【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】at TECH【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト739:デフォルトの名無しさん 21/12/27 10:51:32.02 gEDfakwV.net ×クラスベース ○クラス構文 クラス構文で書いてもプロトタイプベースなのは変わらん 740:デフォルトの名無しさん 21/12/27 11:21:14.15 mFj7RPUl.net >>737 確かにクラスベースがってよりオブジェクト指向が時代遅れって感じだね。 JS自体は関数プログラミングもいける。 741:デフォルトの名無しさん 21/12/27 11:22:05.04 lxgQYw9b.net 言語仕様も分かってないIDEも使ってない部外者の素人同士が長文レスバって地獄だな 742:デフォルトの名無しさん 21/12/27 11:54:45.10 Btn3kp2t.net >>738 > 「多い」というのならまず具体的に名前を複数挙げてみろ。 例えばgolangやrustはコアチームがツール開発に積極的ですね ツールのチームがコア言語に対してフィードバックしていたりする > eval出来る環境があり、それが一番近道なら、やればいいだけ。 "構文解釈機" という言葉を使っているから静的解析を意図してるのかと思ったけど動的解析も含んで言っていたのね それで実用に耐えうる速度と精度が実現できるならそういうアプローチもありかもね それから別にIDEが自前で静的解析器を開発すべきなんて主張はしてないから藁人形論法はやめてくれ >>740 オブジェクト指向というか継承が忌避されてる気はする 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch