18/06/22 16:28:15.06 MOjiTeKV.net
>>193
東大受験って言うと、まず目にするのが「ドラゴン桜」。僕は詳しく見てないけど、
あっちは嘘って言いたいです。まず、1日のスケジュールに出てくる16時間勉強は、
偏差値38の人にやらせようと思うと、スマホとかすぐ触ってしまい続かないです。
そういう誘惑を乗り越えても、13時間くらいまでが最大だと思ってます。そう
しないと集中できません。で、1日13時間勉強できた!とやってみても、次の日、
2時間しか勉強できなかった・・・とかになるんです。受験層とか、中学1年から、
1日9時間勉強で突破とかいるので、そうすれば、別に睡眠に勝つとか考えなくても
いいじゃないですか。受験勉強期間が1年くらいの場合、今のセンター試験の力で
どれくらいの点数があれば、受験者になれるかは、和田秀樹先生の本に書いてあり
ます。「2018年度版 新・受験技法: 東大合格の極意」、この本かな。すなわちね、
ドラゴン桜でやろうとすると、みんなセンター試験で不合格だと思ってるんですよ。
オードリーの春日の東大受験についても書きましょうか。あれは最初に模試受けて
受かるか受からないかは、東大の人から見たら一発でわかるんですよ。センター試験
で820点取っても落ちる人がいるのが東大ですよ?僕の旧友がそうでした。僕、
一応、浪人したんでね、長い時間をかければ、という人もいるかもですが、2浪以上
の人の平均点数は1浪してる人の平均点数より低く、塩漬けになる危険性も高く、
ある程度、能力とお金があるなら、慶応、早稲田へ逃げるのが手だと思ってます。
春日さんは、東大文一、申し込んで入学できなかったので、日大とか叩かれてますね、
残念ですが、大物ですね、とは言うのが、僕の意見です。