18/06/20 21:44:01.80 eL2b037p.net
>>307
サーバは受信イベントに反応して応答を返すものなのだから、InboundHanderを継承して応答を返すように実装するのは自然と思うよ。
~handlerとか~listenerとあったら、~イベントに対する処理をするものと言う意味。
あと、OutboundHandlerの例は下に書いてある。
サーバレスポンス(outbound)を横取りして書き換えたい場合に使えるようだ。
324:デフォルトの名無しさん
18/06/20 22:31:03.15 t5KVEVLK.net
>>309
分らんのなら引っ込んでろよチンカス
325:デフォルトの名無しさん
18/06/21 14:33:49.08 zmvzH3Nu.net
と真性包茎のキモデブが申しております
326:デフォルトの名無しさん
18/06/21 19:02:53.39 LmBngzCG.net
URLリンク(docs.oracle.com)
簡易メソッドclose()はこれらのタスクをすべて実行します。
要求本体のすべてを使用せずに交換を閉じてもエラーではありませんが、
基本となるTCP接続を次の交換用に利用できなくなる場合があります。
交換の終了に失敗した場合の結果は定義されていませんが、
通常はリソースの解放や再利用に失敗します。
これどういうこと?例えば特定のアクセス元じゃなければclose()するということをやると、
メモリリークのようなことになっていくということ?リソースの解放や再利用に失敗するとは?
HttpServerにおいて特定条件を満たしていない場合に拒絶する書き方が知りたい。
327:デフォルトの名無しさん
18/06/21 19:45:52.69 +kp8giCs.net
http要求ー応答の処理中に処理完了する前にcloseしたことを説明してるんじゃない?
想定外のcloseした場合、メモリ状態は分からないから正常に開放できるか不明、ゴミデータ残って一度利用したインスタンスで再通信できるか不明ってことじゃ?
328:デフォルトの名無しさん
18/06/22 02:08:36.03 6X1MAqKl.net
URLリンク(docs.oracle.com)
英語版をgoogle翻訳してみたりstackoverflowで調べたところ、
getRequestBody()でえられるinputStreamは使えば自動的にcloseされる。
getResponseBody()でえられるOutputStreamは使った後手動でcloseする。
エラー等で処理を終える場合、HttpExchangeを必ずcloseする。
そして、どうやらgetRequestBody()を必ず使わなければならない?ようだ。
しかしそのような内部的な問題は基本的に気にする必要が無く、
HttpExchange#close()はそのgetRequestBody()の消費処理すらもやってくれる、と書いてあるように読める。
結局HttpExchange#close()を必ずどこかで呼べということな気がする。 <
329:デフォルトの名無しさん
18/06/22 11:57:36.33 hcBKEl3e.net
正誤判定プログラム作っているけど上手く表示できない
正解入力すると正解ですって表示されますが、間違い入力しても
不正解ですとは表示されず、例外のア、イ、ウ、エで入力してくださいって表示になる。
分からないので教えていただけないでしょうか?
do{
String answer = br.readLine();
if (qs.correctAnswer.equals(answer)){
System.out.println("正解です。");
break;
}
else if((answer == qs.wrongAnswer1) || (answer == qs.wrongAnswer2) || (answer == qs.wrongAnswer3)){
System.out.println("不正解です。");
}
else{
System.out.println("ア、イ、ウ、エで入力してください。");
}
330:デフォルトの名無しさん
18/06/22 12:08:24.12 OFAJDNNU.net
>>316
なんで正解判定で使ってるequalsを不正解判定では使わないんだ…
331:デフォルトの名無しさん
18/06/22 12:35:39.34 hcBKEl3e.net
>>317
助言ありがとうございます!
解決できました!
332:デフォルトの名無しさん
18/06/22 15:31:22.98 3EtLvxAt.net
switch使おうよ。
333:デフォルトの名無しさん
18/06/22 15:40:49.23 fTGbKFWm.net
Java7から使えるようになったんだっけ?
334:デフォルトの名無しさん
18/06/22 20:42:54.95 J+Abs19H.net
やっぱり35歳はipの出ないこっちに来るんだな
335:
18/06/23 19:05:17.20 H68Z4zsJ.net
>>321
俺じゃないぞ
336:デフォルトの名無しさん
18/06/23 20:24:44.15 lx4N25iu.net
Javaの入力値チェックの方法についてご相談です。
ユーザーから手入力された値をインスタンス変数に代入後、チェックする処理を記述しようと思っているのですが、方法として以下の3つを考えています。
※setter のアクセスレベルはprivateにしています。
① 検査対象のインスタンス内でチェック用のメソッドとsetter をそれぞれ定義する
② 検査対象のsetter 内に、チェック処理のロジックを記述する(チェック処理の内包)
③ チェック処理をする責務を持つクラス(インスタンス)を別で作成し、検査対象を引数として与える
3つの方法に対してのご意見、ご指摘を頂きたいです。
そもそも、setter に値をセットする以外の処理を含めて良いものか悩んでおります。
可能であれば、setter の件についてもご意見頂ければと思います。
長文となってしまいましたが、皆様よろしくお願いします。
337:デフォルトの名無しさん
18/06/23 22:44:16.49 5c71PR8X.net
java bronzeを受けようと思い黒本過去問10周くらいして
理解できたと思いますが、似た問題が多いでしょうか・・
合格した方はどれくらい勉強したか教えてください。
338:
18/06/23 22:52:16.17 H68Z4zsJ.net
>>324
それなら多分大丈夫だと思います
俺は翔泳社の問題集を3回ぐらい解いて受かりました
339:デフォルトの名無しさん
18/06/24 11:46:06.34 MQB4VaSY.net
>>323
ユーザの入力値受け取るクラスならprivateじゃなくてpublicなsetter作るような気がするんだけど
ちょっと状況が分からない
どういうクラスかもう少し書ける?
setterに処理を含めること自体は問題ない
340:デフォルトの名無しさん
18/06/24 12:47:58.04 I6qT+7Vz.net
>>323
時と場合により全部使う
プレゼンテーション層での検証は主に①と③
ドメイン層での検証は主に②(setterは基本的に非公開だが)
341:デフォルトの名無しさん
18/06/24 14:33:44.94 pKame5cc.net
setterにロジック含めていいかどうかで悩むとかアホか
ロジック含める可能性がないならsetter通さずにフィールドにそのまま大入すればいいだろアホ
342:デフォルトの名無しさん
18/06/24 15:04:34.13 dY9pVmNf.net
本当のことをいうなよ(笑)
343:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:01:03.69 5i39kBRv.net
IPっつったら、IDEA
344:POCKETが真っ先に思い付くわ・・
345:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:12:54.69 //DXoKuS.net
大入袋
346:デフォルトの名無しさん
18/06/25 20:05:59.87 6QnNrYn1.net
すみません、いくつか質問させてください。
<クラスパス(ビルドパス)について>
・eclipseの「ビルドパスに追加」したフォルダが複数登録されており、
・それらの中に全く同じパッケージに有る同じクラス名が合った場合、
どのような優先順位で1つのクラスが選ばれるのでしょうか。
・また全く同じパッケージ・クラス名で、 .jarのライブラリがインポート
されていて、それとは別にフォルダ構造のパッケージの中に、
バラの.classファイルが配置されていた場合、これらの優先順位
はあるのでしょうか。
・コンソールでjavaを実行するのではなくTomcatがjavaを
実行する場合、どのディレクトリからjavaを実行しているのでしょうか?
・.jspファイルは「ビルドパスに追加」をフォルダに置く必要が
あるのでしょうか。それとも「ソースフォルダの追加」に登録
フォルダの配下にあるべきなのでしょうか。
・gitなどでバージョン管理をする際に、.classファイルや .jarなどの
バイナリファイルを複数人で別々のバイナリを生成して
コンフリクトした場合、マージされるのでしょうか。
DBに保存されたバイナリデータもマージされるのでしょうか。
・eclipseで設定したブレークポイントでソースが停止した場合、
その実際の.classファイルあるいは.jarファイルはどこにあるのか
特定できるでしょうか。
347:デフォルトの名無しさん
18/06/25 20:10:33.03 DmsWJyBV.net
長文に付きスルーさせてください
348:初心者
18/06/25 20:16:03.04 6QnNrYn1.net
<eclipseの「ソースフォルダの追加」について>
・「ソースフォルダに追加」したフォルダの配下にある.javaコードは
eclipseのブレークポイントで止まってくれますが、
これは「ソースフォルダに追加したソースから生成された.class
あるいは.jar」が実行されていなければソースは特定できないので
しょうか。
・「ソースフォルダに追加」した時点でそのソース群から生成された
.classファイルがもしビルドパスに登録されているフォルダ配下
に生成されるようになっていなければ、自動的にビルドパスに
追加されるのでしょうか?
・それとも単純に同名のパッケージ名、クラス名が実行された場合、
ソースフォルダに登録したフォルダから検索して、名前の一致だけで
特定しているのでしょうか。
・もし名前の一致だけで特定している場合、同じ名前の別のソースから
生成された.classファイルに中身が書き換わってしまい、
ソースフォルダに追加している.javaと.classの中身が全く
対応しなくなっている状態になると、デバッグは失敗するのでしょうか。
・「ソースフォルダに追加」で複数のフォルダを追加して、
別々の場所に同じパッケージ名、クラス名の.javaファイルが複数あった
場合、デバッグ時に呼び出されるのはどの.javaファイルになるのでしょうか。
349:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:24:25.00 cnz2hUoM.net
>>332
>>334
自分で試して下さい
350:デフォルトの名無しさん
18/06/25 21:38:05.82 mHx9ED9l.net
>>332
ビルドパスの優先順はビルドパスのダイアログにOrder and Exportというタブで指定したとおりだよ
クラスパスは先に指定したものから順番に検索される、先に見つかったものが使われる
351:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:00:32.20 XS6tlG59.net
githubでC#で書かれたソースコードを見るとVisual Studioで作成したファイルが見当たらないんですが、
Visual Studioを使わないほうがいいんでしょうか?
352:デフォルトの名無しさん
18/06/25 22:00:51.60 XS6tlG59.net
すれ間違えました
353:デフォルトの名無しさん
18/06/25 23:33:17.67 lTrbOz9W.net
>全く同じパッケージに、同じクラス名がある
パッケージはフォルダ、クラスはファイル名に相当するから、
同一フォルダ内に、同一のファイル名は、絶対に存在できない
>コンソールでjavaを実行するのではなくTomcatがjavaを実行する場合、
>どのディレクトリからjavaを実行しているのでしょうか?
pwd のような、Linux コマンドを実行すれば、カレントディレクトリを表示するはず。
それか、そういう環境変数を探す
これら以外の質問は、実際に起こった場合の、エラーメッセージで検索して
354:デフォルトの名無しさん
18/06/26 09:24:15.65 4BKP4Htb.net
そういや試したことないが、2つの別々のjarファイルの中のディレクトリとクラスファイルが
355:同じだったらクラスローダーがエラー出すんだろうか? あ、コピーしてやってみればいいだけだな。時間があったらやってみよう。
356:デフォルトの名無しさん
18/06/26 10:03:27.13 HJBlnKJN.net
>>339
それはクラスパスが1つだけと仮定したときの話でしょ?
複数のクラスパスに中身が違う同じパッケージ空間のクラスが存在できるじゃん。
eclipseの「Javaリソース」「参照ライブラリー」「ライブラリー」
「JREシステム・ライブラリー」「Web Appライブラリー」
って何が違うのか気になるわ。
あとそれぞれのアイコン
・田んぼの「田」みたいなアイコン(茶色/白)
→パッケージだけど色の違いは・・・?
茶色い田はフォルダで中に.classファイルが入っている。
白い田はファイル?なのかよくわからない。
フォルダ名の名前空間を表している?
・フォルダ内に「田」が入っているアイコン
・本が積み上げられているようなアイコン
→これは「ライブラリー」か
フォルダの中に「本」が入っているようなアイコンもあるがこれは何?
・ビンのアイコン
→これは.jarだけど.jarってライブラリーのことじゃないのか?
.jarと本のアイコンの違いは何だ?
・「.classファイル」のアイコンも2種類ある。
→1つは「J 01」というファイルのような形のアイコン
もう一つはツリーのような形をした黄色、ピンク、青のアイコン。
これらの違いは何?
イメージとして.classファイルを集約するフォルダがパッケージ(田)
で、パッケージを集約するのが「.jar」で、
.jarを集約するのが「本のアイコン」でいいの?
本のアイコンとフォルダ内に田があるアイコンの違いもよくわからない。
ファイルシステム上ではどれも単なる「フォルダ」似すぎないものの
分類が多すぎて混乱するわ。
357:デフォルトの名無しさん
18/06/26 10:30:20.48 pRC7dJe/.net
あきらめろん
358:デフォルトの名無しさん
18/06/26 11:37:57.95 B6D+LuS4.net
>>341
eclipseの「Javaリソース」「参照ライブラリー」「ライブラリー」
「JREシステム・ライブラリー」「Web Appライブラリー」
って何が違うのか気になるわ。
→どういった機能があるライブラリーなのか分類分けしてるだけ。WebかいはつしないならWeb Appライブラリーをビルドパスから除外するなど
あとそれぞれのアイコン
→ただ単に状態を表してるだけ。田の白茶は直下にクラスファイルが有るか無いかだけだったと思う、ほかはないを言ってるかよくわからない
ファイルシステム上ではどれも単なる「フォルダ」似すぎないものの
分類が多すぎて混乱するわ。
→慣れろ
359:デフォルトの名無しさん
18/06/26 13:01:07.58 WhDx7ogM.net
>>340
んなわけねえだろ初心者
360:デフォルトの名無しさん
18/06/26 13:09:23.95 4BKP4Htb.net
>>340を試してみたらエラーにならなかった。
で、クラス名同じで内容が違う状態で実行して判別できるようにして調べたら -cp で先に指定した方が有効になるだけだった。
単純に頭からクラスの検索しているだけみたい。
361:デフォルトの名無しさん
18/06/26 13:10:10.27 4BKP4Htb.net
>>344
いやあ、しかし、エラーになってほしいものではあるよな。
362:デフォルトの名無しさん
18/06/26 13:54:20.46 FzhS8Jns.net
馬鹿ほど自説に拘る
363:デフォルトの名無しさん
18/06/26 14:58:42.92 6dkY69Bf.net
>>332
ここで聞けよ
★★Java質問・相談スレッド181★★
スレリンク(tech板)
364:デフォルトの名無しさん
18/06/26 14:59:34.79 6dkY69Bf.net
>>332
ここで聞けよ
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)
365:デフォルトの名無しさん
18/06/26 17:25:51.93 QQQU3toQ.net
てかマジにパッケージの役割をまるで理解できてない自分が怖い。
他のプロジェクトのクラス利用するみたいな時に役立つんですかね。
366:デフォルトの名無しさん
18/06/26 17:59:26.14 svNbpPIp.net
PCではクラスが重複していてもエラーにならずどっちがロードされるか分からんけど
Googleさんはそんな曖昧なことを許さず
Androidアプリをビルドするときはクラスが重複してるとエラーになる
367:デフォルトの名無しさん
18/06/26 19:49:21.17 EJ9QuCpH.net
さすが
368:デフォルトの名無しさん
18/06/26 20:41:39.98 nfkVtLx6.net
アホ
369:デフォルトの名無しさん
18/06/28 21:25:44.96 RNZwZaAN.net
java有料化と聞いたのですが個人
370:使用やAndoroidなら無料ですよね
371:デフォルトの名無しさん
18/06/28 22:30:12.31 AdRGOVMD.net
>>354
こちらで聞かれてはいかがでしょうか
Java入門・初心者質問スレ Part.8
スレリンク(tech板)
372:デフォルトの名無しさん
18/06/28 22:34:14.17 mQsBu3Yx.net
>>354
OracleJDKは個人使用だろうと有料
OpenJDKは無料だけどサポート期間が半年で切れ、その都度最新版に乗り換えないといけない
AndroidのJavaは元々違法だから関係ない
373:デフォルトの名無しさん
18/06/28 22:54:20.28 HobEbqhl.net
先週OracleがJDK11の扱いを新たに発表したよ
これまではOracleJDKを有償サポート契約者にしか提供しないと言っていたのだが
デモや評価目的でOracleJDKを使うことができると表明した
これにより誰でもOracleJDKをダウンロードできるのではないかと見られている
(ただし未契約ではサポートは受けられない)
またOpenJDKについてもOracleがビルドした(ほぼ公式)バイナリが提供される
OpenJDKについては他にもzuluなどいくつかのディストリビューターがビルドバイナリを提供している
JDK11以降も商用サポートが受けられないというだけでJavaはこれからも自由だよ!
374:デフォルトの名無しさん
18/06/29 07:17:30.07 1gf7wGhW.net
>>357
でも後から高額請求がOracleテンプレ
375:デフォルトの名無しさん
18/06/29 08:36:33.86 ViTU2kZO.net
>>358
使ったことないくせにw
376:デフォルトの名無しさん
18/06/29 10:11:27.83 ZWZ4pa9t.net
Eclipseがただで使えるようにしてくれるさ(遠い目)
377:デフォルトの名無しさん
18/06/29 11:27:33.30 OTypfvcs.net
>>357
評価目的ってことは、配布した時点で請求が来るのかな?
378:デフォルトの名無しさん
18/06/29 12:28:18.43 04kXi5pA.net
払えばサポート受けられるだけで払わなくても商用利用出来る
という認識でok?
379:デフォルトの名無しさん
18/06/29 13:38:34.81 cRGLx+38.net
>>362
サポートって電話したらオラクルのお姉さんと話せるサービスを想像してる?
セキュリティパッチの提供も含まれるんだぞ
380:デフォルトの名無しさん
18/06/29 13:47:32.74 GBe1xLaa.net
片言の日本語w
381:デフォルトの名無しさん
18/06/29 17:19:15.96 y/uBajUK.net
>>363
セキュリティパッチ無ければ無料です
と言ったら無料選ぶのが客
無料ならjavaで良いね
382:デフォルトの名無しさん
18/06/29 18:20:16.36 6OZlBNWi.net
>>362
OracleJDKをデモ・評価の範囲を超える配布等の商用利用したらアウトだろう
サポート不要で商用利用する場合はOpenJDKだな
383:デフォルトの名無しさん
18/06/30 00:45:39.52 SNP/nySb.net
プログラミング超初級です
これからプログラムを学びたいと思って、progateというサイトで練習しています
JavaⅠは楽しく学習できたのですが、JavaⅡでifやfor等、多様な構文が出てきて
頭でうまく整理が付きません
プログラム向いてないんでしょうか?
384:デフォルトの名無しさん
18/06/30 02:30:39.07 yaCLVjK3.net
むりやりやらされてるの?
たった数時間の勉強で向いてないんじゃないかと心配するほどモチベーションが低いことのほうが、問題だと思うよ。
385:デフォルトの名無しさん
18/06/30 07:16:04.14 g3zvEcdN.net
むいていません
386:デフォルトの名無しさん
18/06/30 12:00:29.96 Wg+LSNTR.net
ちんちんの話
387:デフォルトの名無しさん
18/06/30 12:32:57.67 dqROe96n.net
高州クリニック
388:367
18/06/30 12:40:24.30 SNP/nySb.net
>>368
仰るとおりですね、根を上げるには早すぎると思います
まだまだ時間を使って、一つ一つを学習していきたいと思っています
Javaに触れてみて思ったのですが、自分はプログラムっても
389:っと数学的なものだと思っていたのですが 英語の文法を覚えるのに近そうですよね 私は数字には強いですが、英語などの言語が超苦手なので向いてないのかなと思いました Javaが苦手なのか、プログラム全般が向いてないのかが重要だと思ってるのですが Java以外の他の言語なら、また違うでしょうか?
390:デフォルトの名無しさん
18/06/30 12:48:51.27 SopNOlss.net
数字にも弱そう
391:デフォルトの名無しさん
18/06/30 12:52:04.34 dqROe96n.net
頭が弱いんだろう
392:
18/06/30 12:59:15.79 BPi0VHAg.net
>>367
一度でマスターできないのは当たり前で、なんどとなくいろんな課題に適用していくことで理解した思えるようになります
そういう課題は自分でみつける必要はありますが
>>368
モチベーションは自分の意志ではどうしようもない、天から降ってくるものなのでは?
393:デフォルトの名無しさん
18/06/30 14:22:19.92 Ms0oF+PT.net
>>372
数学の教科書だって自然言語で書いてあるでしょ
プログラミング言語の文法程度のことが覚えられないなら
知的労働には向いてないよ
394:デフォルトの名無しさん
18/06/30 15:59:07.87 SNP/nySb.net
ありがとうございます
数をこなしていくことで覚えていきたいと思います
URLリンク(prog-8.com)
しかし、やはりというかprogateのJavaⅡの総合問題が、何度挑戦しても難しすぎます
慣れている人なら、こういう難問でもスラスラとコード書けちゃうんですかね?
問題が難しすぎるだけだったりしますか?
395:デフォルトの名無しさん
18/06/30 16:04:02.42 SNP/nySb.net
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)
ちな、躓いてる問題はこれです
396:デフォルトの名無しさん
18/06/30 16:11:33.20 +7yWvOia.net
>>378
この程度なら文系大卒未経験でも新人研修3日目くらいには余裕でできる
中にはできない奴もいるが、経験上、そういう奴は最後まで決してできるようにはならず、試用期間切りかスタッフ職
397:デフォルトの名無しさん
18/06/30 17:24:21.46 oywXZrZh.net
奇数の和は26です
偶数の和は23です
このくらいのギャグをかますセンスが欲しいところだ。
398:デフォルトの名無しさん
18/06/30 18:35:48.68 m2uqFRio.net
>>377
大量のデータを条件によって分けて処理するのはよくあることだからできないとお話にならない
399:デフォルトの名無しさん
18/06/30 18:59:47.95 Zdmuabpa.net
この問題みてて、そういえばStreamって分岐できないんだよなぁ、
ってことを思った。
400:デフォルトの名無しさん
18/06/30 20:08:19.22 SNP/nySb.net
今2週目をやってみたのですが、昨日のことがウソのように
スラスラと解けました
こんな簡単な問題に頭を抱えて悩んでいる人たちがいると思うと、笑えてきますね
プログラムって、ちょろいかもしれません
401:デフォルトの名無しさん
18/06/30 20:14:34.40 F25j7Nhc.net
よかったね(棒)
402:デフォルトの名無しさん
18/06/30 20:49:57.22 jGkoPtEg.net
がんがれ
403:デフォルトの名無しさん
18/06/30 21:02:19.65 ZTLc6SDl.net
俺もjava始めたばっかりの初心者なんだがこの問題解けないわ
404:デフォルトの名無しさん
18/07/01 04:20:22.19 jYTqh5wD.net
なんだかなあー
405:デフォルトの名無しさん
18/07/01 12:11:03.57 oSgDfxs0.net
Java少し前に始めたけどprogateより参考書読んだ方が圧倒的に理解できるぞ
始めるきっかけでprogateは悪くはないと思うけど
406:デフォルトの名無しさん
18/07/01 14:26:54.09 yaDvqYhr.net
参考書を読む、試す、の繰り返しで良いんではないかな。
407:デフォルトの名無しさん
18/07/02 02:35:42.18 M/CoMLX8.net
余計に難しくしたりして
URLリンク(paiza.io)
408:oWpjbnGsIOBiQ
409:デフォルトの名無しさん
18/07/02 08:23:40.31 G0LOf4TF.net
スッキリわかるjava入門の命令実行の文の所の後半よくわからないんですが
読み飛ばしても後々問題ないですか?
410:デフォルトの名無しさん
18/07/02 09:02:02.26 Wn9e2nCl.net
問題なし
411:デフォルトの名無しさん
18/07/02 09:42:59.20 /q8FZihl.net
その本に何が書いてあるかわからないので読み飛ばして良いかどうかもわからない。
その本が出る前に初心者ではなくなってしまったのでその本をこれから買う気は起きない。
412:デフォルトの名無しさん
18/07/02 09:47:04.17 HD8gmjU2.net
JVMが実行されるときにパイプライン上で分岐が生じるかどうかを聞いてるのだと思うけど(すげー適当)
413:デフォルトの名無しさん
18/07/02 10:23:37.86 G0LOf4TF.net
>>393
すいません。この本はjavaの初心者入門書で
System.out.println();←こんな感じの命令実行文の説明してる章(第2章)みたいなんですけど何を伝えたいのかよく分からなくて^^;
他にもSystem.out.printとかint. =Math.max (?)のこととか書かれてるんですけど…
こういう命令文もあるんだ~程度に覚えて次に進んでも問題ないですかね・・それともガッツリ覚えてから行かないとどっかで躓きますかね・・・
414:デフォルトの名無しさん
18/07/02 11:34:34.56 9wGdj7CA.net
Ruby で書くと、
puts "あいう"
画面表示するだけの関数だから、一々、覚えなくてよい
415:デフォルトの名無しさん
18/07/02 11:57:56.38 G0LOf4TF.net
ここが命令を実行させる文とだけ覚えておけば問題ないですか・・ね
初心者すぎる質問でしたが答えていただきありがとうございました
416:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:27:22.30 HeCnpISr.net
良くできた本は最初から順にひとつづつ読んでいくのが一番良い。
このタイプの良本は教科書やロングセラーに多い。
適当に思い付きを並べた糞本は順に読んでも意味がない。
というかどう読んでも意味がない。
417:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:30:28.20 lnZ1z9Nk.net
良くできた本とは?
418:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:31:28.49 HeCnpISr.net
>>399
たとえばドラゴンブックはよくできた本の一つだな。
419:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:44:32.96 7ATQpDYX.net
普通はわからない所が出てきたら手前の方のページに説明が書いてあると思うのでそれ見れば良い。
必ずしもそうとは限らないが。その場合は索引見ればいいかな。
420:デフォルトの名無しさん
18/07/02 13:03:39.93 CzcwSgJn.net
その章の冒頭にどういった意図で内容を説明しているとか書いてないのん?
421:デフォルトの名無しさん
18/07/02 15:34:52.77 6MU/ELtX.net
>適当に思い付きを並べた糞本は順に読んでも意味がない。
Effective Javaのことか?w
422:デフォルトの名無しさん
18/07/03 13:59:37.26 CyvRpAiw.net
System.out.printlnはその本の後半で説明してるれるから飛ばしても問題ないよ
自分もその本の読んだけど個人的にはモウチョイ詳しく書いてほしかったな
printとprintlnの違いについてすら書いてなかったし
423:デフォルトの名無しさん
18/07/04 21:56:46.88 gFgZc5FG.net
NJG
424:デフォルトの名無しさん
18/07/05 16:27:14.96 AeL6VB/V.net
NJG
425:デフォルトの名無しさん
18/07/07 16:05:41.45 aa52jsH+.net
よろしくお願いします
public class HelloSampleActivity extends AppCompatActivity {
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
(略)
Button btClick=findViewById(R.id.btClick);
AListener listener=new AListener();
btClick.setOnClickListener(listener);
}
private class AListener implements View.OnClickListener{
@Override
public void onClick(View view){
}
}
}
onCreateメソッド内のsetOnClickListenerに関しての質問です。
Button型のインスタンス btClickが、なぜ(どうやって?)set.OnClickListenerメソッドを使えるようになっているのでしょうか?
426:デフォルトの名無しさん
18/07/07 16:09:36.17 JIJEiIS6.net
>>407 >>214参照
428:デフォルトの名無しさん
18/07/07 16:11:02.58 d6cBu3i8.net
>>407
スレチ
429:デフォルトの名無しさん
18/07/07 16:19:54.19 9/rBHklo.net
>>407
ButtonがViewを継承してるからじゃねっすか
430:デフォルトの名無しさん
18/07/08 11:19:35.63 Lc8bP1H3.net
>>407
Button->TextView->View
Viewのメソッドが使える
431:デフォルトの名無しさん
18/07/08 20:49:11.79 jlZqZIEk.net
ラズパイ+Netbeans+JavaFXでGUIアプリを作りたいんですけど、どうしても環境が作れません。
URLリンク(netbeans.org)
ここに従って新しいJavaプラットフォームを作るように言われて作るのですが、JavaFXタブがありません。
上記の環境を構築できた方いらっしゃらないでしょうか。
432:デフォルトの名無しさん
18/07/08 21:20:13.85 ijnRC5hf.net
>>412
javaFxとかやめとけ
433:デフォルトの名無しさん
18/07/08 21:51:32.10 jlZqZIEk.net
>>413
じゃあ、javaでGUIはどうしたらええのん?
昔のSwingとかを使うのが正しいのん?
434:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:05:34.71 ijnRC5hf.net
>>414
javaでGUIとかやめとけ
435:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:06:11.29 i8SXyieH.net
NetBeansとかIntelliJ IDEAとかはSwing製なので
まだまだイケるんじゃないかな
436:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:09:01.70 ijnRC5hf.net
>>416
やめてさしあげろ
437:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:20:42.99 jlZqZIEk.net
やめとか、以外で実現方法の知識がある方いましたらお願いいたします。
438:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:31:34.26 XkcpXb4y.net
普通にHTMLでよくね?
配布するならElectronとかでバッケージ化したくなるけど、
ラズパイならどうせ固定用途だろうからローカルサーバーで何の問題もないでしょ
439:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:32:43.59 Sc2HkkvQ.net
ラズパイって何するんですか…?
電気工作?
ロボットでも作るんかね
440:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:36:30.10 jlZqZIEk.net
条件は変えないで、知識が在る方がいましたらアドバイスお願いします
違う方法のアドバイスはご遠慮します
>>419
できない
>>420
GPIOが必要な案件で尚且つGUIが必要
441:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:38:58.97 toxXARvC.net
JavaでGUIか
JavaFXのWebViewのみを使ってElectronみたいなのはアリかもな
Electronとの違いはJavaScriptではなくJavaで書けること
442:デフォルトの名無しさん
18/07/09 00:00:21.92 QE5s+I3Z.net
>>421
なぜ今から負の遺産を作ろうとするの?
443:デフォルトの名無しさん
18/07/09 00:09:15.98 AUfS73UG.net
ラズパイだとnode-redとかじゃねーかな
javascriptとcになっちゃうけど
444:デフォルトの名無しさん
18/07/09 06:48:47.54 wOPKveTX.net
>>421
何ができないんだろう?
Spring Bootとかで普通にWebアプリとして作れば裏側はJavaで書けるしローカルで完結して動かすこともできるしライブラリがあればGPIOも使える
条件は完全に満たしてる
Javaのクライアントテクノロジなんて今から絶対に手を出してはいけない
445:デフォルトの名無しさん
18/07/09 13:53:15.39 RPo/jFjY.net
今は、クライアントを、Java にはしない
Ruby, Python, Java など、すべての言語で、HTML, CSS, JavaScript。
どのフレームワークでもそう
Rails でも、Node.js が必須。
jQuery, Vue.js とか
電子工作なら、Python
446:デフォルトの名無しさん
18/07/09 14:01:10.35 RPo/jFjY.net
5ch ブラウザなど、Java で画面を作っているアプリもあるけど、
結局、誰も保守できなくなるから、開発者がいなくなる
こういうのを技術的負債と言う
君「誰か、JavaでGUI を作れる人、いませんか?」
全員「いません!」w
447:デフォルトの名無しさん
448:
5chの専ブラは2chの頃にクローズドにしてフリーソフト閉め出したという特殊な事情があるからここで挙げる例としては適切ではないと思う。
449:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:11:42.84 OMEWQnbN.net
これまじでいい
URLリンク(goo.gl)
450:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:32:18.13 DEtXSfUS.net
>>421
知恵遅れで聞け厨房
451:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:36:36.00 H+d2FLX/.net
基本情報とりたいし、phpとかrubyじゃなくてjavaやろうと思うんだがこれでいいの?CtoCのWebサービス作りたい
452:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:54:57.75 49BAkqpD.net
>>431
できなくはない
適切な答えを返すためには質問がいくつかある
・なぜ基本情報を取りたいのか?
・基本情報を取るかwebサービスを作るかどちらしかできないとしたらどちらをやる?
・html、css、javascriptを深く理解する気があるか否か
・そのサービスのスマホ連携の有無
453:デフォルトの名無しさん
18/07/09 16:56:51.39 DEtXSfUS.net
>>432
お前の知識の披露はどうでもいい
454:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:03:21.82 H+d2FLX/.net
>>432
・基本情報は就職用。
・どっちかだけっていうならwebサービスを作りたい。
・html/cssは一通り勉強した。あれを深く理解するっていうのの意味がわからない…
・スマホとは連携させたい。
同じような自問をしたことがあるけど、やっぱり基本情報は表計算で乗り切ってphpとか勉強した方が良いんだろうか…
455:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:09:23.33 49BAkqpD.net
>>434
大体わかった
それを踏まえて最後の質問だ
・phpやrubyを使うであろうWeb系とjavaを使うであろう業務システム系、どちらに就職するつもり?
456:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:12:52.53 H+d2FLX/.net
>>435
webかなあ
457:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:17:21.98 DEtXSfUS.net
夏厨の季節
458:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:18:59.36 49BAkqpD.net
>>436
OK
そうするとお前が学ぶ意味があるのはphpかrubyで間違いない
基本情報の資格はお前のキャリアに必要ない。当然javaに手を出す必要もない
ただしjavaやって資格取って業務系で食うよりも人生の難易度は上がるだろう
何か質問はある?
459:デフォルトの名無しさん
18/07/09 17:22:25.10 H+d2FLX/.net
>>438
特にない。ハードモード楽しみます。参考になりますた。
460:デフォルトの名無しさん
18/07/09 18:38:38.94 w6/Jy163.net
どや
461:デフォルトの名無しさん
18/07/09 18:54:45.22 rKnQV5/G.net
いやWeb系でも自社事業やってるようなとこだとJavaや.NET使ってるのも珍しくないぞ
Web制作に近いようなとこより、大抵そういうとこの方が金払いいいし技術レベルも高い
462:デフォルトの名無しさん
18/07/09 19:13:17.65 Tspph/eO.net
そんなとこ一握りしか入れないでしょ
463:デフォルトの名無しさん
18/07/09 19:24:11.29 mEAcYnRs.net
その一握りに入れないならWeb系に行く意味なんかないでしょ
大したスキルもなく裁量もなくゴミのような単価でクソを垂れ流すだけ
業務系の方が遥かにマシだ
464:デフォルトの名無しさん
18/07/09 20:00:35.79 YKnsTZY9.net
IT土方を増やすゴミ
465:デフォルトの名無しさん
18/07/09 20:47:54.96 UfJ//8VP.net
無職が答えるIT進路相談
466:デフォルトの名無しさん
18/07/09 21:27:57.70 qFtb42UW.net
>>441
Javaと.NETをひとくくりにしない方がいい
467:jlZqZIEk
18/07/09 21:50:21.93 AGPubLJK.net
もう諦めてSwingで書くことにしました
JavaFX、NetBeans、RaspberryPiで検索すると海外でも同じことで悩んでいる人がいるみたいだけど、
どうにもならないみたいですので
みなさん、ありがとうございました。
468:デフォルトの名無しさん
18/07/09 22:19:29.31 pecpw2yU.net
>>446
Java土方と.NET土方に
469:レベル差なんてないよ
470:デフォルトの名無しさん
18/07/09 23:17:51.97 QE5s+I3Z.net
>>448
Java土方おつ
471:デフォルトの名無しさん
18/07/10 06:54:08.49 wRoCk71p.net
>>441
作るのは派遣だよ
正社員の仕事は設計とダメ出し
472:デフォルトの名無しさん
18/07/10 07:44:34.52 LbQkaO6y.net
>>431-439
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
基本情報処理なら、スッキリで十分だろ
その後「たのしいRuby 第5版、2016」を読んで、
無料のRails チュートリアルをやる
473:デフォルトの名無しさん
18/07/10 09:20:13.80 yvVWnyin.net
>>451
お前自覚ないかもしれないけど知的障害者だから精神科行ったほうが良い
474:デフォルトの名無しさん
18/07/10 09:26:50.98 lWNPDM52.net
>>450
自社サービスは自分で設計して自分で作るぞ
うちもエンジニアの大半は社員で全員コード書いてる
自社サービスには人員需要の波がないからエンジニアを抱えることに対して抵抗がないんだよ
475:デフォルトの名無しさん
18/07/10 11:08:35.50 4FJ8yfil.net
と火曜の9:30に会社から書き込みをしている社蓄が申しております
476:デフォルトの名無しさん
18/07/10 12:53:17.79 lacLn2e2.net
9:30なら俺はまだ通勤の電車の中だな
477:デフォルトの名無しさん
18/07/10 14:04:41.34 O9mvfp6X.net
>>452
さわっちゃだめw
478:デフォルトの名無しさん
18/07/11 21:35:10.75 sDWfv/VL.net
mainメソッド内の処理において、ポリモーフィズムでnewの使い分けする時ってif文使わない方が良い?
やはりファクトリクラス作って、ファクトリのメソッド内でif文使うべきなのか?
479:デフォルトの名無しさん
18/07/12 09:34:46.57 nIR9VMIg.net
規模や使用頻度によるのでは?
480:デフォルトの名無しさん
18/07/12 10:58:16.24 4F2HS+4d.net
良いか悪いかで行ったら、別に構わない
481:デフォルトの名無しさん
18/07/12 11:40:10.49 BouHXjkD.net
まとめるとどうでもいい
482:デフォルトの名無しさん
18/07/13 01:27:43.49 xF0Xme8F.net
返答ありがとう
mainメソッドにif文はあまりつけないべきか悩んでいたのだが、そんなに拘るものでもないのかな
参考になりました
483:デフォルトの名無しさん
18/07/13 16:30:20.76 GBG+HB3a.net
よろしくお願いします。
Intent intent=getIntent();
String stdNo=intent.getStrintExtra("stdNo");
2行目のintentがインスタンスとして使われてるように見えるのですが
1行目のintent=getIntent();は、getIntent()というメソッドを変数intentに代入して
2行目で代入したgetIntent()のメソッド、getStrintExtra()を使っているということなのでしょか?
484:デフォルトの名無しさん
18/07/13 16:37:43.58 7jgvez+k.net
Javaではメソッドを変数に代入することはできない
getIntent()はIntentのインスタンスをreturnするメソッドなんだろ
getStrintExtra()でStringのインスタンスがreturnされてきて変数stdNoに入ってる二行目と一緒やん?
485:デフォルトの名無しさん
18/07/13 16:49:49.29 GBG+HB3a.net
>>463
ありがとうございます。1行目のintentはインスタンスなのですね。
インスタンスはnewで生成する以外にもreturnで取得する方法もあるのですね、勉強になります。
486:デフォルトの名無しさん
18/07/13 19:55:16.73 RuIPz3dA.net
考え方が完全に間違ってる
回答してる方も知識不足
487:デフォルトの名無しさん
18/07/13 20:01:27.97 DcLn1CNl.net
文句があるなら今からでも君が答えなさい
488:デフォルトの名無しさん
18/07/14 00:49:26.90 Qt+zgvv2.net
jdk11でjavafxが分離されるという話があるけど、
アプリにjavafxのライブラリを同梱するという形態になるんですか?
489:デフォルトの名無しさん
18/07/14 01:52:18.14 6eX3jxiA.net
>>467
分離じゃなくて廃止ね
オラクルとしては開発を放棄し、OpenJFXだけ残して提供終了
でOpenJFXというのはOracleの開発成果をGPLの下でソースを公開するだけの実体のない組織なので、開発継続の見込みはゼロ
もう無理や
490:デフォルトの名無しさん
18/07/14 06:08:21.38 KbpgtKf9.net
windowsでコマンドライン引数とかコンソールへの出力にユニコード使ってると、正しく処理できないっぽいですが、
そういうのちゃんとやってくれる定番のライブラリとかありますか?
491:デフォルトの名無しさん
18/07/14 06:22:15.87 re2UFOkZ.net
unicodeを使うとな?
492:デフォルトの名無しさん
18/07/14 08:24:20.86 rKXc4KlJ.net
>>467
これ俺も気になってる
JavaFXってJARだけでなくDLLなどのネイティブライブラリも必要なので
JavaFX(openjfx)使ったアプリの配布はプラットフォーム別に用意しないといけなくなるのかな?
493:デフォルトの名無しさん
18/07/14 10:21:43.78 zOneeAc4.net
OpenJDKやOpenJFXに部外者が参加しようと思ったら、私が提供する著作物はオラクル様が自由に使えます
絶対に訴えたりしませんっていう誓約書にサインしなきゃいけない
あれを見直さない限りコミュニティプロジェクトとしての発展はありえない
ただでさえJDK11の件でオラクルに対する不信感が高まってるのに今更誰がオラクルにケツを差し出す気になるだろう
494:デフォルトの名無しさん
18/07/14 12:00:32.99 vl2S9Vhv.net
>>472
FAXで送るやつだっけ?
495:デフォルトの名無しさん
18/07/14 12:57:15.02 Qt+zgvv2.net
JavaFXのJDKから廃止というのはJREからも廃止ですか?
OpenJDKのインストール方法を調べたらRedHatからダウンロードしろと。
しかもそれは開発者向けでエンドユーザー向けじゃない。
エンドユーザー向けJavaアプリが生き残る方法はあるのか?
496:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:00:03.16 cKSt/K6L.net
嘘書くなよ
497:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:01:17.39 Qt+zgvv2.net
どれが嘘だと思いましたか?
498:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:11:09.79 Qt+zgvv2.net
エンドユーザー向けのOpenJDKのインストール方法は見つからない。
つまり、環境変数の設定やコマンドラインを必要としないインストール方法が無い。
499:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:19:39.74 cKSt/K6L.net
すまん、oracleだね
500:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:23:07.56 6PGIbnJP.net
>>468
君がやればいい。
これにて一件落着。
501:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:28:52.18 Qt+zgvv2.net
公式が配布するOpenJDKはtar.gz形式でwindowsの標準機能で解凍できない。
GPL感染はプロセスを超えないそうなので、
OpenJDKをパッケージに同梱してしまうのは解決策になるかもしれない。
その場合、起動スクリプトを組み込む必要があるし、OpenJDKのアップデートにどう対応するのかという問題がある。
windows向けOpenJDKインストーラ&アップデータを誰かが作る事も考えられる。
しかし、公式サイトへのポーリングや自動的なファイルのDLをしていいのかどうか。
502:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:30:03.02 6PGIbnJP.net
>>469
windows でも cygwin 使ったり wsl 内で動かせば問題なくできるのでは?
ていうかそういうOSとか実行環境の問題をそこの中で動かされるプログラムでなんとかしようというのは考え方がおかしいのではないか?
どうしようもない場合は別としても、やはり実行環境側でやらねばならない事は実行環境側でやるべきだろう。
503:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:38:51.88 6PGIbnJP.net
>>480
そういうの主要な Linux ディストリビューションだと悩まなくていいのにな。ネットワーク経由でアップデートする yum だの apt だのがあるから。
Windows には Windows Update があるが、あれはMS専用でMSが受け入れてセットしてくれない限り使えないよな。
504:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:39:28.58 a3ey9pgq.net
ライセンス気にするようなアプリ開発するならOracleと契約結べよw
505:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:44:48.39 Qt+zgvv2.net
本当に自分の中でLinuxの評価が上がってる。
みんなそろそろLinuxデスクトップに移行すべきじゃないか。
ゲームエンジンはLinux向けビルドが出来るし、古いゲームでもおおむねWineで動く。
506:デフォルトの名無しさん
18/07/14 13:58:16.02 LIsDU/xs.net
>>474
スタンドアロンなJREは廃止
Java SE Subscription を契約した上でアプリに同梱して配布するのが正解
価格は、開発環境も実行環境も(!)PC1台一月あたり2.5ドルから
一日10円の御賽銭でオラクル神の手厚いサポートが受けられるんだから安いもんだよね
507:デフォルトの名無しさん
18/07/14 14:01:28.17 6hlqR+Me.net
Javaの文化変えるなよ、Java終わりか
508:デフォルトの名無しさん
18/07/14 14:06:15.27 upwDNa7V.net
リナックスでもマックでもウインドウズでも
動くソフトはこれから何で作ればいいの?
509:デフォルトの名無しさん
18/07/14 14:15:19.81 Qt+zgvv2.net
OpenJDKを使うしかない。
アプリに同梱するんだが、アップデータもJavaだから、恐らくOpenJDKを2個インストールして、
Aでアップデータを実行してBをアップデート、
次にBでアップデータを実行してAをアップデート、みたいにやるしかないだろうw
510:デフォルトの名無しさん
18/07/14 14:19:55.25 LIsDU/xs.net
>>487
Electron
511:デフォルトの名無しさん
18/07/14 14:54:39.00 Qt+zgvv2.net
OpenJDK+OpenJFXをアプリ同梱、
起動スクリプトでOpenJFXのDLLにパスを通してOpenJDKからアプリのjar起動。
とかでいける・・・のか
512:デフォルトの名無しさん
18/07/14 15:09:18.44 Qt+zgvv2.net
JavaでDLLとかのネイティブコードをアプリ毎に用意させるのは例外的で
そういう方法は確立していないし、
JavaFXのようなクライアントソフトで使われる機能は
エンドユーザー環境で構築しなきゃいけないことが多々あるわけで、
全く破滅的としか思えないが、
JavaFXは情熱的で盛り上がっているコミュニティだとか言われてる。
JavaFXはOracleJDKでしかサポートされてなかったがそれが有償化される、
しかも自分が払えばいいだけじゃなくエンドユーザーもオラクルに金払わないと使えない、
やはりクライアントソフトで使われる技術で大量のエンドユーザーが居る事が多い、
JavaFX開発者は一番フェイント食らっただろう。
513:デフォルトの名無しさん
18/07/14 15:37:51.51 gXqo7TYC.net
予想だにしない事態
514:デフォルトの名無しさん
18/07/14 15:42:21.59 4RxIMQwD.net
GUI は、HTML, JavaScript が基本。
Rails でもそう。Vue.js でも使えば?
>>480
ファイルの圧縮解凍なら、7-zip を使えば?
Windows のパッケージマネージャーなら、
NuGet, Chocolatey, Microsoft Web Platform Installer, Scoop とか
Windows10 では、NuGet, Chocolatey を使った、
MS 製のPackageManagement(OneGet)が標準搭載された
515:デフォルトの名無しさん
18/07/14 16:15:15.01 Qt+zgvv2.net
解凍処理はアップデータが動作できてる時点でなんかライブラリ使えばいいんだけど。
DLLの問題は、JNIのDLLロードと違って、JavaFXはエントリーポイントからJavaFXのクラスだから、
起動前にDLLのパスが分かっている必要がある。
だから、起動スクリプトでやることになるだろう。
しかし起動スクリプトはOS毎に用意する必要があり、Javaのメリットが薄れる。
もしオラクルがJDK11で何かそのあたりの対策を発表しなかったら、杜撰としか言いようがない。
516:デフォルトの名無しさん
18/07/14 16:28:29.02 gXqo7TYC.net
eclipse辺りに移行すんだろ
517:デフォルトの名無しさん
18/07/14 16:40:59.62 40AkJIOi.net
swtのことであると超良心的に解釈
518:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:04:10.87 Qt+zgvv2.net
URLリンク(www.gnu.org)
>しかし、インタープリタが他の機能(多くの場合ライブラリですが、
ライブラリである必要はありません)への「バインディング」を提供するように
拡張されている場合�
519:A解釈されるプログラムはバインディングを使うことによって 事実上それらの機能とリンクされることになります。ですから、 もしそういった機能がGPLのもとでリリースされているならば、 機能を利用している解釈されるプログラムはGPLと両立する形で リリースされなければなりません。 OpenJDK、OpenJFXはリンク例外がついているので、 アプリに同梱しても非GPLを維持できる、と思う。 こっそりリンク例外が取り外されたりしないか注意しておく必要がある。 やはり、アプリ同梱作戦で何とか乗り切れるだろう。 Swingにすればjfx問題は無いんだが、結局oracleJDKが有償化されるから アプリ同梱作戦は必要だから、さほど楽になるわけではない。 javaFX自体はかなり良い印象があるし。
520:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:09:59.99 FtH+pgzS.net
今更騒いでもなあ
Oracleに買われた時点でクライアントJavaに未来がないことなんか分かりきってたでしょ
次は乗る船を間違えないこと、間違えたと分かったらすぐに降りること
だいじなことだぞ
521:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:14:54.56 Qt+zgvv2.net
まだJavaで正解だったとは思ってんだよなあ
522:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:30:58.33 Q0JU5eRb.net
あるライブラリを使う必要が出てきて、C++用のがなくて、C#にするかJavaにするか迷って、結局Javaにしたんだけど、道を誤ったか。
また環境構築や言語の勉強に何か月もかけるなんて、うんざりするわ。
523:デフォルトの名無しさん
18/07/14 17:51:59.42 gXqo7TYC.net
FXだけだろ
524:デフォルトの名無しさん
18/07/17 19:12:47.68 sYfkxtZj.net
>また環境構築や言語の勉強に何か月もかけるなんて
なんでそんなに時間掛かるの?
二つ目以降でそんなに時間掛かるとしたら能力無さすぎ。
525:デフォルトの名無しさん
18/07/17 19:36:53.79 FdTz4k3A.net
>>502
Javaを見限ったくらいでそんなに怒らないでよ、ジャバラーさん(笑)
526:デフォルトの名無しさん
18/07/17 19:45:05.49 lbJGoJLr.net
伸びたり縮んだりしそうだな
527:デフォルトの名無しさん
18/07/17 20:23:05.97 xA2MutdF.net
配列も自由に伸び縮みしてほしい
528:デフォルトの名無しさん
18/07/17 20:35:07.91 uV16APrp.net
うまいこといった、座布団一枚山田君
529:デフォルトの名無しさん
18/07/17 20:53:49.04 BDOR0qc4.net
>>503
よう、無能。
何カ月もかけるとかねーわ。
Javaは最も習得が楽な部類の言語だから他の言語は1年はかかるんじゃないかと思うけど頑張ってな。
530:デフォルトの名無しさん
18/07/17 20:57:13.31 KCeYVDaR.net
javaはOS環境の細かいこと覚えなくていいから楽だよな
531:デフォルトの名無しさん
18/07/17 21:20:10.72 lbJGoJLr.net
Javaそのものは楽だがライブラリが多くて最初は何をやる時に何を使ったら良いかよく分からなくて大変かも。
わからなくて自作してしばらくしてからライブラリの中から発見するとかなw
532:デフォルトの名無しさん
18/07/17 21:22:14.95 fsANPbWs.net
>>507
それを◆BrBq2CJg6HGdに言い聞かせていただけますか
533:デフォルトの名無しさん
18/07/17 21:30:04.34 WkP7uW+n.net
Javaは完ぺきな言語に見えたけど、色々建て増しして便利にはなったけど当初の完全さが失われていったな。
534:デフォルトの名無しさん
18/07/17 22:04:55.58 kkggISKf.net
そうかな?
俺が使い始めた頃は重くて使い物にならんってのが評価だったような
535:デフォルトの名無しさん
18/07/18 04:38:41.12 md6d4tqx.net
せやね、セキュリティもがちがちだったし
536:デフォルトの名無しさん
18/07/18 08:20:05.70 WrUVLEXC.net
C#でいいよ
速いし楽だしMicrosoftの安心感最高
537:デフォルトの名無しさん
18/07/18 08:35:05.13 ouSD5X5G.net
ハハワロスwww
538:デフォルトの名無しさん
18/07/18 08:56:30.75 2isplW6I.net
スレチ、おま宗
539:デフォルトの名無しさん
18/07/18 09:10:55.41 qdiAbYc/.net
正直オラクルに比べたら10
540:0倍マシ 今は亡きJ#のように、Javaを.NET Core上に実装してみんなで移住するのが一番幸せな形だと思うわ オラクルはAPIの著作権とかいう謎ワードで潰しにくるだろうけど
541:デフォルトの名無しさん
18/07/18 09:53:18.89 9IEVAZpR.net
>>512
Java Applet がブラウザで動いたお陰で世に広まりはしたが初期化で時間が掛かりすぎ、そのため Java は遅いという印象もより多くの人に広めることになってしまったのではないかと思う。
そして確か1998年にはLinusがJavaは死んだと言っている。20年前だ。確かにPCのデスクトップ環境では死んだも同然だった。
まあしかしLinuxもクライアント環境としては市場に受け入れられず死んだも同然で、みんなしてサーバや組み込み機器に逃れた感じではある。
クライアント環境でのLinuxとJavaはAndroidとしてスマホに組み込まれなければこんなに広まることはなかったかも知れない。
542:デフォルトの名無しさん
18/07/18 11:17:49.53 ouSD5X5G.net
>>517
30億のデバイスで使われてるんだが?
543:デフォルトの名無しさん
18/07/18 11:18:55.86 ouSD5X5G.net
ロンドン証券取引所で大失敗したドトネトは信用できぬ
544:デフォルトの名無しさん
18/07/18 11:32:18.31 7RCNVxRQ.net
>>518
20年前っていうとダイアルアップ主流の時代だっけ?
時代を先取りしすぎたんだなぁ
どっちにしろセキュリティ的にだめな気がするけど
545:デフォルトの名無しさん
18/07/18 12:06:42.81 tghCYv44.net
失敗例でいうとJavaはあちこちで失敗してるね
日常すぎてわざわざ話題にならんけど
546:デフォルトの名無しさん
18/07/18 12:37:19.55 ouSD5X5G.net
>>522
NASDAQはJavaで動いています
Javaの失敗例なんて聞いたことないわ
547:デフォルトの名無しさん
18/07/18 13:33:17.95 9IEVAZpR.net
Write once, Bug anywhere.
OS毎にバグの入り具合が違う。
548:デフォルトの名無しさん
18/07/18 13:55:40.65 imuZ+lX2.net
初心者質問で恐縮ですが、世間様では初期化不要なコンストラクタも一応書くのでしょうか?省略するのでしょうか?
派遣の年上の人からルールだから書けと言われ気になりまして
549:デフォルトの名無しさん
18/07/18 14:24:01.60 JHZwBCBg.net
>>523
だからわざわざ話題にするほど珍しくないってことだよ
550:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:01:03.41 hQiorlXz.net
IBMとかしょっちゅう失敗してるな
551:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:09:29.88 ouSD5X5G.net
>>526
失敗例ないじゃんw
552:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:10:24.92 ouSD5X5G.net
Javaの有名な失敗例を一つでもいいから挙げてみろよ
553:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:11:32.95 ouSD5X5G.net
>>527
IBMはセールスフォースでも裁判沙汰だから
言語の問題じゃない、マネジメントの問題
554:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:13:11.38 ouSD5X5G.net
伊達に30億のデバイスで動いてるわけじゃねえぞ
てめえらあんま舐めてっとあれだからな
555:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:14:21.70 ouSD5X5G.net
>>525
一般的には書かなくていいものは書かない
556:デフォルトの名無しさん
18/07/18 15:35:58.01 6/qiKP15.net
>>525
「初期化不要」とはどういう意味?
フィールドが一切なく、static(みたいな)クラスのことか?
デフォルトコンストラクタのことなら、「初期化不要」とは言わないぞ。
557:デフォルトの名無しさん
18/07/18 16:30:02.33 4ELcifB5.net
ぺろぺろ
558:デフォルトの名無しさん
18/07/18 17:47:21.24 ouSD5X5G.net
あんあん!
559:デフォルトの名無しさん
18/07/18 17:57:49.02 OmO21Xy3.net
なんとかぎゃふんといわせたい(笑)
>派遣の年上の人からルールだから書けと言われ気になりまして
560:デフォルトの名無しさん
18/07/18 20:28:43.76 E4ArJsFy.net
8月からIT企業に入社します
研修があるので、早めに予習しておきたいのですが
開発環境をどうしたらいいか困ってます
VBAでjavaをすると電話で聞いたのですが
見たところjavascript�
561:ナしか見たらず、開発環境はイクリプスでしかネットでも記事が出てきません VBAで開発環境にしている方はどのように行ってますでしょうか
562:デフォルトの名無しさん
18/07/18 20:39:16.63 U6m34nVN.net
次の仕事を探す
563:デフォルトの名無しさん
18/07/18 20:39:56.57 3T+bsJq5.net
>>537
>VBAでjavaをする
それは一体どういう状況なのか?
何か聞き間違えていないか?
それと、開発環境は君が決めても構わないのか?
普通は会社で指定されてたりしないか?
564:デフォルトの名無しさん
18/07/19 00:23:47.65 WcB0Ld3E.net
>>539
予習するだけです
C#は余裕してるので問題ないんですが
そもそもVBAでjavaを作動させることはできるんでしょうか?
565:デフォルトの名無しさん
18/07/19 00:47:04.50 I2KiLRYY.net
VBAからJavaで作ったアプリを起動する…とかなのか?
VBAやるならMSExcelが必要
566:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:30:41.13 X7flfBN8.net
>>533
はいフィールドのない小さいクラスのデフォルトコンストラクタです
アクセサメソッドみたいに丁寧に書くのがしきたりなのか世間様の動向を知りたく
567:デフォルトの名無しさん
18/07/19 07:39:20.31 B62Oo3TM.net
>>542
仕事の規模にもよるが、ソースコードを保守しやすくするためにコーディングの方法が決められている(コーディング規約がある)現場が殆ど
ちゃんと統一されてるなら従ったほうが無難
仮にバグが発生してあなたの追加部分が規約に従ってない場合、面倒くさいことが発せあする可能性がある
568:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:01:56.49 X7flfBN8.net
>>543
なるほど、そこはルールに従うのが無難ということですね
参考になります
569:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:06:40.53 SUmbWwrd.net
>>542
フィールドがないならインスタンス生成を禁止するためにprivateコンストラクタを必ず定義すべきなんじゃないの?
570:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:14:00.46 H+BjTpO8.net
そんな細いことまで規約で定めている現場はソフトウェアの品質が低い
俺の経験ね
品質管理担当とか専任者がいても規約に沿っているかという杓子定規な現場が多く
規約化できないビジネスロジックの妥当性はなぜかチェックしない傾向あり
しょーもない規約がなる揺らぎを許容する現場は
チェックリストに沿った均一的な検査はできないものの
分かっている人がビジネスロジックを査読しようとする傾向がある
571:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:16:26.97 MYiqAgsV.net
ルールに従っている限り、問題が起きた場合はルールを作った奴の責任
これ典型的なSI業界の考え方
上から下までSIに身を置く限りは極めて重要な大原則ではあるが、悪く言えば責任逃れだ
この例に限って言えばわざわざ破って余計なリスクを負うほどの価値があるとは思わないが、今後同様に自分で責任を負わないという判断をするときには
それがエンジニアとしての自分の価値を下げているということを頭の片隅に置いておいたほうがいい
どんな業界でも、本当に上へ行く奴は自己責任でやるもんだ
572:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:21:20.97 B62Oo3TM.net
>>544
俺も大体>>546と同じ考えだから「規約!」「厳守!」という凝り固まった考えにはならないように注意な
チェックする側が知識ない人って事もあるから余計に規約に従ってるか重視するん�
573:カゃないだろうか
574:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:38:28.86 B62Oo3TM.net
>>544
後あれだ
なんでこんな規約があるんだって考えるのも最初は勉強になるぞ
件のデフォコン必須!とかはリフレクション多用してて落ちたことがあったからそのまま規約になった~とか理由があるかもしれない
575:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:46:17.55 5x41Wecj.net
javaはもうwebの世界でしか生きていけないのかな
576:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:53:04.66 Op5duy3q.net
>>550
kindleもandroidもJavaで動いてるし
ただ単にwebアプリが増えてるだけだと思う
577:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:55:07.02 Op5duy3q.net
webに向いてるというよりはwebの世界が広がっただけ
578:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:59:35.72 Op5duy3q.net
>>547
話を一般化しすぎじゃないか
SIを嫌ってるだけだろ
579:デフォルトの名無しさん
18/07/19 09:02:43.68 Op5duy3q.net
スカラより簡単ピエチピより厳密
アプリサーバがたくさんあって人材も豊富
作っているのは世に名も高きオラクル
Java最強伝説
580:デフォルトの名無しさん
18/07/19 10:26:37.51 BQmzByzh.net
雑談終了
581:デフォルトの名無しさん
18/07/19 11:32:42.94 MIkQQrXR.net
Kotlinもよろしく
582:デフォルトの名無しさん
18/07/19 12:41:54.56 hUcifAQw.net
>>551
Andoroidのjavaはもう終わりかな
583:デフォルトの名無しさん
18/07/19 13:22:28.48 KtebpVot.net
AndroidはもうKotlinでいいしな
584:デフォルトの名無しさん
18/07/19 13:35:56.12 lzwulHPo.net
Javaの知識があってのKotlinだけどな。
Nativeは知らんけど。
585:デフォルトの名無しさん
18/07/19 14:46:46.68 Op5duy3q.net
>>557
終わらぬだろ、終わらぬよ
終わりません!
586:デフォルトの名無しさん
18/07/19 18:49:13.04 6E4STiKC.net
googleはjavaでオラクルに一兆円の損害賠償払うのにjavaは捨てられないのかな
587:デフォルトの名無しさん
18/07/19 18:52:53.52 6E4STiKC.net
オラクル社長はドラ息子に巨万の富を残してるのにまだ足りないみたいね
andoroidの巨額提訴にjava有償化に
588:デフォルトの名無しさん
18/07/19 20:41:02.41 m5MPu7YP.net
>>546
良いこと言うね
Java使いにもまともな人居たんだ
589:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:50:50.84 13R/sezRb
ここであっているのかわかりませんが、
Javaのエラーについて質問です。
音楽を作るソフトを起動するとこんなエラーが表示されてソフトが機能しません。
URLリンク(imgur.com)
もし対処法、ご存知の方がいたら、教えてもらえませんか。
590:デフォルトの名無しさん
18/07/19 21:52:48.51 Sjf7ku63.net
寝言は寝て言え
591:デフォルトの名無しさん
18/07/20 03:33:50.65 KKufvgV7.net
Java使いに「も」って、まともな人が居ない事前提?
36歳がそうだからと言って全体を括るのは乱暴かと
592:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:23:27.83 58oNqGBsN
>>564
音楽を作るソフトの場所と素材の場所が分かりにくいんだがそれじゃないか?
javaと一緒にPrograms直下とかが結果見るのに分かりやすい。まあ正しければどこでも良い。
音楽を作るソフトからエラーが出てるなら参照のコンパイルエラーがある可能性がある。
音楽を作るソフトがエラーを吐いて出てこないならjavaファイルならソースにミスがあるから見直してみてくれ。
593:デフォルトの名無しさん
18/07/20 22:37:40.97 58oNqGBsN
>>564
音楽を作るソフトの場所と素材の場所が分かりにくいんだがそれじゃないか?
javaと一緒にPrograms直下とかが結果見るのに分かりやすい。まあ正しければどこでも良い。
音楽を作るソフトからエラーが出てるなら参照のコンパイルエラーがある可能性がある。
音楽を作るソフトがエラーを吐いて出てこないならjavaファイルならソースにミスがあるから見直してみてくれ。
594:デフォルトの名無しさん
18/07/23 06:03:22.92 a5odQemo.net
javaの致命的に糞な所を3つ挙げるとしたら何?
おまけで他言語よりこここだけは良いということ1つ
有料化になること以外でよろ
595:デフォルトの名無しさん
18/07/23 07:40:33.50 tja2UxRY.net
糞なところ
・貧弱なジェネリクス、極めて非直感的なワイルドカード
・直交性が目的化していて利便性が犠牲になっている標準ライブラリ群
・プログラマの平均スキルの低さ
良いところ
・安い単価でプログラマを大量に調達できる
596:デフォルトの名無しさん
18/07/23 07:46:24.27 r2NgEomY.net
致命的と思うところはない
だって致命的な欠点があったらJava使うのやめてるだろ
Javaの良いところはクラスライブラリと開発コミュニティ
Java自体の言語仕様は今となっては秀でている点はなく後発言語のほうが優れている
しかしJavaの豊富なクラスライブラリに多言語が追い付くの容易ではない
Java開発者は標準クラスライブラリに沿って・似せてクラス設計する人が多い印象
そのため外部ライブラリを見つけてきてもインターフェイスに一貫性があり使いやすいことが多い
昔、Perlでもモジュールを集めるCPANというものがあったけど一貫性がなくモジュールごとに作法がバラバラだった
Javaの良さは世界中の開発者が設計ポリシーを共有していて作られたライブラリが相互運用しやすいエコシステムにある
597:デフォルトの名無しさん
18/07/23 11:24:26.77 ZjQpUEmE.net
オラクルかな
598:デフォルトの名無しさん
18/07/23 18:43:51.10 dX14gRVE.net
それをいっちゃあおしめえよ
599:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:32:54.33 IsAC2rDC.net
変数宣言が冗長すぎ
Date date = new Date()
Date型って最初に宣言してんだからnewもDateで基本問題無いやろ
600:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:50:26.60 EvGqybr2.net
>>574
Object o = new String() ;
ってやりたいこともあるから。
601:デフォルトの名無しさん
18/07/23 19:56:00.68 dX14gRVE.net
型推論してくれるKotlinはナイスだな
602:デフォルトの名無しさん
18/07/23 20:09:10.55 stexMLiC.net
君らvar使ってないのか
603:デフォルトの名無しさん
18/07/23 20:11:54.87 RCR4OhGD.net
moduleが難しすぎて突破できないから
Java8で行くお!
604:デフォルトの名無しさん
18/07/23 20:14:19.78 cHxBvLXH.net
そういや最近宣言と同時にnewってあんましてないな
605:デフォルトの名無しさん
18/07/23 20:17:45.49 m6zef+c0.net
varはポリモーフィズムとは相容れないから。
606:デフォルトの名無しさん
18/07/23 20:27:02.30 ddy5leO9.net
>>580
相容れないなんてことは無いだろ。
限られたシチュエーションで使えないだけだ。
607:デフォルトの名無しさん
18/07/23 22:14:25.10 IsAC2rDC.net
>>575
それならそういうときはそれでいいけど、
Date date;
みたいに省略したときは自動でDateをnewしてくれ
608:デフォルトの名無しさん
18/07/23 22:16:05.03 IsAC2rDC.net
略するところを間違えた、まあ空気読んでくれ
609:デフォルトの名無しさん
18/07/24 04:21:52.30 /tfIts3n.net
Ky ky= new Ky();
610:デフォルトの名無しさん
18/07/24 09:02:46.76 3bmjSXS4.net
Kotlin使えばよい
後から作った言語なのでそういう細かいことは解消されている
611:デフォルトの名無しさん
18/07/24 09:06:29.72 WgNXUi2L.net
>>582
とてつもなく浅い知識で批判とか恥ずかしくないの?
612:デフォルトの名無しさん
18/07/24 09:40:11.61 uOakFE5H.net
そんなに浅くない
613:デフォルトの名無しさん
18/07/25 07:32:49.10 BeP5/XfH.net
>>585
ははーん、さてはおめー何もわかってねーな
614:デフォルトの名無しさん
18/07/25 09:27:06.98 GNtg4sP8.net
>>588
というと?
615:デフォルトの名無しさん
18/07/25 19:09:16.20 s14gtaOU.net
否定だけして根拠示さないのは例の人かな?
616:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:01:38.85 ekeRKo17.net
「ははーん、さてはおめー何もわかってねーな」という台詞を言ってみたかっただけの人か?
617:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:12:44.09 QfwTkRmU.net
下記ブログの例題がEclipseでもpaiza.ioでもコンパイルエラーになって色々試したのですが解決出来ないので原因と回避策を教えてください
Eclipseでのエラー: 型の不一致: Object から int には変換できません
paizaでのエラー: Object ca
618:nnot be converted to int https://nompor.com/2017/11/16/post-1118/ ブログのページ最後にある例題サンプルです 「Iteratorで全要素アクセス」 18行目 int data = it.next();//次の要素を取得します。 --- 例題そのままをコピペしてもエラーになるので自力解決が出来なくて困っています
619:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:17:15.54 GZRArLRs.net
>>592
Iterator it = arr.iterator();
これを
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
こうや!
620:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:20:52.44 QfwTkRmU.net
>>593
それはやったのですが、エラーになりましたね
Exception in thread "main" java.lang.Error: Unresolved compilation problem:
integer を型に解決できません
621:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:27:16.64 QfwTkRmU.net
自己解決しました
エラーのpopアップに表示されていたキャストをすれば解決しました
もしかしたらブログを執筆していた頃には問題の無かった書き方が厳密になったとかなのでしょうか?
原因が例題書かれた方のミスなのか仕様変更なのか意味が分からないままエラーだけ出なくなった状況ですが次へ進みます。
ありがとうございました
18行目(変更前
int data = it.next();//次の要素を取得します。
18行目(変更後
int data = (int) it.next();//次の要素を取得します。
622:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:30:23.90 QfwTkRmU.net
そもそもなのですがIteratorって使いますか?
他にも配列などの操作方法あるようですし
どうしてこんな面倒な書き方で参照したりするのか疑問です
623:
18/07/25 20:31:46.04 2d5RfbzO.net
>>592
URLリンク(ideone.com)
Object を Iterator にキャストしてオートボクシングを利かせてみた
624:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:40:39.19 QfwTkRmU.net
>>597
ありがとうございます
625:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:51:02.31 ITmWCwNQ.net
>>595
それは解決になってない。
キャストで逃げたら、ジェネリック使う意味がなくなる。
626:デフォルトの名無しさん
18/07/25 20:54:37.41 GZRArLRs.net
>>594
integerじゃなくてIntegerだよ
URLリンク(paiza.io)
627:デフォルトの名無しさん
18/07/25 21:27:25.94 GZRArLRs.net
>>597
int data = (int)it.next();
int data = (Integer)it.next();
これどちらもオートボクシングが行われてますよ
プリミティブ型で格納されてるわけじゃないっすから
オートボクシング使わずに書くならこう!
int data = ((Integer)it.next()).intValue();
628:デフォルトの名無しさん
18/07/25 21:49:55.62 QfwTkRmU.net
>>600
13行目
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
自分<integer>でミスタイプしてましたねすみません
>>601
勉強になります
>>これどちらもオートボクシングが行われてますよ
>>プリミティブ型で格納されてるわけじゃないっすから
まだ意味がわからないので調べてみます
>>599
>>キャストで逃げたら、ジェネリック使う意味がなくなる。
まだ意味がわからないので調べてみます
ありがとうございます
629:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:28:09.59 QfwTkRmU.net
>>592
の原因と教えていただいたことを自分なりに調べた結果のまとめと確認です
(連投すみません
13行目(変更前
Iterator it = arr.iterator();
これがジェネリクス総称型として型を指定していないのでObject型となり次の
18行目(変更前
int data = it.next();//次の要素を取得します。
ここでInt型にObject型を代入しようとして型不一致で代入できないとのエラーが出ていた
解決策としては
13行目(変更後
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
明示的に<Integer>を宣言することで次の
18行目(変更前
int data = it.next();//次の要素を取得します。
ここで代入可能となったが
これはInt型とInteger型のオートボクシング機能が働いている
630:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:28:36.05 QfwTkRmU.net
>>603
これで合ってますか?
最後の「これはInt型とInteger型のオートボクシング機能が働いている」のかちょっとまだ不安です
キャストはしてないけどオートボクシングが働いてたら意味がない?
このあたりがまだよく理解出来てないと思います
>>601 これをふまえると・・・
>>オートボクシング使わずに書くならこう!
>>int data = ((Integer)it.next()).intValue();
13行目(変更後
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
18行目(変更後※
int data = it.next().intValue();//次の要素を取得します。
※ここまでやらないと意味が無いのでしょうか??
一応どちらも正常�
631:ノ結果出てますが内部的に違いがあるのか不安です?
632:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:37:49.97 GZRArLRs.net
>>604
オートボクシングはプリミティブ型とラッパークラスの変換を
自動で行う仕組みのことで
毎回、↓こう書くの面倒だよね
int data = it.next().intValue();
じゃあ↓こう書けるようにしよう
int data = it.next();
ということで導入されたものだから積極的に使ったら良いよ
633:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:44:09.05 QfwTkRmU.net
>>605
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
int data = it.next();
オートボクシングは便利機能なので使ってOKで
.intValue();が自動的に省略されてるだけで結果は同じ
これで解決ってことですね!納得しました!
ありがとうございました
634:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:44:22.96 +qk7Pgth.net
だね
Integerからintへの変換ではインスタンス生成されないし
intからIntegerへの変換でも数字が小さければインスタンスは生成されない
インスタンス生成を抑えるために小さな数字はあらかじめIntegerオブジェクトが作られていて使い回されるようになっているから
値オブジェクトみたいな感じ
コスト気にするよりオートボクシングを積極的に使って可読性の高いコードを書こう
635:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:46:30.24 GZRArLRs.net
>>603
ジェネリクスで型を指定すれば、型が間違ってたときにコンパイルエラーに
なってすぐに気づくことができるのだけれども
ジェネリクスで型を指定しないと、型が間違っててもエラーにならないのよ
実行してデータが処理されないとコードが間違ってるかわからぬのよね
エラーが起きないデータもあったりするとデバッグが超大変
ジェネリクスが使えるときは型を指定して使ったが良いよ
636:デフォルトの名無しさん
18/07/25 22:56:34.68 QfwTkRmU.net
>>607-608
>>コスト気にするよりオートボクシングを積極的に使って可読性の高いコードを書こう
>>ジェネリクスが使えるときは型を指定して使ったが良いよ
質問で丁寧に回答していただきさらにアドバイスまでいただき感謝です!
勉強になりますありがとうございます!
637:デフォルトの名無しさん
18/07/26 00:12:38.71 5ROtQy7H.net
>>592
それ原因が分かったぞ。(勘のいい奴なら既にわかっていると思うが)。
そのブログのページのソースのこう表示されてる個所あるだろ。
Iterator it = arr.iterator();
この部分の HTML のソースを見てみたらこうなってた。
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
しかしこの通りに表示させたいなら HTML 文書の中ではこう書かねばならない。
Iterator<Integer> it = arr.iterator();
他の同じような記述の個所はこういう変換をやっているのにこの部分だけ忘れており
<Integer> 部分がブラウザによって HTML のタグと解釈されて丸ごと表示されない
状態になっていた、ということ。
638:デフォルトの名無しさん
18/07/26 00:23:57.38 Hk2Eswys.net
草
639:デフォルトの名無しさん
18/07/26 01:12:56.68 3Q0DG2FF.net
>>610
よく見つけられましたね凄いです!
どなたかがブログへご指摘されてくださったようで確認しようと再度HP確認したら既に修正されていました!
あまりの速さに2度驚きました
この質問スレにもブログにも勉強するのにとても助かっています
いつもありがとうございます
640:デフォルトの名無しさん
18/07/26 09:12:21.23 1RynmuAu.net
>>610
草
641:デフォルトの名無しさん
18/07/26 13:20:41.96 EM3EzxKL.net
./__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) わしが指摘した
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | ______
| `ニニ' / | | \__\___
___.ノ `ー―i´ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ \____/\ | | | =. | !!!!!!!|
| ヽ____| \__. __ | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ) |__|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
642:デフォルトの名無しさん
18/07/26 20:19:44.88 l6j0Y1pF.net
定義されてるディレクトリ配下のログが誰かに�
643:Jかれてたら何もしないって処理作りたいんですけど、ファイルが誰かから開かれてるかを調べる方法ありますか?
644:デフォルトの名無しさん
18/07/26 20:22:42.75 l6j0Y1pF.net
古くなったログの削除の為に使用するためです
645:デフォルトの名無しさん
18/07/26 20:39:32.04 9i/IJhFr.net
自分でそのファイルを読み取り排他で開いてみるしかない
失敗したら他のプロセスがオープンしているということ
排他(副作用)なしでファイルのロック状態を知る方法はない
646:デフォルトの名無しさん
18/07/26 21:15:30.96 l6j0Y1pF.net
>>617
ありがとうございます。
明日試してみます!
647:デフォルトの名無しさん
18/07/26 21:33:54.42 ekiha7MK.net
うーんどうなんだろう、設計
648:デフォルトの名無しさん
18/07/27 02:20:59.11 O4NPrPXG.net
>>615
Linux の場合は fuser コマンドを使うと指定のファイルをオープンしているプログラムのプロセスIDが分かる。
何も出力がなければ開いているプロセスはない。
他のUNIX系OSにもこのコマンドはあるかも知れない。Windows の WSL にはこのコマンドはあった。
その他のOSではどうやるか知らないが、もし fuser コマンドがあるのならそれを使えば同じようにできるんじゃないかと思う。
Windows の場合は他のプロセスが開いている最中にリネームしようとするとエラーになるそうなのでこれを利用するという手があるようだ。
但し同じ方法はOSが違ったら使えない(例えばLinuxやUNIX系OSでは使えない。WSLはわからない)。
URLリンク(code.i-harness.com)
649:デフォルトの名無しさん
18/07/27 06:07:34.18 br8yoTOu.net
paiza.ioってローカルPCのファイルやフォルダ操作するコードは実行出来ないですか?
650:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:15:33.71 4+ImbG1U.net
>>617
ログを開くアプリケーションによってはロック状態を認識できませんでした。
FileChannelクラスのtryLookメソッドを使いました。
OSがcentosでLibreOfficeで開いてるときはロック状態でしたが、geditで開いたときはロックされてなかったです。
何か初心者がおかしやすいミスとかってありますかね。
もう諦めてるんですがgeditが特殊なんですかね
651:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:16:37.86 4+ImbG1U.net
gedit以外のテキストエディタでも同じでしたね
ロックの確認できません。
652:デフォルトの名無しさん
18/07/27 12:58:52.13 ki81FzEq.net
普通はしないよ。
一々ロックしてたら、たとえばGitなんか阿鼻叫喚の地獄になる。
653:デフォルトの名無しさん
18/07/27 13:04:46.00 4+ImbG1U.net
>>624
そうなんですね
654:デフォルトの名無しさん
18/07/27 13:26:56.82 EBOSMkzO.net
>>622
UNIX系OSではオープンしただけでは普通はロックまで掛からなくて、別途 flock() したり fcntl() でロックするようになっている。なので本当に必要な場合しかロックしないのが普通だ。
オープンしてるかどうかだけ確認したいなら fuser コマンドや lsof コマンドを使った方が楽だ。
Linux限定で良いなら /proc ディレクトリ以下を自分で探ってもできるけどね。
それだと多分本当にLinuxのみになるし fuser や lsof も Linux 用なら中で同じことしてるだろうから任せた方が良い。
655:デフォルトの名無しさん
18/07/27 14:29:19.42 4+ImbG1U.net
>>626
色々教えて下さりありがとうございます。
656:デフォルトの名無しさん
18/07/29 02:53:34.15 noej9t8s.net
javaのバージョンって1.8だったり8だったり表記が複数あるようですが何なんですかこれは
657:デフォルトの名無しさん
18/07/29 04:29:48.18 SHCnQYdt.net
なんなんでしょうね
658:デフォルトの名無しさん
18/07/29 05:54:37.87 Oaphdh9V.net
初見殺し
659:デフォルトの名無しさん
18/07/29 08:38:57.85 7lOBGcOb.net
>>628
Javaのバージョン
URLリンク(so-zou.jp)
意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
660:/articles/1003/26/news106.html 理由はよくわからないが、やはり営業的な理由なんじゃないだろうか。 バージョン番号が大きい方が他の製品よりも良いものであるかのような印象を与えられるから。 Perlなんかは(フリーソフトで誰にも売る必要がないためか)これの逆をやってしまい、大きな変更が あったのにほんのちょっとしかバージョン番号を上げなかったためにほとんど違いがないと誤解 された事があり、それでその後はバージョン番号の振り方のルールを変えた。
661:デフォルトの名無しさん
18/07/29 13:22:46.86 pFjYaTQt.net
>>621
ブラウザから、自分のPC 内にアクセスできたら、大変!
何でも盗み放題w
すべての情報が、どこかのサーバーに送られてしまう
662:デフォルトの名無しさん
18/07/29 21:11:31.52 JZa4OXPE.net
eclipseをphoton にしてワークスペースをそのまま引き継ごうとしたら実行できなくなっちゃった。どうすればいいか教えてちょ
663:デフォルトの名無しさん
18/07/29 21:23:30.06 JZa4OXPE.net
eclipseをphoton にしてワークスペースをそのまま引き継ごうとしたら実行できなくなっちゃった。どうすればいいか教えてちょ
664:デフォルトの名無しさん
18/07/29 21:46:32.56 sUhDPIHz.net
ごめんちょ
665:デフォルトの名無しさん
18/07/30 05:51:28.50 HJqNjAI+.net
>>634
${HOME}.eclipse
を削除してみたらどうだろ
workspaceをバックアップして
空にして、インポートで取り込むとか
666:デフォルトの名無しさん
18/07/31 23:16:57.30 ZNFzWxLv.net
初歩的な質問になるんですが異なる2つのクラスで1つの値を共有したいときってどういったやり方あります?
class a
String str
class b
a.setStr
class c
a.getStr
大分省略してますがこんなことをやりたいです。
実行順はbで更新した後にcで取得
667:デフォルトの名無しさん
18/07/31 23:22:07.36 3ipQI8/S.net
クラスbとcのメンバにaクラスのフィールドをもちbとcのコンストラクタでaを設定する
668:デフォルトの名無しさん
18/07/31 23:30:21.51 ZNFzWxLv.net
class b
a a
public b
a = new a
a.set
class c
a a
public c
a = new a
a.get
みたいな感じですかね?
この場合ってbとcでそれぞれ作ったaのインスタンスって別物扱いになりません?
669:デフォルトの名無しさん
18/07/31 23:31:13.26 0/QW8S54.net
>>639
外でnewして渡せ
670:デフォルトの名無しさん
18/08/01 00:58:32.44 r0ZYJdIw.net
>>640
どんな感じです?
できたらイメージ貰いたいです
671:デフォルトの名無しさん
18/08/01 06:25:06.11 IkENlkBK.net
new a
new b(a)
new c(a)
672:デフォルトの名無しさん
18/08/01 07:48:14.65 3Ruau8S/.net
jdk11 ea でローカルswing アプリテストしたいのですが、
・jdk11 ea openjdkを取ってくる
・展開して適当なパスに置く
・path/to/openjdk/bin/java -jar myapp.jar
で起動出来るのでしょうか?
673:デフォルトの名無しさん
18/08/01 10:26:14.54 198aEqhp.net
やってみりゃいいじゃん
674:デフォルトの名無しさん
18/08/02 02:22:35.17 reX89mAv.net
通信の優先度を決める事はできますか?
でかいファイルを送受信するけど、他のアプリに影響を出したくなくて、
低い優先度で送りたい。
675:デフォルトの名無しさん
18/08/02 02:39:35.74 vClc7nAi.net
>>645
自分でゆっくり送ればいいのでは?
676:デフォルトの名無しさん
18/08/02 07:50:56.22 yvP4ulwr.net
プロセス・スレッドの優先度は、設定できないの?
677:デフォルトの名無しさん
18/08/02 08:06:14.31 SwjRc7UR.net
プロセスの優先度は知らんがスレッドの優先度なら
URLリンク(docs.oracle.com)
// コードが走ってるスレッドの優先度を変える
Thread.curren
678:tThread().setPriority(priority); // 0(MIN_PRIORITY) ~ 10(MAX_PRIORITY) // 生成したスレッドの優先度を変える Thread thread = new Thread(runnable); thread.setPriority(priotrity); thread.start();
679:デフォルトの名無しさん
18/08/02 08:10:14.12 lJdnLKf/.net
通常プロセスはOS側で管理するべきと思ってるからあまり考えたことないな
どうしてもやりたいなら通信を管理するプロセスを作れば良い
つまり>>646
680:デフォルトの名無しさん
18/08/08 20:48:19.34 Y8NXA7MO.net
アンドロイドアプリを作りたいのですが
数か月の間、メンターになってくえれる人を探そうと思ったら
どんなサイトで募集すればいいのでしょうか?
681:デフォルトの名無しさん
18/08/08 21:34:50.44 hdmbPKpc.net
俺がなってやろうか?
3ヵ月240万円でいいよ
682:デフォルトの名無しさん
18/08/08 21:38:15.67 oyXSOhRB.net
メンターなんて言葉一般的に使うの?
自己啓発セミナーみたいでいやだなあ
あ、ボクはアナルオナニーインストラクターです
683:デフォルトの名無しさん
18/08/08 21:40:40.73 Y8NXA7MO.net
基本料金1か月3万円でお願いします
あとはオファーにより別途請求というシステムで
684:デフォルトの名無しさん
18/08/08 22:33:01.96 D/rM6Nrn.net
マンツーマンで教えるとなると時給の最低ラインは3000円だから
月3万円だと月10時間、1日15分ぐらいだな
685:デフォルトの名無しさん
18/08/09 10:10:38.81 gFPymi4k.net
専属の人を雇うとなると家庭教師雇うみたいなもんだから高くなるのではないか?
本やネットで調べながらでも何れはできるようになる事についてそこまで投資する必要があるのか?
何らかの期限があるなどして早く覚えないとまずいということか?
686:デフォルトの名無しさん
18/08/09 10:33:41.65 SPEbgWbN.net
パソコン教室に行って来い
687:デフォルトの名無しさん
18/08/09 16:50:59.46 bgFYGL9Q.net
synchronizedListはイテレータがスレッドセーフじゃないといいますが
for(int i=0;i<list.size();i++)
Element e = list.get(i);
もしsizeの増減が無い場合、こんな書き方はスレッドセーフに全要素にアクセスできますか?
688:デフォルトの名無しさん
18/08/09 18:59:15.93 e0VFp9K8.net
できません
sizeを確認してからgetするまでに要素数が変化する可能性を排除できていません
689:デフォルトの名無しさん
18/08/09 18:59:52.71 e0VFp9K8.net
あ、ごめん
サイズ増減なしって条件書いてあったね
690:デフォルトの名無しさん
18/08/09 19:02:22.63 e0VFp9K8.net
それはサイズが既知でgetしか使ってないのと同じで安全
ていうか要素が変化しないならスレッドセーフではないLinkedListでさえ安全に使えるでしょ
691:デフォルトの名無しさん
18/08/18 22:43:41.07 01sV26bM.net
URLリンク(github.com)
ここに出てくる"Wire"ってどういう意味ですか?
WireTextだの、WireEchoだの。
たぶんプログラミング界隈の用語だと思うんですが
692:デフォルトの名無しさん
18/08/18 23:10:04.14 ddghJ7gy.net
ネットワークを繋ぐ線の概念なんじゃないかな
知らんけど、それっぽいと思った
693:デフォルトの名無しさん
18/08/18 23:30:49.48 01sV26bM.net
meta -> meta.write(() -> "tid")
こういう記法は何を意味しますか?
(arg) -> code
みたいなのはラムダ式の説明で出てきますけど、metaはカッコがついていません
694:デフォルトの名無しさん
18/08/18 23:35:11.85 01sV26bM.net
Wire Message = 電報 ⇒ 通信されるデータ
WireType.TEXTとかWireType.BINARYがあるから、たぶんまさにそれだけの意味。
Network = Wireくらいの意味でこの人は使ってそうです
695:。
696:デフォルトの名無しさん
18/08/18 23:39:59.88 ddghJ7gy.net
>>663
引数が1つのときはカッコを省略できるんよ
697:デフォルトの名無しさん
18/08/18 23:58:07.43 01sV26bM.net
数千もの通信を同時処理する高性能なネットワークライブラリを探してるんですが、
何が良いんでしょう?Nettyは内容が難しすぎるんですが・・・。
難しいというか、必要としてるのは単にバイナリを送受信できればいいだけなので、
無駄に高機能過ぎる。
しかし、KeepAliveとか、サーバーが常駐してメッセージを受信してイベント起動、
とかは必要で。ネットワークライブラリの中身なにやってるかあまり詳しくないんですが。
Chronicle-Networkも良く分からない。
// the tid must be unique,
final long tid = tcpChannelHub.nextUniqueTransaction(System.currentTimeMillis());
System.currentTimeMillis()を使ったら、複数クライアントにおいてtidが重複するけど、
それでユニークといっていいのかどうか。
ちょっと情報が少なすぎるのでこれも無理そう。高速らしいんですが
Kryonetは、性能不足ですね。アップデートもされてません。
やはりNettyを頑張るしかないかもしれません。
698:デフォルトの名無しさん
18/08/19 00:00:33.27 bn6Y5y/t.net
>This comes at the cost of scalability for large number os connections. In this situation, this library should perform at least as well as netty.
これは多数のコンピューターからの同時接続ではNettyと同等の性能しかでない、
ということでしょうか?
想定してるのは1コンピューターとの高速な通信ということでしょうか。
699:デフォルトの名無しさん
18/08/19 00:24:40.63 wM6XArJ0.net
WebSocket とかじゃないの?
700:デフォルトの名無しさん
18/08/19 10:44:02.78 bn6Y5y/t.net
やっぱり高性能なJavaのネットワーキングライブラリはNettyが有力のようです。
あと、Wire Messageは、たぶん「頭4バイトにINT入れて、次8バイトにLONG入れて」みたいな
バイト配列にデータを敷き詰めてく感じの行為をWireというのだろうと。
701:デフォルトの名無しさん
18/08/19 11:22:52.85 yNrD+B/d.net
よかったね(LOL)
702:デフォルトの名無しさん
18/08/19 15:48:44.36 bn6Y5y/t.net
PooledUnsafeDirectByteBufとは何ですか?
Handlerでbyte[]やByteBufなどクラスを限定できますが、
単にbyte[]を使うことと比べてByteBufやPooledUnsafeDirectByteBufは何かメリットがありますか?
703:デフォルトの名無しさん
18/08/19 16:16:30.55 bn6Y5y/t.net
どうやら単にbyte[]を送りたい場合でもByteBufを通すのが普通みたいですね
でもそれだとByteBufを作るときもそこからbyte[]を読み取るときもコピー操作があるようで遅そうです
通信に比べればメモリ操作による遅れは微々たるものかもしれませんが
Nettyより高速と謳うライブラリがありますがやはりバッファ周りの問題を指摘してましたが
これですかね
704:デフォルトの名無しさん
18/08/20 08:34:48.22 nWwgLLcF.net
ソース読んではいないけど、byte[]のWrapperなんじゃないの?
渡されたbyte[]を丸々コピーするような、あなたのような超初心者な実装はしていないと思うよw
そもそも、byte[]で送るといっても、自分でBufferのサイズを決めたり、通信環境を考慮したり、いろいろやらなきゃいけない。
だから、そういった最適化をByteBufのサブクラスたちは提供してくれているのでしょう。
705:デフォルトの名無しさん
18/08/20 16:30:51.58 x31M90y2.net
こういうコードがあった時、logが呼ばれてもデバッグモードでなければ
意味が無いけど、AnyHeavyMethodは計算されちゃうんでしょうか。
それとも最適化で実行されません�
706:ゥ? //in some method log(""+AnyHeavyNoEffectMethod(o)); public void log(String s){ if(isDebugMode()) System.out.println(s); }
707:デフォルトの名無しさん
18/08/20 20:31:28.54 7cywDiIN.net
JITコンパイラは副作用がないことをどこまで調べるんだろうね
708:デフォルトの名無しさん
18/08/20 20:50:34.41 DUHqVJSw.net
>>674
isDebugModeの返す値が定数で、かつそこに登場してる全てのメソッドがインライン展開されれば実行されないんじゃない?
Javaって基本的に大規模アプリケーションに最適化されてて、局所的な速度よりも全体的な安定性やメモリ消費量を重視する傾向があるから、
あまり最適化には期待しないほうがいいよ
709:デフォルトの名無しさん
18/08/20 22:27:44.88 trJY4lAL.net
AnyHeavyNoEffectMethodが重い処理で、Java8以降ならラムダ式使うんじゃね?
log(() -> "" + AnyHeavyNoEffectMethod(o));
public viod log(Supplier<String> s){
if (isDebugMode())
System.out.println(s.get()); // ここでAnyHeavyNoEffectMethodが実行される
}
710:デフォルトの名無しさん
18/08/21 08:43:36.63 VaNiE4c6.net
いいね。そっくりそのままDecoratorにもなってるからすっきりする。
711:デフォルトの名無しさん
18/08/21 09:27:43.13 R/vyiArT.net
それJavaの場合はラムダ内で外のミューダブルな変数を参照できないから微妙
712:デフォルトの名無しさん
18/08/21 10:05:53.79 VaNiE4c6.net
どーーしても必要なら、観測したい変数をHeapに逃がせばいい(オブジェクトにぶら下げるとか)わけだけど。
Functional信者は怒りMaxだろうな。
713:デフォルトの名無しさん
18/08/21 12:07:34.45 LMQ5YiiU.net
>>679
変態すぎるだろ何やろうとしてるんだよ
714:デフォルトの名無しさん
18/08/21 12:57:56.56 5BiPsrnL.net
>>681
そう思うだろ?
これでコンパイルエラーなんだよね
int x = 1;
log(() -> x);
x += hoge();
log(() -> x);
715:デフォルトの名無しさん
18/08/21 15:25:34.33 LMQ5YiiU.net
>>682
当たり前だろ
何考えてんだ
716:デフォルトの名無しさん
18/08/21 15:30:01.19 LMQ5YiiU.net
あ、わかった
717:デフォルトの名無しさん
18/08/21 17:51:15.05 NYseXeYs.net
>>682
完全に使い方の問題だし、マルチスレッドの問題もあるし。
JavaScriptとかできちゃうけど、それやってどうなってもしらないぞ、と。
718:デフォルトの名無しさん
18/08/21 17:55:00.54 IftEBw66.net
ログなら普通にある状況だろ
それを使い方の問題というならラムダをログに使うという>>677の発想が間違ってるわ
719:デフォルトの名無しさん
18/08/21 20:09:37.16 NYseXeYs.net
ないよ。AOPとかDecoratorとか、ラムダが登場する以前からずっとやってきている話。
ラムダはそれをちょっとエレガントにできるようにしただけ。
だから、使い方の問題なんだよ。
720:デフォルトの名無しさん
18/08/21 22:05:33.53 flSi4mUH.net
>>687はミュータブルな変数を一切ログ出力してないの?
自身を持って無いと言い切れるなら偉そうなこと言っていいぞ
721:デフォルトの名無しさん
18/08/21 22:09:43.83 flSi4mUH.net
ちなみにログ出力にJavaのラムダが適していないという話であって、ラムダがミューダブルな変数を参照できるべきだなんて誰も言ってないけど
>>687は勘違いしてる
722:674
18/08/22 22:13:46.15 xSbYn5li.net
簡単な実験コード書いてみたけど最適化されませんね。
private static final boolean debug = false;
@Test
public final void testOptimization() {
final long start = System.currentTimeMillis();
log(anyHeavyNoEffectMethod() + "");
final long end = System.currentTimeMillis();
System.out.println((end - start) + "ms");//50ms
}
private static final void log(final String s) {
if (debug)
System.out.println(s);
}
private static final long anyHeavyNoEffectMethod() {
final Random r = new Random();
long total = 0;
int loop = 1000 * 1000;
for (int i = 0; i < loop; i++)
total += r.nextLong();
return total;
}
723:デフォルトの名無しさん
18/08/22 22:39:39.44 xSbYn5li.net
ラムダ式の方はanyHeavyNoEffectMethodが呼ばれません。
しかし、指摘のようにミュータブルな変数を渡せません。
log()の実装を二種類用意して使い分けていくのが妥当な気がします。
デコレーターパターンで解決できるんですか?
724:デフォルトの名無しさん
18/08/22 22:48:19.72 xSbYn5li.net
このような頻出のパターンについてJITは最適化すべきだと思います。
たぶん、それが一番妥当な解決策です。
副作用が無い事を確認する機能は、JITに既にありそうなものです。
少なくともある程度の範囲で副作用が無い事を確認できるはずです。
どうでもいいんですがこんなパターンにはJITは最適化を見せました。
for(){
list.add(i);
list.remove(i);//追加したものを即削除する
}
725:デフォルトの名無しさん
18/08/22 22:51:11.60 z4qSfGT7.net
オーバーロードでいんじゃない?
ログの出力ってきほんStringじゃん
726:デフォルトの名無しさん
18/08/25 12:01:51.59 FONLvq+3.net
匿名クラスとかでスタック領域の変数を参照できますが、匿名クラスのオブジェクトが破棄されるまでそれらは生存するということですか?
public void method(Observable obs){
Object o = ...;
EventHandler handler = new EventHandler(){
@Override
public void handler(){
System.out.println(o);
}
}
obs.setOnAction(handler);
}
727:デフォルトの名無しさん
18/08/25 12:14:05.20 logoA4dK.net
>>694
気のせい
実は無名クラスの中に隠しフィールドが生成されてoの値をコピーしている
ちなみにoは暗黙的にfinalになっており、後でoを書き換えようとするとコンパイルエラー
そこまでするならScalaやKotlinやC#みたいに最初からoをヒープに作っちまえよと思わなくもないが、
この中途半端な仕事かJavaクォリティ
728:デフォルトの名無しさん
18/08/25 13:05:07.70 KMExyDFm.net
>>694
そうなるよ、参照関係を図で表すとこうな感じでしょ
URLリンク(light.dotup.org)
オレンジが変数
緑がオブジェクト
メソッドを抜けてローカル変数o, handler, obsがなくなっても
Observable → EventHandler → Object
の参照は消えない
引数に渡してるObservableはメソッドの外で
変数から参照されてるだろうからメソッドを抜けても
破棄されないよ