18/08/26 23:51:41.84 Yt8msGPF.net
Pythonなんて昨今もてはやされるようになっただけで、Perlのようにじきに下火になるだろ。
そんな将来性がなくて、しかも言語仕様が汚い言語を採用するのは賢明ではない。
BASICは批判もいろいろ多いが、半世紀近くそこそこ使われ続けてきた実績がある。
Pythonに取って代わるだろうGOは言語仕様がまともなので、採用してもまあ良い。
322:デフォルトの名無しさん
18/08/27 01:11:05.15 e5NQDqcO.net
別にどんな言語でも良いよ。
どうせ大して変わらん。
出てきたものを使うまで。
言語よりも.net使えるかどうかの方が大きい。
323:デフォルトの名無しさん
18/08/27 01:31:43.95 vlPvEOs2.net
GOがスクリプトのPythonに取って代わる訳ないだろ...
324:デフォルトの名無しさん
18/08/27 07:10:58.40 C7OBrvX6.net
>>321
> BASICは批判もいろいろ多いが、半世紀近くそこそこ使われ続けてきた実績がある。
半世紀前のBASICとVBAじゃ全く違う言語と言っても過言じゃないだろ…
325:デフォルトの名無しさん
18/08/27 07:34:07.22 M7z4l4oi.net
それはエクセルが使われてきただけだ
326:デフォルトの名無しさん
18/08/27 13:06:14.14 xsvc+xlp.net
フランスではPythonが教育現場で使われている
一国で収まるのかEUに波及するかは不明だが
教育市場は馬鹿にできないからね
また、スプレッドシートも同国で低学年(日本の小学校に相当)教育に取り入れられている
ならば、MSも無視出来ないだろう
教育市場に活路見出す大手電卓製造メーカのCASIOとTIはPython採用を表明し、先行販売している
教育市場向けの低価格帯製品にスプレッドシートを搭載した関数電卓の販売も計画してる
ただ、スプレッドシートといえばExcelが業界標準
ExcelでPythonの噂も、それこそ火の無いところには煙立たず
フランスというよりEUは教育市場においてMSにベッタリなのを嫌うだろう
そうなるとV.B.を採用したくないはず
それとなく(あからさまに?)MSへ圧力掛けてもおかしくない
勝手な推測だからどうなるかわからんけどね
噂の一端にこんな事情もあるよって事
327:デフォルトの名無しさん
18/08/27 13:47:48.94 IaPqXo0q.net
Googleスプレッドシートのほうが便利
Excelは無駄な機能多すぎ
328:デフォルトの名無しさん
18/08/27 17:37:37.30 Q4eMB8Ps.net
うむ
329:デフォルトの名無しさん
18/08/29 03:38:34.78 t0nKs1ei.net
>>327
表計算になにを期待するか次第でしょうね。
330:デフォルトの名無しさん
18/08/29 11:56:53.29 FxoOB7Cn.net
罫線が絶対必要
331:デフォルトの名無しさん
18/08/29 12:05:18.06 Sqyy/wOB.net
Googleスプレッドシートは印刷関係が弱い
332:デフォルトの名無しさん
18/08/29 14:37:45.98 Z5bMjwVV.net
教育現場に限定すれば、
ロータス123よりもシンプルでもいいのかもね
セルに式書き込めて、グラフ化できればok的な
更にグラフ関数電卓に限って言えば、スクリプトでスプレッドシートを作成、参照する事は可能
というより、普通にやってる事
333:デフォルトの名無しさん
18/08/29 14:55:55.61 Z5bMjwVV.net
補足、グラフ関数電卓の場合に標準のスクリプトに新たにMicroPythonが採用されたわけだけど
表計算やグラフ描画のライブラリが提供されるとCASIOフランスとユーザのディスカッションで公言された
2018/8/31のアップデートでfx-CG50にて Python正式提供開始
TI社も2019年度初頭にTI-83向けにMicroPython搭載のOSアップデートを予定(TI-84+CEにも使えるらしい)
米国の新興企業NumWorks社が Python標準搭載のシンプルなグラフ関数電卓を販売中
プレステのコントローラーとApple製品の融合を目指したらしい
多分MicroPythonを搭載してるんだろう
HP社は今のところ予定なし
有志が PythonからHP PrimeのPPL、50gのRPLへのコンバータを開発済み
MicroPythonを組み込んだ、ワンボードマイコンも発売してんのね
334:デフォルトの名無しさん
18/09/10 14:30:10.27 XPvgn9wi.net
言語が流行るかどうかは結局キラーアプリ、ライブラリがどれだけ揃うかだから
今のPythonの地位は当分揺るがないよ
335:デフォルトの名無しさん
18/09/10 18:53:22.72 dcR+axWH.net
女の子にコクって自滅
336:デフォルトの名無しさん
18/09/10 18:53:42.65 dcR+axWH.net
ごめん誤爆った
337:デフォルトの名無しさん
18/09/10 19:17:06.95 BcdHqxqC.net
ええで慰めてやるわ
338:デフォルトの名無しさん
18/09/11 03:00:57.60 PuFik/b4.net
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
339:デフォルトの名無しさん
18/09/12 00:14:12.96 QuH0Jf1z.net
ここだけの話、娘のパンティと嫁のパンティの違いがわからん
洗濯もの干したり畳んだりするときにどっちのなわばりに投入するか迷う
340:デフォルトの名無しさん
18/09/12 06:37:58.76 i3KYFhEZ.net
>>339
匂いで嗅ぎ分けろ。
341:デフォルトの名無しさん
18/09/12 14:12:30.30 PH9uQAWV.net
パパに洗わせている娘って
お年頃になるまでの楽しみだねw
342:デフォルトの名無しさん
18/09/12 20:37:11.46 0OSwmtz8.net
年頃じゃない娘のパンツが妻のと同サイズで同じようなデザイン???
すげー家族だな
343:デフォルトの名無しさん
18/09/21 21:46:36.02 MqKbhYRD.net
たかがパンツ一つで家族に連帯責任負わせる鬼畜米英>>342
344:デフォルトの名無しさん
18/10/19 21:07:21.04 so/X6bDs.net
一体いつから―ExcelにPythonが載ると錯覚していた?
345:デフォルトの名無しさん
18/10/20 12:15:41.30 u8BRF3D8.net
ライブドアω
346:デフォルトの名無しさん
18/10/21 20:02:27.83 r88acKyW.net
いつ搭載されるの?
347:デフォルトの名無しさん
18/10/21 22:39:40.95 pigXspDa.net
ウチの会社Office2010なんだけど次にどれに移るのか未だに決まってない
Office365にpython載ったとしても会社はOffice2019になったらつらい…
348:デフォルトの名無しさん
18/10/21 22:56:46.50 r88acKyW.net
office365にまだpython載ってないよね
いつ載るの?
独自関数使うAdd-In入れてるんだけど365と相性クソ悪くて笑う
pythonも万全な状態で載るのかなあ
349:
18/10/21 23:09:29.13 gNVlu9Yw.net
>>348
あまり期待しないほうがいいと思いますよ…
350:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:24:50.95 H1W4+XYR.net
Googleに流れるのを引き留めるためだけにPython打ち出してみたフェイク
351:デフォルトの名無しさん
18/10/22 14:05:03.76 3Wx7v1rj.net
CやJavaのときのように、言語仕様を満たす技術がないためPy#言語をを作ろうとしたが、本家に断られたんじゃないの。
352:デフォルトの名無しさん
18/11/08 16:50:49.86 Yj2WVCJp.net
IronPython使ってます
353:デフォルトの名無しさん
19/01/06 11:52:48.99 RBr8Qah/.net
1/3のupdateでExcel2010が動かなくなります
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。2018年12月12日まで分
URLリンク(blog.livedoor.jp)
354:デフォルトの名無しさん
19/01/15 03:19:22.84 c4m/tuww.net
Pythonの開発者ってGoogleの社員じゃなかったっけ?もうやめたの?
355:デフォルトの名無しさん
19/01/23 02:50:54.03 A5zvn9Zz.net
msの社員がフォーラムで回答してたけどpythonではなくjavascript系だって
356:デフォルトの名無しさん
19/01/23 07:27:24.59 aGw/aeEH.net
>>355
ソースよろしく
357:デフォルトの名無しさん
19/03/16 05:49:01.70 GoxtWbt1.net
>>355
そのフォーラムでMSの人が言ってたのはドットnetに対応ですよ
vb.netとC#です
358:デフォルトの名無しさん
19/03/21 14:50:30.02 5OLZnP3Q.net
EXCELにはジャバスクリプトだってよ
Python使いたいやつはxlwings使えだってさ
残念
359:デフォルトの名無しさん
19/03/21 18:15:26.80 +Fg/Dx0V.net
むしろ朗報かもな
ヴイバがPython界に流れ込むのを阻止するのは疲れる
360:デフォルトの名無しさん
19/03/21 19:18:17.36 5OLZnP3Q.net
xlwingsとopenpyxlがあるけど
openpyxlは使うメリットがあまりないんだよな
openpyxlならpandas使ったほうがいいしな
EXCEL終了のお知らせだな
361:デフォルトの名無しさん
19/03/21 20:46:01.09 jzAF3+In.net
xlrdとpandasでだいたい何とかなる
362:デフォルトの名無しさん
19/03/21 21:52:55.85 5OLZnP3Q.net
だよな
EXCELを操作したりEXCELファイルを操作するライブラリあるけど不要。pandas最強だよな
俺はEXCELがPythonを導入しないようなのでEXCELに見切りつけるとこに決めた
363:デフォルトの名無しさん
19/03/22 05:43:25.62 CZ7kaoMJ.net
べつにPythonからExcel操作できれば十分じゃないかな
364:デフォルトの名無しさん
19/03/22 08:21:31.57 wT5mo1++.net
>>363
自分が使うだけならそれでいいけどひとに使ってもらうならインストールが別途必要なPythonはないわ
なので標準搭載してほしい
365:デフォルトの名無しさん
19/03/22 16:42:44.36 4np0yjmV.net
しかもPythonからEXCEL操作だと処理が遅いんだよな
366:デフォルトの名無しさん
19/03/22 16:43:44.91 4np0yjmV.net
LibreOfficeならPythonが使えるから乗り換えたほうが賢い
367:デフォルトの名無しさん
19/03/24 10:50:54.53 0uhW8miJ.net
googleスプレットシートじゃ駄目なの?
368:デフォルトの名無しさん
19/03/24 14:51:58.53 4RvK6cXD.net
グーグルスプレッドシートは操作性がエクセルとかなり違うし色々重要な機能が足りてないし
クラウドだしそもそもPython使えないだろw
369:デフォルトの名無しさん
19/03/24 15:02:47.19 DqM6OskA.net
使える
370:デフォルトの名無しさん
19/03/24 15:06:58.96 4RvK6cXD.net
え?グーグルスプレッドシートはPython使えるの?
ジャバスクリプトじゃなくて?
371:デフォルトの名無しさん
19/03/24 15:14:43.23 4RvK6cXD.net
調べたけどやっぱり使えねえだろ
APIから操作するって情報しか見つからなかったぞ
372:デフォルトの名無しさん
19/03/25 01:43:16.65 MuEFgcsw.net
google-api-python-client
373:デフォルトの名無しさん
19/03/25 01:47:02.05 MuEFgcsw.net
jsも使ってるのはAPIだ
374:デフォルトの名無しさん
19/03/25 02:09:43.47 W5daIQLi.net
Pythonからスプレッドシートを操作はできるけど
Apps ScriptのようにスプレッドシートからPythonを呼び出すことはできんでしょ?
375:デフォルトの名無しさん
19/03/25 02:34:56.20 NbsNL8iC.net
ExcelってPython呼べたっけ
360のExcelからなら呼べるんか?
(dll経由とかそんな話じゃなくてって意味で)
376:デフォルトの名無しさん
19/03/25 12:48:56.21 O3TyiYmg.net
>>375
話変わってるけど、MSがPythonでExcel操作出来たら、サポートされたらどうですか?っつうアンケートをしたのが最初。
それに反応して、今後搭載されるかもしれないって思ってた人達のスレ。
377:デフォルトの名無しさん
19/03/25 13:09:25.48 MuEFgcsw.net
なんで今のExcelで出来ないことがgoogleappsだと出来ると思ったんだろう
378:デフォルトの名無しさん
19/03/25 15:56:30.43 W5daIQLi.net
>>367->>369の流れでしょ
結局、外部から操作するだけならpandas使ったほうが
圧倒的にできることが多いし優秀なんだよな
正直、エクセルは仕事以外ではあまり使わないけど
ソルバーだけは優秀なんだよなエクセルの
379:デフォルトの名無しさん
19/03/27 05:27:46.38 J3LATpLk.net
Aの製品にある機能は全然別のBにあって当然
そしてその使い方を教えることを要求するのが当たり前
要求が満たされなければ捨て台詞 と
ゆとり確定
380:デフォルトの名無しさん
19/03/27 06:43:38.57 rrMaR+Vk.net
誰にいってんのこいつw
381:デフォルトの名無しさん
19/03/27 18:51:28.67 /DQA1U1P.net
>>380
たぶん誤爆。
別のスレに全く同じレスがあった。
382:デフォルトの名無しさん
19/03/30 07:39:21.43 xS6rIUZy.net
EXCELにpythonが搭載されたら、日本のOLもpython使いになるのか(´・ω・`)
383:デフォルトの名無しさん
19/04/16 23:08:20.02 EBGouZ9s.net
python excelで4月~翌年3月迄のシートを作りたいのですが、わかりません。
宜しくお願いします
384:デフォルトの名無しさん
19/04/17 03:00:09.21 tgHjNN6c.net
>>383
> python excel
て何?
385:デフォルトの名無しさん
19/04/17 10:22:07.61 aS8NJyAQ.net
>>382
OLはセルに値埋めていくだけ
386:デフォルトの名無しさん
19/04/17 16:58:07.04 k3x2cd+a.net
win32com.client
387:デフォルトの名無しさん
19/05/23 02:23:39.63 srO5/BaD.net
1903 に python.exe
388:デフォルトの名無しさん
19/06/16 23:43:46.29 75Vfr533.net
ストアに飛ばされるだけ
389:デフォルトの名無しさん
19/07/31 08:46:53.92 9cAua5gj.net
MSは覇権を握る言語はRUSTだと豪語してたで
二枚舌戦術どころじゃねーな
390:デフォルトの名無しさん
19/09/22 13:04:53.42 aP0HRBTF.net
URLリンク(qiita.com)
11月6日にreditの 'ask me anything' にマイクロソフトの Excel チームが登場して、
「いつExcelにPythonが搭載されるのか?」という質問に対して以下のように回答しています。
要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、
Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
391:デフォルトの名無しさん
19/09/22 15:03:56.94 OEThTvH6.net
またjsが勝ってしまったか。すまんな
392:デフォルトの名無しさん
19/11/17 05:23:38.68 3IWuilth.net
ファイルの削除 VBA URLリンク(vba-auto.com)
U22
393:デフォルトの名無しさん
20/01/09 01:50:50.98 KNNK5jw7.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
Excel操作をJavaScriptで記録 ~Microsoft、“Office Scripts”をパブリックプレビュー - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
394:デフォルトの名無しさん
20/01/09 10:06:45.68 0RBXSUPh.net
これ 365 専用だから
Excel VBA 関係無いし
ましてや
Excel Python ですらない
あほはかえれ
395:デフォルトの名無しさん
20/01/09 20:24:41.91 KNNK5jw7.net
TypeScript@Microsoft推してるのに
Pythonは無いでしょ
396:デフォルトの名無しさん
20/01/09 21:06:24.55 o7IUVb3B.net
あなたのハゲにサクセスしたい
397:デフォルトの名無しさん
20/01/29 12:12:02.30 ktfOI4YD.net
def zoumou
398:デフォルトの名無しさん
20/01/29 21:39:25.10 ni4iKi2Q.net
FUNCRES.XLAとは URLリンク(vba-auto.com)
1HK
399:デフォルトの名無しさん
20/03/08 16:32:42.40 35NwOo84.net
>>393
エクセルオンラインでついにスクリプトが動くのか
かなり画期的なことだと思うがおまえら反応悪いなw
iOS系の奴らは特に盛り上がるんじゃないか
400:デフォルトの名無しさん
20/03/08 18:17:58.86 Hi0Uywdo.net
もう使えるようになったのか、パトリック
401:デフォルトの名無しさん
20/03/09 17:06:16.93 T4gz2l9R.net
なんでC#とかpythonにしなかったし
402:デフォルトの名無しさん
20/03/10 09:36:02.33 3BlP5Izm.net
>>390
>>393
オンラインだしJavaScriptか
普通のエクセルに
Pythonも載せりゃいいのに……!
403:デフォルトの名無しさん
20/10/06 20:01:24.55 t5HrXPx1.net
エクセルを見切ってLibreOffice使ったほうが幸せになれそう
404:デフォルトの名無しさん
20/10/06 20:11:44.20 t5HrXPx1.net
>>395
速度は遅いのに静的型付けってなんか意味あるのか?
教えてエロい人
405:デフォルトの名無しさん
20/10/07 19:05:29.55 sg473XVT.net
エクセルを見切れるのは社会と繋がりの無い人
406:デフォルトの名無しさん
20/10/08 10:11:33.49 Riy1MZEi.net
学術会議を見切れるのは社会と繋がりの無い人
407:デフォルトの名無しさん
20/10/08 19:08:30.47 lre/LLwu.net
学術会議に繋がりのある人は社会とは繋がりの無い人
408:デフォルトの名無しさん
20/10/08 23:04:43.93 0VnoXXR7.net
エクセルオンラインなんてどうでもいいんだけど
デスクトップ版のExcel VBAはいつになったらJavaScriptに置き換わるんだ?
409:デフォルトの名無しさん
20/11/29 13:33:26.23 u9FC87H+.net
元pythonの人がmsに行ったニュースがあったと思うけどこれは期待していいのかな
410:デフォルトの名無しさん
20/12/11 01:31:55.16 ahD9n8Mk.net
EXCEL×Pythonなんてことになってたんだ
411:デフォルトの名無しさん
21/02/23 20:33:57.81 72vfwkwB.net
これって、ホントにPythonがEXCELに載るの?
信じていいの?
412:デフォルトの名無しさん
21/02/23 22:17:45.24 DnkfMlNP.net
>>411
>>390
413:デフォルトの名無しさん
21/02/25 11:34:50.43 55YauXWp.net
ネットで散々調べてもわからなかった
xlwings EXCELからvbaで呼び出す時
わかる人居たらおせーて
xlwings.basのFunction ReadFile内の
Open FileName for input as #Filename
で実行時エラー53で止まる
どうやらlogファイルが見つからないのまではわかったけど…
414:デフォルトの名無しさん
21/03/04 12:16:10.17 n4U3fEXb.net
Power Fxが出たね
415:デフォルトの名無しさん
21/03/11 12:39:28.40 Bu3ka8kw.net
pysideのデザイナーでデザインしたレイアウトと実際の実行時のレイアウトが全然違うのはどうしてでしょうか?
実行するとコントロールがつぶれてしまいます
416:デフォルトの名無しさん
21/03/11 18:09:10.38 Bu3ka8kw.net
すいません
スレを間違えました
417:デフォルトの名無しさん
21/03/27 00:45:36.35 P6vTYY3x.net
>>240
import webbrowser, time, random
for prtimes in range(0, 3): \
base = '/munegap/xedni/lmth/niam/pj.semitrp//:sptth'[::-1]; \
num = str(random.randint(1, 21000)); \
webbrowser.open(base + num); \
time.sleep(random.randint(30, 39))
418:デフォルトの名無しさん
21/06/09 00:53:54.54 icmU+qxh.net
連番の画像処理をし始めたのですが、処理後の画像の保存ができず困ってます。
以下のどこが駄目なのでしょうか?
s1 = [cv2.imread("im1_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
s2 = [cv2.imread("im2_"+str(i)+".jpg", 0) for i in range(17)]
ret = 160
a1 = [cv2.threshold(s1[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
a2 = [cv2.threshold(s2[i],ret,255,cv2.THRESH_TOZERO) for略]
[cv2.imwrite("a1"+str(i)+".jpg", a1[1]) for略]
[cv2.imwrite("a2"+str(i)+".jpg", a2[1]) for略]
419:デフォルトの名無しさん
21/06/09 01:11:43.73 icmU+qxh.net
補足
初めはret=160で変数作らずにthresholdの中身を160で書いてましたが、そうするとtoo many values to unpackと怒られました
420:デフォルトの名無しさん
21/06/09 23:13:58.49 icmU+qxh.net
>>418
自己解決
いや根本的には解決してないけど、とりあえず動かせることはできた
それとrangeの範囲変えてなかった、>>418なら初めに一行for書けばいいだけだわ
421:デフォルトの名無しさん
21/07/29 05:05:10.86 FOJ6srUx.net
もうexcelにプログラミング言語もどきを搭載するのは勘弁してくださいMSさん。
422:デフォルトの名無しさん
22/04/23 16:40:22.86 aa/lYclt.net
プログラムはGoogle Chromeを操作するために
SeleniumやGoogle driverなどの少し特殊なツールを利用しているのですが
kivyでグーグルプレイに登録できないですか?
やり方があれば教えて下さい。
もしくは参考サイトを教えて下さい。
423:デフォルトの名無しさん
22/04/25 09:59:09.13 se3OWwBM.net
これからpythonを学ぶにあたって、
PythonでExcel、メール、Webを自動化する本
Pythonでかなえる Excel作業効率化
のどちらがわかりやすいでしょうか?
また、他におすすめの書籍がありましたら教えてください
プログラミング自体ほぼ初めてです
424:デフォルトの名無しさん
22/05/11 13:51:17.62 6dUL07Jq.net
自己解決ばっかで誰も答えてないスレ
425:デフォルトの名無しさん
23/03/17 19:11:45.61 9NroxeeB.net
pythonスクリプトでexcelのテンプレファイルを
呼び出したのち、テンプレに指定のcsvデータを
貼り付けて日付を名前に追加してファイルを保存する
プログラムを作ってるんだけど、
テンプレが使われなかったりでうまくいかないので
アドバイスか、その手の処理に詳しいサイトを
紹介して欲しい
環境はWindows10 pro、python3.10で共に64bit版
excelが2019の32bit版を使用
ライブラリはopenpyxlとpandasを追加済み
pythonとWindows、excelは32か64bitで
統一しないと不具合起きたりするもんなの?
426:デフォルトの名無しさん
23/08/31 17:26:20.81 VDiBqAS3.net
搭載されたみたいだけどマジ?
427:デフォルトの名無しさん
23/08/31 20:12:36.61 maJrNsEe.net
pythonコードが関数としてエクセルファイルに保存出来るだけで
実行はクラウドに投げるガッカリ実装
428:デフォルトの名無しさん
23/09/01 02:24:01.87 sNVNrVn7.net
そうなの?残念
429:デフォルトの名無しさん
23/09/01 11:23:00.81 CaveHHvd.net
がっかりだけどこの仕組みならPython以外の言語への対応もワンチャンあるんじゃないか?
RubyやC#への対応とか・・・
430:デフォルトの名無しさん
23/09/03 19:11:34.44 RMukVFz3.net
本出た尼
dp/B0BXDHX2MB
431:デフォルトの名無しさん
23/09/04 12:02:01.37 /ASAZOX6.net
Python on Excel
URLリンク(www.youtube.com)
432:デフォルトの名無しさん
23/09/28 11:27:08.73 1/I7MK3I.net
ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている
433:デフォルトの名無しさん
23/10/13 18:42:15.23 bSk8Ho3Z.net
あかん、やめて
434:デフォルトの名無しさん
25/04/22 11:28:57.39 lUbjq+JJ.net
Pythonセンパイ、教えて。
気象庁の最新のアメダス観測値のWebページ、
例えば「東京」のこれ↓って、
URLリンク(www.jma.go.jp)
Pythonならスクレイピング出来まつか?
ゴリゴリのCSSで記述されているようで、
PowerQueryでは無理っぽそうだた...
435:434
25/04/22 11:34:34.55 lUbjq+JJ.net
同じ気象庁でも「過去の気象データ検索」は、
PowerQueryでも充分行けまスた。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
436:434
25/04/24 20:41:12.97 0XlMNxz2.net
ChatGPTと何度もやり取りしてみたら、
「どうやら現状のExcelのPowerQueryで、このURLのスクレイピングは無理ですね」
との結論。
JavaScriptで動的生成されるCSS構造のWebページに、PowerQueryは対応していない。
やっぱ、Python+Seleniumで、
・事前にブラウザの開発者モードで、Webページの欲しいテーブルの「XPath」か「CSSセレクタ」、または「クラス名・id名」を調べて
・Pythonのコードの中でこれらで指定してスクレイピングし、
・csvやxlsx形式でファイル出力する必要がある
と。
なお、最近Excelに載っかったPythonは、現時点では「数値計算・表操作」が主用途。
SeleniumなどのGUI操作は非対応のためSeleniumを動かせないので、
Pythonを独立してインストールし、Seleniumを追加する必要がある
ということらしい。
437:デフォルトの名無しさん
25/05/10 19:56:08.22 pekHwIHV.net
PythonでExcelを操作すると何が楽なのですか?
そこまでいうならxmlで書いた方がただの値だから高速ですか?
438:デフォルトの名無しさん
25/05/11 10:57:21.82 UTf8BgbA.net
PythonでExcel操作しても楽にはならんが
VBAでExcel操作すると苦しみしかない