17/10/19 07:55:07.34 lUytdpCK0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
URLリンク(xamarin.com)
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(tech板:1番)
煽りはスルー推奨
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2:デフォルトの名無しさん
17/10/19 07:56:26.56 lUytdpCK0.net
建てずに埋めるやつは荒らしといっしょ
3:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:47:50.79 lUytdpCK0.net
保守
4:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:48:51.16 lUytdpCK0.net
保守
5:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:49:18.18 lUytdpCK0.net
保守
6:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:50:04.59 lUytdpCK0.net
保守
7:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:50:33.15 lUytdpCK0.net
保守
8:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:50:54.92 lUytdpCK0.net
保守
9:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:51:19.19 lUytdpCK0.net
保守
10:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:52:29.10 lUytdpCK0.net
保守
11:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:52:59.04 fQaDhVbm0.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなるのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりする
スマホアプリの最も基本的なUIであるListViewすらまともに動かないとか糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
12:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:53:07.01 lUytdpCK0.net
保守
13:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:53:37.03 lUytdpCK0.net
保守
14:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:54:06.44 lUytdpCK0.net
保守
15:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:54:35.30 lUytdpCK0.net
保守
16:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:55:07.45 lUytdpCK0.net
保守
17:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:55:46.04 lUytdpCK0.net
保守
18:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:56:16.71 lUytdpCK0.net
保守
19:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:56:42.97 lUytdpCK0.net
保守
20:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:57:17.26 lUytdpCK0.net
保守
21:デフォルトの名無しさん
17/10/19 13:28:00.04 P56oLPUl0.net
いつもの無能コピペ馬鹿
22:デフォルトの名無しさん
17/10/21 00:27:47.37 CaNFP8sa0.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなるのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりする
スマホアプリの最も基本的なUIであるListViewすらまともに動かないとか糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
MicrosoftのAndroid向けedgeブラウザもXamarin製じゃない
Microsoftも糞認定して使わない糞開発環境がXamarin
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
23:デフォルトの名無しさん
17/10/21 00:33:11.08 CaNFP8sa0.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなるのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないのが糞
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりするのが糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
MicrosoftのAndroid向けedgeブラウザもXamarin製でなく、
Microsoft自身も糞認定して使わない糞開発環境がXamarin
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
24:デフォルトの名無しさん
17/10/21 01:16:38.64 u5mAdvt30.net
いつもの無能コピペ馬鹿
25:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:20:45.18 df5sIk/3a.net
5年後はもう完全忘れ去られてそう
26:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:16:36.45 018tmIsf0.net
C++相談室から誘導されてきました、質問させて下さい
VS2017のC++/WinRTで新しいプロジェクトを作成
(Visual C++ → Windowsユニバーサル → 単体テストアプリ)
実行すると TEST APP 、Unit Test 、Tests Running の3つの文字が出てくるウィンドウが出てきます
しかし、UnitTestApp.xaml の Application要素の中身は、空っぽです
新しくブランクページを作ると、Page要素になって、デザインできる上にボタン等を貼り付けると
Page要素の中に要素が作られます
Application要素の中身は一体どこにあるのでしょう?
27:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:20:15.43 rijisBQi0.net
VisualStudioみたいな糞でやるからそうなる
28:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:30:50.09 snLmVBGR0.net
>>26
XamarineはC#でのプラットフォームなんだが・・・
29:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:42:52.19 018tmIsf0.net
>>27読んでggったんですけど、そうですよね・・・
C++で、UWPで、Win32寄りの処理をゴリゴリ実行したかったんですけど、
こっちでも質問を取り下げて、自分でちょいと追ってみます、失礼しました
30:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:56:16.46 snLmVBGR0.net
>>29
UWPならここは?
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(tech板)
31:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:00:32.77 018tmIsf0.net
>>30
なんかビジネス的な話ばっかりで不安だったのですが・・・
そちらに行ってみます、ありがとうございました
32:デフォルトの名無しさん
17/10/25 12:33:46.07 //Hecpw50.net
ザマァ見リン
33:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:38:26.21 hL66tfrP0.net
Xamarin程の糞はない
34:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:45:20.06 O/ZIH8kM0.net
まあでもXamarinやC#よりいいのってないからね
35:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:58:41.09 hL66tfrP0.net
クロスプラットフォームという肥溜めの中ではな
36:デフォルトの名無しさん
17/10/26 05:40:12.31 UFx6I+Zmd.net
普段はWindows
ついでにスマホでって時には良いね。
本気でアプリ組むならAndroid Studioに行った方が良いんだろう。
37:デフォルトの名無しさん
17/10/26 06:09:23.53 Kox7tSJi0.net
Android StudioじゃiOS開発できないんだよ
38:デフォルトの名無しさん
17/10/26 09:11:16.78 lDzzzQKjM.net
そういう怠け心がアプリのクオリティの質を下げるんだ
君は本当に人間として軽蔑すべき低俗なエンジニアだな
39:デフォルトの名無しさん
17/10/26 09:53:57.78 NPqvPbN10.net
>>38
逆だ。
細かな動作の違いを考えなくて済む分、UIや処理にリソースを割けられる。
40:デフォルトの名無しさん
17/10/26 10:44:17.95 X5MoLVW3a.net
いかに単純作業を減らすか考えられない奴はプログラマーとして適性がないと思う
41:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:16:47.87 lDzzzQKjM.net
それで星3の糞アプリしか作れないのか
42:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:29:52.55 NPqvPbN10.net
作ってるけど、全部非公開だからな。
顧客には評判いいよ。
43:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:55:39.84 lDzzzQKjM.net
業務用の糞UIのアプリだろ
つまらなそうな仕事だな
44:デフォルトの名無しさん
17/10/26 13:02:31.54 U216p/ndM.net
>>43
あんたはどんな仕事してんの?
45:デフォルトの名無しさん
17/10/26 20:18:55.73 lDzzzQKjM.net
そりゃB2Cよ
46:デフォルトの名無しさん
17/10/26 20:39:32.22 sYZiC9Cyr.net
他人の仕事を見下すのはいくないよ。
47:デフォルトの名無しさん
17/10/27 02:08:31.35 NJvZfCO60.net
B2Cって恐ろしい民度の顧客を相手にする
48:デフォルトの名無しさん
17/10/27 02:09:13.57 NJvZfCO60.net
途中送信
B2Cって恐ろしい民度の顧客を相手にするつらい仕事なイメージ
49:デフォルトの名無しさん
17/10/27 06:27:46.84 2A0a9mBA0.net
うん
AppStore の不調でダウンロードできないとかの苦情もレビューに書かれる
50:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:40:25.86 +CryEH9Pd.net
例えばボタンを押した時に動的にビューを追加するとチラついたような汚い描画になるけど、これってネイティブでもそういうもんなの?
どうしたら一瞬でパッと表示されるの?
51:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:41:31.43 /6UbugPk0.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
52:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:53:03.02 Ny3/1gCi0.net
>>50
UWP?Android?iOS?
iOSは環境が無いから試せないが、UWPもAndroidもチラついたりしないが?
53:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:55:09.71 HCblxRkod.net
>>50
そんなんなったことないな
54:デフォルトの名無しさん
17/10/28 14:01:09.68 zCxy9JvG0.net
みんなはなってないのか
なんでだろう。パーツごとにコントロールとして定義しまくっててStackLayoutとかのネストが深くなってるからかも
ちなみにAndroidとiOSで起きてる。他はターゲットにしてない
55:デフォルトの名無しさん
17/10/29 08:07:51.48 Gu+Q8xiz0.net
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
56:デフォルトの名無しさん
17/10/29 08:21:40.80 Yh4A2GVjr.net
API 一緒なんだから Android と iOS の情報見たらいいじゃん?
57:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:02:03.46 gChaSu+wa.net
OSと開発フレームワークの検索ヒット数を比較する馬鹿
比較対象は同格のものでないと無意味って教わったことないかな
58:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:25:16.87 eySMxHqc0.net
過去何度も意味がないと諭されても理解しない左巻きだから無駄。
無視が一番。
59:デフォルトの名無しさん
17/10/29 14:11:44.23 QQ5C1dZk0.net
コミュニティは育てるものだよ
60:デフォルトの名無しさん
17/10/29 15:02:32.11 vxRIwZGS0.net
>>57
だってAndroidとiPhoneを平気で比較する世の中だから。
61:デフォルトの名無しさん
17/10/30 02:09:57.74 f5aiIvXh0.net
>>55
無能すぎワロタ
62:デフォルトの名無しさん
17/10/30 17:42:38.33 4HfkpDnOM.net
API一緒とか言ってる奴は実際に使い込んでないだろ
AndroidはともかくiOSの方はかなり変わってるから、対応するXamarinの関数探すのに苦労した
CMTimeとか
63:デフォルトの名無しさん
17/10/30 18:55:11.99 7woAn9Q5d.net
日本語だけで検索するからだよ
64:デフォルトの名無しさん
17/10/30 18:59:09.85 YnEbvaCa0.net
AndroidとiOSのAPIが一緒なわけ無いだろ。
APIが一緒というのは、AndroidネイティブのAPIと、Xamarin経由でアクセスするためのAPIが1対1になっているという意味だろ。
65:デフォルトの名無しさん
17/10/30 19:03:50.68 1DqnyPzkM.net
>>64
そういう意味じゃなくてiOSの方はAPIの名前が元のものと変わりすぎてわかりにくいってことだろさ
66:デフォルトの名無しさん
17/10/30 20:21:15.20 ChE7qs9UM.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
67:デフォルトの名無しさん
17/10/31 01:11:32.60 Ypa5dBX40.net
>>64
基本英語で検索してる
おれは CMTimeMakeWithSeconds() をXamarinで使いたかったんだけど、
検索すると Xamarin では CMTimeクラスのFromSeconds() メソッドが同じような機能を提供してるらしいことがわかる
ただ名前が違うし同じかどうか確信がもてないのでリファレンスを調べてみたけどろくな説明も無し
URLリンク(developer.xamarin.com)
しょうがないのでXamarinのソースを調べて FromSeconds() の中でネイティブの CMTimeMakeWithSeconds() を呼んでることを確認しましたとさ
なんでこんな阿保な変更してるの?
68:デフォルトの名無しさん
17/10/31 01:44:20.68 +kQC5qwz0.net
>>67
ObjectiveC流の命名規則をC#流の命名規則に変換してるだけじゃん
ものすごく分かりやすい
69:デフォルトの名無しさん
17/10/31 03:27:40.15 Tv0b4jFYa.net
まぁでも検索しやすいように
○○から□□に変換しました~
くらいはドキュメントに書いてあってもいいかもね
70:デフォルトの名無しさん
17/10/31 03:28:37.08 Ypa5dBX40.net
>>68
C#もObjectiveCも知ってなきゃ理解できないAPIとか流石だな
それじゃ CMTimeMakeWithEpoch()は、FromEpoch()になるのか?見当たらんが
CMTimeMakeFromDictionary()はそのままFromDictionary()なのはどういう理屈?
71:デフォルトの名無しさん
17/10/31 03:39:43.05 v/mVRsCLd.net
CMTimeMakeWithEpochはCMTimeのコンストラクタだな
ちょっと公式ドキュメント見たらすぐ分かるね
72:デフォルトの名無しさん
17/10/31 03:52:02.82 Ypa5dBX40.net
XamarinのCMTimeの公式リファレンスはこれが書いてあるだけで、
CMTime(Int64, Int32, Int64)
クリックしてようやく CMTimeMakeWithEpoch() と同じ引数でCMTimeを返すコンストラクタなことがわかる
public CMTime (Int64 value, Int32 timescale, Int64 epoch)
でも引数同じだからって同じCMTimeを返すとは限らないんだよな
リファレンスには説明無いし
Xamarinのソース見ても同じなのかはっきりしない
CMTimeの中身見ると、まあたぶん同じなんだろうなって推測できるレベル
73:デフォルトの名無しさん
17/10/31 03:58:38.45 t4SHukf6M.net
応用の効かない人だな・・・
74:デフォルトの名無しさん
17/10/31 04:52:42.96 qnp2JKb+0.net
分からんでもない
API仕様とGitHubを読み込むのが必須になってるのが面倒
スクリプト言語だと、フレームワークや外部ライブラリ含めてソースコード全部が手元にある状態だから、ステップ実行しながら手元のコードを読むだけで大半の問題が解決する
少なくとも、実装仕様の確認のためにブラウザを開くなんて手間は無い
コンパイル言語の開発者用に、ソース付きのパッケージ配布の仕組みが欲しい
75:デフォルトの名無しさん
17/10/31 07:08:40.52 Jb/o6d5C0.net
>>70
iOSのAPI使うならObjectiveCは理解してなきゃ駄目だろ。
同じくXamarin使うならC#を理解してなきゃ駄目だろ。
自分の勉強不足を棚に上げて文句言うんじゃないの。
76:デフォルトの名無しさん
17/10/31 07:29:22.05 MXlv3Pyaa.net
俺が理解できないものは糞
77:デフォルトの名無しさん
17/10/31 08:50:15.34 boM1Krs9M.net
C#とObjectiveCを両方知ってないとAPIの検索もままならない状況は糞だね
XamarinのAPIリファレンスが手抜き過ぎ
78:デフォルトの名無しさん
17/10/31 08:54:04.11 mFIgmMeH0.net
Xamarin程の糞はない
79:デフォルトの名無しさん
17/10/31 10:12:19.19 Jb/o6d5C0.net
>>77
APIを直接たたくようなアプリなら、APIがベースとしている言語の知識が必要なのはXamarinに限った事では無い。
APIを意識しなくても良いレベルのアプリならC#だけの知識で十分だぞ。
つか、糞だと思っているものに粘着とか、ンコ蠅だね。
80:デフォルトの名無しさん
17/10/31 11:25:46.61 boM1Krs9M.net
>>79
XamarinがオリジナルのAPIを改変しているにも関わらずそこを文章化して無いのが問題なんだよ
元のAPIをそのまま呼べるなら問題無い
81:デフォルトの名無しさん
17/10/31 13:12:15.23 Jb/o6d5C0.net
>>80
>>68
言語の規則に合わせて変更しているだけ。
堂々巡りになっているのがわからんか?
82:デフォルトの名無しさん
17/10/31 14:14:42.19 nLFtwBmY0.net
>>81
お前もお前で意固地だな
対応表ぐらいあったほうがいいに決まってる
83:デフォルトの名無しさん
17/10/31 15:04:30.96 P5E9/eCZ0.net
ID:Jb/o6d5C0
こいつほどの糞はいない。擁護しようと必死で理屈なんかない。もしかして、姫の僕か?
84:デフォルトの名無しさん
17/10/31 15:18:36.12 UH3wIE4xM.net
>>81
withSecondsがfromSecondsになって
withEpochがコンストラクタになる理由を説明してくれ
85:デフォルトの名無しさん
17/10/31 16:25:48.46 JG97fCsod.net
イーモバイルの人はアスペなのか
86:デフォルトの名無しさん
17/10/31 16:37:09.53 DJpGBnZ+a.net
xamarinでバーコードリーダー入れたいんだが
Uncaught Exception
Exception of type
'System.Collections.Generic.KeyNotFoundException' was thrown.
(KeyNotFoundException)
って出たんだが分かるやつおらんかね
87:デフォルトの名無しさん
17/10/31 16:37:44.91 DJpGBnZ+a.net
サンプル写しただけのはずなんだが…
88:デフォルトの名無しさん
17/10/31 16:40:44.14 UH3wIE4xM.net
>>85
言語の規則だって言うのならどういう規則なのか説明しろと言っている
規則へのリンクでもいいぞ
89:デフォルトの名無しさん
17/10/31 17:45:44.39 coOZtpJxa.net
>>86
エラー表示のままだろ
dictionary型などで参照しようとしてるキーが存在しないものになってる
90:デフォルトの名無しさん
17/10/31 18:18:02.14 RmGJBkyAM.net
多分規則というかBCLか.net frameworkに寄せただけだと思う
書いた人には思惑があるのかもしれないけどわからない
make withって英語的にどうなのって思う
91:デフォルトの名無しさん
17/10/31 18:32:13.66 DJpGBnZ+a.net
>>89
言われるがままにinfo.plistってのにkeyを追加したはずなんだがな
カメラへのアクセス許可を求める処理なんだがやはり無いと言われる
92:デフォルトの名無しさん
17/10/31 18:41:00.37 JG97fCsod.net
私はZXing.iOSでバーコードスキャンできてるからXamarinのせいではないと思いますよ
93:デフォルトの名無しさん
17/10/31 19:09:57.24 Jb/o6d5C0.net
>>91
デバイスにアクセスできないんじゃね?
つか、参考にしたページとソースを開示したほうが早いんじゃね?
94:デフォルトの名無しさん
17/10/31 19:23:37.92 D3M3DAis0.net
>>91
エラーを見る限り、設定したキーのスペルをミスっているんじゃね
例えば大文字小文字とか
95:デフォルトの名無しさん
17/10/31 19:48:00.59 EGwAOyYh0.net
ああ、カメラ機能を使うときに一度は通る道だなw
まぁ、がんがれ
96:デフォルトの名無しさん
17/10/31 19:49:14.75 3RUKZlW2M.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
97:デフォルトの名無しさん
17/10/31 20:07:15.07 DJpGBnZ+a.net
おぉ!皆ありがとう
まずはアドバイスを参考にまたにらめっこしてみてどうしようもなくなったら戻ってくるわ
98:デフォルトの名無しさん
17/11/01 15:40:00.22 v2rvfWjBa.net
昨日聞いたものだが無理っぽい
参考にしたのはこのサイトでソースもこのままのはずだ
URLリンク(qiita.com)
99:デフォルトの名無しさん
17/11/01 16:03:35.40 v2rvfWjBa.net
連投ですまんが実行にはXamarin Live Player使ってる
まだ不安定だから動かないってのもあるかな
100:デフォルトの名無しさん
17/11/01 16:48:08.15 FrMlKy6t0.net
>>99
visual studioはpreview版つかってんの?
community版ではうまくビルドできてないと感じて俺もiOSは諦めてる
この前までpreview版使ってたんだけど
SSDの空き容量がなくなって新しいのにクリーンインストールした時に
communityに戻してからXamarin Live Playerではまともにビルドできたことないわ
まあ俺が雑魚ってのもあるんだけど
101:デフォルトの名無しさん
17/11/01 18:01:34.12 QcGBq4Y9d.net
>>99
自分はWindows+Macだけど仕事で開発中のアプリはZXing使って問題ないからまあlive playerの問題だろうね
102:デフォルトの名無しさん
17/11/01 20:24:53.30 v2rvfWjBa.net
visual studioはcommunity版だね
Live Playerの問題なら諦めるしかないな…
学生のお遊びプログラミングだから割りきる所は割りきるよ
答えてくれた皆さんありがとうございました
103:デフォルトの名無しさん
17/11/03 00:05:28.35 vxqH6NlZ0.net
VSでツール→オプション→Xamarin→その他から更新プログラムを今すぐ確認で、
ダウンロードしてインストールをするにしても、インストーラーが立ち上がりません。
管理者権限で実行しても同じです。
入れなおす以外で試してみたらというのないでしょうか?
104:デフォルトの名無しさん
17/11/03 00:36:44.86 fxD35jMc0.net
Xamarinみたいな糞は捨ててネイティブでやった方がいいぞ
105:デフォルトの名無しさん
17/11/03 00:39:34.17 QwS173bU0.net
>>103
Visual Studio Installerを実行する
106:デフォルトの名無しさん
17/11/03 02:20:14.87 OddEU0qV0.net
これから使おうと思ってる人は、配布用パッケージすら作っていないようなブログや書籍がXamarinが「使える」って言っていても信用しないこっちゃ
107:デフォルトの名無しさん
17/11/03 20:30:43.65 S8J3Rrwtd.net
>>106
ん?
配布用のipaやapkは作れるが
108:デフォルトの名無しさん
17/11/03 21:46:51.84 lHu2emwd0.net
開発者モードってXamarinで開発するときのみでそれ以外は切っておいた方がいいですかね
109:デフォルトの名無しさん
17/11/03 23:34:30.21 OddEU0qV0.net
>>107
じゃあ今ipa作ってみろよ
110:デフォルトの名無しさん
17/11/04 00:01:48.22 kvJlqDK8d.net
>>109
はい作りました
111:デフォルトの名無しさん
17/11/04 14:12:04.97 onhYINWl0.net
KotlinのiOS対応でXamarinはゴミ
112:デフォルトの名無しさん
17/11/04 14:39:07.51 Ds30MIal0.net
マジ?
113:デフォルトの名無しさん
17/11/04 16:39:54.05 +1llIVWUM.net
君らがXamarinにかけてきた時間とエネルギーは完全に無駄だったってことだ
114:デフォルトの名無しさん
17/11/04 20:38:55.82 rKdkE3+qd.net
別にコトリン使えても嬉しくないんだが
115:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:04:11.40 5Kt4bz79a.net
xamarinの大きなメリットはクロスプラットフォームでありながら過去の.Netのライブラリが使えることであって
116:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:17:03.63 7G3CwTrC0.net
KotlinのiOS対応ってXamarinで言うところのXamarin.Forms?それともXamarin.iOS?
117:デフォルトの名無しさん
17/11/05 02:15:23.94 mMmUHidP0.net
KotlinてかintelMoeか
Android側からのアプローチは珍しいな
しかし...
118:デフォルトの名無しさん
17/11/05 07:28:12.91 YDaG9Ol00.net
macos 10.13 でADVが動かない
だれか助けてほしいです
若干スレチごめん
119:デフォルトの名無しさん
17/11/05 11:36:52.91 VUGrdCvBM.net
kotlin/native言うヤツっぽいから、昔あったRoboVMみたいな?
まあ、ここでする話じゃないっすね
120:デフォルトの名無しさん
17/11/05 12:50:52.92 pFqd1r180.net
Xamarinに自信が持てないからKotlinのことが気になってしょうがないんだなwwwざっこwwwwww
121:デフォルトの名無しさん
17/11/05 13:01:10.83 mLGPWkd80.net
自分の能力に自信が持てないから周りの反応のことが気になってしょうがないんだなwwwざっこwwwwww>>120
122:デフォルトの名無しさん
17/11/05 13:56:04.47 nOUI/eoM0.net
XamarinはMicrosoftが買ったというだけで本気でリソース投入してないからね
そりゃあKotlinの方が未来がある
123:デフォルトの名無しさん
17/11/05 14:12:27.56 dZqjS26za.net
少なくとも今のところはkotlinのクロスプラットフォーム対応では共通化したい部分のライブラリをほとんど自作する必要があって、
Xamarinではそういったライブラリの中でも特に頻繁に使われるものが.Net Standardとして定義されている
つまり.Net Standard相当の質と量のライブラリが提供されない限りはXamarinの方が優位と言っていいよ
124:デフォルトの名無しさん
17/11/05 14:43:03.26 Kw5L9fmgd.net
ちょまどさん大好き💓♥❤
125:デフォルトの名無しさん
17/11/05 15:58:56.81 yEsy/YVx0.net
kotlinは嫌いじゃないけど.netライブラリ使えないと死ぬ病です
126:デフォルトの名無しさん
17/11/05 16:28:17.02 QDQJ5ONm0.net
道具として便利だと思うものを使えばいいんだから
使い易ければ使う、使いにくければ使わない、でいいのに
アンチと擁護繰り返す必要奴らは何がしたいのかわからない
まぁ2chの日常風景なんだけど
俺は今んとこ面白そうだから使ってる
もっといい物が出てきたら当然そっちを使う
ただそれだけ
127:デフォルトの名無しさん
17/11/05 17:08:20.70 JrEfpi3sa.net
少なくともこのスレにおいてアンチは非論理的、擁護は論理的なのでどっちを信用すればいいかは明白
128:デフォルトの名無しさん
17/11/05 19:30:37.37 pqD95BqvM.net
必死やなwww
129:デフォルトの名無しさん
17/11/06 18:45:22.54 HioRQxuV0.net
Xam.Plugin.Mediaを利用してカメラのプレビュー画像を取得することはできますか?
もし可能であれば方法をご教授願いたいです。
130:デフォルトの名無しさん
17/11/06 19:54:24.46 140gZL9m0.net
まず自分の書き込みを見直してアホな間違いを修正
それからググれやカス
131:デフォルトの名無しさん
17/11/06 20:00:58.68 PvULZeFnM.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
132:デフォルトの名無しさん
17/11/07 00:58:18.89 rtxv9yEp0.net
>>129
試してないけどここにまるっと書いてるんじゃないの
URLリンク(blog.okazuki.jp)
>>130
えらい荒ぶっとるな
133:デフォルトの名無しさん
17/11/07 06:24:40.56 1/Wa4Vki0.net
ヘ○ヘ
|∧ 荒ぶる鷹のポーズ!
/
134:デフォルトの名無しさん
17/11/07 08:26:30.46 tb1JNATE0.net
>>132
単なる静止画撮影じゃなくて撮影前段階でのプレビュー画像をリアルタイムで欲しいんだと思うよ
俺はそのプラグインだと無理だと思ってるけど
135:デフォルトの名無しさん
17/11/07 13:21:59.02 rtxv9yEp0.net
>>134
なるほど
家計簿アプリにあるようなアプリ中で撮影して画像に残さない方法のことか
136:デフォルトの名無しさん
17/11/07 13:31:24.61 98vI4qf/M.net
ググればqiitaに作った例があるけどそれじゃ嫌なんだろう
137:デフォルトの名無しさん
17/11/07 19:58:24.12 08KjVeecM.net
KotlinがAppからWebまで天下を取るかもしれない
URLリンク(qiita.com)
Xamarinとかいうざっこw2ww
138:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:39:41.13 08KjVeecM.net
君らがXamarinにかけてきた時間は無駄だったということだし、
君らの人生そのものが無駄だったということだ
はよKotlinにごめんなさいしてキャリアチェンジした方がええんちゃうの?wwww
139:デフォルトの名無しさん
17/11/07 21:01:44.24 6QEepYb8d.net
煽りに時間を費やす人生の方がよっぽど無駄やろ
140:デフォルトの名無しさん
17/11/07 21:19:32.71 FVL57hMDa.net
.Net Frameworkによってほぼ全てのプログラミング領域はカバーされているわけでして
141:デフォルトの名無しさん
17/11/07 21:29:40.88 kYRdbaxp0.net
Microsoftとかオワコンの過去の会社や
これからはGoogle, JetBrainsが世の中を創っていく
142:デフォルトの名無しさん
17/11/08 00:27:03.26 rYqSeMTBa.net
.netがオープンソースになってる時代に何言ってるの?
143:デフォルトの名無しさん
17/11/08 00:31:40.46 wUWTt8bsd.net
ルビのテキスト表示したいんだけど、WebView使ってHtmlで表示するのが一番簡単そうなんだけど、
他に良い方法ありますかね?
144:デフォルトの名無しさん
17/11/08 07:07:16.28 jCtDTCkE0.net
>>142
プルリク送るどころかソースも見たことないくせにwww
145:デフォルトの名無しさん
17/11/08 10:37:26.55 s/8N4dfn0.net
アンチMSで凝り固まってるくせにこのスレに来てるような奴は放置で
146:デフォルトの名無しさん
17/11/08 10:44:11.08 vk63mIQuC.net
むしろMSも.NET Standardなど使って書いたものがそのままブラウザで動くような方向に持ってく気がするんだが。
147:デフォルトの名無しさん
17/11/08 11:46:20.45 vNDc8W3ma.net
それ、数多の屍が、、、
148:デフォルトの名無しさん
17/11/08 12:04:33.78 KzRJ47GdM.net
お前らの人生ほどの糞はない
149:デフォルトの名無しさん
17/11/08 12:10:49.69 NTMkka3p0.net
>>146
モバイルもPCもブラウザシェア持ってないのに。
150:デフォルトの名無しさん
17/11/08 12:25:23.94 F4E84IJ+M.net
ブラウザに内蔵してもしょうがないでしょ
実験的にはblazorとかそっちの方向
151:デフォルトの名無しさん
17/11/08 13:21:02.83 vk63mIQuC.net
>>149,150
いやブラウザ改変じゃなくてライブラリとして書いたものがWebAssemblyなりになってフロントのjsとつながるって事やで?
152:デフォルトの名無しさん
17/11/08 17:40:54.64 P0yWLQwk0.net
GoogleがMicrosoftのTypeScriptを積極採用してるんだよなぁ
153:デフォルトの名無しさん
17/11/08 19:32:10.54 +tPWiI0Ta.net
>>137
糞みたいな内容だな
意味の分からないドヤに付き合うほど馬鹿じゃない
154:デフォルトの名無しさん
17/11/08 22:11:25.24 NTMkka3p0.net
>>151
知ってる。
Webの世界で勝ててないのに勝てると思わないわ。
シェア取らないと力になりえない。
155:デフォルトの名無しさん
17/11/08 22:25:21.88 3fDqmnOxM.net
>>154
シェアその場合関係あるの?
必要なのはMSツールチェーン上で一度書いたらいろんなところで動かせるって話と思うが。
、
156:デフォルトの名無しさん
17/11/08 23:32:03.25 RmvXx+Rx0.net
プラットフォームで縛る時代はもう終わりでしょ
このニュースなんか個人的にはむしろ好意的に見てる
URLリンク(news.mynavi.jp)
157:デフォルトの名無しさん
17/11/09 01:21:24.55 Hi+UKJh50.net
Visual StudioのXamarinで、 .NET Framework のバージョンを確認する方法ってどのようにすればよいでしょうか?
Xamarin Studioでの確認方法は書いてあったのですが、VSがわからないです。。
URLリンク(chomado.com)
158:デフォルトの名無しさん
17/11/09 01:40:23.77 L7BLW/N40.net
そもそも.NET Frameworkではないのでは
159:デフォルトの名無しさん
17/11/09 01:45:05.82 L7BLW/N40.net
とりあえずプロジェクト設定から見れる
160:デフォルトの名無しさん
17/11/09 01:45:21.71 Hi+UKJh50.net
>>158
.NET Frameworkのどのバージョン相当という意味なのでしょうか。
リンク先のxamarin studioには書いてあったので、同じようなものがあるのかと思いました。
161:デフォルトの名無しさん
17/11/09 01:48:27.60 Hi+UKJh50.net
>>160
レスありがとうございます。
ただ、ソリューションのプロパティにも、xxx.Androidのプロパティにもそれらしきものは見当たらないですが、もっと別のとこでしょうか。
162:デフォルトの名無しさん
17/11/09 07:02:21.30 J8zTwmed0.net
>>156
×プラットフォームで縛る時代はもう終わり
○マイクソに縛られる時代はもう終わり
163:デフォルトの名無しさん
17/11/09 07:30:36.40 TsRDWpn6a.net
利用してるだけで縛られてるわけじゃないんだよなあ
どうしても変えたい部分があれば好きに変えればいいわけだし
164:デフォルトの名無しさん
17/11/09 08:01:10.26 L7BLW/N40.net
>>162
それでアンドロイドとGAEに縛られるのか。
165:デフォルトの名無しさん
17/11/09 08:48:14.91 +8G/D3P40.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなるのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないのが糞
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりするのが糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
MicrosoftのAndroid向けedgeブラウザもXamarin製でなく、
Microsoft自身も糞認定して使わない糞開発環境がXamarin
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
166:デフォルトの名無しさん
17/11/09 09:16:26.95 cX0Sr9s/0.net
いつもの無能コピペ馬鹿
167:デフォルトの名無しさん
17/11/09 12:59:35.16 myI4zX+L0.net
プルリクはともかく、ソース読まずに開発は無理だわ
一番参考になる手堅い実装例だし
MSのソースが読めるとか、いい時代になったなあ
168:デフォルトの名無しさん
17/11/09 13:03:56.02 myI4zX+L0.net
>>161
VisualStudioのヘルプ→バージョン、だったか?で
モジュールごとのバージョンが見れたはず
169:デフォルトの名無しさん
17/11/09 13:58:35.86 B8kCkkWjM.net
>>167
言わんとすることはわかるが読んでよかったと思うシチュ何?
自分は挙動が意味不だったときに読んだけど普段はそんな読まない
170:デフォルトの名無しさん
17/11/09 14:06:48.51 owCX+x6h0.net
そんな突っかかるようなことかよ
171:デフォルトの名無しさん
17/11/09 14:15:26.40 BnjNF9h2a.net
MSのソースで全て大文字のプロパティがあって引いた
最初c++のマクロかと思った
172:デフォルトの名無しさん
17/11/09 14:40:00.13 B8kCkkWjM.net
>>170
突っかかってんじゃなくて疑問に思ったから聞いてるだけだろ
173:デフォルトの名無しさん
17/11/09 22:07:38.29 fsR8rdU6d.net
VSでコンパイルに使ったxamarinバージョンってヘルプから見るしかないのでしょうか?
ヘルプから見ると後から見たときにコンパイルに使ったバージョンってわけでもない気がするのですが、ビルド後のファイルとかプロジェクトファイルには記載されませんか。
174:デフォルトの名無しさん
17/11/09 22:48:42.83 t8UZ9kWK0.net
nuget見ればいいじゃん
175:デフォルトの名無しさん
17/11/09 23:41:33.34 Hi+UKJh50.net
Nugetからどうやってみるんだよ
176:デフォルトの名無しさん
17/11/09 23:43:02.24 myI4zX+L0.net
>>169
んー、直近だとAsp.NetCoreでDIの実装例見たりIdentityの挙動を追ったり
Xamarinだと、ネイティブのAPI呼び出し箇所を見て使い方把握、とか
177:デフォルトの名無しさん
17/11/10 07:19:11.37 nLgZMxEn0.net
そこまでしないと把握できない時点で糞
178:デフォルトの名無しさん
17/11/10 07:39:10.48 FaPAbLfL0.net
Xamarin程の糞はない
179:デフォルトの名無しさん
17/11/10 08:26:13.37 P+6mKPOf0.net
>>176
Xamarin限らず色々どうやってるんだろうって話か。
そゆんではオプソで色々読めるのは良いよね。
勉強する気のあるやつとないやつで差が出るよな。
自分はXamarin.FrmsであるControlの挙動を案件の仕様に合うようにゴニョゴニョしようとしたけどダメで、結局ソース見てレンダラーでやったらあっさりできた。
180:デフォルトの名無しさん
17/11/11 09:40:20.94 NjwrLQcR0.net
他人のソースを盗み見して技術を得た気になってるだけの糞
181:デフォルトの名無しさん
17/11/11 09:57:26.26 c+Jd+Dwz0.net
他人を煽り嘲笑して自尊心を満たした気になってるだけの糞
182:デフォルトの名無しさん
17/11/11 15:38:43.26 hBx5fIlxM.net
いちいち使いもしない技術のスレに来て勘違いだらけの悪口並べ立ててるやつよりは遥かにマシだよな
183:デフォルトの名無しさん
17/11/11 15:41:50.74 xG+5Xfzv0.net
無能なので他人のソースコードを見ても参考にできないんです
184:デフォルトの名無しさん
17/11/11 16:11:52.61 6nLGxkMJ0.net
ザマリンすら使えなくて挫折して悪態ついてるぐらいだからさもありなん
185:デフォルトの名無しさん
17/11/11 17:54:14.78 BH43IN+9M.net
xamarin formsでスリープさせない仕組みって用意されてる?
186:デフォルトの名無しさん
17/11/11 18:50:11.82 2zKmkyWC0.net
他では通用しない糞みたいなノウハウを蓄積しているだけの糞
187:デフォルトの名無しさん
17/11/11 20:05:47.90 6nLGxkMJ0.net
>>185
バックグラウンドタスクのこと?
188:デフォルトの名無しさん
17/11/14 13:10:30.16 jNLqOGQba.net
xamarinでSQLITE使いたいんですが参考になるサイトありますか?
URLリンク(www.buildinsider.net)
xamarin SQLITEで検索して一番上に出てくるサイトを参考にしたら書き方が古いらしく使えませんでした
189:デフォルトの名無しさん
17/11/14 13:43:10.91 yUiO47vk0.net
>>188
自分は URLリンク(github.com) を使っている。
iOSは環境がないから試してないけど、UWP/Android共に同じライブラリで使えている。
nugetで sqlite-net-pcl で検索すればインストールも手間がかからないよ。
190:デフォルトの名無しさん
17/11/14 20:33:10.20 jNLqOGQba.net
>>189
githubで探すのは気がつかなかった
まだまだ素人ですね…
ありがとうございます
191:デフォルトの名無しさん
17/11/14 22:01:12.39 7KrXnmqkd.net
>>190
じゃなくてnugetで探すんだよ
192:デフォルトの名無しさん
17/11/14 23:26:04.62 Rbk2zOBm0.net
Xamarinでやるメリットってサーバー側も.netで作ってるような場合でしょうか
193:デフォルトの名無しさん
17/11/14 23:39:51.84 /57n5/9G0.net
>>192
クライアントがだけでも色々共通化できるメリットあるけれど、サーバーも.NETならより共通化や親しんだ言語での開発を享受できるかと
194:デフォルトの名無しさん
17/11/14 23:45:30.70 Rbk2zOBm0.net
>>193
いろいろ多くてすみません。
共通化というのはAndroid/iOS/windowsで共通コードになるということでしょうか?
サーバとより共通化というのは具体的にどう共通化されるのでしょうか?
195:デフォルトの名無しさん
17/11/15 00:38:34.80 jZhKHSxv0.net
クライアント側ではビジネスロジック的なものは基本的にほぼ全て共通化できる。
UIも凝ったものでなければかなりの部分を共通化できる。
サーバーとの共通化はビジネスロジックやライブラリなどで共通化できそうなものがあればですかね。
196:デフォルトの名無しさん
17/11/15 00:39:40.28 PWHd7eBY0.net
>>194
クライアント用ミドルウェアでサーバーの何を書くんだよ
アホは黙れや、低悩
197:デフォルトの名無しさん
17/11/15 00:51:17.03 jZhKHSxv0.net
>>196
安価を間違えた上に色々勘違いしてるバカがw
198:デフォルトの名無しさん
17/11/15 03:46:21.96 PBDUFr1U0.net
ユーティリティ的なモノは共通化できるけど嬉しいかと言われればそれほどでもない
作りによるんじゃね?
199:デフォルトの名無しさん
17/11/15 05:31:29.10 nQ6XypcO0.net
クライアント Xamarin
サーバー ASP.NET
200:デフォルトの名無しさん
17/11/15 08:54:13.99 jZhKHSxv0.net
>>198
まあサーバーとの共通化はそんなにないと思われ
ASP MVC見たいのもやるならビジネスロジックの一部とかPOCOの定義、ユーティリティの一部とかかね。
基本は言語とか開発環境を全く別のものにしなくていいってとこだろうね
201:デフォルトの名無しさん
17/11/15 16:02:52.87 8k8HCcHHd.net
バリデーション共通化できると良いね。やったことないけど
202:デフォルトの名無しさん
17/11/15 20:23:13.00 iANpDJJe0.net
xamarinってvs2017 ProがあればFull機能を無償で使えるの?
203:デフォルトの名無しさん
17/11/16 01:49:20.29 NXb8+tx90.net
>>202
proでもcommunityでも全機能使える
204:デフォルトの名無しさん
17/11/16 06:11:32.41 LmI3Mgwm0.net
>>203
そうなのか、ありがとう!
日本語の情報が無さそうだけどCordovaより良いかな。
205:デフォルトの名無しさん
17/11/16 07:46:39.25 bCjC9MRB0.net
>>204
仕組み全然違うぞ?
206:デフォルトの名無しさん
17/11/16 08:23:15.01 bzuHBLt5r.net
>>202
APIの制限とかは無いけど、ツール面では多少違いがあるよ。
iOSのエミュレーターをWindowsのパソコンで確認できるのはEnterpriseだけのはず
207:デフォルトの名無しさん
17/11/16 08:56:01.66 /4eW5bh4M.net
Android SDK/Javaの知識がある程度ないと辛いかな。
wpf/c#は不自由なく使えるのでxamarin良いかなと思ってるレベル。
208:デフォルトの名無しさん
17/11/16 09:08:05.17 DqGF9XizM.net
Xamarin程の糞はない
209:デフォルトの名無しさん
17/11/16 09:09:28.26 e/Hz7FiQd.net
おまえの人生ほど糞はない
210:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:35:46.86 wylWi3sK0.net
>>207
.Formsなら大丈夫
211:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:57:55.63 /4eW5bh4M.net
>>210
Xamarin.Forms?
212:デフォルトの名無しさん
17/11/16 13:42:14.64 3ffCgR+wM.net
>>211
このコンテキストでそれ以外ないだろ
213:デフォルトの名無しさん
17/11/16 13:49:17.58 /4eW5bh4M.net
>>212
そうですね^^;
Xamarin.Formsのxamlを調べてみたけどwpf以上に一癖ありそうだw
214:デフォルトの名無しさん
17/11/16 17:48:53.58 ATKmKHRUr.net
座間りん
215:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:46:11.08 D4xe4bv50.net
Xamarin.Forms程の糞はない
WebViewなどXamarin.Formsの提供する部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarin.Formsの共通部品を使えば1回の実装で済むと思って手を出したら3回も同じ実装をやらされる
急がば回れとはこのことである
216:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:24:43.06 qbvW0cGWd.net
いつもの無能コピペ馬鹿
217:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:30:54.37 D4xe4bv50.net
Xamarin.Formsを使うということは最も工数がかかる手法で開発をするということ
218:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:33:38.45 qbvW0cGWd.net
無能が設計すればな
219:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:34:41.24 D4xe4bv50.net
任天堂が出したアプリの中で最も星平均が低いのがXamarinで作られたNintendo Switch Onlineアプリである。
任天堂はもともと今年の秋に有料オンラインサービスを開始するとアナウンスしていたのに、
Nintendo Switch Onlineアプリの出来が悪すぎたせいで来年に延期になった。
つまり、Xamarinを使うと開発工数は伸び、アプリのクオリティは落ちるということである。
220:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:36:34.19 qbvW0cGWd.net
再び無能コピペ
221:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:37:48.05 D4xe4bv50.net
Microsoftは新規にAndroid版edgeブラウザを開発中とのことである。
Android版のedgeブラウザはXamarin製なんだろうと思いきやAndroidネイティブである
なぜXamarinの提供元がXamarinを使わないのか
Xamarin程の糞はないからである
222:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:38:23.39 qbvW0cGWd.net
また無能コピペ
223:デフォルトの名無しさん
17/11/16 23:12:19.99 NXb8+tx90.net
初心者のforms誘導はやめろとあれほど
224:デフォルトの名無しさん
17/11/17 08:24:48.72 QxTsF1GW0.net
>>223
作る内容によっては最も効率が良い方法と思うが。
LOBアプリなら十分だしよっぽど凝ったものでもなければレンダラーとかで対応可能。
各プラットフォームの画面作りに慣れてるならロジックの共通化だけにしといた方が混乱はないかもなのは認める
225:デフォルトの名無しさん
17/11/17 08:25:36.22 QxTsF1GW0.net
>>215
本当にこれやってる奴いたらあまりに無能すぎて仕事打ち切りたいレベルだな
226:デフォルトの名無しさん
17/11/17 08:29:16.22 3MLSOnnj0.net
>>223
C#、XAML派から参入ならそれだろ。
227:デフォルトの名無しさん
17/11/17 09:30:41.39 0pRuY3erM.net
AWSからAzureに移った感想
URLリンク(qiita.com)
228:デフォルトの名無しさん
17/11/17 21:18:52.20 Xkp76caL0.net
新規でも皆formsのイメージがあるわ
XAMLって何出来るん?バインディングってformsでも出来るんでしょ?
229:デフォルトの名無しさん
17/11/17 21:59:21.52 XhaIhHWpM.net
むしろFormsしかデフォではできない。
230:デフォルトの名無しさん
17/11/17 22:11:23.45 Xkp76caL0.net
>>229
そうなんだ
XAMLってバインディングが売りって聞いたが違かったか
231:デフォルトの名無しさん
17/11/17 22:14:38.51 Q0f7VaQN0.net
formsたってwinformsとは別物だよ
232:デフォルトの名無しさん
17/11/17 22:38:46.24 rdqBO3rG0.net
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
233:デフォルトの名無しさん
17/11/17 23:12:45.97 XhaIhHWpM.net
>>230
お前はなんのFormsの話をしてるんだ。
234:デフォルトの名無しさん
17/11/17 23:41:12.32 Eetf/DNi0.net
名探偵フォームズ。
235:デフォルトの名無しさん
17/11/18 00:26:56.29 nepzPF7N0.net
MVVM周りはほぼWPFと同じに書けて楽しい
各Trigger使えるのもうれしい
236:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:04:12.96 d2ucUmS60.net
時代はfluxなのに未だにMVVMとかいう原始時代の設計手法に頼っているとかMicrosoftはオワコン
237:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:14:58.10 AemOhSR+0.net
>>236
つvue
238:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:30:39.27 kl8n9Pj50.net
>>236
始まっても居ないのにオワコンなのか
239:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:57:59.54 d2ucUmS60.net
MVVM程の糞はない
240:デフォルトの名無しさん
17/11/19 16:40:41.86 aEraYatp0.net
糞の人の罵倒芸がだんだん楽しくなってきた
次は何がくるやろ
241:デフォルトの名無しさん
17/11/19 18:47:12.04 n7dw0jCn0.net
検索したら>>239でやっと4パターン目
この10倍はほしいところ
242:デフォルトの名無しさん
17/11/20 01:00:35.97 rUttr9C60.net
Xamarin Studioか、Visual Studio for Xamarin どちらを使う方がよいでしょうか?
243:デフォルトの名無しさん
17/11/20 01:05:59.35 amZMS5X70.net
>>242
Xamarin StudioはVisual Studioになってるから質問の意図が分からない
244:デフォルトの名無しさん
17/11/20 09:24:36.70 sTZTzumxr.net
>>242
開発環境なら使うOSによって決まるかな。MS公式に縛るならだけど。
Windows: Visual Studio 2017(2015でもいける)
Mac: Visual Studio for Mac
245:デフォルトの名無しさん
17/11/20 09:26:43.10 cWPLCeZsd.net
おまえらの性格ほど糞はない
246:デフォルトの名無しさん
17/11/20 09:30:55.99 MWHanlAcM.net
ありがとうございました(^^)/
247:デフォルトの名無しさん
17/11/20 22:05:28.63 RskI/YTa0.net
VS for Macはgitでブランチを切り替えたり、NuGetパッケージをインストール/アンインストールしたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなる
こんな非効率な開発環境では共通化のメリットなど完全に相殺されてしまう
248:デフォルトの名無しさん
17/11/21 07:41:33.54 JZj/oYoO0.net
おま環
249:デフォルトの名無しさん
17/11/21 20:58:01.05 dLszFRZG0.net
VS for Mac程の糞はない
250:デフォルトの名無しさん
17/11/21 21:08:15.41 2hw1ckjcd.net
ワッチョイ 8281-RjUU
馬鹿のひとつ覚え
251:デフォルトの名無しさん
17/11/22 08:42:02.44 RJ7sB5zt0.net
>>249
同意
252:デフォルトの名無しさん
17/11/22 14:40:21.54 ZyhXB6Iia.net
xamarinでtabbed pageとcameraを個別に実装できたんですがタブで切り替えた瞬間にカメラを起動するにはどうすればいいのでしょうか?
253:デフォルトの名無しさん
17/11/22 23:33:57.85 d69rErmn0.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
254:デフォルトの名無しさん
17/11/23 01:25:39.13 ZNuDsrxyd.net
>>253
答えになってない
255:デフォルトの名無しさん
17/11/23 02:47:23.21 5nCr5Wf60.net
>>252
MultiPage<T>.CurrentPageChanged Event
URLリンク(developer.xamarin.com)
これを使ってごちゃごちゃすれば行けそうな気はする
256:デフォルトの名無しさん
17/11/23 07:40:09.12 MUv/ghX8a.net
>>255
おぉなんとかなりそうですね
さっそくやってみます
ありがとうございました
257:デフォルトの名無しさん
17/11/23 08:36:54.32 09K40ZIN0.net
OnAppearingがらみっててもないかの
258:デフォルトの名無しさん
17/11/23 16:37:49.30 /qzl+Cal0.net
Xamarin使えばMac買わなくてもiOSアプリをリリースできるの?
259:デフォルトの名無しさん
17/11/23 16:55:30.95 ZNuDsrxyd.net
他人のMacが借りられるなら出来なくもない
260:デフォルトの名無しさん
17/11/23 17:04:25.91 iEs0l0H70.net
>>258
URLリンク(developer.apple.com)
261:デフォルトの名無しさん
17/11/23 17:08:06.51 iEs0l0H70.net
リンク先ミスったので訂正
URLリンク(developer.apple.com)
262:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:13:47.27 /qzl+Cal0.net
>>259
>>261
ありがとう。できないみたいですね。
Macってスペックの割に高いし汎用性無いしできれば買いたくないんですが、
仕方ないようですね。
263:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:24:41.69 eO5S+uX/0.net
>>262
Cordova, Monacaとか使うしかないね
264:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:39:40.88 VsIojerI0.net
ビルドしてくれるサービスはあるけど
実機買った方が手っ取り早い気がする
265:デフォルトの名無しさん
17/11/23 21:13:49.87 eO5S+uX/0.net
MacinCloudか
これってストアにアプリ置いていたら継続して契約してないと駄目なんかな。
266:デフォルトの名無しさん
17/11/23 22:03:57.67 ZNuDsrxyd.net
>>262
ブートキャンプでWindows動くし汎用性は特に問題ないけどね
267:デフォルトの名無しさん
17/11/24 08:19:47.98 cI6UPG5K0.net
XamarinにしてもCordovaやMonacaにしても、最終的にiOSアプリをストアに公開するのであればXcodeが必要
Mac実機がなければどうしようもない
268:デフォルトの名無しさん
17/11/24 10:30:28.39 EfmvZejc0.net
>>267
ネイティブコード吐くのは駄目だけどハイブリッドも駄目なの?
269:デフォルトの名無しさん
17/11/24 10:39:37.83 J+HCwb4la.net
>>268
うるせー死ね
270:デフォルトの名無しさん
17/11/24 11:03:49.49 EfmvZejc0.net
>>269
( ^^) _旦~~
271:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:14:43.10 mrLSihBN0.net
クロスプラットフォーム程の糞はない
272:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:31:13.05 spOu3lsZ0.net
うおおおおおおおおおおおおお
URLリンク(i.imgur.com)
273:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:33:19.62 EfmvZejc0.net
画像の右半分で更に下半分に目が行く
274:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:53:02.86 3Wlq8C8E0.net
顔まあまあ、胸でかい、仕事できる、絵がうまい
完璧やないか
275:デフォルトの名無しさん
17/11/24 13:05:52.55 EfmvZejc0.net
でも、超ヲタクなんでしょ
276:デフォルトの名無しさん
17/11/24 13:12:15.67 RafbfcYp0.net
カラコンやめたのか?
あれは爬虫類っぽさが増して気持ち悪かった。
277:デフォルトの名無しさん
17/11/24 14:45:25.52 egqG+lYK0.net
自意識過剰な中学生か高校生のような喋り方がとてつもなくキモい
社会人とは思えない
まして世界的企業のPR担当とは・・・
278:デフォルトの名無しさん
17/11/24 15:14:20.45 +O9PilVzM.net
ちょまどの取り巻き程の糞はない
279:デフォルトの名無しさん
17/11/24 15:47:47.21 EfmvZejc0.net
要らないのなら、オレが貰っとく
280:デフォルトの名無しさん
17/11/24 15:56:58.83 aGStGbOld.net
○○程の糞はないと主張してるけど色々なことに対してそう言ってるね
自分で矛盾に気が付かないのかな
281:デフォルトの名無しさん
17/11/24 16:21:58.01 zPz++KS3M.net
まあそいつ程の糞はないから
282:デフォルトの名無しさん
17/11/24 17:42:41.50 Z1J/7F8PH.net
糞は自分自身が糞であることを理解できない
故に矛盾にも気付かない
283:デフォルトの名無しさん
17/11/25 16:47:06.86 c7dbP1y20.net
URLリンク(i.imgur.com)
284:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:36:20.12 nrJAKLEkM.net
>>283
目頭切開
涙袋形成
鼻プロテーゼ?
顎プロテーゼ?
エラ切除?
285:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:39:24.97 nrJAKLEkM.net
顔立ちは悪くないし痩せて化粧すれば無問題
286:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:43:02.60 PbZEbymla.net
>>283
どすまどの頃ですね…
287:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:56:39.54 +aAkFYw20.net
もはや芸能人扱い
288:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:03:39.26 mmFTSQfQ0.net
初心者質問です。
phpで作ったモバイルサイトをAndroidとiPhoneに作り変える予定なのですが、共通の開発ができるという噂のココに行き着きました。
複雑そうな機能は、カレンダーとQRコード読み込み、phpウェブサイトとのDB共通化(レンタルサーバのDB使用)、なのですが可能でしょうか?
スレ違いでしたらすいません。
289:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:18:30.95 yXvF55t80.net
Xamarinはクライアントサイドのフレームワークなので、PHPで作成するようなサーバーサイドのサイトの開発とは違うと思うんだけど
290:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:23:13.58 l9Z9oPw80.net
>>289
読解力なさすぎワロタ
291:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:23:18.89 4cwZVpVe0.net
>>288
c#が自由自在に使いこなせるのならXamarinでも良いけど
知らないのなら難行苦行で荊の道を進むことになる。
Web/Javaの技術に精通しているのなら
292:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:24:50.62 4cwZVpVe0.net
とちゅうで送信してもた
Web/JavaScriptの技術に精通しているのならCordovaとかのがお勧め。
DBアクセスは、PHPが動いているサーバにWebサービスを作る必要がある。
293:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:29:34.17 mmFTSQfQ0.net
>>289
返答ありがとうございます。
スマホ開発自体が初めてなので何もかもわからないのですが、、
やりたい事が、サーバサイド(web管理画面)でDB登録した情報を、クライアント(スマホアプリ)が参照したり、その逆も行いたい感じです。
その場合は、クライアント側からサーバ側にあるDBアクセスするファイルを読み込む事で実現できるような事をどこかの記事で読んだ気がします。
もう分からない事が分からないだらけで…何かスマホ入門にオススメの書籍などがあれば紹介して欲しいです…
294:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:31:51.30 HzxF/NJjr.net
>>293
DB は直読み込みできないから、WebAPI経由で読み書きかな
295:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:32:48.72 v9l08/Gt0.net
>>283
誰ですかおたふくですか
296:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:35:56.46 mmFTSQfQ0.net
>>291
>>292
返答ありがとうございます。
Cは少しだけ…C#は未知です。
言語はphpが1番得意ですね。Javaはsjc-pは持ってるけど超苦手です。
JavaScriptは大好物なので、教えてもらったソフトを見てみます!ありがとうございます
297:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:39:14.43 mmFTSQfQ0.net
>>294
やはり自分でwebサーバ側にAPI作ってDBアクセスできるようにするしかないですよね…
アプリ側から登録データを送信するのもwebに飛ばさなきゃいけないとか…セキュリティとか色々やばそう…
298:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:41:17.99 mmFTSQfQ0.net
色々と助言ありがとうございました。
周りに相談できる人がいなくて死にそうになってた所なので助かります。
スレ汚し失礼しましたm(__)m
299:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:44:31.77 4cwZVpVe0.net
>>296
Monaca(有料)と言うのもある。
無償でも出来るけど無償だと目的としたことは出来ない気がする。
ドキュメントも日本語なのでお勧め。
Monacaは皮だけで中のアンコはCordovaです。
300:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:51:05.61 T4bMPnAE0.net
JSならこっち
スレリンク(tech板)
301:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:54:46.85 mmFTSQfQ0.net
>>299
>>300
ありがとうございます!
どっちも調べて参考にさせてもらいますm(__)m
302:デフォルトの名無しさん
17/11/25 23:21:19.14 VmK8M5XxH.net
Xamarin程の糞はない
303:デフォルトの名無しさん
17/11/26 13:30:25.18 BACcRM+kr.net
>>297
完全にローカルに閉じたのでよければDBは、SQLiteってのが使えるよ。それなら、Webには何もいらない。
304:デフォルトの名無しさん
17/11/26 13:54:27.15 U627RbWB0.net
>>303
> やりたい事が、サーバサイド(web管理画面)でDB登録した情報を、クライアント(スマホアプリ)が参照したり、その逆も行いたい感じです。
305:デフォルトの名無しさん
17/11/26 15:10:01.15 EjcqRyCUM.net
なんかMBaas使った方が良いのかと思ったけどDB共通化したいのか
306:デフォルトの名無しさん
17/11/26 15:57:01.18 aDFnDtpW0.net
今の時代のニーズとしては昼間スマホでさわってた続きを
家のパソコンなりタブレットで続きからやりたいってことが多いだろうから
こういうノウハウを求める人は多いんだろうね
今から何か作りたいと思う人はほぼこれなんじゃないかと思う
307:あ
17/11/26 20:52:32.14 9F+mQkF+0.net
MonacaとかCordova環境ならアプリ内でPouch立ててLANに居るときにレプリケーションすれば?
Conflictもわかるし。
後々サーバ立てるときもCouch立てるだけだし。
便利。
まあ、あと勝ちで良いならsqliteのDBごと渡すって開き直りもあるかと。
308:デフォルトの名無しさん
17/11/27 14:46:28.12 qT2Kk/Vl0.net
>>283
誰?
309:デフォルトの名無しさん
17/11/27 15:30:55.42 qT2Kk/Vl0.net
調べたらちょまどじゃねーか
整形詐欺かよ
310:デフォルトの名無しさん
17/11/27 16:39:51.70 Y8aYFILCM.net
そろそろ5ちゃんだろうがマジで訴えられるぞ
311:デフォルトの名無しさん
17/11/29 17:27:07.02 UK37NyfhM.net
Xamarinエンジニア程の糞はない
312:デフォルトの名無しさん
17/11/29 20:15:57.94 sL5NpQq0H.net
水虫が痒いんですがここで合ってますか?
313:デフォルトの名無しさん
17/11/29 20:28:19.75 Xxg0LpBt0.net
>>312
ハイハイ、それはダマリンね
お疲れ様でした~
314:デフォルトの名無しさん
17/11/29 20:33:54.09 hqVSi0UH0.net
>>283
これマジ?
いつ流出したの?
315:デフォルトの名無しさん
17/11/30 00:45:43.14 xk/92YgT0.net
え、千代田まどかじゃねえの
316:デフォルトの名無しさん
17/11/30 00:53:15.89 8z4NsKTs0.net
普通に別人
317:デフォルトの名無しさん
17/11/30 00:54:45.61 iQ++D9ck0.net
SwiftやObjective-Cから開発者が離れつつある? Xamarinのトレンドは本物か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
318:デフォルトの名無しさん
17/12/01 00:57:14.78 z3Rza6CVa.net
iOSとAndroidでSQLite使おうとしたら開いた瞬間にアプリが強制終了するんだが原因を探すうまい方法ってなんかないかや
319:デフォルトの名無しさん
17/12/01 01:45:30.97 iPAYk2Vz0.net
VS にSEGなんとかとかでーへん?
320:デフォルトの名無しさん
17/12/01 02:29:40.56 RSXk8+gsd.net
hockeyappかVisual Studio Mobile Center使って例外発生時のスタックトレース調べるとか
321:デフォルトの名無しさん
17/12/01 02:38:53.05 iPAYk2Vz0.net
その手のやつはそれらのスタックトレース取れない予感
322:デフォルトの名無しさん
17/12/01 06:42:09.85 m276ngUNa.net
ビルドは通るんだが出るもんなの?
ちなみにMobile Center使ってる
323:デフォルトの名無しさん
17/12/01 09:34:04.98 XydW8K3aa.net
>>258
これでiOSビルドできるのかな?
URLリンク(montemagno.com)
324:デフォルトの名無しさん
17/12/01 10:19:09.90 rFRtTgRZ0.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
325:デフォルトの名無しさん
17/12/01 14:25:48.57 RSXk8+gsd.net
>>323
そのHosted macOS agentは自分で用意するんだよ
326:デフォルトの名無しさん
17/12/01 20:02:32.97 pwOZ8qdO0.net
AndroidStudioみたいなのなくてもエミュレータとかで画面みれたりするん?
327:デフォルトの名無しさん
17/12/01 20:13:37.65 XI19UOB5a.net
結局強制終了はどうもできんのか
今は動くのに戻したりしてるが
328:デフォルトの名無しさん
17/12/01 21:38:15.08 NmAEK0vo0.net
ログとにらめっこするか、ブレークポイント貼りまくってどこで落ちるのか特定するか・・・
329:デフォルトの名無しさん
17/12/01 21:55:00.04 +NTGBPMpM.net
バイナリで落ちるやつとかはセグメントフォールト的なログ出るでしょVSに
330:デフォルトの名無しさん
17/12/01 21:55:14.62 BBMLN49MM.net
Xamarin程の糞はない
331:デフォルトの名無しさん
17/12/02 04:55:12.33 ScEuyaHh0.net
糞の人は今日もげんき
332:デフォルトの名無しさん
17/12/02 23:46:56.28 eFg2wIgv0.net
素人が簡単なアプリ作るまでを
解りやすく解説してくれてるサイトない?
333:デフォルトの名無しさん
17/12/02 23:54:13.73 NSA/YenO0.net
>>332
どのレベルの初心者だよ。
コマンドから何からすべての解説がほしいのなら、その手の本を買ったほうが良い。
334:デフォルトの名無しさん
17/12/02 23:58:42.62 +X4bOXbo0.net
Xamarinは素人、c#は何の不自由もなく使いこなせる
なんてヤツなら自力でなんとかできるw
335:デフォルトの名無しさん
17/12/03 01:16:03.36 FIbb0Srha.net
簡単なアプリ作るレベルなんだからプログラミング自体初心者なんだろう
それならまず言語の文法の基礎から
336:デフォルトの名無しさん
17/12/03 01:54:57.30 y+jbRvln0.net
>>332
何作りたいのか知らんがちょまどがMobileAppにつなげたサンプルアプリとかどうよ
337:デフォルトの名無しさん
17/12/03 01:55:18.88 y+jbRvln0.net
つか今なら初心者向けの本色々でとるやろ
338:デフォルトの名無しさん
17/12/03 02:33:07.39 mpVUT2NX0.net
>>332
これなんかどう?
URLリンク(github.com)
339:デフォルトの名無しさん
17/12/03 13:06:17.16 dO3du7bJa.net
どの本もいい加減だからその本以外でandroidやiosの知識をつけないとアプリはまともに作れない
340:デフォルトの名無しさん
17/12/03 14:04:53.02 4sXsOvIJ0.net
クロスプラットフォームなのにiOSとAndroidの知識が必要でさらにXamarin特有の知識も求められる
341:デフォルトの名無しさん
17/12/03 14:29:14.44 F/hrdL8NM.net
別にXamarin.Formsの範疇で治るLOBアプリとかならほぼいらんだろ
もっと凝りたいやつはそこを調べればいいだけで、むしろ他のクロスプラットフォームだとそこらへんがどうしようもないものとかありそうだが
342:デフォルトの名無しさん
17/12/03 16:22:58.46 RGvzFqpR0.net
いつものうんこ大好きバカだからほっとけばいい。
343:デフォルトの名無しさん
17/12/03 17:14:22.64 9ZQGXBoia.net
凝ったことするのに各プラットフォームの専門知識が不要なクロスプラットフォーム開発環境なんて今のところ存在しないよ
モバイル向けでそんなのがあるなら習得したいから教えて欲しい
344:デフォルトの名無しさん
17/12/03 18:48:11.12 /bh/IArB0.net
↓糞大好き糞親父
345:デフォルトの名無しさん
17/12/04 15:00:02.35 vrkTOrs1r.net
各プラットフォーム固有の知識は必要だけど全部C#で書けるところがいいよね。
他の言語も読んで意味理解しないといけないから知らないとはいけないけど
346:デフォルトの名無しさん
17/12/04 15:10:55.70 O7tQgXyN0.net
各プラットフォーム固有の知識は最初から必要なわけでなく必要になった時に十分対応できる。
347:デフォルトの名無しさん
17/12/06 10:46:32.65 8yrdVu+U0.net
で、最近のは インストール後の設定で
どっかの誰かのblogに小さく乗ってるのを見つけないといけないような儀式はなくなった?
348:デフォルトの名無しさん
17/12/06 11:58:54.87 bZqjgioXM.net
それはどんなIDEでも割とあるだろ
349:デフォルトの名無しさん
17/12/07 20:37:03.65 sijHACJo0.net
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなる欠陥品なのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないのが糞
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりするのが糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
MicrosoftのAndroid向けedgeブラウザもXamarin製でなく、
Microsoft自身も糞認定して使わない糞開発環境がXamarin
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
350:デフォルトの名無しさん
17/12/07 22:29:51.20 S/XWPPNu0.net
いつもの無能コピペ馬鹿
351:デフォルトの名無しさん
17/12/09 12:43:04.51 jS4PRMPp0.net
Xamarinやってるようなやつは童貞
352:デフォルトの名無しさん
17/12/09 14:15:53.68 Wyx0bdgr0.net
つまり、ちょまどは・・・
353:デフォルトの名無しさん
17/12/09 14:27:14.06 61uE/b/d0.net
○リマン???
354:デフォルトの名無しさん
17/12/09 17:07:08.46 CT+PYvzT0.net
アドベントカレンダーに姫は呼ばないの?
355:デフォルトの名無しさん
17/12/09 19:48:59.23 B9OnTWMY0.net
ザリマン
356:デフォルトの名無しさん
17/12/09 22:42:31.60 jS4PRMPp0.net
Xamarinやっている奴ほどの人格破綻者はいない
357:デフォルトの名無しさん
17/12/09 23:01:37.49 L3H6Q39qd.net
人格破綻者 : (ワッチョイ 9f81-F7Qh)
358:デフォルトの名無しさん
17/12/10 01:26:53.44 KAR2G8zja.net
自分が使いもしないものにわざわざ粘着して文句言い続けるような人格破綻者がいるらしい
359:デフォルトの名無しさん
17/12/12 12:32:00.18 Y0LW3icIa.net
SQLiteでorder byを使うと強制終了するんだがなにが悪いんだろうか
実行SQL "SELECT * FROM [User] order by [Id] desc"
[PrimaryKey,AutoIncrement]
int Id
string Name
User表の中身
Id Name
1 鈴木
2 田中
3 斎藤
Xamarinで失敗するからこっちにきたがスレチなら誘導をば
360:デフォルトの名無しさん
17/12/12 12:36:34.77 rV9DQNODM.net
>>359
強制終了なんて曖昧な書き方するやつに
誘導するスレなんか無い
361:デフォルトの名無しさん
17/12/12 12:40:40.92 YgipzhqhM.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
362:デフォルトの名無しさん
17/12/12 14:56:39.08 Y0LW3icIa.net
>>360
すまない、強制終了は曖昧な書き方なのか
拾ってきました no such column: Id
363:デフォルトの名無しさん
17/12/12 15:12:51.44 rV9DQNODM.net
no such column: Id
Idカラムが無いとご立腹であるが
364:デフォルトの名無しさん
17/12/12 15:38:35.77 Y0LW3icIa.net
Nameだとできるからなにか仕様的な理由があるのかと来てみた
365:デフォルトの名無しさん
17/12/12 16:17:36.95 rV9DQNODM.net
>>364
ワカランネ
大文字、小文字が識別されてるとか
カギ括弧とっても同じかな
366:デフォルトの名無しさん
17/12/12 16:22:41.07 IV+Q/1kFM.net
>>365
データタイプかユニークキーかどうか、それが自動生成かどうかなどかね。
しんきでつくってみてもおなじげんしょうがでるかなどみてみ。
似たような現象ググれば出てくんじゃねーの。英語で。
367:デフォルトの名無しさん
17/12/12 17:41:31.25 Y0LW3icIa.net
どうやらprimary keyで行うと駄目みたいです…
ご協力ありがとうございました
368:デフォルトの名無しさん
17/12/12 20:17:06.89 /KPoU0RGa.net
>>359
例外内容みた?
369:デフォルトの名無しさん
17/12/12 23:21:48.55 Bdb9CEMi0.net
Xamarin程の糞はない
370:デフォルトの名無しさん
17/12/13 00:22:36.59 v+9PKYHra.net
>>368
すまない、解決した
主キー使うと駄目みたい
371:デフォルトの名無しさん
17/12/13 07:11:35.80 3GlYJ7wa0.net
Idではなく、idだったりしてな
372:デフォルトの名無しさん
17/12/13 09:21:10.23 W866uGF7a.net
ちょまどさんを養うだけでなく
結構ガチで役立ってるのかね?
いまいちよくわからん
373:デフォルトの名無しさん
17/12/13 11:14:03.37 wYXFr7E6M.net
なんだよ養うって
374:デフォルトの名無しさん
17/12/14 00:29:59.01 kUzbE42L0.net
>>371
やっと回答に気付いた人が来た
笑えるよな
375:デフォルトの名無しさん
17/12/16 10:58:22.54 cXDK6ZG70.net
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
376:デフォルトの名無しさん
17/12/16 12:12:51.02 BCHu0c9PM.net
基地外定期
377:デフォルトの名無しさん
17/12/16 14:02:31.70 dZY+QRIiM.net
Xamarinがって手段にこだわってる自体言っている事と矛盾してるけどなw
378:デフォルトの名無しさん
17/12/16 15:46:09.26 qp0p8An4a.net
良いものを届けるために無駄な二重作業を排除してやるべきことに集中するのがクロスプラットフォーム開発をする根本的な理由でしょ
379:デフォルトの名無しさん
17/12/16 16:18:24.23 BCHu0c9PM.net
まあ実際アプリの基本ロジックはほぼ100%共通化してるわ。
UIでタブバーこういう風に表示してとか要求あるとレンダラとかでゴニョゴニョすることもあるけど基本的にライブラリ層にそれも押し込むしな
380:デフォルトの名無しさん
17/12/16 17:01:25.13 Vh9E+uk60.net
>>378
無能馬鹿は何が共通ロジックとなるか切り分けできないんだよ
381:デフォルトの名無しさん
17/12/16 18:12:26.61 cXDK6ZG70.net
それでできるのが星3の糞アプリか
382:デフォルトの名無しさん
17/12/16 18:51:06.53 P93rg1G00.net
VSやXamarinは道具。
技術のあるものが使えば良いものが作れる。
公開されているものの出来が悪いからいって、ツールが悪いといいきるのは思慮が足りない。
383:デフォルトの名無しさん
17/12/16 19:03:19.59 WDA1oIJOa.net
Xamarin使おうと思っている人のスレだから、Xamarinがどうだこうだと言ってもな
そういのは、Damarin
384:デフォルトの名無しさん
17/12/16 23:01:47.98 LOsqaPocM.net
技術のあるものがXamarinを使って作った良いアプリってどれなんすかね
星4.5以上のXamarin製アプリはよ
385:デフォルトの名無しさん
17/12/17 00:39:52.28 pDfX4/H00.net
つまらんことばかり気にするのは無能
386:デフォルトの名無しさん
17/12/17 08:51:02.62 NCJv5n0S0.net
だからなんで公開されたもの限定なんだよ。
387:デフォルトの名無しさん
17/12/17 13:05:29.31 sB30MspXa.net
利用者は何で作られてるなんて気にしてないし、
Xamarinですって書いた有るわけじゃないから
わからんよね。
388:デフォルトの名無しさん
17/12/17 13:15:12.21 NoLP8GBb0.net
何の実績もない糞環境ってことだなあ
389:デフォルトの名無しさん
17/12/17 13:37:48.47 WwThgli2C.net
ん、じゃあ実績ある環境で開発すれば?もう。
390:デフォルトの名無しさん
17/12/17 13:45:59.73 sYxzlkAkd.net
キチガイおつ
391:デフォルトの名無しさん
17/12/17 13:46:20.42 tXSDTUsqM.net
Xamarinみたいな糞で開発するわけないだろ
392:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:05:48.36 cmHHAbdHa.net
開発するわけない人がなぜわざわざ書き込んでるんでしょうね
393:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:21:16.59 NCJv5n0S0.net
Google Play で Xamarin で検索すれば結構出るね。
当然星5もあるし、星1もある。
作り手の技術次第という、アタリマエのことが実証されているわけだ。
394:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:22:15.88 kTZ7Fgt8M.net
Xamarinが糞であるという正しい情報を世に伝えるため
若者がXamarinという糞で時間を無駄にしないようにするため
395:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:25:02.84 kTZ7Fgt8M.net
sampleとかdemoとかtutorialのアプリしかでねえじゃねえか
396:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:26:58.70 NCJv5n0S0.net
URLリンク(play.google.com)
自分に都合の良いものしか目に入らないんだな。
397:デフォルトの名無しさん
17/12/17 17:50:50.98 NoLP8GBb0.net
糞みたいな糞アプリしかねえな
398:デフォルトの名無しさん
17/12/17 19:24:24.41 LppkGEpm0.net
若者はこんなところ見ないからどうぞ他に言って
399:デフォルトの名無しさん
17/12/17 19:24:49.74 hUh9xEKw0.net
NHK紅白のスマホアプリは今年もXamarinだろ
400:デフォルトの名無しさん
17/12/19 17:03:48.80 cQ6rwRPa0.net
Xamarin終了のお知らせ
Apple will reject apps created from app generation services like Xamarin in 2018
URLリンク(twitter.com)
401:デフォルトの名無しさん
17/12/19 17:07:36.64 WKAPuv2L0.net
これマジ?
402:デフォルトの名無しさん
17/12/19 17:23:36.68 qGcfdLuE0.net
言葉通りに解釈するとすべてを排除するようだけどMonacaとかCocosまで切るつもりなのか?
イマイチ意図がよく分からんな
403:デフォルトの名無しさん
17/12/19 17:30:54.98 lm9ePhRl0.net
名指しされているのはXamarin、PhoneGap、Appcelerator、Trillian
実はXamarinよくわかっていないのだが他の3つはもっとわからない
PhoneGapが駄目ということはCordovaも駄目なのかな
404:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:04:52.56 s1u+Ofwmd.net
Fakeやろ
405:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:06:42.74 P0xr3oWhd.net
ソースが怪しすぎ
406:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:09:30.13 s1u+Ofwmd.net
Twitter垢持ってない同僚にきたメールのスクショがソースとかwww
本当なら他の開発者にもメールきてるやろ
407:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:14:17.44 tijlLgasa.net
親愛なる○○へ
2016/9/1、現行のApp Storeのアプリ評価・削除プロセスは最早想定通りに機能しておらず、
現在のガイドラインにも則っていない、もしくは時代遅れのものであるとアナウンスしました。
・・・
2018/1/1以降、商用テンプレートまたはアプリ生成サービスにより作成されたアプリはリジェクトされます。
2019年上旬からはXamarin,PhoneGap,Appcelerator,Trillianといったソフトやプラットフォームで作成された新規アプリはリジェクトされます。
408:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:30:46.43 0JMZlKSVC.net
Unityはお目こぼしかよ
409:デフォルトの名無しさん
17/12/19 18:49:45.27 UnKtVoWn0.net
FAKEの意図はともかく、12月にメールが来て、翌1月から規制とか無いから。
410:デフォルトの名無しさん
17/12/19 19:10:35.26 tijlLgasa.net
事実だとしたら他にも同様の連絡受けてるはずだし当然大ニュースになってるはずだからフェイクでしょ
411:デフォルトの名無しさん
17/12/19 19:14:38.42 7n8ai/Sa0.net
そう、このときはみんなそう思っていたのだ
しかしこれが後にあんなことになるとは……
412:デフォルトの名無しさん
17/12/19 20:26:50.94 s/eqHxhTM.net
ざまあああ@ああああああああああっうぇえわ
413:デフォルトの名無しさん
17/12/19 21:17:48.33 796xIC6bM.net
これでObjC、swiftでしか開発できないとかなったらどうすん。
Unityとかも潰すのか?
414:デフォルトの名無しさん
17/12/19 21:46:11.00 ocIDgRZV0.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
415:デフォルトの名無しさん
17/12/19 22:01:53.86 AK38lw4g0.net
なってないからw
416:デフォルトの名無しさん
17/12/19 22:19:09.74 P0xr3oWhd.net
無能にとってはFakeニュースが心の拠り所かw
417:デフォルトの名無しさん
17/12/19 23:06:33.31 ktud8w5BM.net
アップルだとやりそうだからなあ
418:デフォルトの名無しさん
17/12/20 00:34:02.89 Xe3ly/H60.net
ほれみろ
URLリンク(jzeferino.wordpress.com)
419:デフォルトの名無しさん
17/12/20 00:51:29.31 DxQLXnSx0.net
そのツイート主のblogだろ?
確認もせずに流したアホなだけ
ほんとバカッターとはよく言ったよな
420:デフォルトの名無しさん
17/12/20 07:11:04.35 cV9d11FR0.net
少なくとも既存有名アプリの作者からの発信がない限りFAKEだろ。
本当なら登録している製作者全員にメールがあるはずだ。
俺のところには来ていない。
421:デフォルトの名無しさん
17/12/20 07:46:59.66 vcfzK4Vfd.net
>>420
もう既にFakeだと判明してる
422:デフォルトの名無しさん
17/12/20 11:57:55.01 MdxkJMXMC.net
>>421
それ記事か何かある?
423:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:07:20.81 XdiTNmqJa.net
[嘘でした]2019年からApp StoreでXamarin, PhoneGap(Cordova)アプリがリジェクトされるという風評について
URLリンク(qiita.com)
424:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:08:02.35 vcfzK4Vfd.net
>>422
>>418
425:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:16:27.82 ByZ8RcGQM.net
>>424
ああ下に顛末が書いてあったのね。最初にかけよw
あざます。
426:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:35:56.88 vcfzK4Vfd.net
>>425
ごめんね
427:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:37:14.92 GLW9SuF+M.net
煙のないところに火は立たぬ
Xamarin程の糞はないということ
世界中から嫌われているのがXamarinということ
428:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:40:32.06 uXiJ3fs/d.net
騒ぎになるってことは、それだけ使われてるってこと
429:デフォルトの名無しさん
17/12/20 12:55:55.38 ByZ8RcGQM.net
>>426
いやその記事の人が最初にかけよと。
重ねてアザス
430:デフォルトの名無しさん
17/12/20 21:50:21.26 /XclZbFua.net
また低脳が騙されたのか
431:デフォルトの名無しさん
17/12/22 01:18:50.60 3o0NhZpK0.net
んー、UI部分はFW化しない方がよさげやね
ぱっと見の印象でテンプレ扱いされそう
432:デフォルトの名無しさん
17/12/22 03:48:46.13 ge4F0hpp0.net
FW化って何?
433:デフォルトの名無しさん
17/12/22 03:59:12.04 Z/uX/8Sx0.net
自分もはじめて聞いた
多分フレームワークだと思うけど一般的に使われてる略称なのか?
434:デフォルトの名無しさん
17/12/22 05:39:31.10 kX2mYdXdd.net
ファイアーウォールの略称としてはよく見るけどな
435:デフォルトの名無しさん
17/12/22 08:32:39.28 GLs+DvqX0.net
エンプラの用語だよ
職務経歴書にフレームワークなんて書いてられないからFWと略す
ここにいるような奴らには縁がない
436:デフォルトの名無しさん
17/12/22 08:43:40.98 JTB9KbZqM.net
>>435
ニヤニヤ
437:デフォルトの名無しさん
17/12/22 08:46:20.31 C0kU/RsH0.net
意識高い系なんでしょlol
438:デフォルトの名無しさん
17/12/22 08:54:19.56 lyRs/gAjM.net
FWじゃ文脈がないと
ファイアーウォールなのかフレームワークなのかファームウェアなのかワカランネ
メールだとフォワードになるし
IEEE1394ファイヤーワイヤーもある
439:デフォルトの名無しさん
17/12/22 09:19:54.75 HrPB0WSla.net
ドキュメントなんかでいきなり略語書く人もいるからな
しかも用語解説も無しで
440:デフォルトの名無しさん
17/12/22 10:53:27.64 gnlXqL6i0.net
>>435
もし俺がお前の職務経歴書を見る機会があったら、まず間違いなくファイアウォールかファームウェアのことだと認識して頭の中が?マークだらけになると思うよ。
441:デフォルトの名無しさん
17/12/22 11:09:27.45 GLs+DvqX0.net
>>440
昔の職場のフォーマットを見たら「FW/MW等」という欄があった
これで通じてるみたいだから多分そうはならない。あるいは、どうでも良い欄なんだろうな
442:デフォルトの名無しさん
17/12/22 11:13:43.26 Z/uX/8Sx0.net
それファームウェア/ミドルウェアのことじゃないのか?
443:デフォルトの名無しさん
17/12/22 11:28:25.75 lyRs/gAjM.net
フレームワークとミドルウエアの違いを聞かれたら説明できないw
444:デフォルトの名無しさん
17/12/22 11:30:38.83 GLs+DvqX0.net
>>442
なるほど、制御系ならありえるかも知れん
業務系だったからか、営業からはフレームワークのことだと説明されていたよ
まあ悪しき文化ですわ
445:デフォルトの名無しさん
17/12/22 11:45:47.68 Z/uX/8Sx0.net
>>443
イメージとしてはハードを制御するソフトがファームウェア、ソフトを制御するソフト(微妙な表現だけど)がミドルウェア
例えば完成品の組み込みライブラリ(数値計算系やネットワーク系など)のパッケージがミドルウェア
フレームワークはパッケージ作成のための雛形となるソフトウェア、 Xamarinは正にそれ
446:デフォルトの名無しさん
17/12/22 12:15:20.02 znB0K1tH0.net
ID:Z/uX/8Sx0
こういう馬鹿はまともな報告書を書くことができない
447:デフォルトの名無しさん
17/12/22 12:22:42.77 lyRs/gAjM.net
>>445
ライブラリ<フレームワーク<ミドルウエア<xxエンジン<アプリケーション
の並びで良いのだろうか?
448:デフォルトの名無しさん
17/12/22 12:24:10.60 KA9SC4td0.net
Xamarinみたいな糞を使うからそうなる
449:デフォルトの名無しさん
17/12/22 12:24:26.01 lyRs/gAjM.net
>>446
馬鹿じゃなくて組み込みの世界の人だろ
SIerの世界とは文化が違う
450:デフォルトの名無しさん
17/12/22 12:52:32.10 Z/uX/8Sx0.net
確かに組み込み系の出身だよ
逆に業務系の人がミドルウェアやファームウェアにどういったイメージを持っているのかについては興味がある
どうなんだろ
>>447についての個人的な考えとして、フレームワークについては階層並びではなくあくまでツール的な位置づけで中間層に並立しているイメージかな
451:デフォルトの名無しさん
17/12/22 13:10:13.80 Dcph2oHqM.net
>>450
ファームウェアはROM書きのイメージ。
バグを仕込むと大変そうw
452:デフォルトの名無しさん
17/12/22 13:39:13.30 Z/uX/8Sx0.net
一昔前のマスクROM使ってた頃と違って、近頃はフラッシュROM製品が増えているので割と融通は効く
工場の製造ラインとの調整は大変だったけど5年くらい前の話
453:デフォルトの名無しさん
17/12/22 14:17:38.66 oR3DRk2W0.net
>>452
つか、マスクROMじゃなくてEP-ROMな
紫外線で消えるやつ
454:デフォルトの名無しさん
17/12/22 14:21:49.72 Z/uX/8Sx0.net
窓付き(紫外線消去)ROMなんか高すぎて量産では使えないよ
試作では重宝したけどね
455:デフォルトの名無しさん
17/12/22 14:48:11.40 Dcph2oHqM.net
>>452
バグで死人が出るとか無いですか?
業務アプリは損失は出ても死人は滅多に出ない。
456:デフォルトの名無しさん
17/12/22 14:53:42.03 oR3DRk2W0.net
>>454
ああ、単価が違うとそ~なるんだな
457:デフォルトの名無しさん
17/12/22 14:55:43.07 Z/uX/8Sx0.net
>>455
家電製品だったので死人が出るような事態になったことはない
ただしソフトバグで社告を出して、製品回収/無償修理扱いになったことはある
開発チーム全員肩身の狭い思いをした
458:デフォルトの名無しさん
17/12/22 15:13:36.06 2bkBXkP+d.net
>>455
俺はあるよ。
実際には他社製品で死にそうになったから、自社には最初から対策いれていたから、事故は無い。
459:デフォルトの名無しさん
17/12/22 15:29:38.59 Dcph2oHqM.net
自分の仕込んだバグじゃ無いけど
出荷システムがトラブってトラックの待ち行列ならある。
ここは何のスレよw
460:デフォルトの名無しさん
17/12/22 15:41:00.67 KA9SC4td0.net
Xamarinが糞だからこうなる
461:デフォルトの名無しさん
17/12/25 16:11:44.17 cRa2+7es0.net
MasterDetailPage を使って画面の遷移を行っていますが、Xmarinのパッケージをアップデートしたところ、メニューの非表示が出来なくなってしまいました。
以前は IsPresented = false; でメニューが消え、Detailページのみの画面になったのですが・・・
Xamarin.Forms 2.5.0.121934 でのメニュー非表示はどうやってやるのでしょうか。
462:デフォルトの名無しさん
17/12/25 17:17:09.39 WiI4ulJuM.net
Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
463:デフォルトの名無しさん
17/12/29 08:57:11.79 oOC6ueEnM.net
Xamarin & Monoって聞くとLinux発祥みたいなイメージなんだけど、
そのLinuxにXamarin開発環境が存在しないのはなんでなの?
464:デフォルトの名無しさん
17/12/29 10:18:18.37 uIzPvIko0.net
Microsoftが糞だから
465:デフォルトの名無しさん
17/12/29 10:30:57.97 rFDQbQBhM.net
>>463
リナックス用のクライアント作成ツールなんか需要ないやろ?
466:デフォルトの名無しさん
17/12/29 10:49:19.63 oOC6ueEnM.net
(Linux用のクライアント)の作成ツールではなくLinuxで動くIDEという意味で言った
Visual Studio、Visual Studio for MacはあるのにVisual Studio for Linuxが無いのはなんでなのかな、と
467:デフォルトの名無しさん
17/12/29 11:02:46.55 iWfHvtdu0.net
サーバー上でIDE ってなかなかシュールな状況だな
468:デフォルトの名無しさん
17/12/29 11:12:55.46 rFDQbQBhM.net
>>466
とりあえずCSCodeでカバー?
469:デフォルトの名無しさん
17/12/29 11:21:15.64 oembYCnka.net
Visual Studio CodeはLinuxで動くけどXamarinにどこまで使えるかは知らない
470:デフォルトの名無しさん
17/12/29 12:07:19.65 RRbpiG2U0.net
>>469
Syntax Highlightくらいしかできんよ
471:デフォルトの名無しさん
17/12/29 12:13:42.94 db16/vDt0.net
Xamarin程の糞はない
472:デフォルトの名無しさん
17/12/29 13:12:47.60 dUewwmlf0.net
Visual Studio for Linux なんて出た日には俺は Windows を使うのをやめるぜ
473:デフォルトの名無しさん
17/12/29 14:02:51.52 jL0WQ8ed0.net
JetBrainsのRiderなら、Linuxで動いてXamarin開発もできるよ
474:デフォルトの名無しさん
17/12/29 14:45:48.10 oOC6ueEnM.net
Riderでもできるのか知らなかった
しかし有料だとVSでいいかなって気持ちになっちゃうね
475:デフォルトの名無しさん
18/01/03 13:26:09.52 FghAOgO2M.net
PCL vs .NETStandard
どっちが勝ち組なん?
476:デフォルトの名無しさん
18/01/03 13:28:40.87 pbg2S/u20.net
どっちも糞
477:デフォルトの名無しさん
18/01/03 14:34:00.81 diAwt3+OM.net
PCLはディスコンやろ
478:デフォルトの名無しさん
18/01/03 16:58:05.49 HEKx49Fka.net
windows phone不要ならpcl使う意味はないはず
479:デフォルトの名無しさん
18/01/03 17:26:22.39 HdiKT66w0.net
>>478
それはStandardとどちらを使うかって意味で?
480:デフォルトの名無しさん
18/01/03 17:44:12.83 FghAOgO2M.net
逆に言うとWPならPCLにするメリットがあるってこと?
481:デフォルトの名無しさん
18/01/03 18:12:30.24 pK2A84Q2a.net
「windows phone不要ならpcl使う意味はない」と同値なのは
「pcl使うならwindows phone対応が必要なプロジェクトであるべき」になる
.net standardの本命は2.0以降だがphone向けには1.2までしか対応してくれない
そもそもphoneは消える運命だから対応しなければならない人など限られるけど
482:デフォルトの名無しさん
18/01/03 18:17:12.70 rOdJC94f0.net
.NET Standardとは
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
483:デフォルトの名無しさん
18/01/06 02:44:03.51 f9LdtBQg0.net
去年:.net standard 2.0
今年:xamarinがmonoベースから.net coreベースへ
来年:新開発のxamarin.forms誕生
来年が本番かな
484:デフォルトの名無しさん
18/01/06 04:25:28.75 8pZAkEUx0.net
.NET Coreベースに移るとか新しいformSとかそんな話あったっけ?
485:デフォルトの名無しさん
18/01/06 08:36:32.19 ZQ3FmIhg0.net
>>483
.net native乗るの?
486:デフォルトの名無しさん
18/01/06 11:02:14.89 8pZAkEUx0.net
今まで作ってきたざまりん内部でのエコシステムを構築し直してまでMONOから変えて得られるメリットって何があるん
ユーザーとざまりん内部含めて。
487:デフォルトの名無しさん
18/01/06 11:04:55.63 J/6p70u2M.net
軽量化と高速化かな
インスタントAPPは軽量化大事でしょ
488:デフォルトの名無しさん
18/01/06 11:10:34.86 8pZAkEUx0.net
んー、泥もAOTとかあるけどそれいれても有意な高速化するかね
489:デフォルトの名無しさん
18/01/06 18:58:31.63 cPZB1qT40.net
泥のインスタントAPPは、Xamarinが一番苦手な分野じゃないの?
最初にダウンロードする部分をなるべく小さくするのが、インスタントAPPの大事なところだよね?
490:デフォルトの名無しさん
18/01/06 19:15:45.42 8pZAkEUx0.net
>>489
インスタントAPP、想定されるサイズってどのぐらいなん