17/07/13 11:10:48.00 Df1m0zrm.net
何でこのスレってギスギスしてるの?
391:デフォルトの名無しさん
17/07/13 11:13:18.37 GhYwKAzA.net
ギトギトしてるの
392:デフォルトの名無しさん
17/07/13 11:17:40.99 Y0aOChSo.net
ブームだから
俺のほうが流行の最先端いってるぜって自慢したい人が集まって互いにけなしてる
「XYZってお前ら知らないだろ?(俺は知ってるんだぜ、フフン)」
「作ってみました」→「あーダメダメ、そんなの使えねーよ(対案なし)」
393:デフォルトの名無しさん
17/07/13 12:10:56.88 a/dkM7pU.net
>>383
お前さんレスするごとにボロが出るからもうやめとけ
394:デフォルトの名無しさん
17/07/13 12:53:47.07 teVNUTpv.net
シェーダーの数よりRAM容量のほうが大事
395:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:11:19.07 4YhiPx3R.net
>>388
そうやって言えばいいってもんじゃない。合格点のGPUについて聞いていた人がいた。無能は黙って見てろ。
396:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:15:36.11 lzzjjBXz.net
こいつ消えたらスレが平和になりそう
397:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:37:14.50 vRKzHD/9.net
1080Ti2枚は合格ですか?
398:遊園地
17/07/13 13:40:41.33 laCJofEm.net
このスレではROM専なんだが、PCスペックの話はスレ違い。
399:デフォルトの名無しさん
17/07/13 14:38:06.58 ihoMSip6.net
>>381
なんでアップデートそんな早いねん。
400:デフォルトの名無しさん
17/07/13 15:00:25.61 eTArQora.net
まともなソフト開発プロジェクトの経験がないか、他人に使わせる気がないかのどちらかじゃないの
401:デフォルトの名無しさん
17/07/13 15:16:33.17 NihdoJ79.net
せめて 2.0 の情報だしてくれ
402:デフォルトの名無しさん
17/07/13 16:26:52.49 N3Dj9c7x.net
海外勢の後追いをしても優位に立てることもなければ社会貢献にもならないんだしさ
OpenCLに対応するとか、日本人研究者に安くASICを提供するとか、何か特別なことをしてほしいな
403:デフォルトの名無しさん
17/07/13 18:21:41.13 del/PbSx.net
>>394
正直置いてけぼりだよね。
404:デフォルトの名無しさん
17/07/13 20:38:17.88 kGwztgTZ.net
GPGPUってディープラーニングだけ早いとか?
他の機械学習はどうなの?
例えばkmeansとか主成分分析とかSVMとか
405:デフォルトの名無しさん
17/07/13 20:48:13.70 eTArQora.net
>>397
独自の方向性がないと埋没しちゃうな。
推測だが、SONY が nnabla を出したので対抗的な意味合いで 3.0 に着手したのかもしれん
406:デフォルトの名無しさん
17/07/13 21:08:29.84 a/dkM7pU.net
>>390
そうだね
そしてその結果自分の残念さが露呈してしまったと
ああ哀れやな、マジでドンマイ
407:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:32:20.42 9tbfa/Ng.net
ギスギス…
408:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:37:51.10 eop0xsXo.net
>>397
もうchaserに改名したらいい
409:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:41:28.79 Df1m0zrm.net
>>403
車かよ、でもそれいいなw スポンサーのお許しは出ないだろうがw
410:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:42:50.90 P8WAPYBs.net
>>399
scikit-learnはGPGPU対応してないよ。
411:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:07:06.13 VNaDcQq+.net
>>399
TensorFlowバックエンドに使ってるやつなら効果あるかも
412:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:18:01.25 eTArQora.net
opencv の svm は gpu サポートなかったな。
TF バックエンドでもいいなら tf.contrib.learn.SVM とか一応あるよ
413:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:20:01.05 N3Dj9c7x.net
>>403
わろた
414:デフォルトの名無しさん
17/07/14 00:57:11.89 cY9oODvj.net
>>370
すばらしい
こういうのを待っていた
415:デフォルトの名無しさん
17/07/14 01:04:10.03 cSc3WyUE.net
>>409
自演博士乙
416:デフォルトの名無しさん
17/07/14 01:22:01.99 84COV5xw.net
>>410
分かるのすげえぇ....
417:デフォルトの名無しさん
17/07/14 02:13:57.72 wnI87yW2.net
>>393
スレ違いつっても他に該当スレなさそうなんだけど
418:デフォルトの名無しさん
17/07/14 09:53:55.24 tdbxm6PW.net
>>393
ROM専ならしゃべるな
419:デフォルトの名無しさん
17/07/14 10:31:19.57 YgkPmWcm.net
EEPROM萌えか
420:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:49:57.65 F4cHOQJ8.net
MNISTはそもそも教師なしでも98%分類できるから簡単すぎてタスクとしてはもう意味がないと思う
421:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:57:54.54 ZKCYjVKP.net
>>415
そうだね
しかも誤認識されるデータには人間が見てもわからん意地悪というか卑怯なもんもあるし
そこでの精度が高くなったからといって優れてるかというとそんな事ないもんな
422:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:59:03.51 2AwAIGfK.net
このスレの存在よりは意味がある
423:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:00:03.58 F4cHOQJ8.net
MNISTは実データ見ると人間にも識別できない汚い文字が結構あるからな
424:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:01:07.03 Vt/CHMAN.net
スレの大半は chainer と MNIST だな。
425:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:14:19.21 gXBYLa5e.net
>>419
chainerはいいとしてMNIST以外のデータを使ってないのか?
426:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:17:55.64 uw/hPlzp.net
旧電総研の手書き漢字データベースは?
427:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:40:06.00 Vt/CHMAN.net
>>419
いや、書き込みの大半がという意味。
>>421
何回も同じことレスしてるな
428:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:13:31.60 uw/hPlzp.net
>>422
してないよ、暑いので頭大丈夫か
429:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:14:04.84 c5NKqjQQ.net
>>423
教えてやろう俺はダメだ
430:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:20:00.68 uw/hPlzp.net
>>424
アドバイスしてあげよう、エアコンを買え
431:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:37:28.92 l7++DJXh.net
挑発的なレスが多いな。仲�
432:ヌくやれないものか
433:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:57:42.38 Lluu2FDe.net
AI詐欺ブームに乗っからないと!!!
434:デフォルトの名無しさん
17/07/14 17:07:17.57 gw/ohzWD.net
ニューラルネットワークを超える
ディープラーニングという新技術が
トレンドだと聞いて
435:デフォルトの名無しさん
17/07/14 17:52:37.16 tdbxm6PW.net
?!
436:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:28:06.45 ByVOE1H3.net
Rやってきたの後悔してる。時代の流れはRなんか全く無関係やん。
437:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:36:29.76 ZOhPp6he.net
そうでもない
438:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:46:36.54 Vt/CHMAN.net
>>430
R は deep learning を取り入れそこなったのが残念
439:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:49:11.70 Lluu2FDe.net
AIがすべてやってくれる。もうプログラマも数学者もいらない時代らしい。
440:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:49:54.52 1BXZMzVY.net
>>429
90年代の大学時代にニューラルネット学んで
社会でて別な仕事してて、そっかー最近はなんか
ディープラーニングとかいうのが話題になってるなーで
「深層学習」買って読んだ時のデジャブといったらですね…
うん…多層学習が収束するようになったんですね。
441:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:52:14.21 zBHolgUX.net
AIが無益な書き込みを続けてると噂のスレはここですか
442:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:58:19.20 TE/e0WfE.net
>>434
収束するだけなら役に立たない
精度が上がったのが大きい
443:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:58:49.02 mYClNtlG.net
>>430
沁みる一言
444:デフォルトの名無しさん
17/07/14 19:05:17.77 2AwAIGfK.net
>>430
Spark はサポートしてるじゃん
445:デフォルトの名無しさん
17/07/14 20:52:06.20 tdbxm6PW.net
>>434
収束するようにはなりましたが、なんだかんだいって、冬の時代に画像にたくさんラベルを付け続けた先人がいたから今があるようなものです。
446:デフォルトの名無しさん
17/07/14 20:52:48.57 tdbxm6PW.net
>>430
BIの分野ではまだまだ現役ですよ
447:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:10:38.62 SbXz2ctV.net
お爺ちゃんの懐古話しwww
448:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:13:17.81 Vt/CHMAN.net
>>439
日本人の貢献で歴史に残るようなものはありますか?ネオコグニトロンはいいですw
449:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:17:50.25 gGXj8M78.net
量子焼きなまし法はもしかしたらノーベル賞
450:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:02:35.45 tdbxm6PW.net
日本人の話しはしてないんだよね。大量の正解データを用意してくれた時代があったからこそ、今の人工知能ブームは再燃したと思ってるよ。チンパンはお静かに。
451:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:09:46.49 Vt/CHMAN.net
>>444
質問しただけで、何故チンパン呼ばわりされなければいけないのですか?
納得がいく説明をしてください。
452:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:11:27.53 ci+PoF5x.net
>>444
図星さされてチンパン呼ばわり www
453:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:13:27.55 2AwAIGfK.net
昔かじっただけのど素人が何トンチンカンなこと言ってるの?
454:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:15:40.88 Lluu2FDe.net
>>444
アメリカで流行ったエキスパートシステムは超えれますか?
エキスパートシステム使えば高度な問題も解決できるというあれです。
455:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:18:55.00 iYNh+LVf.net
>>448
大量の正解データを用意してくれた時代があったからこそ、エキスパートシステムを超えられました
456:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:22:07.85 tdbxm6PW.net
>>448 ブラックボックス化された昨今のDeep Learningよりは説明能力が高いエキスパートシステムや根本の決定木は分野によってはまだまだ現役みたいですね。
超えるには説明能力が足りないって自分はよく言われます。
457:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:23:25.16 Lluu2FDe.net
詐欺だの大失敗だの言われたエキスパートシステムを超えるとは期待できますね。
458:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:23:56.83 tdbxm6PW.net
>>448
超えるというのは実用面で、という意味です。産業利用するにはやはり説明能力がネックです。。
459:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:05:37.96 QoWI5XEA.net
>>452
自分の脳について説明できるの?
460:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:34:41.67 jZYF681z.net
>>4
461:53 No
462:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:46:51.45 9g1fAaGV.net
脳科学の教養は必須
463:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:52:08.28 Lluu2FDe.net
脳科学の教養=脱税スキル
464:デフォルトの名無しさん
17/07/15 00:01:40.40 uMSoic5W.net
脳とかあらぬ方向へ飛んじゃうんだな。。。変数の説明ってことなんだけれども。
465:l
17/07/15 00:22:10.45 qMuMGEjG.net
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには芸能人や人気ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
466:デフォルトの名無しさん
17/07/15 04:55:23.34 7LAckzVN.net
>>457
自分の脳がブラックボックスなら
自分の脳が出力してる事も信用できないだろ
467:デフォルトの名無しさん
17/07/15 04:56:54.68 7LAckzVN.net
説明できなくても結果が正しければいいんじゃね
説明できても机上の空論より実用的
論理的に正しそうに見える仮説なんかいくらでもある
468:デフォルトの名無しさん
17/07/15 05:33:06.42 7LAckzVN.net
説明できないとか理解できないのは
現状の人類の能力が不足してるだけ
適切な解が充分な程度で得られるのなら使う価値はあるだろう
相対論とかない大昔でも重力レンズ現状は起きていた
人類の理解とは無関係に現象は発生する
ビジネスに採用するかどうかは経営者とかの判断だけど
他社が採用した結果として売上や利益の大きな向上を得られてると知ったら
自社でも採用するんじゃね
リスクを負うかどうかでしかない
失敗したくない心理が勝るんだろう
469:デフォルトの名無しさん
17/07/15 05:40:54.30 7LAckzVN.net
人間の脳や心理は把握できてないのに
重要な仕事を任せたりしてるんじゃね
それは行動を観測して信頼してるから
入出力関係が安定していて
結果が相当な確率で期待と合ってるなら
AIだろうが自動運転だろうが信頼するだろう
470:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:03:49.42 2FGvXuCO.net
$1,293 → $39
URLリンク(www.popsci.com)
471:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:20:19.45 jgpylWCA.net
説得力というか調整に根拠を提示できないと
調整→テストデータ試験OK→本番で精度下がる→あれー?
になるからじゃないん
472:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:34:47.86 9CUWPUhe.net
おまいには納得力が足りない
473:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:43:23.83 jgpylWCA.net
おまい ってさすがに古過ぎませんか
474:デフォルトの名無しさん
17/07/15 07:43:01.64 fjBdJ59J.net
もう煽りばっかだから
次スレはワッチョイ付けろ
475:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:07:19.52 uMSoic5W.net
脳とかで返信するくらいだから、この人聞きかじったド素人だなって。一周回ってほっこりする。
476:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:47:11.48 7LAckzVN.net
>>468
説明できないものの代表例として脳をあげただけだ
飛行機が飛ぶ原理の説明も間違ってたとか言う話もある
世の中の事象を全て把握できてるわけではないって事だ
それでもほぼ安定してれば事業にも使う
477:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:47:42.95 7LAckzVN.net
>>464
すでに使われ始めてる領域もあるけどな
478:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:57:29.25 7LAckzVN.net
>>468
人間の体の仕組みだってまだ解明されてないだろって事だ
でその解明されてない人間をビジネスに活用してるだろ
ビジネスに使う⇒解明されている は真ではない
対偶の
解明されていない⇒ビジネスに使わない も真ではない
解明されているかよりも
安定して期待する結果を得られるかどうかを対象領域で必要な程度で
統計的に確認できればいいだけ
479:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:22:07.71 scK9jYKa.net
>>471 いい着眼点だとは思うけども、DLはモデルの説明能力が無いという主張に対し、脳だって分かんないから文句言うなという反論は、飛躍がありすぎて的を射てない。ビジネスやったことない学生さんかしら。
まず、そういう反論したら二度と相手にされないことくらい社会人ならわかってるはずだけど。
480:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:25:36.81 f+LrzU+z.net
>>471
そのロジックで水俣病は
足尾鉱毒は
四日市ぜんそくは発生した
後で長期泣くのは勝手だが逃げるなよ
結果を受け止める覚悟があるなら止めない
ただ自殺くらいで解決できると思うなよということだ
481:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:32:15.36 scK9jYKa.net
理想論語る人は全脳アーキテクチャ勉強会とかいってホクホクしてればいいと思うよ。論理も分かってない人間が何してんだとは思うけども。
482:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:39:14.54 FP03Re0Y.net
ボケ爺に決まってんだろ
483:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:42:40.14 FP03Re0Y.net
医者->人間->よくわかっていない->医者に病気を治してもらうのは危険(?藁)
484:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:48:41.15 7LAckzVN.net
>>472
繰り返すが脳はただの例えの一つだ
説明できないから使わないと言うのであれば
今使ってるものは全て説明できてると言う事だが本当にそうなのか?
リスクを負いたくないだけ
485:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:52:02.22 7LAckzVN.net
>>473
リスクを負うと言う事はそう言う事だ
成功も失敗もありうる
問題があることを予見していたのに放置したりするのはダメだが
予見不可能な事は対処のしようがない
リスクを負いたくないなら
発ガン物質が含まれている可能性もあるし
食べ物を摂ったりできなくなるよ
ある程度のリスクは許容しなければ生活できない
486:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:58:42.51 FP03Re0Y.net
結論:ポエム
487:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:08:59.91 J/UzBOam.net
ボケ爺学生のポエムか。
レイヤーがどんどん高くなって抽象化されとる。もう反論にすらなってないな。悲しいよ。。
488:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:11:58.18 J/UzBOam.net
>>477
お爺さんは、無職?論旨が意味不明。耄碌してるから病院行ったほうがいい。電車内でブツブツ言ってそう。
489:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:14:48.77 CRqbHh/C.net
海外勢はリスクを負って新たな成功を掴む
もちろん失敗もあるだろう
日本勢は説明できないとか理由をつけてリスクを負わない
結果失敗もしないが成功もしない
490:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:15:33.86 CRqbHh/C.net
>>481
自分が理解できないのを相手の所為にすれば楽でいいよね
491:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:18:06.11 jgpylWCA.net
(理論的に説明可能なものと、そうでないもの�
492:ナは、リスクマネジメントの観点から前者がより優れている) (それで終わる話だよなこれ)
493:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:21:59.36 J/UzBOam.net
>>483
繰り返す。モデルの説明能力が現状課題だ、というのが最初。なぜ、脳、飛行機の例え話になる。例え話で満足するな。話題を抽象化するな。論旨をはぐらかすな。
モデルの説明能力が低い、これについてお前は語れ。例え話を混ぜるな。
494:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:24:17.77 J/UzBOam.net
>>484
もう終わってる。爺さんが車内で騒いでる感じ。
495:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:06:14.03 CRqbHh/C.net
>>485
モデルの説明能力が低い
それと結果が安定する事は別問題
結果が安定してればリスクを負う事で成功のチャンスがある
リスクを負わなければリターンも得られない
496:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:06:48.31 CRqbHh/C.net
>>484
リスクを最小化するには何もしない事だ
それでいいのか?
497:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:08:04.99 CRqbHh/C.net
>>485
モデルの説明能力が低いことを課題としてるのは何故?
本当に課題なのか?
498:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:08:45.22 rvsL9Jtz.net
>>487
>結果が安定してればリスクを負う事で成功のチャンスがある
と
>リスクを負わなければリターンも得られない
に直接の関係性がない
もし余計なリスクを負わないで済む手段があるのならばその手段を選ぶほうが有利
よって機能・性能と比較するための定量的評価が間にあるべき
499:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:15:26.68 rvsL9Jtz.net
NLCと連携してこういう詭弁の判定できないものか
500:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:17:41.61 IcamSB9C.net
ぶっちゃけちゃうと大金払ってDL取り入れたうちの会社では結果が出なかった
501:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:20:25.31 IcamSB9C.net
再現性も上手くいく保証も無かったので結局採用されたのは一部のみ
502:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:25:14.13 QH/b08ko.net
こいつらアホ
503:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:25:25.97 IcamSB9C.net
>>464をかろんじんなよ
504:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:27:06.89 J/UzBOam.net
>>492
実運用はかなり限られちゃうよね。結果が良くても「で、なんでその結果が出たの?」って言われて負ける。
505:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:28:23.09 IcamSB9C.net
こっちは新聞にも大きく出たのにな
どうすんだろ
506:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:29:06.55 J/UzBOam.net
>>489
実サービスとしてDL導入する場合のこと。研究課題でも、説明能力の高いモデル構築を目指す研究もされてるから、工学・理学共に課題はある。
507:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:37:25.61 CRqbHh/C.net
>>490
リスクを介して関係あるだろ
508:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:39:22.48 DNVlB7CN.net
>>498
説明能力が高い⇒利益が得られる
ではないな
509:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:47:51.08 IcamSB9C.net
>>485は無視しちゃいかんね
510:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:52:27.01 IcamSB9C.net
飛んで申し訳ないが
>>484に同意
511:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:55:34.80 CRqbHh/C.net
モデルの説明能力が低いのではなくて人類の理解力が不足している
512:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:57:39.84 CRqbHh/C.net
現象は正しい
いくら人間が尤もらしい仮説を立てたところで
実験で証明されなければただの仮説
513:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:59:50.24 J/UzBOam.net
>>500 間違いない。そして理解無い企業は死んでいくのかもしれない。しかし現状はこう。それに対してどう対象外するかという話しになる。
514:デフォルトの名無しさん
17/07/15 12:59:57.55 IcamSB9C.net
>>504
現象が正しいとは?
何が論拠?結果でなかったのに
515:デフォルトの名無しさん
17/07/15 13:00:18.17 J/UzBOam.net
対処。タイポ
516:デフォルトの名無しさん
17/07/15 13:03:01.02 J/UzBOam.net
人類引き合いに出すのやめいw 一瞬で発散する。
517:デフォルトの名無しさん
17/07/15 13:17:58.40 CRqbHh/C.net
>>506
仮説と現象のどっちを取るかという話
仮説の方が間違っていると考えるのが合理的
518:デフォルトの名無しさん
17/07/15 13:41:10.40 IcamSB9C.net
>>509なるほ。
まあ話は一旦止め。
このスレ見てるAIやりたーいて言ってる学生さんに言
519:いたいが、中途半端な知識だけで十分と考えるのはやめて欲しいな。
520:デフォルトの名無しさん
17/07/15 13:42:03.31 rvsL9Jtz.net
むしろ学生のほうがどういう代物か理解できるんじゃないか
521:デフォルトの名無しさん
17/07/15 14:18:43.71 IcamSB9C.net
>>511そうできるからこそ、近道のみで終わってほしくない。
522:デフォルトの名無しさん
17/07/15 14:28:42.28 IcamSB9C.net
適当にパラメータなりアルゴリズムのループ変えたり、ちょっとした工夫したら結果良くなりました、みたいなことは企業にやらせとけ。。
どうせそのレベル程度のはマンパワーで米中に負ける。
523:デフォルトの名無しさん
17/07/15 14:31:39.57 IM8lgtvN.net
だれかが2ちゃんねるのレスポンチ読み込ませて実験してるのか
524:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:22:32.28 vT5c1880.net
Fラン大学の学生が多いことがよくわかるスレですね
>>510
いいから働こうぜ!
525:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:23:45.36 cLqL6/6H.net
>>513
お前は終われ
526:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:31:37.43 IcamSB9C.net
F欄じゃあ入れない会社員ですけどなにか?
まあ>>492で触れてるDL売りつけたベンチャーてどこでしょうね?
527:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:44:36.60 UAO9e8fy.net
学習用データがその会社用にあった学習データ使わないと意味がなさそうだね
528:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:46:41.87 IcamSB9C.net
いやいやプロが手を付けてカスタマイズした結果がダメでした
529:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:48:05.62 J/UzBOam.net
>>517
F欄のいる会社だったらDL導入できるシードデータすら無いのにね。実務経験のない奴らは困るよね。
530:デフォルトの名無しさん
17/07/15 15:49:39.84 J/UzBOam.net
パラメータいじったところで、そもそもの解決する問題が、機械学習で解けないなら何やってもだめ。当然だけど。導入ありきは頓挫必至。
531:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:16:41.84 f+LrzU+z.net
入力データに加工が必要な間は取り組めない
画像なら適当な画像ポンポン放り込んで
こっちの意図をくみ取った分類を自動学習できるくらいでないと
確かまだそんな域にはなってないよね
532:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:20:51.45 UAO9e8fy.net
意図も同時に学習させれば問題ない
533:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:21:19.48 UAO9e8fy.net
そもそも意図なんてこっちから伝えないと
忖度してもらえる訳がない
534:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:29:13.48 yW8eHGIz.net
会社の宣伝のためだろ
535:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:30:13.40 OaM+GD2F.net
統計って言えば、AlexaやGoogleがやってるサイト閲覧者の学歴傾向ってどうやってはじき出してるのかな?
URLリンク(www.alexa.com)
やっぱりというか2chは高卒のメーターが振り切ってるな・・・・
536:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:38:39.68 yW8eHGIz.net
「アジア」人が約一割
537:デフォルトの名無しさん
17/07/15 16:41:05.00 UAO9e8fy.net
F5攻撃?
538:デフォルトの名無しさん
17/07/15 17:25:39.10 3yn8eV+z.net
>>520
自演博士 wwwwwwwwwwwww
539:デフォルトの名無しさん
17/07/15 17:26:19.90 3yn8eV+z.net
>>517
社畜自慢ですか ( ´,_ゝ`)
540:デフォルトの名無しさん
17/07/15 17:31:37.88 J/UzBOam.net
>>529 そういうのいたっけなwwwwww
541:デフォルトの名無しさん
17/07/15 18:28:57.34 IcamSB9C.net
最近の技術レベルてどんなんやろ?
リンク貼りがいなくなったから確認出来なくなったね。キータ見てねーし
イジングモデルモドキからのレベルアップされてんだろうか?
(全然証明になってなかったけど)
542:デフォルトの名無しさん
17/07/15 18:30:40.15 IcamSB9C.net
あっと技術レベルじゃなくて数学モデルの話ね
543:デフォルトの名無しさん
17/07/15 18:40:07.11 sSrRYJ/s.net
人工知能って中身ブラックボックスだから怖いね。
少し詐欺要素学習させたら、それが意図的なものか問えるのかね。
いくらオートメーションしようとしても、グレーなゾーンでせめぎ合うってのはいつの世も一緒だね。
544:デフォルトの名無しさん
17/07/15 18:52:56.64 uTntap1E.net
>>534は間違いなくドがつく素人
545:デフォルトの名無しさん
17/07/15 18:54:06.02 GPnBT/AI.net
人間も中身ブラックですし
546:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:09:17.79 sSrRYJ/s.net
>>535
はやく素人の浅はかな問題提起を論破してよ
547:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:16:40.78 IM8lgtvN.net
中学校卒業してからきてね、ぼうや
548:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:25:02.50 37mK/jgH.net
>>534
A ならばB, B ならば C ゆえに A ならば C
という当たり前のロジックを実現できないものか
549:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:31:31.99 IcamSB9C.net
>>443
ないない。。
550:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:54:49.83 sSrRYJ/s.net
>>539
出力せずに水面下に蓄積されるリスクは外部からテストできないでしょ?
551:デフォルトの名無しさん
17/07/15 19:56:59.79 KZ0hRcKH.net
chainer三ヶ月後にバージョン3作るとかふざけてるな
結局LTSも出す気配ないし
研究者としては優秀なのかもしれないけどソフトウェアエンジニアリンクとしてはダメダメだな
552:デフォルトの名無しさん
17/07/15 20:35:19.93 CixGCbIS.net
何を今さら…日本人しか使ってないのに英語の貧弱なドキュメントしかない時点で察しろよw
553:デフォルトの名無しさん
17/07/15 20:45:18.78 KZ0hRcKH.net
あーやっぱみんな気づいてたんですね。
日本発だから貢献しようと見てたんだけど、ソースコードも見ていてイライラするし、おれがアホだったってことだな、時間損したわ。
554:デフォルトの名無しさん
17/07/15 20:53:00.54 TefX9Qz4.net
それなりに役目は果たしたと思う
けど、googleやFBが本腰をいれてきたゃうと無力だ。変に対抗意識を持ったのも悪手
555:デフォルトの名無しさん
17/07/15 21:16:10.60 yOt61bVp.net
思想はTFとは違うし、戦えるかなと思ったけどだめだった
556:デフォルトの名無しさん
17/07/15 21:17:56.66 fjBdJ59J.net
企業は綺麗事言っても金を稼ぐことが第一、故に
日本語ドキュメントでも何でちょっとでもシェア、金稼ぎを広げるために
思いつくことは出来ることは全部やる、という開き直りが無いんでしょ。
企業人がなくて大学や研究者というプライド、というかお公家さんみたいなところがあるから仕方ない。
557:デフォルトの名無しさん
17/07/15 21:19:40.73 yOt61bVp.net
>>537
> 少し詐欺要素学習させたら、それが意図的なものか問えるのかね。
詐欺、要素、意図的、問える、で、もう曖昧すぎてモデル化できない。そもそも作れないんじゃなくて、チャンスレート以上に識別できるモデルは作れないってことね。
558:デフォルトの名無しさん
17/07/15 21:24:58.09 yOt61bVp.net
P社の体力ではライブラリを短期間で高度に作れなかったんだな。だいぶChainerに注力してたはずだったけど、足りなかったんか。。。
559:デフォルトの名無しさん
17/07/15 23:52:17.55 JegogzXo.net
最近Deepじゃない機械学習もやってるけど、フレームワークがないので全部自分で作るしかない
実装できなければ学習させることもできないから大変
560:デフォルトの名無しさん
17/07/15 23:56:27.50 3yn8eV+z.net
?scikit-learnじゃいかんのか
561:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:05:31.05 pjjt/U4Z.net
Rじゃいかんのか?
562:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:08:18.51 3tSS1BrB.net
>>550
いいじゃん手作りのほうがいろいろ組める
563:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:08:27.39 krXhtchQ.net
>>550
pythonではない?ということか。なら、そうだね。
564:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:24:59.13 FXviiV5b.net
本物はC/C++で組むから
565:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:41:55.29 W/EoF6T0.net
このスレによる機械学習による成果はゼロです。
566:デフォルトの名無しさん
17/07/16 00:46:45.23 LEYlqM8D.net
有名なフレームワークを使っていればニューラルネットワーク以外も記述できるんだよね、名前に「NN」とか入ってる専用品みたいなのを除けばさ
質の低いブログがニューラルネットワークの紹介ばっかしてるせいで、「機械学習フレームワーク=ニューラルネットワーク専用」との勘違いが生まれてるんだろう
567:デフォルトの名無しさん
17/07/16 01:45:02.04 QXLTXaTV.net
例えば?
568:デフォルトの名無しさん
17/07/16 03:02:33.57 C6Tk2A0c.net
ハゲ分野への機械学習技術の導入はよ
569:デフォルトの名無しさん
17/07/16 05:18:31.24 /RB5wPAI.net
>>546
設計思想という意味では PyTorch が引き継いだので Chainer はいらない子になってしまった
>>549
開発の主力は優秀なんだろうけど、層の厚さがグーグルとでは違い過ぎる。chainer 3.0 まで始めちまうしw
570:デフォルトの名無しさん
17/07/16 05:19:56.15 /RB5wPAI.net
>>558
557 さんじゃないけど、TF の TFLearn は NN の比重が小さいよ
571:デフォルトの名無しさん
17/07/16 10:15:15.77 8fieeS/I.net
>>547
ほんそれ
572:デフォルトの名無しさん
17/07/16 10:19:26.51 8fieeS/I.net
>>555
プロトタイプはnumpyモジュールとか使ってpythonで書いておけば
どうしても高速化とかしたければそのままpython->C化してしまえばいいから
C/C++の出番はほとんどなくなりつつある
573:デフォルトの名無しさん
17/07/16 12:01:22.10 W/EoF6T0.net
そんな馬鹿なことする奴はおらんやろう
574:デフォルトの名無しさん
17/07/16 12:11:53.42 C6Tk2A0c.net
numpyモジュールって書き方がすごい気になる
575:デフォルトの名無しさん
17/07/16 12:29:13.09 6HtBydC+.net
ライブラリだものね。でも些細なことに気にしすぎやろw
Cython使いたいの分かるけど、ならC++で開発しようよって思ったりする。
576:デフォルトの名無しさん
17/07/16 13:06:57.96 RBoJ7SPQ.net
研究力の上限は実装力で決まるっていうのが最近分かってきた
実装難易度が高すぎる手法は理論だけ作れても実装できなければ論文が書けない
577:デフォルトの名無しさん
17/07/16 13:57:54.79 4n3TLeai.net
理論がわかるなら実装は大したことじゃないと思うんだがな
どちらかといえばマシンリソースの確保と、入力データの準備の問題に尽きると思う
ていうか尽きている
578:デフォルトの名無しさん
17/07/16 14:26:23.99 qYJx3xkn.net
マシンリソースの確保なんてクラウド使えばいいじゃん
579:デフォルトの名無しさん
17/07/16 14:33:48.85 00s+riPb.net
>>568
RoI 層の実装とか難しくないか?
580:デフォルトの名無しさん
17/07/16 14:51:05.60 W/EoF6T0.net
理系だから数学が得意だからで、コードが書けると思ってたら大間違い。
581:デフォルトの名無しさん
17/07/16 16:23:13.70 PGgyqMqC.net
それな、どちらかというと作曲寄りのスキルというかセンスが必要
582:デフォルトの名無しさん
17/07/16 17:10:59.64 RBoJ7SPQ.net
>>568
実装できる人が日本に数人しかいない手法とか結構あるみたいよ
583:デフォルトの名無しさん
17/07/16 17:15:32.14 L0MqV5Yd.net
需要がニッチ過ぎて知ってる人が超絶少ないとかそういうんじゃなくて?
584:デフォルトの名無しさん
17/07/16 17:16:35.87 G64lD0g3.net
いや、数学の証明を自分で考える、の方に似ていないか?
585:デフォルトの名無しさん
17/07/16 17:17:07.99 I9sDywDn.net
>>573
詳しく
586:デフォルトの名無しさん
17/07/16 17:24:28.91 /RB5wPAI.net
>>573
どうやって数えたの?
587:デフォルトの名無しさん
17/07/16 18:41:21.27 8+Akms5T.net
僕が研究で使っていた遺伝的アルゴリズムはまだ現役ですか?
588:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:29:54.61 L0MqV5Yd.net
君が研究で使っていた遺伝的アルゴリズムは、多分もうゴミと化してるよ
589:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:33:41.13 3tSS1BrB.net
してねーよ
本来の用途で現役だよ
590:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:36:45.31 T0mY8GIE.net
>>573
日本に数人でも中国には千人単位でいるから価値は低い
591:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:38:00.72 T0mY8GIE.net
>>578
進化的計算のプチ・ブームは去りました
592:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:43:08.07 3tSS1BrB.net
企業でめっちゃ使われてんだけど
593:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:47:59.16 3tSS1BrB.net
そもそもGAは機械学習向けではない
594:デフォルトの名無しさん
17/07/16 19:53:15.43 x2Nv8B2b.net
じゃあスレチだな。スレチなネタにムキになるなよw
595:デフォルトの名無しさん
17/07/16 22:25:04.34 FXviiV5b.net
遺伝的アルゴリズム、進化的計算といえば?
伊庭さんです。
596:デフォルトの名無しさん
17/07/16 22:26:58.36 3Fc66zJd.net
へー、遺伝的アルゴリズムを発明したのか
597:デフォルトの名無しさん
17/07/17 00:04:51.41 EnInQN5p.net
ちなみにマイネオのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
→URLリンク(www.top1.pw)
下記の招待リンクから契約する
→URLリンク(www.top1.pw)
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得です
598:デフォルトの名無しさん
17/07/17 00:15:19.13 oYyRMgFX.net
語の境界についての情報を明示的に与えることなくキャラクターレベルの単語埋め込みを学習させるうまい方法ないですか。
599:デフォルトの名無しさん
17/07/17 00:48:20.31 fqwOP8rL.net
知り合いの藝大生に「これからは俺たちアートが真ん中を走る時代だよ」って言われた9><
600:デフォルトの名無しさん
17/07/17 00:54:59.56 s2Ne6p+B.net
中央分離帯歩いてる感じか。確かに。
601:デフォルトの名無しさん
17/07/17 03:21:06.25 iKrgB/GW.net
アートネイチャーしてる奴のことだろ
602:デフォルトの名無しさん
17/07/17 05:59:53.48 +enp3H/5.net
>>556
マシン語で組もうよ。
603:デフォルトの名無しさん
17/07/17 10:21:57.50 AbkKrL+U.net
>>556
ここは成果を自慢するスレです
604:デフォルトの名無しさん
17/07/17 10:38:01.17 Q36IauwY.net
>>591
飛んでくる車に注意しろ
605:デフォルトの名無しさん
17/07/17 11:51:35.21 pVndgKGd.net
飛車
606:デフォルトの名無しさん
17/07/17 12:06:03.77 50vkYHar.net
五入
607:デフォルトの名無しさん
17/07/17 12:48:06.48 AbkKrL+U.net
角行
608:デフォルトの名無しさん
17/07/17 13:20:15.00 HedtDN7o.net
玉、金、銀、桂、香・・・経済戦争をイメージしているな
609:デフォルトの名無しさん
17/07/17 14:00:10.67 CEM5V4dW.net
>>589
キャラクターレベルって言ったら文字単位ってことだから当然1文字単位で一意に決まるだろう。
形態素解析辞書なしに単語分割をやりたいということなら、Sentencepieceを試してみては(指定した語彙数で分割してくれる)
610:デフォルトの名無しさん
17/07/17 16:21:13.83 n9t4u9yj.net
高飛車もいやだが馬はもっといや、始末におえない
611:デフォルトの名無しさん
17/07/17 16:25:05.98 g1XD9Xkn.net
僕が現役の時に使っていたSURFなどの特徴量抽出はまだ現役ですか?
612:デフォルトの名無しさん
17/07/17 17:10:22.15 Xs57b21y.net
玉金
613:デフォルトの名無しさん
17/07/17 18:20:26.52 ZG5pE9OV.net
ディープラーニングもロジスティック回帰みたいなもんやし
614:デフォルトの名無しさん
17/07/17 18:21:59.68 ZG5pE9OV.net
>>589
文字レベルの単語埋め込みってどういうことなんですか
615:デフォルトの名無しさん
17/07/17 18:27:40.57 K8kZQCbh.net
>>589
どうしてその制約が必要になる?
実現方法は結果を使うユーザにはあまり関係なくない?
616:デフォルトの名無しさん
17/07/18 06:00:01.35 jD40xs/+.net
ダブルペネトレーション
617:デフォルトの名無しさん
17/07/18 07:32:33.30 PUASbCwZ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
618:デフォルトの名無しさん
17/07/19 00:40:18.56 D2jusIRn.net
619:map推定と最尤推定の違いがわかりません ベイズ推定が最強ってことでいいのかしらん
620:デフォルトの名無しさん
17/07/19 13:21:05.64 eB5JXJXB.net
URLリンク(s0sem0y.hatenablog.com)
621:デフォルトの名無しさん
17/07/20 08:37:24.74 cV13Eqzf.net
簡単にいえば最尤推定はMAPの特殊ケース
MAP推定で事前分布を一様分布(非正則な事前分布なら定数)としたら最尤推定
622:デフォルトの名無しさん
17/07/20 15:08:53.77 4N2tlEeA.net
超解像やりたいんだけど、Kerasで独自損失関数を定義する方法がわかんないや
ここに関しては生TensorFlowより退化しちゃってるんかな・・・・?
623:デフォルトの名無しさん
17/07/20 15:32:16.42 CxqiqQov.net
すまん、tfでよくね
624:デフォルトの名無しさん
17/07/20 16:53:51.92.net
>>443
『量子コンピュータが人工知能を加速する』って本を読んだんだが、結局何が根本的に効いているのか分からなかった。トンネル効果って言葉で誤魔化されてる。
何より理屈の基礎式の提示がない。
理系ならば理解に困らないくらい簡単な式なのに・・
625:デフォルトの名無しさん
17/07/20 16:57:05.52.net
トンネル効果のせいでCPUが微細化、高速化できないというのに。
626:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:12:54.50.net
yet another non von neuman archtecter
627:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:19:07.36.net
筆者には『トンネル効果』って言葉無しで人に説明してといいたい
おそらく出来ないだろうけどw
628:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:20:58.35.net
本には機械学習のサンプリングに効果的とあった。何のこっちゃ?
PCAかオートエンコーダ、RBMの計算に有利なだけ??しょぼ
629:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:33:52.04.net
東芝の初期の超解像アルゴリズムって
GANみたいだった?
630:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:54:37.78.net
量子焼きなまし法は、量子ゆらぎを用いた過程によって、
解候補(候補状態)の任意の集合から任意の目的関数の最小値を探す一般的方法である。
主に探索空間が多くのローカルミニマムを持ち離散的である問題(組合せ最適化問題)に対して用いられる。
と、最初これはあくまでコンピュータでシミュレーションするアルゴリズムとして
提唱されてたが、カナダの量子コンピュータベンチャーが
これの専用機ならいまでも作れるだろうと2007年に実機作って
組み合わせ問題の解をハード的に求める量子コンピュータを実現した。
>探索空間が多くのローカルミニマムを持ち離散的である問題(組合せ最適化問題)に対して用いられる
計算を一発でできるハードの意味がわからないレベルの子は
このスレに迷い込む意味がねぇんじゃねぇの。
何しにきたの?ぼうや
631:デフォルトの名無しさん
17/07/20 17:55:48.52.net
機械学習とデータマイニングはもう切り離したほうがいいんじゃない?
632:デフォルトの名無しさん
17/07/20 18:00:58.37.net
>>620
一般的方法?笑わせんな。そこまで一般化されてない。
単独磁場項と相互作用項の比重を0⇒1に変化させたら、偶々上手くいっただけ。
633:デフォルトの名無しさん
17/07/20 18:02:24.41.net
スピングラスモデルにて唯一の解が得られる理論的な保証がない
634:デフォルトの名無しさん
17/07/20 18:03:46.40.net
3m×3mのでかい冷却装置じゃないと計算出来ない品物
635:デフォルトの名無しさん
17/07/20 20:14:56.54.net
Webエンジニアがやりたいことドリブンで機械学習に入門してみた
URLリンク(goo.gl)
お前ら雑魚ピーなのは分かったからこれを参考に汁
636:デフォルトの名無しさん
17/07/20 20:28:12.94.net
このわ
637:ざとらしい味!
638:デフォルトの名無しさん
17/07/20 20:33:18.72.net
>>617
読まずに推測で書くけど
トンネル効果で極小値にハマってるところからするっと抜け出せるとかそんな感じじゃね
639:デフォルトの名無しさん
17/07/20 20:34:36.80.net
>>622
一般の組合せ最適化問題を解けるんじゃね?
あるいは等価な組合せ最適化問題に帰着できるとか
640:デフォルトの名無しさん
17/07/20 20:50:23.71.net
>>627
ななめよみだけどシュミレーテッドアニーリングを使うらしいよ
641:デフォルトの名無しさん
17/07/20 21:57:34.73.net
>>629
違う
642:デフォルトの名無しさん
17/07/20 22:23:54.56.net
>>630
じゃなんだ?
643:デフォルトの名無しさん
17/07/21 08:38:20.86.net
少しだけ機械学習に興味あるんですが、機械学習ってどんなこと出来るんですか?
ちょっと勉強しただけで面白い事出来たりするんですかね?
644:デフォルトの名無しさん
17/07/21 08:40:25.93.net
ちょっと勉強しただけでできる事の99%以上は
他の人も容易にできる事であり、かつ、おもしろくもなんともない事である
645:デフォルトの名無しさん
17/07/21 08:41:28.05.net
機械学習を勉強する人って
(1)仕組みが分かりたい
(2)役立てたい
どちらが多いですか?
646:デフォルトの名無しさん
17/07/21 09:04:04.93.net
スレ見てると、他人をバカにしたいみたい
647:デフォルトの名無しさん
17/07/21 09:17:42.77.net
機械学習/DMと深層学習/AIはもうこれマジでスレ分けるべきだろ、ぐっちゃんぎっちゃんやんけ
648:デフォルトの名無しさん
17/07/21 09:33:16.26.net
まあ役立てる方だろうけど
まだ技術として完成してない部分が多いから
ある程度仕組みを知らないと使いこなせなそう
649:デフォルトの名無しさん
17/07/21 09:50:24.43.net
なんか機械学習のほうが勉強するのは難しいのに、
深層学習のほうが役に立つというのが不思議です。
650:デフォルトの名無しさん
17/07/21 09:51:51.25.net
>>637
仕事で役立てるとかなら分かりますが、勉強している人の大半は趣味で
勉強しているのではないかと推測します。
趣味で勉強する場合でも、(1)ではなく(2)なんですかね?
651:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:08:33.86.net
>>639
その推測に根拠はないな。普通に仕事で使ってる人も多いよ
652:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:12:43.53.net
個人じゃTeslaとか用意できないからな。必然的に仕事関係になる
653:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:29:38.89.net
>>640-641
そうですか。
この分野は理論的な面白みは薄いように感じます。
役に立ってなんぼといった感じですね。
654:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:35:51.25.net
>>630
結局何もしらないのか
655:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:46:46.04.net
機械学習に理論なんて初めからない
やってみてうまくいけばそれでオッケーの世界
656:デフォルトの名無しさん
17/07/21 10:56:51.48.net
>>641
大学にもあるでしょ
657:デフォルトの名無しさん
17/07/21 11:13:15.54.net
大学も個人じゃないだろ、頭大丈夫か?
658:デフォルトの名無しさん
17/07/21 11:32:57.50.net
>>645
全部書かないと分からん?
659:デフォルトの名無しさん
17/07/21 16:35:51.90 mErIXHvo.net
高卒様は将棋板に戻ったらどうかね
660:デフォルトの名無しさん
17/07/21 21:05:35.99 j//HheCP.net
初学者、思想語るやつ、ハードの知識ドヤりたいやつ(GPU語るばか)は別のスレに行ってくれ。
661:デフォルトの名無しさん
17/07/21 21:08:08.19 +Ec9GEX5.net
>>649
まずはおまえの学習成果Upしろや。
662:デフォルトの名無しさん
17/07/21 21:52:07.91 LZMPr+mD.net
>>650
学会出してるから許してくれよ
663:デフォルトの名無しさん
17/07/21 22:52:48.91 +Ec9GEX5.net
>>651
そんな都合のいいことが許されるわけないだろう。
許してほしけりゃ前言を撤回し謝罪しろ。
664:デフォルトの名無しさん
17/07/21 23:21:19.45 HCCVNQmG.net
>>649
GPU 問題は避けて通れないだろう
>>651
ふざけてるのか?
665:デフォルトの名無しさん
17/07/21 23:26:22.93 xu/6joVr.net
>>651の学会発表レベルって>>513の言ってる内容程度でしょ
666:デフォルトの名無しさん
17/07/21 23:43:06.27 LZMPr+mD.net
>>65
667:2 お前も出してるなら文句言うなよ。まさか、出してないなんて言わないよね?
668:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:08:43.09 LlhViwH4.net
高卒様がよく「学会!学会!」言ってるけどさ
学会って一体どんな存在だと思われてるんだろうな
669:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:13:11.10 gvMFyngx.net
都合悪くなると高卒だってw
まあ会場で会おうや。
670:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:15:09.76 LlhViwH4.net
きっと、高卒様にはシンポジウムみたいなものだと思われてんだろう
671:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:17:27.91 jDJhtdc+.net
>>656
社会不適合者が傷を舐め合うとこじゃないの?
672:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:19:26.98 tkBtb0pz.net
>>655
一般企業は積極的に学会出さないよ。あと悪いけど学会のレベルの低さにがっかりだわ
673:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:24:09.32 Gt7tXcrG.net
>>660
自分の所属していた学会のレベルが低かったからといって一般化しないように
674:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:25:26.09 tkBtb0pz.net
例えばどんなんがレベル高いの??
675:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:27:51.18 jDJhtdc+.net
>>662
日本数学会とか評価高いな
676:デフォルトの名無しさん
17/07/22 00:31:32.18 gvMFyngx.net
>>660
人工知能学会とかもう、めちゃめちゃだよね
677:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:00:12.82 5eF0SXrA.net
日本数学会が評価高いって…
まぁ大きなところはどこも似たり寄ったりだが
678:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:04:14.77 zhkn8s7J.net
>>660
IEEEとか分科会によっては面白くない?
679:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:06:48.90 Gt7tXcrG.net
>>665
おれ数学専攻だけどあんた何様? アメリカ数学会ででも発表してるのか?
680:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:07:45.93 /+BpO/yP.net
どのがっかりも外国の研究の観察日記ばかりだからな
学会に出る時間があったら計算し続ける方がましだろう
681:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:08:03.44 jDJhtdc+.net
高卒の戯れ言を相手にすんなよw
682:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:09:04.90 zhkn8s7J.net
>>668
ど素人 www
683:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:11:16.12 gvMFyngx.net
>>668
行ったことないだろお前。背伸びしなくていいぞ。
684:デフォルトの名無しさん
17/07/22 01:14:16.25 tkBtb0pz.net
論文見とこ
685:デフォルトの名無しさん
17/07/22 07:44:40.19 tzQaXhKD.net
そうかか、ひどいね
686:デフォルトの名無しさん
17/07/22 11:14:50.66 aICYYrGJ.net
こんなとこで学会とか言ってる奴も大概レベルがお察し
687:デフォルトの名無しさん
17/07/22 11:24:00.75 xMpwTn5G.net
がっかいとがっかりを区別して分類できる器械
688:デフォルトの名無しさん
17/07/22 11:27:53.80 6AxdmvVB.net
いとりをはんべつ
689:デフォルトの名無しさん
17/07/22 12:13:26.53 FMkMen0U.net
>>674
落ち着けよド素人
690:デフォルトの名無しさん
17/07/22 12:43:20.59 Gae0rwmP.net
アイデアがあったらお聞かせ願いたい
691:デフォルトの名無しさん
17/07/22 14:08:20.22 Rbj/F0//.net
麻雀界にもAIの黒船到来!?「爆打 vs 人類 麻雀AIは人間を超えたのか? 」麻雀スリアロチャンネルにて7月23日(日)21時00分より放送!
URLリンク(mj-news.net)
692:デフォルトの名無しさん
17/07/22 14:12:34.72 rF0AYPSM.net
麻雀は賢いAIを使わずとも簡単に人間を抜けそうだけどな。確率論で。
人間よりも計算速いし、囲碁・将棋みたいに膨大な計算もいらないだろうし。
693:デフォルトの名無しさん
17/07/22 14:33:55.72 xMpwTn5G.net
常に不正疑惑が伴うオンラインの遊戯しかも麻雀で、AIがどうこうなんて笑い話
694:デフォルトの名無しさん
17/07/22 16:39:10.77 aICYYrGJ.net
ご自慢の学会を貶されて沸いてるやつがいるな
695:デフォルトの名無しさん
17/07/22 17:11:36.17 vEH50o2z.net
きみがこんな場違いな所に迷い込んで
なにがしたいのかがわからない
696:デフォルトの名無しさん
17/07/22 17:47:23.97 FMkMen0U.net
囲碁とか将棋とか麻雀とかで
697:AIはもう飽きちゃったよ。
698:デフォルトの名無しさん
17/07/22 17:59:53.46 3Q3eQ1Bu.net
プロが飽きちゃったの?
699:デフォルトの名無しさん
17/07/22 18:36:06.69 vvZCCIgI.net
そもそもトップレベルの研究者は囲碁とか将棋のAIとか眼中になかった
ああいうので熱くなっているのは素人
700:デフォルトの名無しさん
17/07/22 19:19:40.80 In4ANXLU.net
今後はディープラーニングでクオリアも生まれるようになるのですか?
701:デフォルトの名無しさん
17/07/22 19:40:36.32 HUoJqP92.net
今NスペでAIやってるぞ
702:デフォルトの名無しさん
17/07/22 19:53:44.80 5qKt873j.net
そもそも運要素も加味される麻雀でAI参戦させるとか馬鹿か
それこそ確率論の独壇場やろ、結果丸見えでマジで下らん
703:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:08:40.66 aL/Y+CP+.net
へぇー、AIはブラフも確率で計算するのか。
704:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:22:26.06 TuVYBpM8.net
地味だけど役に立つ成果より、将棋とか囲碁で派手に飛ばす方が、受けがいいから研究者としては悲しいところ。
705:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:36:22.99 6ju4p1aH.net
ブラフ含めて「読み」も確率統計のアプローチが効かないわけではない
だが、ただでさえ選択の説明が難しい機械学習利用を、
運要素の高いゲームかつ公平性の証明が難しいオンラインで、
さらに染め手の判断や待ちの評価等特化しなければならない要素が多く応用性に疑問、と研究分野として問題多すぎでは
挙句に場が課金商売の対戦サイトという……
706:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:37:01.32 vEH50o2z.net
>>687
イデアの言い換えだからなぁ…
707:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:41:42.61 vEH50o2z.net
>>690
むしろ、計算的なAIアプローチならまず最初に
相手の状況が実際はどうであるか?の確率計算して
それを戦略評価のベースにするから
「これがブラフである率は何%」って出すだろ…
ずっと基礎皆無で変なこと吹かしてるおまえほんとどこから迷い込んできたのよ…
708:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:46:46.73 TuVYBpM8.net
>>694
機械学習というよりルールベースでいける希ガス。
誰も勝てない、みたいなのが確率の支配されてる(と思ったけど麻雀って違う?)と目指すところが曖昧になるなあ
709:デフォルトの名無しさん
17/07/22 20:47:45.45 aL/Y+CP+.net
へぇー相手の手配を確率で計算できるのか。AIすげーな。もう完全にエスパーじゃねーか。
710:デフォルトの名無しさん
17/07/22 21:09:52.17 IXNocUxm.net
>>692
視野を広げればAIを使う余地はあるけどな
711:デフォルトの名無しさん
17/07/22 21:22:38.71 AAsercsA.net
>>694
頭悪すぎて笑う
こういう役立たずがごまんといるんだろうなぁ
712:デフォルトの名無しさん
17/07/22 21:31:09.09 6ju4p1aH.net
>>697
例えばどのようなものがあるか教えてくれんか
まず特化部分は正直役に立たんだろう?
713:デフォルトの名無しさん
17/07/22 21:53:56.14 gvMFyngx.net
>>699
テキトー言ってるだけだよそいつ。
視野の問題じゃない。
714:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:07:00.61 PzHX5ez3.net
C#でTensorFlowのCNNを動かす。
URLリンク(qiita.com)
715:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:10:25.19 PzHX5ez3.net
C#で使える機械学習ライブラリ「Accord.NET」
URLリンク(cabbalog.blogspot.jp)
716:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:15:57.01 W1TNMT5j.net
なんかカードゲームの確率計算を研究してる学者がブラックジャックの確率計算をして
ラスベガスで実践して億万長者になってた実話があったね
717:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:17:44.08 LlhViwH4.net
>>702
Convolutio
718:n層とかがあれば人気がでたろうにね
719:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:38:24.93 W1TNMT5j.net
ところで、ランダムウォークといって、相場の値動きは予測不可能ということをお偉い経済学者様が主張してるんだけど
ガチの人が機械学習で実験したらどうなるの?
TensorFlowで為替の終値ベースで学習させたら、為替予測の精度が90%になったよ、とかいう
ありえない記事を読んだことあるんだけど、機械学習で厳密にガチで検証したら、相場の値動きは本当にランダムウォークなのかどうか知りたい
自分は年間数千万稼いだ人の1年間、数百回分の実取引データを持ってるんだけど
なんと数百件の取引中、わずか数件の取引が年間全ての利益を稼ぎ出してて、それ以外の取引はトータルでプラスマイナスゼロ
相場の時系列の値動きって本当にランダムなんじゃないかと思うんだけど、違う結果が出たら面白いのでは
720:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:52:02.75 gvMFyngx.net
面白い、だけね。勝手にやって勝手に稼げば?
721:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:52:30.53 VkYxTcW1.net
ブラックショールズでOK
722:デフォルトの名無しさん
17/07/22 22:58:19.62 VkYxTcW1.net
実績だけで考えればノーベル賞取ってるほうを選んだほうが良い
723:デフォルトの名無しさん
17/07/22 23:01:36.06 aL/Y+CP+.net
>>705
前提として投資家はあの本を信用してない。テクニカルを全否定してるのだから。
機関投資家がテクニカルで運用してる以上、相場はテクニカルの強い影響を受ける。
その稼いだ人の結果を聞けばどういうシステムかは歴然。
多少工夫はあるだろうが基本的な順張りシステム。
724:デフォルトの名無しさん
17/07/22 23:22:24.71 rREIvq8g.net
ブラタモリを録画したつもりだったのに、今見てみたらマツコのAI番組だった
725:デフォルトの名無しさん
17/07/22 23:40:09.61 M9nR20rW.net
>>705
効率市場仮説のことを言っているんならweak型については
成り立っているといわれている(データと矛盾しない)
726:デフォルトの名無しさん
17/07/22 23:58:25.08 IXNocUxm.net
>>699
書こうかと思ったが
下のやつがなんか言ってるから書かない
727:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:05:44.13 OYU/keZg.net
>>705
ランダムウォークとは何かを定義しないと判定のしようがないんじゃね
一定時間ごとの値の差でヒストグラムにしたら対象分布になることが多いと思うけどな
利上げとかニュースがあると対称性が崩れると思う
728:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:08:03.55 69uhLzUX.net
NHKがレベル低すぎて吹く
729:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:12:28.86 7bD+iXj9.net
昔からNHKの理系番組は見る気すらなれん。
一貫して、説明しても分らないだろうから説明しない、だからな。
製作側が理解できないまま番組を作ってるのがバレバレ。
730:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:16:54.96 V52hpleD.net
NHKに理系分野がわかるやつが少なすぎ。まあ人事が文系だしなw 大体話が浅い
731:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:24:42.55 oK4OBFg5.net
ニューロンを真似してるからー
パーセトロンがー
732:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:26:01.07 1zNki0mS.net
機械学習に理系も文系もないわw
733:デフォルトの名無しさん
17/07/23 00:35:56.61 bFfthkDB.net
だな。必要なのは芸術
734:デフォルトの名無しさん
17/07/23 01:07:26.63 V52hpleD.net
( ´,_ゝ`)プッ
735:デフォルトの名無しさん
17/07/23 02:50:21.75 Vmm8b+Gx.net
マジでそれに気付
736:いてない奴が多すぎる 数学がどうとか恥ずかしげもなくドヤ顔で言い出すからなw
737:デフォルトの名無しさん
17/07/23 05:34:14.47 oK4OBFg5.net
>>718-721
お馬鹿さんは淘汰されて欲しい
738:デフォルトの名無しさん
17/07/23 10:57:03.64 HfCi4l7D.net
うーんじゃあ淘汰されるのはお前かな
739:デフォルトの名無しさん
17/07/23 11:38:37.43 V52hpleD.net
水かけあってもしゃーなし。終わり終わり。
740:デフォルトの名無しさん
17/07/23 11:44:13.43 unZBlAuD.net
>>724
( ´,_ゝ`)プッ おまいう www
741:デフォルトの名無しさん
17/07/23 11:53:58.21 V52hpleD.net
>>725
テヘッ
742:デフォルトの名無しさん
17/07/23 11:59:00.73 iRoYP0de.net
その深い知見を元にした見解を教えてくれ
機械学習って今後、どのくらい先がありそう?
個人的にはどうにも先が見えないというかあんまり先がなさそうに思えて仕方ない
プログラムの自動開発なんてまだまだ非現実的な領域だし
743:デフォルトの名無しさん
17/07/23 12:10:27.48 NOeAlRKx.net
まあ何日もCPUGPUぶん回してハンコほどの画像の認識率がやっと9割だからな
最近の目覚ましい成果ってやつはほとんどレガシー近似でスピードを稼いでるだけ
もちろん認識率もそれなり、ディープラーニングはそれをごまかす目隠しにされている
今のコンピューターの仕組みのうちはいくら頑張っても限界が見える
仕組みが変わってからが本番だろうな
744:デフォルトの名無しさん
17/07/23 12:13:15.78 V52hpleD.net
先、をどの程度想定しているかによるけど、「将棋・囲碁のデモ映えするものではなく、
実社会にサービスとして使えるもの」と解釈する。
すると、実は音声認識・画像認識では単純なタスクではかなり既に精度高く使えてる。
使えてる理由は、音声も画像も、「識別したい対象の分布が既に識別的である」から。
既に解ける形として分布が存在しているわけ。
とすると、「人が既に識別できる内容・業務」には使えるだろうね。
言語の意味理解とかは当面無理だろうな。
745:デフォルトの名無しさん
17/07/23 12:15:23.99 Wg1339P6.net
>>728
ノイマン型五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり
で、いつ次世代コンピュータって出来るのさ?
746:デフォルトの名無しさん
17/07/23 12:16:49.37 mRsRFvg5.net
上にも出てた話題で麻雀のAIがあって論文読んで来たけど、何万個も特徴量作ってロジスティック回帰して、それにシミュレーション組み合わせるみたいな泥臭いことやってて草生えた
同じ作者が強化学習も試してみたけど寧ろ弱くなってしまったって言ってたけど、ちゃんとやれば絶対強くなるよなあ
747:デフォルトの名無しさん
17/07/23 14:34:36.76 K86wnom+.net
今話題になってるNKKのAI特番の分析どう思う?
748:デフォルトの名無しさん
17/07/23 14:37:34.11 cSzMA4vu.net
勝利はいつもNKK♭
749:デフォルトの名無しさん
17/07/23 15:25:34.65 K86wnom+.net
NHKだった
750:デフォルトの名無しさん
17/07/23 15:56:21.83 p86Uodim.net
つまんない、途中で見るのやめた
751:デフォルトの名無しさん
17/07/23 19:42:02.46 PdMCzVI6.net
高卒フリーターおっさんが日本をだめにしてるんだってさ
そんなのAIじゃなくてもわかりきってたけどね
752:デフォルトの名無しさん
17/07/23 21:12:43.25 7eA3s3Ch.net
分かりきったことなのに今更話題になるなんて、今までデータサイエンスのプロは何をやってきたんですかね?
自分の好きなデータでシコシコしてたとか?
753:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:00:11.86 7M3JM74y.net
他のスレからのコピペだが、
↓
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
納品されたシステム、プログラムに不具合があった場合、10年後でも無償で修理してもらうことが可能になった。
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし 納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
754:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:01:41.63 7M3JM74y.net
重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もする。
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限に直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。
755:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:03:44.47 7M3JM74y.net
機械学習のベンダーさんはこの辺保証してくれるのでしょうか?
756:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:13:02.70 7M3JM74y.net
ちなみに重要な点をあげると下記
改正案だと、「経費精算業務の効率化」という契約の「目的」達成を期待できるシステムを作ったかが問題になる。効率化に資することが期待できると「客観的」に思えるものを一定の「品質」を持って納めることが必要
757:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:21:06.94 kLo0OEiP.net
クズ記事コピペして何がしたいの
758:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:29:08.30 2YsZ9d4S.net
ソクラテスは言った『真理の探究なき人間は、生甲斐のない人生だ。』
真理の探究。つまり、何が正しい筋道で、どこに焦点を合わせればいいかを模索する。
これが人間にどういう恩恵をもたらすかというと、人生における試練、トラブルといった、あらゆる問題ごとのスムーズな解決を促すのだ。
例えば、『人は必ず死ぬ』という真理。この真理がわかっていれば、こういう言葉と�
759:^剣に向き合うだろう。 『人生は一冊の書物によく似ている。 愚かな者はそれをパラパラとめくっているが、 賢い者はそれを念入りに読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを、知っているからだ。』byジャン・パウル そういうことだ。つまり真理の探究ができない人は、ここでいう『愚かな者』。毎日を場当たり的に生き、浅はかで刹那的、建設的ではなく、射幸的な人生を好むようになる。 建設というのは読んで字のごとく、毎日毎日、積み上げていくものだ。そういう人は、射幸的のように、幸せを矢で射って当たれば儲けと考える、そういう生き方をする人間とは比べ物にならない結果を出すだろう。 それがわかるのが、記者とイチローのこのやりとりだ。 記者『イチロー選手は、なぜ同じ毎日の繰り返しで、成功できたんですか?』 イチロー『確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない。』 真理とは、自分の人生を最高に応援する、勝利の女神のようなものだ。彼女を怒らせたら怖いが、味方にすればとても心強い。 どちらを選択するかは自分次第だ。
760:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:39:02.41 7M3JM74y.net
>>742
学生さんかな?
仕事やってる人にとっては重要な改定
761:デフォルトの名無しさん
17/07/25 13:55:27.05 kLo0OEiP.net
>>744
今でも訴訟上では普通に「契約の要旨・目的に沿った履行がなされたかどうか」がしっかり判断されてる
瑕疵の有無は商法原則も考慮しなければ意味がない
そんでこの記事はしれっとこんなこと書いてるし
> 多くの場合は、納品から何年たっても、
> バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
762:デフォルトの名無しさん
17/07/25 14:03:12.58 kJuYiDfF.net
PaddlePaddleなんてのもあるんだな
763:デフォルトの名無しさん
17/07/25 14:39:20.98 OkhRIGg6.net
麻雀は運じゃないようだな。
確率的には75%負けて勝ちは25%だから、その75%の負け方でほぼ強さが決まるとみた。
他3人より速く勝てるかと、負けるときは点取られないように負ける。
764:デフォルトの名無しさん
17/07/25 15:16:55.75 qKtjvKVH.net
運要素がある麻雀は論外
765:デフォルトの名無しさん
17/07/25 15:52:14.04 vhF1UYxa.net
>>747
統計的には上手な人ほど最下位時の持ち点が少なくなるよ
麻雀は運ゲーだから論外って言うけど、何千と対局を重ねれば実力差ははっきり分かるよ
ただ一回の勝負で強さは分からないから電脳戦みたいな興行は難しいだろうね
766:デフォルトの名無しさん
17/07/25 19:40:18.64 gfZtnHNX.net
自由度ありすぎだからね麻雀。
767:デフォルトの名無しさん
17/07/25 19:56:30.28 zpZ2WILs.net
単純化すればいい話。麻雀でAIはブラフが分るか。単純化したゲームでやればいい。
二人じゃんけんで、先手と後手に分け、先手は先に手を決める。
後手は先手に手の質問していい。先手は嘘をついていい。そして後手は手を決める。
プロの雀士はこのルールで優位に立てるがこれでAIは優位に立てるか?
どこかのAI連呼してる後出しインチキじゃんけんシステムじゃないのだから、別にAIが優位に立てることはないだろう。
768:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:02:35.38 HHpK+ymZ.net
(なんで既存の家庭用ゲーム機のアルゴリズム考えてる人よりレベル低いのが
迷い込んできてるんだろうな。本当に)
769:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:10:42.58 ArO8aYsp.net
ここはもう、高卒だらけになったんだよ
主にテレビ報道とコンピューター将棋のせいでな
770:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:22:37.75 qs5P5P4H.net
ほんとにそれ
機械学習に数学がいるとか
771:吠えてる奴とかマジで草生える
772:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:22:49.36 zpZ2WILs.net
ゆとりの即レス低脳馬鹿煽りだけか。ブラフを確率計算できるというだけあってここはレベルが低すぎる。
773:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:24:50.78 zpZ2WILs.net
統計分析スレで数学いらないとかまで言い出すアホまでいるし。
774:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:28:50.55 qs5P5P4H.net
お前さんの例え分かりにくすぎやぞ、ゴミみたいな表現力だし
ブラフが確率で云々とかマジで脳ミソ数式で出来てるんじゃねーの?ってレベル
DQNとか知らなそう
775:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:40:57.53 zpZ2WILs.net
>>757
脳みその仕組みは単純。神経細胞も単純。モデル化して数式で現される。
ここは数学できない低脳馬鹿文系がくるところじゃねーぞ。
776:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:49:14.75 ArO8aYsp.net
高卒問答はやめなさい
777:デフォルトの名無しさん
17/07/25 20:52:40.91 zpZ2WILs.net
煽りしかできないゆとりハエがまとわりつくw うざいw
778:デフォルトの名無しさん
17/07/25 21:44:17.54 WM2az/6h.net
いやー知能とか勘違いだよ。麻雀は知らないからどうなってるか知らんけど
779:デフォルトの名無しさん
17/07/26 02:03:20.64 D9INQEBg.net
高卒は社会の下半分のオツムだからしょうがないよ
780:デフォルトの名無しさん
17/07/26 02:16:56.24 qHYVpVTl.net
少子化で今の大学生は昔の中卒レベルやで。偏差値50以下の大学あるとか正直信じられへんわ。
大卒でも恥ずかしいのに高卒連呼は聞いてて恥ずかしいわ。煽りだけしてるのも馬鹿丸出しや。
781:デフォルトの名無しさん
17/07/26 02:17:27.51 MuJ+mkJd.net
ディープラーニングのアウトプットの速度てどれくらいかかるもんなの?
ほぼリアルタイム?
782:デフォルトの名無しさん
17/07/26 07:39:17.77 SfE+H6Ne.net
>>756
統計学は数学科で一番出来の悪い奴が行くところとか。
また統計学は数学でなく算数だとも言われている。
783:デフォルトの名無しさん
17/07/26 08:03:49.36 Q0XaaVuf.net
>>764
計算量の問題だよ。一般化できない。即計算終わるのもあるし、7日とか更にもっとかかるタスクもある。
784:デフォルトの名無しさん
17/07/26 08:07:38.53 KaYBwAN4.net
>>765
自分は数学科だったけど、統計とか数値解析はイロモノに見られて人気がない。
希望の講座の選択は成績で決まるから、必然的に統計とかは成績の悪い人がいくことになる
もちろん例外はあるけどね
785:デフォルトの名無しさん
17/07/26 08:15:44.86 QidH9k1v.net
まだ「統計学」は応用数学としての体裁はあるよ
けど、機械学習ともなるともはや応用数学ですらない
786:デフォルトの名無しさん
17/07/26 08:25:24.98 ZjR6RPNK.net
>>768
世の中は数学だけでできてるわけじゃない
数学でなくてもいいんじゃね?
787:デフォルトの名無しさん
17/07/26 12:46:43.66 qX+5jH/5.net
学科の話しいつまでしてんの。学科を超えて研究グループ作って研究進めていくとこが成果出してきているのというのに、いつまで数学ガーとか統計屋ガーとか言っているんだよ。。
788:デフォルトの名無しさん
17/07/26 12:55:06.07 NTmsb/4L.net
>>770
何でそんなに攻撃的なの?仕事でやらかしたの?
789:デフォルトの名無しさん
17/07/26 12:57:18.81 b77Zdal8.net
成果も何もただやってみただけだろ?
新しいことは何もしてない
790:デフォルトの名無しさん
17/07/26 12:58:56.50 uhQTJAKi.net
>>770
日本語の読解力がなさすぎだろ www
791:デフォルトの名無しさん
17/07/26 13:15:05.09 LvzVnpmP.net
>>767
応用数学の方がまだ就職の面で有利だろうから人気ありそうなのに逆なんだな
アクチュアリーとか花形じゃないんか
792:デフォルトの名無しさん
17/07/26 13:24:28.96 iTlWBdKq.net
数学科って絶対頭おかしい奴しかいなさそう
793:デフォルトの名無しさん
17/07/26 13:25:10.11 qX+5jH/5.net
>>771
お前みたいな高卒がいるからだろ�
794:翌� もしかして馬鹿?
795:デフォルトの名無しさん
17/07/26 13:26:47.85 qX+5jH/5.net
>>773
本流はどっちとかさ、どうでもいいんだよ。統計屋は成績悪いとかさ、どうでもいいんだよ。
お前は輪をかけて頭が悪いことには変わりがないから。
796:デフォルトの名無しさん
17/07/26 15:49:56.58 D9INQEBg.net
「高卒だらけの土人国家日本」って、韓国にも馬鹿にされるわけだわ
797:デフォルトの名無しさん
17/07/26 15:50:27.53 IXwXcrP3.net
むっかしい
頭良くないやつはさっさと諦めたほうが良いな
798:デフォルトの名無しさん
17/07/26 16:15:18.14 VPmOAjKa.net
高卒様は人工知能の前に知能をなんとかしたほうがいいな
799:デフォルトの名無しさん
17/07/26 16:31:35.20 OIN4DXc5.net
人工知能があーだこーだ言ってるのは大抵ニュースや宣伝を妄信してるやつだから放置でおk
800:デフォルトの名無しさん
17/07/26 17:19:14.06 YQKGptBG.net
あーだこーだ
801:デフォルトの名無しさん
17/07/26 17:50:57.96 qHYVpVTl.net
>>767
あほなことゆうたらあかんで。イロモノに見られてるのはおまえの個人的感想や。
googleから公務員まで統計屋は専門の就職枠があるんや。あらゆる分野で必須な科目や。
数学やってて統計学は馬鹿がやるものとかイロモノやなんて思うてる奴にあったのはおまえが始めてや。
ほんま聞いてて恥ずかしいわ
802:デフォルトの名無しさん
17/07/26 17:57:34.78 b77Zdal8.net
くっだらね
803:デフォルトの名無しさん
17/07/26 18:18:41.07 qHYVpVTl.net
なんやそういう意味かいな。単発IDの煽りばっかなのは文系、低学歴ちゅーことやな。
議論できる脳みそはないけど相手してもらいたいから煽るんやな。
恥ずかしすぎるわ。少しは自分で勉強せぇっちゅうねん。
804:デフォルトの名無しさん
17/07/26 20:21:22.57 VPmOAjKa.net
でもまあきっと、高卒って単語に敏感に反応するから高卒なんだろう
805:デフォルトの名無しさん
17/07/27 05:07:52.33 lkc0p7zU.net
>>783
あんた高卒か文系かどうか知らんが、あんたの言っているのは工学部数理工学科なら正しいんだか、
理学部数学科では767さんの言うとおり落ちこぼれの行くところ。
806:デフォルトの名無しさん
17/07/27 05:17:14.21 74K+hKrQ.net
>>783
数学科なら応用数学は下に見られるよ。もっとはっきり言えば、純粋数学の才能がない人がやるものと数学科内部では思われてる
807:デフォルトの名無しさん
17/07/27 05:55:46.35 JYIG2APr.net
TensorFlow に負けるのは仕方ないけど、PyTorch にも負けちゃうのね
URLリンク(trends.google.co.jp)
808:デフォルトの名無しさん
17/07/27 06:26:52.43 JYIG2APr.net
スレじゃ数学コンプな人が目立つけど、意外に数学科卒の人も多いのか
機械学習のハードルが低くはなるが
>>783
恥ずかしいのはあんただよ。
理学部数学科の何たるかを知らないなら、偉そうに的外れなことを言うのやめーや w
そもそも一流大学の数学科学生の夢はフィールズ賞受賞だぞ、日本人なら代数幾何やろ www
809:デフォルトの名無しさん
17/07/27 07:29:05.42 DvER6G26.net
>>790
え、数論じゃないの?
810:デフォルトの名無しさん
17/07/27 07:36:03.49 MRJcSc4N.net
すれ違いすぎ
機械学習は統計学じゃないし数学とはもっと違う
811:デフォルトの名無しさん
17/07/27 08:55:34.46 RW3NfmEU.net
純粋数学とは違うが技巧の工夫には知識を前提とした数学センスが欲しいな。
812:デフォルトの名無しさん
17/07/27 08:59:37.53 RW3NfmEU.net
但し、あまりに一般人の直感から離れると流行りにくくなる。
結果が大きくよくなるのであればその限りではないが‥
813:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:00:40.76 2ilDyj6r.net
数学センスとか邪魔でしかないからマジで
どちらかというと必要なのは美術的センスなんだよなあ
814:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:01:31.53 xjbINDR0.net
統計野郎は数学科では下ァ!
で?下だから、出来の悪いの多くてあてにならんってこと?
結局何が言いたいのか、お前らがコンプ持ち以外わかったことがないよ。
815:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:01:43.21 RW3NfmEU.net
美術センス?
なにそれ?
816:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:02:33.51 RW3NfmEU.net
あん?
数学科の話なんてどうでもいいわ
817:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:42:16.32 2ilDyj6r.net
>>797
創造力とかその類
数学なんかより遥かに有用やぞ
818:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:43:22.77 RW3NfmEU.net
数学のセンスと何が違うのか分からない
819:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:51:28.44 lkc0p7zU.net
>>792
愛媛大学理学部数学科では中川 祐治という先生が画像認識(パターン認識、物体認識、画像理解等)に関する研究をしてるぞ。
URLリンク(www.sci.ehime-u.ac.jp)
820:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:52:31.97 omAmBQx1.net
PRMLの「局所的に最大」は直訳かよ、極大だろ
821:デフォルトの名無しさん
17/07/27 09:57:58.72 VH5SFKtz.net
化学と数学が違うように機械学習と数学は別物
822:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:02:37.20 lkc0p7zU.net
>>793
暗記数学でいいと思う。
早く石村夫妻による「機械学習の数学」という本を東京出版から出して欲しい。
823:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:20:42.23 lkc0p7zU.net
>>803
愛媛大学理学部数学科では中川 祐治という先生が画像認識(パターン認識、物体認識、画像理解等)に関する研究をしてるぞ。
URLリンク(www.sci.ehime-u.ac.jp)
824:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:32:57.44 xjbINDR0.net
愛媛って大学あったんやね。
825:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:39:05.22 FeDFxsXm.net
加計
826:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:39:24.82 7PtkLfwm.net
すまんけど俺もそれ思った
827:デフォルトの名無しさん
17/07/27 10:52:44.72 phmDlnQ3.net
>>805
物理屋さんだろ
828:デフォルトの名無しさん
17/07/27 11:08:11.89 xjbINDR0.net
全然やってないじゃないか。数学科 画像認識 で検索して見つけたくらいで貼るなよ。全然インパクト無いやつじゃんかよ。ギャグに数学化はだめじゃんwって思うわこれじゃ。
829:デフォルトの名無しさん
17/07/27 11:25:08.85 lkc0p7zU.net
>>810
自分よりまともだろう。こんなとこでカキコしていない。
830:デフォルトの名無しさん
17/07/27 11:59:24.89 iXe9B8ck.net
ゴミみたいな業績だなこの人
831:デフォルトの名無しさん
17/07/27 12:11:37.96 xjbINDR0.net
>>811
してるかもよ。ほら、サイトを貼ったのが、、、自演だとしたら。。。
832:デフォルトの名無しさん
17/07/27 12:28:19.97 V2vSNU57.net
こんな批判しかされないようなスレで自演なんてしないだろw
833:デフォルトの名無しさん
17/07/27 12:38:48.26 xjbINDR0.net
そっかww
834:デフォルトの名無しさん
17/07/27 12:51:17.12 RW3NfmEU.net
>>804
いらない
835:デフォルトの名無しさん
17/07/27 13:05:34.07 Vc4tsWvC.net
なんかこのスレ遂にchaner信者も捨てて、ただの愚痴スレになったな
836:デフォルトの名無しさん
17/07/27 13:49:09.43 hXQAi4mZ.net
>>795
美術的センスってwwwあまりに程遠い分野でしょw
837:デフォルトの名無しさん
17/07/27 15:49:23.92 QstvhTZ/.net
>>625
「機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで」という本いいな
図書館にあったから借りてきたが、中学数学すら覚束ない俺でも読みながら逐一分からないところをググって数学やり直してたら理解できたわ
838:デフォルトの名無しさん
17/07/27 15:55:41.97 AhPsMC9I.net
自演の乙
839:デフォルトの名無しさん
17/07/27 18:05:24.82 jur1Zp0s.net
中学数学できないやつが読めるなんてだいぶ内容薄いんだなww
840:デフォルトの名無しさん
17/07/27 18:10:54.57 7PtkLfwm.net
Web記事や本など文献の価値を、Web上の記述を収集し分析することで推測
ステマされてるとステマせざるをえないほど中身カスと推測して価値大幅マイナス
論文の価値?知らんがな
841:デフォルトの名無しさん
17/07/27 21:42:58.70 wbGCpqCg.net
数学はセンスではない
センスだと思ってるやつが支離滅裂な証明や教科書を書く
842:デフォルトの名無しさん
17/07/27 22:08:21.68 uj6ahHmn.net
このスレレベルが低すぎてビビる
843:デフォルトの名無しさん
17/07/27 23:37:04.56 xjbINDR0.net
AIっていう単語のせいでバカが集まってしまう
844:デフォルトの名無しさん
17/07/28 00:48:50.63 wtp1eGJk.net
スタートラインとしては修士から。
自分の専門分野もないのに何を学習させる気だ?何のデータを掘る気だ?
845:デフォルトの名無しさん
17/07/28 00:56:32.21 vmP5kgH4.net
エロ関係に決まってるだろ
846:デフォルトの名無しさん
17/07/28 01:51:05.04 orh4jmw3.net
他の分野でもそうなんだが
「お前らが小説とかムリムリ、ボクは国語の偏差値70もあるんだゾォ!」
って奴の意味がわからないw
ニヤニヤ黙って笑ってもらいたくてやってんのか。
847:デフォルトの名無しさん
17/07/28 01:59:23.68 KpsRFzK5.net
趣味でニューラルネットワーク作るの楽しいやん?
活性化関数を変えてみたり、ノード数を変えたり、色々改造するのが楽しいやん?
一回学習させるたびに重みがどう変化するかとか観察したりして、うへぇ~ってなるやん?
昔、CPUの創りかた、とかいう名著があったけど、あの感覚、趣味の世界
848:デフォルトの名無しさん
17/07/28 05:08:25.38 4mWzVzX4.net
きもっ
849:デフォルトの名無しさん
17/07/28 07:04:08.88 iNkSA+nZ.net
頭が悪いんだな。
850:デフォルトの名無しさん
17/07/28 09:35:48.53 sQN0oWFe.net
すぐ消えるに10ペリカ
851:デフォルトの名無しさん
17/07/28 13:57:22.96 bI7d415q.net
中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位
URLリンク(www.nikkei.com)
日本は何をすれば生き残れるのかねぇ…
852:デフォルトの名無しさん
17/07/28 13:59:06.99 ft35Hxhe.net
AI、ねえ
853:デフォルトの名無しさん
17/07/28 15:25:58.60 ESuKK9oZ.net
日本はガラパゴスだから大丈夫
854:デフォルトの名無しさん
17/07/28 15:45:08.82 +7G1xSF6.net
日本には芸術がある
855:デフォルトの名無しさん
17/07/28 16:43:17.85 NlrJoz92.net
安倍が悪い
856:デフォルトの名無しさん
17/07/28 17:31:16.88 XsAmrITA.net
「かつて、ソフトウエアやデジタル製品は基本的に、プログラムされたルールに従って動作するものだった。それゆえ、優れたプログラマーを擁する国が優位に立った。
しかし、深層学習のアルゴリズムが出現し、動作のルールは、大量のデータから抽出したパターンに基づいて作られるようになった。利用できるデータが多ければ多いほど、アルゴリズムは多くを学ぶことができ、AI製品は賢くなる。」
これで笑った。
857:デフォルトの名無しさん
17/07/28 17:34:22.17 XsAmrITA.net
データ数がある or 集まりやすい
ところは実は限られていて、多くの企業が困っていて本当に解決したい課題においてはデータがそもそも集まりにくい・集める仕組みさえない、という特徴がある。
データ量だけで優劣がつくものではない。
肝は「データを集めるところからデザインできる」ことだと思う。
まだこの段階ではどこも勝ってない。
858:デフォルトの名無しさん
17/07/28 17:47:50.37 fB40caHs.net
youtubeの例をあげるまでもなく、グーグルだのマイクロソフトなどは欲しいデータを持つ企業を買い漁ってるわけだが
859:デフォルトの名無しさん
17/07/28 18:13:06.55 ft35Hxhe.net
しかしまあ、この記事は(っていうかEconomistの翻訳だが)
個人情報使うなとかぐだぐだ抜かしてると規制ゆるい中国に負けますよ、と言いたげだな
860:デフォルトの名無しさん
17/07/28 18:38:14.72 n7M8E+q6.net
知らんがな
顔からおっぱいを推定して表示するAIはよ
861:デフォルトの名無しさん
17/07/28 19:09:01.04 rkAzqois.net
そんなもんAIなくてもわかるわ
862:デフォルトの名無しさん
17/07/28 20:02:00.35 xox6mhpi.net
>>842
それ興味あるね
863:デフォルトの名無しさん
17/07/28 20:15:27.44 k463hjv5.net
「おっぱいマイスターが人工知能に敗れる!」その一報は業界を震撼させた!
864:デフォルトの名無しさん
17/07/28 20:54:47.28 hVHhVvsm.net
>>842 この発想よ でもどうせ実装出来たとしてもすぐに規制されるんだろうな 規制大国ジャップランドだし
866:デフォルトの名無しさん
17/07/28 22:15:30.53 XsAmrITA.net
うっわ、低レベルすぎて引く。
やっぱ高卒スレの噂は本当だったのか。
867:デフォルトの名無しさん
17/07/28 22:18:12.28 4gHRnGf5.net
>>842
何ヶ月か前に出たけど叩かれたから記事が消えたよ
868:デフォルトの名無しさん
17/07/28 22:43:59.44 rkAzqois.net
>>845
あと20年は負ける気がしない
869:デフォルトの名無しさん
17/07/28 23:12:49.24 liGLNfBf.net
だいたい、何業界なんだよ・・・顔から乳の大きさ推測なんて役に立たんわ
それより
870:デフォルトの名無しさん
17/07/28 23:18:10.35 bTFRT7jO.net
週刊宝石のバックナンバー集めるか。
871:デフォルトの名無しさん
17/07/29 11:29:19.71 tgJA8hf0.net
奈倉の作り話の自動生成とか
872:デフォルトの名無しさん
17/07/29 11:54:37.57 KoIiIESR.net
>>839
本当に解決したい課題においてデータが無いだけでなく集まりにくくその上データを集める仕組みさえ未だ無いのであれば、そもそもその課題は本当に解決したいと社会は思ってるのだろうか?
「重要なことは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを探すことである。」
「間違った問いに対する正しい答えほど、危険とはいえないまでも役に立たないものはない。」
873:デフォルトの名無しさん
17/07/29 11:57:37.97 Ws5hVYlo.net
中韓が開発したAIが思ってる正しさと
日本製のAIの思ってる正しさは違うだろうから
輸出するときに日本製AIだけが売れるようになるといいね
874:デフォルトの名無しさん
17/07/29 13:20:18.89 CY+SptoN.net
>>853
いい視点だと思う。
もちろん、不要なのに「よっ!ディープラーニング!」みたいな取り組みも0じゃないよね。
しかし実際データセンシング費用は下がってきたから、今までとりたくても取れてなかった・取りたい情報は第1次、第2次産業では存在する。
第3次では集まってるだろうし買えばええんやろうけど。
875:デフォルトの名無しさん
17/07/29 13:31:43.84 uROzltMb.net
>>853
交通事故は社会の無くしたい課題だが
交通事故を無くすことに関するデータは十分に集められているだろうか
876:デフォルトの名無しさん
17/07/29 13:35:35.36 uROzltMb.net
>>853
どの会社も売上を伸ばしたいと言う課題があるが
そのためのデータとして何を集めればいいか明確になっていない
課題はあるがデータが集められていない例
877:デフォルトの名無しさん
17/07/29 13:45:21.14 /1HjpP5+.net
顧客が本当に必要だったデータ
878:デフォルトの名無しさん
17/07/30 01:55:12.91 vsgr1tm3.net
Deep Learningのサンプルコードで、
説明変数:X
目的変数:y
ってなってることが多いんだけど
大文字と小文字をどう使い分けてるの?
879:デフォルトの名無しさん
17/07/30 02:09:00.43 i/Ib3Y7c.net
>>859
Xはベクトルとか?
880:デフォルトの名無しさん
17/07/30 05:20:49.69 yn3gFk1X.net
普通ならXが行列かテンソル、yがベクトルじゃない?
881:デフォルトの名無しさん
17/07/30 10:42:42.23 0L3AnYm+.net
>>856
交通事故はルール変えたり設備を変えたり試行錯誤ができないから難しそう
自殺を減らすのはどうかな
882:デフォルトの名無しさん
17/07/30 10:45:39.76 gD3Fstsj.net
じゃあ交通事故を減らすために自殺を減らすために雇用・賃金の安定を図るために優秀かつ善良な政治家を選別する機械を
883:デフォルトの名無しさん
17/07/30 12:25:29.07 vsgr1tm3.net
>>861
そういうことか(ノ∀`)
なるほどねアザス
884:デフォルトの名無しさん
17/07/30 13:08:43.95 R8a7M54F.net
肝心のなにやってるのかはわかるのかな
885:デフォルトの名無しさん
17/07/30 15:14:52.61 W36ri+8S.net
>>865
上手いね。おざぶ一枚
886:デフォルトの名無しさん
17/07/30 23:03:39.51 yF5uIY1s.net
何がおきてるんやろw
887:デフォルトの名無しさん
17/07/31 14:31:50.93 1YkkhhPW.net
>>643
なんかめんどくさいので俺が書き込んだやつ。
シミュレーてっどアニーリングではないよ
スレリンク(denki板)
888:デフォルトの名無しさん
17/07/31 14:59:42.10 7Ef3QH3T.net
たまにアマゾンの専門書に「なんだかさっぱりわからん!説明が悪い」って
難癖つけてる『その域に達していない人』いるよね。
889:デフォルトの名無しさん
17/07/31 15:02:51.37 1YkkhhPW.net
説明が悪い?
数学は世界の共通語。
数式で示せばいいのにそれをやらないし、どうみても厳密解でない。
本にも書いてあったから著者らも気づいていることかと思たが?
890:デフォルトの名無しさん
17/07/31 15:06:11.49 1YkkhhPW.net
あっと失礼。
もしかして>>868への突っ込みではなかったか。
891:デフォルトの名無しさん
17/07/31 17:57:29.59 /IfCnqpO.net
>>868
どれや?
892:デフォルトの名無しさん
17/07/31 19:02:47.39 nj7BetAr.net
数学がどうとか言ってるけど、あきらかに
問題文の読解ができなくて算数の成績も悪かったでしょ
きみ。>>870
893:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:17:29.27 KxaaiUpX.net
>>872
97のにあるハミルトニアンをもとに時間発展のシュレデインガー方程式解いてるだけ。
>>873
どのへんまちがえてんのかな?
反論があるならスレの中でやろうか
ここでもいいけど。
どうしてこの量子なんたら法が批判されてるかわかった気がするわ。
894:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:22:01.79 KxaaiUpX.net
ここで長い文章やめてな
895:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:22:35.33 nj7BetAr.net
きみの主な活動場所は学会じゃなくて2ちゃんねるなんだ?
896:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:23:10.27 KxaaiUpX.net
?
897:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:25:22.48 KxaaiUpX.net
よく分かんない論点ずらしやね
898:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:54:04.35 Qy2aWA/L.net
>>874
時間に依存するハミトニアンだから簡単ではないが
H=Ε(t)*ΣJσ_iσ_j+Γ(t)*Σσi
899:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:54:48.63 dJQ2wf7u.net
2ch博士ぇ
900:デフォルトの名無しさん
17/07/31 20:57:01.95 KxaaiUpX.net
>>879
あくまでここで議論するの?スレ違いなのに‥
で、どのように修正すればいいんでしょうか?
901:デフォルトの名無しさん
17/07/31 21:05:39.33 KxaaiUpX.net
↓のこれとかそうなんだけど
量子なんちゃらの研究を批判する研究者をずっと批判してんだよね。
URLリンク(kenokabe-techwriting.blogspot.jp)
いちいち『D-wave』って単語がないと説明ができないんだろうね。
902:デフォルトの名無しさん
17/07/31 21:11:33.15 KxaaiUpX.net
>>879
こっちから質問していいかな
(なぜスレちなのにここで進めるか意味不明だけど)
スレリンク(denki板)
の102にある①を②変えるという話は思う?
結果は変わる?変わらない?
どっち?
903:デフォルトの名無しさん
17/07/31 21:16:10.38 KxaaiUpX.net
883の下から三行目訂正
の102にある①を②変えるという話はどう思う?
904:デフォルトの名無しさん
17/07/31 21:26:05.38 v4rHNYrD.net
>>869
専門書の翻訳本はほぼ100%誤訳だらけで日本語になってない。
C++バイブル本なんか有名な話で、翻訳してるほうが理解してないんだから。
だから日本では専門書は原著で読めと言われる。
905:デフォルトの名無しさん
17/07/31 22:17:59.01 yIpTx1pv.net
確率変数は普通大文字で書く
906:デフォルトの名無しさん
17/08/01 01:03:27.41 6zFYIre9.net
chainer信者が最近いないね
907:デフォルトの名無しさん
17/08/01 01:06:17.45 HVJBAaME.net
もう下火だから仕方ないね
908:デフォルトの名無しさん
17/08/01 07:09:10.49 J69yyHc/.net
chainer信者は最新アップデートに追従するのに必死でこんなスレくる暇ないよ