18/08/18 00:19:00.23 Aune6CZV.net
>>729
メタプログラミングのため
ソース上に現れる変数名やメソッド名とかってソースを解析する時点で全て把握できてるわけだから、
それを予め数値に置き換えてしまうことで効率よく扱おうという伝統的なコンパイラ技法があるんだけど、
Rubyはメンバ検索の動作を独自に定義できたりするので、その置き換え後の数値をRuby上のデータとして扱えなければならない
そのために用意されてるのがシンボルオブジェクトでありシンボルリテラルである
一方で、数値じゃなくて変更不能な文字列を使えばそんなもん要らなくね?という説もあって、実際Matzもそうすべきだったと失敗を認めている
というわけで、今となっては変更不能でちょっと不便な文字列のようなもの、以上の意味はない