Xamarin Part6 at TECH
Xamarin Part6 - 暇つぶし2ch490:デフォルトの名無しさん
18/01/06 19:15:45.42 8pZAkEUx0.net
>>489
インスタントAPP、想定されるサイズってどのぐらいなん

491:デフォルトの名無しさん
18/01/06 19:19:31.87 cPZB1qT40.net
>>490
Google はひとつのモジュールを4MB以下にしろって言ってる

492:デフォルトの名無しさん
18/01/06 19:24:04.46 8pZAkEUx0.net
AOTで削ってそれに近くなるかね…

493:デフォルトの名無しさん
18/01/06 20:49:22.02 ZQ3FmIhg0.net
ユーザーが作った部分のAOTより、ライブラリがCLRじゃなくてネイティブになるのが大きい
monoと違って、ライブラリの使う部分だけを切り取ってスタティクリンクするから容量も極端に小さくなる
あ、これは現行UWPの話だけど、新型はこうなるかもしれんって話ね

494:デフォルトの名無しさん
18/01/06 20:54:10.87 +uu5zkWM0.net
.Net Standard 2.0 用のライブラリってどこで検索かければ良いですかね?

495:デフォルトの名無しさん
18/01/06 21:01:37.89 8pZAkEUx0.net
>>493
MONOもつかってるところだけカリングしてんじゃ?

496:デフォルトの名無しさん
18/01/06 21:07:13.54 cPZB1qT40.net
>>493
ああ、ごめん話の筋を読めてなかった
.net coreベースになって、.net natvie サポートしたら何が嬉しいかって話だったのね
インスタントAPP作るなら必須だと思う

497:デフォルトの名無しさん
18/01/06 21:09:45.76 cPZB1qT40.net
>>495
すでにAOTなiOSのアプリ作ったらけっこう大きなままだから、かなりそのまんまなんじゃない?

498:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:09:20.71 yGtHkQv/M.net
VSのライセンス無しでビルド出来る?
ビルドサーバーを建てたいんだがVSのライセンスを節約したい

499:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:21:49.86 EnYFx2jS0.net
>>498
できるよ

500:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:27:25.77 yGtHkQv/M.net
>>499
どうやるん?

501:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:41:02.50 wu7BakqJ0.net
MSBuild

502:デフォルトの名無しさん
18/01/07 10:49:55.10 yGtHkQv/M.net
>>501
できんご

503:デフォルトの名無しさん
18/01/07 11:17:59.56 uWKcF2z5d.net
VSTSのビルドサーバーを無料で使えると思う

504:デフォルトの名無しさん
18/01/07 11:28:28.21 9IPUTqnv0.net
VSかMSDNのライセンスは必須アイテムだと思う

505:デフォルトの名無しさん
18/01/07 15:22:58.34 EnYFx2jS0.net
>>502
>>501でできるけど、Cakeが簡単かと

506:デフォルトの名無しさん
18/01/07 17:33:40.95 LsGxxJ4P0.net
Arduino ESP32のBLE_uart使いたいのですが、Xamarin.Formsで、NuGetは何を使えば良いのでしょうか?
教えてちょんまげ。

507:デフォルトの名無しさん
18/01/13 01:48:35.38 Nc+3k1CXa.net
navigationpageで遷移したページにあるボタンの状態を維持できないんだがどうするのがいいんだろうか

508:デフォルトの名無しさん
18/01/13 01:52:59.01 PdAds4hMa.net
すいません、switchです

509:デフォルトの名無しさん
18/01/13 02:47:58.35 4O2zbCFq0.net
>>507
ViewModelをキチンとBindingするとこでしょう

510:デフォルトの名無しさん
18/01/13 15:24:57.06 HPwQ81mg0.net
>>509
できました
ありがとうございます

511:デフォルトの名無しさん
18/01/20 12:15:44.03 q4AciFUka.net
URLリンク(jxug.connpass.com)

512:デフォルトの名無しさん
18/01/20 17:07:25.17 VKlE7SNE0.net
Xamarinの勉強会程の糞はない

513:デフォルトの名無しさん
18/01/21 13:16:02.23 a6aeXkhF0.net
はあそうですか

514:デフォルトの名無しさん
18/01/21 13:36:24.42 JCAhFZUB0.net
(´・ω・`)ウンチィ…

515:デフォルトの名無しさん
18/01/21 22:44:28.96 Xwkc5jPHM.net
まず人脈☆

516:デフォルトの名無しさん
18/01/22 12:59:05.81 QiwKGsHaM.net
Xamarinコミュニティ程の糞はない

517:デフォルトの名無しさん
18/01/25 05:40:53.08 AiGDIz9ua.net
東京遠い

518:デフォルトの名無しさん
18/01/31 07:49:47.42 vuxdqV3C0.net
>>511
人脈懇親会の参加者少ないな

519:デフォルトの名無しさん
18/01/31 08:18:42.31 RtkHYxls0.net
勉強会というより商品説明会なタイトルばっかりでなんだか行きたいと思わないにゃ

520:デフォルトの名無しさん
18/01/31 08:56:51.98 DKLTi2Aw0.net
そりゃXamarinの勉強会ではなくてApp Centerがメインの説明会みたいなものだからな

521:デフォルトの名無しさん
18/01/31 10:30:26.85 Uzj5DJPsd.net
それもそうか

522:デフォルトの名無しさん
18/02/02 10:03:42.56 qWw718tBM.net
Xamarin程の糞はない

523:デフォルトの名無しさん
18/02/02 11:20:24.42 cg0HeWLid.net
Xamarinは良く出来ていると思うぞ

524:デフォルトの名無しさん
18/02/02 19:25:16.26 zVqwn/1mM.net
使いこなせなくて僻んでるだけだかは相手にする価値なし

525:デフォルトの名無しさん
18/02/03 02:23:41.00 rIodJ30B0.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなる欠陥品なのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないのが糞
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりするのが糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
MicrosoftのAndroid向けedgeブラウザもXamarin製でなく、
Microsoft自身も糞認定して使わない糞開発環境がXamarin
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い

526:デフォルトの名無しさん
18/02/03 02:40:45.60 jWwhVozkd.net
いつもの無能コピペ

527:デフォルトの名無しさん
18/02/05 01:49:31.53 P4+rITWq0.net
過疎ってんなぁ

528:デフォルトの名無しさん
18/02/05 08:48:48.70 wZM3cIMQ0.net
いつものアホしか反応しないからな

529:デフォルトの名無しさん
18/02/05 10:49:03.23 uGR2cdqPa.net
今はkotlinの方がいいの?

530:デフォルトの名無しさん
18/02/05 11:19:40.30 9rh7kQz40.net
無意味な質問
リンゴとバナナどっちがいいの?と人に尋ねているようなもの

531:デフォルトの名無しさん
18/02/05 11:39:50.62 OvR8p0BxM.net
>>529
AndroidだけならKotlinでも良いけど。

532:デフォルトの名無しさん
18/02/05 12:57:12.92 ZjFVxTwqM.net
C#程の糞はない

533:デフォルトの名無しさん
18/02/05 13:37:40.90 tC1fYY6RM.net
自分が理解できないもの全部クソ扱いしてんだろなwもうコンビニバイトでもしてればいいのに

534:デフォルトの名無しさん
18/02/05 13:52:32.63 7xrgkAk90.net
>>522 == >>532 == (ワントンキン MM7f-f9nH)
語彙が貧弱だな

535:デフォルトの名無しさん
18/02/05 13:54:25.36 UgW9jTgKd.net
>>533
マジレスするとコンビニ店員は覚えることが多いから彼には無理だよ

536:デフォルトの名無しさん
18/02/05 20:06:08.83 ZjFVxTwqM.net
Xamarinエンジニア程の糞はない

537:デフォルトの名無しさん
18/02/05 20:25:09.54 0Vwwiua5a.net
糞の人のおかげでこのスレは保守されている

538:デフォルトの名無しさん
18/02/05 20:52:40.49 tC1fYY6RM.net
しーっ

539:デフォルトの名無しさん
18/02/08 07:00:34.31 MpRDnYBB0.net
人脈ないからXamarin使えない

540:デフォルトの名無しさん
18/02/11 16:47:40.89 P6oNWaLG0.net
Xamarin程の糞はない

541:デフォルトの名無しさん
18/02/12 22:03:19.18 Bk9VmC4XM.net
XamarinにJava相互運用ラッパーを生成する機能があるって聞いたんだが
これはAndroidプラットフォーム以外でも使えるものなの?

542:デフォルトの名無しさん
18/02/19 22:44:26.22 vvornUEMM.net
Androidアプリ作ってるけどAdmob広告入れるやり方がXamarinだと分からないです

543:デフォルトの名無しさん
18/02/19 22:51:20.76 /6uFpAMJ0.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる

544:デフォルトの名無しさん
18/02/19 23:41:36.62 K8rq4/qX0.net
>>542
URLリンク(qiita.com)

545:デフォルトの名無しさん
18/02/20 03:16:13.83 KcC7+UfCM.net
>>544
ありがとう!試してみます

546:デフォルトの名無しさん
18/02/25 09:22:30.12 RKRNLmY8M.net
>>150-151
MSの正式なプロジェクトになったみたいね
URLリンク(www.infoq.com)

547:デフォルトの名無しさん
18/02/25 13:40:52.45 xZUB8EApM.net
visualstudio2017って、
プロパティウインドウ内のプロパティ名検索機能無いのかよ!
ビックリだわ
一々スクロールバーで探すのめんどくさ過ぎ
IDEとしては有り得んと思うけど、
有料版では検索機能有るんか?

548:デフォルトの名無しさん
18/02/25 14:07:15.04 +oTyGlP5M.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる

549:デフォルトの名無しさん
18/02/25 14:13:53.19 xZUB8EApM.net
初回セットアップが楽勝で、起動も速いし日本語化されてるし、いいじゃないの!
と思っていた数時間前が懐かしい・・・・

550:デフォルトの名無しさん
18/02/25 15:28:06.89 Ydc/tL+DM.net
C#でブラウザクライアントまで開発できたらまじで他の言語いらんくなるなぁ

551:デフォルトの名無しさん
18/02/25 16:01:34.46 seWPQ4VH0.net
リッチクライアント復活なん?
標準技術ならいけるか...

552:デフォルトの名無しさん
18/02/25 17:14:42.39 GeVZxubBa.net
プロパティウインドウってWindows Formsのチュートリアルぐらいでしか触ったことないな

553:デフォルトの名無しさん
18/02/25 19:02:53.25 eI2b1hBC0.net
プロパティウィンドウ、自分もリンクしてるDLLのパスを見るぐらいにしか使ってないな

554:デフォルトの名無しさん
18/02/25 21:23:29.22 riORzo3zd.net
>>547
それが必要なシチュエーションは何だい?

555:デフォルトの名無しさん
18/02/25 23:05:18.43 wL+qtAwIM.net
画面にパーツをペタペタ貼って、
各パーツのidやら、テキストの内容やサイズやら、マージンやらを指定するとき

556:デフォルトの名無しさん
18/02/26 00:02:23.92 b7Z4uTAwa.net
>>555
それをプロパティウインドウでやるのは入門書の中だけだから気にしないでいい

557:デフォルトの名無しさん
18/02/26 01:07:12.74 ZVUNPFww0.net
>>555
xamarin.form?IB?

558:デフォルトの名無しさん
18/02/26 02:26:37.06 uo+MdbGK0.net
>>556
まあ、いくつか作り貯めてれば、過去のコードの主要なプロパティ設定部分をコピペすりゃいいのは分かってんだが・・・・
androidstudioで当たり前に出来ることも出来ないとか、VSの方が歴史長いくせに使い勝手が悪いな、って話だわ

559:デフォルトの名無しさん
18/02/26 03:59:19.31 ASZiebst0.net
検索したいってことは名前は分かってんだよな
アルファベット順に並べりゃいんじゃね?

560:デフォルトの名無しさん
18/02/26 04:00:26.23 vKciEg6e0.net
>>558
IntelliSenseって知ってる?

561:デフォルトの名無しさん
18/02/26 09:25:35.20 ZVUNPFww0.net
>>558
プロパティなんかそこまで多くならないだろうし名前順でわかんだろって感じなのかね
まあフィルタあっていいと思うので要望出しといてくれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch