くだすれPython(超初心者用) その36at TECH
くだすれPython(超初心者用) その36 - 暇つぶし2ch2:遊園地
18/01/02 01:38:12.42 aDk8COb7.net
>>1
おつ。

3:デフォルトの名無しさん
18/01/02 13:25:06.82 Y/4ObyK1.net
test

4:デフォルトの名無しさん
18/01/02 13:37:54.52 HWYrm1Co.net

なんでワッチョイやめたし

5:遊園地
18/01/02 17:37:19.22 aDk8COb7.net
ブレークスルーではなくブレークダウンだったから。

6:遊園地
18/01/02 17:40:33.65 aDk8COb7.net
「意見は論理的な考えによって形作られ,客観的な考え方が唯一の考え方」で有る。

7:デフォルトの名無しさん
18/01/02 17:51:42.27 fL6vaCj3.net
客観的なフリ


8:をした主張であふれている



9:デフォルトの名無しさん
18/01/04 12:30:44.63 o7CttU7P.net
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
URLリンク(gigazine.net)
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、
キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れが
あるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、
マイクロコードアップデートでは対応不可能で、
各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
このバグは、データベースアプリケーションから
ウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、
保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。
カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、
ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、
通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、
欠陥が存在することにより、
ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している
現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

10:デフォルトの名無しさん
18/01/04 19:42:50.88 53E7Fk1q.net
tkinterって使いみちあんのかね?
メンテするだけの価値ないしお荷物だろ
捨てちまえよ!

11:デフォルトの名無しさん
18/01/04 23:20:46.83 vQ0lgAPK.net
なになに?PyQt使ってんの?PySide?まさかwxPythonじゃないよね?

12:デフォルトの名無しさん
18/01/06 11:37:52.71 HbY4/bGY.net
WSL+X+GTK

13:デフォルトの名無しさん
18/01/06 14:44:43.45 YOtInvqC.net
ipywidgets
jupyterlab

14:デフォルトの名無しさん
18/01/06 22:46:52.95 /VYNmAh6.net
URLリンク(www.pythonweb.jp)
これに沿ってPython 3.6.4 Windows x86-64 executable installer(windows10)
をインストール完了させました
早速メモ帳を開いて「print('hello python!')」と記入して
「sample.py」と名前をつけて保存
本体を起動させ「python sample.py」と入力すると
File"<stdin>,line 1
python sample.py
SyntaxError:invalid syntax
と表記され、出力してくれません
助けてください

15:デフォルトの名無しさん
18/01/07 07:45:13.25 BfxgkUlM.net
メモ帳が気になる

16:デフォルトの名無しさん
18/01/07 08:32:42.16 9L0agwbz.net
コマンドプロンプトを立ち上げないで、python.exeを実行してる

17:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:06:33.37 1Jamjtu9.net
>>15
でした!
ありがとうございました!

18:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:28:29.66 BfxgkUlM.net
多分それな
あるいはidleとコマンドプロンプト間違えてる

19:デフォルトの名無しさん
18/01/07 12:28:09.87 S38kpWyE.net
>本体を起動させ「python sample.py」と入力
本体っつってんだろ

20:デフォルトの名無しさん
18/01/07 21:18:43.85 g9K6Ct7W.net
美汁4のfind_all()メソッドとfindAll()メソッドっておなじものなんですか?

21:デフォルトの名無しさん
18/01/09 09:43:51.54 7TNqNH1F.net
本当の初心者です
1、パイソンは他の言語を学ばず直接覚えることはできますか?
2、数学の知識はどれくらいまで必要ですか?(微積分すらできない)
3、数学も分からない状態でパイソンだけ学習した場合、仕事はありますか?

22:デフォルトの名無しさん
18/01/09 09:44:07.85 7TNqNH1F.net
あと独学だとどれくらいで習得可能かも教えてください

23:デフォルトの名無しさん
18/01/09 10:45:38.03 EYd6rKQN.net
>>20
真面目に答えてやるか
1、はじめて覚えるための言語なんてそもそもありません。Pythonは変な書き方が出来難いので初心者にはおすすめです。
2、Pythonで何をやりたいかによります。必要になれば勉強すればいいです。
3、Pythonに触れてみて、書いてみて楽しくなければお話しになりません。仕事のために覚えるなんてモチベーションが続きません。

24:デフォルトの名無しさん
18/01/09 11:21:22.42 Q8Oi5xYk.net
pythonをやりたいのに数学に弱いとは一体・・・
統計関係に関わるんだからさ・・・

25:デフォルトの名無しさん
18/01/09 11:33:44.21 7TNqNH1F.net
高校数学レベルならなんとか分かります
大学数学が必要かどうかが心配なだけです
高校数学だけで学べるんですか?

26:デフォルトの名無しさん
18/01/09 12:29:12.99 hZWQBtrg.net
馬鹿には無理

27:デフォルトの名無しさん
18/01/09 12:38:12.48 k6ghs7nO.net
知識が無いのと勉強しないのは別物だしね。
勉強してダメならほかやった方がいいと思うよ

28:デフォルトの名無しさん
18/01/09 12:50:09.14 tXr0nFdK.net
大学数学なんて理解してるの数学科の生徒以外でほとんどいないだろ

29:デフォルトの名無しさん
18/01/09 15:07:37.80 7TNqNH1F.net
>>27
うせやろ?
別のスレで情報工学マスターするには大学数学が必要と言われたが
そもそも機電系でも多分新しい数学分野でてくると思うが

30:デフォルトの名無しさん
18/01/09 17:21:22.63 sltW7mFZ.net
>>23
pythonで財務会計や管理会計や税務会計のソフトを書いたとしてもおかしくない。

31:デフォルトの名無しさん
18/01/09 19:27:20.67 7lOmzbTz.net
>>23
テキスト処理とか普通にやってるぞ
って言うか会社で使ってる範囲だと数学って言う感じは全くしない

32:デフォルトの名無しさん
18/01/09 21:18:31.14 TfXfj3hF.net
製造現場で製品検査すために測定器と通信したり、係員に検品経過を見せるために製品内で
HTTPサーバー動かしたりしたわ
HTTPサーバーのスクリプト20行ぐらいだったかな

33:デフォルトの名無しさん
18/01/09 21:39:58.16 oH5KqnIn.net
URLリンク(ideone.com)
再帰的にC配列の(単体数字の)重複を排除したい。
 どなたか、やってくれませんか?

34:32
18/01/09 21:45:15.87 oH5KqnIn.net
コードが省略できません。 助けて貰えませんか?
def Sample03(xx):
__[pass if l.index(a[i])==l.index(b[i])


35: for i in range(xx)]



36:デフォルトの名無しさん
18/01/09 22:13:47.62 oH5KqnIn.net
おい。マジかよ。俺達友達だろ(今だけ)?

37:デフォルトの名無しさん
18/01/09 23:03:22.04 vzCLSFzT.net
setなら重複削除してくれるんじゃなかった?

38:デフォルトの名無しさん
18/01/09 23:54:38.18 K38Tz4Di.net
>>35
setだと順番が崩れるらしい
URLリンク(www.lifewithpython.com)

39:デフォルトの名無しさん
18/01/10 00:09:29.83 D/rW/oyZ.net
再起って言ってるやんw

40:デフォルトの名無しさん
18/01/10 08:14:39.01 3NQTqux9.net
c配列と問題の箇所が何行目か読み取れなかった

41:デフォルトの名無しさん
18/01/10 09:14:54.92 uWMTsG/V.net
おすすめのパソコンありますか?
macbookproを購入しようかと検討中のものです

42:デフォルトの名無しさん
18/01/10 13:22:40.35 7Twskh/5.net
スレチだけどmbpいいよ
winマシンだとレッツノートの高いやつくらいかな良いのは
ノートでそれ以上のスペック求めるとゲーミングに行っちゃう

43:デフォルトの名無しさん
18/01/10 15:28:15.44 uWMTsG/V.net
>>40
thx
mbpにする決心がついた
ただもう少しで2018年のが出そうなんだよなー
仕方ないか

44:デフォルトの名無しさん
18/01/10 16:38:06.78 H9Wjc7xc.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

45:デフォルトの名無しさん
18/01/10 16:45:42.81 Dg+5gWi5.net
>>41
mbpスレを覗けばわかるけど、待てるなら待ったほうが良いよ

46:デフォルトの名無しさん
18/01/10 16:53:30.15 uWMTsG/V.net
>>42
これも良さそうですね
thx

47:デフォルトの名無しさん
18/01/10 16:58:49.46 uWMTsG/V.net
>>43
今使ってるPCはもう限界なので待つのは厳しい。。
新しいのがでるのは3月か6月ごろなようなので長い

48:デフォルトの名無しさん
18/01/10 17:52:19.30 Dg+5gWi5.net
OSにこだわらないのであれば結構選択肢はあるよ

49:デフォルトの名無しさん
18/01/10 18:13:19.35 XD3nGTcX.net
def test_func():
print('call test_func')
test_func()
をコマンドプロンプトから実行しようとすると
File "<stdin>", line 4
test_func()
^
SyntaxError: invalid syntax
>>>
って出るんだけどなんでですか?

50:デフォルトの名無しさん
18/01/10 18:19:00.03 .net
目に見えない文字が入ってるから
最後の行とその上の空行も全部消してから書き直す

51:デフォルトの名無しさん
18/01/11 13:55:06.55 Rdhkb3Oy.net
>>48
ありがとうございます

52:デフォルトの名無しさん
18/01/13 22:24:55.51 BAsP1Vyl.net
下記のような配列を作ってその中から条件を満たしているものの中で
価格が最大値のものを検索するということがしたいのです。
品目     条件     価格
りんご     OK     100  
みかん     OK     200
れもん     NG     300
1.この場合、配列は下記のようなリストを作ればよいのでしょうか?
list=[[りんご, OK, 100], [みかん, OK, 200], [れもん, NG, 300]]
2.上記1.のアプローチが正しいとして、上記リストにおいて、条件がOKのもので価格が一番高いものの
配列の番号(または品目)を取得する方法をどなたかお教えいただけないでしょうか。
(辞書でもリストでも何でも良いのでが上記の表のような配列の裁き方が検索しても見つけられず・・・)

53:デフォルトの名無しさん
18/01/14 00:20:35.69 t0jHIC/R.net
max関数を調べてみるとよい

54:デフォルトの名無しさん
18/01/14 01:00:13.30 rilCPocj.net
>>50
Pythonじゃなきゃダメ?
正直、データベースソフトでやるべき案件だと思う
どうしてもPythonでやるなら、内包表記を使ってリストから
条件に合う要素を抜き出して新しいリストを作り、データを絞り込んで行く
>>> a = [['りんご', 'OK', 100], ['みかん', 'OK', 200], ['れもん', 'NG', 300]]
>>> ok_list = [elem for elem in a if elem[1] == 'OK']
>>> ok_list
[['りんご', 'OK', 100], ['みかん', 'OK', 200]]
>>> max_price = max([elem[2] for elem in ok_list])
>>> max_price
200
>>> name = [elem[0] for elem in ok_list if elem[2] == max_price]
>>> name
['みかん']
あと、list=[[りんご, OK, 100], [みかん, OK, 200], [れもん, NG, 300]] と最初にあったが
変数名にlistなどのPythonに元からあるオブジェクト名そのまんまを使うのは避けよう
エラーの元になる

55:デフォルトの名無しさん
18/01/14 01:32:55.95 YcirJyIj.net
>>52
Pythonスレで Pythonじゃなきゃダメ? ってオイオイだろ
これなんか学校の課題って気がする
list=[["りんご", "OK", 100], ["みかん", "OK", 200], ["れもん", "NG", 300]]
l_OK = [item_OK for item_OK in filter(lambda list_item : list_item[1] == "OK", list)]
#l_OK = [item for item in list if item[1] == "OK"]
print( max(l_OK, key=(lambda item_OK: item_OK[2]) )[0] )

56:デフォルトの名無しさん
18/01/14 02:18:12.29 yVTJx4nd.net
pandas使え

57:50です
18/01/14 08:27:28.43 krdFkWsl.net
50です。みなさんご回答ありがとうございます。
>>51
検索すると色々あるのですが分かりそうで分からず…。
>>52, >>53
ありがとうございます!いずれの方法でもできました。
一度条件で抽出してからmax使うのですね(そこに思い至りませんでした…)
>>54
後々触ってみたいとは思うのですが、この程度のデータなのでまずは基本的なことを知りたいと思いまして。

58:デフォルトの名無しさん
18/01/14 10:39:38.00 TwgO/caM.net
pandasのstr.containsとかって、真偽反転するとき“~”を付けるじゃないですか
この波線って、pythonの側のビット演算子ですか?
strアクセサ用のオプション記号?
x=1
tf=2 in x
print(~tf)
とかで試してみるとT/Fではなく数字が出てくるので、strアクセサ用の機能?

59:デフォルトの名無しさん
18/01/14 13:23:26.45 0mtDcMfe.net
>56
in を使うなら、x=[1]とするべきでは?
また、否定演算子は~でなくてnotを使うべき。
~は、ビット毎の反転をとる演算子。Trueは1、Falseは0とみなして計算されるはず。

60:デフォルトの名無しさん
18/01/14 14:50:25.95 79VwseEt.net
だれもそんな話はしてないぞ

61:デフォルトの名無しさん
18/01/14 15:32:15.53 DgdnagvN.net
>>50
もう解決してるみたいだけど
価格が0または正だと仮定していいなら
print(max(list, key=(lambda x: x[2] if x[1] == 'OK' else -1)))
とすれば要素の抽出とかはなくてもいける
ただし'OK'のものが一件もないと価格が'NG'のものを返すので注意が必要

62:50
18/01/14 15:34:13.85 DgdnagvN.net
> 価格が'NG'のものを返す
価格じゃなくて条件だったわ

63:デフォルトの名無しさん
18/01/14 15:57:09.64 /4CphuTL.net
>>56
配列の番号(と品目)を取得するようにしたニダね
list=[["りんご", "OK", 100], ["みかん", "OK", 200], ["れもん", "NG", 300]]
dic_OK = {list_idx:list_item for list_idx,list_item in enumerate(list) if list_item[1] == 'OK'}
list_index = max( dic_OK, key=(lambda dkey: dic_OK[dkey][2]) )
print( 'List index:', list_index )
print( '


64:Item name:', list[list_index][0] )



65:デフォルトの名無しさん
18/01/14 16:27:06.07 /4CphuTL.net
>>59
ついでに、max()使うとOKフラグ付きの同じ最高価格の物が複数あると困ったニダになるからな

66:50
18/01/14 16:31:48.67 DgdnagvN.net
よくよく考えたらmax()のキーにタプルを返すようにすれば
> 価格が0または正だと仮定していいなら
の制限は要らなかったな
print(max(list, key=(lambda x: ( x[1] == 'OK', x[2]))))
> ただし'OK'のものが一件もないと条件が'NG'のものを返すので注意が必要
の方はそのままだけど

67:デフォルトの名無しさん
18/01/14 16:33:19.71 DgdnagvN.net
>>62
そこは要件次第でしょ

68:デフォルトの名無しさん
18/01/14 17:34:08.11 CiqP7kj2.net
なぜ、後になるにつれてこうも劣化していくのか
>>52
>変数名にlistなどのPythonに元からあるオブジェクト名そのまんまを使うのは避けよう
その気持ちよくわかります

69:デフォルトの名無しさん
18/01/14 19:43:47.38 GEVmZqF5.net
print({1,2,3})
と実行すると
{1,2,3}
と出力されます。
s1 = {1,2,3}
s2 = {4,5,6}
print(str(s1) + " -> " + str(s2))
と実行しても
{1,2,3} -> {4,5,6}
とは出力されません。
{1,2,3} -> {4,5,6}
と出力するにはどうすればいいのでしょうか?

70:デフォルトの名無しさん
18/01/14 20:05:47.59 rilCPocj.net
>>66
自分のPython3.6.3ではそのコードで意図通り表示されたよ
そちらはどう表示されるの?

71:デフォルトの名無しさん
18/01/14 20:13:42.00 EtO+GVJz.net
>>67
欲しいのは、{1,2,3} -> {4,5,6} で
{1, 2, 3} -> {4, 5, 6} じゃいやぽ
だから、なんとかしてじゃないのか

72:デフォルトの名無しさん
18/01/14 20:50:44.02 ZtH88FLC.net
formatなり空白をreplaceなりすればいい

73:デフォルトの名無しさん
18/01/14 21:01:00.84 rilCPocj.net
>>68
自分の環境(Windows7, Python3.6.3)では最初からスペースが入るからよくわからんね
質問者からの追加説明を待ちたい
>>> print({1,2,3})
{1, 2, 3}

74:デフォルトの名無しさん
18/01/14 21:30:58.89 0mtDcMfe.net
{}は、set
setは、順序を保持しない
順序を保持したいなら、[4,5,6]とlistを使うのがよい

75:デフォルトの名無しさん
18/01/15 16:27:23.26 oyJFiKwa.net
>>50-65
漏れは、色々な言語で、最大値を持つオブジェクトを取得する、方法を研究しているが、
最大値が複数ある場合に、簡単に取得できる方法は、どの言語にも無い!
どの言語でも、最大値は1つであると、仮定されているから
例えば、Ruby のminmax。
最大・最小値が複数ある場合は、どの要素が取得できるかは、不定です!

76:デフォルトの名無しさん
18/01/15 16:57:20.16 .net
C#のリスト型.Max関数は最大値そのものを返す
んでWhereメソッドでその最大値を持つ要素を抽出する

77:デフォルトの名無しさん
18/01/15 20:04:38.28 dgT2VGvQ.net
>>72
> 最大値が複数ある場合に、簡単に取得できる方法は、どの言語にも無い!
>>73 もしくは t-sql で rank() とか使うとかかな

78:デフォルトの名無しさん
18/01/15 20:20:13.07 uVak3BOk.net
>>55
>一度条件で抽出してからmax使うのですね
こんなこと(条件を満たすもの全て抽出)はしないで俺様関数を作って
俺様関数中で条件を満たすものピックアップしながらmaxを探すとかするんじゃないのか

79:デフォルトの名無しさん
18/01/15 20:27:35.79 uVak3BOk.net
>>74
最大値が複数ある場合に、標準関数で簡単に取得できる方法がないなら
自分で望みのことする関数なんかを作れだろうな

80:遊園地
18/01/16 01:25:21.93 /gUVmc1B.net
最大値が複数有る時にmax要素を含むモノを返す処理
俺にも教えて。
l=[1,2,2,3,4,5,5,7,8,9,9]
import collections
x=collections.Counter(l)
print(x)

81:遊園地
18/01/16 01:36:02.64 /gUVmc1B.net
どうすれば、いいんでちゅかぁ?wwwwwwwwww
 ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐

from collections import Counter
print( Counter('abracadabra').


82:most_common(3) ) cnt = Counter() for word in ['red', 'blue', 'red', 'green', 'blue', 'blue']: cnt[word] += 1 print(cnt) あぁ? ああああああああああああ あばばばばばばばばばあwwwww



83:遊園地
18/01/16 03:20:20.16 /gUVmc1B.net
答え合わせのお時間でチュよぉおおおおおwww
 ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐

import collections
l='abbabacccddeee'
r = collections.Counter(l)
print (r.most_common(2))#取り出す個数wwwwwww

あああああああああああああーーーーーーーーーーwwwwwwwww
 取り出す個数を求めるの忘れて待ちたぁああああああwwwwwwww

84:遊園地
18/01/16 04:05:37.35 /gUVmc1B.net
はいっ! はいっ!!  
「ハイ! ハイ!」  「ハイ! ハイ!」
ぶひいいいいいいいいいいwwwww
  「アイィィィ!ポイ!ポイィィィ!」
「んっ! 」 「んっ!」
35歳 「あっ。あっああ。。。」 「あっ。あっああ。。。」
    遊園地「ぶひいいいいいいいいいいwwwww」
ぬーぷ 「冬の大空に降り注ぐ彗星」

35歳&ぬーぷ&遊園地「 はいっ! はいっ!! 」
 「ぶひいいいいいいいいいいwwwww」 ( ゚д゚ )クワッ!!  ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ┌(_Д_┌ )┐

85:デフォルトの名無しさん
18/01/16 07:35:11.81 4oyR/FiU.net
pythonがこの先生きのこるには
スレリンク(tech板)

86:デフォルトの名無しさん
18/01/16 09:23:58.14 .net
なんか怖い人が居るんだけど...

87:デフォルトの名無しさん
18/01/16 13:38:54.40 1yOH1J8J.net
Ruby で作った
scores = [1,2,9,2,3,9,7]
results = scores.each_with_object([]).with_index do |(score, ary), i|
if ary.empty? || ary[0][0] == score
ary << [score, i]
elsif ary[0][0] < score
ary.clear
ary << [score, i]
end
end
results.each do |item|
puts "score: #{item[0]}, index: #{item[1]}"
end
出力
score: 9, index: 2
score: 9, index: 5

88:遊園地
18/01/16 15:50:10.04 /gUVmc1B.net
どうしても、言いたい事が有るので、聞いて下さい。
 「氣持ちいぃいいいいwwwwいいぃぃいんぽおおおおおおおおおおおwwwww」

>>83
数値のmax要素を取得してるから、もっとも多い要素の複数を返す。
と言う、仕様には使えない。
多い要素を取得のハズが数値MAX取得でNG
URLリンク(ideone.com)
試験データ型
scores = [1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
返り値
要素 2,3
index 1,3,9 4,7,8

89:遊園地
18/01/16 15:57:30.63 /gUVmc1B.net
正規表現で実装する方が良いかも。
   大丈夫だwっw 俺より凄い奴が出て来て助言してくれるぞwww
ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐

90:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:20:42.45 qp2ox4Ew.net
>>78
[('a', 5), ('b', 2), ('r', 2)]
Traceback (most recent call last):
File "C:/Users/banbarori5/myscript.py", line 7, in <module>
cut[word] += 1
NameError: name 'cut' is not defined

91:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:25:25.03 ANYFrcmB.net
まずmaxを求めて
次にmaxと一致するものをリスト内包で抜き出すのが
Python流の思想
同時にやろうとするのはC++の発想なので違う
データベースの副問い合わせみたいなもんだな

92:遊園地
18/01/16 18:39:09.09 /gUVmc1B.net
>>86
公式ドキュメントに記載されてるコード
エラーは基本ない。
URLリンク(ideone.com)

93:デフォルトの名無しさん
18/01/16 18:45:08.51 1yOH1J8J.net
>>83
のやり方なら、全要素を1回の走査で済むけど、バグる可能性が高くなるから、
一旦、最大値を求めてから、改めてその最大値を使っている要素を、探した方が良さそう。
ただし、このやり方では、2回の走査になる

94:遊園地
18/01/16 19:06:05.28 /gUVmc1B.net
取り敢えず、動くモノはできた。
誰か 整形 はよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwww
 URLリンク(ideone.com)
もしくはぁああああwwww  誰か書き直してぇええええええええ

95:遊園地
18/01/16 19:30:01.48 /gUVmc1B.net
くだすれPython(超初心者用) その33©2ch.net
914 :デフォルトの名無しさん:2017/05/24(水) 17:14:04.97 ID:rw+7fc+A
>>913
雪風は人間初心者だろ?死ねよ

俺を挑発した奴www 出てこいコノヤローーーーwwww

96:デフォルトの名無しさん
18/01/16 19:59:16.13 .net
何がしたいのかまとめてくれよ

97:遊園地
18/01/16 20:14:53.61 /gUVmc1B.net
1.最大値が複数有る時にmax要素を含むモノを全て返す処理
2.要素数が多いモノをindex付きで、全て返す

2のデータ
[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
2の望む出力
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8]}

1のデータ
{2:[1,3,9], 3:[4,7,8],9:[2,5,9]}
1の望む出力
{2:[1,3,9], 9:[2,5,9]}

お願いします。


君とぉおおおおおおおおおおお ちゅーーーしたぁあああうぃいいwwwっw??
 あなーーーーたーーーがw0----wwww 好きだからぁあらあらあぁあwww
NOnoooo のんぉおおのぉお とぉおおおおをおをおををっをwww

98:デフォルトの名無しさん
18/01/16 22:29:00.66 1yOH1J8J.net
Ruby で作った。
同じ数字でグループ化して、要素数が最大になったものを取得する
scores = [1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
groups = scores.group_by { |num| num }
max_item = groups.max_by { |num, ary| ary.length }
groups.select! { |num, ary| ary.length == max_item[1].length }
p groups
出力
{2=>[2, 2, 2], 3=>[3, 3, 3]}

99:94
18/01/16 22:31:53.14 1yOH1J8J.net
94 は、間違い
インデックスが取得できていない

100:94
18/01/16 23:50:04.19 1yOH1J8J.net
94 の続きに、以下を付け足して
results = groups.each_with_object({}) do |(num, ary), h|
scores.each_with_index do |num2, i|
if num == num2
if h[num]
h[num] <<= i
else
h[num] = [i]
end
end
end
end
p results
出力
{2=>[1, 3, 9], 3=>[4, 7, 8]}

101:94
18/01/17 00:52:52.06 oOmqXI7v.net
Ruby で作った。
すべての配列を連結・平坦化して、最大値を探す。
その最大値を含むものだけを残す
groups = {2=>[1,3,9], 3=>[4,7,8],9=>[2,5,9]}
ary = groups.each_with_object([]) { |group, ary| ary << group }
max_num = ary.flatten!.max
results = groups.select {|key, ary| ary.include?(max_num) }
p results
結果
{2=>[1, 3, 9], 9=>[2, 5, 9]}

102:遊園地
18/01/17 03:14:18.29 M6pIuyeF.net
Pythonのお勉強 Part55  
 スレッドで解答が有りました。

310 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/16(火) 22:18:39.43 ID:x5Aoa3gi
>>> #1のデータ
>>> d = {2:[1,3,9], 3:[4,7,8],8:[2,5,9]}
>>> max_value = max([max(value) for value in d.values()])
>>> [d.pop(key) if max_value not in value else None for key, value in d.copy().items()]
[None, [4, 7, 8], None]
>>> d
{2: [1, 3, 9], 8: [2, 5, 9]}
>>>
>>>
>>> #2のデータ
>>> from collections import defaultdict, Counter
>>> from itertools import compress
>>> l=[1,2,9,2,3,9,7,3,3,2]
>>> d = defaultdict(list)
>>> [d[value].append(idx) for idx, value in enumerate(l)]
[None, None, None, None, None, None, None, None, None, None]
>>> c = Counter(l)
>>> selector = [count == c.most_common(1)[0][1] for num, count in c.items()]
>>> dict(compress(d.items() , selector))
{2: [1, 3, 9], 3: [4, 7, 8]}
>>>

103:遊園地
18/01/17 03:16:41.94 M6pIuyeF.net
質疑応答  回答 が 有りました?
 答えてくれて人に感謝ですぅううううwwwww ほわええええええ
「ほぇ? ほぇええええええええええええええええwwwww」

104:デフォルトの名無しさん
18/01/17 09:50:35.82 tGzDYIkw.net
リスト内の要素に指定した文字列が含まれるのを検出したいとき
F="ex"
L=["exe","zip","tex"]
for i in L:
if i in F
というような処理しか知らないんですが、普通�


105:ヘどうやるんでしょうか



106:デフォルトの名無しさん
18/01/17 10:29:50.20 bWxGsVYn.net
複数の環境でpythonを走らせるため、
if sys.version[0] == "2":
print "hoge"
else:
print("hoge")
というふうなコードを書いたのですが、python3で走らせようとしたら
SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'. Did you mean print(txt)?
と、実行時には無視されるはずのところで怒られます。どうすればよいでしょう.

107:デフォルトの名無しさん
18/01/17 11:00:53.63 puvPFdX2.net
>>101
syntaxエラーは実行時のエラーじゃなくて
コードを読み込むときに出るエラーだから実行時に無視されるところでも出ちゃうね
「インデントの数が間違ってる」とかと同じ
exec関数を使って
if sys.version[0] == "2":
__exec('print "hoge"')
とか考えてみた(ちょっと強引な気もするけど)
多分ちゃんとしたやり方はimport __future__で
python3の機能をpython2でも使えるようにするもんだと思うけどね

108:デフォルトの名無しさん
18/01/17 11:13:56.25 puvPFdX2.net
>>100
別にそのやり方でも問題ないと思うけど
リスト内包表記を使うやり方もある
[i for i in L if F in i]
って感じで
この場合「Lに含まれるアイテムiのうち、Fという言葉が含まれるものだけでリストを作る」って意味になり
["exe","tex"]っていうリストを一行で作ることができるから
検出した文字列に何か操作したりしたいときは便利かもしれない

109:デフォルトの名無しさん
18/01/17 11:33:04.51 wKG3wA1V.net
i for i

110:デフォルトの名無しさん
18/01/17 12:32:45.31 tGzDYIkw.net
>>103
なるほど
勉強になります

111:遊園地
18/01/17 16:47:12.76 L6sUceLv.net
やりたい事が無い。
 どうしよう。。。

112:デフォルトの名無しさん
18/01/17 17:06:57.48 Gaok5e8Q.net
音声ファイルを読み込んでそれのスペクトログラムを作りたいのですが
やり方を教えてください

113:デフォルトの名無しさん
18/01/17 17:54:25.88 Iu2MWvIi.net
概出

114:デフォルトの名無しさん
18/01/17 18:43:16.63 mMlmLaaw.net
百人一首をテキストベースで、上の句から一文字ずつ表示されるようなことは出来ますでしょうか?
例えば、
はなのいろは うつりなけりな いたずらに
という上の句がある場合、

はな
はなの
というようにごく短い間隔で表示される量が増えて行きます。
これがもし可能なら、この句の下の句は、
わがみよにふる ながめせしまに
なのですが、waとローマ字入力すると、OKで次の句に進むようにしたいです。
本当なら間違いの時の処理も考えたいのですが、一種の暗記カード的利用のためのプログラムを作ってみたいと思っています。
どなたかご教示いただけるとありがたく存じます。

115:デフォルトの名無しさん
18/01/17 19:47:01.24 Bm/HPyIQ.net
x="とんかつ"
y="とんかつ(ヒレ)"
z=re.match(x,y)
これは期待通りの動作なんですが
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
z=re.match(x,y)
だとNoneになります。どうしてでしょうか?

116:遊園地
18/01/17 19:48:40.75 L6sUceLv.net
マッチしてないからぜよ。

117:遊園地
18/01/17 20:04:45.54 L6sUceLv.net
re.match(x,y)
文字列の先頭で正規表現とマッチするか判定します。
多分rと() 括弧の違い
import re
z=re.match(r"とんかつ","とんかつ(藍蘭島)")
print(z)
if z:
print (z.group())

118:デフォルトの名無しさん
18/01/17 20:05:13.31 L6sUceLv.net
<_sre.SRE_Match object; span=(0, 4), match='とんかつ'>
とんかつ

119:遊園地
18/01/17 20:09:16.23 L6sUceLv.net
検索側の()が邪魔してるな。

120:デフォルトの名無しさん
18/01/17 20:10:05.14 aINj1+iA.net
>>110
半角括弧は正規表現のグループ化構成体。従って


121:2番目のxをre.matchで使うと 単に「とんかつヒレ」を探し、ヒレの部分をグループに突っ込もうとする 正規表現の特殊文字をマッチさせるならバックスラッシュ(円記号\)でエスケープ



122:デフォルトの名無しさん
18/01/17 20:14:53.84 L6sUceLv.net
import re
x="とんかつ(ヒレ)"
y="とんかつ(ヒレ)(大盛り)"
print (re.match(x,y) )

123:遊園地
18/01/17 20:38:40.62 L6sUceLv.net
今日からお前は富士山だ!!
 おちんぽ おちんちんがぁああああああああああ  おちんちんびーーーーむ!!!

124:デフォルトの名無しさん
18/01/17 21:17:58.09 Bm/HPyIQ.net
>>115
なるほど、よくわかりました
実は検索文字はジェネレーターでたくさん出てくるため状況に応じてエスケープ記号を挿入できないっぽかったので
map(re.escape,テキストリスト)して上手くいきました
どもでした

125:デフォルトの名無しさん
18/01/18 02:55:54.46 MkqD6lAI.net
>>109
北斗の拳でぐぐれ

126:デフォルトの名無しさん
18/01/18 04:30:10.01 HxtiIiOG.net
>>109
ファイルは自分で読み込んで。
  URLリンク(ideone.com)

127:デフォルトの名無しさん
18/01/19 01:15:22.49 PdcBS2Hw.net
#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
html_body = """
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="EUC-JP">
</head>
<body>
<h1>漢字かなカナ</h1>
</body>
</html>
"""
print(html_body)
こんな感じでHTMLを出力したいのですが文字コードがshift_jisになってしまって文字化けします。
<meta charset="utf-8">でも同様です。
どうすれば正常に表示できますか?よろしくお願いします。

128:デフォルトの名無しさん
18/01/19 03:21:42.12 ixhrA0RJ.net
そのスクリプトファイルを、UTF-8 で保存すれば?

129:遊園地
18/01/19 03:36:31.72 sKGPJBpd.net
<meta charset="EUC-JP">   を
<meta charset="UTF-8">    に変更だよーーーんwww

130:デフォルトの名無しさん
18/01/19 06:20:42.93 zZu5/UvX.net
sys.stdoutを設定すれば?

131:デフォルトの名無しさん
18/01/19 06:42:17.46 GujNruCj.net
ああ!ソレじゃないかな、Python3の標準出力はプラットフォームのロケールに依存するので
sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.detach(), 'EUC-JP')
みたいな事をしないとそれ以外の文字コードで出力できない。保存コードがSJISな可能性もあるけど

132:デフォルトの名無しさん
18/01/19 10:40:56.08 A90894OZ.net
>Python3の標準出力はプラットフォームのロケールに依存するので
そうでもない

133:デフォルトの名無しさん
18/01/19 11:04:43.09 fouJmeJy.net
>>121
windowsのメモ帳使ってたりしないよな?
テキストエディターの設定でutf-8に変えられないかな?

134:デフォルトの名無しさん
18/01/19 12:05:59.49 vi/4PmUg.net
native2asciiコマンドでいけるかな

135:デフォルトの名無しさん
18/01/19 18:22:13.31 9YVUMHwh.net
こんにちは
「初項n、公差mの等差数列をスペース区切りで表示するプログラムを記述しなさい」が解けません
m,n=[int(i) for i in input().split()]
for i in range(10):
if i==10:
print(m+n*i, end='\n')
else
print(m+n*i, end=' ')
で解答そのものは合ってるんですけどNGが出るんですよね…

136:愛知人
18/01/19 18:26:00.34 QV4koCPF.net
正解の出力うp

137:愛知人
18/01/19 18:33:22.63 QV4koCPF.net
range(10)→[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]

138:デフォルトの名無しさん
18/01/19 18:34:38.63 9YVUMHwh.net
あっ

139:デフォルトの名無しさん
18/01/19 18:34:53.05 9YVUMHwh.net
そういうことでしたか…
ありがとうございます

140:デフォルトの名無しさん
18/01/19 21:23:44.01 HbIFkzGZ.net
「qutebrowser」というソフトをインストールする際
$ tox -e mkvenv-pyp


141:i というコマンドで InterpreterNotFound: python3 というエラーが出てしまいます。 pathも通しておりpython --versionもできます。 「qutebrowser」のバグであればisueに書くのですが 自分のpythonの知識不足が原因の可能性が高いのでこちらで質問させていただきました よろしくお願いします OS:windows7 64bit python:3.7.0a4 64bit



142:デフォルトの名無しさん
18/01/20 01:03:22.83 81nWAu9S.net
>>122-128
>>121 です。
#!/usr/bin/python
# -*- coding: EUC-JP -*-
import sys
import io
sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.detach(), 'EUC-JP')
~~~
<meta charset="EUC-JP">
<h1>漢字かなカナ</h1> # EUC-JP文字列
~~~
としたところ、表示に成功いたしました。
ありがとうございました。

143:デフォルトの名無しさん
18/01/20 01:28:40.70 6q5j1Hcg.net
>pathも通しており、python --versionもできます
それは、python というコマンドの場所がわかるだけだろ
>InterpreterNotFound: python3 というエラーが出てしまいます。
python3 というコマンドの場所がわかるのか?
「python3 --version」って、打てるか?

144:134
18/01/20 06:46:56.76 RL0/RrMv.net
Make sure your python3 is Python 3.5 or newerとあったのでpythonのver3.~を指しているか
python内部のpython3というコマンドかバイナリを指していると予想したのですが
どちらにしても見つからないならpath関係の可能性も高いかと思い記載しました
tox.ini等の書き換えが必要なのかもっと初歩的な間違いをしているのかは分かりませんが
色々試してもうまく行かず躓いています...

145:デフォルトの名無しさん
18/01/20 13:47:37.29 5zEZap2N.net
URLリンク(www.reddit.com)

146:デフォルトの名無しさん
18/01/20 13:51:14.19 zS6yqytM.net
pythonを趣味で始めようとしてます
おすすめの開発環境を教えて下さい
CではVS2017、Javaではeclipseを使ってました

147:愛知人
18/01/20 13:52:44.21 +yb3sEoQ.net
VSCode

148:デフォルトの名無しさん
18/01/20 15:41:05.90 +v9jVBf6.net
>>137
qutebrowser、Windows用ビルド済みインストーラー版あるじゃん?

149:デフォルトの名無しさん
18/01/20 16:32:05.56 1XxiyXve.net
>>139
VS使ってたならインストーラからPTVSも良いだろうけど、PEP484が…
URLリンク(github.com)
あたりで実装されてるようだけど、リリースはまだ?
その辺はPyCharmが優れてるか知らんが。一々assert isinstanceは野暮ったい

150:遊園地
18/01/20 17:42:59.11 1ejhfD4c.net
おちんぽーーー!! おちんぽーーー!!! おちんぽっぽぉおおお!!!???
 ぶひいいいいいいいいいいwwwww ∠( ゚д゚)/

最近はどのスレを荒らすの分からなく成って来た。

151:デフォルトの名無しさん
18/01/20 21:06:58.08 xBZ2/RS5.net
C#からIronPython使ってpythonのプログラムを起動しようとしてるんだが
No module named cv2
ってエラーが出て起動できない
普通にコマンドプロンプトでpythonプログラムのほうは起動するんだけど
どこにcv2を置いたらいいのか教えて偉い人

152:遊園地
18/01/20 22:02:42.22 1ejhfD4c.net
右クリック で Pythonパッケージをインストール って出ない?

153:遊園地
18/01/20 22:06:57.78 1ejhfD4c.net
出ないなら、仮想環境を追加する必要が有るかも知れない。

154:デフォルトの名無しさん
18/01/21 22:43:36.27 h9XPhFWi.net
PYTHONを覚えるには無料サイトを使うのと本買うのどっちがいいですか?

155:愛知人
18/01/21 22:51:23.74 TYCBS/Jo.net
無理サイトで十分

156:デフォルトの名無しさん
18/01/21 22:53:05.90 h9XPhFWi.net
おススメの無料サイト教えてください

157:愛知人
18/01/21 22:57:08.16 TYCBS/Jo.net
どこでも同じ

158:デフォルトの名無しさん
18/01/21 23:42:18.21 gCC9PHPF.net
電子


159:書籍を買うといいと思いました



160:デフォルトの名無しさん
18/01/22 01:33:58.38 /MxKVEz9.net
>>149
ぶっちゃけpython公式サイトの入門ドキュメントでも十分だと思う

161:デフォルトの名無しさん
18/01/22 06:41:00.22 1d4s07YI.net
>>148
馬鹿には無料

162:デフォルトの名無しさん
18/01/22 21:59:06.72 pYe1Cwj7.net
定番の本
みんなのPython 第4版、2017

163:デフォルトの名無しさん
18/01/23 01:27:18.63 KzFECrwP.net
>>154
並みの知能の奴ならそうだろうが、5chのpythonスレに来る連中は長年のゆとり教育で知能が未発達の知的障害レベルだらけで、
そんな俺らにはそれは難易度が高すぎるだろ。
とりあえず知的障害レベルの俺らは超底辺向けの
URLリンク(ocw.mit.edu)
をびしっと受けてから、その本を読むのが良いだろ

164:デフォルトの名無しさん
18/01/23 13:29:25.55 CDVCaOOu.net
たのしいRuby 第5版、2016
この本でも、説明が無いとか、難しすぎるとか、初心者向けでは無いとか、
書評にはめちゃくちゃ書いてあるw
ゆとり教育で、頭のおかしい奴が多い
OS の事を知らない奴が、プログラミング言語のせいにするなよ。
たのしいRuby・みんなのPython は、あくまでもプログラミング言語の本
コンピューターの知識は、勉強していない奴が悪い
だから最近の会社では、プログラマーの募集はしない。
コンピューターリテラシーのある人しか採用しない

165:デフォルトの名無しさん
18/01/23 14:34:54.37 a1bd/qZN.net
>>155
GJ

166:デフォルトの名無しさん
18/01/23 17:31:49.62 FV2EyPwQ.net
指定した平均値になるように、指定した範囲の乱数を出力するモジュールみたいなのありませんでしたっけ?

167:愛知人
18/01/23 17:39:52.94 n+XhUxgS.net
>>158
乱数の範囲の中央がその平均になるようにすればいい

168:デフォルトの名無しさん
18/01/23 17:51:22.43 a1bd/qZN.net
>>158
normal

169:デフォルトの名無しさん
18/01/23 22:32:12.85 iT8esRya.net
PyCharm使ってPython始めようとしてるんですが日本語化がよくわかりません
Win7です
あと皆様のおすすめのIDEかエディタはありますか?

170:デフォルトの名無しさん
18/01/23 23:06:12.83 Y9oufIFh.net
pythonとは直接関係無いんですが、機械学習がらみで質問があります
URLリンク(drive.google.com)
これ3万件の体重のnp.arrayです。
体重なんで正規分布するのかなと思ったんですが、シャピロ検定通りません
詳しいかたにお聞きしたいんですが、このデータは正規分布じゃないんですか?

171:デフォルトの名無しさん
18/01/23 23:28:21.23 k/8DZi7L.net
>162
データが3万件もあれば、正規分布との違いが、統計的に有意に現われるのだと思うよ
体重データは負の値を取り得ないけど、正規分布にはそんな制約はないよね。
なので、体重データの分布は、正規分布とは異なるに決まっている。
けれど、正規分布に従うとすると、色々便利なことがある。
また、データ数が少ないうちは、体重データが正規分布に従うとして扱っても、そんなに困らない(違いを検出できない)。
正規性の検定は、本当は違う体重データの分布を、正規分布とみなしても許してもらえるよね、、という言い訳。

172:デフォルトの名無しさん
18/01/24 00:31:07.51 hWz6wU


173:dN.net



174:デフォルトの名無しさん
18/01/24 10:57:53.60 4kMWbC/A.net
>>163
なるほど
500件くらいをランダム抽出してzscore処理してテストにかけたら通りました(kstestも)
とりあえず全容が既知なデータのヒストグラムが単峰なら標準化すっぞの精神でやってみます

175:デフォルトの名無しさん
18/01/24 12:49:40.49 BUY2Z6FB.net
>>161
virtualboxにインストールしたbodhi linuxでatomを使っている

176:デフォルトの名無しさん
18/01/24 13:00:32.45 BUY2Z6FB.net
pycharmは去年10月にインスコして日本語化にも成功したけど使ってないな
linuxで使うプログラムを書いてるから開発もlinuxだといろいろと面倒がないので
日本語化の方法も忘れたけどブラウザの履歴からするとここを参考にしたんじゃないかと思う
URLリンク(niwakai.blogspot.jp)

177:遊園地
18/01/24 14:02:39.55 FoNcQYJD.net
あほ草www
あほがwカッコつけてやらない言い訳してて草www
興味有るなら、「俺にはできないww○○ないの?」とか、言わずに調べレバーwwww

178:デフォルトの名無しさん
18/01/24 14:29:07.07 vECYoCmi.net
>>165
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

179:デフォルトの名無しさん
18/01/24 14:30:10.97 rmiiP9Om.net
お前が行く保健所なら調べてやってもいいけどどうする?

180:遊園地
18/01/24 15:44:22.97 FoNcQYJD.net
「ほえーー!!」    ( ゚д゚)「ほえーーーー!!」
 ムキになってwww 問題を先送りwww
wwwお前は一生できないwww
 ぶひいいいいいいいいいいwwwww ┌(_Д_┌ )┐

181:デフォルトの名無しさん
18/01/24 21:01:24.74 VAanax0e.net
保健所より屠殺場の方がいいよ

182:デフォルトの名無しさん
18/01/24 22:52:45.22 imY+jhW1.net
データは見てないけど、上限下限があるので正規確率プロット上でtan(x)みたいな形になるはず。正規分布ならどこまでも直線。
ちな、厚労省の統計情報で男性の25歳くらいだと平均66kg 標準偏差9kg くらい
30000でざっくり4σなので±36kg、102kgはいそうだけど30kgはまずいないだろう。下は-1σあたりからガクッと下がるんじゃないかな。

183:遊園地
18/01/24 23:11:52.45 FoNcQYJD.net
超底辺レベルだからwww
  分布グラフも体重統計データも作れないとかww
カス杉www
 頭が可哀想wwww
一行文章投稿する文字数でggったら出て来るのにwww
 無能はコピペもすらできないwwww
脳みそがスカスカでカッスカスのお前は算数からだwww

184:デフォルトの名無しさん
18/01/24 23:28:21.93 Rq+1kbsr.net
精神が超底辺の奴が居る

185:デフォルトの名無しさん
18/01/25 02:15:31.25 KWt8t+zY.net
裸にして隔離だな

186:遊園地
18/01/25 14:49:56.47 ZKBm9Cy7.net
 ぶひいいいいいいいいいいwwwww

187:デフォルトの名無しさん
18/01/27 17:53:11.51 UnKdxyA0.net
MACでPycharmをインストールしてコードを書こうとして躓いてしまったので教えてください。
ネットからコードをコピーして貼り付けとかで色々勉強しているのですが、
バックスペースで文字を消そうとしても消えず、カーソル位置が一つ前に戻り、
また、エンターキーでも次の行にカーソル位置が進むだけです。
これは、そういう仕様なのでしょうか
よろしくお願いいたします

188:デフォルトの名無しさん
18/01/27 18:10:58.99 WgYcU0Ps.net
動画でうp

189:デフォルトの名無しさん
18/01/27 18:11:27.24 +Y//GbrG.net
Anaconda
で開発環境を整えようとしたんですが
Anacondaのサイトに行くと404がでます
もしかして既に閉鎖してます?

190:デフォルトの名無しさん
18/01/28 08:55:41.32 6EjFtDvJ.net
URLが変わってるとかでしょ
クールなURIは変化しないものだが、あいつらは馬鹿だからその辺が理解できていない

191:デフォルトの名無しさん
18/01/28 14:08:47.13 Mtzb4WcR.net
>>180
ここに移転してた
URLリンク(www.anaconda.com)

192:デフォルトの名無しさん
18/01/28 14:16:37.94 alUZcTqs.net
>>181
>>182
返信ありがとうございます!

193:デフォルトの名無しさん
18/01/28 15:33:35.56 aMuw2L5j.net
>>182
>URLが変わってるとかでしょ
そんなことは全く思わないのが今の日本のPython入門者
そして、すぐに誰かにきくと

194:デフォルトの名無しさん
18/01/28 17:40:42.06 aljNVEZ8.net
matplotlibで下記のメッセージになってしまうのですけど、
どうしたらいいのでしょうか
return _show(*args, **kw)
TypeError: __call__() takes 1 positional argument but 2 were given

195:デフォルトの名無しさん
18/01/28 17:53:33.13 TPh4DIsY.net
return _show(args[0], なんとか=args[1], **kw)

196:デフォルトの名無しさん
18/01/28 18:20:25.88 aljNVEZ8.net
>>186
ありがとうございます。
でもわかりませんでした。。。

197:デフォルトの名無しさん
18/01/28 18:25:39.41 pFGTUFO4.net
>>187
引数を一つとる関数に2つの引数を入れたからエラーになってるんでしょ

198:遊園地
18/01/28 19:23:38.45 FBU0Mxiw.net
TypeError:__call __()は1つの位置引数を取るが、2が与えられた
タイプ エラー こーーる!!

199:デフォルトの名無しさん
18/01/29 04:48:24.26 7znYjzbE.net
中学生のうちに英語はまじめにやっとけ
小学生なら許す

200:デフォルトの名無しさん
18/01/29 11:12:55.53 ijZgwjdS.net
スミマセン
python3使って3つの数の最大公約数求める方法が分かりません。。二つの数の最大公約数求めて、その結果ともう一つの値でまた最大公約数求めるというのはわかるのですが

201:デフォルトの名無しさん
18/01/29 12:12:47.58 udEAJVt9.net
マルチは自殺しろ

202:デフォルトの名無しさん
18/01/29 12:14:13.64 ZoR+QJGB.net
まるちんこ死ね

203:遊園地
18/01/29 12:42:51.84 OAHpORg+.net
小学5年生に対して、それは投げやり過ぎる。
公倍数を求める(仕組み)
URLリンク(www.sho6.info)
ユークリッドの互除法(解説)
URLリンク(p--q.blogspot.jp)
公式ドキュメント
URLリンク(docs.python.jp)

import functools
import math
print( functools.reduce(math.gcd,[220,240,360]) )

まあ、くだスレだしなw

204:デフォルトの名無しさん
18/01/29 12:47:15.32 zP0v+GZT.net
>>191
二つの数の最大公約数が求められてるんならどこで悩む?

205:デフォルトの名無しさん
18/01/29 13:25:43.81 ijZgwjdS.net
すみませんでした。def使ってなかっただけでした。解決しました。

206:デフォルトの名無しさん
18/01/29 17:52:10.43 vPQd3eOK.net
マルチにマルチで回答すんな

207:デフォルトの名無しさん
18/01/29 22:23:48.29 81DQIK+r.net
>>188
>>189
>>190
ありがとうございます。
位置引数とか勉強してきます

208:デフォルトの名無しさん
18/01/30 17:55:14.21 OTL8jPh4.net
Python3で、任意の数Nまでの和を計算するプログラムのソースコードの作り方がわかりません。。

209:デフォルトの名無しさん
18/01/30 17:56:19.79 zy+7iaPq.net
任意の数Nまでの和を計算するプログラム = lambda N: N*(N+1)/2

210:デフォルトの名無しさん
18/01/30 18:05:44.48 OTL8jPh4.net
>>199
すみません、ミスでした。Nまでの素数の和です。

211:愛知人
18/01/30 18:07:13.10 .net
エラトステネスの篩のアルゴリズムで、見つけた素数をリストに追加、の部分を変数に足していくように変えるだけ

212:デフォルトの名無しさん
18/01/30 18:14:35.10 zy+7iaPq.net
>201
オイラー式でぐぐれ

213:デフォルトの名無しさん
18/01/30 18:19:39.77 OTL8jPh4.net
>>202
>>203
出来ました!ありがとうございました!

214:デフォルトの名無しさん
18/01/31 02:20:42.73 f4BpNPs7.net
こんにちは
nにスペース区切りで距離が与えられる(例:11 km)ので、mm換算で表示してくださいという問題で、単位が外せなくて困っています。出力に単位は必要ありません。
どうしたら良いでしょうか?
入力例: 11 km
出力例: 110000

215:デフォルトの名無しさん
18/01/31 03:24:22.71 K+YvZ0kY.net
1 km = 1000 m = 1000000 mm
なのでは?
km 以外に mとか cm とかも入力に入ることがあるの?

216:デフォルトの名無しさん
18/01/31 04:11:14.89 LB3meOBv.net
>>206
そうです
単位はkm, m, cmの3パターンです

217:デフォルトの名無しさん
18/01/31 04:32:31.35 iuThlArG.net
正規表現 re モジュール使えば簡単だろ

218:デフォルトの名無しさん
18/01/31 10:38:48.33 XrhjH1KS.net
URLリンク(gist.github.com)
こんな感じ?

219:デフォルトの名無しさん
18/01/31 12:15:43.54 gUa95v+e.net
anaconda の仮想環境について質問です。
仮想環境内でパッケージをインストールしたとします。
その後、その仮想環境を削除した場合、その仮想環境でインストールした
パッケージも削除されるのでしょうか?

220:デフォルトの名無しさん
18/01/31 12:17:55.38 gUa95v+e.net
仮想環境Aを作成。

いろいろと仮想環境内でいじる

仮想環境Aを削除。
こうすると、anaconda は仮想環境Aを作成する前と同一の状態に戻るのでしょうか?

221:デフォルトの名無しさん
18/01/31 13:23:33.75 Yyfhc83l.net
パッケージ次第としか言えない
例えば、パッケージがホームディレクトリなどに設定ファイルやキャッシュを作成した場合、仮想環境を削除しても消えないだろう

222:デフォルトの名無しさん
18/02/01 00:33:27.64 HAJWEq9t.net
>>209
ありがとうございます、書いてみます
しかし超初心者向けレベルなのでこんな難しいはずないのですが…作成側のミスでしょうか

223:デフォルトの名無しさん
18/02/01 03:30:00.36 QJNC8dyR.net
おまいは間違って産まれて来た子

224:デフォルトの名無しさん
18/02/01 12:34:41.05 3Q0Uh8hK.net
以下のコードでValueError: invalid literal for int() with base 10のエラーが発生します。リストの中に
10進数以外の“何か”が入っているから生じるエラーというところまではわかるのですが、それが何かが
わかりません。現在引っかかっているのは、3行目です。不思議なことに4行目が通るのがますます
謎です。ご指南よろしくお願いします。
for item in open("leavetime.txt", encoding="utf-8"):
h, m = item[:-1].split(":")
print(int(h)+2)
print(int(m)+3)

"leavetime.txt"の中身
19:41
22:25
19:31
20:09
21:51
23:06
20:33
17:47
17:56
23:20
17:23

225:デフォルトの名無しさん
18/02/01 12:57:56.35 JHgWZRDZ.net
>>213
それはいたずらにわかりづらく書いてある
nがリストとかで無い場合
cm=10
m=1000
km=1000000
num,unit=split(" ")
if unit=="km":
answer=num*km
elif unit=="m":
answer=num*m
elif unit=="cm":
answer=num*cm
print(answer)
これならわかるだしょ
ただ超初心者でも、このくらいまでは自力でたどり着きたい

226:デフォルトの名無しさん
18/02/01 13:00:01.79 JHgWZRDZ.net
失礼
num,unit=n.split(" ")

227:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:02:18.39 JGfViH8X.net
>>215
そのコード何をしているのかはさっぱり不明


228:だけど ValueError...なんてエラー出ないけど とりあえず print(h) print(m) にして、表示してみるとか



229:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:39:29.34 dcxYy60t.net
trainXはnumpyのndarrayです。

↓この引数のリストの要素の意味は何ですか?
とくに最初の要素の-1と最後の要素の1は何ですか?
ドキュメントに載っていないような気がします。
trainX = trainX.reshape([-1, 28, 28, 1])
28×28の2次元配列に形状変更するらしいですが。

230:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:52:30.63 dcxYy60t.net
trainX = trainX.reshape([-1, 28, 28, 1])
trainX = trainX.reshape((-1, 28, 28, 1))
上の二つの式の違いは何でしょうか?

231:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:57:01.28 dcxYy60t.net
-1 のところの次元は自動で計算されるということですか?

232:愛知人
18/02/01 17:04:13.63 .net
trainXの次元は?

233:デフォルトの名無しさん
18/02/01 17:10:22.48 dcxYy60t.net
sizeは43120000です。

234:デフォルトの名無しさん
18/02/01 17:10:40.05 dcxYy60t.net
次元は1次元です。

235:デフォルトの名無しさん
18/02/01 17:14:41.63 0r+ZCyMd.net
>220
-1は関係なくね?
リストとタプルの違いでしかない

236:デフォルトの名無しさん
18/02/01 17:22:55.74 dcxYy60t.net
>>225
一つ目の質問が -1 の意味でしたが、おそらく >>221 の意味だろうと思いました。
最後要素の 1 は長さ 1 の配列という意味だと思いました。
二つ目の質問が reshape はタプルだけでなくリストも引数としてとるのかということです。
実行してみるとそのようでしたが、念のため確認したいと思いました。
ドキュメントにはタプルを引数としてとると書かれています。

237:デフォルトの名無しさん
18/02/01 17:51:37.80 0r+ZCyMd.net
気になるならこうしなさい
trainX = trainX.reshape(tuple([-1, 28, 28, 1]))

238:愛知人
18/02/01 18:29:06.85 .net
>>226
ドキュメントにはintタプル or intsって書いてる

239:愛知人
18/02/01 18:33:48.72 .net
そのリストの中身の数字は-1×28×28×1の配列に変換しろって意味
最後の1は無くても変わらん気がする

240:愛知人
18/02/01 18:34:17.98 .net
-1は要素数に応じて自動的に決まる

241:215
18/02/01 19:16:15.61 3Q0Uh8hK.net
>>218
返信ありがとうございます。あれからいろいろ調べて分かったことがあったので報告します。
ずばり、原因はsplitしたリストの先頭の要素にBOMが入っていたから、でした。
いろいろあたってつまみ食い気味に呼んだので、間違っているかもしれませんが、どうやら
windowsではメモ帳でutf-8保存したときにBOMが入る仕様になっているらしく、一番最初の要素
をintにキャストするときに invalid literal for int() with base 10が発生するようです。これを回避
するためにはencoding="utf-8_sig"にすると、BOMをスキップしてくれるのだそうです。Macなどでは
デフォルトでBOM無しになっているらしく、windows特有の現象だったようです。とにかく、原因が
わかってよかったです。ありがとうございました。
ちなみに、このプログラムは以下のURLでpythonを勉強しているときに出てきたコードで、
残業時間を記録したtxtファイルから、総残業時間を求めよ、という課題でした。
URLリンク(giraffe.topaz.ne.jp)

242:デフォルトの名無しさん
18/02/01 21:52:56.98 iw8YX/Ps.net
Windows のメモ帳を使っていけないのは、常識
BOMなしUTF-8(UTF-8N)で保存するのは、常識

243:デフォルトの名無しさん
18/02/01 22:27:52.76 ztyQSgLr.net
UTFなんぞを取り入れるから混乱する
日本はSJISで全てうまく行っていたのにどうしてこうなった

244:デフォルトの名無しさん
18/02/01 22:30:13.20 tfIWAcyb.net
>>233
釣り針でっかいなー

245:デフォルトの名無しさん
18/02/01 22:53:36.84 N3ewwxdm.net
EUC-JPのオレに謝れ

246:デフォルトの名無しさん
18/02/02 06:57:28.81 qMkVbe3j.net
>>233
テキストファイルが使いにくくなるようにMSやAppleがわざとやってる

247:デフォルトの名無しさん
18/02/02 07:52:54.50 sggyuymU.net
>>231
メモ帳はただちに窓から捨てて秀丸


248:にしなさい



249:デフォルトの名無しさん
18/02/02 07:55:39.00 sggyuymU.net
>>233
システムロケールにcp932じゃなくてcp65001を

250:愛知人
18/02/02 08:25:52.08 .net
>>236
なんのために?

251:デフォルトの名無しさん
18/02/02 13:32:28.01 uXZkQ4V4.net
だいぶ改善されてきてはいるがMSは囲い込み体質だから協調より独創

252:デフォルトの名無しさん
18/02/02 14:54:42.87 IZOEihdO.net
>>238
そういえば、3.xの途中から、cp65001も定義されたんだよな。
以前はこんなの書いてたっけ…
def cp65001(name):
 if name.lower() == 'cp65001':
  return codecs.lookup('utf_8')
codecs.register(cp65001)

253:デフォルトの名無しさん
18/02/02 20:40:37.09 woVD/Zi7.net
>>215
BOMあってもなくても正常に動くようにするにはどうすれば良い?
encoding="utf-8"にutf-8だがBOM付の可能性もあるからよろしくってなんかを指定するとか?

254:デフォルトの名無しさん
18/02/02 21:34:09.21 0Pcz3PJH.net
>>242
バイナリとして開いて先頭にBOMがついてるかどうか見てやれば判定できるんじゃね
URLリンク(gist.github.com)
こんな感じか

255:デフォルトの名無しさん
18/02/02 21:51:51.36 kuVTnXto.net
>>243
わざわざコードまで作ってくれたのか、激感謝だな
結局、encoding=とかでちょいと指定すればOKにならないってことか
winではBOM付はよくあるからいたれりつくせりのPythonだとちょいと指定ば両方対応
できるかなと思ったんだがな.
出来ないとなると、俺判定でBOM付となったらBOM部分のスキップ処理も書かないといけないからな

256:デフォルトの名無しさん
18/02/03 00:34:28.67 7x/TAIpP.net
>>243が判定コード書いてくれたんで
>>215をBOMも対応するようにしてみた
utf8_file="leavetime.txt"
for item in open(utf8_file, encoding='utf_8_sig' if contains_bom(utf8_file) else 'utf_8'):
h, m = item.rstrip().split(":")
print(int(h))
print(int(m))

257:デフォルトの名無しさん
18/02/03 05:06:07.81 pNC8Ba1v.net
BOMチェックよりコインチェック

258:デフォルトの名無しさん
18/02/03 07:37:05.14 t4e4FmlL.net
Pythonの本はあらかた購入しているのだけど、デコレータがどうしても理解できない
いや説明はわかるのだが、それが何の役に立つのか理解できない
例えば以下のコードを見せられても、それが何?という感想しか出てこない
理解できないものは無視すればいいんだろうけど、Pythonドキュメントのサンプルコードに
デコレータを使っている箇所(@classmethod等)がけっこうあるため、そうも行かない
誰かデコレータについてその存在意義と有用性を教えてくれないか
----------------------
@decorate
def target():
print('running target()')
これは次と等価です
def target():
print('running target()')
target = decorate(target)
----------------------

259:デフォルトの名無しさん
18/02/03 09:32:41.09 qWVkS+Es.net
>>247
SQL の update とかで
デコレータ版だとトランザクションや排他処理してくれるってのがあって便利だった

260:デフォルトの名無しさん
18/02/03 09:33:58.07 qWVkS+Es.net
少なくとも >>247 の例は悪例だという意見には同意

261:デフォルトの名無しさん
18/02/03 12:20:01.23 5RbTAhEw.net
>>247
デコレーターって「高階関数の便利な使い方」って感じのものだから
根本的にはmap関数とか調べたほうがピンとくると思う。
pythonでは「関数を引数にとり、関数を返す関数」っていうのを文法上作ることができて、
「なら関数を受け取って改造して返す関数を作ってもいいよね」っていう発想が生まれて
「これ便利だ�


262:ゥら簡単に使えるようにしよう」って出来たのが@を使うデコレーター記法。 使い道としては、関数にちょっとした追加機能をつけて改造するようなものが多いと思う。 ログを取ったり、規定の文字数をオーバーしてたらエラーを返すようにしたり、 ただの文字列を返す関数をhtmlタグ付きの文字列を返すように改造したり。



263:sage
18/02/03 20:49:35.33 ueJRcD/G.net
URLリンク(qiita.com)
を読んで以下を試したのですが、
list3, list4の出力が正しい内容として、正規表現を使わずに簡潔に書く方法が
あれば教えてください。
内包表記やスライスの使い方も完全に理解できていない自覚はあるのですが、
list4でfindを2回呼んでいるのが冗長です。
print("文字列より最初の'-1'のみ削除")
list = ['1011-1-11', '1111-1-01', '1112-1-02', '1112-2-02', '1113-1-03', '1114-1-2-1-04', '1115-1-1-05']
print('元データ:\t' + str(list))
list2 = [x.strip('-1') for x in list]
print('strip:(NG)\t' + str(list2))
list3 =[x.replace('-1', '', 1) for x in list]
print('replace:(OK)\t' + str(list3))
#list4 = [x[:x.find('-1')]+x[x.find('-1')+2:] if x.find('-1') >= 0 else x for x in list]
list4 = [x[:x.find('-1')]+x[x.find('-1')+2:] if '-1' in x else x for x in list]
print('find:\t' + str(list4))

264:デフォルトの名無しさん
18/02/03 22:00:55.13 NG/4jS4k.net
>>251
result = [i.replace('-1', '', 1) if i.find('-1') == 4 else i for i in list]
-1の前の文字列の長さが変わる場合使えないけど

265:デフォルトの名無しさん
18/02/03 23:51:57.78 yAjTDr8r.net
>>252
>-1の前の文字列の長さが変わる場合使えないけど
でも、操作対象は
['1011-1-11', '1111-1-01', '1112-1-02', '1112-2-02', '1113-1-03', '1114-1-2-1-04', '1115-1-1-05']
が全てなんだから、そのコードでOKだろう

266:デフォルトの名無しさん
18/02/04 03:11:04.43 jQQPuGSR.net
>>251
if x.endswith('_1'):

267:デフォルトの名無しさん
18/02/04 07:41:23.95 ue7FPdZ+.net
>>247-250
元の関数の機能を、少し変える場合に、便利

268:遊園地
18/02/04 11:48:49.84 HO2WZcry.net
まずww データ変換が違う?んぅんぅううwwww
URLリンク(ideone.com)
split('-1') では なくww split('-')
[r.append(i.split('-')) for i in l]
appendは+=でも可能www
何のデータか分かんないからww - 消して良いのか?www

269:遊園地
18/02/04 12:19:09.89 HO2WZcry.net
ってwww 最初の一回だけかwww
 ならww 違うわqwww

270:遊園地
18/02/04 13:49:40.69 HO2WZcry.net
分割したリストの二番目が1なら
処理する

これではwww ダメなの?wwww

271:遊園地
18/02/04 13:51:51.04 HO2WZcry.net
何と言う発想www
自画自賛でwwww受けるwww

272:デフォルトの名無しさん
18/02/04 16:18:25.03 HO2WZcry.net
URLリンク(ideone.com)

273:遊園地
18/02/04 17:00:12.78 HO2WZcry.net
正しい内容って何?
データ形式と出力結果だけ頼む

274:sage
18/02/04 22:31:46.18 TAiQJbHW.net
251ですが、言葉足らずでした。
print文のlist3,list4では既に欲しい出力結果が得られていました。
list3のreplace文ではない(正規表現に頼らない)書き方をlist4で模索しての
質問でした。
replace文では第3引数で1を指定することを知って、やっと欲しい結果が得られたの
ですが、それまでは
list3 =[x.replace('-1', '') for x in list]
と書いていて、欲しい結果とはなっていいなかったため、
list4では関数に抜き出して展開(


275:提示して頂いた'-'で要素に分解する方法など) するまでもなく、python流に内包表記の中で一時変数を使って簡潔な書き方が あればという質問意図でした。 時系列としては、  list2とlist3(replace第3引数なし)で結果NG →list4で何とか結果OKとなる様に書けた →list3にreplace第3引数を追加して結果OK →list4がカッコ悪いのでpythonのカッコ良い書き方を質問 以上、お手数をお掛けしました。



276:遊園地
18/02/04 23:52:42.78 HO2WZcry.net
???
 何言ってるのか分からなかったwww
解決したならww おめーーーwww

277:デフォルトの名無しさん
18/02/05 01:47:02.01 5y/omfnv.net
幻覚、妄想、発作もちは今回に限らず何言っているのか分からないのが普通ことじゃないのかな

278:デフォルトの名無しさん
18/02/05 23:01:53.13 iKZIeQUL.net
ちょっと何言ってるかわかんないす

279:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:18:39.43 w6e05o5f.net
>>247
ダウンロードするときにretryingライブラリを使ったらうまくいってくれた
もっといいやり方があるかもだけど

280:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:26:45.93 ynZgc5Qh.net
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

URLリンク(github.com)
これの f という関数が意味不明です。引数の w を利用していません。
詳しい解説をお願いします。

281:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:36:07.12 ynZgc5Qh.net
>>267
このプログラムはひどすぎないですか?

282:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:42:15.85 ynZgc5Qh.net
b = 2
def f(a):
■■return b
print(f(b))

>>371
のプログラムは↑こんな感じのことをやっていますよね。
この著者の頭は大丈夫でしょうか?

283:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:42:40.31 ynZgc5Qh.net
訂正します:
b = 2
def f(a):
■■return b
print(f(b))

>>267
のプログラムは↑こんな感じのことをやっていますよね。
この著者の頭は大丈夫でしょうか?

284:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:44:42.99 DKsNWAcY.net
>>267
魚の本のやつでしょ
本文に書いてあるよ

285:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:51:04.93 ynZgc5Qh.net
>>371
よくこんなひどいプログラムを載せて恥ずかしくないですね。
こんな人が『入門Python 3』の監訳者であるというのが不思議です。

286:デフォルトの名無しさん
18/02/06 16:51:37.56 ynZgc5Qh.net
訂正します:
>>267
よくこんなひどいプログラムを載せて恥ずかしくないですね。
こんな人が『入門Python 3』の監訳者であるというのが不思議です。

287:デフォルトの名無しさん
18/02/06 17:02:54.20 aQqmYZ+Q.net
その本の著者はどうだかしらんが
お前はキチガイに違いなさそうだ

288:デフォルトの名無しさん
18/02/06 17:49:34.62 b1TJyJgg.net
自演の習慣があると行火ミスが増えます(R2=0.99)

289:デフォルトの名無しさん
18/02/07 05:20:44.81 LQaGrglb.net
みんなのPython 第4版、2017
これが定番の本。これを使え

290:デフォルトの名無しさん
18/02/07 05:37:58.51 Hq6Q+E3d.net
著者が入門以下

291:デフォルトの名無しさん
18/02/07 19:06:24.31 x7skM3vd.net
>>247
Py勉強スレ, スレリンク(tech板:680番)
にまぁまぁ良い例になりそうなネタがある
def oree(a,b)、def omae(a,b)にデコレータを使ってdef timer(func, *args)機能を追加
URLリンク(qiita.com)
を参考に
def measure_time(func):
_import time
_import functools
_@functools.wraps(func)
_def wrapper(*args,**kwargs):
__start = time.time()
__r = func(*args)
__end = time.time()
__print(f'{func.__name__} time = {end - start:.5f}, return = {r:.5f}') # python 3.6
_return wrapper
@measure_time
def oree(a,b):
....
@measure_time
def omae(a,b)

292:デフォルトの名無しさん
18/02/08 04:47:54.58 xhTdXKdO.net
なんのためwrapするです?

293:デフォルトの名無しさん
18/02/08 06:25:38.08 UuuqIveG.net
関数名読めや

294:デフォルトの名無しさん
18/02/08 06:56:14.40 xhTdXKdO.net
解決
URLリンク(www17.atpages.jp)

295:デフォルトの名無しさん
18/02/08 18:01:32.06 vNVlPGWC.net
URLリンク(qiita.com)

296:デフォルトの名無しさん
18/02/08 20:11:08.54 yjGzg9Fl.net
>>267b
f = lambda w: net.loss(x, t)
この関数にはリターン文がありませんが、
net.loss(x, t)
の値が返るんですか?

297:デフォルトの名無しさん
18/02/08 20:15:26.20 yjGzg9Fl.net
>>283
どうも値が返るようですが、これはなぜでしょうか?
return を省略したときには None が返るのではないんですか?

298:デフォルトの名無しさん
18/02/08 20:16:57.90 yjGzg9Fl.net
ああ、無名関数には return を書かないんですね。

299:デフォルトの名無しさん
18/02/08 21:15:32.11 ezGGEbZA.net
Pythonでlambdawww
解けないパズルwwwww

300:デフォルトの名無しさん
18/02/09 06:36:31.08 h2mjWzgv.net
returnを書かないというより書けない
つまりlambda中には文を置けない
式のみ置ける
式だから値を持ってる

301:デフォルトの名無しさん
18/02/09 07:24:07.57 mfiNCmZ5.net
>>287
だからどうした?
聞かれとんのは値が返るのはなぜかやで?わかっとる?
わかっとらんやろお前?

302:デフォルトの名無しさん
18/02/09 08:03:11.06 lCLVxKV3.net
>>288
返らない

303:デフォルトの名無しさん
18/02/09 09:02:06.00 MIi5twlM.net
構文としてreturnが省略されてるだけで
そんな御大層な話でも無いと思うが

304:デフォルトの名無しさん
18/02/09 10:19:15.58 YZG1jUng.net
省略ってことはつけてもいいの?
つけてだめなら省略とは言わないよね?

305:デフォルトの名無しさん
18/02/09 11:24:22.50 /KPONgsa.net
ややこしいやっちゃな

306:デフォルトの名無しさん
18/02/09 13:21:49.08 SD4e0J5S.net
返らない、返りたくない

307:デフォルトの名無しさん
18/02/09 13:37:06.94 MP6Drm/E.net
不毛地帯
警報レベル7
入スレ規制中

308:デフォルトの名無しさん
18/02/09 18:22:32.82 IVS/Pe6T.net
>>291
省略可なら当然OKだろ
普通の関数でもラムダのように実はreturnは省略可なんじゃないのか

309:デフォルトの名無しさん
18/02/09 18:33:57.58 iqzIZ4Vv.net
たまに lambda の中で print() 使いたくなるけど OK?

310:デフォルトの名無しさん
18/02/09 19:02:34.31 IVS/Pe6T.net
>>296
普通の関数で使えるのが使えないようじゃ、lambdaは超使えないってなるから
当然OKだろ

311:デフォルトの名無しさん
18/02/09 19:05:28.20 mfiNCmZ5.net
>>297
なんでおまえの主観で仕様が決まると思っとんねんw

312:デフォルトの名無しさん
18/02/09 19:20:58.54 IVS/Pe6T.net
お前らはpythonの超使えるlambdaを用いたデコレータも書いているだろ
例えば、
@lambda func:
_import time
_import functools
_@functools.wraps(func)
_def wrapper(*args,**kwargs):
__start = time.time()
__r = func(*args)
__end = time.time()
__print(f'{func.__name__} time = {end - start:.5f}, return = {r:.5f}') # python 3.6
_wrapper
def oree(a,b):
....

313:遊園地
18/02/09 19:55:01.65 qf0NuhpI.net
素晴らしいww
 トイレで使った水をお風呂で使う様なlambda使用だwww

314:デフォルトの名無しさん
18/02/09 20:34:37.13 5pOE7da0.net
lambda ってランバダって読んじゃう

315:デフォルトの名無しさん
18/02/09 20:37:47.03 tdu0vLnD.net
うむ

316:デフォルトの名無しさん
18/02/09 21:00:36.12 KegDFWCL.net
URLリンク(github.com)
↑斎藤康毅さんのひどいコードを↓のように変更しました。
URLリンク(github.com)
大きな改善ですね。

317:愛恥人
18/02/09 21:26:11.28 .net
自画自賛かよ

318:デフォルトの名無しさん
18/02/09 21:33:25.33 tgBeN59M.net
>>301
そんな貴方はアラフィフ

319:デフォルトの名無しさん
18/02/09 21:46:51.59 tdu0vLnD.net
水に浮く物体への浮力を考えたとき
大気圧(1気圧)中の水にういているときと
10気圧中の水に浮いているときとでは
かかる浮力に違いはありますか?

320:恥人
18/02/09 21:56:27.96 .net
物体に働く力は重力と浮力だけで重力が変わらないなら浮力も変わらない

321:デフォルトの名無しさん
18/02/09 21:56:49.86 vUVRoJHK.net
>>305
どおっさんが5chには多いからな
どおっさんでこんな底辺の低脳スレって、
なんか発達できなくてアラフィフになって低脳ってことかな

322:デフォルトの名無しさん
18/02/09 23:31:09.27 CW0CMztN.net
罵倒も皮肉も語彙は大事だなと思った

323:デフォルトの名無しさん
18/02/09 23:52:45.72 mfiNCmZ5.net
>>309
全然違う
罵倒に大事なのは勢い
皮肉に大事なのは悔しい気持ち
ところでなぜ今このタイミングでその勘違いをしたの?w

324:デフォルトの名無しさん
18/02/10 00:01:07.98 oEqOo86Y.net
単芝

325:デフォルトの名無しさん
18/02/10 00:16:17.24 y7eLjZVR.net
初心者ではなく、他の言語スレにはないような超初心者用だからな

326:デフォルトの名無しさん
18/02/10 04:28:00.01 vwdCUs46.net
namedtupleの第一引数って何のためにあるんでしょか?
ドキュメントによると第一引数はtypenameとあるだけで、その解説がありません
例えば書籍Effective Pythonに出てくる以下のコードでも
カッコの中にある'Grade'は何にも使われていません
一行に同じ名称が二つ出てきて紛らわしいので、使わないなら廃止して欲しいのですが
Grade = collections.namedtuple('Grade', ('score', 'weight'))

327:デフォルトの名無しさん
18/02/10 05:38:30.10 1vRRPdai.net
type(Grade)

328:デフォルトの名無しさん
18/02/10 05:48:54.25 2RwyNMOA.net
>>> g = collections.namedtuple('GradeType', ('score', 'weight'))
>>> g(0,1)
GradeType(score=0, weight=1)
>>> type(g(0,1))
<class '__main__.GradeType'>

329:デフォルトの名無しさん
18/02/10 11:32:20.77 oEqOo86Y.net
>>313
君の人生を廃止で

330:デフォルトの名無しさん
18/02/10 12:45:16.07 0GUOwT87.net
>>313
それサブクラスの名前だから
使われてないんじゃなくてお前がわかってないだけ

331:デフォルトの名無しさん
18/02/10 12:53:52.71 KvypZuXh.net
df[“名前”]に名前が(重複あり)
df[“給料”]にint型の数値が入ったdataframeがあります
最終的に{名前:給料の平均値, 名前:給料の平均値...}という辞書にしたい
いまは
names=[i fo i in df[“名前”]]
names=set(names)
score={i:df[df[“名前”]==i]["給料"].mean() for i in names}
でやってます
なんかもっとシンプルだったり高速な手法ってありませんか?

332:デフォルトの名無しさん
18/02/10 12:55:28.46 KvypZuXh.net
あ、見ての通り、最終的な辞書型では名前の重複はなしです

333:デフォルトの名無しさん
18/02/10 16:17:38.95 9Ur4h2hf.net
>>313は超初心者スレの鑑なかんじだな
普通の初心者なら、なぜ'Grade'が要るのか質問するんだろうが
でも、このスレの超初心者らしくベクトルの方向が素晴らしい

334:デフォルトの名無しさん
18/02/10 19:33:01.04 osYRNhtT.net
>>320
お前も初心者スレの典型的なクズ系初心者なかんじだよw

335:デフォルトの名無しさん
18/02/10 20:08:07.65 OrjfwwVX.net
このスレに来るのはほとんどクズ系だろう
>>318
クズ系の超初心者のたまり場では非クズな奴の並みレベルの質問にはなかなか回答がないからな。
非くずが来るまでしばらく待ってね

336:遊園地
18/02/10 23:44:26.98 PklGIWAk.net
>>318
ggって、簡素で良いなら ノ
keys = ['a', 'b', 'c']
values = [10, 20, 30]
dic = dict(zip(keys, values))
print(dic)

337:デフォルトの名無しさん
18/02/10 23:57:42.46 RmGdaXa0.net
クズを罵るレスを機械学習して自動生成、カキコするプログラム、pythonでなら可能ですか?

338:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:07:45.77 q9UPBdZm.net
>>324
まずお前が学習してみたら?…無駄だけどw

339:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:14:48.20 ulm0sQ8V.net
>>325
糞レス即付いてるけど、これがあの釣りというやつなのか?

340:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:19:42.80 h5lI8K+n.net
さすが遊園地。遊園地レベルぐらいないと分からないんだろうな
これ何しているのか分からんが
dic = dict(zip(keys, values))
こんなシンプルにできるのか

341:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:26:19.10 MHMFdyK6.net
zipするところまではいいがその先は質問文をどう読み取るとその回答になるんだ

342:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:26:32.68 q9UPBdZm.net
>>326
確かにお前のは完全なる糞レスなんだけど
そんなに卑屈にならん方がいいと思うよ

343:遊園地
18/02/11 00:27:16.70 RRTIuu7j.net
くだすれ だったな。

変数(dic) =(は)  辞書型(dict)宣言の
   zip(複数の順序のある要素に並行して同時にアクセス)
 それは、  (keys配列 と values配列) です。

344:遊園地
18/02/11 00:29:39.64 RRTIuu7j.net
zip例
a=[1,2,3]
b=[4,5,6]
print(list(zip(a,b)))
# [(1, 4), (2, 5), (3, 6)]

345:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:31:52.21 MHMFdyK6.net
for k, vs in itertools.groupby(sorted(zip(keys, values))):
____vsl = list(vs)
____print(k, sum(vsl) / len(vsl))
バーカ

346:遊園地
18/02/11 00:34:34.34 RRTIuu7j.net
zipは複数の順序ある要素に並行して同時にアクセス
 だから、 リスト(配列)の種類(形式)が違ってても大丈夫

zip例2
a=["1","2","3"]
b=[4,5,6]
print(list(zip(a,b)))
# [('1', 4), ('2', 5), ('3', 6)]

返り値がタプルだからww listにしちゃおうって事が有るwww

347:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:34:53.10 h5lI8K+n.net
>>328
>をどう読み取るとその回答になるんだ
俺らのようなくずの超初心者ではレベルが違いすぎて理解できない

348:遊園地
18/02/11 00:36:19.86 RRTIuu7j.net
ああww 確かにww
 平均とか言うから 12月 で割ると 思ってたww

349:遊園地
18/02/11 00:43:16.42 RRTIuu7j.net
給料の平均だから

keys = ['a', 'b', 'c']
values = [10, 20, 30]
values01=[]
[values01.append(i/12) for i in values]
dic = dict(zip(keys, values01))
print(dic)
# {'a': 0.8333333333333334, 'c': 2.5, 'b': 1.6666666666666667}

俺の方が力技なのかwww
itertools.groupby sorted ? ソートしても順番は大丈夫なんか?
誰かww はよww 教えてww

350:デフォルトの名無しさん
18/02/11 00:58:11.04 ulm0sQ8V.net
>>329
いや、お前が釣られたんじゃねーのかと言いたかったんだ。
インターネッツ難しいわ。
300年ROMってくる。

351:遊園地
18/02/11 01:03:33.40 RRTIuu7j.net
俺の知識だと>>332が実行できない。
誰か解説して。
NameError: name 'itertools' is not defined
AttributeError: 'list' object has no attribute 'groupby'

itertools=[] で 取り敢えず定義して、
  list'オブジェクトに 'groupby'属性がありません
ここで躓いてる。

352:デフォルトの名無しさん
18/02/11 08:02:28.98 yycdgIeY.net
「python itertools」で検索!

353:遊園地
18/02/11 08:39:56.59 RRTIuu7j.net
>>339 ありり
import itertools が居るんか。
TypeError: unsupported operand type(s) for +: 'int' and 'tuple'
面倒だから降参する。

354:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:02:42.80 Lbo8qBAq.net
>>317
namedtupleの第一引数はサブクラス名?として内部的に使われるものであり、
定義行以降のコーディングには表れないって理解でいいんですかね?
C言語の構造体タグのように、後からコーディングに使うためにあるのかと思ってました

355:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:15:16.26 yycdgIeY.net
>>340
+: 'int' and 'tuple'
int と、tuple を足すな!

356:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:16:13.49 lfEeq88l.net
>>341
nemedtupleはクラスの簡易版的な使い方ができるんだよそのクラス名が1つ目の引数
URLリンク(qiita.com)

357:デフォルトの名無しさん
18/02/11 09:27:26.04 zffMkL6z.net
>>318
とりあえずset内包表記を使ったほうがシンプルじゃないかと思った
names = {i for i in df[“名前”]}

358:デフォルトの名無しさん
18/02/11 10:40:33.01 3ohTzZdE.net
URLリンク(github.com)
↑斎藤康毅さんの本で省略されている誤差逆伝播法の式の計算をしました。

359:遊園地
18/02/11 10:53:33.52 RRTIuu7j.net
>>342
 >>332のコードを実行
それだと、>>332が、どうやって通したのか分からないだろ?

360:遊園地
18/02/11 10:55:21.16 RRTIuu7j.net
形が違うなら、
どうやって、処理を通したのか。

361:デフォルトの名無しさん
18/02/12 17:59:56.24 MzkFBckq.net
リストの中のリストの要素を取り出して、別のリストにしたいのですが、どうすれば良いですか?
例えば
list = [[[1, 2, 1],[1, 1, 3]], [[1, 5, 1], [5, 9, 10]], [[ 100, 25, 1], [ 6, 9, 23]]]
の2番目の数を順番に取り出して、
a =[2, 1, 5, 9, 25, 9]
にしたいのですが…
整数とか文字列だけのリストの操作は
例えば
a[0] で 2 を取り出せるとかで分かるんですが、リストの中のリストの要素を操作する方法がさっぱりで…

362:デフォルトの名無しさん
18/02/12 18:44:01.39 SR9xJ8L5.net
>348
URLリンク(ideone.com)

363:デフォルトの名無しさん
18/02/12 18:50:11.75 +qsRixLI.net
リストの中のリストの要素
a[0][0]

364:デフォルトの名無しさん
18/02/12 19:13:09.40 MzkFBckq.net
>>349-350
ありがとうございます!
こんな簡単に出来るとは…
for とか range(len()) とか使ったりして3時間くらい悩んでました…w
本番のHSVにした画像(1500×500)から色相を抜き出す作業をしたらpythonが固まりました。処理が多いんですかね…悩んで書いたコードが全部消えちゃって悲しいですw

365:デフォルトの名無しさん
18/02/12 19:44:09.77 UjRy9eeg.net
>>348
URLリンク(ideone.com)

366:デフォルトの名無しさん
18/02/13 04:43:34.40 CThJWgS6.net
>>351
pythonは悪くない
お前が糞コード書いたから

367:遊園地
18/02/13 08:31:17.46 +eKUuXyG.net
画像処理は大体、グレースケールにして行うんだけど。
静止画像だから、GPU付け足せば、固まる事も無い。

368:デフォルトの名無しさん
18/02/13 10:11:09.44 fgBS1G35.net
>>352
わざわざありがとうございます!こちらの方が自分的に理解しやすいのでこちらにしよう…
>>354
すみません、取りたいのは色相じゃなくて明度でした
グレースケールでも元の画像でも同じ行程数だから重さも変わらないかなーと思ってそのままやっちゃいましたが、グレースケールの方が軽いんですかね…
何かむしろ作業量が増える気がしてw
今自分はBGRからHSVにして、1ピクセルごとの明度を抜き出そうとしてました
そのままのサイズでやると、確認のためリストを吐いてもらうときに固まるので、1/10のサイズにしましたがw
1万近い要素を抜き出すことになります

369:遊園地
18/02/13 10:31:24.02 +eKUuXyG.net
グレースケールなら通常画像の1/3で済む。
1万処理で固まるPCは画像処理に向いてないんじゃない。

370:デフォルトの名無しさん
18/02/13 11:12:46.98 fgBS1G35.net
>>356
あ、そうなんですね…グレーでも明度はそのままだしグレースケールにしてみます!ありがとうございます!
あ、リサイズ前の処理はたぶんもっと多いです
ピクセル数分だから100万くらい処理しますね
まぁインターネットとExcel等をするために買ったPCだから無理もないのかも…

371:デフォルトの名無しさん
18/02/13 12:35:02.76 IoOWXwkE.net
その程度の処理で、固まるPC なら、
JavaScript のブラウザゲームなんて出来ないだろ?
アプリ開発用PC は、コンパイルとかするから、
普通のPC よりも高性能なものがいる

372:デフォルトの名無しさん
18/02/13 12:46:13.87 7guu483L.net
Kivyの話題を振っても大丈夫ですか

373:遊園地
18/02/13 12:59:57.30 +eKUuXyG.net
ネタ発言として、
100万処理でもRaspberrypi3にMovidius Neural Compute Stick刺した時より、
劣ってたら駄目だろ。

100万処理の書き出しにフリーズするPCってw
108円から324円で売ってるPentium 4
以下の性能って事なになるぞ。

374:デフォルトの名無しさん
18/02/13 13:52:49.62 fgBS1G35.net
ゲームはしたことないので分かりませんが、youtubeを2つ同時に動かしながらFlashを見るとちょっと重いですね
そうなんですね…他言語にも手を出すなら買い換えるかなあ
PCはフリーズしませんよ
pythonが止まるんです
正確には、リストの中身をshellにprintしたら、処理中にIDLE自体が応答なしになります
10分放置してもダメでした
PC自体は普通に動きます

375:デフォルトの名無しさん
18/02/13 13:59:55.20 1/hdA564.net
標準出力への出力は結構重いよ
だからnumpyやpandasのような気が利いたライブラリは、データが増えすぎると省略表示する

376:デフォルトの名無しさん
18/02/13 14:51:53.64 IoOWXwkE.net
Python 内でメモリオーバーとか、
プログラムにバグがあるとか、
大量のデータをコピーしてるとか
何もプリントせず、プログラムの最後まで到達したかどうかだけを確かめれば?
たぶん、Python ではなく、君の勘違い

377:デフォルトの名無しさん
18/02/13 19:15:03.17 hE+D2prK.net
無限ループ作ってそうな気がするけど

378:遊園地
18/02/13 19:32:04.19 +eKUuXyG.net
テキスト書き出しに,print()なんて使わない。
確認のprint消して、ファイル書き込み。
それでも、軽量のIDLEが固まる事は無いけどな。
○ pythonエディターのIDLEが固まる
× pythonが固まる
標準出力関数 print さえ、消したらどうにか成るだろう。

379:デフォルトの名無しさん
18/02/13 21:26:04.89 fgBS1G35.net
>>362-365
そんな仕組みが…print がだめみたいだったですね
1/10の画像サイズで成功したプログラムを元のサイズに直して実行したら成功しました
皆さんのお陰で当初の目的は無事果たせました
ありがとうございます
初心者とはいえ、たった50行に3日もかかるとか雑魚過ぎですなw

380:遊園地
18/02/13 22:01:48.22 +eKUuXyG.net
優秀すぎ。
俺なんて、読み込むモジュール1つ増やしたら3行で一日掛かってる。

381:デフォルトの名無しさん
18/02/13 22:04:34.16 6NbXP/1F.net
なんや100万処理てw100万石みたいやなwww

382:遊園地
18/02/13 23:10:55.90 +eKUuXyG.net
10年前のPCで1億の処理回したら7分掛かった。
for i in range(100000000):
□print(i,end='')
#100000000回
#402.4338073730469[sec]
print(402/60)#6.7分

383:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:06:13.06 4IR3nEq8.net
教えてください、
pythonに、
sudo pip install ~
こういう文字で始まる、
ライブラリを、インストールしたいのですが、
コマンドプロンプトに、コピーしても、
sudoは、内部コマンド外部コマンド~
みたいな、エラーがでてインストールできません、
sudo pip こんなライブラリをどうやったら、インストールできますか?

384:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:22:12.16 sRt28JPf.net
PCはそんなやり方だけどスマホにはそんなやり方じゃなく
python -m pip install ~

385:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:24:38.81 4IR3nEq8.net
PCにインストールしたいんですが、
OS�


386:ヘwindows7です、 sudo pip~のライブラリを、どうやったらインストールできますか。



387:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:37:03.34 jDxokN0X.net
Windows7にはsudoがないので無理です諦めて寝ましょう

388:デフォルトの名無しさん
18/02/15 00:44:22.38 15PIIn7q.net
WindowsならまずAnaconda入れろ
そしてAnacondaから絶対に出るな
Python関連のインストール操作はすべてAnacondaだけで行え

389:デフォルトの名無しさん
18/02/15 03:52:47.14 HRhAawjm.net
マジレスすると、WindowsでのpipはPowerShellかコマンドプロンプト使ってsudo無しで入れられる
PowerShellとかのアイコン選択時に右クリックして「管理者で実行」がsudoの代わり
> pip install 「モジュール名」
入れるモジュールによってはVisualStudioとWin10SDKがないとビルド出来ないし、パス設定も面倒だし、
Python3.6系だとUnicodeDecodeErrorでビルドに失敗したりする
初心者で全く意味が分からなければ、whl形式のファイル落としてきてオフラインインストールするか、
他の人のアドバイス通りAnaconda環境に変えた方が楽だと思う

390:デフォルトの名無しさん
18/02/15 05:12:30.34 NCxYQEU4.net
初心者の学習用ならvisual studio入れた方がいいと思うよ
インストーラでanaconda入るし
interactiveの補完が優秀だから

391:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:05:36.58 ewI90HZW.net
years=[“2015-04-11”,“2016-12-22”]
みたいなリストから西暦の下二桁のリストを作成するとき
pat=r‘[\d]{2}([\d]{2})‘
tes=[re.findall(pat,i)[0] for i in years]
ってやってるんですけど、なんか違和感があります(欲しい形は出てくる)
本当はどうやるのがベターなんでしょうか

392:遊園地
18/02/15 12:42:58.62 DdWb+fDC.net
years=["2015-04-11","2016-12-22"]
for i in years:
□print(i[2:4].split('-'))
データ型がソレなら正規表現はいらないんじゃねえ?

393:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:44:29.59 4lKXUWzM.net
sudo は、Ubuntu などの、Linux。
Windows, Mac, Linux など、OS の種類もわからない人には、プログラム開発は無理
Windows10 なら、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 を導入すると、
最初から、Python 3.5 が入っている
君のような素人なら、Windows7 なら、Anaconda にこもって、
それ以外のパッケージマネージャーを使わないようにする
VirtualBox, Vagrant で、Linux を使うとか、全くわからないだろ?
ls, cd, bash とか、Linux のコマンドを知ってるか?

394:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:46:36.21 1CgTZOOO.net
インデックスじゃない一時変数の名前に i 使うのやめてくれや

395:遊園地
18/02/15 12:47:23.16 DdWb+fDC.net
連結したのが欲しいなら、適当な配列tesにでも突っ込めば良い。

396:遊園地
18/02/15 12:51:22.57 DdWb+fDC.net
お前、将来ハゲるな。

397:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:53:07.56 4f6yQH0S.net
何発言してんだハゲ

398:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:53:37.41 g5ZKDDcS.net
もの言うハゲ

399:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:55:09.77 4lKXUWzM.net
>>377-378
require 'date'
d = Date.parse('1993-02-24')
d.year #=> 1993
Ruby なら、Date 型に変換できる。
Python にも、同様のクラスがあるだろ

400:デフォルトの名無しさん
18/02/15 12:59:54.51 ewI90HZW.net
文字列スライスできるの知らんかった…
ありがとう

401:遊園地
18/02/15 13:07:18.42 DdWb+fDC.net
一般人の昼休みはオワリだな。
おつーーーwww

402:370
18/02/15 14:10:07.04 4IR3nEq8.net
githubから、
ZIPでダウンロードしてきて、
pythonで作った、pyプログラムとかがあるところに、
ファイルおいたら、ライブラリ使えるようになりました、
ありがとうございました、
少し成長しました!

403:デフォルトの名無しさん
18/02/15 14:18:24.86 eTKG3ZZ8.net
>>377
import datetime
years = ['2015-04-11', '2016-12-22']
dates = [datetime.datetime.strptime(year, '%Y-%m-%d') for year in years]
lowwer_digits_of_years = [date.strftime('%y') for date in dates]

404:遊園地
18/02/15 14:57:38.79 DdWb+fDC.net
>>389
まあ、真面目に書くならコレやな。

405:デフォルトの名無しさん
18/02/15 17:10:40.95 Kx5dxyEW.net
またRubyの奴湧いてるwwwwwwwww

406:デフォルトの名無しさん
18/02/15 17:15:52.08 NCxYQEU4.net
powershellスレにも同じ奴湧いてたよ

407:デフォルトの名無しさん
18/02/15 19:35:03.03 1CgTZOOO.net
Railsスレのものです。
RailsのDSLがご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

408:デフォルトの名無しさん
18/02/16 01:14:52.16 Yz3zJ/9Z.net
プログラム全体を、
指定回数繰り返すにはどうしたらいいですか?

409:デフォルトの名無しさん
18/02/16 06:37:00.42 2VV1tK2j.net
>>362
重いならJuliaに乗り換えよう。

410:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:30:48.92 PU4qYOCy.net
引っ込んでて

411:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:31:51.38 PU4qYOCy.net
(前後の議論も読めないようなメクラが使う言語がJulia)

412:デフォルトの名無しさん
18/02/16 08:40:13.54 3ZOt62K3.net
>>394
シェルスクリプトでループ

413:デフォルトの名無しさん
18/02/16 09:45:57.06 Yz3zJ/9Z.net
>398
シェルスクリプトっていうのがあるのか、
ありがとお。

414:デフォルトの名無しさん
18/02/16 11:09:04.12 pfXE240M.net
>>397
おい。「メクラが」はやめろ「メクラも」なら良い

415:デフォルトの名無しさん
18/02/16 21:58:27.81 ihv9Eo8ub
質問です
mathを用いて作ったsin30°の10倍をroundで四捨五入しても
8.6600000000000001
になります・・・何故でしょう

416:デフォルトの名無しさん
18/02/17 01:36:40.89 BST6Y2NIh
例えばマリオで

while True:

    if kuribo:
        mario.jump

    mario.zenshinTo(A)
    mario.zenshinTo(B)
    mario.zenshinTo(C)


↑はA~B~C間を行ったり来たりしてる最中にクリボーが来たらジャンプするって
事にしてください。
これでは例えばBを通過した直後にクリジャンするとCには向かわずAに戻ってしまう気がします。
ifの条件が来て実行した後でも移動順番が崩れないようにするにはどう書けば良いでしょう?

417:デフォルトの名無しさん
18/02/16 15:20:23.50 dBpGhFbZ.net
>>395
juliaってpythonで書いたコードでも速くなる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch