17/08/28 21:42:49.63 YVCi5QFo0.net
tkinterは見た目がいけてなさすぎる
301:デフォルトの名無しさん
17/08/28 21:48:13.98 itlHzw/0M.net
じゃあkivy使ったら?
日本語の情報少ないけど
302:デフォルトの名無しさん
17/08/28 21:51:44.00 Z2A2Xztka.net
wx,gtk,qtのバインディングもあるな
Linux上のwxは結局gtkになるけど
303:デフォルトの名無しさん
17/08/29 00:49:41.54 3ap5+zNV0.net
dropboxもpythonなんだろ? すげえよな
304:デフォルトの名無しさん
17/08/29 00:52:41.16 w7Id9IP80.net
そもそも、GUIにする必要が無い。
305:デフォルトの名無しさん
17/08/29 00:54:41.49 MST6Ozab0.net
馬鹿はGUIしか使えんとです
配布考えるとGUIなんです
306:デフォルトの名無しさん
17/08/29 01:13:33.80 qw7dmqYAM.net
配列を使う時はpython組み込みの配列ではなく
常にndarrayを使うのが良いでしょうか?
307:デフォルトの名無しさん
17/08/29 12:49:37.02 7J/sQSJga.net
>>300
numpy
308:デフォルトの名無しさん
17/08/29 14:44:52.75 w7Id9IP80.net
根本的な話からすると、
ソフト利用者を馬鹿呼ばわりして「こうじゃなきゃ使えないだろう」とかではなく、
「こうした方が利用者は扱いやすいだろう」、と、考えなきゃGUIの多様性が生まれない。
その作り方で利用者が沢山居るなら、余計な発言だった。ごめん。
309:デフォルトの名無しさん
17/08/29 19:45:56.47 E+Lxsig/0.net
超初心者です。
Windows環境でpython3.6を使ってます。
Windowsのコマンドプロンプト(管理者権限)でpipを使ってscipyをインストールさせようとしたんですが、他のプロセスで使ってます。、のような文章がでてインストール出来ません。
解決方法を教えて下さい…
同じやり方でpandasはインストール出来ました。
310:デフォルトの名無しさん
17/08/29 20:09:24.54 X/jKonAKa.net
>>303
anacondaを使う
311:デフォルトの名無しさん
17/08/29 20:30:00.78 XZHty0Ek0.net
>>303
URLリンク(www.scipy.org)
312:デフォルトの名無しさん
17/08/30 00:43:58.62 hRmkxUcFa.net
もうpython3.7のαバージョン出てる
313:デフォルトの名無しさん
17/08/30 01:05:00.45 LgVVVQuA0.net
unicodedataがunicode10になるのはちょっと気になる
314:デフォルトの名無しさん
17/08/31 09:15:09.89 3bkYQaNbd.net
先日、>>196で質問し>>200で答えて頂いたことで追加で聞きたいことがあるのですが、>>196が3次元空間上でその各軸毎の角度の計算はどうすればいいのでしょうか。
最終的には任意の3点のxyz座標から各軸毎の回転角を求めて回転角分を逆回転させて3次元平面をxy平面に水平にする補正計算をしたいのです。
的はずれな質問仕方をしているかもしれませんがお願いします。
315:デフォルトの名無しさん
17/08/31 09:42:54.54 Q9q7+NPp0.net
>>308
傾きから角度を得るにはアークタンジェント
URLリンク(docs.python.jp)
URLリンク(docs.python.jp)
316:lar-conversion Pythonというより数学の基礎知識な様な…w
317:デフォルトの名無しさん
17/08/31 12:02:14.53 75tL1/Mm0.net
pythonで計算したくて挑戦していたのですが、わからなくなったので聞いてしまいました。
>>309
すみませんが教えてください。
今回の計算だと>>200での結果から考えると
ax+by+cz=d
a=3300
b=-3975
c=-197250
d=-179745000
x軸の角度はmath.atan(3300 / √a^2+b^2+c^2)
Y軸の角度はmath.atan(-3975 / √a^2+b^2+c^2)
Z軸の角度はmath.atan(-197250 / √a^2+b^2+c^2)
この計算で各軸での角度が計算できて、角度の分逆に戻したい場合は
その後 求めた各軸のラジアンを回転行列を用いて回転させるという認識で合っていますか?
318:デフォルトの名無しさん
17/08/31 12:46:25.02 YB4HjXCLM.net
>>310
それでできんじゃないの?
検算してみたら?x,y軸に水平にしたいってことはz軸の傾きが0ってことでしょ。
空間ベクトルとか外積って大学の線形代数からやったことないわw
319:デフォルトの名無しさん
17/08/31 13:11:45.01 Q9q7+NPp0.net
単位ベクトルからならアークコサイン
320:デフォルトの名無しさん
17/08/31 17:02:47.86 3U68InF2H.net
すみません、303です。scipyの方はインストール出来たのですが、chainerがimport出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
321:デフォルトの名無しさん
17/08/31 17:41:38.48 LOKy11GOa.net
諦めれば?
322:デフォルトの名無しさん
17/08/31 22:26:55.39 AiW7VCAKM.net
git ってcommitする時メールと名前入れろって言われるんだけどこれってGithubのアカウントじゃなくて適当でいい?
323:デフォルトの名無しさん
17/08/31 22:54:08.46 HFMq3BFN0.net
>>315
適当なメールと名前の方がいいよ
324:デフォルトの名無しさん
17/08/31 23:42:56.66 AiW7VCAKM.net
>>316
なんで?
325:デフォルトの名無しさん
17/09/01 02:38:04.71 rHkT1q5r0.net
sudo pip3 install chainer
import chainer
できたけど?
326:デフォルトの名無しさん
17/09/02 08:19:38.02 Ckn1VN4m0.net
なんかパスのせいでインストールできないっぽいです…
327:デフォルトの名無しさん
17/09/02 15:22:01.09 9OEMTqr30.net
Windows では、Program Files に、プログラムをインストールしてはいけない
アクセス権があるから
328:デフォルトの名無しさん
17/09/02 16:09:57.80 uMF7D0UJH.net
>>309
文系って中学脳なんだよね
329:デフォルトの名無しさん
17/09/03 20:01:47.91 lteIPccla.net
pyconの予定表みたいなの見れないの?
330:デフォルトの名無しさん
17/09/03 20:35:44.10 ih8UGDLV0.net
>>322
URLリンク(pycon.jp)
331:デフォルトの名無しさん
17/09/03 20:54:35.31 lteIPccla.net
>>323
ありがとう面白そうなの結構あるな
全部youtubeに上がるのかな?
332:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:40:52.06 GleFGyCQ0.net
>>323
Graham Dumpleton日本に来るんか
mod_wsgずっと使ってるから見たい
333:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:51:37.89 geIpoLbn0.net
3.7の話ねーな
残念
334:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:5
335:2:11.72 ID:geIpoLbn0.net
336:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:53:24.87 geIpoLbn0.net
なんかサーバーの調子おかしいな
337:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:55:22.04 fyDk5FSQ0.net
3.7の話ねーな
残念
338:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:55:40.48 IZYbW3x5d.net
3.7の話ねーな
残念
339:デフォルトの名無しさん
17/09/03 21:55:53.36 fyDk5FSQ0.net
3.7の話ねーな
残念
340:デフォルトの名無しさん
17/09/03 22:00:11.84 geIpoLbn0.net
やめんかい
341:デフォルトの名無しさん
17/09/04 13:05:58.68 Dvco0PWYa.net
ffc4-Cf0x [157.192.206.42] geIpoLbn0
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
ffc4-JD6d [157.192.206.42] geIpoLbn0
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
Sd1f-hbUo [49.106.202.223] IZYbW3x5d
a34b-hbUo [182.167.73.101] fyDk5FSQ0
ブラウザかスクリプトの動作確認かな
342:デフォルトの名無しさん
17/09/04 21:22:08.08 21NtvUTV0.net
open関数でメモ帳で書いたテキストファイル開こうとするとPermission deniedってエラーが出るんだけど
テキストファイルをCドライブに入れてもDドライブに入れても駄目だった
どうすればいい?
343:デフォルトの名無しさん
17/09/04 21:35:01.51 2VAfnJ+k0.net
OSの基礎から勉強
344:デフォルトの名無しさん
17/09/05 01:49:33.12 WkIFt9xI0.net
そのファイル・ディレクトリの、アクセス権限かな?
345:デフォルトの名無しさん
17/09/05 07:08:06.32 sr6a8lJc0.net
>>334
会社のPCならいろいろ制限されていることがある
システム管理者に相談せよ
346:デフォルトの名無しさん
17/09/05 20:06:38.14 e275OSWLa.net
>>308
>>200だけど、やっと考える時間が取れたので>>310読んであちこち見ながら書いてみた
URLリンク(ideone.com)
最初は角度求めるのに内積とか考えてたんだけど検索したら一発で求まるみたいね
ベクトルとか座標変換とかよくわかってないニワカなので合ってるかわからんけど参考に
347:デフォルトの名無しさん
17/09/05 20:35:02.88 j51GOUuC0.net
>>337
家のwindowsのPCです。
開きたいファイルのプロパティからセキュリティをいろいろいじってみましたが駄目でした。
OSの基礎的なところなんでしょうか・・
348:デフォルトの名無しさん
17/09/05 21:04:06.89 WkIFt9xI0.net
PowerShell で、
cd でそのファイルのあるフォルダへ移動してから、
cat ファイル名
で、そのファイルの内容が表示されるか?
349:デフォルトの名無しさん
17/09/05 21:07:06.86 KNI/bM9A0.net
窓10じゃないとパワーシェルないぞ
350:デフォルトの名無しさん
17/09/05 21:53:36.64 zS+OpmqU0.net
スクリプトと同じフォルダにテキストファイルを移動してもだめかな?
351:デフォルトの名無しさん
17/09/05 23:07:03.59 3m/1zQup0.net
>>341
嘘書くなよ
既定では、PowerShell は、Windows 7 SP1 およ 2008 R2 SP1 以降のすべてのWindows にインストールされています。
URLリンク(docs.microsoft.com)
352:デフォルトの名無しさん
17/09/06 05:17:52.96 yAfliTNN0.net
>>343
必ずしもインストールはされてないでしょ。
docs.microsoft.comを真に受けても仕方ないと思うのだけれど。
353:デフォルトの名無しさん
17/09/06 05:49:08.69 hWiQVNXR0.net
os.acessを使ってファイルの権限を調べてみて。使い方はdocs.python.jpへ
354:デフォルトの名無しさん
17/09/06 07:16:09.52 xbyXQy+0M.net
>>344
> 必ずしもインストールはされてないでしょ。
インストールされてない例をソース付きで示して
355:デフォルトの名無しさん
17/09/06 09:57:05.69 giG+C5Bo0.net
>>343
ごめんされてたなそういえば
10で入れ替わったから意識してなかっただけだった
catコマンドとか使えるのマジで便利だな
356:デフォルトの名無しさん
17/09/06 11:07:48.06 Pm5kVayqa.net
>>338で訳わからんことしてたw
2つの補正角度求まったら直接元の座標を回転させたら補正後の座標になるな
貼り直し URLリンク(ideone.com)
根本的に間違ってるかもしれんので自己責任でよろしくw
357:デフォルトの名無しさん
17/09/06 15:09:00.79 7EiuxJJTM.net
>>346
俺の使っていたWindows7。ソースは俺。
358:デフォルトの名無しさん
17/09/06 17:55:56.12 zZONsDnQM.net
>>349
SP1じゃなかったってオチじゃないよね?
359:デフォルトの名無しさん
17/09/06 21:56:47.00 G42CBoXXM.net
パイプ処理ってどういうとき使うの?
データベースに突っ込んだほうがイロイロやりやすそうだけど。
ファイルの修正とか?
結果をファイルにアウトプットするときとか?
360:デフォルトの名無しさん
17/09/07 18:40:19.05 03HGBZpk0.net
>>351
外部プログラムとのやり取りの手段として
361:デフォルトの名無しさん
17/09/07 22:11:56.14 G+kCJerLM.net
>>352
具体的にどんなケースがあるの?
open使ったテキストのパイプライン処理って入門書に絶対あるけど実例がいまいちイメージ出来ないんだよね。
362:デフォルトの名無しさん
17/09/08 00:20:50.52 tbHWcp7m0.net
パイプラインの話しててなぜopenが出てくる
sys.stdinとsys.stdoutだろ
363:デフォルトの名無しさん
17/09/08 00:28:39.62 tbHWcp7m0.net
openなんか自分で呼び出すな
cat使ってstdinから入力しろ
それがunix哲学だから
クソッタレ
364:デフォルトの名無しさん
17/09/08 10:18:41.92 zjVEM0GHa.net
ワッチョイって便利で役に立つな
365:デフォルトの名無しさん
17/09/08 11:41:27.51 s1hh4kDe0.net
情報関連の人ってわからない人を攻撃してマウント取ろうとするのが本当に好きだよな
色んな趣味の板覗いたけど情報だけは異質だわww
366:デフォルトの名無しさん
17/09/08 12:22:39.22 C2yBG9y5r.net
×:わからない人を攻撃
○:自分がわからないから攻撃
こうやで
367:デフォルトの名無しさん
17/09/08 16:06:45.91 uWWlJTJ60.net
そんなんどうでもいいからpycon見ようぜ
URLリンク(www.youtube.com)
368:デフォルトの名無しさん
17/09/09 05:36:24.11 3eSxYlPU0.net
退屈なことはパイチンくんにやらせておけばいい
369:デフォルトの名無しさん
17/09/09 11:49:17.16 kUd/qIXga.net
勃ちんぼ続出
370:デフォルトの名無しさん
17/09/10 15:03:11.47 PwgClvge0.net
>>359
やきうの人は安定して面白いな
371:デフォルトの名無しさん
17/09/12 13:57:37.62 lgA4WkV90.net
日付を10分単位で取得したいのですがどうやればいいのでしょうか
datetime.datetime.now()
2017/9/12 13:57
を
2017/9/12 13:50
にしたいのですが
372:210
17/09/12 15:37:23.49 9SbDs3lT0.net
>>363
>>> import datetime
>>> a=datetime.datetime.now()
>>> a.minute
29
>>> (a.minute // 10) * 10
20
残りはこれで堪忍して下さい
URLリンク(docs.python.jp)
373:210
17/09/12 15:39:05.82 9SbDs3lT0.net
連投ごめん
小数点-1位で切り捨てってかけるかもしれんが
pythonではやったことないの
諸先輩方のアドバイスを頂いてちょ
374:363
17/09/12 17:11:26.75 lgA4WkV90.net
>>365
ありがとうございます。
試してみます。
375:364
17/09/12 18:27:12.63 9SbDs3lT0.net
名前に前のゴミが残ってたorz
未だにxdotoolが上手くできん。(笑)
376:デフォルトの名無しさん
17/09/12 18:52:03.84 zbd4ERaNa.net
ワッチョイのゴミも残ってるよ
377:デフォルトの名無しさん
17/09/12 22:48:47.38 tTBHpdZ40.net
print 2/199
とやっても0しか返ってこないのですが何が原因なのでしょうか
378:デフォルトの名無しさん
17/09/12 23:38:19.83 hxCQXYtC0.net
>>369
整数÷整数=整数になる仕様
小数点以下まで計算させるなら2.0/199もしくは2/199.0とするのが正しい
379:デフォルトの名無しさん
17/09/12 23:47:36.97 HtLvV1r1a.net
int割るintはfloatだろ?
もしかして君達python2使ってる?
380:デフォルトの名無しさん
17/09/13 08:12:25.30 J1VjU1C70.net
print 2/199
これはpython2では
381:デフォルトの名無しさん
17/09/13 11:35:36.24 0a6BO2FR0.net
面倒だからpython3.x系に以降したら?
コード
print(2/199)
結果
0.010050251256281407
382:デフォルトの名無しさん
17/09/13 14:53:07.61 HszaPKP10.net
勉強用に色々試しているのですが、
以下のコード、エラーとなります。
どこが問題でしょうか?
df1 = pd.DataFrame({'key':list('bbacaab'),
'data1':range(7)},
columns=['key','data1'],
dtype={'key':'object','data1':'int'})
383:デフォルトの名無しさん
17/09/13 17:24:12.33 pcUpXZAE0.net
エラー貼った方が答えもらいやすいぞ
384:デフォルトの名無しさん
17/09/13 21:18:54.75 HszaPKP10.net
お言葉に甘えて。エラーはいかの通りです。
---------------------------------------------------------------------------
ValueError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-75-9f77773581bf> in <module>()
1 df1 = pd.DataFrame({'key':list('bbacaab'),'data1':range(7)},
2 columns=['key','data1'],
----> 3 dtype={'key':'object','data1':'int'})
4
385:デフォルトの名無しさん
17/09/14 05:22:01.43 39xz9YsP0.net
pandasのDataFrameの概要と生成方法 2015/08/09更新
URLリンク(hydrocul.github.io)
DataFrame の条件を満たしていないのかも?
「python pandas dataframe」で検索!
386:デフォルトの名無しさん
17/09/14 12:50:53.87 7h7AyyOT0.net
>>374
dtype= 以下を削除してとりあえずdf1を作ってから
df1 = df1.astype({'key':'object', 'data1':'float'})
としてはいかが?
387:デフォルトの名無しさん
17/09/14 22:13:44.61 BBzVEwC70.net
yamlを辞書のようではなくクラスのように
アクセスしたいのですが、可能でしょうか?
■test.yml
a:
- test
- test2
x: y
■スクリプト
import yaml
f = open('test.yml','r')
data = yaml.load(f)
data['x'] #'y'
data.x #'y' このようにできますか?
388:デフォルトの名無しさん
17/09/14 22:40:03.72 jQMAn/aw0.net
>>379
標準のJSONライブラリ使うか、PyYAMLでいけるんじゃないでしょうか
389:デフォルトの名無しさん
17/09/14 23:24:23.88 VdfHEcxV0.net
__getattr__をオーバーライドした辞書クラスを定義して
↓のOrderedDictの代わりに使えばできるよ
URLリンク(qiita.com)
まあ俺だったら面倒くさくてやらないがね
390:デフォルトの名無しさん
17/09/14 23:50:05.29 3SQIchXza.net
>>380
>>381
簡単に出来るかなと思ったんですが
甘かったですね。
ありがとうございます。
391:デフォルトの名無しさん
17/09/15 12:24:18.04 ij8wil/Or.net
騙されるな簡単にできるぞw
392:デフォルトの名無しさん
17/09/15 13:20:21.33 M6zHVajfa.net
>>379
可能
393:デフォルトの名無しさん
17/09/15 16:01:19.12 Hz72QBhL0.net
["test1-120","test2-1000","test3-10","test4-500"] というリストがあった時に、
- の後ろの方の大きい順からソートさせる場合とうしたらよいでしょうか?
(結果的に["test3-10","test1-120","test4-500","test2-1000"]としたい)
使用しているpythonは2.7系です。
394:デフォルトの名無しさん
17/09/15 16:15:33.28 9yvN/33G0.net
l.sort(key=lambda x: int(x.split("-")[1]))
395:デフォルトの名無しさん
17/09/15 16:44:01.40 Hz72QBhL0.net
>>386
ありがとうございます!出来ました!
396:379
17/09/15 19:10:02.94 wrL1uTeh0.net
>>383
簡単にできるんですか?
その方法を教えていただけると助かります!m(__)m
397:遊園地
17/09/15 22:11:
398:24.81 ID:uzU7y1pM0.net
399:デフォルトの名無しさん
17/09/15 22:19:53.55 pZU7ycnu0.net
おーーしえーーま せーーーーーーーーん
400:デフォルトの名無しさん
17/09/15 22:23:34.52 pJQDrUz20.net
えーーーーーーーー、そーーーーーんなーーーーー
401:遊園地
17/09/15 22:32:48.16 uzU7y1pM0.net
志村「え?なんだって?」
402:遊園地
17/09/15 23:18:58.67 uzU7y1pM0.net
じゃあ、もう コピペで良いやwww
def chunked(iterable, n):
return [iterable[x:x + n] for x in range(0, len(iterable), n)]
if __name__ == '__main__':
arr = range(1,38)
print(chunked(arr,3))
[[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12], [13, 14, 15], [16, 17, 18], [19, 20, 21], [22, 23, 24], [25, 26, 27], [28, 29, 30], [31, 32, 33], [34, 35, 36], [37]]
403:デフォルトの名無しさん
17/09/16 08:20:46.20 W42Z2QXo0.net
それにしても半年くらい居ついてる割に全然マシになってないのはなんでだ
猿でももう少し学習するんじゃないのか
404:遊園地
17/09/16 10:31:05.80 mqBNade10.net
中学生ぐらいが、鼻息してイキってんのかと思ったが、
嫌味が得意な東京なので、許容しました。
405:遊園地
17/09/16 13:08:00.39 mqBNade10.net
なんだw
BOTかよww >>157.192.206.42
406:デフォルトの名無しさん
17/09/16 19:27:39.26 VP9L8osh0.net
100段階評価で1から2くらいには成長してるよ
407:デフォルトの名無しさん
17/09/16 20:36:01.23 knRJcvrt0.net
pandasデータフレームの、
マルチインデックスをリネームする方法があるを教えてください。
renameメソッドではできない?
408:デフォルトの名無しさん
17/09/16 21:59:46.15 v6CWPLGi0.net
ハイ!ハイ!ハイハイハイッ!
409:デフォルトの名無しさん
17/09/18 17:25:47.04 TRIdOioq0.net
すいません、教えてください
さくらレンタルサーバーにpyOpenSSLをインストールしようとしても失敗します
解決法を教授ください
410:デフォルトの名無しさん
17/09/18 17:27:15.40 TRIdOioq0.net
お陰でpaypalとの通信も出来ません
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
411:デフォルトの名無しさん
17/09/18 17:33:04.18 /S27bRBHa.net
>>400
がんばれ
412:デフォルトの名無しさん
17/09/18 18:27:48.34 6c9YGEYtp.net
dtypeを指定したnumpy配列で要素の値がサチったらどうなりますか?
例えばuint8に256を入れるとどうなりますか?
413:デフォルトの名無しさん
17/09/18 19:48:08.36 ej1qDtIXH.net
0な
414:デフォルトの名無しさん
17/09/18 21:51:57.08 6c9YGEYtp.net
そうだったのですね。
dtypeをuint8にした時に、-1以下なら0に、256以上なら255にしたいのですがそのような処理は用意されていますか?
415:デフォルトの名無しさん
17/09/18 21:55:55.31 2mVbmIjca.net
>>400
さくらのVPS使ったらいけるんじゃね?
416:デフォルトの名無しさん
17/09/18 22:18:20.22 /RtchFwS0.net
>>405
無いから自前でやれ
自前と言ってもnp.where使えばすぐ終わるが
417:デフォルトの名無しさん
17/09/18 22:20:35.74 /RtchFwS0.net
ごめん嘘
np.clipあるわ
418:デフォルトの名無しさん
17/09/18 22:28:02.85 6c9YGEYtp.net
>>408
これってサチった時にも対応できますか?
僕の考えだとdtypeがuint8だとサチった瞬間に0?になって
後からその配列に0~255でclipかけても0のままな気がするのですが。
419:デフォルトの名無しさん
17/09/18 22:38:27.33 TRIdOioq0.net
>>406
vpsではなくスタンダードプランで考えてます
インストール時にコンパイルエアーが出て途方に暮れたます
420:デフォルトの名無しさん
17/09/18 22:39:15.94 TRIdOioq0.net
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
421:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:06:50.35 QQWde1Fk0.net
>>411
何が命だアホらしい
仕事が期限までに仕上がらないなら、さっさと上司に相談しろ
それで命を取られるってのなら、逃げて警察に駆け込め
422:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:11:23.88 /Aiv8s4k0.net
命がかかってるのに追加で1000円払えないの?
423:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:52:39.32 TRIdOioq0.net
>>413
vpsなら100%出来る保証が出来るんですか?
あなたに
pyOpenSSLを入れてTLS1.2で通信出来るという保証が出来るんですか?
424:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:55:03.48 TRIdOioq0.net
今の環境でコンパイルエアーがでるだじぇなんで
何とかなる方法を知りませんか?
425:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:56:10.78 TRIdOioq0.net
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
426:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:57:39.40 Y91OBVmj0.net
漢なら潔く腹を切れ
427:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:58:13.68 /RtchFwS0.net
>>409
そういう意味ならやはり無い
方法もない
諦めて死ぬしかない
428:デフォルトの名無しさん
17/09/18 23:58:52.98 /RtchFwS0.net
図らずも死を勧めるスレになってしまった
反省
429:デフォルトの名無しさん
17/09/19 00:14:46.22 My5K4RdO0.net
>>416
レンタルサーバで環境構築できないと命に関わるという理由を説明しろ
話はそれからだ
命なんてものを持ち出すからには、相当なもんなんだろうな?
430:デフォルトの名無しさん
17/09/19 00:41:04.98 ySy9bK500.net
全ての工程がほぼ終わり、最後のpaypal決済部分でこの問題が出た
opnsslのバージョンは確認したし、手打ちでは通信出来た
あぁ~、俺はどうしたらいいんや
このままじゃ死んでしまう
あぁ~
431:デフォルトの名無しさん
17/09/19 07:19:34.51 mR/qJLftp.net
>>418
方法ならintの配列とuint8の配列を用意して基本的にintの配列で計算した後clipしてuint8に格納というのを考えてはいるんですけど2度手間だしメモリ無駄だしで避けたいなあ、と。
サチったら0にするところ書き換えたり上書きする方法とかないのですかね?
432:デフォルトの名無しさん
17/09/19 10:28:35.29 t19nWP3O0.net
ないって言ってんだろ
433:デフォルトの名無しさん
17/09/19 10:55:56.01 ySy9bK500.net
あぁ~、やっぱり無理だ・
もう終わりや
434:遊園地
17/09/19 11:39:04.40 1sHiJvCs0.net
冷静に指摘すると、俺と同じで発病してるだけなのでは?
会社なら上司に相談して、
取引先に謝罪と代案送ったり相談する(後半は個人でも同様)
文面と俺の経験から、浅い部分に少し触れて、「あーーできない、終わりだーー。」
とか、言うタイプ
435:デフォルトの名無しさん
17/09/19 12:43:58.05 FiSdHlE+0.net
初心者にはインストールが簡単なアナコンダパイチンくんがオススメだよ
436:デフォルトの名無しさん
17/09/19 14:08:31.22 1sHiJvCs0.net
既にインストールされてるlinux使うはw
437:デフォルトの名無しさん
17/09/19 17:57:20.41 xxOzXrDla.net
>>422
ある
438:デフォルトの名無しさん
17/09/19 18:23:39.02 mDOmp8v7p.net
>>428
ほんとですか?教えてください。
439:デフォルトの名無しさん
17/09/20 07:03:28.40 s/5TSd5o0.net
>>424
御愁傷様です。
440:デフォルトの名無しさん
17/09/20 07:58:28.54 EEfoCXWX0.net
>>421
やっぱり命関係ないじゃん
仕事が期限に間に合わなくて発狂してるだけじゃないか
心配して損したわ
あのな、そんなの生きてりゃナンボでも経験するわ
俺なんて、上司からさんざん説教食らった挙句、契約取って来るま�
441:ナ帰ってくるなと 夜8時に営業所から蹴り出され、客からはこんな時間に来るなと門前払いされ 絶望してそのまま田舎に帰ったことがあるぞ
442:デフォルトの名無しさん
17/09/20 12:28:25.45 7l8nXfyI0.net
御託はいいから早く殺せよ
443:デフォルトの名無しさん
17/09/20 12:33:00.83 ZpDmqbcBr.net
自然な流れで己の無能を晒してしまう>>431
444:デフォルトの名無しさん
17/09/20 13:00:17.27 ChdRBnd3M.net
>>433
しかも、「ナンボでもある」らしいぞ。
445:遊園地
17/09/20 14:53:35.13 SI5/ZYUH0.net
いつから、ココはプログラマースレになったの?
446:デフォルトの名無しさん
17/09/20 14:57:01.70 WMITwSYZH.net
最初から
447:デフォルトの名無しさん
17/09/20 16:21:57.92 +2iYB6Cpd.net
プログラム板じゃんここ何言ってんのさ
448:遊園地
17/09/20 16:45:13.99 SI5/ZYUH0.net
環境構築の話が増えたけど、純粋コードの記述を聞く人が少なって寂しい。
449:デフォルトの名無しさん
17/09/20 18:05:11.50 meNSbSund.net
正直環境のが難しいししゃーない
450:デフォルトの名無しさん
17/09/20 21:30:32.62 oPs76Zh5p.net
>>438
なら>>403>>405あたりのnumpyの問題まだ解決してないのでお願いします。
451:デフォルトの名無しさん
17/09/20 21:33:37.86 63Yccpvj0.net
あ~あ、死んだわ
452:遊園地
17/09/20 23:24:21.72 SI5/ZYUH0.net
コード側で処理したら?
データタイプを調べる
IFで分ける(配列ならlenで回す)
終了
dtype=555
if dtype<=-1:
dtype=0
elif dtype>=256:
dtype=255
print(dtype)
453:デフォルトの名無しさん
17/09/21 20:52:55.64 A7BK7XNR0.net
会社クビになった、pyOpenSSLのせいで
454:遊園地
17/09/21 21:17:32.25 57A/3zgG0.net
真面目レス
一般的な解雇の流れ
1.けん責・戒告
2.減給
3.出勤停止
4.懲戒解雇
1.雇用契約で解雇にするには、30日前に通知する義務が有ります。
2.解雇には正当な理由に業務遂行の不適正(1つ2つの失敗)では該当できない。
3.pyOpenSSLせいではなく、アナタの知識不足が原因です。間違えない様にね。
この時期に解雇?
一度失敗して解雇とか、首になって良かった会社ですなwww
455:遊園地
17/09/21 21:27:14.64 57A/3zgG0.net
まぁwww、 無職とニートの妄想入社だろうけどwww
456:デフォルトの名無しさん
17/09/21 22:11:24.51 A7BK7XNR0.net
だから命掛かってるって言ってたんだよ
通信出来ない理由がpyOpenSSLのせいと把握するまで1ヶ月掛かったのが気に食わないみたいです
ブラック企業ですね
457:デフォルトの名無しさん
17/09/21 22:13:46.24 Oaa0iC1+d.net
2chに命を預けた男
458:遊園地
17/09/22 00:14:17.25 JVN92uLd0.net
誰が設計者?
設計者には聞かなかったの?
問題点を見つけるのに全体を把握するの必要が有ったの?
1ヶ月の時間が掛かったけど、全体のコード量はどれくらい?
基本は問題点を探しだすマニュアルが有るんだけど、無いの?
テストケース(項目とテスト形式が多岐に渡って記載されてる奴)
459:デフォルトの名無しさん
17/09/22 05:52:19.73 B4+JYuju0.net
はよ死ねよ
460:デフォルトの名無しさん
17/09/22 09:26:58.69 3fWMZvm20.net
そもPayPalのTLS1.2移行への対応は去年の6月までに完了していなければならなかったわけで
461:デフォルトの名無しさん
17/09/22 09:32:15.10 3Ov6IhtNM.net
pythonでコード書く時
変数
462:や関数の命名規則はどんなふうにするのが一般的なんでしょうか?
463:デフォルトの名無しさん
17/09/22 09:42:45.00 1RW0Gd1L0.net
>>451
迷ったらPEPの命名規則に従えばいい
URLリンク(pep8-ja.readthedocs.io)
464:遊園地
17/09/22 16:44:47.06 JVN92uLd0.net
配列同士の引き算って、どうするんだっけ?
くっつけるだけなら、+で良いのに
引くとlist era- になっちゃう。
pop,delで消して行くしか無いの?
465:デフォルトの名無しさん
17/09/22 17:33:51.36 L886aacT0.net
>>453
まずその引き算の定義をしろよ
466:デフォルトの名無しさん
17/09/22 18:09:00.78 Fsuxkf060.net
>>453
配列同士の引き算という概念はPythonどころかこの世の言語に存在しない
セットの引き算ならある
467:デフォルトの名無しさん
17/09/22 18:46:02.44 AP1LqTfsa.net
>>> a = [2,5,3,7,9,1]
>>> a.pop(2)
3
>>> a
[2, 5, 7, 9, 1]
468:デフォルトの名無しさん
17/09/22 18:48:47.90 JVN92uLd0.net
つまり、一度setにし直す必要が有るって事?
セットにしたら通った。ありり。
469:デフォルトの名無しさん
17/09/22 19:29:05.47 Fsuxkf060.net
>>457
セットって同一値を持てないから、セットに変換した時点で
以下のように要素が減っちまうんだが、それでいいの?
>>> a = [1,2,2,4,5,6]
>>> set(a)
{1, 2, 4, 5, 6}
470:遊園地
17/09/22 19:51:13.08 JVN92uLd0.net
カウントで値取って復元するし、純データをコピーしとくとかで、
適当にしてるから良いは。
471:デフォルトの名無しさん
17/09/22 22:03:00.46 iu19cRzL0.net
>>450
ボケナスが
そういう問題じゃねーんだよ
tlsのバージョンうんぬんじゃなくて、
指定環境でラッパーが使えるかどうかなんだよ、ウジ虫
アフォはタヒねよ
472:遊園地
17/09/22 22:07:31.37 JVN92uLd0.net
青春男と電波女ですか? 「ボ・ケ・ナ・ス」
書籍のISBNの取得って、何処にアクセスしたら良いの?
473:デフォルトの名無しさん
17/09/22 22:10:01.41 B4+JYuju0.net
は?ISBN取るの?
日本図書コード管理センターってところがあってぇ
474:遊園地
17/09/23 07:48:52.90 9NuhveSI0.net
学歴が低いと、洋書に触れる機会が無い奴も居るよなw
475:デフォルトの名無しさん
17/09/23 11:22:57.38 m/zLXFdu0.net
検索でなく取得だから合ってんじゃない?
小学校で洋書を書くほどの英語は習ってないでしょうから
476:デフォルトの名無しさん
17/09/23 11:39:19.51 vSDY5nUO0.net
>>460
お前まだいたのか
命に係わるって根拠をまだ聞かせてもらってないんだが?
もし嘘ついて回答を引き出そうとしたのなら軽蔑するぞ
477:デフォルトの名無しさん
17/09/23 11:55:16.10 yC4afhKT0.net
>>443
まだ生きてるじゃん
死んだら連絡して
478:デフォルトの名無しさん
17/09/23 12:15:07.37 1ZjfUfoe0.net
国民をバカにする悪の自民党に絶対投票するな。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ 悪魔の自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で
479:人権 無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者! http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html ↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった! http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489 ↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。 https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3 http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674 ↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。 国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
480:デフォルトの名無しさん
17/09/23 14:26:00.60 9NuhveSI0.net
技術の低い無職とニートが集まり過ぎたな。
481:デフォルトの名無しさん
17/09/23 14:28:40.08 4EGD3xEF0.net
自覚乙
482:デフォルトの名無しさん
17/09/23 15:45:48.49 IB8EQQQy0.net
>>466
昨日吊りました、よろしく__init__
483:デフォルトの名無しさん
17/09/24 10:46:02.96 FXoz5NRe0.net
テスト
484:デフォルトの名無しさん
17/09/24 18:53:41.37 80+QkRIz0.net
何のテストだよbotか?
485:デフォルトの名無しさん
17/09/24 22:24:22.79 ZpW+Hdf10.net
金になんない。
他の人は、何作って売ってるの?
486:デフォルトの名無しさん
17/09/24 22:26:03.04 3BjqQEbI0.net
ぼたもちとか
487:デフォルトの名無しさん
17/09/24 23:01:08.99 ZpW+Hdf10.net
須崎さんはぼたもちが好きなんですか?
488:デフォルトの名無しさん
17/09/25 09:37:58.98 N8fZ//2k0.net
質問です:
Win x64で、AnacondaでPython環境を作りました。
しかしながら、アプリケーションからPythonプログラムをキックしたいのですが、
この場合、Anacondaを使わずに環境作ることになるのでしょうか。
もしくは、Anacondaをコマンド起動?
489:デフォルトの名無しさん
17/09/25 09:57:43.32 rn66TwCg0.net
微妙に意味不明
AnacondaでしかPythonを入れていないのなら
Anaconda環境のPython以外起動しようがないだろ
無から有でも生み出せるのか
490:デフォルトの名無しさん
17/09/25 10:00:23.77 N8fZ//2k0.net
開発環境にはAnacondaを入れました。
製品というか、実行環境では、Anacondaを経由せずに、Pythonを使いたいです。
しかしながら、Anaconda経由の、pipとcondaしかモジュールの配置方法が分からないのです。
491:デフォルトの名無しさん
17/09/25 11:06:28.21 pNv+8CVS0.net
Anacondaを経由せずpython使いたいなら
pythonの公式サイトからダウンロードして使ったら?
URLリンク(www.python.org)
492:デフォルトの名無しさん
17/09/25 11:53:44.52 N8fZ//2k0.net
つ [㌧]
pipって、python本体のものだったんですね。
頭の中がごっちゃになってます。
493:デフォルトの名無しさん
17/09/25 15:58:44.95 pNv+8CVS0.net
spyder-py3へのショートカット使いたい的な?
(初心者が初心者に答えてる。一応。)
494:デフォルトの名無しさん
17/09/25 16:49:39.33 N8fZ//2k0.net
ありがとうございます。>>481
その内容あまりよく理解できていません。
画面アプリからDeep Leariningのプログラムをキックするような使い方をしたいのです。
jypyter notebookで作ったpythonファイルには、区切りのタグが入っているみたいですが、
これは、
>python.exe jypyterで作ったファイル
で実行しちゃうのが普通なのか、
コンバートして、.py形式に変えるのが普通なのか、
どうなんでしょうね。
495:遊園地
17/09/25 17:29:18.39 pNv+8CVS0.net
キックの意味が解りません。
実行できるなら変換しなくても良いのでは?
基本的なpythonファイルは.py形式なので、足並みを揃えたいなら、どうぞ。
画面アプリとは何ですか?(明確な記載をお願い致します。=ソフト名が欲しい)
基本的にアプリ=ソフトからDeep Learining(深層学習)を行う場合は
pythonファイルを(直接)操作しないと思います。
pythonファイル(コンソール)から画像を読み込み、画像を分析して出力させるなどが
一般的だと思います。
ニュアンスで質問してるから、何言ってるのかさっぱりw分からんww
496:デフォルトの名無しさん
17/09/25 21:09:25.36 MVEwzvIO0.net
Docker Hub で、公式イメージでも探せ
それか、VirtualBox, Vagrant, Chef など
497:デフォルトの名無しさん
17/09/26 08:53:52.69 qJ9ArH+d0.net
公式のpythonで、pip入ってるの確認できたので、問題は解決しました。
ところで、GitHubならGitで公開されているオプソってわかるんですが、
Dockerて仕様書のオプソ?
498:デフォルトの名無しさん
17/09/26 16:15:02.54 jwUQIg+2a.net
全力で回答する気力を削いでくる質問やめてくれ
499:デフォルトの名無しさん
17/09/26 21:24:31.68 VTB0U96YM.net
pythonはパッケージのインストール方法が
複数あって混乱してるんですが
以下で合ってますか?
Ubuntu想定です。
apt-getでインストール
→ システムdirにインストールされる
pipでインストール
→ 環境変数PATHの優先度が最も高いpythonの配下にインストールされる
condaでインストール
→ ユーザホームdirのAnaconda配下にインストールされる
500:デフォルトの名無しさん
17/09/27 15:20:39.61 8ooY0Ij80.net
すみません
numpy等で以下のようなdataを任意の範囲に収束させるのはどうしたらよいでしょうか?
data = [10,-2,6,42,-25,5,14,-34,54]
こういうデータを[-1,1]の範囲で収束させたいです
0-1の場合はdataから最低値と最高値をとり
(data - np.min(data)).astype(np.float32) / (np.max(data) - np.min(data)).astype(np.float32)
のようにやればよいと思うのですが符号をそのままに行いたいです
よろしくお願いします
501:デフォルトの名無しさん
17/09/27 18:07:56.09 p2MS+Nsv0.net
min, max が、(-20, 20) なら、(-1, 1) になるけど、
min, max が、(-10, 20) なら、(-0.5, 1) になるだろ
502:デフォルトの名無しさん
17/09/27 19:21:03.26 hLDmYnEDp.net
最低値が0になるように加算して最大値で圧縮、それから加算量を圧縮率で除算したものを減算、じゃだめ?
503:デフォルトの名無しさん
17/09/27 19:28:29.28 QiJueeyZM.net
符号をそのままにするなら、>>489の言う通りだよね。
504:デフォルトの名無しさん
17/09/27 19:33:26.90 hLDmYnEDp.net
ああそういうことね、理解した。
なら、
1.最低値を0に加算する
2.全データを(最大値/2)で除算
3.全データから1を減算
これでどう?
505:デフォルトの名無しさん
17/09/27 20:44:43.14 8ooY0Ij80.net
>>488です
翌々考えたら>>489さんの言うとおりすね・・・
>>490、>>492さん
それで試してみます、ありがとうございました
506:デフォルトの名無しさん
17/09/27 22:24:29.49 f8jJtEpqa.net
0から任意の整数までの自然数のリストの関数って何だったけ?
ど忘れした
507:デフォルトの名無しさん
17/09/27 22:31:21.86 3SakBaY4M.net
range
508:デフォルトの名無しさん
17/09/27 22:36:50.82 f8jJtEpqa.net
あーそれだ!サンクス
509:デフォルトの名無しさん
17/09/27 22:43:08.07 hLDmYnEDp.net
結局自分だけ理解出来てなかったw
指定範囲にデータ列ごと射影的にスケーリングしたいって話ではなく、データ列でいう原点は動かさずに原点からの距離だけをスケーリングしたかったのかな?
でも質問者が納得してるみたいだし、まあいいや。
510:デフォルトの名無しさん
17/09/27 23:16:43.05 cOxiFEGC0.net
パイチンくんの勉強をしてたらsageとかいうモジュールがあったよ、ageはないのかな。
みんなのパイチンくん、みんなのものだよ。
511:デフォルトの名無しさん
17/09/28 10:15:41.24 PJxaABWyH.net
Sage 最強説
512:デフォルトの名無しさん
17/09/29 15:42:25.72 BAYRn+wN6.net
x,yの座標をリストに追加していきたいのですが
list.append[(x,y)]としたら、エラーが出ました
どう書けばよいですか?
513:デフォルトの名無しさん
17/09/29 17:00:45.53 /1pN5XFrH.net
list.append([x,y])
514:デフォルトの名無しさん
17/09/30 17:58:17.86 OwSAPOuVa.net
functoolsのreduce()と
itertoolsのaccumulate()ってどっちが強いの?
515:デフォルトの名無しさん
17/09/30 23:19:17.32 1jTnlOmW0.net
どっちかっていうと俺の方が強い
516:デフォルトの名無しさん
17/10/01 02:58:01.58 kGcvTs6z0.net
pythonでlifegameのソースを公開しているオススメの方を教えて下さい
チープな書き方しか出来ないでので
その方の命名規則やら考え方を真似したいです!
517:デフォルトの名無しさん
17/10/01 05:43:37.85 aVSvWtqd0.net
自マスの周囲の8マスを調べて、ルール通りに処理すれば良いだけだろ
518:デフォルトの名無しさん
17/10/01 05:46:10.03 aVSvWtqd0.net
「lifegame java ソース」で検索!
519:デフォルトの名無しさん
17/10/01 08:21:34.66 ihlme4U60.net
>>504
わかったらソース下さい
ずっとライフゲームを眺めながらどこまでもバカになりたい
520:デフォルトの名無しさん
17/10/01 11:19:15.17 kGcvTs6z0.net
>>505
プレーンなpythonだけで作ったものや、numpy、scipyそれぞれを使ったソースのお手本を探しています
広い意味での書き方を学習したいので皆が認める方が書いているソースを知りたいです
今の所scipyを使った30行プログラムと紫藤貴文さんの書いたもの、numpyのサンプルもシンプルで良かったです
521:デフォルトの名無しさん
17/10/01 16:22:09.66 m7BLM1gs0.net
結局ここの人達はpyOpenSSLのインストール方法も知らない低能力ばっかということですね
522:デフォルトの名無しさん
17/10/01 16:33:16.77 54VuRfXe0.net
あ、まだ生きてたの?
523:デフォルトの名無しさん
17/10/01 20:48:58.37 coMdNO6E0.net
IDEってイデって呼んでいいんだろうか
524:デフォルトの名無しさん
17/10/01 20:51:44.87 OcwEX3uj0.net
知識の集合体だからね
525:デフォルトの名無しさん
17/10/01 22:57:03.92 4BavbdCc0.net
ideoneをイデオンと読んでた話はやめろ
526:デフォルトの名無しさん
17/10/01 23:26:11.87 aVSvWtqd0.net
ライフゲーム
すべてのセルをループ処理する
{
自セルの周囲、8つのセルを調べて、
ルール通りに、自セルを更新する
}
ブラウザゲームに、ライフゲームなんて無数にあるだろ
527:デフォルトの名無しさん
17/10/02 00:45:14.22 Rla+HUHp0.net
>>507
pythonからは離れますがlifegame楽しいですよね
個人的にはgalaxyのような90度点対称なパターンがお気に入りです
>>514
作る事はそこまで難しくはないのですが
自分だとかなり甘いソースを書いてしまうので
皆が認めるような方が書くものと見比べてみたかったのです
しつこくてすみませんでした
528:デフォルトの名無しさん
17/10/02 03:06:51.94 l2tBgcBD0.net
>>513
わざとその読み方を掛けてた
ネーミングだと思ってたけど
529:デフォルトの名無しさん
17/10/02 06:28:48.28 +7IbspEca.net
エディオンは高いからほとんど行かないけど本田望結ちゃんはかわいい
530:デフォルトの名無しさん
17/10/02 11:02:55.05 TsPSQW630.net
Pythonのソースファイルをライブラリみたいに使いたいのですが、
同じフォルダしかみれくれないのでしょうか。
それとも、import文に相対パス指定?
どちらにしても、それだとフォルダ構成平坦なのしかできないですね。
C/C++系だと、いったん、lib、にするので、フォルダ切りまくりだったのですが。
531:デフォルトの名無しさん
17/10/02 13:41:22.91 0uNSEDCV0.net
デフォルトではリファレンスに書いてあるモジュールやパッケージの構造に従っていないソースはインポートできない
自分でモジュールローダーを書けば何でもできる
532:デフォルトの名無しさん
17/10/02 14:38:01.66 oE42sBRLa.net
import sys
sys.path.append(hoge)
533:デフォルトの名無しさん
17/10/03 10:25:58.33 kWWuHNf30.net
>>519 >>520
ありがとうございます。
>sys.path.append
は、初めて見ました。
534:デフォルトの名無しさん
17/10/03 11:24:34.57 VeCgSDYB0.net
すいません、質問させてください
VPSで複数のDjangoをWsgiのデーモンモードで利用したいのですが、
ウェブサーバに対して複数のWsgiを設定することは可能でしょうか?
命が掛かっています
よろしくお願いいたします。
535:デフォルトの名無しさん
17/10/03 12:27:44.95 MoNQPS5Gd.net
2chに命を預けるような奴は死んで当然かと……
536:デフォルトの名無しさん
17/10/03 13:52:16.13 YXXLGtFca.net
ポート変えればOK
537:デフォルトの名無しさん
17/10/03 16:21:46.44 GD4zjYUO0.net
Unixドメインソケット使っても可能だろう
だが死ね
538:デフォルトの名無しさん
17/10/03 17:48:20.18 kWWuHNf30.net
Pythonの関数の引数は参照渡し、
みたいな説明を見るのですが、
bytearrayにかんしては、値渡しなんでしょうか?
変数を引数で渡して、bytearrayを受け取りたいのですが、上手くいきません。
539:デフォルトの名無しさん
17/10/03 18:32:59.69 VNE1IoSMd.net
命が懸かっている人が集まるスレです。
540:デフォルトの名無しさん
17/10/03 19:52:17.02 kYKwVNVJ0.net
>>526
Pythonに限らず良くある勘違いの一つだと思われるが、変数が参照型であるのと引数が参照渡しであるのとは別の話
Pythonは参照型が基本だけど、引数は“参照の値渡し”とか“共有渡し”とか呼ばれる、有り体に言えば値渡し
つまり影響があるのはメンバに対する変更のみで、引数自体への代入では元フレーム変数の参照先を変えることはできない
URLリンク(docs.python.jp)
541:デフォルトの名無しさん
17/10/03 20:12:27.41 lp6n47q80.net
命を賭けてる奴にしたら
5chに変えられたらたまらんよな
542:デフォルトの名無しさん
17/10/03 20:35:32.28 ztWZx3O2a.net
>>526
ctypes
543:デフォルトの名無しさん
17/10/03 20:53:48.93 VeCgSDYB0.net
>>524
すいません
ポートを替える方法を教えてください
命が掛かっています
よろしくお願いいたします
544:デフォルトの名無しさん
17/10/03 21:11:22.41 hqS0jqGV0.net
そんな責任の重い質問に答えたくないわな
545:デフォルトの名無しさん
17/10/03 21:38:57.79 lp6n47q80.net
いや匿名の奴に命を預けるなよw
相談できる奴を作っておかなかった自己責任
546:デフォルトの名無しさん
17/10/03 22:19:30.18 TEvXfwd+d.net
前から死ぬ死ぬ言ってる奴だろ
会社まだ首になってないんか?
547:デフォルトの名無しさん
17/10/04 06:08:50.60 iIT8B9nN0.net
性懲りもなくまた来てんのか
嘘つき野郎に答えてやる義理はない
命をNG登録しよう
548:526
17/10/04 09:00:00.52 aSkluwnw0.net
>>528 >>530
情報ありがとうございます。
単なる参照型ではなくて、、、
なんらか工夫がいるわけですね。
ctypesを設定するとか???
ここをちゃんと解決すると、なんとなく自分のものになる気がする。
549:526
17/10/04 10:06:29.37 aSkluwnw0.net
自分の理解では、
・returnを複数使えるからreturnにする
・列挙にする
・オブジェクトのメンバ変数にする
といったところです。
手間を考えると、言語的にはreturn推奨なんですね。
ctypesの方は今一つ分かってないのですが、
ctypesによって、参照渡しか値渡しか変わるということでしょうか。
文書読んでると、全然参照渡しじゃないような気もしてきました。
550:526
17/10/04 11:05:30.50 aSkluwnw0.net
ついでですが、ここに書かれていることは、間違ってるんでしょうか。
それとも、bytearrayのctypeとかによって、挙動が変わるのでしょうか。
>変更可能(Mutable)な型
>list, dict, set, bytearray 等
URLリンク(amacbee.hatenablog.com)
551:デフォルトの名無しさん
17/10/04 11:11:57.28 e2PGw4tFa.net
馬鹿には無理
552:デフォルトの名無しさん
17/10/04 12:56:41.94 V/56ryTMF.net
bytesとbytearrayは別物ですし
553:デフォルトの名無しさん
17/10/04 13:07:59.31 tkJ4WDEe0.net
おかげさまでポート変えなくてもDjangoデーモン複数立ち上がりました
偉そうに抜かす癖にまったく役に立たないアホウ達ですね
554:デフォルトの名無しさん
17/10/04 14:58:30.75 PyfF6xNV0.net
pythonの基礎文法終えたんだが次何やればいい?
ちなみにゲーム作りたい
555:デフォルトの名無しさん
17/10/04 15:35:32.97 cfd8eRtm0.net
じゃ、次はC#だな
C#終わったらC++な
556:デフォルトの名無しさん
17/10/04 16:30:11.62 qvzsuyfm0.net
>>538
冒頭は間違ってるよ、>>528に張ったのが公式ドキュメント和訳のFAQだけど
参照渡し(変数自体への参照を渡す事)それ自体は無いってあるでしょ?
すべて参照渡しではなく、全て参照型かつ(インスタンスへの参照を)値渡し
参照渡しと参照型は別問題で、同じ物を指せばインプレースに変更すると影響するのが基本だけど
イミュータブルな型の場合は変更を受け付けないか、結果となるインスタンスを別に生成する
よく変数は入れ物っていうけど参照型の場合、変数に入るのは実体ではなく(インスタンスへの)参照
実引数は値渡しだし、“仮引数自体への代入”は仮引数の中身(インスタンス参照先)が変わるだけ
それらを踏まえるとFAQのような答えになる、1.結果のタプルを返すか、3~5は実質的に同じ手法だね
557:デフォルトの名無しさん
17/10/04 16:49:32.46 aSkluwnw0.net
そうなんですか、了解です。
間違いを書いてるサイト困りますよね。
558:デフォルトの名無しさん
17/10/04 16:54:16.22 PtZzIAUf0.net
pythonの基礎を一通り勉強したので自分で少しアレンジしてコード書いてみたんですがさっぱり動きませんどこが悪いんでしょうか
文字列と数字が混じったyomikomiテキストからデータを読み込んで倍数ごとに分けるプログラムがつくりたんですが、、、
URLリンク(ideone.com)
559:デフォルトの名無しさん
17/10/04 17:27:23.58 e2PGw4tFa.net
頭
560:デフォルトの名無しさん
17/10/04 18:05:02.18 CHDZSBTlM.net
頭なら良いじゃん。俺は顔だよ? 頭よくても何の意味も無いっつうの。
561:デフォルトの名無しさん
17/10/04 18:27:21.77 e2PGw4tFa.net
顔なら整形できるけど
頭の整形はムリポ
562:デフォルトの名無しさん
17/10/04 19:24:17.30 DMSv62cB0.net
FOR文内ではないcontinue
インデント
563:デフォルトの名無しさん
17/10/04 19:40:35.82 iIT8B9nN0.net
>>546
思いつくままに
・continueの字下げは直前のprintと同じ段で良いはず
・forの内側に関数定義のあるコードって初めて見たんだが、何のテクニックだろ
564:デフォルトの名無しさん
17/10/04 20:00:15.18 tkJ4WDEe0.net
偉そうに抜かすクセに全く役に立たんクズどもかw
565:デフォルトの名無しさん
17/10/04 20:35:42.13 +JSlwxf30.net
>>526-528
ポインタの無い言語は、Java, C# と、
軽量言語の、Python, Ruby, JavaScript なども、すべて参照渡し
値渡し、つまりコピーするのは、C/C++ だけ
そして、ポインタの無い言語は、コピーすると、
Shallow Copy になり、参照だけがコピーされて、
実体はコピーされず、共有される
参照先の実体までコピーしたいのなら、Deep Copy
566:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:01:41.91 DMSv62cB0.net
linux機でインストールできたけど?
環境とエラーログ無いとpyOpenSSLの件について答えれれ無い。
sudo pip3 install pyOpenSSL
[sudo] のパスワード:
Collecting pyOpenSSL
pyOpenSSL
Found existing installation: idna 2.0
Uninstalling idna-2.0:
Successfully uninstalled idna-2.0
Running setup.py install for pycparser ... done
Found existing installation: cryptography 1.2.3
Uninstalling cryptography-1.2.3:
Successfully uninstalled cryptography-1.2.3
Successfully installed asn1crypto-0.23.0 cffi-1.11.1 cryptography-2.0.3 idna-2.6 pyOpenSSL-17.3.0 pycparser-2.18
567:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:04:21.89 DMSv62cB0.net
CentOS 7 とかは、
gcc
python-devel
openssl-devel
libffi-devel
が必要
568:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:09:54.57 tkJ4WDEe0.net
>>554
お前アフォか?
レンタルサーバーではsudoすら使えないんだけど?
ウンコ野郎
569:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:12:04.73 qvzsuyfm0.net
>>553
参照の値渡しを参照渡しとは呼ばない、参照渡しの“参照”は“変数に対する参照”で“実体に対する参照”ではない
隠蔽されている実装の話をするのは憚られるが、CPythonならPyObject*で変数ポインタではなくオブジェクトポインタ
Javaのプリミティブ型とC#の構造体は値型だし、C#はポインタが基本隠蔽されていても参照渡しは参照渡しで別にある
570:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:35:21.24 tkJ4WDEe0.net
>>554
自分の環境では問題ないけど?
ってのたまう空気読めない先輩みたいなウンコ外道だな
571:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:37:22.53 PtZzIAUf0.net
>>551
関数定義いらないですね、、、
とりあえず関数の定義は削除してcontinueもいらなさそうなので消してみました
txtファイルから読み込んだ場合数値も文字列も全て文字列として読み込まれるらしくisdigit関数が使えなくて
数値と文字列の分離ができなくなって詰んでます
URLリンク(ideone.com)
572:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:41:33.64 tkJ4WDEe0.net
>>555
centos7では俺も試してるんだよ、ボンクラ
お前の環境でインストール出来たのがそんなに嬉しいんかい、ウンコ
573:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:53:32.37 mzU4dyKEa.net
>>559
エラーメッセージ読もうよ
ファイルが見つからないって書いてあるよ
574:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:55:08.83 tkJ4WDEe0.net
>>555
ドアホが
575:遊園地
17/10/04 21:55:21.02 DMSv62cB0.net
俺のはlinux mint18.2 Windows 10 x86_64
2chに5年も居る。真性の基地外に相手に余裕が無いんか(笑)
鳥取県の人間はケチが多いって言われてるけど、
実際にその通りだな。
命が掛かってるのに数千円の有料プランにグレードアップしないんだから(失笑)
576:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:56:25.30 +JSlwxf30.net
Docker Hub で、pyOpenSSL で検索すれば?
誰かが、アップしているかも
577:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:58:48.58 tkJ4WDEe0.net
>>563
>2chに5年も居る。真性の基地外に相手に余裕が無いんか(笑)
日本語不自由そうだな、可哀想に
578:デフォルトの名無しさん
17/10/04 22:00:26.13 +JSlwxf30.net
>>559
自分で、オリジナルのテキストファイルの形式を作るか、または、
JSON, XML, CSV/TSV などの汎用的な形式を使う
579:デフォルトの名無しさん
17/10/04 22:12:17.56 tkJ4WDEe0.net
>>563
キモイ
580:遊園地
17/10/04 22:19:24.42 DMSv62cB0.net
>>559
ファイル名は変えて有る。
必要ならファイルを閉じる前に別のファイルに出力したり編集して。
URLリンク(ideone.com)
581:デフォルトの名無しさん
17/10/04 22:59:53.85 PtZzIAUf0.net
>>568
ありがとうございます! 勉強させてもらいます!
582:遊園地
17/10/04 23:08:55.99 DMSv62cB0.net
>>569
お手伝いできてよかったです。
583:遊園地
17/10/05 01:21:33.35 /3ZVpiHq0.net
Django + wsgi
複数プロジェクト扱いたい場合
Unix 系なら ":"、Windows なら ";" で複数設定できます
例) WSGIPythonPath /path/to/foo;/path/to/bar (Windows の場合)
584:遊園地
17/10/05 01:26:01.45 /3ZVpiHq0.net
>>スペル「2chに命を掛けた男」
URL
URLリンク(tokibito.hatenablog.com)
585:デフォルトの名無しさん
17/10/05 10:17:38.60 HmFyE7biM.net
ファイルの読み込みで入力レコードセパレーターを変更したい場合はどのようにすれば良いですか?
perlで言うところの$/を変更したいです
やりたい事は改行2つ連続してるところを1行として読み込みたいです。
586:デフォルトの名無しさん
17/10/05 10:57:00.75 BfUSea9F0.net
'a\nb\n\nc\nd'だとしたら'a\nb\nc\nd'にしたいということ?
587:遊園地
17/10/05 11:32:42.21 /3ZVpiHq0.net
こう感じの?
配列
0 ['0123456789', '\n']
1 ['\n']
2 ['0123456789', '\n']
3 ['\n']
4 ['\n']
5 ['0123456789', '\n']
6 ['\n']
7 ['\n']
8 ['0123456789', '\n']
単体の\nだけ削除?
588:遊園地
17/10/05 11:43:24.94 /3ZVpiHq0.net
コード使い回しの降参です。
URLリンク(fast-uploader.com)
あとは自力か他の人に任せました。
589:デフォルトの名無しさん
17/10/05 13:38:19.58 1IZyH5XIa.net
>>559
どうかな?
URLリンク(ideone.com)
590:遊園地
17/10/05 14:27:28.13 /3ZVpiHq0.net
>>577
割と、こう言うの欲しかった。
ありがとう。
ニートだし過去すれ行って宝探しでもしてくるか(笑)
やっぱり、
テキストデータの形式が分からないと答えれらないと思う。
591:遊園地
17/10/05 18:21:06.88 /3ZVpiHq0.net
>>573
URLリンク(ideone.com)
多分、使えないコード。
592:遊園地
17/10/05 18:51:51.00 /3ZVpiHq0.net
勘違いしてたかも?。
「レコード」
”テーブル”と”カラム”が、データが保管される場所のことを表していた語に対して、”レコード”はデータそのもののことを指す言葉
セパレータ (separator)とは
データを項目ごとに区切る際の「区切り文字」のこと。
MySqlとか?
593:デフォルトの名無しさん
17/10/05 23:04:04.49 RWFlOlgJ0.net
>>566
に書いてある
594:遊園地
17/10/05 23:27:11.16 /3ZVpiHq0.net
オリジナルのテキストファイルを作っちゃた上で、
後で編集するのに困ったとか言う落ちだと思ってた。
595:遊園地
17/10/06 02:49:04.57 vfMxTM1h0.net
暇してるんで、問題が有ったら下さいな!
解決はできないと、思いまーすww
596:デフォルトの名無しさん
17/10/06 17:18:10.97 x9I8YTr40.net
>>583
>>577
無事できましたー
2ch見てなかったのであんま似てないですが
URLリンク(ideone.com)
597:デフォルトの名無しさん
17/10/06 17:24:20.28 vfMxTM1h0.net
>>584
おめでとう。
598:デフォルトの名無しさん
17/10/07 22:05:47.17 ywriSavj0.net
Windows版Python3.3以降の標準venvによる仮想環境について
activate、deactivateによる環境切り替え方法は理解したのだけど
仮想環境での作業が終わり、そのウインドウをもう使わないのであれば
deactivateの実行を省略してコマンドウィンドウを閉じてよいという理解でOK?
今はdeactivateを実行してから閉じているのだけど、地味に面倒なので
599:デフォルトの名無しさん
17/10/07 22:33:41.40 PGbGVahj0.net
閉じていい
600:デフォルトの名無しさん
17/10/07 22:45:34.85 ywriSavj0.net
>>587
ありがとうスッキリした
環境変数をいじると聞いていたので怖くてね
601:デフォルトの名無しさん
17/10/08 02:56:19.00 c+9se5pxM.net
おすすめの開発環境教えてください
Jupyterもいいけどforループ中に変数の値確認とかしにくくて。。
602:デフォルトの名無しさん
17/10/08 13:22:38.11 ZTphJ9Uc0.net
jupyterを使ってるからにはjupyterでできるようなこともしたいんだと察するが
そんなことができる開発環境は他にないぞ
それでもいいのか?
603:デフォルトの名無しさん
17/10/08 14:09:46.10 c4yAv73l0.net
jupyter labでええやん
604:デフォルトの名無しさん
17/10/08 21:51:32.63 zTO6dX8o0.net
MySQLdbでちょっと重めのクエリ投げると
たまに接続が切れて読み込み状態のままフリーズしてる…
原因ってなんですか?
605:デフォルトの名無しさん
17/10/09 00:57:00.56 Pvd3T6Tb0.net
>>589
PyCharmがjupyterも扱えるようになったと聞いた。自分で試してみたことはないけど
Pro版じゃないとだめだったかも
606:デフォルトの名無しさん
17/10/09 01:01:18.11 Pvd3T6Tb0.net
>>592
「ちょっと重め」ではなくとんでもなく重くて、まだクエリが帰って来てないのでは?
コードから実行するSQLをMySQLのコマンドラインで実行してみて、実用的な時間内で返ってくるか試してみたら?
607:デフォルトの名無しさん
17/10/09 05:43:34.73 WJvY/TnF0.net
タイムアウトを伸ばせば?
608:デフォルトの名無しさん
17/10/11 13:13:45.82 RS1iM8i50.net
2次方程式の解を求めるプログラムを作りたいんですが何が違うのでしょう?
def kai (A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
kai2 = (-B - (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
str(kai1)
str(kai2)
return kai1 , kai2
print("ax^2+bx+c")
a = input("aの値を入力してください")
b = input("bの値を入力してください")
c = input("cの値を入力してください")
float(a)
float(b)
float(c)
kai(a,b,c)
print("答えは" + kai1 + "と" + kai2 + "です" )
609:デフォルトの名無しさん
17/10/11 13:14:17.59 RS1iM8i50.net
def の中はしっかりインデントしてます
610:デフォルトの名無しさん
17/10/11 13:18:10.14 PANI8oIY6.net
kai1, kai2 = kai(a,b,c)
611:デフォルトの名無しさん
17/10/11 13:54:16.65 RS1iM8i50.net
612:"noopener noreferrer" target="_blank">>>598 動きませんでした
613:デフォルトの名無しさん
17/10/11 14:06:10.86 rDStqhBV0.net
return str(kai1), str(kai2)
614:デフォルトの名無しさん
17/10/11 14:14:18.48 RS1iM8i50.net
何が違うんですかね?
def kai1(A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai1)
def kai2(A,B,C):
kai2 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai2)
print("ax^2+bx+c")
a = input("aの値を入力してください")
b = input("bの値を入力してください")
c = input("cの値を入力してください")
float(a)
float(b)
float(c)
x1 = kai1(a,b,c)
x2 = kai2(a,b,c)
print("答えは" + x1 + "と" + x2 + "です" )
615:デフォルトの名無しさん
17/10/11 14:19:14.31 rDStqhBV0.net
小学生じゃないんならもう少し頭使え
kai1, kai2 = kai(float(a), float(b), float(c))
616:デフォルトの名無しさん
17/10/11 14:40:05.85 ++rAyAEa0.net
>>601
根本的なところがちょいちょいおかしい。
float(a)
float(b)
float(c)
の後に、
print (type(a))
print (type(float(a)))
っていれてみな。
617:デフォルトの名無しさん
17/10/11 14:55:18.71 RS1iM8i50.net
解決しました
def kai1(A,B,C):
kai1 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai1)
def kai2(A,B,C):
kai2 = (-B + (B**2 - 4*A*C) ** 0.5 ) / (2*A)
return str(kai2)
print("ax^2+bx+c")
a = float(input("aの値を入力してください"))
b = float(input("bの値を入力してください"))
c = float(input("cの値を入力してください"))
x1 = kai1(a,b,c)
x2 = kai2(a,b,c)
print("答えは" + str(x1) + "と" + str(x2) + "です" )
618:デフォルトの名無しさん
17/10/12 13:23:18.15 uZnuZ+2WF.net
つぎのかたどうぞ
619:デフォルトの名無しさん
17/10/12 23:38:44.95 vEl/Ql1o0.net
すみません、環境の話になりますが、お教えいただけないでしょうか。
Windows 10 64bitのPCにAnaconda3を用いてpythonを
インストールしました。
参考にしている本が、Cドライブ直下にインストールを勧めていたので、
それに従いました。
idleを立ち上げて、pythonを実行しています(これも本の勧めです。)。
pythonシェルから .pyのファイルを実行しようとすると、
コマンドプロンプトの画面全体に
Fail to open folder shield registry for query !!
のメッセージ?(アラート?)がたくさん出ます。
これは何が悪いのでしょうか。
pyファイルは一応開くことができて、実行及び結果も大丈夫です。
PCがぶっ壊れるのかもしれないと思うと不安です。
どうぞご教示いただけますようお願いいたします。
620:デフォルトの名無しさん
17/10/13 01:19:28.34 jzVwhRHwM.net
venvとcondaの仮想環境はどう使い分ければいいんでしょうか?
621:デフォルトの名無しさん
17/10/13 03:08:46.17 q20zS1pCa.net
>>607
venvはディレクトリ指定して環境作れるから プロジェクトのあるディレクトリに作って 移動して activateすれば使えるし作っているプロジェクト専用の環境としてべんり
condaはどこのディレクトリからでも環境の切り替えが楽使いまわせる環境
622:デフォルトの名無しさん
17/10/13 03:17:20.80 JHJOvcP00.net
>>606
「Fail to open folder shield registry for query」で検索!
このエラーメッセージは、正しいのか?
検索で、全くヒットしないのだが
何のアプリのエラーメッセージだ?
623:デフォルトの名無しさん
17/10/13 06:35:36.18 uAExYUy50.net
>>609
そうなんです。
検索しても全く出て来ないんです。
メッセージは、きちんとよく確かめた上で転記しましたので、間違いないです。
624:デフォルトの名無しさん
17/10/13 06:40:27.90 uAExYUy50.net
>>609
何のアプリかは、自分がPCに詳しくないので、正確にはわかりません。
繰り返しになりますが、idleからpyファイルを指定実行しようとすると、コマンドプロンプトの画面が、このメッセージで埋まるほどいっぱいになります。
625:デフォルトの名無しさん
17/10/13 07:11:44.70 umlSnWMv0.net
>>610
URLリンク(support.microsoft.com)
マイクロソフトのサポートページで検索するといくつかヒットするぜ
ただし英語で出てくるから俺はお手上げ
626:デフォルトの名無しさん
17/10/13 07:34:41.09 JHJOvcP00.net
わからんけど、
「windows10 folder shield registry」で検索すると、
「Device Guard」「デバイスガード」がサジェストされるから、これで検索してみれば?
627:デフォルトの名無しさん
17/10/13 12:16:39.86 Hu5pWW8/0.net
>>606
必要ないなら取り合えずAnacondaじゃなくて素のPython入れてみるのはどうですかね。NumpyとかScipyあたりは後からでも入れられるし。
どうしてもAnacondaだけにしかないこの機能が必要とかなら知らんけど。
628:デフォルトの名無しさん
17/10/13 12:33:31.25 Hu5pWW8/0.net
あと、ググるなら本の名前といっしょにググってみた方が精度は高くなる
それででないなら、何かを間違っているか、おま環の可能性高い
>>610
転記ってコピペじゃなくて?
629:デフォルトの名無しさん
17/10/13 12:42:10.96 Hu5pWW8/0.net
開こうとしてるpyファイルの中身も気になる
URLリンク(ideone.com)とかに貼るといい
630:デフォルトの名無しさん
17/10/14 14:07:19.81 TG6KQnkb0.net
なんかこの本をここで紹介しろと言われてる声が聴こえた気がした
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ステマではありませぬ
631:デフォルトの名無しさん
17/10/14 16:03:21.62 Yd9GZUH10.net
>>606
「デバイスガード 署名 アプリ 実行」
あたりでぐぐるんだ
マックのルートレスみたいなもんだな
632:デフォルトの名無しさん
17/10/14 17:08:46.24 Yd9GZUH10.net
Python2.7、Pyinstaller3.3にて
pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico --noconsole
とやって 8tousin.exeを作ると
subprocess.PopenのところでWindowsErrorしてしまいます。
(同じフォルダにがっつりおいてある1san.exeが見つからないとな)
さいごの--noconsoleを消してexeを作るとちゃんと動くのですが、
Dos窓がでたまんまになりキモイのでなんとかしたいです。
どなたか良い知恵をお貸し下さい。。。
----8tousin.py----
startupinfo = subprocess.STARTUPINFO()
startupinfo.dwF
633:lags |= subprocess.STARTF_USESHOWWINDOW startupinfo.wShowWindow = subprocess.SW_HIDE dpath = os.path.dirname(sys.argv[0]) epath = os.path.join(dpath,'1san.exe') command_line =(epath + ' aishiteru yo') self.qu = Queue() self.pb = subprocess.Popen( command_line, startupinfo=startupinfo, cwd='./', stdout=subprocess.PIPE, stderr=None, shell=True) self.t = Thread( target=enqueue_output, args=(self.pb.stdout, self.qu)) self.t.daemon = True self.t.start() ----EOF----
634:デフォルトの名無しさん
17/10/14 17:47:45.16 TG6KQnkb0.net
allocconsole とか
635:デフォルトの名無しさん
17/10/14 18:58:48.31 Yd9GZUH10.net
>>620
つかってないです
うごくexeができる pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico
1さんがみつからない pyinstaller --onefile 8tousin.py -i 8.ico -w
ってことです
ちなみに1さんは
kimoiyo-
uwaaan
を1秒毎に交互に出力し続けるようなプログラムです。
636:デフォルトの名無しさん
17/10/14 19:17:57.22 TG6KQnkb0.net
pipe をつなぐ親がいないってことじゃないかな
637:デフォルトの名無しさん
17/10/14 19:24:16.93 Yd9GZUH10.net
>>622
貴重なヒントありがとうございます!
なるほど
Dos窓なし仕様でpyinstallerするなら
みえないウインドウをどこかになんとかしてつくらないと
1さんが親なしさんになっちゃうわけですね
638:デフォルトの名無しさん
17/10/14 19:27:59.54 TG6KQnkb0.net
shell=True
これ False だったら?
639:デフォルトの名無しさん
17/10/14 20:06:43.91 Yd9GZUH10.net
環境が詳しく書いて無くてごめんなさいでした
Python2.7.13/2.7.14(どっちでも), Pyinstaller3.3, Windows7/10(どっちでも)32bit
>>624
Falseにしてみても8頭身は1さんをみつけられませんでした。
cwdをdpathにしてみても、だめでした
>>622
stdout=win32console.GetStdHandle(win32console.STD_OUTPUT_HANDLE)
とかすればいいんでしょうか...
640:デフォルトの名無しさん
17/10/15 00:24:14.94 y0fiNdyH0.net
Linux なら、端末から起動したプロセスは、端末の子プロセスになるから、
端末を終了すると、その子プロセスもすべて強制終了させられる
ジョブグループ・プロセスグループとか、プロセスには親子関係がある
pstree とかで見てみ
641:デフォルトの名無しさん
17/10/15 00:53:38.14 BNIuLxtf0.net
>>626
Windowsなのでございます
すみません
試しにtasklistでみてみましたが、
タスクマネージャーみたいなもんですねとしかわかりませんでした><
詰まってるのはself.pb = subprocess.Popen(ほげほげほげ)の行で間違いないので
stdout=subprocess.PIPE ってなってるのを なんか適切なところへつなげばよさそうであります。
みなさんありがとうございます。
もうしばらくおつきあいください。。。
642:デフォルトの名無しさん
17/10/15 12:41:06.05 BNIuLxtf0.net
>>622
stdout=win32console.GetStdHandle(win32console.STD_OUTPUT_HANDLE)
とやっても詰まって動きませんでした。。。
stdout=sys.stdout とか open('./temp','w') とか cStringIO.StringIO()とか os.pipe()でも動かず、
stdout=None とか subprocess.DEVNULLとか stdout にしたら動いたものの、
1さんの声(キモイヨーとウワーン)をとってこれませんです。
(stdoutの内容がブラックホールに吸い込まれてる感…
なんかウマーイ出力先をご存じの方、
あるいは迂回する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたら宜しくご教示お願い致します。
643:デフォルトの名無しさん
17/10/15 13:00:28.77 UFWzts7mF.net
マニュアルくらい嫁
644:デフォルトの名無しさん
17/10/15 13:08:40.81 BjDESrk6a.net
一般論だけど out に繋ぐものは in じゃなかったかな
645:デフォルトの名無しさん
17/10/15 13:14:16.98 BNIuLxtf0.net
>>629
importとか win32console.AllocConsole() はやってます
>>630
えっ
えっ
646:デフォルトの名無しさん
17/10/15 18:35:53.98 5eagm4pI0.net
詰まってるとか俺用語が分からないのでノーコメント
647:デフォルトの名無しさん
17/10/15 19:09:58.02 BNIuLxtf0.net
標準語ではたぶん「コケる」ですny > 詰まる
>>632
そこをなんとか
>>626
親?のGUI窓のpid、子(Popenのやつ)のpidはとってこれるですが
そこからどうしたらいいのかわかりません
648:デフォルトの名無しさん
17/10/15 21:25:49.81 y0fiNdyH0.net
>>626
に書いてある
pipe なんて、Linux, Windows も同じだろ?
異なるのか?
OS の仕組みなんて、プログラミングと関係ないから、
わかるようになるのには数年以上かかる
システムの構築・運用は、システム管理者。
LPIC などの資格
649:デフォルトの名無しさん
17/10/15 21:50:52.28 5eagm4pI0.net
いくら出せる?
650:デフォルトの名無しさん
17/10/15 21:52:04.01 BNIuLxtf0.net
>>634
うーんと
M$からプロセスエクスプローラなるものをもってきて
ぷろせすさん達に親子兄弟関係があるのはスッキリハッキリ見えるっよになりましたが
そっれが
いまつっかかってるPIPE問題にどう絡んでくるのかがわかりません><
651:デフォルトの名無しさん
17/10/15 22:05:53.70 BNIuLxtf0.net
>>635
えーと
キャンペーン期間に契約すると、特典はありますか?
652:デフォルトの名無しさん
17/10/15 22:12:40.39 y0fiNdyH0.net
LPIC を勉強したり、システムなんて、数年は掛かる。
OS の機能は、プログラミングと関係ない
まず、プロセス・パイプの仕組みについて、勉強すれば?
653:デフォルトの名無しさん
17/10/15 22:34:47.25 BDjQpmFH0.net
osって難しいの?
ようやくpython触れるようになってきたんだけど,パソコンのことは何も知らないんだよね
良い教科書があったら教えて欲しいな
654:デフォルトの名無しさん
17/10/15 23:55:52.03 y0fiNdyH0.net
システムの運用・構築には、LPIC のレベル1 から
たいていの人は、cron で時間指定をして、プロセスを起動する事ができない
655:デフォルトの名無しさん
17/10/16 11:36:01.46 ZoMoe7Afa.net
>>619
そもそも AllocConsole 済の状態で開始しておいて
FreeConsole だけ実行したら DOS窓消せるんじゃね
656:デフォルトの名無しさん
17/10/16 11:43:34.83 ZoMoe7Afa.net
この辺参考にしてみたら?
URLリンク(amaotolog.com)
657:デフォルトの名無しさん
17/10/16 14:37:11.94 o0KQy9YP0.net
すみません、教えてください。
Windows 10 + Anaconda + jupyter notebookで、
>ModuleNotFoundError Traceback (most recent call last)
><ipython-input-1-a649b509054f> in <module>()
>----> 1 import tensorflow
>
>ModuleNotFoundError: No module named 'tensorflow'
といったエラーが出ます。
よく分からないのが、Anaonda + Consolで、pythonを起動して、
>import tensoflow
するとエラーは出ません。
もっというと、先週は動いていた環境が、今週PC起動したら、壊れていた感じです。
658:643
17/10/16 15:29:00.57 o0KQy9YP0.net
いろんなウェブサイトを調べて
Terminalで
たくさんのコマンドを実行しました。
>pip install environment_kernels
を
実行したあとに、
動作するようになった気がするのですが、
このコマンドは関係しているのでしょうか?
659:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:03:51.33 cgzumvwFp.net
あるディレクトリ内にある全てのファイルの合計サイズを求めたいのですが、そのファイルの数がすごく多く名前も長いためos.listdirを使うとメモリが溢れてしまいそうだと考えています。(ファイル名のバイト数*ファイル数で計算しました。怖くて実際にはやっていません…)
この場合、メモリを大消費せずに合計サイズを求めるにはどうすればいいんでしょうか?
660:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:24:41.23 Gpa2O7Q4a.net
du -h
661:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:38:01.84 jD/6Uf6m0.net
>>638
どこかよい参考サイトがあれば教えて下さい
>>641-642
やっぱりPopenのところで動かなくなりますが、
一瞬DOS窓が出てすぐ消えておもしろきもいですw
ありがとうございます。
参考サイトもみにいってきましたがVBS使うとキモがられてしまうので
なんとかexeだけでなんとかしたいです…
わがままいってすみません
662:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:55:43.08 Gpa2O7Q4a.net
>>647
wscript.shell だけなら python からでも使えるんじゃね
663:デフォルトの名無しさん
17/10/16 18:00:13.23 jD/6Uf6m0.net
>>648
>wscript.shell
おもしろいですありがとうございます
でもこれ↓を
shell = win32com.client.Dispatch("WScript.shell")
shell.SendKeys("cmd{Enter}",0.1)
Popenの前に入れても
8頭身がおかしな挙動をするだけでした
664:デフォルトの名無しさん
17/10/16 18:31:22.40 Gpa2O7Q4a.net
shell = win32com.client.Dispatch("WScript.shell")
これを書いた別の exe を hoge.py から作る
そこから 8頭身.exe を呼ぶんじゃね?
665:デフォルトの名無しさん
17/10/16 18:43:06.28 o0KQy9YP0.net
>>643-644
も
ヨロ!
666:デフォルトの名無しさん
17/10/16 18:48:18.43 lK6fStR50.net
くだすれってなに?
667:デフォルトの名無しさん
17/10/16 18:48:51.28 Gpa2O7Q4a.net
>>651
最初から入れなおせ
668:デフォルトの名無しさん
17/10/16 19:25:11.66 o0KQy9YP0.net
>>653
それが一般的な解決方法なんでしょうか。
同じ現象に2回あっているので、再インストールしか解決方法を知らないのは問題かな、と思って質問したところですが。。。
669:デフォルトの名無しさん
17/10/16 19:28:19.26 qxjXYYCFd.net
>>654
いろんなサイト見ていろんな事してんだろ?何処に問題があるかがはっきりしないから誰も答えられない。強いてアドバイスするならいろんなサイトではなくやりたいことだけまとめてるサイト見てやり直す
670:デフォルトの名無しさん
17/10/16 20:22:24.82 jD/6Uf6m0.net
>>650
ありがとうございます
あたらしく
5ch.exeを作り
中身は
shell = win32com.client.Dispatch("WScript.shell")
shell.SendKeys("cmd /K 8tousin.exe{Enter}",0.1)
とやっても1瞬DOS窓が出て、何もせず消えて逝ってしまいました…
671:デフォルトの名無しさん
17/10/16 21:11:45.84 jD/6Uf6m0.net
>>650
5ch.exeの中身を
shell = win32com.client.Dispatch("WScript.shell")
shell.Run("8tousin.exe",0.1)
とかえたら8頭身はでてきましたが、
やっぱりPopenのところにくるとダメでした…
672:デフォルトの名無しさん
17/10/17 00:16:10.23 HKb0WdLR0.net
>>643-644
「python ModuleNotFoundError: No module named」
「python ModuleNotFoundError: No module named 'tensorflow'」
これで検索!
673:デフォルトの名無しさん
17/10/17 00:24:37.15 HKb0WdLR0.net
>>657
「python popen subprocess」で検索!
まず、アプリのエラーメッセージを取得して、そのメッセージで検索する。
Linux なら、strace で、OS のAPI をチェックできる
Windows にも、そういう機能がないのか?
674:643
17/10/17 09:25:57.97 YxZt6A5Y0.net
さらに良くわからない現象が発生しました。
昨日、anaconda入れ直したら、バージョンが5にあがったせいか、
jupyter notebook
が
知らないNEW UIになったりします
新しいUIだとエラーで、
旧いUIだと正常終了。
新しいUIの出し方も知らないし(初めの一回目だけ?みたいな)、
よくわからない。。。
675:643
17/10/17 10:14:17.50 YxZt6A5Y0.net
エラーが出る
jupyter notebook
は
>alpha (版のことですよね)
みたいな表示が出てるので、
無視しておけば良いのでしょうか。
676:デフォルトの名無しさん
17/10/17 10:17:07.29 CWpLtiwcd.net
古いのと新しいのが出るって前の消さずにいくつも入れてんのか?
677:643
17/10/17 10:41:16.24 YxZt6A5Y0.net
最新のanacondaが
jupyter notebookのalpha画面を最初に1回だけだす
みたいな感じです。
678:デフォルトの名無しさん
17/10/17 12:12:20.44 Dg80b6/Z0.net
>>652
おそらくもともとは「スレ立てするまでもない下らない質問スレッド」かな
679:デフォルトの名無しさん
17/10/17 13:04:51.52 tyxdZvxZa.net
>>645
os.walk
os.path.walk
680:デフォルトの名無しさん
17/10/17 16:34:38.35 MqI78X0p0.net
>>659
>検索
上から20個までは読みました
>エラー取得
それがですね、
except:
errors = traceback.format_exc()
dlg = wx.MessageDialog(None, '%s' % (str(errors)), 'Err.')
dlg.ShowModal()
dlg.Destroy()
とかしておいてもなーもでないんです・・・
でも
except OSError:
dlg = wx.MessageDialog(None, 'OSERRORだゴルァ', 'Err.')
dlg.ShowModal()
dlg.Destroy()
とやっておくと、ゴルァダイアログは出るという。
681:デフォルトの名無しさん
17/10/17 16:36:16.61 MqI78X0p0.net
>>664
横レスだけど ちょうなっとく!
なんで他言語はへびじゃないのにやっぱり「くだすれ」なのか、ずっとひっかかってました。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー!!!!
682:デフォルトの名無しさん
17/10/17 16:58:47.18 YxZt6A5Y0.net
>>643-644
も
ヨロ!
683:デフォルトの名無しさん
17/10/17 17:06:09.13 MqI78X0p0.net
>>668
たくさんコマンド実行しちゃうと
なにがなんだか切り分けができなくなっちゃうゾ
684:デフォルトの名無しさん
17/10/17 17:19:11.02 OFQ0CJNGa.net
そもそも馬鹿でも簡単に最初からやり直せるのが anaconda の良いところ
685:643
17/10/17 19:10:09.28 YxZt6A5Y0.net
実はまた、同じエラーが出て、
直し方が分からない事態に。。。
誰か、解決方法をご存じjないのでしょうか。
686:643
17/10/17 19:13:13.14 YxZt6A5Y0.net
ブラウザ落として、
もう一度起動したら動作しました。
最初の1回目はうまく動作しない、
といった現象になるのでしょうか。
こんな不安定では困るような。
687:デフォルトの名無しさん
17/10/17 19:43:46.19 MqI78X0p0.net
いっかいぜーんぶアンインストールとか
インストール前の復元ポイント使って巻き戻すとかして
くりーんな環境でもいっかい入れ直したらどーだろう
688:デフォルトの名無しさん
17/10/17 20:35:40.17 OFQ0CJNGa.net
何度も繰り返し(しかも一人じゃなく数名から)言われてることをやらずに
頑なに自分の主張を繰り返す香具師ってなんなの?
人の話聴く気がないなら質問しなければいいのに
689:デフォルトの名無しさん
17/10/17 23:13:41.53 EkZQ3MrW0.net
車のエンジンが掛からないのってコピペあるだろ
後は察しろ
690:デフォルトの名無しさん
17/10/18 01:58:39.21 PBJjhy8e0.net
PIPEつなぐ先がないんじゃね? のご指摘の通り、
>>619に書いたそーすの
stdoutの値が気に入らない というのがPython様のご託宣でした。。。
GUI窓化すると sys.stdout.isatty()=Falseです
DOS窓がついてれば sys.stdout.isatty()=Trueです
これ どーやったら FalseをTrueにできますかね。。。。
win32pipe.CreatePipe(sAttrs, 0) とかしてつくったぱいぷっぽいのは
<PyHANDLE:736>っていう謎物体で
idとってくると38457852とかってあきらかに変な数値で
あんじょーバッドデスクリプ田っておこられ
そもそもファイルライクオブジェクトじゃないので
sys.stdoutのかわりにならないという。(.fileno()もできなかった)
----ここからが本題----
どなたか
PyHANDLEオブジェクトを
ファイルライクにつかえるようにする(.fileno()でintがかえってくるなにかに変身させる)方法を
ご教示ください><
691:デフォルトの名無しさん
17/10/18 02:01:29.23 PBJjhy8e0.net
環境は
Python2.7.13/2.7.14(どっちでも), Pyinstaller3.3, Windows7/10(どっちでも)32bit
wxPython4.0.0bです
692:デフォルトの名無しさん
17/10/18 02:14:00.52 BXrTaZiI0.net
>GUI窓化すると sys.stdout.isatty()=Falseです
>DOS窓がついてれば sys.stdout.isatty()=Trueです
>これ どーやったら FalseをTrueにできますかね。。。。
コマンドプロンプトは、端末・シェルだろ。
GUI は、単なるアプリだろ
コマンドプロンプトとGUIの、プロセス・実行ファイル名を見てみ
OS の仕組み・機能を勉強するのに、数年は掛かる。
OS のプロセス・ジョブ・プロセスグループとか、知らないだろ?
OS の仕組みは、プログラミングと関係ないから。
LPIC 資格を勉強していないと、システム運用・構築は無理
693:デフォルトの名無しさん
17/10/18 02:27:30.56 AwvFdQU/0.net
レス内容はどう見てもWindowsだから資格で言うならMCPの方じゃないのか
694:643
17/10/18 08:42:38.91 sTZhA8sJ0.net
>>673-674
へんなのわいてkiteー
anacondaを再インストールしても
腐ったり直ったりという症状で
ググった内容をいくつも試していると
書いてるのに。
レス読まない人たちでつね。
695:デフォルトの名無しさん
17/10/18 09:16:50.66 1WisIjuud.net
>>678
偉そうに語ってるけど、コマンドプロンプトと端末、シェルは違うよ
696:デフォルトの名無しさん
17/10/18 09:38:04.60 +FxCB43I0.net
その句読点多すぎトンチキも、いつまでこのスレにいる気なのかね
発達障害は何かしら(電車とか)に極めて執着するらしいから、彼もそんな感じなのかな
697:デフォルトの名無しさん
17/10/18 09:39:15.89 PBJjhy8e0.net
>>680
じゃあCrystalDiskInfoとかでHDDが行きかけてないかチェック
698:デフォルトの名無しさん
17/10/18 10:00:44.19 LEoopgX40.net
>>680
Anacondaの質問はそもそも無視してるやつが大半だから
妙な回答しかつかないのは必然的なものだ
699:デフォルトの名無しさん
17/10/18 10:10:32.27 sTZhA8sJ0.net
妙な回答というよりも、回答なしという感じ。
anacondaが初回にalpha jupyterを起動すると、不具合が出るのだから、
今後はみんなanaconda情報がいるようになるよ。
pipするのかcondaするのか、混ぜて大丈夫なのか、も。
700:デフォルトの名無しさん
17/10/18 14:36:07.43 PBJjhy8e0.net
次回おかしくなったらPyCharmも入れて
じゅぴたーもPyCharmに管理してもらっったらいいのでは
>pipするのかcondaするのか
混ぜるの(・A・)イクナイじゃなかったっけか
condaできるかぎりぜんぶcondaで。
701:デフォルトの名無しさん
17/10/18 14:51:00.02 sTZhA8sJ0.net
condaでなるべくやるんですね。condaで空振りのパッケージもあったような気がしますが。
PyCharmは全く知らなかったので、何かわからないけどとにかく入れてみます。
702:デフォルトの名無しさん
17/10/18 14:52:05.33 PBJjhy8e0.net
>>676
>GUI窓化すると sys.stdout.isatty()=Falseです
>DOS窓がついてれば sys.stdout.isatty()=Trueです
これについては もっと調べて
isatty()さんはごまかせないのですね とわかったのと
sys.stdoutだけなら
self.log = wx.TextCtrl(
self, wx.ID_ANY, size=(400,20), pos=(5,145),
style=(wx.TE_MULTILINE | wx.TE_READONLY))
sys.stdout = self.log
とか打てばかんたんにつなぎ替えれちゃうのはわかりました。
でもsuprocess.PIPEはうまくいかないままです…
ぐぐってでてくる人々はみんなうまくいってるっぽいのに……
703:デフォルトの名無しさん
17/10/18 14:53:19.36 PBJjhy8e0.net
>>687
そういう、みつからないやつだけしかたなくpip
PyCharmはPython(アナコンダも含め)やらジュピターやらを管理してくれる上に
タイプミスを検出してくれたりデバッグにつかえたりする
なんかすごいもの
704:デフォルトの名無しさん
17/10/18 15:13:01.55 sTZhA8sJ0.net
PyCharmって有料なんですね。
コード入力助けてくれるんなら、安いもんですが。
705:デフォルトの名無しさん
17/10/18 18:39:44.54 PBJjhy8e0.net
えっ
ダウンロード画面の右側にフリー版のダウンロードボタンも出るよ?
706:デフォルトの名無しさん
17/10/18 18:51:48.60 PBJjhy8e0.net
「Community」ってやつ
707:デフォルトの名無しさん
17/10/18 22:39:13.67 FgeE42WT0.net
ロシア人スゲーな
708:デフォルトの名無しさん
17/10/19 10:46:32.86 geRH9J/10.net
とりあえずフリー版インストロールしましたが、使いこなすのはこれから。
709:619
17/10/20 08:15:54.81 WMt7LAmB0.net
>>619で
GUIまどを作ってる部分(wxPython)に
self.log = wx.TextCtrl(
self, wx.ID_ANY, size=(400,20), pos=(5,145),
style=wx.TE_READONLY)
と書き足して、
ひっかかっているsubprocess.Popenのところのstdoutを
self.pb = subprocess.Popen(
command_line, shell=True, startupinfo=si,
cwd=dpath,
stdout=self.log)
とやったら、エラーが採れました。↓
Traceback (most recent call last):
File "C:\8tousin.py", line 197, in SearchIchisan
stdout=self.log)
File "C:\Python27\lib\subprocess.py", line 382, in __init__
errread, errwrite), to_close = self._get_handles(stdin, stdout, stderr)
File "C:\Python27\lib\subprocess.py", line 531, in _get_handles
c2pwrite = msvcrt.get_osfhandle(stdout.fileno())
AttributeError: 'TextCtrl' object has no attribute 'fileno'
なお
stdout=subprocess.PIPEだとエラー出ず、しかし動かず。
どなたか解決策をご教示下さい><
710:デフォルトの名無しさん
17/10/20 08:30:37.76 A5FqigT00.net
エラーが取れてるというか一歩下がった感じだな
前進はしてない
711:デフォルトの名無しさん
17/10/21 18:46:44.04 WJCLL1q70.net
本当に初歩の初歩のなのですが、IDLEについての質問です。
オライリーの「Pythonチュートリアル第三版」を使って勉強していますが、
ほんの数行でも複数行にわたる簡単なプログラムをIDLEで書く際に、
「>>>」が表示されず、改行すると行の先頭に飛んでしまいます。
使っているのは、
Python 3.6.3 (v3.6.3:2c5fed8, Oct 3 2017, 18:11:49) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
となります。
おとなしく32bit版にすべきでしょうか?
712:デフォルトの名無しさん
17/10/21 19:20:51.96 tw6FfUXr0.net
>>697
32bitマシンで64bit用のソフトがうまくうごかんの当たり前ジャネ?
おとなしく32bit版つかえし
てゆーか起動はするんだw
713:デフォルトの名無しさん
17/10/21 19:32:01.40 WJCLL1q70.net
>>698
動かしているのは、PhenomII X6 1090Tだから、64bitマシンだよ。
OSもWindows10 x64で、64bit環境は整っていますよ。
714:デフォルトの名無しさん
17/10/21 19:52:32.14 WJCLL1q70.net
失礼しました、間違えました。
表示されないのは、「>>>」ではなく、「...」です。
if ~ elif の文を書こうと思った時に出てこないので、
elif を書こうとする際に、前の if よりも後に出てきてしまうのです。
これで困っています。
715:デフォルトの名無しさん
17/10/21 23:08:04.80 kgvbDblx0.net
In [128]: if 1 == 1:
.....: print("this")
.....: elif 2 == 2:
.....: print("this2")
.....:
こういうことですよね。
IDLE使ったことないけど、エディタ部分で書いてその箇所(選択した行とか)を
実行するとかそういうのはできないの?
716:デフォルトの名無しさん
17/10/21 23:46:28.56 WJCLL1q70.net
>>701
強は寝ますが、明日やってみます。ありがとう。
717:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:06:49.95 HYGzVmmha.net
>>700
行末のコロンがないんじゃないの?
718:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:24:20.08 IdBPzjIh0.net
>>703
いえ、そうではありません。
このように書いています。
>>> x = int(input("整数を入れてください"))
整数を入れてください100
>>> if x < 0:
. x = 0
. print("負数はゼロとする")
. elif x == 0:
ここでエラーが出ます。
最初のドットは整えるために書いてあります。表示はされません。
elif の段階でprintと同じ位置に改行されますが、本に書いてある「 ... 」が表示されないので、
エラーが出ます。
719:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:28:32.09 IdBPzjIh0.net
これではエラーが出ますね。書き間違えです。
720:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:32:45.70 IdBPzjIh0.net
5chだとどうしてもpythonの文法にかなった字下げと言うんですか?それが出来ません。
721:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:38:31.00 xxe3qGKQ0.net
ここに貼らなければいいんですよ
ideoneなりpastebinなりに書いてリンクを張ればよい
722:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:39:10.60 HYGzVmmha.net
>>706
x=0の行では … 出てるんだよね
723:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:53:42.69 5tzzfi8J0.net
>>706
Pastebin(ペーストビンと読むらしい)などを使われてはいかがですか
ソースコードを貼り付けて色分けまでしてくれたりします
有名どころ
URLリンク(pastebin.com)
名前はダサいけどOSDNコピペはログインしないで投稿すると一週間で自動削除になるので気楽に使える
URLリンク(ja.osdn.net)
更にはブラウザでソースコードを投稿すると実行結果を表示してくれる
IDEONE(スペースランナウェイではなくアイディーイーワンと読むらしい)というものもあるそうです
URLリンク(ideone.com)
724:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:03:56.69 hhN7NrS60.net
>>704
IDLE使ってないからなんともだが,自分でタブ入れればいいんじゃないの?
725:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:21:20.91 IdBPzjIh0.net
>>707,709
ありがとうございます。今日はもう体調を崩したので後日投稿します。
726:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:31:41.17 CULAalu3M.net
データをcsv出力する時、
0が、0.00000みたいになるのが嫌なんですが
カラムによっては小数にする必要もあったりで
整数は整数として出力、小数は小数として出力
ってしたいです。どうしたら良いでしょうか?
727:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:19:12.03 ayJ4g2/DM.net
for 全角 in スペース :
if を == 使えば :
いい()