【統計分析】機械学習・データマイニング16at TECH
【統計分析】機械学習・データマイニング16 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:12:12.27 5fkiI7k4.net
キータッチが未熟な僕は以前「2get」と入力したつもりなのに
間違って「2gwt」と「e」のとなりの「w」を入力してしまい、みんなからバカにされました
悔しくて悔しくてあの日以来、雨の日も風の日も2getの練習を繰り返し
キーボードは10台買い替え、指の指紋も消えるくらい練習しました
今ここに練習の成果をお見せしたいと思います
2grt!

3:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:12:59.69 5fkiI7k4.net
 |彡サッ

4:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:18:23.61 S1DxdjT9.net
■過去スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
スレリンク(tech板)
[統計分析]機械学習・データマイニング[集合知] 2
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング3
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング4
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング5
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング6
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング7
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング8
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング9
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング10
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング11
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング12
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング13
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング14
スレリンク(tech板)

5:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:23:35.38 S1DxdjT9.net
■関連スレ
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
スレリンク(math板)
パーセプトロン
スレリンク(informatics板)
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
スレリンク(tech板)
Deep learning
スレリンク(tech板)
ディープラーニング(過去ログ)
スレリンク(tech板)
自然言語処理スレッド その4
スレリンク(tech板)
■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
スレリンク(future板)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
スレリンク(future板)
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
スレリンク(future板)
人工知能
スレリンク(future板)
人工知能で自我・魂が作れるか
スレリンク(future板)
こころがあるロボットは作れるのか
スレリンク(robot板)
一部鯖変更・スレ変遷に伴い修正

6:デフォルトの名無しさん
17/06/27 06:47:57.09 2h9dNm5T.net
乙hage

7:デフォルトの名無しさん
17/06/27 07:50:15.09 PEMNvDJF.net
将来、Mハゲになるのか、てっぺんハゲになるのか、それとも両方か予測出来ないだろうか?

8:デフォルトの名無しさん
17/06/27 13:05:02.00 FVQuJwNH.net
>>5
数学板のスレは糞スレなので削除

9:デフォルトの名無しさん
17/06/27 14:26:43.69 41er5Tk4.net
スレ勃ててみただけ

10:デフォルトの名無しさん
17/06/27 17:23:34.91 pewKiBDj.net
SONYのは見てみた?

11:デフォルトの名無しさん
17/06/27 18:21:28.00 5NUjqPYf.net
URLリンク(nnabla.org)

12:デフォルトの名無しさん
17/06/27 21:27:05.66 i77sOmbn.net
>>2
おつ

13:デフォルトの名無しさん
17/06/28 06:53:35.57 JJoDq1vc.net
>>10
かなりレベルの高いソースだったよ

14:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:08:27.32 bCVBq3sa.net
>>11
githubじゃないのか

15:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:37:29.16 +O8L6XqQ.net
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
URLリンク(twitter.com)
367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな
376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>378>>379>>375
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限の直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。

16:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:37:39.34 +O8L6XqQ.net
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
瑕疵担保責任のポイント
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

17:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:54:13.88 rbdc7Yqj.net
>>11
英語が下手すぎてドン引きだわ…
>>14
MS でさえgithub使うのにな
>>13
どういう点で?

18:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:55:41.91 vPXqWAV5.net
うち何年もたってからバグ修正なんかしたことない

19:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:58:39.10 +jL05mEB.net
>>14 >>17
github で公開されてるよ。スター数はすぐに chainer 抜きそう

20:デフォルトの名無しさん
17/06/28 11:00:28.19 5qYtT0AA.net
でもtfは抜けないんでしょう

21:デフォルトの名無しさん
17/06/28 11:01:23.74 UNH2KQZK.net
>>13
レシピは?

22:デフォルトの名無しさん
17/06/28 11:04:40.49 +jL05mEB.net
>>20
TF や Keras を抜くのはさすがに無理でしょw
readme を見た感じだとまだ機能が貧弱過ぎるな、
既存のフレームワークの後追いじゃ勝ち目がないので


23: 差別化できる機能が提供できるかが勝負でしょう。



24:デフォルトの名無しさん
17/06/28 11:38:24.41 LqeLTSRS.net
chainer信者がkerasを叩いてるうちに、sony に負けるでござるか

25:デフォルトの名無しさん
17/06/28 12:25:39.63 SgawWrh+.net
Fran?ois Cholletがまた北

26:デフォルトの名無しさん
17/06/28 12:34:19.11 +jL05mEB.net
>>24
そういうのやめたら?シャレにならんから

27:デフォルトの名無しさん
17/06/28 12:35:51.24 rbdc7Yqj.net
>>24
スレが過疎る原因の一つになってることに気がつけよ

28:デフォルトの名無しさん
17/06/28 12:41:58.24 lP/9jYsp.net
>>24
個人名をあげるなら自分のブログで自分の責任でやるべき

29:デフォルトの名無しさん
17/06/28 12:53:31.82 ClN6dST2.net
ワッチョイを導入したほうがいいかもな

30:デフォルトの名無しさん
17/06/28 13:04:14.40 vPXqWAV5.net
こんなカスいとこ見てねえだろ

31:デフォルトの名無しさん
17/06/28 13:08:46.94 kugN9Rya.net
日本語はできるがなw

32:デフォルトの名無しさん
17/06/29 06:56:38.09 uNeuN4Rn.net
Fran?ois Cholletは自らのtwitterアカウントでchainerヘイトをまき散らしている
周知の事実でしょ

33:デフォルトの名無しさん
17/06/29 08:55:49.65 6ud2awk5.net
もうこれワッチョイ付けろよ

34:デフォルトの名無しさん
17/06/29 10:03:36.61 jb6ZIhD8.net
サーバー変えたら動かなくなりました。
OSアップデートしたら動かなくなりました。
OS変えたら動かなくなりました。
WEBサーバー変えたら動かなくなりました。
WEBサーバーにパッチプログラムをあてたら動かなくなりました。
DB変えたら動かなくなりました。
DBをアップデートしたら動かなくなりました。
PHPのアップデートプログラムを更新したら動かなくなりました。
PEARのバージョン変えたら動かなくなりました。
PEARのアップデートプログラムを更新したら動かなくなりました。
WordPressのバージョン変えたら動かなくなりました。
WordPressのプラグインのアップデートプログラムを更新したら動かなくなりました。
Railsアップデートプログラムを更新したら動かなくなりました。
Rubyアップデートプログラムを更新したら動かなくなりました。
高負荷になったら動かなくなりました。 無償で修理してください。損害も請求します。
しばらく放置していて、最近動かしたら動かないです。原因はわかりません。これは御社の不具合なので無償で修理してください。
5年後ごとに起こるであろうこと PHPバージョン変えたら動かなくなりました。無償で修理よろしく
3年後ごとに起こるであろうこと Railsバージョン変えたら動かなくなりました。無償で修理よろしく
1年後ごとに起こるであろうこと Rubyバージョン変えたら動かなくなりました。無償で修理よろしく
無償で修理してください。損害賠償も請求します。無視するなら瑕疵担保責任法で訴えるぞ!
納品先の会社 10社から同時に
重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もします。

35:デフォルトの名無しさん
17/06/29 16:57:10.46 YsjrzH+r.net
【機械学習】ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化。Pythonで利用可能、GPU実行も
スレリンク(bizplus板)
Python2.7(笑)

36:デフォルトの名無しさん
17/06/29 17:10:26.00 wGgfLCtF.net
***SLAMO***
}
000-"F","TAP","0","1M","L","E-07"/0B"[9BA%]"^"2*73B"="0"/"9GA"
001-"Do"[[[%9DE=HUF%%!%$0B1OTU"NE"]]]<\b>
002-<<%!!!HNDEL%!0DAI@$7[1B]!0#!@>>
3000-{{1\B%HUF!0$$\%6/0Q\%6/GA[[7BU]]%9TE!%$en$}}

---
[[[C%%]]]
}
000-"5802"/"α"="0.1888412376155482"%en{

37:デフォルトの名無しさん
17/06/29 17:21:14.73 HKNC8FMg.net
静観してたがワッチョイ導入しないともう無理だな、このスレ…

38:デフォルトの名無しさん
17/06/29 17:29:48.91 gWONB19s.net
信者がスレをつぶしたがってるようにしか見えない

39:デフォルトの名無しさん
17/06/29 17:36:11.48 fyhmYnmN.net
IP出せば少しはマシになるだろ

40:デフォルトの名無しさん
17/06/29 23:48:27.34 As3tSrfa.net
おまえら大袈裟だな
松坂君がいた時に比べて全然平和だからw
嘘だと思うヤツはデータ構造スレ覗いてこい

41:デフォルトの名無しさん
17/06/30 00:23:47.40 sCRioFBW.net
アホか、前よりマシだからと言って現状を是とすることなかれ。

42:デフォルトの名無しさん
17/06/30 00:37:54.61 A5jPMqGJ.net
ワッショイ付けるのは別にいいけどそんなに言うほど荒れてない。
何か個人的に気に入らないレスが多いだけじゃない?

43:デフォルトの名無しさん
17/06/30 01:30:53.54 RgPMz8Sc.net
静観(真顔)

44:デフォルトの名無しさん
17/06/30 03:13:25.54 2CiWX3ds.net
どこが荒れてるんだ?割とマジで
そろそろワッチョイ厨が自演で荒らすパティーンになるのかな(´・ω・`)

45:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:21:27.31 kN9HxTue.net
個人名をあげての中傷が問題にされてるだけだろ
クソスレがいくら荒れようがかまわんが、自演が減るならワッチョイもいいかもな

46:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:31:44.48 kN9HxTue.net
このスレって普段は深夜の書き込みは全然ないからな、
>>41-43 なんて荒らしてるやつ本人が時間をあけて自演してるとしか思えないし。

47:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:39:00.88 RgPMz8Sc.net
ほお
前スレだけでも0時~4時間のレスがそれなりにあったわけだが

48:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:40:50.66 2CiWX3ds.net
これだからワッチョイ厨はどこのスレでも嫌われる

49:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:47:01.32 kN9HxTue.net
>>46
前スレまで遡らないとないじゃないか www

50:デフォルトの名無しさん
17/06/30 05:50:54.80 QRWCD03/.net
>>47 一晩中自演、ご苦労様です (^◇^)

51:デフォルトの名無しさん
17/06/30 07:36:24.27 A5jPMqGJ.net
気にくわないやつが一人いるだけのようだ
強引なところが一緒

52:デフォルトの名無しさん
17/06/30 07:46:27.52 JDqcjK9K.net
>>50
自己紹介乙

53:デフォルトの名無しさん
17/06/30 07:50:58.26 A5jPMqGJ.net
つーか、自演してんの51じゃん

54:デフォルトの名無しさん
17/06/30 08:14:15.57 KpJbsck/.net
ここまで有用な情報なし。典型的な駄スレ、放置でよし

55:デフォルトの名無しさん
17/06/30 08:35:02.70 A5jPMqGJ.net
態度偉そうなやつだな

56:デフォルトの名無しさん
17/06/30 13:30:12.02 MCBE5m1H.net
nnlabとchainerで競ったら良いんじゃない
日本の技術で世界に差をつけろ

57:デフォルトの名無しさん
17/06/30 15:32:16.56 LZX4PwUJ.net
潔癖厨はいらない

58:デフォルトの名無しさん
17/06/30 17:23:38.68 H2BlAUbJ.net
>>34
3.5ぐらいにしろよ。

59:デフォルトの名無しさん
17/06/30 19:32:33.21 EdxQUMQo.net
初心者がディープラーニングを学ぶのに
どちらの方がお勧めですか?
ニューラルネットワークの計算式(Σ)とか意味不明な段階です。
算数&ラズパイから始める人気AI
ディープ・ラーニング
URLリンク(www.kumikomi.net)
【4日で体験】 TensorFlow x Python 3 で学ぶディープラーニング入門
URLリンク(www.udemy.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


60:デフォルトの名無しさん
17/06/30 20:24:00.01 X7AokIbD.net
下でええやろ、ラズパイとか無用の長物

61:デフォルトの名無しさん
17/06/30 22:00:51.91 EdxQUMQo.net
>>59
動画が5時間もあるんやで。

62:デフォルトの名無しさん
17/07/01 00:04:48.11 S67ZkAd0.net
じゃあどっちもオススメしない

63:デフォルトの名無しさん
17/07/01 00:21:24.34 hZoyclPg.net
tfのチュートリアルやれ

64:デフォルトの名無しさん
17/07/01 00:50:10.57 YRxMT2SF.net
アンドリュー先生のやつ見てから
と、思ったけどディープラーニングの中身には触れてなかったな
サンプルやら色々溢れてるのに金払うのはなんだかなぁ
手っ取り早いんやろけどね

65:デフォルトの名無しさん
17/07/01 01:09:07.40 aVHLmxez.net
徳井ですが何か?

66:デフォルトの名無しさん
17/07/01 01:23:47.05 YRxMT2SF.net
kerasていつの間にかMSのCNTK選べるようになったんやね
それよりコア部分をC#で実装出来るようになってほしいな

67:デフォルトの名無しさん
17/07/01 01:25:52.39 19/u2EiP.net
c#なんてカスが使う言語だろ、いらぬ

68:デフォルトの名無しさん
17/07/01 05:31:37.88 3RWjHzVk.net
TensorFlow C#でやったほうがいいだろ

69:デフォルトの名無しさん
17/07/01 05:34:29.67 3RWjHzVk.net
TensorFlowSharp使ったほうが便利だよ

70:デフォルトの名無しさん
17/07/01 05:59:28.47 jAe4uSb2.net
コホーネンからだな

71:デフォルトの名無しさん
17/07/01 08:33:53.99 9J8lVpWJ.net
AI・人工知能 EXPO
行った人がいたら感想頼む

72:デフォルトの名無しさん
17/07/01 09:55:48.18 B3VPHojT.net
いつもどおりだった

73:デフォルトの名無しさん
17/07/01 10:20:45.65 nMHg/4uA.net
>>70
半分くらい技術なさそうだなって展示だった
人気のs水さんもおったで

74:デフォルトの名無しさん
17/07/01 11:01:54.13 3RWjHzVk.net
C#でTensorFlowを動かす。
URLリンク(qiita.com)

75:デフォルトの名無しさん
17/07/01 11:08:20.98 N+ZXroXE.net
Qiitaは意識高い系のブログと化してっからなぁ...

76:デフォルトの名無しさん
17/07/01 11:26:41.79 mNgqhoVq.net
アホすぎやろ、たかが2^2+3を計算するのに何行書いてんだよw
なんと効率の悪い言語だ

77:デフォルトの名無しさん
17/07/01 16:24:34.96 7cPTySZv.net
技術者として知識の共有をしたいと考えるのは当然のことで、それを意識高い系と言って馬鹿にしているようでは成長など見込めない

78:デフォルトの名無しさん
17/07/01 16:35:00.05 l97zXFSg.net
共有するに値する知識を有してるかどうか、ってことだろう。
ゴミのような知識を一丁前にひけらかすのが意識高い系。
有用な知識を共有してくれる人を馬鹿になどしない。

79:デフォルトの名無しさん
17/07/01 16:39:07.57 UQ5HI43w.net
>>77に同意

80:デフォルトの名無しさん
17/07/01 16:58:52.40 4Jpbi5J9.net
>>77
同意

81:デフォルトの名無しさん
17/07/01 17:02:26.54 4Jpbi5J9.net
>>70
行ってきました。
先に述べられてる通り技術無いなって展示ばかりだった。
チャットボットが半数、萌キャラを使った対話(笑)システムが3割。残りは雑多。
今回の展示会が「上司にAI導入しろって言われて困ったリーマン向け」といったところだろうか。主観だけれど。

82:デフォルトの名無しさん
17/07/01 17:03:49.08 brEmUh+4.net
コンテンツ展でしょ?
だからそういうのが集まる

83:デフォルトの名無しさん
17/07/01 17:12:55.65 HmtI61QU.net
レベルとかゴミ記事(?)とか置いといて気楽に投稿してくれた方がいいけどね。
意外とどうでもいいところで躓いたりするし。
qiitaとか嫌う人がいるのはレベル云々とかじゃなくて
商品紹介しているyoutuberみたいに
技術紹介よりも投稿者のキャラの自己主張が前に出てきて五月蠅いのが本音でしょ。
あとs水みたいに昔のAlpha bloggerのようなポジションを目指している輩とか。

84:デフォルトの名無しさん
17/07/01 17:41:15.06 4Jpbi5J9.net
ゴミ記事っぽいところで躓くことは有るし否定しない。Qiitaで気になるのが、他人はてブのコピペとかcontribution数稼ぐだけの意味不明記事とか。

85:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:04:55.50 YRxMT2SF.net
リンク纏めましたみたいなの辞めて欲しいよな

86:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:32:56.19 nMHg/4uA.net
Qiitaでウザい投稿
・ブログコピペ、公式内容コピペ
・gitからcloneしてReadme通りに動かすだけ
・論文機械翻訳コピペ
・リンクコピペまとめ風
・コードや知見が一行もない記事
googleで上位に来るのが更にウザい

87:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:34:33.61 N+ZXroXE.net
Naverと同じ類のウザさ

88:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:49:49.40 brEmUh+4.net
グーグル検索が二年くらい前から死んできてる

89:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:51:41.00 OUfrZJ1P.net
どれもこれも同意せざるを得ない

90:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:06:45.55 8HYuBSiA.net
>>85
嫌なら見るなゴミ野郎

91:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:08:02.26 IbS/YKCn.net
The most popular deep learning libraries
URLリンク(code-love.com)

92:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:18:33.59 4Jpbi5J9.net
>>89
有名()な投稿者なら事前にわかるけど、開くまで分からないからたちが悪い

93:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:20:53.68 +OVaLD7A.net
>>90
なんでChainer が載ってないの?スレ見てるとTensorflowと同じくらいには使われてる感じだけど

94:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:22:01.74 S67ZkAd0.net
嫌なら読まなきゃいいだけ

95:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:55:01.21 m4kH/u1t.net
>>87
言語を日本語にしてるからだろ。

96:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:57:30.62 4Jpbi5J9.net
>>92
日本だけで有名

97:デフォルトの名無しさん
17/07/02 10:56:34.72 uZLVxHTa.net
このスレは全然進まないスレだったのにいつの間にか勢いが増してるね
何があったんだろうか?

98:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:18:40.22 U1rrnZvs.net
>>90
chainerの勉強し始めたけど、日本以外じゃchainerってここに出てるのより有名じゃないのか。他のにしたほうがいいのか

99:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:29:24.36 8JzVhhw0.net
まあ別にいいとは思うけどね、新しくなってマシになったみたいだし
前のバージョンはマジで終わってたけど
大学はもちろん企業とかでもchainer使ってるとこ結構あるしね

100:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:30:46.41 9ZxpzAAW.net
>>97
日本の初心者はchainerで良いよ
chainer出来れば他のと同じことできるし
気になるなら各ライブラリのチュートリアルMNISTそれぞれやって、分かったのやれば良い

101:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:48:49.90 ECqJ9xDg.net
日本の初心者限定かよ…

102:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:51:51.53 52BN0TcO.net
日本の初心者用スレなんだからいいだろ

103:デフォルトの名無しさん
17/07/02 12:04:24.65 52BN0TcO.net
>>97
日本のコミュニティで上手くやりたいなら chainer 使え。
日本のコミュニティと上手くやる必要がないなら他のを使え。
このスレ見てりゃ分かるだろ、chainer持ち上げておけば丸くおさまる。批判すれば面倒な話しになる。

104:デフォルトの名無しさん
17/07/02 12:56:48.08 atKVvSds.net
dynetが良い。速いもの。

105:デフォルトの名無しさん
17/07/02 12:57:43.18 9ZxpzAAW.net
nnlabでええんやで、ソニー様様や

106:デフォルトの名無しさん
17/07/02 14:49:46.82 4kpbPW7


107:K.net



108:デフォルトの名無しさん
17/07/02 15:03:55.85 ih4ll2OV.net
ロト6ってランダムに数字選出するだけの博打やないの
何を学習するんだ

109:デフォルトの名無しさん
17/07/02 15:10:35.22 4kpbPW7K.net
>>106
過去のパターンとか。
数字の出現傾向とか。

110:デフォルトの名無しさん
17/07/02 17:07:33.94 kSS07iXk.net
>>107
あほ発見

111:デフォルトの名無しさん
17/07/02 17:38:11.13 EheVmZ9Q.net
totoのBIGとか完全にランダムじゃないっぽいけどな

112:デフォルトの名無しさん
17/07/02 18:08:01.24 ih4ll2OV.net
>>107
悪いこた言わないからやめとけ 期待した結果を何も得られず終わると思う
ついでにかけ事もできればやめとけ
かけたけりゃ将来ハゲないように願かけ

113:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:12:20.40 AHXhpGid.net
問.さいころの目の出現を学習させると何が起こるか。
予想をもとに教師あり学習をした場合について答えよ。

114:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:15:58.23 nz/bF62r.net
どんな入力に対しても同じ答えを返すよう学習する気がするな。

115:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:25:45.53 GzqiWYJ1.net
問題スレになったか

116:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:30:48.42 MoO3L/4V.net
報酬を与えてやればツキの流れを学習して、ついてないときは絞って、ついてるときはガンガン突っ込むように
なるに決まってrる。

117:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:33:08.54 aH0kQYLk.net
エントロピーが発散して学習が爆発するから値がオーバーロードされて、どんな入力に対しても7を返すようになる。
俺はこれを高次元未来予想現象と呼んでる。

118:デフォルトの名無しさん
17/07/02 21:45:33.84 zrZle0k6.net
いんちきさいころかそうでないか

119:デフォルトの名無しさん
17/07/02 23:07:02.85 atKVvSds.net
サイコロの目を学習って意味不明。
時系列で見たいの?

120:デフォルトの名無しさん
17/07/03 03:37:32.93 VnCc/wOq.net
株やFXの方がまだマシ>>105

121:デフォルトの名無しさん
17/07/03 10:09:55.11 pwON9Qde.net
>>90
信じられなくて自分でも確認してみたが、マジなんだな。TFやKerasどころか、Lasagneみたいなマイナーなフレームワーク以下なんだな、Chainerって。
何かショックだわ

122:デフォルトの名無しさん
17/07/03 10:41:36.07 Lbjam2Yy.net
ショックってどういう理由でだよw
かなり前から散々言われてたやんけ

123:デフォルトの名無しさん
17/07/03 10:48:00.65 pwON9Qde.net
>>120
漠然とアンチの虚言だと思い込んでたわ

124:デフォルトの名無しさん
17/07/03 11:12:37.65 pWfvPtGo.net
keras「chainerが無ければ、みんなkeras使うのに。chainer邪魔だわ。」
chainer「pytorchが無ければ、俺が一番coolなのに。pytorch邪魔だわ。」
pytorch「えへへへ」
こんな感じ?

125:デフォルトの名無しさん
17/07/03 11:19:01.71 vcoTxmTL.net
caffeとkerasが同格なのが不思議

126:デフォルトの名無しさん
17/07/03 12:27:35.50 YpzWexGw.net
>>118
株やFXのディープラーニングによる予測って効果あるの?

127:デフォルトの名無しさん
17/07/03 12:29:52.64 b174092u.net
株価やレートのみ見ていたのでは効果はないのではないでしょうか?

128:デフォルトの名無しさん
17/07/03 12:31:50.56 v5BZipuQ.net
効果があるなら数学者はみんな儲かるわ。
でも儲かるのはいつも同じ人。
もう分るな。

129:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:33:55.82 HEhpa5f1.net
>>105
NNを使用するのならばデータ数は少なくとも変数の10倍程度必要と言われている。
仮に夢ロトくんが故障、操作によって何かの傾向があると仮定したとしても
抽選回数は約1200回


130:しかないので、 例えば2層 37*(37+1)などの浅いNNさえも作れない。 .



131:デフォルトの名無しさん
17/07/03 17:53:49.49 gj6VXYVk.net
>>122
そんな感じでは全然ないだろ、>>90 によれば
chainer/pytorch から見たら keras は雲の上。勝負になってない。
さらに高くそびえるのが TF。
>>123
過去の累計だからな、caffe が一時代を築いたのは事実。

132:デフォルトの名無しさん
17/07/03 17:58:23.96 zC9Cqrhm.net
>>128
90によるなら、Chainerとpytorchだって勝負になってないじゃんw pytorchのほうが全然多い

133:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:02:13.74 zC9Cqrhm.net
ChainerとSonyのブービー争いを楽しもうぜw

134:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:06:04.45 pwON9Qde.net
>>122
こういうレスに騙されちゃうのよ、おれみたいな初心者は …

135:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:08:30.08 vcoTxmTL.net
>>127
>NNを使用するのならばデータ数は少なくとも変数の10倍程度必要
データによる
ピークがいっぱいあるなるなら、その分多くのデータが要る。学習させてみないとわからん

136:デフォルトの名無しさん
17/07/03 19:13:41.26 toSXQsZw.net
kerasは過大評価されてると思うな。
TFのネームバリューに乗っかってるが、設計思想は大したことない。
と研究でChainerを使ってる者としては思うのだけど、正直なところニューラルネットはほとんどライブラリ化しちゃってて、
一般的に求められている多くの問題はkerasで片付いてしまうというのも事実

137:デフォルトの名無しさん
17/07/03 19:19:52.84 +K6Ir76j.net
>>124
ロト6のディープラーニングによる予測って効果あるの?

138:デフォルトの名無しさん
17/07/03 19:24:31.33 Lbjam2Yy.net
可能性があるとしたらRL
DLじゃ絶対に無理

139:デフォルトの名無しさん
17/07/03 20:16:23.28 wdzywS1w.net
>>127
作るって何を指してる?
ネットワークを作るのはデータするに関係なく作れる
学習出来ないと言う意味?
学習には重複したデータも使えるんじゃね
まあロト6とかをNNで学習させようとするのは
統計の基本すら判ってないとは思うけど

140:デフォルトの名無しさん
17/07/03 20:20:53.45 wdzywS1w.net
>>124
証券会社は1/1000秒ごとのデータを使って5分後の値を予測して自動売買してるとかAIをテーマにしたNHKスペシャルでやってた
DLかどうかわからないけど

141:デフォルトの名無しさん
17/07/03 20:24:57.93 m12C+weD.net
>>137
その手の話よく聞くけど胡散臭さが

142:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:15:36.75 3OPqACeL.net
証券会社なんだから、アルゴリズムというか特徴量の中にトレーダーの意見の項目も入れた上でモデルを作ってるでしょ

143:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:25:02.03 vcoTxmTL.net
証券会社をスポンサーにしてる機械学習サービスって胡散臭いよな
証券会社は取引手数料を収入源にしてるから投資家が儲かるかじゃなくて取引回数最大化を狙ってるところだ。

144:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:33:08.03 q/rzijlj.net
>>136
ロト6とかひどく勘違いしてるよね。。。
こういう理解しちゃってるのは少なくない。

145:デフォルトの名無しさん
17/07/04 01:09:30.03 7F314h5p.net
1/1000秒ごとのデータを使って5分後の値を予測して
これどういうことだろう

146:デフォルトの名無しさん
17/07/04 01:47:21.09 48gcNEwZ.net
何が?予測できると言ってるのでは?

147:デフォルトの名無しさん
17/07/04 04:49:25.99 aF9pO9Y3.net
黙ってChainer弄ってろ馬鹿が

148:デフォルトの名無しさん
17/07/04 12:50:31.33 532e4DZh.net
>>142
どう解釈した?

149:デフォルトの名無しさん
17/07/04 15:43:50.86 Xjwmmyoy.net
>>140
FXなんってのもそうだね。

150:デフォルトの名無しさん
17/07/04 19:42:24.88 wEcfd6lv.net
TFliteはどれくらい軽いのかね

151:デフォルトの名無しさん
17/07/04 22:11:58.15 HgmA0p17.net
羽毛のような軽さです

152:デフォルトの名無しさん
17/07/04 22:39:03.55 7F314h5p.net
>>145
1/1000秒ごとのデータっていうのが
データのタイムスタンプが1/1000秒単位なだけですー、だったら意味わからん
真面目に1/1000秒刻みの1秒あたり1000個のデータ群だとしたら
そこまで高精度に本当に記録できんのとかそれを時系列で学習なんて㌧でもない状況じゃないかとか
一言でいって、よくわからん

153:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:13:20.62 nDffydz0.net
バカばかり

154:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:38:23.48 1+0ITssY.net
自分はFXとか長くやってたけど、FXには昔から自動売買ソフトがあって
実際、過去には儲かり過ぎて取引会社から出入り禁止になったようなソフトもある
その儲かり過ぎたソフトのロジックはというと、値動きの少ない通貨ペアを選択して
欧米の投資家が寝てるような、絶対に値が大きく動かない時間帯を狙ってひたすら逆張りするような内容だった
ロジックからして機関投資家みたいな大きな資金で取引できる内容じゃなくて、機関投資家の参入を招かないから余計に儲かったっぽい
要するに、個人でやる分には、そういうニッチなパターンを探す方法としては機械学習は有益なんじゃないかな

155:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:48:30.49 1+0ITssY.net
あとFXにはカーブフィッティングという言葉があって、
自動売買ソフトを売る詐欺師が良くやる手法だけど
過去データを使って取引したらこんなに儲かったとかいうデータを出したりするんだけど
実際に運用すると全く儲からないどころか大損するんだよね
ロジックを過去のデータにフィットさせ過ぎていて、将来のデータには全く通用しないんだよね
そのあたり、機械学習ってどうやってるの?

156:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:52:55.38 wMo7JAXZ.net
どうもなにもさ、
それ交差検証無しで独立変数増やしまくっただけでしょ

157:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:53:46.33 wMo7JAXZ.net
機械学習はトレーニングとテストにデータ分割して精度示すってことするから

158:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:53:53.49 r7qEdRE1.net
プログラム板で一番高卒が集まるスレになっちまったな

159:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:54:23.67 fu/xUdJb.net
>>137
気配からトレーダーの癖を読み取って売買量を推測して
コロケーションで不利なやつの先回り
後は複数市場が同期するラグを利用して、自社のダークプールの注文を微妙に釣り上げたり癖みたいなことしてたね
特にクレディ

160:デフォルトの名無しさん
17/07/04 23:56:54.22 7F314h5p.net
>>151-152
そもそもFXはサーバ負荷と金融商品取引法等関係法規制の面で個人投資家によるサードパーティ自動売買ツール使用を禁じてるのがデフォでは
挙句に儲かり過ぎて禁止というのがもう意味がわからん

161:デフォルトの名無しさん
17/07/05 00:08:33.73 0dCwxFeI.net
>>157
今は良く知らんが昔は全くそんなことなかったぜ
儲かり過ぎて禁止ってのはね、FXの取引会社って株と違ってノミ行為ができるんだよ
顧客の利益=FX会社の損みたいな
特別な取引の場があるわけではないし、顧客の注文の全てをどこかの公的な市場に流さないといけないというわけではない
それと、そのソフトに関していうと、取引量の少ない時間帯を狙い撃ちで事自体が問題視された

162:デフォルトの名無しさん
17/07/05 01:39:03.65 uOGWwv8x.net
フィンテック()板に行ってくれ、頼むわ。

163:デフォルトの名無しさん
17/07/05 03:32:18.32 yvyuQYAC.net
ブロックチェーンも熱い題材だ

164:デフォルトの名無しさん
17/07/05 04:11:54.57 raGQFkBv.net
>>149
証券会社が買ってる情報と一般投資家が買ってる情報が同じと思ってる?

165:デフォルトの名無しさん
17/07/05 04:13:20.08 raGQFkBv.net
>>152
過学習だから
他データでテストすればすぐわかるんじゃね

166:デフォルトの名無しさん
17/07/05 05:31:25.55 cpEUND32.net
儲かるかどうかは別として
RNNのネタとしては面白そう

167:デフォルトの名無しさん
17/07/05 07:13:25.79 pyZyjtbt.net
ブラックショールズでok

168:デフォルトの名無しさん
17/07/05 08:23:53.50 hv9uBb0M.net
GANおもしろい

169:デフォルトの名無しさん
17/07/05 12:00:51.54 Qpg00Afa.net
スレを毎日少しずつ読んでると気付かないけど
たまに休んでてまとめて数日分読むと
ほとんど飛ばして良いわって気付いてしまった

170:デフォルトの名無しさん
17/07/05 12:29:22.68 S7HeqdBY.net
誰か、与えられた画像の人物が地毛かヅラか判別してくれる器械つくってくれんか
高精度なやつで

171:デフォルトの名無しさん
17/07/05 12:38:22.53 jSR/7Way.net
自分で作れ
chainerなら3分でできる
データがあれば

172:デフォルトの名無しさん
17/07/05 13:20:02.08 S+duCn8H.net
chainerは3分間でメジャーになればいいのに

173:デフォルトの名無しさん
17/07/05 14:30:44.12 v40s7HZ5.net
>>167
なら地毛かヅラかのラベルが付けられた対象の画像をとりあえず1万枚用意してくれ

174:デフォルトの名無しさん
17/07/05 14:39:25.04 54CdfmVI.net
高卒の馬鹿ですが、高校数学から学び直すことにしました。
よろしくお願いします。

175:デフォルトの名無しさん
17/07/05 15:04:07.29 Qpg00Afa.net
最近の高校って行列の積とか教えないんだな

176:デフォルトの名無しさん
17/07/05 15:07:24.25 v40s7HZ5.net
積どころか、カリキュラムから行列そのものが消滅している

177:デフォルトの名無しさん
17/07/05 17:33:53.54 Qpg00Afa.net
代わりに何か別のもの入れたんだっけ

178:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:22:37.88 FfQRrfCr.net
>>170
ラベルなしでもクラスタリングすればいけるんじゃない?

179:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:25:02.98 b1gamJwK.net
[[[%00β7/288:178α=1,0,3,25n
117*α/β^7400兆3261億8920,1n=0.1333345,1.2>>>end

180:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:34:00.50 b1gamJwK.net
<<<0%RMTLA:SAZE\%%"41β"≒"0.4222318""n"%%
""61""β""3888082"%\51=3888082α\\<<EMO>><<\CLA\>>"
〔NUBRE〕=〔JUOJA〕%0/7{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{=EMLA=17.3β&YLOZROM&en

181:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:36:24.39 b1gamJwK.net
<<<0%RMTLA:SAZE\%%"41β"≒"0.4222318""n"%%
""61""β""3888082"%\51=3888082α\\<<EMO>><<\CLA\>>"
〔NUBRE〕=〔JUOJA〕%0/7{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{=EMLA=17.3β&YLOZROM&en
[[[HUME%1B%"ZEKKO"%4B%\[[[[[09GA<<<SYAJU>>>"AZE">>>en

182:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:40:56.43 J/vJkfCM.net
>>174
複素数平面かな?
私の代から数C自体がなくなった

183:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:41:38.83 b1gamJwK.net
??NUF??
DE,FM,ADL,A,Z,O,1,7.333,91,β,17.2,{{{%TYA%&!GALUTO&
<<
SAHI00-[[[1,2,31,29α,["ZEGLA"]
>>
999-41.2/3$en$

184:デフォルトの名無しさん
17/07/05 19:46:30.57 b1gamJwK.net
[[[&44\1[AYO,SNA]&
01\\\71B,233β=KLAMO=0=2.888=1

185:デフォルトの名無しさん
17/07/05 20:34:49.90 DLN/4uXd.net
>>179
そう。複素数平面が復活したらしい。
新入生に行列なにそれ?って言われたときは、こいつ高校出たのか?とか思ったもんだ。

186:デフォルトの名無しさん
17/07/05 20:42:05.93 1tRGJbTZ.net
行列は高校に不要だろ。
実用面ではいるかもしれないが、それほど重要ではないし
行列やるくらいなら線形代数でいいよ。
ほぼ同じようなことだが具体的な行列計算をするのが無駄、ロス。

187:デフォルトの名無しさん
17/07/05 20:46:35.71 1tRGJbTZ.net
自分のころも高校では行列なかったが、行列があった世代って中年以降か高齢者世代だろ?
大学ではやってたが。
数値計算ソフトで簡単に計算できるようなのを授業でやる必要ないだろ。
ソフトの使い方をやったほうがマシ。

188:デフォルトの名無しさん
17/07/05 20:57:50.04 AicEUEQr.net
>>184
こんなにピンポイントに年代がバレるレスも珍しいな

189:デフォルトの名無しさん
17/07/05 20:59:55.07 o2lS8KPj.net
>行列やるくらいなら線形代数でいいよ。
???

190:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:01:29.66 NqYlI2pz.net
行列は試験問題を作りにくいから外されたんだろ
大学行っても本によって行列の表記が違って混乱する
細かい人は全部Tつけて表記してたりする

191:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:04:12.33 1tRGJbTZ.net
>>185
ピンポイントで分かるのか? 自分の認識だとほとんどの世代で行列はやってない認識なんだかせ? 歳くってる世代以外。
行列の理論面でみれば、線形代数だろ? 一次独立、一次従属とか

192:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:04:38.94 jSR/7Way.net
極論言うたら、pythonと各種ライブラリあれば計算力要らないじゃん
意味を理解してるだけでいい

193:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:05:42.97 NQHhvg8I.net
>>149
本職だけど記録は余裕でできるよ
ただ現物の株でそんな流動性のある銘柄なんかない
先物だって売買が活発になる時期はかなり限られてる
極端な話一日中値動きがなかったらどんな時間解像度で観測しようが同じ値が記録されるだけだろ

194:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:08:38.81 NqYlI2pz.net
>>189
小中高で電卓使わせろよと言いそうだな

195:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:15:56.35 1tRGJbTZ.net
近年の数学Cに行列あったらしいね。
普通高校でなかったから、数学も受験用のやつやってないから
そもそも当時の高校数学も何やってたかしらないわけだが。大学にはいったが。

数学C - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

196:デフォルトの名無しさん
17/07/05 21:22:36.77 CpudxOdu.net
「代数幾何」からずいぶんと削減されていたんだね

197:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:06:09.45 eSc/y34u.net
行列なんぞ高校でおしえんでもいい
テンソル学ばせろ

198:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:12:54.94 pyZyjtbt.net
テンソルというかアインシュタインの総和規約に慣れるとよろし

199:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:20:18.11 7xcFPwOu.net
テンソルと行列の違いを100字以内で

200:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:26:13.78 1tRGJbTZ.net
行列もテンソルも不要だとおもうぞ。
もっと基礎というか一般論、理論をやったほうがいい。
テンソル=多重線形代数として捉えた場合、線形代数を飛ばしてややこしいほうを先にやるのも難しい。
それに圏論で一般化できるなら、圏論から入ったほうが見通しいいかと。

多重線型代数 - Wikipedia
上に挙げたテンソル代数の特徴付けは、E → T(E ) が K ?代数の圏から K ?加群の圏への埋め込み関手の左随伴関手であることをいっている。
同様にして E → S (E ) は可換 K ?代数の圏から K 加群の圏への埋め込み関手の左随伴関手になっている。テンソル積加群や対称積加群、外積加群についても関手的な特徴付けができる。

201:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:31:39.33 2Xi6VjcY.net
層、トポス、圏論、測度論やるだけでいいだろ
それじゃダメなの?

202:デフォルトの名無しさん
17/07/05 22:33:23.83 8IbYgmXT.net
うわっ、恥ずかしい

203:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:04:13.70 O1eFDIID.net
>>198
昔流行ったらしいなw

204:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:06:21.39 ywW6uYNy.net
行列もなんもいらんから論理を徹底


205:的にやったほうがいい。数学にも数学以外にも不可欠 「AならばBである」と「BならばAである」が等価でないこと、みたいな



206:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:10:49.91 W+QOLNci.net
>>201
それはやってるよ

207:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:27:12.03 ywW6uYNy.net
>>202
数Aでさらっと舐めて終わりだろ?
裏逆対偶って用語を教えるので精一杯で徹底的とは程遠いというか

208:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:36:42.44 7xcFPwOu.net
行列ならばテンソルである
テンソルならば行列である

209:デフォルトの名無しさん
17/07/05 23:54:29.01 1tRGJbTZ.net
行列とテンソルをむりやりむすびつけなくていい。ほぼ別物だろ?
行列はただのデータとみなせるし、テンソルはテンソル空間やテンソル積などを考える必要がある。

210:デフォルトの名無しさん
17/07/06 02:17:24.30 4UTaW8nX.net
テンソルは根本的には、ベクトル空間V、Wに対して、
その積V×Wから自然に作れる新たなベクトル空間Xってことでいいんだよな?
有理数の不足分をおぎなって実数をつくるみたいなことだろ? 完備化だが。

211:デフォルトの名無しさん
17/07/06 05:53:36.06 Jzvo14ln.net
>>190
本職って具体的に何を指してるのか怪しいな

212:デフォルトの名無しさん
17/07/06 09:12:12.07 x/UayICR.net
論理難しい。
十分条件と必要条件がどっちがどっちだってなる。

213:デフォルトの名無しさん
17/07/06 09:25:31.43 P5IDjBEP.net
矢印で絵を書けばいい
十分な方から必要な方にフローが流れるだけ

214:デフォルトの名無しさん
17/07/06 10:00:11.28 DTfGvgx3.net
>行列やるくらいなら線形代数でいいよ。
ハゲ笑

215:デフォルトの名無しさん
17/07/06 13:54:41.03 J7MNc/bp.net
ベクトルはベクター、テンソルはテンサーと言え
トンスルかっつーの

216:デフォルトの名無しさん
17/07/06 15:18:30.49 Q+5UkCgF.net
>>211
文句は教科書に言ってくれ

217:デフォルトの名無しさん
17/07/06 15:33:35.39 TPVQiuHf.net
重箱のスミに何があるのか

218:デフォルトの名無しさん
17/07/06 15:51:50.09 P2852YtO.net
>>213
そこは日本の研究者が漁るとこ

219:デフォルトの名無しさん
17/07/06 18:14:45.16 BPJeJDCh.net
>>211
アホか

220:デフォルトの名無しさん
17/07/06 18:56:01.68 kgCqBXM3.net
>>211
アホ言うな

221:デフォルトの名無しさん
17/07/06 19:15:50.15 45rAkCut.net
>>211
やーいやーいあーほ

222:デフォルトの名無しさん
17/07/06 20:23:56.48 GCdgVrag.net
機械学習の記事って情報が散逸してて読み切れねーわ
重要論文を一週間に一本に絞ってくれないかな

223:デフォルトの名無しさん
17/07/06 21:05:11.87 XCAB2Zq6.net
>>218
重要論文判定の識別関数作ってパーセプトロンに突っ込めや
てかそういうのこそ機械学習でやらせるべき

224:デフォルトの名無しさん
17/07/06 21:11:37.50 1+qLHeAc.net
行列を単なる計算の手段と思ったらダメだろ
行列はベクトル空間を表し、そのベクトル空間に
対する距離(射影)が最短になるベクトルを
見つけるのが機械学習の本質、とイメージすると
いろいろと応用が効くと思う。

225:デフォルトの名無しさん
17/07/06 21:15:48.03 K8IGMJfb.net
>行列はベクトル空間を表し、そのベクトル空間に
>対する距離(射影)が最短になるベクトルを
>見つけるのが機械学習の本質
お笑いを一席

226:デフォルトの名無しさん
17/07/06 21:48:33.38 RGCMNwkL.net
>>220みたいな見方が出来る人
ホントに増えて欲しいんだが。。

227:デフォルトの名無しさん
17/07/06 22:05:09.46 GCdgVrag.net
増えたら困るねぇ

228:デフォルトの名無しさん
17/07/06 22:07:06.40 K9EvbHBW.net
>>188
行列がまるごと無くなったのは現行の学習指導要領から
以前あった一次変換は、最近はずっと入ってなかったと思う
次期学習指導要領も今のところ行列なし

229:デフォルトの名無しさん
17/07/06 22:18:01.95 K8IGMJfb.net
ひありか

230:デフォルトの名無しさん
17/07/06 22:21:26.24 YBl8Hb71.net
高卒が多いのか、高校の数学の話が多いですね

231:デフォルトの名無しさん
17/07/06 22:21:58.22 RGCMNwkL.net
>>223
なぜ?
見えるものが違ってくるのに。。

232:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:08:42.30 c8ke6HnZ.net
レスから学歴コンプを見抜く機械

233:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:18:10.25 4UTaW8nX.net
数学科卒だが、>>220の意味わかってない。
見えるものが違ってくるを具体的に頼む。

234:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:21:35.74 4UTaW8nX.net
シンプルにこの行列だったら、"そのベクトル空間に対する距離(射影)が最短になるベクトル"とはなに?
1 0 0
0 1 0
0 0 1

235:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:24:42.59 SgqT1Iyq.net
もうその書き方から頭悪いよな
3次の単位行列と書くだろう普通

236:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:30:36.37 P2852YtO.net
>>231
頭が悪い学歴コンプのスレなんですが

237:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:30:57.42 qPT+Y2m9.net
おれは二次でいいや・・・

238:デフォルトの名無しさん
17/07/06 23:36:33.35 iCwzDuVX.net
小中学生でも読んで分かるように書けない奴は本当には数学を理解できていない。

239:デフォルトの名無しさん
17/07/07 00:17:56.93 JoJfvIqW.net
>>219
勉強し直してこい

240:デフォルトの名無しさん
17/07/07 00:29:31.05 G8bk1r+1.net
頭の善し悪しなんてリアルの学歴で決着がついてるんだから、こんなところで必死になってもしょうがないよ

241:デフォルトの名無しさん
17/07/07 01:06:11.82 cFVk1Jik.net
Aが行列でxとbがベクトルとしたときAx = b の
xを求めたい。
でも現実的にはxの解がないことが多い。だから
誤差e = b - Ax が最小のときがxの最適解になる。
Axは行列Aの列ベクトルの線形結合で作られる
「平面」であり、bはその平面から斜めに出ている
ベクトル。
つまりベクトルbから平面への射影したときの
距離eを最小にするxが最適解になる。
解析の最小二乗法を線形代数的にやっているだけ
だとは思うがベクトルの方がイメージしやすい。
数学科じゃないので間違ってたらすまん。

242:デフォルトの名無しさん
17/07/07 02:02:12.61 G8bk1r+1.net
>誤差e = b - Ax が最小のときがxの最適解になる。
たった2行目のこの時点で大間違えじゃあ、長い長い残りを読んでも無駄だろう

243:デフォルトの名無しさん
17/07/07 02:39:35.38 lPKIQXky.net
>>237
びっくりするくらい合ってない

244:デフォルトの名無しさん
17/07/07 02:45:50.04 Z/NuFZwX.net
最小自乗法は線形代数で表現できるお

245:デフォルトの名無しさん
17/07/07 06:54:20.26 7ITbdfe7.net
>>226
高卒とは限らんぞ、東大でも大学で数学をやらん奴は線形代数を一生やらずじまいになる。

246:デフォルトの名無しさん
17/07/07 07:00:49.89 O0fDrQbK.net
>>238
間違ってなくね?
どこのことを言ってるの?

247:デフォルトの名無しさん
17/07/07 07:34:21.26 y8l3MOci.net
Ax = bの時点でこの解は、行列のみならず、bにも依存してるわけだが。
bは任意でいいのか? そしたらゼロでもイチでもいいのか?
それとも(A、 b)が最初に与えられた行列だとするのか?
そこからの説明もとむ。

248:デフォルトの名無しさん
17/07/07 08:08:59.07 ItiCI/p4.net
>>243
えっ?
連立方程式を行列で表現しているだけだが

249:デフォルトの名無しさん
17/07/07 08:54:40.10 OV8bpvVM.net
>>234
それデータあるの?

250:デフォルトの名無しさん
17/07/07 09:09:48.74 y8l3MOci.net
>>244
その連立方程式と、この関係性を説明してくれ。

> 220 名前: [.] 投稿日:2017/07/06(木) 21:11:37.50 ID:1+qLHeAc
> 行列を単なる計算の手段と思ったらダメだろ
> 行列はベクトル空間を表し、そのベクトル空間に対する距離(射影)が最短になるベクトルを
> 見つけるのが機械学習の本質、とイメージするといろいろと応用が効くと思う。

251:デフォルトの名無しさん
17/07/07 09:11:41.59 iowhp0vH.net
>>242
へーん、なら誤差が負の無限大になるような解でも探してろよw

252:デフォルトの名無しさん
17/07/07 10:09:18.91 stRk6581.net
>>220
自己流で同じような考え方してたけどそう間違っちゃいないんだな

253:デフォルトの名無しさん
17/07/07 10:38:16.11 Hkhwo5qO.net
線型識別の話をしたいのだろう、たぶん、きっとそうだよね

254:デフォルトの名無しさん
17/07/07 10:41:39.69 fpfCGWE6.net
>>249
最近、線型の意味を覚えたばかりなのかい?

255:デフォルトの名無しさん
17/07/07 10:51:19.09 Hkhwo5qO.net
>>250
おじちゃん、詳しく教えて

256:デフォルトの名無しさん
17/07/07 10:53:30.54 vo2VT5sF.net
>>251
お兄さんと言えフッサフサやぞ

257:デフォルトの名無しさん
17/07/07 11:16:33.34 Zm7wv7mh.net
学部レベルの数学がよく分かってない状態で
深層学習をやっちゃだめなんですね

258:デフォルトの名無しさん
17/07/07 11:21:13.99 Ju6cSvwH.net
やってよい。深層学習に数学は必要ない。

259:デフォルトの名無しさん
17/07/07 11:59:11.30 Hkhwo5qO.net
>>252
髪の型は19分けなわけですね

260:デフォルトの名無しさん
17/07/07 12:12:57.65 6/1c2NBw.net
スレ違いでしたらすみません。
因子分析についてどなたかご存知でしたらお答えください。
現在「5 因子性格検査短縮版 (FFPQ–50) 」URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
を用いて個人の性格を分析しようとしているのですが、どのような計算をすればよいのかわかりません。
因子得点の計算法を書籍で確認したところ標準化した粗点に因子得点係数をかければ計算できるようです。
しかし論文には因子負荷量表のみ紹介されており因子得点係数や相関行列を求める手段が内容に思えます。
ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

261:デフォルトの名無しさん
17/07/07 12:16:37.49 u5D8E4qs.net
>>253
そもそも深層学習の発展は専門外が貢献
学問てのは後付けにすぎない

262:デフォルトの名無しさん
17/07/07 12:17:21.51 zYftPXbI.net
>>256
宣伝乙

263:デフォルトの名無しさん
17/07/07 13:40:06.21 CR+cZhA6.net
>>219
Amazonのリコメンド機能とかGoogleのもしかしてとか
すでにあるんじゃね
重要と考えられるものを推薦したり提案したりしてる

264:デフォルトの名無しさん
17/07/07 13:54:30.09 CR+cZhA6.net
>>246
平面上にbが存在すれば連立方程式に解がある状態かな
平面上にbが存在しない場合は平面上のbの距離が点
つまりbから平面へ射影した点が近似解になると解釈出来る

265:デフォルトの名無しさん
17/07/07 14:17:58.47 Z/NuFZwX.net
線形代数と勾配法さえわかってればいいお

266:デフォルトの名無しさん
17/07/07 22:26:10.16 nm77RtOW.net
行列スレw

267:デフォルトの名無しさん
17/07/08 00:28:04.87 qPwKVr1Z.net
>>257
同意。
ついでに述べると深層学習専門の講義とかマジやめて欲しい。
特定の方法しか知らんやつが増える。

268:デフォルトの名無しさん
17/07/08 00:42:20.41 uwEv9WbD.net
PRMLを読んではいけないらしい

269:デフォルトの名無しさん
17/07/08 00:59:28.39 LFCUi1Tz.net
ベイジアンの書籍だもの。偏りがないとは言えない。
読んではいけない、は大学の先生の「気を引くため」の戯言じゃないの?

270:デフォルトの名無しさん
17/07/08 03:12:27.67 K8L717tK.net
米国や中国に遅れすぎたから今さらやってもなぁ

271:デフォルトの名無しさん
17/07/08 03:32:54.46 Q1yx0MVS.net
先端技術は中国にまかせて、日本は重箱の隅をつつくという切り分けはできてるだろ

272:デフォルトの名無しさん
17/07/08 03:54:23.67 oPAejcOE.net
map推定とベイズ推定の違いがよくわかりません
P(θ|D) = (P(D|θ)P(θ))/P(D)
でP(D|θ)P(θ)だけ考えてこれを最大化するのがmap推定で、
(P(D|θ)P(θ))/P(D)を全部計算してθの信用度まで出すのがベイズ推定だとしたらパラメータθに一切関わらないP(D)の値は計算する必要があるのでしょうか?
P(D|θ)P(θ)だけ計算して合計が1になるようスケーリングするだけではダメなんですか?

273:デフォルトの名無しさん
17/07/08 07:38:42.21 6vW4Gp5k.net
>>253
ダメに決まってるだろバカなのか?
少なくとも数学か物理で修士持ってるやつ以外ダメ
工学部の博士だけ大学によっては良い

274:デフォルトの名無しさん
17/07/08 09:00:11.43 sK/mLZZH.net
>>268
PRML読め

275:デフォルトの名無しさん
17/07/08 11:34:40.65 ttuBzuC+.net
MAP推定なんて統計学的に何の根拠もないゴミだから使わない方がいい

276:デフォルトの名無しさん
17/07/08 12:45:13.64 QkNdjw+7.net
無知そうなのがなんか言ってる。MAP推定反対派はもっと違うこと言う。

277:デフォルトの名無しさん
17/07/08 12:51:47.73 ttuBzuC+.net
博士号持っているんだが>>271は正しいよ

278:デフォルトの名無しさん
17/07/08 12:53:28.89 ttuBzuC+.net
正確にいうと機械学習ではなくて統計学(専門はMCMC)だが
MCMCが普及したという状況からみてもMAP推定は過去の遺物

279:デフォルトの名無しさん
17/07/08 13:38:38.47 QkNdjw+7.net
根拠教えてくれると助かる

280:デフォルトの名無しさん
17/07/08 13:39:48.75 1cpEb7H4.net
自分も正直詳しく聞いてみたい

281:デフォルトの名無しさん
17/07/08 14:26:24.34 cqaW2ET5.net
どうしてだろう

282:デフォルトの名無しさん
17/07/08 14:53:57.02 bx7kaphQ.net
ビショップの日本語訳の本ですが、ネットで注文して家に届きました。
下巻は表面がツルツルしているのですが、上巻は普通の紙みたいな感じです。
上下巻ともツルツルのが良かったのですが。。。
本自体も少しダメージがあるのが送られてきました。
もしかして、返品されたB級品を安く仕入れて売っているのでしょうか?

283:デフォルトの名無しさん
17/07/08 14:55:33.59 k7wFvHKJ.net
>>273
自分のレスに正しいってコメントするのって、バカなの?それとも自演失敗?

284:デフォルトの名無しさん
17/07/08 15:13:10.57 Znuc+49x.net
線形なのか線型なのか、はっきりせい。

285:デフォルトの名無しさん
17/07/08 15:33:59.37 k7wFvHKJ.net
>>280
linear algebra の単なる訳語だからどっちでもいいんだよ、どうせ欧米の後追いなんだから

286:デフォルトの名無しさん
17/07/08 15:49:35.62 QkNdjw+7.net
>>279
表現的に自演

287:デフォルトの名無しさん
17/07/08 16:02:33.95 VM8GoqOU.net
日常的に自演してるんだなw そりゃワッチョイ提言があるたびに強硬に反対するわなw

288:デフォルトの名無しさん
17/07/08 16:06:04.61 trRPfY+9.net
自演博士 www

289:デフォルトの名無しさん
17/07/08 16:10:35.93 trRPfY+9.net
>>278
本は粗雑に扱われがちだから、そういうことはたまにある。通販の弱点。
表面の違いは版の違いなだけでしょう

290:デフォルトの名無しさん
17/07/08 16:11:33.54 AC4an/FF.net
>>278
お前は読まずに飾るだけなのか
だったら表紙だけコピーして弁当箱にかぶせて本体は安く売り払っちまえ

291:デフォルトの名無しさん
17/07/08 19:29:34.43 lfRb3a0C.net
次は日本語訳が悪いとか言い出しそう

292:デフォルトの名無しさん
17/07/08 19:38:29.05 ICTsGxtb.net
粗探しはじめんだろ

293:デフォルトの名無しさん
17/07/08 20:29:59.66 ylggERJO.net
>>282
お前はその自演博士に教えを乞うているのかw
>>273が自演っぽく見えるのは言葉のあやみたいなもの自演ではない。
どうせmap推定がなんでダメなのか述べても難癖付けられるだけだから
いわないでおこうと思ったが、仕方ないから言っておく
まず、ベイズ統計学的には事後分布を出すことこそが最大の目的であって
事後平均・中央値・最頻値などは副産物でしかない(それ自体は事後分布の姿を
把握するためのもの)
ただし、事後平均や中央値に関しては統計的決定論の観点から正当化可能
それに対して事後分布のモードは統計的決定論の観点から正当化できない
実用的にもMCMCが普及した今MAP推定はむしろ不便
プログラミングできない学生に教育としてベイズ的な考え方(≠ベイズ統計)
に触れてもらうくらいの価値しかない
レス付けられても付け返さないんでよろしく

294:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:09:17.54 WTG+UFVb.net
>>289
自演がバレて恥ずかしい、まで読んだ

295:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:10:07.27 ye4ztRvo.net
で、どこの書籍や論文に書いてあったかの根拠を示せっていってるんだろ。
自演博士は日本語も不自由か。

296:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:15:14.93 AbVAaa3F.net
はい次回から問答無用でワッチョイ決定な

297:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:21:16.45 yyvtXfzA.net
数学やり直してるけどボリューム見て絶望。
浅く広くやるか、、深くじっくりやるか、、

298:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:27:11.29 trRPfY+9.net
>>289
自演博士さん、恥の上塗りですよw
>>292
まぁワッチョイ入れるなら従う

299:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:41:09.83 96snkMHE.net
このスレの人達は、みんなこの分野の専門家なの?
「ニューラルネットワーク自作入門」とかいう本読んで
素人でも仕組みが理解できるし作れるぜ、ウェーイッ!っていうレベルなんだけど
そんな知識あるなら、いま流行りの分野だし、分かり易い本でも書けば随分儲かると思うよ

300:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:44:32.05 1cpEb7H4.net
素人でも仕組みが理解できるし作れる
なんて信じちゃうのは素人未満の何かだけだし
そんなのを釣って儲ける本書くのは恥

301:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:53:21.83 LFCUi1Tz.net
まだ嘘に近いこと書くやつの本が生きてる。淘汰されると信じてる。

302:デフォルトの名無しさん
17/07/08 21:53:30.22 k7wFvHKJ.net
>>289
自演博士は必死杉。ワッチョイ入ったらもう自演博士号は役立たないぞ
>>295
専門書は売れてもたかがしれてるし、
一般向けのSFもどきの本を書いて売るには著者の知名度がいる。
極端な話し、ホリエモンの名前なら売れるだろう。

303:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:01:30.27 96snkMHE.net
まー、プロから見たら実用性も何も無いものかもしれないけど
実際に自分で作ってお遊び程度でもきちんと動作するものが作れるのは嬉しいものだよ

304:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:04:49.72 LFCUi1Tz.net
普及率の高いラップトップでもできるから、素人の参入障壁が低いだけで、素人でもできるものではない。
専門書にしかなり得ないよなあ

305:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:09:24.45 1cpEb7H4.net
ぶっちゃけ>>271-274の流れは確かに普通の自己レス補足にしか見えんが
まあなんだ、楽しそうだな

306:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:38:57.08 y6uRndyS.net
人工脳

307:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:43:10.99 OzQvZ12j.net
Deep Learningに必要なのは専門知識というよりは教育者の勘に近いものになってきている。
こういう構造にしたらこういう特徴を学んでくれるんじゃないか、みたいな。
ニューラルネット自体はほとんどライブラリ化しちゃってるしね。
分析会社の友人が深層学習は粘土細工だって言ってたけど、まさにそんな感じ。

308:デフォルトの名無しさん
17/07/08 22:51:02.89 i0MmOriA.net
アホコン

309:デフォルトの名無しさん
17/07/09 00:45:01.92 2lChk8be.net
でもしばらくしたら粘土細工に仕事ぶんどられて
粘土細工の顔色見て生きていかなくちゃならなくなるんでしょ?

310:デフォルトの名無しさん
17/07/09 00:48:51.21 Jr258EKy.net
機械学習のアルゴリズムより、何に使ったらいいのかでつまずいてる感

311:デフォルトの名無しさん
17/07/09 00:51:10.13 SDks0/xe.net
5割がそれ
残りの4割はデータ収集で詰む

312:デフォルトの名無しさん
17/07/09 02:56:34.94 AMxwJE6X.net
プログラミングで言うと言語作ってる側と言語使ってアプリ作ってる側を
積極的にごっちゃにして語ってる感があるのがこのスレ

313:デフォルトの名無しさん
17/07/09 03:35:12.54 sIgN2xg1.net
その混沌はこのスレの問題ではなくて AI 一般に見られる現象。
積極的に文系が騙る珍しい分野

314:デフォルトの名無しさん
17/07/09 04:45:31.60 y0wTv3iH.net
>>293
どこからやり直してる?高校?

315:デフォルトの名無しさん
17/07/09 14:18:44.21 lMgmJO68.net
数学だけは深くじっくり自分が分かるまでやるしかないよね
受験数学は時間のなさからそういうことやらせてくれないけど

316:デフォルトの名無しさん
17/07/09 14:53:34.33 TzMEy04X.net
大学の数学は昔より勉強しやすい環境が整ってるよ
書籍が充実してる
図書館探せば参考書も結構あったりする
昔(30年ぐらい前)は本当に教科書教科書してて頭のいい人しかできませんみたいな感じだった

317:デフォルトの名無しさん
17/07/09 14:55:18.51 Jwpk0hKO.net
マセマか

318:デフォルトの名無しさん
17/07/09 14:58:56.46 Jr258EKy.net
理系大学生に最も売れている本
マセマ

319:デフォルトの名無しさん
17/07/09 14:59:46.64 Jr258EKy.net
マセマは指定教科書がわからない場合にだけ手を出す本

320:デフォルトの名無しさん
17/07/09 16:41:27.12 9YyoGcoc.net
マセマなんて読むやつは2通り。
いい成績取りたいだけの効率屋、と正真正銘のできないやつ

321:デフォルトの名無しさん
17/07/09 16:47:09.85 Jr258EKy.net
マセマは最低限単位を取るための本で良い成績なんてむりむり

322:デフォルトの名無しさん
17/07/09 23:23:41.32 sLDxf/Qp.net
人工脳

323:デフォルトの名無しさん
17/07/10 00:21:13.43 4WvgKTxL.net
人工無脳かわいいよ

324:デフォルトの名無しさん
17/07/10 00:24:50.34 cU2Z4oJp.net
人口無能w

325:デフォルトの名無しさん
17/07/10 10:33:42.30 IZCTr2Xd.net
人口脳

326:デフォルトの名無しさん
17/07/10 16:30:41.17 hbYLDPUX.net
>>237
それはただの次元因子分析
大事なのはdiv/gradのほうだろ
>>261
それな

327:デフォルトの名無しさん
17/07/10 17:28:17.00 OAwCY67i.net
統計だろ

328:デフォルトの名無しさん
17/07/11 10:34:31.13 dHCGYXLu.net
関係文章読んでてビッグデータがビッチデータに見えた
どうかしている

329:デフォルトの名無しさん
17/07/11 11:56:50.24 2jnsc+l9.net
それ以前に日本語の文章読んでる時点で終わってるぞ

330:デフォルトの名無しさん
17/07/11 12:03:56.99 7Wx6VZ83.net
Big Data が Bitch Data に見えたという可能性はないでしょうか?

331:デフォルトの名無しさん
17/07/11 13:26:08.44 2jnsc+l9.net
もしそうなら視覚障害あるからどっちにしても終わりやね

332:デフォルトの名無しさん
17/07/11 13:36:13.41 Mee20pSk.net
なにそんなにかっかしてんだ禿げるぞ

333:デフォルトの名無しさん
17/07/11 13:39:02.81 onaMF8hB.net
いや禿げてるからだろう

334:デフォルトの名無しさん
17/07/11 15:20:47.04 773fQNOS.net
人工知能もハゲには無力だから仕方ない

335:デフォルトの名無しさん
17/07/11 16:12:37.80 DycQuLWa.net
ドフサですが?
URLリンク(www-formal.stanford.edu)

336:デフォルトの名無しさん
17/07/11 16:13:55.08 ueMb8Qbs.net
>>303
経済学のマクロ計量モデルに似てるな。誤差逆伝播法はないけど。

337:デフォルトの名無しさん
17/07/11 18:54:10.77 dSS1j36W.net
[][Tebla][]
}
000-"Yob*RtStrike"[%Kil\]MO,fla>%$9999V


338:LTS 001-GYORLith"0\R"/"ESUBA"%$% HADO-"EM","L","O","NU"###END



339:デフォルトの名無しさん
17/07/11 19:26:26.83 h5MEx8hD.net
人工脳

340:デフォルトの名無しさん
17/07/11 19:47:49.62 /lbrjaDW.net
Radeon + C++AMPでDNNやろうとしてんだけど、前提となる行列計算がなかなか早くなんないな
メーカー公表値通りなら6TFlopsでなきゃならないところが0.8TFlopsしか出ず(大きな最適化はしていない)、こっから最適化してもせいぜい2倍が限度の気がしてしまう
GeForceを買ってもやっぱ素人が書いたコードじゃ早くなんないのかな?

341:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:05:10.07 ueMb8Qbs.net
C++用のニューラルネットワークのツールキットprimitiv(仮)を作りました。
C++ネイティブでなるべく強い外部依存を排し、使いやすいインターフェイスを目指しました。
CUDA使用時は結構速いです。
URLリンク(github.com)

342:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:15:10.34 /lbrjaDW.net
>>336
参考のために教えてほしいのですが、CUDAの場合このコードでメーカー公表値の何割ぐらいの演算性能がでるものなんですか?

343:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:33:26.04 E4ZfNF2K.net
mnist実行したら結果は0.9217だった

344:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:38:26.92 2jnsc+l9.net
何そのゴミ
云10年前の精度レヴェル
どんな糞モデル作ったらそうなるんだよ

345:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:48:14.98 /lbrjaDW.net
畳み込み層とプーリング層がないみたいなんでそんなもんだろう

346:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:51:25.72 X4PqR4xl.net
>>340
それなら20年位前からあるんじゃね

347:デフォルトの名無しさん
17/07/11 20:54:03.43 /lbrjaDW.net
おまえらもしかしてコード読めないの?

348:デフォルトの名無しさん
17/07/11 21:06:09.07 Sq+bXrW4.net
コード読めないんかよ。。

349:デフォルトの名無しさん
17/07/11 21:50:59.81 X4PqR4xl.net
>>342
コード読む気がないんじゃね

350:デフォルトの名無しさん
17/07/11 21:54:48.73 2jnsc+l9.net
CNNじゃないとか関係ない
ANNでも普通に作れば92%とかいう糞スコア叩き出さないから

351:デフォルトの名無しさん
17/07/11 22:01:15.68 6BxrgLns.net
ANN?

352:デフォルトの名無しさん
17/07/11 22:28:52.10 QhZ/ySPc.net
あっNLP若手のかいの

353:デフォルトの名無しさん
17/07/11 22:40:48.81 enBhfa10.net
NLP岩手

354:デフォルトの名無しさん
17/07/11 22:47:44.11 w+KLpVni.net
>>345
MLP ならそんなもんだよ、ど素人かよw

355:デフォルトの名無しさん
17/07/12 00:03:21.01 TXJK2TKs.net
いつまでもMNISTの話しなのね
若手の会でも全能アーキテクチャのとこは香ばしい。

356:デフォルトの名無しさん
17/07/12 00:19:29.01 MTSUQ+w2.net
>>349
お前のANNゴミすぎだろ
チュートリアルほとんどそのまま動かしてそう

357:デフォルトの名無しさん
17/07/12 00:28:45.68 ODoVbNWc.net
>>351
あれ?話しがずれてるよね?
「普通に作れば92%とかいう糞スコア叩き出さないから」
wwwww

358:デフォルトの名無しさん
17/07/12 00:32:36.35 ODoVbNWc.net
>>350
例えば MASK R-CNN の話ししてもあんたら分からんだろw

359:デフォルトの名無しさん
17/07/12 00:36:58.02 d89QBJh3.net
>>351
MLP でどのくらい出るの?単なる興味として

360:デフォルトの名無しさん
17/07/12 01:08:01.80 MTSUQ+w2.net
>>352
よもや普通というのをチュートリアル通りと思ってるなんてことはないよなあ

361:デフォルトの名無しさん
17/07/12 01:21:38.00 LlsQ875g.net
>>355
さすがに無理あるだろw
それはともかく、MLPのスコアは?

362:デフォルトの名無しさん
17/07/12 04:41:54.79 XhGoC/Ii.net
>>355
ヽ(・∀・)ノ 池沼かよ、チュートリアルだって普通の範疇に入るに決まってるだろ

363:デフォルトの名無しさん
17/07/12 07:10:01.47 2w1IGKpf.net
>>345
確率的勾配効果法だと結果も確率的になるんじゃね

364:デフォルトの名無しさん
17/07/12 08:50:58.38 TXJK2TKs.net
>>353
すればいいじゃん。単語だけ並べてドヤ顔すんなよ。

365:デフォルトの名無しさん
17/07/12 09:12:14.32 MTSUQ+w2.net
レベルが低すぎる、話にならないな
チュートリアルなんてhello worldレベルのものを普通水準と思ってるとか
薄々感づいてはいたがこのスレのレベルの低さがよもやこれほどとは

366:デフォルトの名無しさん
17/07/12 10:25:55.78 SQxf6H8E.net
マウント合戦開始

367:デフォルトの名無しさん
17/07/12 11:10:21.58 tUHI7hYy.net
ハゲは黙ってろよ

368:デフォルトの名無しさん
17/07/12 11:10:36.18 yVrzytK3.net
チュートリアル動かしたぐらいでドヤっちゃうの流石によろしくない。

369:デフォルトの名無しさん
17/07/12 18:12:33.93 ts7i1ALk.net
ひたすら罵り合って見下してバカにし合うだけで、2chでも有数の不毛なスレだな

370:デフォルトの名無しさん
17/07/12 18:19:57.26 sNyzU/qO.net
むしろほぼ全部それ

371:デフォルトの名無しさん
17/07/12 18:21:46.98 ts7i1ALk.net
ここは特に酷いぞ
人格破綻かな

372:デフォルトの名無しさん
17/07/12 19:43:30.08 UdEMFyy2.net
見ないうちに初学者向けの本が大量に出てるみたいだけど、確率的勾配降下についてきちんと説明した本出た?

373:デフォルトの名無しさん
17/07/12 20:44:03.87 oouB4tax.net
自分で書け

374:デフォルトの名無しさん
17/07/12 21:29:20.40 xpbg+QGx.net
GPUはどれくらいの積めば合格点?

375:デフォルトの名無しさん
17/07/12 21:29:38.12 RfH2l9xm.net
PRMLのアルゴリズムをPython(ほぼNumpyだけ)で実装
URLリンク(goo.gl)

376:デフォルトの名無しさん
17/07/12 22:28:07.81 +/fBJfIA.net
真理の探究。つまり、何が正しい筋道で、どこに焦点を合わせればいいかを模索する。これが人間にどういう恩恵をもたらすかというと、人生における試練、トラブルといった、あらゆる問題ごとのスムーズな解決を促すのだ。
例えば、『人は必ず死ぬ』という真理。この真理がわかっていれば、こういう言葉と真剣に向き合うだろう。
『人生は一冊の書物によく似ている。 愚かな者はそれをパラパラとめくっているが、 賢い者はそれを念入りに読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを、知っているからだ。』byジャン・パウル
そういうことだ。つまり真理の探究ができない人は、ここでいう『愚かな者』。毎日を場当たり的に生き、浅はかで刹那的、建設的ではなく、射幸的な人生を好むようになる。
建設というのは読んで字のごとく、毎日毎日、積み上げていくものだ。そういう人は、射幸的のように、幸せを矢で射って当たれば儲けと考える、そういう生き方をする人間とは比べ物にならない結果を出すだろう。
それがわかるのが、記者とイチローのこのやりとりだ。
記者『イチロー選手は、なぜ同じ毎日の繰り返しで、成功できたんですか?』
イチロー『確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない。』
真理とは、自分の人生を最高に応援する、勝利の女神のようなものだ。彼女を怒らせたら怖いが、味方にすればとても心強い。
どちらを選択するかは自分次第だ。

377:デフォルトの名無しさん
17/07/12 22:50:05.21 TXJK2TKs.net
>>369
GTX 1080くらいあればいいんじゃないの?

378:デフォルトの名無しさん
17/07/12 22:54:38.92 NvesJu3O.net
無駄なことしてて草
最低でもTeslaじゃないと論外だから素直に借りろ

379:デフォルトの名無しさん
17/07/12 23:00:37.38 TXJK2TKs.net
>>373
高いの調べてきたのね。気持ちは分かるけど、合格点であって最高点である必要はないだろう。

380:デフォルトの名無しさん
17/07/12 23:11:27.68 xpbg+QGx.net
ありがとうGTX 1060でも積んどくわ

381:デフォルトの名無しさん
17/07/12 23:56:29.28 ByfRzd+n.net
GPUといえばAMDからVega Frontier Editionが販売開始されたね
今後の動向が楽しみ

382:デフォルトの名無しさん
17/07/13 05:18:31.71 KYFkg0DL.net
この頃chainer命のおっさんこないな。

383:デフォルトの名無しさん
17/07/13 05:32:36.54 tlfxV/nr.net
なんでおっさんって決め付けてんだよこのハゲ

384:デフォルトの名無しさん
17/07/13 05:54:28.84 eTArQora.net
いくらchainer もちあげてみても
>>90 の記事で騙される人がいなくなっちゃったからな

385:デフォルトの名無しさん
17/07/13 07:43:37.36 60WI1OgY.net
人は基本的に天邪鬼なので他人から半ば強引に何かされると正しい判断能力を失いとにかく抗いたくなってしまうのさ
おつおつ

386:デフォルトの名無しさん
17/07/13 08:01:10.66 HhoUlZaA.net
またchainerメジャーアップデートやん。
chainer3よ。

387:デフォルトの名無しさん
17/07/13 09:52:36.39 a/dkM7pU.net
>>374
1080積んじゃった残念な人かな?
Teslaを調べてきたとか言ってる時点でお察しだけど
まあなんというか、ドンマイ

388:デフォルトの名無しさん
17/07/13 09:58:14.61 HhoUlZaA.net
>>382
言葉通じないのね。「調べてきた」しか読んでないのかよ。お前頭悪いってよく言われるだろ。社会人だったらオワコンだなお前

389:デフォルトの名無しさん
17/07/13 10:29:14.18 NxyZJ13M.net
mnistの改良版実行したらメモリ不足で落ちた

390:デフォルトの名無しさん
17/07/13 11:10:48.00 Df1m0zrm.net
何でこのスレってギスギスしてるの?

391:デフォルトの名無しさん
17/07/13 11:13:18.37 GhYwKAzA.net
ギトギトしてるの

392:デフォルトの名無しさん
17/07/13 11:17:40.99 Y0aOChSo.net
ブームだから
俺のほうが流行の最先端いってるぜって自慢したい人が集まって互いにけなしてる
「XYZってお前ら知らないだろ?(俺は知ってるんだぜ、フフン)」
「作ってみました」→「あーダメダメ、そんなの使えねーよ(対案なし)」

393:デフォルトの名無しさん
17/07/13 12:10:56.88 a/dkM7pU.net
>>383
お前さんレスするごとにボロが出るからもうやめとけ

394:デフォルトの名無しさん
17/07/13 12:53:47.07 teVNUTpv.net
シェーダーの数よりRAM容量のほうが大事

395:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:11:19.07 4YhiPx3R.net
>>388
そうやって言えばいいってもんじゃない。合格点のGPUについて聞いていた人がいた。無能は黙って見てろ。

396:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:15:36.11 lzzjjBXz.net
こいつ消えたらスレが平和になりそう

397:デフォルトの名無しさん
17/07/13 13:37:14.50 vRKzHD/9.net
1080Ti2枚は合格ですか?

398:遊園地
17/07/13 13:40:41.33 laCJofEm.net
このスレではROM専なんだが、PCスペックの話はスレ違い。

399:デフォルトの名無しさん
17/07/13 14:38:06.58 ihoMSip6.net
>>381
なんでアップデートそんな早いねん。

400:デフォルトの名無しさん
17/07/13 15:00:25.61 eTArQora.net
まともなソフト開発プロジェクトの経験がないか、他人に使わせる気がないかのどちらかじゃないの

401:デフォルトの名無しさん
17/07/13 15:16:33.17 NihdoJ79.net
せめて 2.0 の情報だしてくれ

402:デフォルトの名無しさん
17/07/13 16:26:52.49 N3Dj9c7x.net
海外勢の後追いをしても優位に立てることもなければ社会貢献にもならないんだしさ
OpenCLに対応するとか、日本人研究者に安くASICを提供するとか、何か特別なことをしてほしいな

403:デフォルトの名無しさん
17/07/13 18:21:41.13 del/PbSx.net
>>394
正直置いてけぼりだよね。

404:デフォルトの名無しさん
17/07/13 20:38:17.88 kGwztgTZ.net
GPGPUってディープラーニングだけ早いとか?
他の機械学習はどうなの?
例えばkmeansとか主成分分析とかSVMとか

405:デフォルトの名無しさん
17/07/13 20:48:13.70 eTArQora.net
>>397
独自の方向性がないと埋没しちゃうな。
推測だが、SONY が nnabla を出したので対抗的な意味合いで 3.0 に着手したのかもしれん

406:デフォルトの名無しさん
17/07/13 21:08:29.84 a/dkM7pU.net
>>390
そうだね
そしてその結果自分の残念さが露呈してしまったと
ああ哀れやな、マジでドンマイ

407:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:32:20.42 9tbfa/Ng.net
ギスギス…

408:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:37:51.10 eop0xsXo.net
>>397
もうchaserに改名したらいい

409:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:41:28.79 Df1m0zrm.net
>>403
車かよ、でもそれいいなw スポンサーのお許しは出ないだろうがw

410:デフォルトの名無しさん
17/07/13 22:42:50.90 P8WAPYBs.net
>>399
scikit-learnはGPGPU対応してないよ。

411:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:07:06.13 VNaDcQq+.net
>>399
TensorFlowバックエンドに使ってるやつなら効果あるかも

412:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:18:01.25 eTArQora.net
opencv の svm は gpu サポートなかったな。
TF バックエンドでもいいなら tf.contrib.learn.SVM とか一応あるよ

413:デフォルトの名無しさん
17/07/13 23:20:01.05 N3Dj9c7x.net
>>403
わろた

414:デフォルトの名無しさん
17/07/14 00:57:11.89 cY9oODvj.net
>>370
すばらしい
こういうのを待っていた

415:デフォルトの名無しさん
17/07/14 01:04:10.03 cSc3WyUE.net
>>409
自演博士乙

416:デフォルトの名無しさん
17/07/14 01:22:01.99 84COV5xw.net
>>410
分かるのすげえぇ....

417:デフォルトの名無しさん
17/07/14 02:13:57.72 wnI87yW2.net
>>393
スレ違いつっても他に該当スレなさそうなんだけど

418:デフォルトの名無しさん
17/07/14 09:53:55.24 tdbxm6PW.net
>>393
ROM専ならしゃべるな

419:デフォルトの名無しさん
17/07/14 10:31:19.57 YgkPmWcm.net
EEPROM萌えか

420:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:49:57.65 F4cHOQJ8.net
MNISTはそもそも教師なしでも98%分類できるから簡単すぎてタスクとしてはもう意味がないと思う

421:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:57:54.54 ZKCYjVKP.net
>>415
そうだね
しかも誤認識されるデータには人間が見てもわからん意地悪というか卑怯なもんもあるし
そこでの精度が高くなったからといって優れてるかというとそんな事ないもんな

422:デフォルトの名無しさん
17/07/14 14:59:03.51 2AwAIGfK.net
このスレの存在よりは意味がある

423:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:00:03.58 F4cHOQJ8.net
MNISTは実データ見ると人間にも識別できない汚い文字が結構あるからな

424:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:01:07.03 Vt/CHMAN.net
スレの大半は chainer と MNIST だな。

425:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:14:19.21 gXBYLa5e.net
>>419
chainerはいいとしてMNIST以外のデータを使ってないのか?

426:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:17:55.64 uw/hPlzp.net
旧電総研の手書き漢字データベースは?

427:デフォルトの名無しさん
17/07/14 15:40:06.00 Vt/CHMAN.net
>>419
いや、書き込みの大半がという意味。
>>421
何回も同じことレスしてるな

428:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:13:31.60 uw/hPlzp.net
>>422
してないよ、暑いので頭大丈夫か

429:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:14:04.84 c5NKqjQQ.net
>>423
教えてやろう俺はダメだ

430:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:20:00.68 uw/hPlzp.net
>>424
アドバイスしてあげよう、エアコンを買え

431:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:37:28.92 l7++DJXh.net
挑発的なレスが多いな。仲�


432:ヌくやれないものか



433:デフォルトの名無しさん
17/07/14 16:57:42.38 Lluu2FDe.net
AI詐欺ブームに乗っからないと!!!

434:デフォルトの名無しさん
17/07/14 17:07:17.57 gw/ohzWD.net
ニューラルネットワークを超える
ディープラーニングという新技術が
トレンドだと聞いて

435:デフォルトの名無しさん
17/07/14 17:52:37.16 tdbxm6PW.net
?!

436:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:28:06.45 ByVOE1H3.net
Rやってきたの後悔してる。時代の流れはRなんか全く無関係やん。

437:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:36:29.76 ZOhPp6he.net
そうでもない

438:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:46:36.54 Vt/CHMAN.net
>>430
R は deep learning を取り入れそこなったのが残念

439:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:49:11.70 Lluu2FDe.net
AIがすべてやってくれる。もうプログラマも数学者もいらない時代らしい。

440:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:49:54.52 1BXZMzVY.net
>>429
90年代の大学時代にニューラルネット学んで
社会でて別な仕事してて、そっかー最近はなんか
ディープラーニングとかいうのが話題になってるなーで
「深層学習」買って読んだ時のデジャブといったらですね…
うん…多層学習が収束するようになったんですね。

441:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:52:14.21 zBHolgUX.net
AIが無益な書き込みを続けてると噂のスレはここですか

442:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:58:19.20 TE/e0WfE.net
>>434
収束するだけなら役に立たない
精度が上がったのが大きい

443:デフォルトの名無しさん
17/07/14 18:58:49.02 mYClNtlG.net
>>430
沁みる一言

444:デフォルトの名無しさん
17/07/14 19:05:17.77 2AwAIGfK.net
>>430
Spark はサポートしてるじゃん

445:デフォルトの名無しさん
17/07/14 20:52:06.20 tdbxm6PW.net
>>434
収束するようにはなりましたが、なんだかんだいって、冬の時代に画像にたくさんラベルを付け続けた先人がいたから今があるようなものです。

446:デフォルトの名無しさん
17/07/14 20:52:48.57 tdbxm6PW.net
>>430
BIの分野ではまだまだ現役ですよ

447:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:10:38.62 SbXz2ctV.net
お爺ちゃんの懐古話しwww

448:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:13:17.81 Vt/CHMAN.net
>>439
日本人の貢献で歴史に残るようなものはありますか?ネオコグニトロンはいいですw

449:デフォルトの名無しさん
17/07/14 21:17:50.25 gGXj8M78.net
量子焼きなまし法はもしかしたらノーベル賞

450:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:02:35.45 tdbxm6PW.net
日本人の話しはしてないんだよね。大量の正解データを用意してくれた時代があったからこそ、今の人工知能ブームは再燃したと思ってるよ。チンパンはお静かに。

451:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:09:46.49 Vt/CHMAN.net
>>444
質問しただけで、何故チンパン呼ばわりされなければいけないのですか?
納得がいく説明をしてください。

452:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:11:27.53 ci+PoF5x.net
>>444
図星さされてチンパン呼ばわり www

453:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:13:27.55 2AwAIGfK.net
昔かじっただけのど素人が何トンチンカンなこと言ってるの?

454:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:15:40.88 Lluu2FDe.net
>>444
アメリカで流行ったエキスパートシステムは超えれますか?
エキスパートシステム使えば高度な問題も解決できるというあれです。

455:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:18:55.00 iYNh+LVf.net
>>448
大量の正解データを用意してくれた時代があったからこそ、エキスパートシステムを超えられました

456:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:22:07.85 tdbxm6PW.net
>>448 ブラックボックス化された昨今のDeep Learningよりは説明能力が高いエキスパートシステムや根本の決定木は分野によってはまだまだ現役みたいですね。
超えるには説明能力が足りないって自分はよく言われます。

457:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:23:25.16 Lluu2FDe.net
詐欺だの大失敗だの言われたエキスパートシステムを超えるとは期待できますね。

458:デフォルトの名無しさん
17/07/14 22:23:56.83 tdbxm6PW.net
>>448
超えるというのは実用面で、という意味です。産業利用するにはやはり説明能力がネックです。。

459:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:05:37.96 QoWI5XEA.net
>>452
自分の脳について説明できるの?

460:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:34:41.67 jZYF681z.net
>>4


461:53 No



462:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:46:51.45 9g1fAaGV.net
脳科学の教養は必須

463:デフォルトの名無しさん
17/07/14 23:52:08.28 Lluu2FDe.net
脳科学の教養=脱税スキル

464:デフォルトの名無しさん
17/07/15 00:01:40.40 uMSoic5W.net
脳とかあらぬ方向へ飛んじゃうんだな。。。変数の説明ってことなんだけれども。

465:l
17/07/15 00:22:10.45 qMuMGEjG.net
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには芸能人や人気ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ

466:デフォルトの名無しさん
17/07/15 04:55:23.34 7LAckzVN.net
>>457
自分の脳がブラックボックスなら
自分の脳が出力してる事も信用できないだろ

467:デフォルトの名無しさん
17/07/15 04:56:54.68 7LAckzVN.net
説明できなくても結果が正しければいいんじゃね
説明できても机上の空論より実用的
論理的に正しそうに見える仮説なんかいくらでもある

468:デフォルトの名無しさん
17/07/15 05:33:06.42 7LAckzVN.net
説明できないとか理解できないのは
現状の人類の能力が不足してるだけ
適切な解が充分な程度で得られるのなら使う価値はあるだろう
相対論とかない大昔でも重力レンズ現状は起きていた
人類の理解とは無関係に現象は発生する

ビジネスに採用するかどうかは経営者とかの判断だけど
他社が採用した結果として売上や利益の大きな向上を得られてると知ったら
自社でも採用するんじゃね
リスクを負うかどうかでしかない
失敗したくない心理が勝るんだろう

469:デフォルトの名無しさん
17/07/15 05:40:54.30 7LAckzVN.net
人間の脳や心理は把握できてないのに
重要な仕事を任せたりしてるんじゃね
それは行動を観測して信頼してるから
入出力関係が安定していて
結果が相当な確率で期待と合ってるなら
AIだろうが自動運転だろうが信頼するだろう

470:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:03:49.42 2FGvXuCO.net
$1,293 → $39
URLリンク(www.popsci.com)

471:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:20:19.45 jgpylWCA.net
説得力というか調整に根拠を提示できないと
調整→テストデータ試験OK→本番で精度下がる→あれー?
になるからじゃないん

472:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:34:47.86 9CUWPUhe.net
おまいには納得力が足りない

473:デフォルトの名無しさん
17/07/15 06:43:23.83 jgpylWCA.net
おまい ってさすがに古過ぎませんか

474:デフォルトの名無しさん
17/07/15 07:43:01.64 fjBdJ59J.net
もう煽りばっかだから
次スレはワッチョイ付けろ

475:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:07:19.52 uMSoic5W.net
脳とかで返信するくらいだから、この人聞きかじったド素人だなって。一周回ってほっこりする。

476:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:47:11.48 7LAckzVN.net
>>468
説明できないものの代表例として脳をあげただけだ
飛行機が飛ぶ原理の説明も間違ってたとか言う話もある
世の中の事象を全て把握できてるわけではないって事だ
それでもほぼ安定してれば事業にも使う

477:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:47:42.95 7LAckzVN.net
>>464
すでに使われ始めてる領域もあるけどな

478:デフォルトの名無しさん
17/07/15 09:57:29.25 7LAckzVN.net
>>468
人間の体の仕組みだってまだ解明されてないだろって事だ
でその解明されてない人間をビジネスに活用してるだろ
ビジネスに使う⇒解明されている は真ではない
対偶の
解明されていない⇒ビジネスに使わない も真ではない
解明されているかよりも
安定して期待する結果を得られるかどうかを対象領域で必要な程度で
統計的に確認できればいいだけ

479:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:22:07.71 scK9jYKa.net
>>471 いい着眼点だとは思うけども、DLはモデルの説明能力が無いという主張に対し、脳だって分かんないから文句言うなという反論は、飛躍がありすぎて的を射てない。ビジネスやったことない学生さんかしら。
まず、そういう反論したら二度と相手にされないことくらい社会人ならわかってるはずだけど。

480:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:25:36.81 f+LrzU+z.net
>>471
そのロジックで水俣病は
足尾鉱毒は
四日市ぜんそくは発生した
後で長期泣くのは勝手だが逃げるなよ
結果を受け止める覚悟があるなら止めない
ただ自殺くらいで解決できると思うなよということだ

481:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:32:15.36 scK9jYKa.net
理想論語る人は全脳アーキテクチャ勉強会とかいってホクホクしてればいいと思うよ。論理も分かってない人間が何してんだとは思うけども。

482:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:39:14.54 FP03Re0Y.net
ボケ爺に決まってんだろ

483:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:42:40.14 FP03Re0Y.net
医者->人間->よくわかっていない->医者に病気を治してもらうのは危険(?藁)

484:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:48:41.15 7LAckzVN.net
>>472
繰り返すが脳はただの例えの一つだ
説明できないから使わないと言うのであれば
今使ってるものは全て説明できてると言う事だが本当にそうなのか?
リスクを負いたくないだけ

485:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:52:02.22 7LAckzVN.net
>>473
リスクを負うと言う事はそう言う事だ
成功も失敗もありうる
問題があることを予見していたのに放置したりするのはダメだが
予見不可能な事は対処のしようがない
リスクを負いたくないなら
発ガン物質が含まれている可能性もあるし
食べ物を摂ったりできなくなるよ
ある程度のリスクは許容しなければ生活できない

486:デフォルトの名無しさん
17/07/15 10:58:42.51 FP03Re0Y.net
結論:ポエム

487:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:08:59.91 J/UzBOam.net
ボケ爺学生のポエムか。
レイヤーがどんどん高くなって抽象化されとる。もう反論にすらなってないな。悲しいよ。。

488:デフォルトの名無しさん
17/07/15 11:11:58.18 J/UzBOam.net
>>477
お爺さんは、無職?論旨が意味不明。耄碌してるから病院行ったほうがいい。電車内でブツブツ言ってそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch