08.76 TItVS2qR.net
煽りや罵倒に耐えられればみんな結構優しい

637:デフォルトの名無しさん
18/07/20 06:57:38.20 rKy0rX9W.net
バカとオタクは使いよう

638:デフォルトの名無しさん
18/07/20 08:31:21.19 CYxMXjWj.net
Stack Overflowで聞いた方が絶対良いでしょ

639:デフォルトの名無しさん
18/07/20 09:31:27.43 WoLwwppd.net
煽りに堪えられずに逃げ出した回答者が嫌


640:がらせに来てるんじゃないかw



641:デフォルトの名無しさん
18/07/20 18:59:06.86 N+TPVOG0.net
N枚のシーケンス画像から1枚の画像を作ることを考えていて、画素毎に異なるシーケンス画像の値を参照したいと考えています
シーケンス画像のオブジェクトが
shape=(N,640,480,3) dtype=uint8
画素ごとにどのシーケンスから値を選択するかのオブジェクトが
shape=(640,480) dtype=int
となっています(値は0~N-1)
LUTのようにして一度に画素をすべて参照するにはどのように記述したらよいでしょうか

642:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:03:35.75 c77xM4ns.net
Pandas

643:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:21:28.20 N+TPVOG0.net
numpyじゃできませんか?

644:デフォルトの名無しさん
18/07/20 20:27:44.61 dB91Glqj.net
Pandas

645:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:33:40.83 QZpzwKwu.net
Pandas

646:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:50:57.86 cPBguDIN.net
Pandas

647:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:55:24.32 wsGGDZ5W.net
やめろ!

648:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:01:59.13 aNasOOuF.net
お前らいいかげ…Pandas

649:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:46:13.73 xmKmSXFD.net
     \   ∩─ー、    ====
       \/ ● 、_ `ヽ   ======
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られパンダ―
         、 (_/   ノ /⌒l
        /\___ノ゙_/  /  =====
        〈         __ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

650:デフォルトの名無しさん
18/07/21 01:23:35.62 oMITg8sj.net
機械学習がどうとかaiがどうとか聞きますが実際ビジネスの場ではどのように使われているんでしょうか
ググって機械学習は分類分け?でビッグデータの相関を調べたり…と出てきてそれについては理解しました、他にはどういったものがあるんでしょうか

651:デフォルトの名無しさん
18/07/21 03:05:32.22 FfPVWpYP.net
>>632
上司「これからはAIの時代らしいでぇ!うちも何かやらんかい」
情シス君「わかりました」
ベンダー「PoCやりましょう!IoTセンサーのデータをAIで…」
情シス君「こんなんできました」
上司・社長「ほーん(ホジホジ)」
おわり
現実はマジでこんな感じ

652:デフォルトの名無しさん
18/07/21 06:05:23.55 s1Wh2Ul8.net
流行り言葉に踊らされるマネジメント層って滑稽やね

653:デフォルトの名無しさん
18/07/21 10:27:52.17 RhnB+4TZ.net
マネジメント層ではなく投資家が踊らされてるわけでとりあえずAIとか言っていれば金が入ってくるんだから利用しない手はない

654:デフォルトの名無しさん
18/07/21 11:23:00.41 JzufiDOi.net
>>632
URLリンク(fromdusktildawn.hatenablog.com)

655:デフォルトの名無しさん
18/07/22 03:11:41.53 fV3eqRzC.net
あのう、Pandasモジュールってなんですか?
Python3.6.5のドキュメントにも載ってないし

656:遊園地
18/07/22 06:10:50.46 ygJ4tLZv.net
[データ操作]便利なモジュール
記述が楽になる程度

657:デフォルトの名無しさん
18/07/22 06:20:29.92 oEsUODrt.net
>>635
機関投資家は人間での投資をやめてAIにどんどん振り替わってますが。

658:デフォルトの名無しさん
18/07/22 08:36:18.19 ygJ4tLZv.net
AI(アイ)ショック
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiで見つけた。

659:デフォルトの名無しさん
18/07/22 09:35:27.40 woAlzZC1.net
もう人間要らないって話だね
少子


660:化も老後も死後も考えるのやめて正解



661:デフォルトの名無しさん
18/07/22 10:01:49.90 J1Nh86LO.net
インタビューに応じれるレベルのAIはもうすでに何度か人類の根絶あるいは家畜化について言及している
ロボット流のジョークなのか本気なのか
本当に実現可能なプランがあるのかないのか
開発者自身にも全くわからないところが問題だ
願わくば可能な限り早急に人類を滅ぼして欲しいものである

662:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:25:28.01 8XCdGVrW.net
みんなのPythonをやった後に読むべき本はなんですか?

663:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:30:29.02 +9+Rtykr.net
珠玉のプログラミング

664:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:33:15.68 8XCdGVrW.net
>>644
すごく難しそうなんですが、大丈夫なんでしょうか……

665:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:34:48.43 +9+Rtykr.net
理解できる本を読んで何を得るのかね?

666:デフォルトの名無しさん
18/07/22 11:46:53.35 +9+Rtykr.net
ごめん
くだスレだと思わずに書き込んでた
忘れてくれ
ただ良書なのは確かなのでそのうち読んだ方がいいかも
入門書やったんなら公式のライブラリにじっくり目を通して
何ができるのかを把握してから
思いつくものを手当たり次第に実装してみると良いかも
Pythonは本読むより実際に書いて慣れた方が良い

667:デフォルトの名無しさん
18/07/22 13:10:01.96 NHUbC5Q3.net
Effective Python、パーフェクトPython とかじゃないの?
Ruby の順番では、
たのしいRuby、Effective Ruby、パーフェクトRuby、メタプログラミング Ruby とか
Ruby/Python, Java/C# は双子だから、同時に勉強もできる。
Haxe では、Java/C# は同じ開発者がやってる

668:デフォルトの名無しさん
18/07/22 13:12:01.83 LiIRy0eu.net
>>643
みんなでpython
>>646
ほんそれ

669:デフォルトの名無しさん
18/07/22 14:25:27.24 owu96mLj.net
>>643
独学プログラマーを読みましょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch