プログラミングのお題スレ Part10at TECHプログラミングのお題スレ Part10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:デフォルトの名無しさん 18/04/12 14:01:35.93 1gf/4w6V.net うん?つまりコンピュータが存在しない時代の数学者はすべて間違えていると? 751:デフォルトの名無しさん 18/04/12 14:03:11.18 nAeVzt+r.net 簡単すぎる性質を使わないのはバカだと思う N=10000の場合は? 752:デフォルトの名無しさん 18/04/12 21:33:52.89 mVSzUkBa.net >>710は要するにN=197が無い ttps://ideone.com/wVBe61 このリストで初めての欠品がN=197だ N=197は計算しきれないような余りにもバカでかい円になるのか、そもそも数学的に存在しないのか、円が存在できないのか、分からない N=197の円が存在できないとすれば、無いものを延々と探し続けることになる ついでに、例えばN=320ともなると、この円が数学的に本当に存在してるのか、 それとも計算の誤差でOKが出てるのか、分からない 753:デフォルトの名無しさん 18/04/12 21:44:36.64 1gf/4w6V.net 数学的にはどんなNの円でも存在する http://mathworld.wolfram.com/SchinzelCircle.html ただしこの計算で出てくる円は(一部のNを除き)最小ではない 円周上の格子点は整数で計算出来るから誤差はないし検算も難しいものでは 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch