23/08/31 17:26:20.81 VDiBqAS3.net
搭載されたみたいだけどマジ?
427:デフォルトの名無しさん
23/08/31 20:12:36.61 maJrNsEe.net
pythonコードが関数としてエクセルファイルに保存出来るだけで
実行はクラウドに投げるガッカリ実装
428:デフォルトの名無しさん
23/09/01 02:24:01.87 sNVNrVn7.net
そうなの?残念
429:デフォルトの名無しさん
23/09/01 11:23:00.81 CaveHHvd.net
がっかりだけどこの仕組みならPython以外の言語への対応もワンチャンあるんじゃないか?
RubyやC#への対応とか・・・
430:デフォルトの名無しさん
23/09/03 19:11:34.44 RMukVFz3.net
本出た尼
dp/B0BXDHX2MB
431:デフォルトの名無しさん
23/09/04 12:02:01.37 /ASAZOX6.net
Python on Excel
URLリンク(www.youtube.com)
432:デフォルトの名無しさん
23/09/28 11:27:08.73 1/I7MK3I.net
ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている
433:デフォルトの名無しさん
23/10/13 18:42:15.23 bSk8Ho3Z.net
あかん、やめて
434:デフォルトの名無しさん
25/04/22 11:28:57.39 lUbjq+JJ.net
Pythonセンパイ、教えて。
気象庁の最新のアメダス観測値のWebページ、
例えば「東京」のこれ↓って、
URLリンク(www.jma.go.jp)
Pythonならスクレイピング出来まつか?
ゴリゴリのCSSで記述されているようで、
PowerQueryでは無理っぽそうだた...
435:434
25/04/22 11:34:34.55 lUbjq+JJ.net
同じ気象庁でも「過去の気象データ検索」は、
PowerQueryでも充分行けまスた。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
436:434
25/04/24 20:41:12.97 0XlMNxz2.net
ChatGPTと何度もやり取りしてみたら、
「どうやら現状のExcelのPowerQueryで、このURLのスクレイピングは無理ですね」
との結論。
JavaScriptで動的生成されるCSS構造のWebページに、PowerQueryは対応していない。
やっぱ、Python+Seleniumで、
・事前にブラウザの開発者モードで、Webページの欲しいテーブルの「XPath」か「CSSセレクタ」、または「クラス名・id名」を調べて
・Pythonのコードの中でこれらで指定してスクレイピングし、
・csvやxlsx形式でファイル出力する必要がある
と。
なお、最近Excelに載っかったPythonは、現時点では「数値計算・表操作」が主用途。
SeleniumなどのGUI操作は非対応のためSeleniumを動かせないので、
Pythonを独立してインストールし、Seleniumを追加する必要がある
ということらしい。
437:デフォルトの名無しさん
25/05/10 19:56:08.22 pekHwIHV.net
PythonでExcelを操作すると何が楽なのですか?
そこまでいうならxmlで書いた方がただの値だから高速ですか?
438:デフォルトの名無しさん
25/05/11 10:57:21.82 UTf8BgbA.net
PythonでExcel操作しても楽にはならんが
VBAでExcel操作すると苦しみしかない