プログラミングのお題スレ Part10at TECHプログラミングのお題スレ Part10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト907:デフォルトの名無しさん 18/04/17 17:32:19.21 dXM64r3I.net >>877 ありがとうございます 908:デフォルトの名無しさん 18/04/17 19:05:05.39 S4fl8nYd.net >>322 J echo !23x 909:デフォルトの名無しさん 18/04/17 19:21:24.18 g5yHmTYu.net >>879 どうなってんのこれ 910:デフォルトの名無しさん 18/04/18 00:46:46.99 fMrElfkf.net お題 0~N-1の数字を1つずつ使ったN進数表記でN桁の数のうち、最も多くの素因数を持つ数を求めよ N=2 →10 N=5 →34210 (10進数で2430=2*3^5*5, 素因数は7個) N=10 →??? 911:デフォルトの名無しさん 18/04/18 00:56:38.62 JUjvxXNW.net 全てを探索 しかない気がする N=14くらいが限度か 912:デフォルトの名無しさん 18/04/18 01:23:42.06 UfQjex1N.net まーた数学の問題か。 まーたマウント取りたいセンセの荒らしか。 うんざり 913:デフォルトの名無しさん 18/04/18 03:59:26.48 Acg84ZKa.net アルゴリズムと数学は切り離せないものだし数学が役立つ場面はもちろん多いんだけど、数学だけで完結しちゃう問題では、プログラミングのお題としては面白味がないよね。 むしろこのスレに的には悪問と言ってもよいと個人的には思う。 素直なプログラミングでは複雑になってしまうところを数学を使うことでスマートに解けるとか、逆に数学を使うことで全く別のアプローチの解法があるとかだと、面白いと思う。 必ずしも速い、安い、上手いが正義じゃなくて、そんな解き方もあるのねとか、それどうなってんの?と不思議に思えるような解法とかも見てみたいし、そんな解法が見られるお題が面白いと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch