くだすれPython(超初心者用) その36at TECH
くだすれPython(超初心者用) その36 - 暇つぶし2ch348:遊園地
18/02/11 00:36:19.86 RRTIuu7j.net
ああww 確かにww
 平均とか言うから 12月 で割ると 思ってたww

349:遊園地
18/02/11 00:43:16.42 RRTIuu7j.net
給料の平均だから

keys = ['a', 'b', 'c']
values = [10, 20, 30]
values01=[]
[values01.append(i/12) for i in values]
dic = dict(zip(keys, values01))
print(dic)
# {'a': 0.8333333333333334, 'c': 2.5, 'b': 1.6666666666666667}

俺の方が力技なのかwww
itertools.groupby sorted ? ソートしても順番は大丈夫なんか?
誰かww はよww 教えてww

350:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:58:11.04 ulm0sQ8V.net
>>329
いや、お前が釣られたんじゃねーのかと言いたかったんだ。
インターネッツ難しいわ。
300年ROMってくる。

351:遊園地
18/02/11 01:03:33.40 RRTIuu7j.net
俺の知識だと>>332が実行できない。
誰か解説して。
NameError: name 'itertools' is not defined
AttributeError: 'list' object has no attribute 'groupby'

itertools=[] で 取り敢えず定義して、
  list'オブジェクトに 'groupby'属性がありません
ここで躓いてる。

352:デフォルトの名無しさん
18/02/11 08:02:28.98 yycdgIeY.net
「python itertools」で検索!

353:遊園地
18/02/11 08:39:56.59 RRTIuu7j.net
>>339 ありり
import itertools が居るんか。
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'int' and 'tuple'
面倒だから降参する。

354:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:02:42.80 Lbo8qBAq.net
>>317
namedtupleの第一引数はサブクラス名?として内部的に使われるものであり、
定義行以降のコーディングには表れないって理解でいいんですかね?
C言語の構造体タグのように、後からコーディングに使うためにあるのかと思ってました

355:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:15:16.26 yycdgIeY.net
>>340
+: 'int' and 'tuple'
int と、tuple を足すな!

356:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:16:13.49 lfEeq88l.net
>>341
nemedtupleはクラスの簡易版的な使い方ができるんだよそのクラス名が1つ目の引数
URLリンク(qiita.com)

357:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:27:26.04 zffMkL6z.net
>>318
とりあえずset内包表記を使ったほうがシンプルじゃないかと思った
names = {i for i in df[“名前”]}

358:デフォルトの名無しさん
18/02/11 10:40:33.01 3ohTzZdE.net
URLリンク(github.com)
↑斎藤康毅さんの本で省略されている誤差逆伝播法の式の計算をしました。

359:遊園地
18/02/11 10:53:33.52 RRTIuu7j.net
>>342
 >>332のコードを実行
それだと、>>332が、どうやって通したのか分からないだろ?

360:遊園地
18/02/11 10:55:21.16 RRTIuu7j.net
形が違うなら、
どうやって、処理を通したのか。

361:デフォルトの名無しさん
18/02/12 17:59:56.24 MzkFBckq.net
リストの中のリストの要素を取り出して、別のリストにしたいのですが、どうすれば良いですか?
例えば
list = [[[1, 2, 1],[1, 1, 3]], [[1, 5, 1], [5, 9, 10]], [[ 100, 25, 1], [ 6, 9, 23]]]
の2番目の数を順番に取り出して、
a =[2, 1, 5, 9, 25, 9]
にしたいのですが…
整数とか文字列だけのリストの操作は
例えば
a[0] で 2 を取り出せるとかで分かるんですが、リストの中のリストの要素を操作する方法がさっぱりで…

362:デフォルトの名無しさん
18/02/12 18:44:01.39 SR9xJ8L5.net
>348
URLリンク(ideone.com)

363:デフォルトの名無しさん
18/02/12 18:50:11.75 +qsRixLI.net
リストの中のリストの要素
a[0][0]

364:デフォルトの名無しさん
18/02/12 19:13:09.40 MzkFBckq.net
>>349-350
ありがとうございます!
こんな簡単に出来るとは…
for とか range(len()) とか使ったりして3時間くらい悩んでました…w
本番のHSVにした画像(1500×500)から色相を抜き出す作業をしたらpythonが固まりました。処理が多いんですかね…悩んで書いたコードが全部消えちゃって悲しいですw

365:デフォルトの名無しさん
18/02/12 19:44:09.77 UjRy9eeg.net
>>348
URLリンク(ideone.com)

366:デフォルトの名無しさん
18/02/13 04:43:34.40 CThJWgS6.net
>>351
pythonは悪くない
お前が糞コード書いたから

367:遊園地
18/02/13 08:31:17.46 +eKUuXyG.net
画像処理は大体、グレースケールにして行うんだけど。
静止画像だから、GPU付け足せば、固まる事も無い。

368:デフォルトの名無しさん
18/02/13 10:11:09.44 fgBS1G35.net
>>352
わざわざありがとうございます!こちらの方が自分的に理解しやすいのでこちらにしよう…
>>354
すみません、取りたいのは色相じゃなくて明度でした
グレースケールでも元の画像でも同じ行程数だから重さも変わらないかなーと思ってそのままやっちゃいましたが、グレースケールの方が軽いんですかね…
何かむしろ作業量が増える気がしてw
今自分はBGRからHSVにして、1ピクセルごとの明度を抜き出そうとしてました
そのままのサイズでやると、確認のためリストを吐いてもらうときに固まるので、1/10のサイズにしましたがw
1万近い要素を抜き出すことになります

369:遊園地
18/02/13 10:31:24.02 +eKUuXyG.net
グレースケールなら通常画像の1/3で済む。
1万処理で固まるPCは画像処理に向いてないんじゃない。

370:デフォルトの名無しさん
18/02/13 11:12:46.98 fgBS1G35.net
>>356
あ、そうなんですね…グレーでも明度はそのままだしグレースケールにしてみます!ありがとうございます!
あ、リサイズ前の処理はたぶんもっと多いです
ピクセル数分だから100万くらい処理しますね
まぁインターネットとExcel等をするために買ったPCだから無理もないのかも…

371:デフォルトの名無しさん
18/02/13 12:35:02.76 IoOWXwkE.net
その程度の処理で、固まるPC なら、
JavaScript のブラウザゲームなんて出来ないだろ?
アプリ開発用PC は、コンパイルとかするから、
普通のPC よりも高性能なものがいる

372:デフォルトの名無しさん
18/02/13 12:46:13.87 7guu483L.net
Kivyの話題を振っても大丈夫ですか

373:遊園地
18/02/13 12:59:57.30 +eKUuXyG.net
ネタ発言として、
100万処理でもRaspberrypi3にMovidius Neural Compute Stick刺した時より、
劣ってたら駄目だろ。

100万処理の書き出しにフリーズするPCってw
108円から324円で売ってるPentium 4
以下の性能って事なになるぞ。

374:デフォルトの名無しさん
18/02/13 13:52:49.62 fgBS1G35.net
ゲームはしたことないので分かりませんが、youtubeを2つ同時に動かしながらFlashを見るとちょっと重いですね
そうなんですね…他言語にも手を出すなら買い換えるかなあ
PCはフリーズしませんよ
pythonが止まるんです
正確には、リストの中身をshellにprintしたら、処理中にIDLE自体が応答なしになります
10分放置してもダメでした
PC自体は普通に動きます

375:デフォルトの名無しさん
18/02/13 13:59:55.20 1/hdA564.net
標準出力への出力は結構重いよ
だからnumpyやpandasのような気が利いたライブラリは、データが増えすぎると省略表示する

376:デフォルトの名無しさん
18/02/13 14:51:53.64 IoOWXwkE.net
Python 内でメモリオーバーとか、
プログラムにバグがあるとか、
大量のデータをコピーしてるとか
何もプリントせず、プログラムの最後まで到達したかどうかだけを確かめれば?
たぶん、Python ではなく、君の勘違い

377:デフォルトの名無しさん
18/02/13 19:15:03.17 hE+D2prK.net
無限ループ作ってそうな気がするけど

378:遊園地
18/02/13 19:32:04.19 +eKUuXyG.net
テキスト書き出しに,print()なんて使わない。
確認のprint消して、ファイル書き込み。
それでも、軽量のIDLEが固まる事は無いけどな。
○ pythonエディターのIDLEが固まる
× pythonが固まる
標準出力関数 print さえ、消したらどうにか成るだろう。

379:デフォルトの名無しさん
18/02/13 21:26:04.89 fgBS1G35.net
>>362-365
そんな仕組みが…print がだめみたいだったですね
1/10の画像サイズで成功したプログラムを元のサイズに直して実行したら成功しました
皆さんのお陰で当初の目的は無事果たせました
ありがとうございます
初心者とはいえ、たった50行に3日もかかるとか雑魚過ぎですなw

380:遊園地
18/02/13 22:01:48.22 +eKUuXyG.net
優秀すぎ。
俺なんて、読み込むモジュール1つ増やしたら3行で一日掛かってる。

381:デフォルトの名無しさん
18/02/13 22:04:34.16 6NbXP/1F.net
なんや100万処理てw100万石みたいやなwww

382:遊園地
18/02/13 23:10:55.90 +eKUuXyG.net
10年前のPCで1億の処理回したら7分掛かった。
for i in range(100000000):
□print(i,end='')
#100000000回
#402.4338073730469[sec]
print(402/60)#6.7分

383:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:06:13.06 4IR3nEq8.net
教えてください、
pythonに、
sudo pip install ~
こういう文字で始まる、
ライブラリを、インストールしたいのですが、
コマンドプロンプトに、コピーしても、
sudoは、内部コマンド外部コマンド~
みたいな、エラーがでてインストールできません、
sudo pip こんなライブラリをどうやったら、インストールできますか?

384:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:22:12.16 sRt28JPf.net
PCはそんなやり方だけどスマホにはそんなやり方じゃなく
python -m pip install ~

385:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:24:38.81 4IR3nEq8.net
PCにインストールしたいんですが、
OS�


386:ヘwindows7です、 sudo pip~のライブラリを、どうやったらインストールできますか。



387:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:37:03.34 jDxokN0X.net
Windows7にはsudoがないので無理です諦めて寝ましょう

388:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:44:22.38 15PIIn7q.net
WindowsならまずAnaconda入れろ
そしてAnacondaから絶対に出るな
Python関連のインストール操作はすべてAnacondaだけで行え

389:デフォルトの名無しさん
18/02/15 03:52:47.14 HRhAawjm.net
マジレスすると、WindowsでのpipはPowerShellかコマンドプロンプト使ってsudo無しで入れられる
PowerShellとかのアイコン選択時に右クリックして「管理者で実行」がsudoの代わり
> pip install 「モジュール名」
入れるモジュールによってはVisualStudioとWin10SDKがないとビルド出来ないし、パス設定も面倒だし、
Python3.6系だとUnicodeDecodeErrorでビルドに失敗したりする
初心者で全く意味が分からなければ、whl形式のファイル落としてきてオフラインインストールするか、
他の人のアドバイス通りAnaconda環境に変えた方が楽だと思う

390:デフォルトの名無しさん
18/02/15 05:12:30.34 NCxYQEU4.net
初心者の学習用ならvisual studio入れた方がいいと思うよ
インストーラでanaconda入るし
interactiveの補完が優秀だから

391:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:05:36.58 ewI90HZW.net
years=[“2015-04-11”,“2016-12-22”]
みたいなリストから西暦の下二桁のリストを作成するとき
pat=r‘[\d]{2}([\d]{2})‘
tes=[re.findall(pat,i)[0] for i in years]
ってやってるんですけど、なんか違和感があります(欲しい形は出てくる)
本当はどうやるのがベターなんでしょうか

392:遊園地
18/02/15 12:42:58.62 DdWb+fDC.net
years=["2015-04-11","2016-12-22"]
for i in years:
□print(i[2:4].split('-'))
データ型がソレなら正規表現はいらないんじゃねえ?

393:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:44:29.59 4lKXUWzM.net
sudo は、Ubuntu などの、Linux。
Windows, Mac, Linux など、OS の種類もわからない人には、プログラム開発は無理
Windows10 なら、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 を導入すると、
最初から、Python 3.5 が入っている
君のような素人なら、Windows7 なら、Anaconda にこもって、
それ以外のパッケージマネージャーを使わないようにする
VirtualBox, Vagrant で、Linux を使うとか、全くわからないだろ?
ls, cd, bash とか、Linux のコマンドを知ってるか?

394:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:46:36.21 1CgTZOOO.net
インデックスじゃない一時変数の名前に i 使うのやめてくれや

395:遊園地
18/02/15 12:47:23.16 DdWb+fDC.net
連結したのが欲しいなら、適当な配列tesにでも突っ込めば良い。

396:遊園地
18/02/15 12:51:22.57 DdWb+fDC.net
お前、将来ハゲるな。

397:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:53:07.56 4f6yQH0S.net
何発言してんだハゲ

398:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:53:37.41 g5ZKDDcS.net
もの言うハゲ

399:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:55:09.77 4lKXUWzM.net
>>377-378
require 'date'
d = Date.parse('1993-02-24')
d.year #=> 1993
Ruby なら、Date 型に変換できる。
Python にも、同様のクラスがあるだろ

400:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:59:54.51 ewI90HZW.net
文字列スライスできるの知らんかった…
ありがとう

401:遊園地
18/02/15 13:07:18.42 DdWb+fDC.net
一般人の昼休みはオワリだな。
おつーーーwww

402:370
18/02/15 14:10:07.04 4IR3nEq8.net
githubから、
ZIPでダウンロードしてきて、
pythonで作った、pyプログラムとかがあるところに、
ファイルおいたら、ライブラリ使えるようになりました、
ありがとうございました、
少し成長しました!

403:デフォルトの名無しさん
18/02/15 14:18:24.86 eTKG3ZZ8.net
>>377
import datetime
years = ['2015-04-11', '2016-12-22']
dates = [datetime.datetime.strptime(year, '%Y-%m-%d') for year in years]
lowwer_digits_of_years = [date.strftime('%y') for date in dates]

404:遊園地
18/02/15 14:57:38.79 DdWb+fDC.net
>>389
まあ、真面目に書くならコレやな。

405:デフォルトの名無しさん
18/02/15 17:10:40.95 Kx5dxyEW.net
またRubyの奴湧いてるwwwwwwwww

406:デフォルトの名無しさん
18/02/15 17:15:52.08 NCxYQEU4.net
powershellスレにも同じ奴湧いてたよ

407:デフォルトの名無しさん
18/02/15 19:35:03.03 1CgTZOOO.net
Railsスレのものです。
RailsのDSLがご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

408:デフォルトの名無しさん
18/02/16 01:14:52.16 Yz3zJ/9Z.net
プログラム全体を、
指定回数繰り返すにはどうしたらいいですか?

409:デフォルトの名無しさん
18/02/16 06:37:00.42 2VV1tK2j.net
>>362
重いならJuliaに乗り換えよう。

410:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:30:48.92 PU4qYOCy.net
引っ込んでて

411:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:31:51.38 PU4qYOCy.net
(前後の議論も読めないようなメクラが使う言語がJulia)

412:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:40:13.54 3ZOt62K3.net
>>394
シェルスクリプトでループ

413:デフォルトの名無しさん
18/02/16 09:45:57.06 Yz3zJ/9Z.net
>398
シェルスクリプトっていうのがあるのか、
ありがとお。

414:デフォルトの名無しさん
18/02/16 11:09:04.12 pfXE240M.net
>>397
おい。「メクラが」はやめろ「メクラも」なら良い

415:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:58:27.81 ihv9Eo8ub
質問です
mathを用いて作ったsin30°の10倍をroundで四捨五入しても
8.6600000000000001
になります・・・何故でしょう

416:デフォルトの名無しさん
18/02/17 01:36:40.89 BST6Y2NIh
例えばマリオで

while True:

    if kuribo:
        mario.jump

    mario.zenshinTo(A)
    mario.zenshinTo(B)
    mario.zenshinTo(C)


↑はA~B~C間を行ったり来たりしてる最中にクリボーが来たらジャンプするって
事にしてください。
これでは例えばBを通過した直後にクリジャンするとCには向かわずAに戻ってしまう気がします。
ifの条件が来て実行した後でも移動順番が崩れないようにするにはどう書けば良いでしょう?

417:デフォルトの名無しさん
18/02/16 15:20:23.50 dBpGhFbZ.net
>>395
juliaってpythonで書いたコードでも速くなる?

418:デフォルトの名無しさん
18/02/16 18:15:36.40 25jf/8BW.net
リファレンス本が欲しいのですが3系にちゃんと対応している本ってありますか?

419:デフォルトの名無しさん
18/02/16 18:49:00.87 GMHRcYNg.net
いっぱいある

420:デフォルトの名無しさん
18/02/16 19:24:27.65 WNml02Hz.net
というかこれ読めば良いのでは
URLリンク(docs.python.jp)

421:デフォルトの名無しさん
18/02/16 19:30:31.00 OT98fh5E.net
Pythonはオブジェクトの種類が多すぎて困る
イテラブルとイテレータの違いを説明できる人いる?
ていうかイテラブルって繰り返し可能っていう意味の形容詞だと思ってたわ

422:デフォルトの名無しさん
18/02/16 19:42:42.63 ERz9QjBU.net
>>407
ある程度Pythonでプログラム作成できる初級者レベルの奴なら当然できないと駄目だろうが、
でも、ここは超初心者が大多数だから出来る奴は少ないんじゃないのかな
遊園地なら余裕でイテラブルとイテレータの違いを説明できるから期待して待て

423:デフォルトの名無しさん
18/02/16 19:56:24.32 WNml02Hz.net
iter()で返ってくるオブジェクトがiteratorで
iter()によってiteratorを返すようなオブジェクト�


424:ツまり__iter__()か__getitem__()を実装するようなオブジェクトがiterable objectってことじゃないの つまり[1, 2, 3]はiterable objectで iter([1, 2, 3])がiteratorだろう



425:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:27:54.04 MSGqnnUk.net
俺らのような超初心者は
__iter__(),__getitem__(), __next__()のようなのを使うようなことしないだろう

426:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:28:23.55 T+iGynCY.net
つまりどーゆーことだってばよ?

427:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:35:11.53 Yz3zJ/9Z.net
シェルスクリプトなのか分からないけど、
import os
for a in range(100) : os.system('python test.py')
これで、必要な回数プログラム実行できるようになった。
このループを途中で終了したいときは、
どうやればいいんだろ?
PyCharmてやつで、プログラム実行してるけど、
これを、いきなり閉じちゃうやりかたでもいい?

428:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:37:12.80 MSGqnnUk.net
>>411
このスレでは上級者の>>409にしたって、ことじゃないの、だろう
レベルでしかレスできない。
つまりこのスレではよく分からん、さっぱりわかりませんレベルと言うこと
(自信をもってちゃんと用語の説明が出来るレベルにはないと)

429:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:39:23.63 bV6azCnv.net
知らずに使ってる

430:デフォルトの名無しさん
18/02/16 20:48:05.65 MSGqnnUk.net
>>414
超超初級レベルの俺だって
for X in YYYY
なんかで、イテラブル・イテレータとかが関係している(?)のを使っているからな

431:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:20:06.11 WNml02Hz.net
>>411
for i in iterable:
みたいな文は実際にははじめにiter(iterable)が呼ばれて
返ってきたiterator(itとする)に対して
StopIteration例外がraiseされるまでnext(it)を呼び出しその結果をそれぞれiに束縛するという動作をする
なので普段意識しないでもiteratorは使っている
そう考えるとiterable objectとiteratorが一緒でもいいような感じがするし
実際generatorはiterableでありその上iterableでもある
ただiterableとiteratorを分離してクラスの肥大化を防ぐためにそういう仕様になってるんじゃないか

432:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:38:25.20 WNml02Hz.net
あとiteratorとiterableを分けることで複数回の反復が可能になるってのがあるな
rangeはiterable objectだけどiteratorではないから
r = range(100)
for i in r:
____print(i)
for i in r:
____print(i)
はできるが
generatorはiterable objectであり自分自身がiteratorだから
g = (i for i in range(100))
for i in g:
____print(i)
for i in g:
____print(i)
は無理

433:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:41:13.26 T+iGynCY.net
マジレスするとforの仕様ぐらい俺でも知ってるってばよ
そーゆー事じゃねーだろ

434:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:54:29.76 PU4qYOCy.net
そもそも違いを説明できるかって質問が意味不明
どちらもPythonのオブジェクトであること以外、何も同じじゃないだろ

435:デフォルトの名無しさん
18/02/16 22:00:15.05 WNml02Hz.net
>>418
どういうこと?
iterableとiteratorの違いの話では
>>409でiterableとiteratorの違いは書いた
>>416-417でiteratorのそもそもの意味、iteratorとiterableが別になっている意味について言及したんだけど

436:デフォルトの名無しさん
18/02/16 22:59:19.75 Yz3zJ/9Z.net
PyCharmのツールバーに、
停止ボタン発見した!
プログラム途中で辞める時は、このボタン押せばいいのか。

437:デフォルトの名無しさん
18/02/16 23:05:41.53 5HHWlQwe.net
どの言語でもforループでbreakやcontinue使えない中級者がいるよね
みんながんばれー

438:デフォルトの名無しさん
18/02/16 23:07:47.04 aWM8HJJf.net
文脈を理解しないでレスするアホ

439:デフォルトの名無しさん
18/02/16 23:25:21.33 S3mlGk95.net
>イテラブルとイテレータの違いを説明
イテラブルとイテレータについてきいているのであって
Pythonでイテラブルやイテレータをどう実現するのか聞いているんじゃないんじゃないのか
俺自身、イテラブルやイテレータはほとんどわからん。

440:デフォルトの名無しさん
18/02/16 23:41:08.50 zuV+/SF8.net
ぶっちゃけ「オブジェクトの種類が多すぎ」という点からして要領を得ない
iterableもiteratorもPythonドキュメントの


441:用語集に明記されているし データモデルの特殊メソッド名なんか単なるインターフェイスに過ぎないだろう



442:デフォルトの名無しさん
18/02/17 00:05:27.82 srN4h2h/.net
どの言語でも初心者スレでいきなりiterator持ち出してドヤる上級者がいるよね
みんな巣に帰れー

443:デフォルトの名無しさん
18/02/17 00:17:49.35 PRSXaLoF.net
いやみんなお前程いろいろな初心者スレに精通してる訳じゃないから同意を求められてもw

444:デフォルトの名無しさん
18/02/17 00:30:22.56 DOQJ47ER.net
覚えたてで誰かに話したくてしょうがないんだろ w

445:デフォルトの名無しさん
18/02/17 00:36:00.95 PRSXaLoF.net
>>428
突然何言ってんのアスペ君?

446:デフォルトの名無しさん
18/02/17 00:36:28.72 BUliR1Ff.net
それほんと(超)初心者にはあるよな。俺も知っているぞとどや顔で話したくなるときがある。
でも、(超)初心者のそれは(超)しったかがほとんどだかからな

447:デフォルトの名無しさん
18/02/17 02:22:49.48 ub0BBZWD.net
枯れ木も山の賑わい

448:デフォルトの名無しさん
18/02/17 07:34:58.35 DOQJ47ER.net
>>429
指摘されて顔真っ赤
ってか w

449:デフォルトの名無しさん
18/02/17 10:06:51.83 PRSXaLoF.net
なんか変なアスペが勘違いしてうやむやにしてしまったけど
結局だれか説明できるやつおらんの?>>407

450:デフォルトの名無しさん
18/02/17 10:16:42.08 LYzy673n.net
いろんな意味で終わってる

451:デフォルトの名無しさん
18/02/17 10:38:15.87 sR63t0t4.net
>>433
顔真っ赤にする前にちょっとはググれよ w
まずはこの辺りから見とけ
URLリンク(docs.python.jp)

452:デフォルトの名無しさん
18/02/17 10:46:56.40 S2HxDd2V.net
pythonでとってきたデータを、
Excelのセルに貼り付けるにはどうしたらいいですか?

453:デフォルトの名無しさん
18/02/17 10:52:15.82 YrEj1JRO.net
改行区切り
カンマ区切り
なら貼り付けられるだろ

454:デフォルトの名無しさん
18/02/17 11:05:36.13 LYzy673n.net
>>436
pandas.to_excel()

455:デフォルトの名無しさん
18/02/17 11:21:49.23 /cKWkF1j.net
ちっとはggr
URLリンク(phaosdove.blogspot.jp)

456:デフォルトの名無しさん
18/02/17 13:50:37.67 PRSXaLoF.net
なんとか話題についていこうと必死にググってリンクを貼ってるアスペおるなw
可愛いよアスペwwww

457:遊園地
18/02/17 14:23:04.96 j5MwtzW8.net
>>439
俺もコレ使ってる。
xlrd,xlwt直書きより楽だな

458:デフォルトの名無しさん
18/02/17 14:33:39.11 1VpmWKM+.net
>>433
俺も本を読んで昨日知ったんだよ(Python歴3年)
語感から、イテラブルは形容詞で、イテラブルなオブジェクト=イテレータだと普通思うだろ?
どっちもオブジェクトなんだそうだ
・値を順に取り出すことのできるオブジェクト=イテラブル
・組込関数next()に読ませるたびに値が順に一個ずつ出てくるオブジェクト=イテレータ
リストやタプルやrangeはイテラブルで、ジェネレータやファイルオブジェクトや
組込関数iter()に読ませたイテラブルはイテレータということらしい
イテラブル・イテレータはドキュメントに何気なく出てくるので、超初心者でも
覚えておかないとまずいと思った次第

459:デフォルトの名無しさん
18/02/17 14:37:10.09 2QbLbnEt.net
・イテレータに出来るオブジェクト=イテラブル
形容詞で何の問題もない

460:デフォルトの名無しさん
18/02/17 14:54:22.69 Az1N2hD7.net
URLリンク(docs.python.jp)
>コンストラクタは、 iterable の項目と同じ項目で同じ順のリストを構築します。 iterable は、シーケンス、イテレートをサポートするコンテナ、またはイテレータオブジェクトです。
イテラブルは性質、イテレータはオブジェクトタイプ
シーケンス、イテレートをサポートするコンテナ、またはイテレータオブジェクトは全部イテラブルだけど、それ以外の性質は違う
シーケンスはインデックスで要素を参照できるけど、イテレータオブジェクトはできない等々

461:デフォルトの名無しさん
18/02/17 14:54:56.30 MKCBoR91.net
質問です
リスト内包表記�


462:ナ a=[0,1,2,3,4,5,6] lst=[e for e in a if 2<e<5]とやって lstの中身が[3,4]にするのはできるのですが 逆のパターン(1,2,5,6を残したい)をやるときはどうすればいいのでしょうか? lst=[e for e in a if 2>e>5]にすると結果が[]になってしまいます。 lst=[e for e in a if 2>=e] lst.extend(e for e in a if 5<=e) とつなげるしかないのですか?



463:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:06:05.14 2QbLbnEt.net
>>444
>>> a = range(100)
>>> b = iter(a)
>>> b.next()
0
>>> b.next()
1
>>> c = iter(b)
>>> c.next()
2
>>> c.next()
3

464:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:08:06.23 2QbLbnEt.net
>>445
lst=[e for e in a if not 2<e<5]

465:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:08:14.57 9JmhqCvr.net
>>442
iterable object=反復可能なオブジェクトでしょう普通に
iterator=反復子、主に現在位置を保持して制御する
こんなものPythonに限った話じゃないし、これをしてオブジェクトの種類が多すぎというなら
関数が多すぎというくらい可笑しな表現、概念を学ばず振る舞いだけを覚えるようでは理解が深まらんぞ
>>445
2より小さくて5より大きい数値は存在しないでしょう、if not 2 < e < 5なりなんなり内包表記以前に条件式の問題

466:443
18/02/17 15:20:11.70 MKCBoR91.net
not 使えたんですね・・・ありがとうございます!
if not 2 < e < 5

467:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:32:42.89 IU1gsQgu.net
Ruby では、Enumerable module を include して、each を定義すれば、
Enumerable内の数十のメソッドが使えるようになる
また、Enumerable を継承した、より便利な、
Enumerator クラス(外部 iterator)を返すようにすると、
そのクラスに処理を丸投げ(委譲)できる

468:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:37:48.86 cicN/htR.net
format(引数名)ってやりたいんだけど、方法がよくわからない
これってもしかしてプロのグラマーが怒る、やったらアカン系のやつですか?

469:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:43:03.02 DOQJ47ER.net
>>440
かわいそうな奴...

470:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:45:28.50 2QbLbnEt.net
>>451
何をやろうとして
何をどうやって
何が出来なかったか
を書かないとプログラマは怒る

471:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:55:30.42 PRSXaLoF.net
怒らんわそんなことでw

472:デフォルトの名無しさん
18/02/17 15:57:55.95 S2HxDd2V.net
>>437
>>438
>>439
ありがとおございます、
なんかimportでエラーが出てうまくいかないけど、
importのやり方自体分かってないのかも、
もう少し勉強してみます。

473:デフォルトの名無しさん
18/02/17 16:06:44.50 MCbrsfg3.net
>>446
何が言いたい

474:デフォルトの名無しさん
18/02/17 16:57:56.18 gSWBAnwA.net
>>456
言葉を使うことができない言語障碍者にそういうことを言ってはダメ
恐らく言葉にすると俺超すごいだろと言っているんだろう

475:デフォルトの名無しさん
18/02/17 17:12:10.02 gSWBAnwA.net
>>435
ググることができないレベル(超低脳)の奴がPython野郎には多いから
ここ超初心者用がある。俺のような超低脳がたくさんPythonに押し寄せているんだろう

476:デフォルトの名無しさん
18/02/17 17:18:45.10 DOQJ47ER.net
>>458
いや、ググることすらできない奴はいいのよ
ID:WNml02Hz みたいな人もいるのでこういうスレが成り立ってる
最悪なのはアスペしか言えない ID:PRSXaLoF みたいな奴
マジで邪魔

477:デフォルトの名無しさん
18/02/17 17:32:07.13 MCbrsfg3.net
>>446
rangeオブジェクトはシーケンスだし、iterした時点で返ってくるのはrangeじゃないからな

478:デフォルトの名無しさん
18/02/17 17:55:03.93 PRSXaLoF.net
>>459
アスペ君ついに本音が漏れるwwww
超初心者ばかりだと簡単にマウントとれて楽しいよねアスペ君w
残念ながらまだまだ邪魔しますよーwwww

479:デフォルトの名無しさん
18/02/17 17:58:03.52 8gAgPY8p.net
基地害かよww

480:デフォルトの名無しさん
18/02/17 20:16:47.07 gSWBAnwA.net
Pythonスレは他の言語スレとは違いは基地外、超低脳ですら大歓迎だからな
そのような人達を見捨てないで温かく受け入れてくれる素晴らしい言語がPython

481:デフォルトの名無しさん
18/02/17 21:22:57.86 PRSXaLoF.net
俺はキチガイは徹底的に叩くけどなwww

482:遊園地
18/02/17 21:32:16.31 j5MwtzW8.net
煽られると発狂と激怒はする。(2ch時代からの伝統だから、しゃーない。)
真っ先に俺を叩かない所、過去スレを見てないなw。

483:デフォルトの名無しさん
18/02/17 22:19:33.19 ZVMrHX2D.net
>>463
rubyと正反対だな
あっちは冷たすぎる

484:デフォルトの名無しさん
18/02/17 22:31:39.18 R/MzkKh+.net
【ミイラ遺体】  お握り食べたい  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  感じが悪かった  【ナマポ担当】
スレリンク(liveplus板)

485:デフォルトの名無しさん
18/02/17 22:44:17.96 WDgaqWjX.net
まだやってんのか

486:デフォルトの名無しさん
18/02/18 00:16:00.77 trAPtbQv.net
>>465
お前は超低能の部類だから優しくするよw

487:遊園地
18/02/18 00:44:16.64 OWkH/HB4.net
ほむ
URLリンク(ideone.com)

488:遊園地
18/02/18 00:47:19.76 OWkH/HB4.net
エラーでるけど、動く。
修正がだるい。
寝よう。

489:デフォルトの名無しさん
18/02/18 10:39:22.73 Yw5HAQAg.net
三項演算子ってどうして
return A if式else retuen B
にならないんですか?

490:デフォルトの名無しさん
18/02/18 11:00:38.50 6C73cEwr.net
return 値(式)

値(式) if 値(式) else 値(式)
のコンボだから

491:デフォルトの名無しさん
18/02/18 11:54:07.20 Yw5HAQAg.net
あーじゃあ
print(A) if式else return B
みたいなことはできないんですね

492:デフォルトの名無しさん
18/02/18 12:14:21.63 k1v/mjkP.net
>>474
出来ないというかそもそもif文とは別物、三項演算子は値を返す式
式中に文は書けないし、片方だけreturnするなら普通にif文を使う

493:デフォルトの名無しさん
18/02/18 12:18:23.55 zFnzTh9G.net
rubyから来たのかな?

494:デフォルトの名無しさん
18/02/18 12:52:03.00 Yw5HAQAg.net
>>475
勘違いしてました
どうもありがとう

495:デフォルトの名無しさん
18/02/18 13:44:36.51 RKNpLHWC.net
loggingでlogを残したいんだけど正常に動いてるというメッセージはどのレベルに設定したらいいの?INFO? DEBUG?

496:デフォルトの名無しさん
18/02/18 13:47:28.76 YGh6gLdw.net
INFO

497:デフォルトの名無しさん
18/02/18 13:54:32.50 RKNpLHWC.net
>>479
即レスサンクス

498:デフォルトの名無しさん
18/02/19 12:23:50.01 rLF2QBDt.net
@classmethodってオブジェクトのコンストラクターみたいな使い方がほとんどなの?

499:デフォルトの名無しさん
18/02/19 13:16:04.00 nOlxtT0c.net
なんでそう思ったし

500:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:39:11.37 fvmuESEH.net
最近はパイちんくんの本がたくさん出過ぎでどれ買っていいか迷うよ
初めてのパイちん、みんなのパイちん、退屈な時はパイちん、、
Deepパイちん、12歳から始めるパイちん、いきなりパイちん
沢山あるよwww

501:遊園地
18/02/20 13:43:54.96 A6ADeU17.net
12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室
は、割と難しいので、
Python-izm
URLリンク(www.python-izm.com)
から、やった方が良いでゴザル
注意
 あくまでも、個人の感想です。

502:デフォルトの名無しさん
18/02/20 17:06:52.34 nTaWSzk1.net
>>484
Python-izmでも難しい。

503:デフォルトの名無しさん
18/02/20 17:56:38.91 QsM0zlKS.net
visual studio 2017 python 使おうとしたんだけど
ファイルうまく読み込みできない Interactiveだとうまくいくんだけど
これなんか設定必要なのかな 教えてください

504:デフォルトの名無しさん
18/02/20 20:42:29.77 +8qGGwi5.net
>>486
インタラクティブはVisualStudioで開けるインタラクティブシェルのこと?
ファイルの読み込みは具体的にどうやったの?

505:デフォルトの名無しさん
18/02/20 21:43:14.35 /xNNFjq5.net
>>486
ファイルうまく読み込みできないのはpythonでではなくvisual studio 2017 でだろ
なら、visual studio 2017 のスレの方が良いのかもしれない
>>487 具体的に説明しない・できない連中のためのスレがここ超初心者用だからな
レスする奴には素晴らしい妄想力が必要とされる

506:デフォルトの名無しさん
18/02/20 21:59:51.39 abfzbO0r.net
>>487
>>488
早速ありがと
reposにある
PythonApplicationフォルタにファイル突っ込んだら読み込めた
とりあえず読めたがこれがスタンダードなやり方なのかな
基本絶対パスで読み込ませるのがセオリーなのかな?

507:デフォルトの名無しさん
18/02/20 22:22:53.55 /xNNFjq5.net
>>489
visual studio 2017 は使っていないから具体的なアドバイスはできないが
恐らくMSあたりがvisual studio + pythonで開発するやりかたの1からのチュートリアル
を公開しているんじゃないのか。ここできくよりこんなのを探した方がよいと思う

508:デフォルトの名無しさん
18/02/20 22:31:50.16 Qs1V/krE.net
>>489
セオリーなどはない
そこにファイルがあるか、ないか
それだけだ
Pythonはいつだって非情な仕事人なんだ

509:デフォルトの名無しさん
18/02/20 22:46:58.37 abfzbO0r.net
>>490
>>491
ありがと
visual studioのマニュアル読んでみる

510:デフォルトの名無しさん
18/02/20 23:19:45.90 g27uq/qk.net
vsはslnかpyprojがあるディレクトリからの相対パスで読み書き出来ると思う

511:デフォルトの名無しさん
18/02/22 10:29:53.24 Nj0qGp8Q.net
実行時のカレントディレクトリがどこになるかだけの話だから、実行のオプションを見れば良い

512:デフォルトの名無しさん
18/02/22 18:10:48.03 Of4U3Pd7.net
Windows7にpython.orgからダウンロードしたPython3.3~3.6の
パッケージをインストールして、venvで使い分けています
わけあってAnacondaを入れたいんですが、このままインストールすると
今の3.3~3.6のPythonは使えなくなるんでしょうか?
もしそうなら、共存させる方法を教えてください

513:デフォルトの名無しさん
18/02/22 18:37:09.28 Vbb1zIx/.net
質問です
watchdogを使用してディレクトリ監視しようとしてますが
複数のディレクトリを一度に監視出来るでしょうか

514:デフォルトの名無しさん
18/02/22 18:50:25.01 jhbLbKSQ.net
>>495
共存できるとおもうぞ
うちはWin7で2.x系とAnacondaが共存している

515:デフォルトの名無しさん
18/02/23 01:27:52.45 ubW9cswG.net
VisualStudioなら「ツール」→「オプション」でPythonEnviroment追加出来る
穴コンダを別のディレクトリにインストールすれば、公式版といつでも切り替え出来る

516:デフォルトの名無しさん
18/02/23 01:34:17.45 BB6IXrbG.net
>>496
出来るかは知らないが、googleでの検索語をwatchdog +ディレクトリとかして
気合を入れて検索して、それでお前がやろうとしていることをやっているようなことが
出てこなかったらできないと思って良いんじゃないのか

517:デフォルトの名無しさん
18/02/23 08:05:06.50 hStR0ZAf.net
494は試してないの?

518:デフォルトの名無しさん
18/02/23 08:39:59.70 3zWDV7Rk.net
>>499
結構調べましたが出てこなかったので出来ないかもしれないです
>>500
フォルダ1つに対してであれば出来ましたが複数となるとそもそもどうやれば良いのかわからず質問した次第です

519:デフォルトの名無しさん
18/02/23 15:58:12.68 0tA6Y4q1.net
pathさえ正しければ共存可能
良く分からなくなったらvenvにこだわらず
set PATH=
で全部リセットして正しい値に総入れ替え

520:デフォルトの名無しさん
18/02/23 15:59:36.86 0tA6Y4q1.net
>>501
windowsならディレクトリに監視属


521:性付けて notifyeventを自分のプログラムでcatchし続けるサービスを書くとかで桶



522:デフォルトの名無しさん
18/02/23 16:17:23.36 scrR/Weo.net
1 18.08 18.08
2 13.61 31.69
3 13.62 45.31
4 13.86 59.17
5 13.98 1:13.15
6 14.18 1:27.33
7 14.50 1:41.83
8 14.47 1:56.30
9 14.42 2:10.72
10 14.22 2:24.94
11 14.43 2:39.37
F 14.52 2:53.89

1 18.19 18.19
2 13.66 31.85
3 13.67 45.52
4 13.80 59.32
5 13.73 1:13.05
6 13.90 1:26.95
7 14.41 1:41.36
8 14.49 1:55.85
9 14.82 2:10.67
10 14.80 2:25.47
11 14.93 2:40.40
F 15.08 2:55.48

523:デフォルトの名無しさん
18/02/23 20:05:41.02 DhooUh4n.net
すいません。教えてください。
swigでC++のクラスをpythonに移植したのですが、
そのクラスのオブジェクトをdeepcopyでコピーしようとしたらpickleできないとかいうエラーになりました。
copy_regになにか関数を登録するとdeepcopyできるようになるらしいのですが、
ググってもやり方がよくわかりません。
C++のオブジェクトをdeepcopyできるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

524:デフォルトの名無しさん
18/02/23 21:46:17.20 Wg8Z236B.net
idleで編集してるんですがshift+tabでインデントが左に戻らずに右に進んでしまいインデントを戻せない
idleの設定変えればいいと思うんですがどこ変えればいいんでしょうか

525:デフォルトの名無しさん
18/02/23 21:52:21.78 Wg8Z236B.net
あっ出来た
気にしないでください

526:503
18/02/24 00:22:57.66 KZ58FcHI.net
deepcopy出来ました。
お騒がせしました。

527:デフォルトの名無しさん
18/02/24 17:08:30.57 Dd1othiR.net
ideとかエディタでホームポジションのまま→に移動できるショートカットってない?""の後とか()の後にいちいち→おすとホームポジションから手を話さなくてはならなくてめんどう

528:デフォルトの名無しさん
18/02/24 18:23:24.40 UjV7lXbs.net
ググって検索結果に出てこなければできないってことは無いでしょw
子供かよw

529:デフォルトの名無しさん
18/02/24 18:29:40.45 MHMExzVL.net
Pythonで作ったプログラムを他の人に渡すにはわざわざ環境用意してもらわないといけないの?

530:デフォルトの名無しさん
18/02/24 18:50:17.53 ozvKRveg.net
AWSにデプロイしてWebサービスにしろ

531:デフォルトの名無しさん
18/02/24 20:20:49.04 S7UxFmQS.net
webがないと何も出来んのかweb屋はw

532:デフォルトの名無しさん
18/02/24 20:42:39.96 QCDdZlsY.net
おもちゃのパソコンでなければPythonは入ってますよ
おもちゃのパソコンでなければ、ね

533:デフォルトの名無しさん
18/02/24 22:18:14.36 8UiUrtqZ.net
なおバージョン

534:デフォルトの名無しさん
18/02/25 00:15:13.72 mDxCkWyO.net
Python良いよ

535:デフォルトの名無しさん
18/02/25 01:33:29.46 pcyqC+jB.net
Windows10 Home で、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードして、
Ruby をインストールする
最初から、Python, vim も入っている
200MB ほどダウンロードして、850MB ほどの容量。
ただし、GUI版ではなく、基本的な機能しかないけど
だから、Windows10 Home でも、開発環境として、Ubuntu が使える。
ただし、サーバーのように常時実行はできない。
開発環境として使えるだけ
Docker も使えない

536:デフォルトの名無しさん
18/02/25 01:54:33.31 jUteSjvv.net
PythonはRubyとかいううんことは違ってUNIXに依存してないのでPythonでも普通に使えるよ
というかWinで使ってる人が一番多い

537:デフォルトの名無しさん
18/02/25 05:52:54.87 z/Jlakx1.net
最近じゃネコも杓子も蛇使いな感じだな

538:デフォルトの名無しさん
18/02/25 09:19:09.54 tVogG6Wu.net
>>519
蛇使いてパイソンの事か?なんか困るん?パイソン流行ると?

539:デフォルトの名無しさん
18/02/25 1


540:1:18:47.46 ID:V9Ffm6ai.net



541:デフォルトの名無しさん
18/02/25 12:15:43.20 ZfD472TI.net
星占いで13番目に出てきた蛇使い座

542:デフォルトの名無しさん
18/02/25 12:22:49.03 6Rr2IhVo.net
>>521
型を書かないことでコード量が減るから
JavaやC#などのコード量のうち、10%くらいは型関連のキーワードだろう

543:デフォルトの名無しさん
18/02/25 14:17:03.05 HxcqvxGx.net
リストの演算やスライスが1文でまとめて出来ること、
pandasやmatplotlibの様な使いやすいモジュールがあること、かな
C#やC++の型宣言はvarやautoで推論出来るから、昔ほど面倒ではなくなってる

544:デフォルトの名無しさん
18/02/25 15:15:27.02 DMbXpP0c.net
>>520
裾野が広がり過ぎると
ゴミみたいな質問でスレが埋まる

545:デフォルトの名無しさん
18/02/25 16:09:26.99 raNwv933.net
python便利です
csv・xml出力の実験データのまとめとか
製品の異物確認にもopencv使えるし
使える使えないで仕事の処理量は段違い
惜しむのは40手前で出会った事
中学ぐらいでpython教えれば
高校の数学が面白くなるのになとおじさんは思いました

546:デフォルトの名無しさん
18/02/25 16:18:04.88 DMbXpP0c.net
そだねーjapan

547:デフォルトの名無しさん
18/02/25 16:49:04.04 bfs3ZT86.net
昔は最初にやるべき言語はPASCALって言われていたが今はPythonだな

548:デフォルトの名無しさん
18/02/25 17:51:58.41 tVogG6Wu.net
>>525
どうせおまえもゴミみたいなもんなんやから気にすんなよそんな事w

549:デフォルトの名無しさん
18/02/25 20:52:09.78 VufOLdYM.net
>>525
お前がいる時点で底だわ
裾が広いほうがレベル上がるだろ

550:デフォルトの名無しさん
18/02/25 23:01:05.83 4H5jUe5i.net
プログラミング自体が初めてで、pythonに興味を持って始めました。
1行4列の行列がnあります。要素は全て数字で、データの抜けはありません。
[100,50,250,300]
[101,20,150,150]
[101,30,200,150]
[102,80,100,200]
   ・
   ・
やりたいことは、n行4列の1つの行列にまとめたいです。
ただし、条件がありまして、1列目の要素同士が等しいときは、
1列目 そのまま 上の事例ですと、101
2列目 2列目の要素の合計 20+30=50
3列目 次の式で演算  Σ(2列目*3列目)/Σ(2列目)
 (20*150+30*200)/(20+30)=180
4列目 そのまま 上の事例ですと、150
1列目の要素に重複がある場合、上のような演算をしながら、
行列に整理したいです。ですので、完成した行列の行は初めのn行より少なくなります。
完成形
[100,50,250,300]
[101,50,180,150]
[102,80,100,200]
すみませんが、ご教示いただけますよう、お願いします。

551:デフォルトの名無しさん
18/02/25 23:44:20.79 Uk0i7a7U.net
>531
仕様が不明なところがあるので質問します。
1列目が同じだったら、4列目も必ず同じになるのですか?
もし、そうでない場合、4列目はどうやって計算するのですか?

552:デフォルトの名無しさん
18/02/25 23:54:15.75 4H5jUe5i.net
>>532
不十分な書き方をして申し訳ありません。 今回の場合、1列目がそれぞれ等しい場合は、4列目もそれぞれ等しくなります。異なってしまうことはないという前提です。ですので、2列目、3列目で所定の演算をして、1列目の要素が等しいもの同士を集約します。
これでご理解いただけましたでしょうか。
もし何かございましたら、ご指摘ください。よろしくお願いいたします。

553:デフォルトの名無しさん
18/02/26 00:45:55.72 rDF2fLvE.net
>>531
宿


554:題の丸投げのような感じだな 動かなくてもよいから自分でやってみたpythonコードだせないのか



555:デフォルトの名無しさん
18/02/26 00:49:05.69 rDF2fLvE.net
いまはpythonの基礎的なことすらわからないのに>>531のようなのを
やる奴が普通なのか?

556:デフォルトの名無しさん
18/02/26 03:11:45.17 RRYIMw3l.net
昔からいたよ
ここ2~3年までPythonは日本語圏でドマイナーだったから目につかなかっただけ
それまでのド素人はVBかPHPかRubyをやっていた

557:デフォルトの名無しさん
18/02/26 06:35:30.76 CZMjr0z3.net
>>534
事務系社会人です。独学なので宿題ではないです。自分用の簡単なツールを作りたいというのがきっかけです。
始めはnumpyで、行列内部で要素の演算させるつもりでしたが、うまくできませんでした。
次にpandasで、表形式でやろうとしましたが、今一わかりません。
すみません、今日の夜にでも、不完全な自分のコード提示します。
お目通しいただきご教示くださるとありがたいです。

558:デフォルトの名無しさん
18/02/26 07:24:03.85 GTfBnsec.net
>>535
ブーメラン乙です

559:デフォルトの名無しさん
18/02/26 07:37:58.92 IuGyHUGL.net
>>526
Juliaを中学生から教えたらいい。sympy使えるし。

560:デフォルトの名無しさん
18/02/26 07:41:38.60 IuGyHUGL.net
>>528
scratchからやったら。

561:デフォルトの名無しさん
18/02/26 07:56:08.70 yswRgVjF.net
>>540
あれは言語というよりオーサリングツールな気がするな

562:遊園地
18/02/26 10:11:37.79 cTQBZcAI.net
>>537
目的を人間っぽく書いて、その為の実現したいコード処理を記載
読み込んだデータ形式も簡易表現で構わないから、コードにコメント等で書いて。

numpyで、行列内部で要素の演算
どの様な演算なのか? 受け取るデータ形式は、どの状態なのか?
何が想定と違うのか?

pandasで、表形式
どの様な表なのか? 上記と同じ

  コード書きや想像可能な命令後のキーワド検索は、後回し。

563:デフォルトの名無しさん
18/02/26 10:19:53.48 oHOLuzwx.net
なんかnumpyって使いにくいのよね
全部pandasでやっちゃう
計算速度とかは知らん

564:デフォルトの名無しさん
18/02/26 12:29:30.85 wtxU8Pq4.net
>533
こんな感じかな?
URLリンク(ideone.com)
numpy panda なら、groupby?とかの集計用の関数を使うのだろうけど、
どちらも知らないので、素のpythonで書いた。

565:デフォルトの名無しさん
18/02/26 14:50:55.91 Q2qtK4xZ.net
数字(str)

566:デフォルトの名無しさん
18/02/26 14:51:52.89 ZymD9F8g.net
ROSの勉強意味不明

567:デフォルトの名無しさん
18/02/26 15:55:59.62 NcBRNf65.net
before_data = [[100,50,250,300], [101,20,150,150], [101,30,200,150], [102,80,100,200], [102,20,150,200]]
hashed_data = before_data.group_by { |row| row[0] }
#=> {100=>[[100, 50, 250, 300]], 101=>[[101, 20, 150, 150], [101, 30, 200, 150]], 102=>[[102, 80, 100, 200], [102, 20, 150, 200]]}
# 配列の蓄積器に、結果を入れながら、処理を繰り返す
result = hashed_data.each_with_object([]) do | (key, rows), ary |
if rows.length >= 2
puts "rows"
p rows
# 配列の蓄積器に、結果を入れながら、処理を繰り返す
r = rows.each_with_object([]) do | row, ary2 |
if ary2.length == 0
ary2.push *row # 展開
ary2[2] = row[1] * row[2]
else
ary2[1] += row[1]
ary2[2] = ary2[2] + row[1] * row[2]
end
end
r[2] = r[2] / r[1].to_f
ary.push r
else
ary.push rows.flatten
end
end
p result
Ruby で作った。結果
[[100, 50, 250, 300], [101, 50, 180.0, 150], [102, 100, 110.0, 200]]

568:デフォルトの名無しさん
18/02/26 16:23:21.61 B76OQfBv.net
プログラミングのレポート課題としていいテーマありますか?
2週間くらいで0から理解できる内容で
機械学習とか候補に入ってるんですが2週間じゃキツイですか?

569:デフォルトの名無しさん
18/02/26 17:30:55.40 noERqLSe.net
>>547
汚いend糞コード貼るな!

570:デフォルトの名無しさん
18/02/26 17:52:45.87 OBKUk/zi.net
>>548
1. ユーザーが入力した何らかの文字列を受け取る
2. 1. の文字列が以前までに入力されたものと同じなら、そのときの回答と同じ回答を表示する
3. そうでない場合は、回答をユーザーに入力させ、入力内容を回答としてそのまま表示する
これで教師データに対しては精度100%のAIができる
2週間ならこんなもんだろ

571:デフォルトの名無しさん
18/02/26 18:08:45.28 91BhH+0u.net
今日からpythonを勉強し始めました
ここのfibo()関数が、fibo(37)ぐらいで恐ろしく時間がかかる(10秒ぐらい)んですが、
こんなものなんでしょうか?あまりに遅すぎると思うのですが。。。
試しにcで書き直したらfibo(37)が一瞬で終わりました。
環境:Windows10上のWSL+Ubuntu上のpython3.5.2、CPU corei7
URLリンク(qiita.com)

572:デフォルトの名無しさん
18/02/26 18:22:50.71 wtxU8Pq4.net
数千万回の関数呼び出ししてるから、Pythonなら10秒くらいで正常。
100万回の単純な演算なら、1秒以内でいける。
1000万回の演算だと、かなり単純なのでも、1秒以内は厳しい、というのが相場かな。
cやc++よりは、50倍くらい遅いよ。

573:デフォルトの名無しさん
18/02/26 18:25:26.87 91BhH+0u.net
>>552
あーそうなんですね!
pythonは科学計算ではなくテキスト処理?とか
ぱっと簡単に処理を書くのに向いてそうですね
ありがとうございました!

574:デフォルトの名無しさん
18/02/26 18:56:45.45 /Zv3SJNj.net
俺のPCだとフィボナッチ計算
Pythonでも0.1秒くらいで終わるけど。。。

575:デフォルトの名無しさん
18/02/26 18:59:54.39 /Zv3SJNj.net
しかも、CPU corei5のオンボロなんだけどw
どういうことやw

576:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:05:04.37 wtxU8Pq4.net
>553
科学計算するときは、numpy使うらしい。
>554
速いPC使ってるんだね。
うちのi7 では13.5秒かかった。
アルゴリズムを変えて、メモ化したり、ループに書き直したりすれば、一瞬で終わるけど。。

577:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:07:56.71 /Zv3SJNj.net
>>556
あ、すまん
>>551のURL見てなかった
自分で勝手に関数作ってたわw
でも、URLの関数使っても3秒くらいで終わったわ

578:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:10:09.18 wtxU8Pq4.net
>555
corei3なの?
ideone.com で、pypy2.7で計算したら、0.56 secまで速くなったけど、0.1 sec には届かない。
リンク先のコードと違うので計算したのでは?

579:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:11:41.89 wtxU8Pq4.net
>557
行き違い失礼。
速度差は、デスクトップとノートPCの違いかな?

580:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:12:19.41 /Zv3SJNj.net
>>558
自分で関数作ってたスマソ

581:デフォルトの名無しさん
18/02/26 19:35:17.64 NcBRNf65.net
君ら、末尾再帰とか、lazy とかを、知らんだろ

582:デフォルトの名無しさん
18/02/26 20:07:38.88 GTfBnsec.net
あぁ、末尾再帰とか、lazyとかね、昔はよくやったよね懐かしいわw
まあ今は機械学習が全盛だし、もう末尾再帰とか、lazyとかの時代じゃないっしょw

583:デフォルトの名無しさん
18/02/26 20:10:49.36 noERqLSe.net
末尾再帰はみみっちい、男らしくない考え。
そんなんだったら最初からforループ使っとけ

584:デフォルトの名無しさん
18/02/26 20:28:42.84 YPK1H5Uc.net
Jupyterから実行したかどうか判定する方法ってあります?

585:デフォルトの名無しさん
18/02/26 21:50:30.71 BkZJLYsg.net
質問文が酷すぎて答える気にもなれない

586:デフォルトの名無しさん
18/02/26 21:59:17.46 mANSF+RP.net
>>565
お前答えられへんだけやんけwww
ちなみに、俺は知らん

587:デフォルトの名無しさん
18/02/26 22:21:56.94 /Zv3SJNj.net
>>564
Jupyterを起動
print("Hello World")
と入力
Hello World
と表示されればJupyterはちゃんと動作してるよ

588:デフォルトの名無しさん
18/02/26 22:30:00.38 QuhxkvaQ.net
>>566
知らないのはお前、俺、>>564ぐらいだろう
このスレの連中は遊園地を筆頭に人間性に大問題ある奴ばかりなために
知っているが教えない奴が圧倒的。pyスレに来る目的が基地ル、雑談するためだからな

589:デフォルトの名無しさん
18/02/26 23:12:09.84 JMtzX8TQ.net
PythonやりたいならwindowsよりLinuxですか?

590:デフォルトの名無しさん
18/02/26 23:30:50.93 Q2qtK4xZ.net
>>569
何を作りたいかでかわってくる
それがないならどっちでもいいんじゃないですかね

591:デフォルトの名無しさん
18/02/26 23:34:16.77 JMtzX8TQ.net
>>570
githubでソース拾ってきて動かしたいです。

592:529=535
18/02/26 23:38:23.76 CZMjr0z3.net
>>544
ご面倒をおかけしました。
ありがとうございました。
コードの中身をよく拝見させていただき、
これからpythonを勉強する励みにいたします。
ありがとうございました。

593:529=535
18/02/26 23:41:34.76 CZMjr0z3.net
>>542 遊園地様
>>544様が回答を示していただきましたが、下記のとおり
私のポンコツコードを示したいと存じます。
再掲 
[100,50,250,300]
[101,20,150,150]
[101,30,200,150]
[102,80,100,200]
   ・
   ・
目的
・ 1列目:商品コード、2列目:数量、3列目:仕入金額(単価)、1列目:販売金額(単価)です。
  上記例では、数字を単純化しています。また実際は、重複含め100以上のデータ(行)があります。
・  重複している商品コードを整理し、その場合、数量の合算、金額(単価)の加重平均を行い、
  最終的に、きれいな行列に整理したい。
・  データはCSVで与えられている。
・ Excel上で計算やVBAも使用できるだろうが、CSVのデータを取込み、pythonの中?で計算して、結果を出してみたかった。
以下、連投します。すみません。

594:529=535
18/02/26 23:47:35.71 CZMjr0z3.net
#coding: UTF-8
import pandas as pd
import numpy as np
nan = float("nan")
#データ読込
data = np.loadtxt('data.csv',delimiter=',',dtype='float',skiprows=0) #データ全体を読込
data_code = data[:,0]                                  #データ全体から「商品コード」部分を取出す 
df1 = pd.DataFrame(
{'CD': data[:,0],
'quantity':data[:,1],
'@': data[:,2]},
columns=['CD', 'quantity', '@'])
print(df1)                       # とりあえず、表みたいな形式になるか確認してみた
data_code = np.array(data_code.reshape(len(data_code),))   # 商品コードの重複を削除してみた
print(data_code)
# ここから重複のない純粋な商品コードをkeyにして、そもそものデータ全体を対象に、上から回して行って、
 Excelのvlookup関数のような感じで、2列目、3列目の数字を取出し、目的の演算を行おうとしていた。

595:529=535
18/02/26 23:48:06.01 CZMjr0z3.net
質問では、1行4列の行列が、nあるとしましたが、本当はCSV全体で1つの行列になると思いましたので、
numpyを使って、重複


596:を発見したときに、i行2列、同3列の数値を取出し、目的の演算をしようと初め思っていました。 しかし、行列の内部での要素の取出しが今一つわかりませんでした。(初心者用の本しか持っておらず、ネット頼りでしたが 必要な情報を見つけられませんでした。 それで、表形式になるpandasのDataframeを用いてみましたが、重複除きの商品コードから、 当該の行データを取出し、同様に2列目、3列目の数値を用いて演算させるのがわかりませんでした。 かなり自分でも能力が足りないのに、欲張っていたかと思います。 反省いたします。 機械学習に興味関心がありますので、今後、pythonの勉強を頑張りたいです。 ご迷惑でなければ、また皆様にご教示いただきたいです。



597:デフォルトの名無しさん
18/02/27 00:24:03.42 WS3TaZ0C.net
行列の大きさ次第では計算量がすごいことなるで
メモリとか時間を気にせんのと、初心者っぽくやるなら、numpyのuniqueをまず使ってループ回すかな

598:デフォルトの名無しさん
18/02/27 00:37:56.53 tquTMsI7.net
>>573
最初からその説明(具体的な処理目的説明)していたら展開が違ったような気がする
俺なら
重複している商品コードを整理し
全データ(100以上のデータ)で重複している商品コードを洗い出す処理をして
{101:[20,150,150], [30,200,150]} <= valueが2個以上なら重複とわかる
とかを生成して、
これ(商品コード101)に対して数量の合算、金額(単価)の加重平均を行うような処理にするが

599:デフォルトの名無しさん
18/02/27 00:47:13.10 FXmriiXi.net
import numpy as np
a=np.array([0,1,2,3,4,5])
b=np.array([0,1,2,3,4,6])
print(np.sum(a == b))
>>5
numpyを使って2つの配列の要素が一致している個数を求めました。
配列が2つの場合は上のコードで求まるのですが、
下の様に3つの配列がある場合、全ての配列の要素が一致する個数を求める場合はどうすればよいのでしょうか?
a=np.array([0,1,2,3,4,5])
b=np.array([0,1,2,3,4,6])
c=np.array([4,1,2,3,4,5])
>>4

600:デフォルトの名無しさん
18/02/27 00:48:09.81 FXmriiXi.net
できるだけ、forやifなどを使わない簡単な方法を探しております。。。
よろしくお願いします。

601:デフォルトの名無しさん
18/02/27 01:03:09.36 P5BFQcr1.net
>>567
一休さん乙。

602:デフォルトの名無しさん
18/02/27 01:09:04.37 Rrp6rDyp.net
>578
numpyは使ったことないから、リファレンス見ながら適当に書いた。
a==b==cだとエラーになるので、a==bとb==cをlogical_andでつないだら動いた。
print(np.sum(np.logical_and(a == b, b == c)))

603:デフォルトの名無しさん
18/02/27 01:16:19.46 FXmriiXi.net
>>581
ありがとうございます。
自分も a==b==c でエラーがでて困ってました。
とても助かりました。

604:デフォルトの名無しさん
18/02/27 07:33:45.62 WS3TaZ0C.net
>>579
forやif使う方が(作るのは)簡単なんだけど…
お前、自分でどうにかする気全くないってことじゃん

605:デフォルトの名無しさん
18/02/27 07:52:03.09 ckmPPEEZ.net
(作るのは)
どこでこんな括弧の使い方教えとんねんwww

606:デフォルトの名無しさん
18/02/27 08:47:20.59 4ixkfDNT.net
学校(幼少期の)だよ

607:デフォルトの名無しさん
18/02/27 10:04:13.40 j7JSqS95.net
は?お前Pythonスレで何言ってんの?
作るのはって引数に決まってんじゃん

608:遊園地
18/02/27 10:59:17.74 gK8Y9TGp.net
思った以上に難しいな。
発狂モードで、人から聴きながら、公式ドウキュメントと睨めっこ
してるけど、未だに熟考してるな。
defaultdict
items()
URLリンク(ideone.com)

609:デフォルトの名無しさん
18/02/27 11:05:15.46 FXmriiXi.net
>>583
forやifを使う方法なら自分でも分かるので。。。
コードがシンプルで動作が早いものを求めてました。
賢いあなたなら素晴らしい解決策をご存知では?

610:遊園地
18/02/27 11:06:31.38 gK8Y9TGp.net
間違えた。 こっちで良かった。
URLリンク(ideone.com)

611:遊園地
18/02/27 11:09:43.96 gK8Y9TGp.net
結合前のindexが有るから適当に逆算して。
データが最後まで欲しいなら んぐぅうううーーー ::
defaultdict
lambda
enumerate
append

612:デフォルトの名無しさん
18/02/27 11:26:30.40 9tU+EFzs.net
a=set(a) ; b=set(b) ; c=set(c)
print(len(list(a&b&c)))
これじゃあかんのか?

613:デフォルトの名無しさん
18/02/27 12:09:23.76 Icbybavp.net
>591
setは順番を保持しないからダメ

614:遊園地
18/02/27 12:16:23.97 gK8Y9TGp.net
おちんぽっぽ  おちんぽっぽ
   ぶひひいいいいいいいいいいいいいいいい
l=[[100,50,250,300],[101,20,150,150],
[101,30,200,150],[102,80,100,200]]
r=[]
for i in l:
□r.append(['ID_'+str(i[0]),i[1:3]])

from collections import defaultdict
d = defaultdict(lambda :[[], []])

for i, j in enumerate(r):
□d[j[0]][0] += [j[1]]
□d[j[0]][1] += [i]

for key in sorted(d):
□print(key,d[key])

615:遊園地
18/02/27 12:35:38.76 gK8Y9TGp.net
エクセル仕様の縦配列ならpandasなんだけどなー。
l=[[100,50,250,300],[101,20,150,150],
[101,30,200,150],[102,80,100,200]]
1列目:商品コード
2列目:数量
3列目:仕入金額(単価)
4列目:販売金額(単価)
print(list(zip(*l)))
[(100, 101, 101, 102),  商品コード
(50, 20, 30, 80),  数量
(250, 150, 200, 100),  仕入金額(単価)
(300, 150, 150, 200)  販売金額(単価)]
import pandas as pd
df = pd.DataFrame(
{
'id':['ID_100','ID_101','ID_101','ID_102'],
'数量':[50,20,30,80],
'仕入金額_単価':[250,150,200,100],
'販売金額_単価':[300,150,150,200]
}
)
print(df)

616:デフォルトの名無しさん
18/02/27 12:39:52.76 QQKDT/2n.net
文法理解したら次何やればいいの?

617:遊園地
18/02/27 12:49:34.98 gK8Y9TGp.net
キーワードに関する文法を覚えて、高校までの数学A,B,C &適当なフレームワークとモジュール

618:遊園地
18/02/27 12:56:52.38 gK8Y9TGp.net
基本の文法が理解できてるなら、
>>593
の解説を俺の代わりにしといてクレ |д゚)チラッ
□ は インデント

619:デフォルトの名無しさん
18/02/27 12:57:32.12 Icbybavp.net
遊園地さんへ
defaultdictにlambdaを渡せば、長さ固定で0初期化したリストを初期値に出来るっていうのは、初めて知りました。
参考にして作ったコードが、こちらです。
URLリンク(ideone.com)

620:遊園地
18/02/27 14:09:26.24 gK8Y9TGp.net
中途半端な数学とあやふやな日本語表記だったから、もっとできない奴だと思ってた。
遊園地 より お前の方が 上だな。

通常運営に戻るかwww
 おちんぽっぽ おちんぽっぽ
ぶひひいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwww
( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
     ( ゚д゚)ハッ! ┌(_Д_┌ )┐
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ  φ(..)メモメモ

621:デフォルトの名無しさん
18/02/27 18:51:07.34 QPaDq+KZ.net
ここですか

622:444
18/02/27 18:59:22.39 QPaDq+KZ.net
>>1
O2
やっとこさわかった

623:デフォルトの名無しさん
18/02/27 20:02:12.99 668fk3cP.net
>>564は煽りのおかげで自己解決しました
サンクス

624:デフォルトの名無しさん
18/02/27 22:39:14.30 ckmPPEEZ.net
>>602
煽って欲しくなったらまたいつでも来な
俺達はいつもここに居るぜ

625:遊園地
18/02/28 09:37:18.44 81tKqnQ0.net
(ずっと初心者のままって事だから)「居たら駄目だろw」

626:デフォルトの名無しさん
18/02/28 10:57:25.07 8lfCgpCk.net
Pyton始めて触ったけどなんか楽しい
C#は凄くつまらないけどこれはなんか楽しい

627:デフォルトの名無しさん
18/02/28 12:36:21.50 A/91+nvq.net
残念ながらPython使いにはC#好きが多いらしいぞ
つまり君はPythonに向いてない可能性がある

628:デフォルトの名無しさん
18/02/28 13:28:16.40 FB6O8UTn.net
コンパイル�


629:竚^宣言が迂遠に思うとかなら型宣言のなさが口惜しくなる時も… (制約は実行時チェックだから遅くなるし、numbaとかはimportコスト高いし でも日曜プログラミングには最適。C#はお堅すぎてC++の方が好きだが、開発効率でC#



630:デフォルトの名無しさん
18/02/28 14:07:22.37 q5eChUM3.net
pycharmでプログラム書いて、
後から弄ってたりすると、
失敗することが多いのですが、
失敗する前には、戻せないですよね、
書いたプログラムを、万一に備えてバックアップとかしてますか?
バックアップする場合はどうやるといいでしょうか?

631:遊園地
18/02/28 14:11:34.30 81tKqnQ0.net
任意の開発環境のテキストエディター
右クリックで[元に戻す]
もしくは、メニューから戻れよな。

632:デフォルトの名無しさん
18/02/28 14:20:29.71 q5eChUM3.net
>>609
ありがとお、
英語だから読めなかったけど、
ツールバーのEditのところに、
Undoっていのあって、押してみたら元に戻った、
PC壊れた時のための、
バックアップとかはしなくても、大丈夫かな?

633:デフォルトの名無しさん
18/02/28 15:17:54.83 sMQ4/p2k.net
pycharm って日本語化プラグイんがあったはずだからそれ入れてみたら?
もちろん自己責任で
って言うか、初心者ならIDLE でいいと思うけどなぁ

634:デフォルトの名無しさん
18/02/28 15:31:59.71 72oZA9I7.net
昨日pythonをはじめたばかりの俺が言うのも何だけど
IDLEはリドゥの機能が最低限文化的な水準じゃないすぎると思うの

635:デフォルトの名無しさん
18/02/28 17:46:56.48 F8/eMdWm.net
>>610
うどん

636:デフォルトの名無しさん
18/02/28 18:21:06.44 acVWAXbg.net
>>610
いやgit使えよ

637:デフォルトの名無しさん
18/02/28 19:39:47.11 6WnrRHIY.net
>>610
このスレの経験が長い俺から一言だけ助言させてもらうけど
5chでgit勧めるやつはキチガイかバカだから>>614は無視する事を勧める

638:デフォルトの名無しさん
18/02/28 20:24:36.85 zBchD6Xs.net
git reset --hard HEAD^

639:遊園地
18/02/28 21:05:43.63 81tKqnQ0.net
gitから好きなソフト入れろって事だなw

640:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:08:15.57 aGcJmVrs.net
ディープラーニングよくわからん

641:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:11:36.61 Dbfz2UG/.net
>>608
Pythonに限らず、プログラミングではバージョン管理するものだと思う
個人で開発する分にはgitでもsubversion でも好きなの使えばいいと思うよ

642:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:15:16.83 6WnrRHIY.net
>>619
超初心者スレでわけのわからんもん勧めるなキチガイ

643:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:17:16.17 7I5eZgKu.net
vssとか使ってるの?

644:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:26:02.07 6WnrRHIY.net
>>621
初心者未満は質問だけしてろ

645:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:29:01.39 7I5eZgKu.net
バージョン管理してないの?

646:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:32:52.78 6WnrRHIY.net
>>623
世の中の99%のコードはバージョン管理など必要ない

647:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:45:13.43 R7Cjm0oP.net
Pythonの関数やライブラリもよう覚えられんのに
gitのコマンドなんか覚えてる暇ないわ

648:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:48:41.49 dILQwFfq.net
そりゃ大変だな

649:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:49:46.54 1ock86up.net
デバックのこと考えるとVisual Studio が使いやすいな
まあ慣れてるだけかもしれんが

650:デフォルトの名無しさん
18/02/28 21:51:53.14 RqbzVfd9.net
型宣言があったほうが他人のコードは読みやすい
pythonでコード書くなら変数の型が予想付きやすいようにコードを書くべきではある

651:遊園地
18/02/28 22:04:25.10 81tKqnQ0.net
等と発言しているが、作業所はゴミ箱のpythonふぁいる
変数名は、unko_A001 unko_B002 geri_a___ hoge hage などを多様
そして、全てローカル定数[任意]だなww

652:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:06:33.39 81tKqnQ0.net
うんこ あ お お イ
unko_A001
うんこ ぶ おお とぅ!!
unko_B002
げり あ!(はっ?)
geri_a___
ほげ
hoge
はげ
hage

653:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:40:32.28 P/LuZq3k.net
>>623
5chのpythonスレに来る連中はバージョン管理が必要なレベルにない奴が圧倒的に多いだろ
なんせ超初心者レベルなんだから

654:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:43:02.70 CiU/g7N0.net
gitぐらい使えないと初心者のうちはいいけど伸びしろないぞ

655:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:44:30.15 BafQ6oTs.net
初心者どころか超初心者スレなんだよなあ……

656:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:48:27.55 6WnrRHIY.net
>>632
じゃあいいんじゃん
初心者だもの
人間だもの

657:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:50:39.34 pDwXiq14.net
ここにいる人の大半は多分GitとGithubの違いが分かってない

658:デフォルトの名無しさん
18/02/28 22:57:12.98 BafQ6oTs.net
(質問する超初心者側の)大半は多分GitとGithubの違いが分かっていない

659:デフォルトの名無しさん
18/02/28 23:01:31.63 RqbzVfd9.net
Githubのほうが偉いんだろ?知ってるよ

660:デフォルトの名無しさん
18/02/28 23:30:47.09 P/LuZq3k.net
ここは低レベルの奴が質問・雑談しに来るような場所で
それなりにレベルの高い奴が来る所ではないからな。

661:デフォルトの名無しさん
18/03/01 04:53:29.34 bZBIC93B.net
gitには速い 無印git と遅い 亀git があるらしいぞ

662:デフォルトの名無しさん
18/03/01 07:58:57.60 VVq/rJJC.net
バックエンドでwebsocketからブラウザに投げるデータを作るクラスがあって、データを取得後
def _wrap(self, event, data):
 return {"event": event, "data": data} # 実際はもっと複雑
のような決まった形式のdictへ変換するメソッド(複数の場所から呼び出される)を定義しているのですが、
pycharmではselfにアクセスしていないのだからstaticにしろと注意されます。
それで検索してみると、そもそもインスタンス変数などデータに関わらないメソッドはオブジェクト指向的ではないという意見もあるようです。
ただ、メソッドの内容的には明らかにそのクラス内からしか呼びません。
こういう一続きの処理は、python的にはとりあえずモジュール直下の関数として作るべきですか?
そもそもデータと紐付かない関数を切り出したくなること自体設計がアレなんでしょうか?

663:デフォルトの名無しさん
18/03/01 09:14:31.71 bUfJPuYl.net
>>640
俺ならモジュール直下に置く
Pythonのカプセル化はクラスではなくモジュール単位でやるのが基本
モジュール内ではガバガバのクソビッチでいい

664:デフォルトの名無しさん
18/03/01 09:37:04.40 VVq/rJJC.net
>>641
モジュール直下にクラスと定数以外を置くのが適切かどうか悩むことが多かったですが
これからは気軽に置くようにします。pythonのお作法がわかってよかったです
どうもありがとうございました。

665:デフォルトの名無しさん
18/03/01 11:03:47.92 hHTnps11.net
なんで最近基地外が多いの?
春だから?

666:デフォルトの名無しさん
18/03/01 12:24:11.47 JMSSJNyJ.net
キチガイ多くないし春でもないけど何言ってんのコイツ?

667:デフォルトの名無しさん
18/03/01 12:29:41.90 eymCOePC.net
3月だし今日やたら暖かいし春でいいだろ。

668:デフォルトの名無しさん
18/03/01 12:30:58.01 g6gL+Dqd.net
>>641
マジで?それPEP何番にかいてあるの?

>>642
いやいやクラス内でしか使わない関数なら@staticmethodのデコレーダー付けるのが普通

669:デフォルトの名無しさん
18/03/01 12:59:05.81 6xtVGUHj.net
遊園地とか愛知県はキチガイだと思うが、�


670:ナ近湧いたわけではないから 641が言ってるキチガイはまた別の人物だろう



671:遊園地
18/03/01 15:11:30.80 nBJ7HcZv.net
と言う事は、愛知県以外は何らかの
基地だな。

672:遊園地
18/03/01 15:19:20.01 nBJ7HcZv.net
因みに発狂50%ぐらいだな。
煽りチェインさせたら、誘発するからな。
次の書き込みは慎重に行けよ。

673:デフォルトの名無しさん
18/03/01 17:34:59.59 MZ35qcw/.net
>>646
標準ライブラリのソース見たら大抵ガバガバだぞ
そもそも、クラス単位でカプセル化しなきゃいけないような大きなモジュールを書くな

674:デフォルトの名無しさん
18/03/01 17:52:47.55 eymCOePC.net
訳: PEPにはどこにも書いてありませんごめんなさい(>_<)

675:デフォルトの名無しさん
18/03/01 18:33:00.59 5P8YUW6k.net
>>640
@staticmethod にしたくない理由は?

676:デフォルトの名無しさん
18/03/01 20:09:07.80 AveIjfm9.net
>>652
@staticmethod にしたい理由は?w

677:デフォルトの名無しさん
18/03/01 20:46:54.51 eymCOePC.net
>>653
@staticmethod にしたくない理由は?

678:デフォルトの名無しさん
18/03/01 20:57:14.76 89q4womh.net
>>584
超ロングパスだけど笑えるw
変な括弧使う人って50代以上に多いんだよね
当時の小学校の国語教育に問題ありそう

679:デフォルトの名無しさん
18/03/01 20:59:35.81 eymCOePC.net
いやLISP習って括弧の概念がゲシュタルト崩壊したんだろ

680:遊園地
18/03/01 22:17:49.13 nBJ7HcZv.net
クラスの使い方 分かんねぇ
  どういう 事なNNSA?

関数の纏まり(クラス)? →外部クラスの特定の関数の呼び出し方を
教えてください。

681:デフォルトの名無しさん
18/03/01 22:30:14.43 nD0ZKl3I.net
いやどす

682:デフォルトの名無しさん
18/03/01 22:44:07.93 bqTIn2Eg.net
クラスは超初心者用スレのレベルをはるかに超えているかな
だからだろうがクラスの質問はほとんど出ないし、クラスが分かる奴もほとんどいないだろ

683:デフォルトの名無しさん
18/03/01 22:51:07.29 mdglnok2.net
でもクラスわからんと今どきのプログラム言語はわからんだろ

684:デフォルトの名無しさん
18/03/01 22:53:09.93 AveIjfm9.net
そんな時でも@staticmethodがあれば安心wwww

685:遊園
18/03/01 23:05:33.47 nBJ7HcZv.net
Hello world


class MyClass():
_def __init__(self, message):
__self.value = message
myinstance = MyClass("Hello!")
print(myinstance.value)

686:デフォルトの名無しさん
18/03/01 23:08:11.07 bqTIn2Eg.net
>>660
プログラム言語がさっぱりわからん奴がpythonするニダと来るのがここだろ
クラスわかるような奴なら基地にして超低脳でいつまでも超初心者の遊園地の
>>659の質問にびしっと答えてくれるだろうが
俺は超低脳で分からんが

687:遊園地
18/03/02 00:22:23.59 gI5cLBmc.net
言い訳は良いから、お前の見解を聞かせろよな

688:デフォルトの名無しさん
18/03/02 16:35:32.19 cPd5BP4r.net
勉強のためにアナコンダを入れたんだけどプロンプトしか表示されない…
ナビゲーターとやらはどこにあるの…

689:デフォルトの名無しさん
18/03/02 16:38:10.79 ypGJ9h8+.net
今はファイアーフォックスだよ

690:遊園地
18/03/02 19:07:04.90 gI5cLBmc.net
環境が分かんないから、なんとも言えないが
linuxだと、[こんだ]入れてもアイコンやメニュー欄に登録されない。
端末から、
 jupyter notebook
で、起動できる
AnacondaのIDE(Spyder)なら、
端末から、
  spyder
で、起動

691:遊園地
18/03/02 19:10:05.39 gI5cLBmc.net
個人的には、バックグラウンドで動かした方が良い
spyder &

692:デフォルトの名無しさん
18/03/02 19:12:25.67 ypGJ9h8+.net
マルチタブ端末エミュレータが普及したからかサンプルコマンドでも滅多に見かけなくなったな&

693:遊園地__24
18/03/02 23:17:36.95 gI5cLBmc.net
過疎区

694:デフォルトの名無しさん
18/03/03 00:14:20.74 e78Pm/+X.net
swigでC++のクラスをpythonに移植したのですが
辞書のキーとしてC++のクラスを使うと本来同じはずのオブジェクトでもキーの探索に失敗するみたいです。
辞書のキーの比較関数のカスタマイズが必要なのかと思ってますが、
具体的にどのようにしたらよいでしょうか。

695:529=535=570-573
18/03/03 00:17:20.29 dUbmhP9Z.net
遊園地様
>>576
>>577
>>598
レス遅くなりまして、申し訳ありません。
お手を煩わせ、お騒がせいたしました。
本当にありがとうございました。
pythonはすごく洗練されていて、
それを使いこなせるようになることに憧れます。
一人前のpython使いになれるよう、励みます。

696:遊園地__24
18/03/03 01:32:26.99 9mjwXL/k.net
おちんぽっぽ様
レス遅くなりまして、申し訳ありません。
右手を煩わせ、お騒がせいたしました。
本当にありがとうございました。
おちんぽっぽ はすごく洗練されていて、
それを使いこなせるようになることに憧れます。
一人前のおちんぽっぽ使いになれるよう、励みます。

697:デフォルトの名無しさん
18/03/03 19:41:01.18 I3KxV3WP.net
>>671
自己レス
__hash__
__eq__
を実装すればよい

698:デフォルトの名無しさん
18/03/03 19:50:57.29 EGCC61FC.net
ディープラーニグの仕組みって理解する必要ある?
全部ライブラリに任せてブラックボックス化させていいと思う?

699:デフォルトの名無しさん
18/03/03 19:55:29.08 I3KxV3WP.net
>>675
目的による、じゃね?

700:デフォルトの名無しさん
18/03/03 19:58:24.34 EGCC61FC.net
>>676
実装するときはライブラリを使う予定ですが、勉強としてnumpyのみで原理を知った方がいいと思いますか?

701:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:06:08.80 I3KxV3WP.net
ライブラリの枠を超えてカスタマイズしたくなったりしなければライブラリ任せでいいと思うけどね。
普通のプログラマならね。
研究者とかだとまた違うのかもね。

702:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:08:58.56 rNdUW0Qr.net
やるならまずはディープラーニングより普通に統計学勉強したほうがいいよ
ディープラーニングなんて理論もクソもない経験則の世界なので使う分にはブラックボックスでもいいけど、
その結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できることが大切

703:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:13:56.85 EGCC61FC.net
>>679
為になりました

704:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:20:26.60 oz5Ycp/G.net
人に意見求めるばかりのやつは、結局いつまでたっても始められない
まず何でもいいから試してみて、人の意見聞きながら軌道修正していけばいいのに

705:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:44:59.87 rNdUW0Qr.net
>>678
ディープラーニング関連はソフトウェアエンジニアでない人
(ディープラーニングをする対象の専門家とか)が、
自分の目的のためにプログラミングをしている感じだからな。
対象のことが分かってないと、ディープラーニングで得た結果がどれだけ意味のあるものなのかを正しく判別できないし。
医学系の人がディープラーニングで病名を見つけぞとかをするときに
医学系の知識ないと病名が正しいのかどうかなんて判断すらできないからな。

706:デフォルトの名無しさん
18/03/03 20:59:32.54 rNdUW0Qr.net
いかん。>>682>>679だった

707:デフォルトの名無しさん
18/03/03 21:09:56.64 JeQFtMga.net
()は必要ないと思うんだけど、なぜ余計な()を入れるのか

708:デフォルトの名無しさん
18/03/03 21:17:43.08 +c9NolkC.net
リスパーなのさ

709:デフォルトの名無しさん
18/03/03 21:33:36.93 GRjh9/QH.net
()を付けないrubyのメソッド呼び出しはキモい。カッコつかない。

710:デフォルトの名無しさん
18/03/03 21:34:04.04 lxzWoDph.net
ID:I3KxV3WP
ID:rNdUW0Qr
ID:oz5Ycp/G
ID:+c9NolkC
こいつらは超初心者というよりも只のバカ

711:デフォルトの名無しさん
18/03/03 21:36:31.23 +c9NolkC.net
>>687
抜けてるぞ
ID:lxzWoDph

712:デフォルトの名無しさん
18/03/03 22:03:43.53 Yv39lHPZ.net
3.6ですがリストのprintで[]やコンマなしで出力する方法はないのですか?
x=[0,1,2]
の時に0 1 2と出力したいです

713:デフォルトの名無しさん
18/03/03 22:03:57.32 WopWzyYp.net
ID:I3KxV3WPは初心者�


714:カゃないう それなりにプログラミングが出来る奴だろう C++との連携、__hash__ 、__eq__を実装する奴はこのスレのレベルを超えているよな



715:デフォルトの名無しさん
18/03/03 22:08:14.22 kbUiXWHm.net
>>689
print(‘ ‘ .join(str(s) for s in x))

716:デフォルトの名無しさん
18/03/03 22:09:19.84 gEtW3Owr.net
>689
print(*x)

717:遊園地
18/03/03 22:54:31.75 9mjwXL/k.net
□ が インデント
class XXX:
□def __init__(self):
□□print(self.x_Surprised())
□x=[0,1,2]
□@classmethod
□def x_Surprised(self):#x_吃驚
□□return self.x
[print(i) for i in XXX.x_Surprised()]

718:遊園地
18/03/03 23:00:50.92 9mjwXL/k.net
出力結果が違うと言う痛恨の失敗ww

719:遊園地
18/03/03 23:04:30.72 9mjwXL/k.net
まあ、いいや。
メモしとこう。
URLリンク(ideone.com)

720:デフォルトの名無しさん
18/03/03 23:27:34.60 Yv39lHPZ.net
>>691-693
ありがとうございます
色々方法あるんですね

721:デフォルトの名無しさん
18/03/03 23:30:47.43 SiBmpxOC.net
ラズベリーパイ使ってます
Pythonでprint()文5行ぐらいを0.2秒ぐらいずつ出力するプログラムを書いています
IDLEのShellではスクロールして見づらいので、ラズパイに入っているThonnyのShellだといい感じで見られるのですが
もっと全画面表示にしたり 行ごとに色やフォントを変えて見やすくしたいです。
tkinterというのを使えばできるんでしょうか?調べてもGUIの入力の仕方は書いてあっても変数の出力の仕方がわかりません

722:遊園地_24
18/03/04 00:10:14.92 5if37KxE.net
まず
print()5行は
def aaa(??):
sleep(0.2)
[print(i) for i in ??]
コンソール画面については、入るか解らないけど、
fabric
インストール[例]   sudo pip3 install fabric
ラズパイOSは触った事ないので不明

tkinterが動くなら、そっちで表示した方が楽だな。
毎回ウィンド消すのが邪魔くさくなる、けどな。
ショートカットキーが使えるなら、それを利用

スクロールが嫌なら値を配列に突っ込んで、配列を表示な。

723:デフォルトの名無しさん
18/03/04 10:25:14.53 /zakn0zk.net
今年からWinのAnacondaで本格的にPython触り始めたんだけど、Jupyter Notebookがなんで流行っているのかわからない
ブラウザでやりたい人はできるよ!って意味があるだけで、
普通にエディタで書いてコマンドで実行するのが苦にならない人にとって、使うメリットがあるとしたら何だろうか?

724:デフォルトの名無しさん
18/03/04 10:27:17.22 DAVLACwj.net
なんか使いこなしてる感あるやん

725:デフォルトの名無しさん
18/03/04 10:51:09.43 8KjE9Kl8.net
>>699
そだねー
リモートの鯖で jupyter notebook しか使えない時ならね

726:デフォルトの名無しさん
18/03/04 10:52:43.17 8KjE9Kl8.net
あとは多言語とか markdown 組み合わせてそのまま発表資料作れることとかかなー

727:デフォルトの名無しさん
18/03/04 11:11:49.19 NfYAcbTL.net
コーディングだけならjupyterはやめたほうがいい
エディタとしてはクソ
セル毎に実行できるからデバッグしながらコーディングできるのがメリット
ただ、もともと科学研究での使用を想定しているので、グラフを描いて、そのまま保存できるのが一番のメリット

728:デフォルトの名無しさん
18/03/04 11:19:45.98 4EUNxouc.net
>>699
pycharm最強だけど
立ち上げるのめんどうな時があるんだよ、でもIDLEでは役不足なときJupyter notebookが活躍する
matplotlibのインライン表示もできて
pandas のdataflameもhtmlで綺麗に表示されるしセルごとコピーして試行錯誤できるしct


729:rl enterでサクッと実行できて Markdownで文書で説明も一緒に保存できるし !をつかえばshellもつかえるから



730:デフォルトの名無しさん
18/03/04 13:04:37.81 tnQSriaY.net
複数のソース同時進行で動作確認しつつ書く時とか楽だからね
他にも便利なことは無数にあるけど使う人にもよるから、
使ってみて合わなけりゃ他にすればいい

731:デフォルトの名無しさん
18/03/04 13:07:12.24 /zakn0zk.net
ありがとう
AnacondaにSpyderというのが入っていて起動したらいい感じなのでしばらくこれメインで使ってみます

732:デフォルトの名無しさん
18/03/04 16:00:04.01 ewEnZjbB.net
code使い意外とまだ少ない?

733:デフォルトの名無しさん
18/03/04 16:33:18.24 bIFflqoZ.net
業務でVSprofessional使ってるから、家でもcode使わずにVScommunity入れてる
VC++やVC#と同等の強力なデバッガが使えるのは便利

734:デフォルトの名無しさん
18/03/04 18:05:35.99 AsmaTBX4.net
>>698
ありがとうございます fabricでカラフルにできました!
tkinterでも出来るならもう一度勉強してきます

735:デフォルトの名無しさん
18/03/04 18:16:30.73 zoUnaQGz.net
ここで聞いていいのかわからないけど質問させてください。
非エンジニアですが、pythonを勉強したいと思ってます。
家族共用のパソコンを買い替える予定があるんですが、pythonを扱う上で最低限これくらいのスペックは必要とかありますか?
OSはWindowsで考えてます。
ちなみに、pythonを始める動機としては、税のシミュレーションサイトを作りたいです。

736:デフォルトの名無しさん
18/03/04 18:33:03.97 fkgoPQSR.net
Python使うだけならラズパイでも動くよ

737:デフォルトの名無しさん
18/03/04 18:58:57.88 WjsL7mIB.net
>>710
Windows7 が動くのならなんでもいい

738:デフォルトの名無しさん
18/03/04 19:09:45.24 tnQSriaY.net
なぜそれをpythonで

739:デフォルトの名無しさん
18/03/04 19:40:08.84 k5/pLUpw.net
>>713
資産管理と節税対策を可視化したいんだろ。160万Macの中でWin動かせばいいんでないかい

740:デフォルトの名無しさん
18/03/04 19:48:46.74 ZJt4Uw7t.net
大抵どの環境でも動く

741:遊園地_24
18/03/04 20:32:42.53 5if37KxE.net
今使ってるpcで公式ドキュメント読んで、
100均でコピー用紙買ってきたら、良いんじゃねえ?
マジレスだと、
今使ってるPCにpython入れて勉強したら?
自分のやりたい事を試して(コピペ実装でも)したら、
どこまで、スペックが必要なのか自ずと解るもんなんだけどなー。
4,5年前にハードオフで購入した、のーと本体1080円+電源540円 合計1620円のPCで十分だな。[ウィンドウズじゃないけどな。] Kona linux 2.3  とかなーw
静的グラフ作成なら必要ないけど、動的グラフなら GPU積んでないとダメだな。

742:遊園地_24
18/03/04 20:39:45.38 5if37KxE.net
webサイトなら、jsで良いと思う。
pythonなら、ボトルとか言うネタフレでも入れとけよ。
今すぐpython入れてボトル拾って来たら
20分もしない内にhello world表示できるな。

743:デフォルトの名無しさん
18/03/04 21:31:52.48 zoUnaQGz.net
レスありがとうございます。
>>712>>715-716
あんまスペック必要ないってことで理解しました。
いまのデスクトップを処分して、ノートに買い替えることは確定してるので、せっかくなら不自由しない程度のスペックをと思って質問してみました。
>>713
データ処理的な面で仕事にも活かせそうということと、VBAの次のステップとしてもいいかなーと。
>>717
ネタフレってことは、bottleはあまり評判良くないんですか?

744:デフォルトの名無しさん
18/03/04 22:24:37.53 5if37KxE.net
pythonでwebフレームワークなら、九分九厘とは言わないまでも、
7,8割は Django

話を聞く限りだと、winで業務効率化なら
C#とpython
Microsoft Visual Studio と考えるなら
CPU i5以上[第4世代以降] 4コア メモリ8G
ぐらいだな。
メモリが4gだと ソフト常駐中に がちゃがちゃ っとした時に
不安だな。 と言うかフリーズで再起動必須だぞ。

その他
ノートはグラボついて無い奴が多いからなー。

745:デフォルトの名無しさん
18/03/04 23:02:30.41 24V4/Iiw.net
Webサイト作りたいならPHPの方がいいよ
PythonとかRubyとかC#とかでMVCで作るとなると本格的なWebプログラミングになってしまって、
半端な知識でやるとヘタしたら事故って家に警察くるよ

746:デフォルトの名無しさん
18/03/04 23:29:33.00 zof3jshp.net
>>704
「役不足」の誤用って未だに有るんだな。

747:デフォルトの名無しさん
18/03/05 00:55:00.41 U444NXfL.net
>>719
ありがとうございます。
ミドルスペック程度のものを買っておけば大丈夫そうですね。
グラボは自分の用途的に必要になるかはわかりませんが、将来の拡張性も含めて検討してみます。
>>720
そういった法的なリスクは考慮していませんでした。ありがとうございます。
MWCが何かはイマイチよく分かりませんが...会員機能などは全く想定していないので、指摘されたようなリスクは低いかなと考えています。(的外れだったらスイマセン)
いろいろと教えていただきありがとうございました。

748:デフォルトの名無しさん
18/03/05 09:50:43.85 9If1UATd.net
>>719
この流れだと薦めるべきは
jupyter notebook だろ常考

749:デフォルトの名無しさん
18/03/05 16:00:23.62 62GuhFZ7.net
開発用PC は、高スペック
CPU はi5、メモリは8GB が最低ライン。
まあ、CPU はi7、メモリは16GB、Windows10 Pro版が無難

750:デフォルトの名無しさん
18/03/05 16:56:11.79 lJSfSKK/.net
ストレージはSSDでいいんか?

751:デフォルトの名無しさん
18/03/05 19:56:13.88 AenKmQiD.net
>>721
それをいちいち指摘する奴もな

752:デフォルトの名無しさん
18/03/05 20:28:52.85 Oh+Rb/cP.net
>>724
お前自身,pythonで何を開発している?
会社の業務でディープラーニングを使った何かとか?

753:デフォルトの名無しさん
18/03/05 20:42:42.36 SqxdGlWF.net
>>726
ファビョるなよ。

754:デフォルトの名無しさん
18/03/05 20:54:00.97 02v5axci.net
pythonはじめて分かったけど俺がプログラム書く上での一番の障壁はGUIだわ

755:遊園地_24
18/03/05 21:30:40.57 WgwF8A3f.net
高速化と精度向上を専門家に任せて、
画像検出で遊んでるけどな。
エクセルとテキスト操作できて、画像検出のデータ(数値&物質)
やる事なくて、暇すぎ。
てとぷよ理解できるなら、
2DのGUIぐらいなら、なんとでも成るだろ。
業務でディープラーニングやるなら、pythonなんて使わねぇよ。
信頼度の有る。アジュールやlot使うわ。夢見すぎ。

756:デフォルトの名無しさん
18/03/05 21:34:23.36 CUJxqnH7.net
Azureってkerasより楽ちんポン?

757:デフォルトの名無しさん
18/03/05 21:49:02.79 Oh+Rb/cP.net
>>729
WinならGUI部はC#にやらせて機械学習・データ処理部は現最強処理言語のPythonで
とで良いんじゃないのか。C#とPythonを連携させるライブラリあるだろう
と言っても、俺自身はそんなことはできるレベルにはほど遠いが。
なんたってPy2の勉強コードのprintをpy3のprintで動くように手で一つずつ修正しているレベルだからな。
こんなのは超初心者でもpy3のprintに自動変換するpythonスクリプト書いて



758:動変換とかするんだろうが



759:遊園地_24
18/03/05 22:41:07.95 WgwF8A3f.net
>>731
金に糸目をつけなければな。
>>732
ファイル読み込んで、正規表現で加工な。

760:デフォルトの名無しさん
18/03/05 22:43:51.13 RAbUoWuy.net
パイ兄の性器加工したらパイさんになるって事やな

761:デフォルトの名無しさん
18/03/05 22:50:57.34 Oh+Rb/cP.net
>>733
それ、どんなコードにすれば
py2のprintコードをpy3で動くコードに変換出来るんだ?
>>730のようなことを書き込む奴なら簡単に出来るんだろうが

762:遊園地_24
18/03/05 23:55:17.31 WgwF8A3f.net
誰が全部しろって言ったんだよ。自動変換できなかった部分を加工しろ
って事だな。
公式ぐらい読んでから書き込めよ
26.7. 2to3 - Python 2 から 3 への自動コード変換
URLリンク(docs.python.jp)

763:遊園地-24
18/03/06 00:13:29.13 UvYphTrh.net
知らなかったの?

764:遊園地-24
18/03/06 00:22:33.41 UvYphTrh.net
過去スレに
「自分より優秀な奴が他に実装してない」とか、「自分が初めて考えた。」
などと、驕るな。と、曖昧に書いてるだろ。

ggらずに考えも推測もせずに、手打ちで書き直してるのが一番の問題だけどなww

765:デフォルトの名無しさん
18/03/06 00:36:32.26 eAtg39Ci.net
>>736
こんな便利なのを提供していたのか、もっと早くきいとけばよかったよ,orz
イライラしながら手打ちで()をいれてたよ
こんなのがあるならPythonのIDEには1発変換機能が装着されているんだろうな

766:デフォルトの名無しさん
18/03/07 00:49:40.75 +FgUTbHT.net
クラスからインスタンス作る際に
引数をリストで入れることできる?
例えば
class Person:
def __init__(self, name, age):
print '[Person.__init__]'
self.name = name
self.age = age
def showinfo(self):
print '%s (%d)' % (self.name, self.age)
p1 = Person('Ichiro Suzuki', 37)
ここで'Ichiro Suzuki', 37をリストの変数名はできない?

767:デフォルトの名無しさん
18/03/07 01:03:13.75 +FgUTbHT.net
>>740
 自己レス
 インデントなくなってたすまぬ

768:デフォルトの名無しさん
18/03/07 02:29:07.94 0HAN7POC.net
stat = ["Ichiro Suzuki",37]
pi=Person(*stat)

769:デフォルトの名無しさん
18/03/07 08:28:15.65 S7SOUfbr.net
python 3のIDLEで()や♯をSHIFTキーを押さずに簡単に入力する方法ってありませんか?
気持ちよく文字を打っているときに()や#で毎回止まっちゃって気分悪くて…

770:デフォルトの名無しさん
18/03/07 09:22:54.07 73e6LWFm.net
>>743
どんな操作で入力できるのが理想なの?

771:デフォルトの名無しさん
18/03/07 09:25:59.85 S7SOUfbr.net
>>744
kとかtとかgとかみたいに、一つのキーを押して()って出したいです
()や#が入るとブラインドタッチ出来なくて…

772:デフォルトの名無しさん
18/03/07 09:39:20.43 Bu0xzM6t.net
>>743
なんかかなりPython出来る感じだな
そんな奴は自分で特定のソフトでのキー入力を,#はF1キー、(はF2キーとかにするPythonプログラムを作って
常駐させれば良いんじゃない? これなら他のエディタでも出来るようになる
俺はどうすれば実現できるか分からんが、分からない部分はこのスレやPythonクダスレで質問すれば
アドバイス貰えるだろう。

773:デフォルトの名無しさん
18/03/07 09:40:32.70 Bu0xzM6t.net
Pythonクダスレでなく勉強スレで だな

774:デフォルトの名無しさん
18/03/07 11:14:00.28 73e6LWFm.net
>>745
Shiftに慣れるしかないよ
左小指でShiftを押すのがつらいのなら、キーを入れ替えるフリーソフトで
ShiftとCapsLockを入れ替えれば少しは楽になるかもね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch