Visual Studio 2017 Part5at TECH
Visual Studio 2017 Part5 - 暇つぶし2ch824:デフォルトの名無しさん
18/05/29 18:06:14.01 sxnzIvUq0.net
考え方としては、Visual StudioはSSH経由でLinuxに接続できるので、ほとんど何でもできる。
MSBuildやCMakeはLinuxに対応している。
Visual StudioはMSBuildはもちろん、CMakeにも対応している。
CMakeに何かを書けばそのままインテリセンスが効くようなレベルで対応してますね。
見逃せないのは、MSはオープンソースのVCPKGというパッケージマネージャを出しているのですが、これがLinuxやMacにも対応していることですね。
これまでMSはオープンソースやクロスプラットフォームに後ろ向きだったのですが、心を入れ替えたようです。
これはもうMacなんか使ってる場合じゃないって感じです。

825:デフォルトの名無しさん
18/05/29 18:09:28.02 sxnzIvUq0.net
>>813
それがwslのおかげでWindowsだけで完結しちゃうんですよね。
wslはもっと重いものを想像していたんですが、フットプリントは小さいです。
つまり、Ubuntuを起動してもタスクマネージャには数メガバイトしか表示されません。
ディスクの消費も200MB程度だったと思います。

826:デフォルトの名無しさん
18/05/29 18:23:52.85 sxnzIvUq0.net
Linuxのコマンドには使えるものがかなりあるので、Windows開発者であってもwslは入れた方がいいと思いますよ。
たとえばgperfなんか普通に使いますよね。
これまではちょっと野良っぽいwin32版なんかを使っていたと思うのですが、開発環境に野良を入れるのは気が引けていました。
逆に、Linux開発者がWindowsとwslを使えば、Excelなんかが便利に使えると思います。
列挙体なんかを書く時には、Excelのシートに表を作り、整形させると思います。
これの良いところは、整形用のマクロが一緒に保存できることだと思います。

827:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:00:01.40 FG4oDKT00.net
>>816
そろそろアホは黙れよ

828:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:21:53.06 sxnzIvUq0.net
これからの開発はVisual Studioを中心に考えたら良いんじゃないでしょうかね。

829:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:28:34.78 Xt8fAcdVa.net
>>804
プロジェクトはともかく、ソリューションは頭の悪い非合理な概念
・大抵、現実のシステムはVSだけでは完結しない(他の言語、パッケージソフト、設定ファイル、ドキュメント、etc)
・一般に、作業単位は案件やチームごとに異なるため、ソリューションを唯一絶対のものとして中央管理することにはあまり意味がない
・バージョン管理やパッケージ管理との相性が悪い

830:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:37:03.46 sxnzIvUq0.net
>>819
所詮XMLファイルに過ぎないので大丈夫なんじゃないでしょうかね。

831:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:40:22.15 sxnzIvUq0.net
まあ僕はVisual Studioを使わない皆さんのためにCMakeプロジェクトを作るのは良い考えだと思います。
Visual StudioはCMakeプロジェクトへの対応も素晴らしいので、大変良いです。

832:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:48:53.47 c6I8c+Fd0.net
>>819
TFSやVSTSの管理単位はソリューションの上位のチームプロジェクトが基本
ソリューションは唯一絶対という程のものではないよ

833:デフォルトの名無しさん
18/05/29 19:59:47.86 sxnzIvUq0.net
はあ~、Visual Studioが最強になってきて愉快愉快。

834:デフォルトの名無しさん
18/05/29 20:30:00.89 UvPYWSYk0.net
もう10年くらいeclipse使ってないけどだめなん?

835:デフォルトの名無しさん
18/05/29 20:51:36.44 su/uQ0ZOd.net
>>824
そんなのもあったねえ

836:デフォルトの名無しさん
18/05/29 21:05:56.65 E8ibagtR0.net
>・バージョン管理やパッケージ管理との相性が悪い
どこからそんな偏見を

837:
18/05/29 21:34:00.16 37NUfEEc0.net
>>823
でも最新 cuda をコンパイルできないヘボコンパイラが搭載されているのも事実

838:デフォルトの名無しさん
18/05/29 21:42:34.77 8fl4QABa0.net
>>819
はぁー、物理構造に縛られるのが良いと

839:デフォルトの名無しさん
18/05/29 21:44:58.89 AISjvT0j0.net
>>796
何とでも言えば?
おまえからも見えてる「それ」を

840:デフォルトの名無しさん
18/05/29 22:15:40.78 sxnzIvUq0.net
VCPKGは最新のライブラリへの追従が速いので、ディストリビューションが用意する開発版パッケージよりお勧めですよ。

841:デフォルトの名無しさん
18/05/29 22:16:05.97 E8ibagtR0.net
>>827
そりゃnvccの方の問題だろ。

842:デフォルトの名無しさん
18/05/29 22:52:06.65 P7ytu2PEM.net
>>828
逆だよ
ソリューションに縛られずに物理構造を自由にできる
例えば、当のVSだって今の新しい形式のプロジェクトファイルはソースファイルをいちいち全部登録しなくても勝手に探してビルドしてくれるようになったりしてて、
時代は余計な設定やメタデータを省いてシンプルに構成する方向へ進んでるんだよ

843:デフォルトの名無しさん
18/05/29 23:04:40.04 fu2kevXjM.net
>>829
では、お前に賛同してる奴のレス番示してみ w

844:デフォルトの名無しさん
18/05/29 23:18:23.34 sxnzIvUq0.net
まあよくわからんけど、俺の素晴らしいレスを上に押し出してまでする争いじゃないと思います。

845:デフォルトの名無しさん
18/05/29 23:29:57.19 c6I8c+Fd0.net
>>827
MicrosoftのGPGPU支援はCUDAではなくてDirectComput
URLリンク(ja.wikipedia.org)
そのためのコンパイラ仕様はC++AMP
VC++は、C++/CLIだけではなくC++AMP仕様のコンパイラでもある

846:デフォルトの名無しさん
18/05/29 23:39:25.78 c6I8c+Fd0.net
C++/CLIの標準規格はECMA372
URLリンク(ja.wikipedia.org)
C++AMPには標準規格はない
URLリンク(ja.wikipedia.org)

847:デフォルトの名無しさん
18/05/30 01:54:54.68 yjZg0US2d.net
>>832
必要ないファイルまで勝手にコンパイルされたくないからソリューションファイルがいいですね

848:デフォルトの名無しさん
18/05/30 12:47:37.84 OvmXW6ID0.net
話変わるが
VSでは伝統的にC++プロジェクトのファイルをヘッダとソースで分けて登録するけど、
ヘッダとソースは同じグループに並べて登録した方が便利だと思わない?
foo
+ hige.h
+ hige.cpp
+ hage.h
+ hage.cpp
みたいに

849:デフォルトの名無しさん
18/05/30 15:49:34.42 wzi8LhDq0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

850:デフォルトの名無しさん
18/05/30 17:59:46.22 VLAeNwdW0.net
伝統ってか単に標準のフィルタ設定がそうなってるってだけで
OSSとか見ててもそのまま使ってる方が稀じゃね

851:デフォルトの名無しさん
18/05/30 18:53:22.77 EimB82cz0.net
ソースとヘッダは並べてある方が便利ということについては同意してくれてると考えていいのだろうか

852:デフォルトの名無しさん
18/05/30 19:12:47.19 zMvTK3hT0.net
場合にもよる
数が増えてくると分けたほうが見やすくなるよ

853:デフォルトの名無しさん
18/05/30 19:18:14.04 RdTKPMuRM.net
>>838
そのプロジェクトでしか使わないならそれでいいと思うよ
ヘッダーが他のプロジェクトでも使われるならそのヘッダーは分離しておいた方が管理が楽

854:デフォルトの名無しさん
18/05/30 19:24:30.48 4TY70IgX0.net
俺はソースを置くディレクトリ以下にサブディレクトリがあってそこにソースがあるなら同じようにプロジェクトにもフォルダを作ってソースを登録してるな。 サブディレクトリがないなら結果として >>838 みたいになる。

855:デフォルトの名無しさん
18/05/30 19:33:54.58 nqJeLRQd0.net
外部依存関係ってのが邪魔なんだよなぁ。あれ表示されないようにできないのかな。

856:デフォルトの名無しさん
18/05/30 22:09:34.51 3EsmlPnQ0.net
>>833
賛同したら必ずレスするという前提なんだな

857:デフォルトの名無しさん
18/05/30 22:29:01.18 +Vt3onL30.net
>>838
そういう分類にしたらいいじゃん
自由に分類できるんだから

858:デフォルトの名無しさん
18/05/30 22:32:52.96 NhrejFsn0.net
>>846
レスもないのに賛同してるのがわかるとかエスパーかよ w
あほらし

859:デフォルトの名無しさん
18/05/31 00:04:31.39 zqYNy2pla.net
2ちゃんなんて基本的に文句ない限りレスつかないからな

860:デフォルトの名無しさん
18/05/31 00:31:43.21 iQ1BESyV0.net
 /* */を含むブロックを/* */でコメントアウトしたら、コメントアウトがネストしなくて途中でコメントアウトが途切れてしまいました。
 テキストエディタの書式設定ではコメントのネストに関する設定を見付けられませんでしたが・・・本当にないのでしょうか。 私の見落とし?
 見落としではなく本当に無いのだとしたら、回避の定石とかありますか?

861:放置された蟻人間
18/05/31 00:40:54.48 laijVq/1d.net
#if 0
...
#endif

862:デフォルトの名無しさん
18/05/31 00:41:00.99 4cApJS6Fd.net
>>850
Cだと思うけど、この辺かな?
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
構文に関する所だから、Visual Studioじゃなくて言語仕様の方だね

863:デフォルトの名無しさん
18/05/31 05:34:43.28 lUyHhYKP0.net
CTestのGoogle Test Adapterが機能していないようなのだが。

864:デフォルトの名無しさん
18/05/31 07:34:24.30 X9H/+IBv0.net
URLリンク(ideone.com)
質問です。定期的に同じ関数をスレッドで起動するクラスを作りました。
んでコード中のここ無駄って書いてある行を削除する方法はありませんか。
開発はVCでやってますが、GCCでも通ればいいなーと思っています。
相談室で答えてもらえなかったので誰か教えてください。

865:デフォルトの名無しさん
18/05/31 10:57:38.82 aBHFX7tyM.net
2012から2017に上げるコストを容認できるような、派手なメリットってある?

866:デフォルトの名無しさん
18/05/31 11:11:43.40 x+Al0Nt0M.net
C++ならC++14、C#ならC#7.0、VBはよく分からん
使用言語によってどうぞ

867:デフォルトの名無しさん
18/05/31 11:16:50.77 K7RYcwzA0.net
>>855
更新が多い

868:デフォルトの名無しさん
18/05/31 11:21:39.62 aBHFX7tyM.net
逆に2012を使い続けるデメリットでもいいけど
なんかキャッチーなの頼む

869:デフォルトの名無しさん
18/05/31 11:34:38.60 x+Al0Nt0M.net
環境を変えるモチベを持てないのなら2012に留まるのもよし
他人の価値観なんか分からん

870:デフォルトの名無しさん
18/05/31 12:25:11.16 ziC3CNw50.net
>>858
アップデートしちゃってまともに動かなくなるスリルが味わえる

871:デフォルトの名無しさん
18/05/31 12:34:51.57 7uwu8EOmd.net
>>855
.NET Core, .NET Standard

872:デフォルトの名無しさん
18/05/31 14:07:04.41 B292IWMxM.net
>>858
Visual Studio Live Share
役に立つかはともかく、ここ数年のVSの新機能の中では間違いなく最もキャッチー

873:デフォルトの名無しさん
18/05/31 14:39:30.34 7j/s0I81a.net
アップデートしてここにこのような不具合発生したという正確かつ具体的な情報はほとんど報告されていないのですが

874:デフォルトの名無しさん
18/05/31 15:01:48.04 7uwu8EOmd.net
>>863
ReleaseNote見てみ

875:デフォルトの名無しさん
18/05/31 15:02:26.39 7uwu8EOmd.net
StackOverflowの中の人とかも結構報告してるよ

876:デフォルトの名無しさん
18/05/31 18:13:14.90 aBHFX7tyM.net
うーん…予算捻出に効く感じのものは乏しいな
効率あがるような新機能のデモするとかかな…めんどいなぁ
Gitとの連携が強化されてるのは材料になるかな
あと2017は起動や挙動が早くなったらしいけど、感動できるくらいある?

877:デフォルトの名無しさん
18/05/31 18:22:45.26 SWxp3uie0.net
確かに自分でDeveloper Comminityに投稿したポスト紹介してvoteよろしことかは一度も見たことないねw

878:デフォルトの名無しさん
18/05/31 19:21:31.57 HP6OddUA0.net
>>866
稟議書の審議でなくてプレゼンでもして決済を通すのか?
変わった職場だな

879:デフォルトの名無しさん
18/05/31 20:16:45.57 VgZC2OSf0.net
>>848
賛同してるのがわかるってどこに書いてあるんだ?
俺は現実と書いただけなんだが、
おまえはエスパーかそれともスキャナーか?

880:デフォルトの名無しさん
18/05/31 20:56:03.59 TwfgGFWOM.net
>>869
・賛同してるレスは出せない
・レスはないと賛同してるのはわからない
結局
> と思ってるのはID:ow8rtphp0だけ w
って結論でいいかな w

881:デフォルトの名無しさん
18/05/31 21:05:13.05 Axu97XhBa.net
自分が勝った状態で終わらないと気が済まない人、女みたいで情けない

882:デフォルトの名無しさん
18/05/31 21:05:54.44 VgZC2OSf0.net
>>870
よくない
コンパイラのバージョンと言語のバージョンは違う
誰が賛同しようがしまいが微動だにしない現実だ

883:デフォルトの名無しさん
18/05/31 22:01:50.15 byY9mR9Ma.net
>>855
Azure

884:デフォルトの名無しさん
18/05/31 23:28:42.56 CO1u2co/0.net
>>866
起動速度は2015で遅くなったのが2017でましになったかな位。
新機能はCodeLensとC#インタラクティブはどうだろうか。

885:デフォルトの名無しさん
18/05/31 23:46:21.40 NQ3WrMkS0.net
そもそもこんなところでメリットを聞いているのが変な話。
自分たちの仕事に役に立つと思ってるからこそバージョンアップしたいわけだろう。

886:デフォルトの名無しさん
18/06/01 00:05:50.86 /Zhh/Hrk0.net
Community入れて自分で試せば済む話ではあるな。
CodeLens以外は無料で使えるのだし。

887:デフォルトの名無しさん
18/06/01 00:27:53.80 9MMbNrLyM.net
VSCodeなら無料でCodeLens使えるよ
WebならVSCodeでの.NET開発も実用的になってきた

888:デフォルトの名無しさん
18/06/01 00:41:51.89 8OJM6f0d0.net
CodeLensはVSにはケチっているのが謎。

889:デフォルトの名無しさん
18/06/01 01:01:47.78 9MMbNrLyM.net
>>878
IntelliJなどの競合製品に同様のものが無いからだろ
ゼロからの挑戦者であるVSCodeとは違って、VSの他製品に対する圧倒的な優位性はCodeLensの有無なんかでは全く揺らがない
だから他製品との差別化ではなくエディションの差別化に利用したほうが利益があるという判断だろうな

890:デフォルトの名無しさん
18/06/01 01:25:41.10 1nX311Oa0.net
>>872
> コンパイラのバージョンと言語のバージョンは違う
お前以外は誰もそんな話をしてない
これが微動だにしない現実だよ w

891:デフォルトの名無しさん
18/06/01 03:46:48.04 PO2CSEsT0.net
15.7.3 (2.73GB@Enterprise)

892:デフォルトの名無しさん
18/06/01 03:47:27.56 PO2CSEsT0.net
訂正 2.37GB

893:デフォルトの名無しさん
18/06/01 05:07:03.39 fV6j55MT0.net
すごー
何十項目更新すんねん
FIXが不安になる
干渉でもすんのか溜め込みやがって

894:デフォルトの名無しさん
18/06/01 05:08:45.25 fV6j55MT0.net
てかやっとVSインストーラー自動終了
更新のとき地味に煩わしかった

895:デフォルトの名無しさん
18/06/01 06:11:08.38 DJdAHhJ50.net
インストーラーがちゃんと動くことに感動できるようになった。

896:デフォルトの名無しさん
18/06/01 06:17:59.47 KMcS3EHs0.net
>>880
>>761

897:デフォルトの名無しさん
18/06/01 06:35:59.91 niapjVX3M.net
>>886
イミフ
反論になってない

898:デフォルトの名無しさん
18/06/01 06:42:36.69 Iz+jFShBM.net
>>886
本人が>>768でそんな話じゃないと書いてるのにバカすぎる w

899:デフォルトの名無しさん
18/06/01 06:55:39.18 nthjVVvX0.net
完璧に論破されたからって話そらすとか恥ずかしくないの?w

900:デフォルトの名無しさん
18/06/01 07:01:37.45 DfIyfytk0.net
インストール済みと表示しながらダウンロードしてるぞw

901:デフォルトの名無しさん
18/06/01 08:48:31.83 FreIxr+4a.net
インストール済み(ダウンロードしてるともしてないとも言ってはいない)

902:デフォルトの名無しさん
18/06/01 09:10:33.23 uCsHgk1n0.net
15.7.3 リリースノート。
URLリンク(docs.microsoft.com)

903:デフォルトの名無しさん
18/06/01 09:13:11.04 DJdAHhJ50.net
何がインストール済みであるかについては特に言及していないので間違いではないでしょ。

904:デフォルトの名無しさん
18/06/01 09:21:39.17 7YOfr+Mu0.net
テストはよ

905:デフォルトの名無しさん
18/06/01 09:26:12.59 uCsHgk1n0.net
コミュニティ、プロ、エンタープライズのうち、このバージョンがインストール済みという意味なんだろうけど、ぱっと見変だよね。
ダウンロードしながらタイトルがインストール済みだから。

906:デフォルトの名無しさん
18/06/01 17:02:11.14 eADmMh0e0.net
週間アップデート状態はカンベンして欲しいぇ

907:デフォルトの名無しさん
18/06/01 17:15:58.55 NgOs8yAK0.net
>>868
稟議を出すための根回しに必要なんだよ。
稟議書なんてハンコ押すための書類だよ。
>>875
開発者としてのメリットではお金はでない。
お金を持ってる人向けのメリットを紹介して欲しいんじゃないかな。
メリットでも脅し(保守期限切れたとかの類)でも。

908:デフォルトの名無しさん
18/06/01 19:11:04.39 EowXANzya.net
VS2012はメンテされてないからセキュリティホールがある可能性があるよ
それでもいいのなら使えばいいさ

909:デフォルトの名無しさん
18/06/01 19:53:27.61 XP3g0SzR0.net
有償版ならスタンドアローンライセンスでなくてサブスクリプションにすればいいのにな
というかMSDNなしでどうやって検証環境のライセンスを確保してるんだろ
評価版利用するにしても限度があるだろうに

910:デフォルトの名無しさん
18/06/01 20:46:20.32 KMcS3EHs0.net
>>888
ああ、おまえ761かw
アホw
バカwww

911:デフォルトの名無しさん
18/06/01 21:07:23.08 1nX311Oa0.net
>>900
>>889

912:デフォルトの名無しさん
18/06/01 21:09:33.24 KMcS3EHs0.net
そういうことは論破してから言え
アホw
バカwww

913:デフォルトの名無しさん
18/06/01 21:23:07.77 dWbp+vof0.net
間違いを認めると死んじゃう病の人は面倒くさいですねえ

914:デフォルトの名無しさん
18/06/01 21:32:41.97 1nX311Oa0.net
論破されてもわからないのか、わからないふりしてるのか w

915:デフォルトの名無しさん
18/06/01 22:03:40.95 KMcS3EHs0.net
まるで毎日新聞だな
URLリンク(mainichi.jp)
アホw
バカwww

916:850
18/06/02 00:27:38.60 phh45rWC0.net
>>851
 ああそうか、プリプロを・・・ありがとうございました。
>>852
 はい、厳密にはそうなのですが、MS社って便利な独自拡張とか得意だからあるコト前提に聞いてしまいました。

917:デフォルトの名無しさん
18/06/02 17:14:42.18 0XMyi1Hc0.net
てすと

918:デフォルトの名無しさん
18/06/03 23:37:41.82 uy+3IxYM0.net
なんで書き込みがないの・・・

919:デフォルトの名無しさん
18/06/04 01:51:19.27 fviQrfOx0.net
寂しかったんだね。
大丈夫だよ。一人じゃないよ

920:デフォルトの名無しさん
18/06/04 03:04:05.97 kbH5Vpqwa.net
判ってて言ってるんだろうけど
Scheduled maintenance on June 2 and June 9 between 5am pst and 6pm pst. Expect down times of up to 5 hours while we upgrade the power feeds in our data center.
5ちゃんねるサーバ群が収容されているデータセンタにおいて給電装置の更新のため閲覧書き込みが出来なくなります
予定されている期間は以下の通りです
2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
2018年6月9日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
上記時間帯のうち最大5時間程度の停電が発生すると予想されています
不便をお掛けしますがよろしくお願い致します
(誤字脱字は原文ママ)

921:デフォルトの名無しさん
18/06/04 08:27:09.24 WB6Snd/w0.net
まだ停電ですか?
全然書き込みがないですね。

922:デフォルトの名無しさん
18/06/04 08:57:58.12 fJdHu4wpd.net
いつも使ってます

923:デフォルトの名無しさん
18/06/04 09:36:13.80 +KvBkgQc0.net
Microsoft、GitHubを買収か─Bloomberg報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

924:デフォルトの名無しさん
18/06/04 19:37:15.78 sKu9R8hi0.net
フローチャート描画ソフト作りたい。C言語へのコンバータも作りたい。
しかし、なんでC++は2Dすらめんどうなんだ。10年オセー。

925:デフォルトの名無しさん
18/06/04 19:40:48.52 HXhenRjv0.net
>>897
メインストリームサポートは今年の1月9日で切れたな

926:放置された蟻人間
18/06/04 19:49:47.75 QPd+rouHd.net
>>914
graphviz

927:デフォルトの名無しさん
18/06/04 20:47:57.93 unwkZI/80.net
>>913
今のIT上位で買収するならマイクロソフトが一番無難な流れ
atomがどうなるのかだけ気になる

928:デフォルトの名無しさん
18/06/04 21:21:55.96 BHtXacEqa.net
AtomとかGitHubの社員ですらもう使ってなさそう
堂々と開発終了できるいい機会だろ

929:デフォルトの名無しさん
18/06/04 21:51:21.93 KfR5Aeb00.net
マイクロソフトのWebサービスは、散らかってる印象強いんだが。検索サイトからのリンク前提な感じで。

930:デフォルトの名無しさん
18/06/04 22:35:21.58 k7r/Y76X0.net
Microsoft to acquire GitHub for $7.5 billion
URLリンク(news.microsoft.com)

931:デフォルトの名無しさん
18/06/04 22:57:50.57 T2GGKh8D0.net
赤字で潰れてもおかしくないところで買収

932:デフォルトの名無しさん
18/06/04 23:10:53.22 ztrCxIDM0.net
>>921
何言ってんのこいつ

933:デフォルトの名無しさん
18/06/05 01:21:42.63 qFWOgA45a.net
Githubって経営やばかったの?
てかMSになんのメリットあるのかよく分からん。
VSTSに変化あるのだろうか。

934:デフォルトの名無しさん
18/06/05 02:05:42.27 QAW0xu6z0.net
VS Codeが強くなりそう。
VSのほうも力入れろよ。

935:デフォルトの名無しさん
18/06/05 02:32:13.69 SNJFTDcJ0.net
>>922
ギットハブの話だろ

936:デフォルトの名無しさん
18/06/05 05:43:12.54 rY8c1z3f0.net
Microsoft、プロジェクトホスティングサービス“GitHub”を75億米ドルで買収
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

937:デフォルトの名無しさん
18/06/05 06:23:07.05 M2o4fYlw0.net
>>925
?

938:デフォルトの名無しさん
18/06/05 07:44:26.26 TeibseyB0.net
>>927
記事読めば書いてるだろ?

939:デフォルトの名無しさん
18/06/05 08:11:14.46 LZAJq8fCa.net
>>923
GitHubの支払いがAzureのサブスクリプションやMicrosoftアカウントの枠に統合されれば、既存のMSの顧客にGitHub買ってもらいやすくなるし、逆にMSの他のサービスにGitHubユーザーを誘導できる
まともな会社で働いたことないなら分からないかもしれないが、請求がセットになってるってのは利用障壁の低さの面で圧倒的なアドバンテージ

940:デフォルトの名無しさん
18/06/05 08:53:29.51 vrO4p7Ffd.net
>>928
どこに?

941:デフォルトの名無しさん
18/06/05 10:08:16.66 xPX7bTOPa.net
VSTSでは無料でプライベートリポジトリ提供してるけどgithubに合わせて有料化されたら困る

942:デフォルトの名無しさん
18/06/05 10:27:09.13 rY8c1z3f0.net
個人開発者向けにXamarinを無償化したように、Github統合してもおそらく個人向けには有料化はしないよ
MSDNサブスクリプションとの統合がどうなるかは分からんね
Xamarin bus/entのように全てをVSに誘導するのは無理がある
VSユーザーはMSDNサブスクリプション特典で、他ユーザーには現行制度維持といったところかな

943:デフォルトの名無しさん
18/06/05 10:58:57.05 l/0/VM/ma.net
古いパソコンやゲーム機とかのエミュがgithubにあるけど
あれは削除されないのかなあ
MSはコンプライアンス重視なんでしょ?

944:デフォルトの名無しさん
18/06/05 12:05:39.76 dyQr9/Otd.net
>>930
悪いけど、お察しくださいとしか

945:デフォルトの名無しさん
18/06/05 12:12:59.89 vrO4p7Ffd.net
>>934
潰れてもおかしくないとはどこに?

946:デフォルトの名無しさん
18/06/05 13:41:05.15 zBjtYK1ld.net
>>933
MSX以外問題ないだろう

947:デフォルトの名無しさん
18/06/05 18:41:44.90 ehI1TEGE0.net
>>933
エミュレーターが違法だと思ってる馬鹿?

948:デフォルトの名無しさん
18/06/05 19:03:15.84 bRaQT+Ab0.net
エミュレーターは良いんだが
そこで動かすアプリを
どうやって手に入れたか、
どうやって動かせるようにしたか
この辺は危ない事してるだろ

949:デフォルトの名無しさん
18/06/05 20:02:22.82 DDbB3fRra.net
そんなもんエミュの提供者側には関係ないこと
ナイフ殺人起こったらナイフ製造元を殺人罪に問うぐらい滅茶苦茶

950:デフォルトの名無しさん
18/06/05 20:08:17.27 wxEuu/yC0.net
そもそもリバースエンジニアリング自体が違法の国もあるわけで

951:デフォルトの名無しさん
18/06/05 21:32:59.09 LnIDN6y2a.net
>>937
いや結構な割合でgithubにエミュと一緒にbiosやOSがおいてあるんだよ
zip落とすと全部落ちてくる

952:デフォルトの名無しさん
18/06/06 07:34:13.72 tV61kTY/0.net
まぁいいじゃん
学習用として思えば、N88-BASICとか悪くないし

953:デフォルトの名無しさん
18/06/06 12:37:06.38 JWXjOOWu0.net
ガバガバw

954:デフォルトの名無しさん
18/06/07 05:10:45.59 m8ghgNJV0.net
2019くるか
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

955:デフォルトの名無しさん
18/06/07 06:46:17.42 lSd9avD30.net
UPG毎にHDDがだんだん重くなるのは勘弁してくれ

956:デフォルトの名無しさん
18/06/07 06:47:34.87 m8ghgN


957:JV0.net



958:デフォルトの名無しさん
18/06/07 13:57:36.72 DNJQ/p2h0.net
いまだにHDDなのか
貧乏人はつらいな

959:デフォルトの名無しさん
18/06/07 14:50:51.61 h7Vx0BN70.net
HDDを馬鹿にするものはHDDに泣く

960:デフォルトの名無しさん
18/06/07 14:52:52.73 +TmJ/Vh2a.net
2018年 人気開発環境トップ25 - Stack Overflow
URLリンク(news.mynavi.jp)

961:デフォルトの名無しさん
18/06/07 15:05:15.60 eQrnayZq0.net
>>947
個人所有のPCばかりじゃないからな

962:デフォルトの名無しさん
18/06/07 15:13:27.25 JUPE/z6Qd.net
vscodeってそんなに人気あるのか。Notepad++も高いことに驚く

963:デフォルトの名無しさん
18/06/07 15:43:10.19 QD4ug8b4a.net
無料でそこそこ機能が充実してるからだろうな。

964:デフォルトの名無しさん
18/06/07 16:37:42.52 h7Vx0BN70.net
C#が人気ないからあえてVS使う意味もない。

965:デフォルトの名無しさん
18/06/07 19:11:07.84 Z6SbkWB9d.net
>>953
ソース

966:デフォルトの名無しさん
18/06/07 19:11:33.19 XFbaEQ6I0.net
いまだにsublimeの人気が高いのにちょっとおどろいた

967:デフォルトの名無しさん
18/06/07 19:39:54.16 h7Vx0BN70.net
>>954
200X年、滅んだかに見えたJavaが201X年に世界を席捲しているのはC#に人気がなくなったから。
C#はオワコン。

968:デフォルトの名無しさん
18/06/07 19:45:00.94 Z6SbkWB9d.net
>>956
ソース

969:デフォルトの名無しさん
18/06/07 19:45:50.37 h7Vx0BN70.net
>>957
ソースはおれ。

970:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:08:44.06 m8ghgNJV0.net
ネタにしてはおもしろくない

971:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:15:45.81 kjIXD64a0.net
>>949
NotePad++ってテキストに色つくくらいじゃないの?

972:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:27:55.48 h7Vx0BN70.net
まだ現実が見えない低脳馬鹿 >>959 がいるようだが、これは事実だ。
VSはオワコン。MS開発統括部すらPGの暴走はもう管理不能で諦めており、無能開発者によるユーザーにテスト丸投げを容認。
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)
> Since we launched Visual Studio 2017 in March of that year, it has become our most popular Visual Studio release ever.
いや、未だに現実が見えていないと言うべきか。この馬鹿のようにMS内部では未だにリボンUI、メトロUIも最も人気があると思っているのだろう。

973:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:45:42.66 BA7hChNz0.net
>>948
寿司屋と同じだろ
回らない寿司屋に行けてるやつと
そうでないやつ

974:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:46:25.52 h7Vx0BN70.net
VSのtwitterをご存知だろうか。ほんと惨いものだ。人気がないのもよく分かる。
退化と言わざるを得ない。オープンソース=退化 なのだよ。

975:デフォルトの名無しさん
18/06/07 20:48:59.99 h7Vx0BN70.net
東京の人が既に江戸前寿司が滅んでることに気づいてないみたいな。
東京の回転寿司はなぜどこもシャリが甘い関西風なのか。

976:デフォルトの名無しさん
18/06/07 21:34:27.40 NeR7WaJ00.net
>>963
え?そんなの案の?どこどこ?

977:デフォルトの名無しさん
18/06/07 21:37:39.38 6UOr0BBt0.net
>>945
HDDの質量が変わるわけがない

978:デフォルトの名無しさん
18/06/07 22:19:31.00 BA7hChNz0.net
>>964
江戸前と関西風の違いは
鮮度勝負と漬け込み具合だろ

979:デフォルトの名無しさん
18/06/07 22:29:22.48 m8ghgNJV0.net
>>961
ソース

980:デフォルトの名無しさん
18/06/07 22:56:32.92 GNQuDMaA0.net
HDDの軽重を問う

981:デフォルトの名無しさん
18/06/07 23:28:09.48 3d6Yj49vd.net
2.5インチHDD使えば軽かろうもん

982:デフォルトの名無しさん
18/06/07 23:46:03.77 aDChcmpj0.net
次は2019ですか
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

983:デフォルトの名無しさん
18/06/08 00:09:44.88 ur8FlI1q0.net
VC++でdllを作成するときに、同時にlibも欲しい場合
dllかlibのプロジェクト単体から両方を作成することは可能でしょうか?
このlibはdllのインポートライブラリではなく、できればincludeファイルを共有したいです

984:デフォルトの名無しさん
18/06/08 00:43:28.87 1DR5Shag0.net
>>971
>>944

985:デフォルトの名無しさん
18/06/08 08:04:53.19 E4qbFGXm0.net
VSってコードからシーケンス図を自動作成する機能ある?

986:デフォルトの名無しさん
18/06/08 09:11:05.14 yMsZwZ750.net
>>974
ないよ
コードから自動生成できるのはクラス図だけ

987:デフォルトの名無しさん
18/06/08 10:48:05.15 XpHxc0jJa.net
昔あったような気がするが今はないのか

988:デフォルトの名無しさん
18/06/08 12:39:50.73 lFu6gTOTa.net
昔Ultimateにあったみたいだけど今はあるのかどうかわからない

989:デフォルトの名無しさん
18/06/08 19:47:14.32 vLqx9Uxa0.net
>>972
>VC++でdllを作成するときに、同時にlibも欲しい場合
VC++ で dll を作成するときに、同時に static library も欲しい場合
ってことかな
>dllかlibのプロジェクト単体から両方を作成することは可能でしょうか?
1つのプロジェクトから両方を作成することは可能でしょうか?
ってことかな
>このlibはdllのインポートライブラリではなく、できればincludeファイルを共有したいです
あとはここのおじちゃんたち(hage率高)にまかせた

990:デフォルトの名無しさん
18/06/08 20:09:02.75 cozHSL+S0.net
プロジェクトのオプションでスタティックとダイナミックを切り替えるだけなのでは?

991:デフォルトの名無しさん
18/06/08 20:32:32.68 KauQhY0c0.net
構成マネージャーでReleaseとDebugをさらにDLLとLIBに分ければいい

992:デフォルトの名無しさん
18/06/08 20:44:12.04 WOkYUHkm0.net
>>972
複数の構成 (configuration) を用意すればいい
URLリンク(stackoverflow.com)
の1番上の回答を参考

993:デフォルトの名無しさん
18/06/08 20:52:44.16 E4qbFGXm0.net
>>975
ありがとう探ったけどクラス図だけみたいだね
クラス内にフィールドとメソッドが羅列されたオブジェクトが順不同で生成されるだけぽい
ぐぬぬですよ

994:デフォルトの名無しさん
18/06/08 22:46:14.08 gaR3x2ySM.net
>>967
完済の寿司は巻き寿司押し寿司や
握ってんのが江戸前

995:デフォルトの名無しさん
18/06/09 01:55:25.06 5LGGM5BC0.net
>>978-981
ありがとうございます、試してみます

996:デフォルトの名無しさん
18/06/09 04:29:59.32 BzZyqoAE0.net
>>983 ←江戸前が既に駆逐されてるのに気づいてない例

997:デフォルトの名無しさん
18/06/09 05:20:44.06 nw+86khE0.net
>>983
寿司屋いきたくなっちまったじゃねえか

998:デフォルトの名無しさん
18/06/09 12:16:41.66 kxsZs8s0d.net
寿司は日本人のソウルフード

999:デフォルトの名無しさん
18/06/09 12:19:01.13 VOfp/P7BM.net
>>987
言ってることは間違っていないけど急にキムチ臭くなってしまった

1000:デフォルトの名無しさん
18/06/09 12:29:13.30 /IPxMgkN0.net
漢城フード

1001:デフォルトの名無しさん
18/06/09 13:41:25.49 Tpcmxlxk0.net
>>988
すまぬ

1002:デフォルトの名無しさん
18/06/09 17:58:45.32 0Aw1OFqq0.net
visual studio community 2017 って、どこまでタダでできるの?

1003:デフォルトの名無しさん
18/06/09 18:48:42.01 Wg920ekMM.net
タダで使えるのは個人開発かPC台数250台未満かつ年収1億円未満までの企業団体
それ以上は有料

1004:デフォルトの名無しさん
18/06/09 18:52:57.99 0Aw1OFqq0.net
>>992
トン、C言語懐かしいから久しぶりに日曜プログラミングするわ。
ゲームでも作ろう。

1005:デフォルトの名無しさん
18/06/10 00:31:02.22 OjcSfDBU0.net
「トン」とか書くのは馬鹿しかいない

1006:デフォルトの名無しさん
18/06/10 01:43:52.25 EbtbdN5Q0.net
>>993
賢そう

1007:デフォルトの名無しさん
18/06/10 16:06:56.16 fV9CYqGb0.net
>>995
悔しかったんだねw

1008:デフォルトの名無しさん
18/06/10 19:47:49.86 sgGwumne0.net
>>996
そうでもない

1009:デフォルトの名無しさん
18/06/10 21:35:40.39 Ep4FAeQG0.net
次スレは?

1010:デフォルトの名無しさん
18/06/10 21:55:04.24 hNlv3+vo0.net
お願いしやす

1011:デフォルトの名無しさん
18/06/10 22:36:10.12 jPexeeKBd.net
>>996
全然

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 1時間 54分 26秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch