くだすれPython(超初心者用) その37at TECH
くだすれPython(超初心者用) その37 - 暇つぶし2ch985:デフォルトの名無しさん
18/05/16 01:03:42.96 fNF/e1WT.net
Blenderでも弄ってればいい
死ぬまでに目的は達成できないだろうけど

986:デフォルトの名無しさん
18/05/16 01:28:28.79 OHqFGkDt.net
キャラの線画が欲しいのであればUnityかUnreal Engineでシェーダっていう機能をつかうのが1番だよ
おすすめはUnity

987:950
18/05/16 01:35:32.76 /ybNsX95.net
>>954>>955
単純に自作のスクリプトで表示させてみたかっただけで
unity、blender�


988:ニなるとなんかもうソフトウェアの力で自作のスクリプトって感じじゃないから・・・ deepラーニングもやってみましたけどグラボがしんどいですね・・・



989:デフォルトの名無しさん
18/05/16 01:39:16.21 FA14v5TT.net
>>953
お前が素敵なPython用3dcgライブラリを作れば良い

990:950
18/05/16 01:47:22.67 /ybNsX95.net
>>958
ライブラリ無しでマイナー系画像変換自力でやったらしんどかったから
もうライブラリ欲しいところです・・・

991:デフォルトの名無しさん
18/05/16 02:00:01.10 FA14v5TT.net
>>959
ライブラリ作るのいやなら
Pythonでunity・blenderを使えるようにするラッパーライブラリは恐らくあるだろうからそれらを使うと。
でも、これ実質unity・blenderを覚える感じになるだろうからな。それなりに大変だろう。

992:デフォルトの名無しさん
18/05/16 03:16:37.10 OVunt3L8.net
D3.js もある

993:デフォルトの名無しさん
18/05/16 04:02:53.59 y2yRZUTM.net
three.jsとかをブラウザで動かすのをpythonで作ればいいかも

994:デフォルトの名無しさん
18/05/16 04:10:59.94 Amb3YQ8Z.net
それjsでやればよくね
せっかくpythonならではなことあるのに…

995:デフォルトの名無しさん
18/05/16 04:30:42.28 y2yRZUTM.net
ああBlenderあるじゃん
pythonで動かせるし、シェーダーとか画像いじる機能あるからいろいろできるよ

996:デフォルトの名無しさん
18/05/16 05:49:08.99 QHwJxR1m.net
if-else文で else: を打ったあとにエンターを打つとエラーが出る
外側のインデントレベルと一致しないって書いてるけど
if と else は揃えてるのになんでだろう
わからなすぎる

997:デフォルトの名無しさん
18/05/16 06:33:53.50 QHwJxR1m.net
エディタウィンドウに書いてランモジュールしたらできたわすまん

998:デフォルトの名無しさん
18/05/16 08:16:33.90 lTPRUXuf.net
vimでpython快適すぎる

999:デフォルトの名無しさん
18/05/16 08:57:30.38 qkrXN4I4.net
ショートカット覚えるの大変そう

1000:デフォルトの名無しさん
18/05/16 08:58:49.08 1kumNLOc.net
>>968
慣れの問題でしょ
Ctrl + z 使えないのはクソだけど

1001:デフォルトの名無しさん
18/05/16 09:31:00.24 L2yt4rd4.net
ギリシャ語もサンスクリット語も慣れの問題だしな。

1002:デフォルトの名無しさん
18/05/16 10:40:34.70 A9RQXItD.net
IDE使えば良いのにって思うのは俺だけか?

1003:デフォルトの名無しさん
18/05/16 10:56:32.16 lTPRUXuf.net
vim>>>IDE

1004:デフォルトの名無しさん
18/05/16 12:16:40.52 RMjO9vAG.net
今どきのvimは絶妙に厨心をくすぐってくるからのうw

1005:デフォルトの名無しさん
18/05/16 12:19:56.97 ZMymGWPG.net
スパイダー快適だが、他のideためしたことないのでこれがベストなのかは定かでない

1006:デフォルトの名無しさん
18/05/16 12:30:21.84 xuEEDw5Q.net
プロプログラマーはメモ帳で十分

1007:デフォルトの名無しさん
18/05/16 13:15:44.53 ARH2jIFi.net
Vimは依存症になるから最後の手段にすべきだと思うわ(末期)

1008:デフォルトの名無しさん
18/05/16 14:25:01.39 jhSq8YOA.net
pycharmにvimのキーバインドじゃいかんのか?

1009:デフォルトの名無しさん
18/05/16 19:33:40.53 aR/wC9wE.net
Vimとか慣れるまでが苦痛すぎて初期のころに代替案あった人は挫けるだろふつうw
おれは挫けたwww

1010:デフォルトの名無しさん
18/05/16 22:36:02.43 NsysEXLf.net
みんなのpythonを地道に読みながら勉強してる
まだまだ基本の構文も覚えきれてないところが多いから背伸びしちゃダメなのかもしれないけど、他に勉強する時にこういうのもやっておくと良い事があれば教えてください
やりたい事は知識もないからすごくぼんやりしてるけど機械学習や自然言語処理は面白そうだなと思っています

1011:デフォルトの名無しさん
18/05/16 22:58:10.26 aR/wC9wE.net
何度も言われてることだけど、プログラム自体の初心者か他の言語の経験があってpythonだけ初心者かで話が全然違う。
プログラム自体の初心者ならいきなり機械学習や自然言語処理は不可能に近い。

1012:デフォルトの名無しさん
18/05/16 23:28:16.46 NsysEXLf.net
>>980
ありがとうございます
C#�


1013:ヘ基本的な部分だけですが理解はあります 機械学習などは実装するだけでも難しいのにアルゴリズムまで理解するのは初心者にはハードルが高いですよね 数式も大量ですし…



1014:デフォルトの名無しさん
18/05/17 00:44:29.39 Lzp2Vc2q.net
>>981
俺もプログラミング超初心者だけど
>C#は基本的な部分だけですが理解はあります
こんなレベルでは俺同様プログラミング超初心者。
なのに機械学習や自然言語処理をやるってのは、
幼稚園児・小学低学年レベルが大学の専門課程でやるような応用物理解してやる感じだからな。

1015:デフォルトの名無しさん
18/05/17 00:47:46.86 XX3nCjY+.net
超初心者が超初心者に偉そうにwwwww
何がわかるってんだ恥知らずwwwww

1016:デフォルトの名無しさん
18/05/17 01:20:08.19 3xWF9DId.net
そんなこと言っても実際にプログラムに触って物作ってる奴は形にするけどな
多分このスレで下から数えた方が早いけどチャットソフトを改造したものがバズって
その後アクセ数が増えて広告だけで3万ドルくらい入った事がある
因みにPaizaでCランクの頃の話
価値あるモノを作り出すのに必ずしもプログラムスキルが必要とは限らない
未だにBランクだからプログラムを極めたいならお薦めしないけど
自分が社長でとりあえず使えるモノを作りたいってのなら、さっさとやってみるってのが早いかもしれない
不足な知識はその都度学習するとかね
自然言語は分からないけど、機械学習の基礎だと ゼロから作るDeep Learning とか面白いと思う
書いてあることは何となく分かるけど、これやってると放送大学でコンピュータが何故動くか?
真理表から半加算機を作ったりしてる講座を思い出した
知ってた方が良いのは分かるけどこんな事知らなくても使えるアプリなら普通に作れるしねー

1017:デフォルトの名無しさん
18/05/17 01:50:10.21 YG+mq+e5.net
すいません、教えていただけないでしょうか?
以下のサイトのexrからopencvに変換するサンプルプログラムのところで
URLリンク(www.excamera.com)
module 'cv2.cv2' has no attribute 'SetData'というエラーが出ます
検索したところどうもバージョンがopencv2系じゃなくて3系だと
命令文が違う?みたいなのですが3系だと
何になってるか教えていただけないでしょうか???
あとcv.CreateMat(size[1], size[0], cv.CV_32FC1)のほうは
かろうじてimg = np.zeros((size[1], size[0], 3), np.uint8)かなと思うのですが
あってますでしょうか?

1018:984
18/05/17 02:12:01.82 YG+mq+e5.net
すいません、opencv普通にexrファイル読み込めました。
早とちりしました

1019:デフォルトの名無しさん
18/05/17 02:23:52.26 fqn4FbA/.net
良かったね。じゃスレ立てよろしく。

1020:デフォルトの名無しさん
18/05/17 02:44:02.91 6RAvlfEJ.net
>>984
広告だけで300万円って相当なものだと思うんだけど
何作ったの?

1021:デフォルトの名無しさん
18/05/17 03:43:35.05 /4+1nU67.net
chainerを使って入力からクラス分けのやり方は分かったのですが入力から出力を出すやり方がわかりません。
例えば株価予測といったようなものです。
解説サイトなどありませんか?

1022:デフォルトの名無しさん
18/05/17 05:54:00.96 ZbwXfOjf.net
>>989
専門用語使って話さない辺り機械学習初学者以下と見た
回帰分析をしたいんだと思うんだけど,回帰分析にも様々な手法があるから流石にもう少し調べてから質問してくれ

1023:デフォルトの名無しさん
18/06/07 02:19:34.60 LLA+5E67T
そも、vimは魔改造して開発環境整えれるからええよな・・・
Ctr-Zのキーバインドも自分で設定することが可能だ ボソッ

1024:デフォルトの名無しさん
19/07/27 23:34:34.43 KWQGlB6t4
C++の変数をpythonの変数に変換したい場合、簡単に変換するのにどうすればいいんでしょうか?
わかる方いらっしゃいませんか

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch