くだすれPython(超初心者用) その34at TECH
くだすれPython(超初心者用) その34 - 暇つぶし2ch350:デフォルトの名無しさん
17/06/12 13:19:36.59 yuw+moiO.net
斎藤康毅のディープラーニングの本に意味が分からないコードがありました。
p.111
def f(W):
■■■■return net.loss(x, t)
net は simpleNet というクラスのインスタンスです。
このコードがさっぱり分かりません。
W がなぜ引数にあるのでしょうか?

351:デフォルトの名無しさん
17/06/12 18:38:21.92 yuw+moiO.net
↓このプログラムですが、ひどすぎないですか?
斎藤康毅のディープラーニングの本のコードです。
def softmax(x):
■■■■if x.ndim == 2:
■■■■■■■■x = x.T
■■■■■■■■x = x - np.max(x, axis=0)
■■■■■■■■y = np.exp(x) / np.sum(np.exp(x), axis=0)
■■■■■■■■return y.T
■■■■x = x - np.max(x) # オーバーフロー対策
■■■■return np.exp(x) / np.sum(np.exp(x))
def cross_entropy_error(y, t):
■■■■if y.ndim == 1:
■■■■■■■■t = t.reshape(1, t.size)
■■■■■■■■y = y.reshape(1, y.size)
■■■■■■■■
■■■■# 教師データがone-hot-vectorの場合、正解ラベルのインデックスに変換
■■■■if t.size == y.size:
■■■■■■■■t = t.argmax(axis=1)
■■■■■■■■■■■■
■■■■batch_size = y.shape[0]
■■■■return -np.sum(np.log(y[np.arange(batch_size), t])) / batch_size

352:デフォルトの名無しさん
17/06/12 18:39:18.66 yuw+moiO.net
def numerical_gradient(f, x):
■■■■h = 1e-4 # 0.0001
■■■■grad = np.zeros_like(x)
■■■■
■■■■it = np.nditer(x, flags=['multi_index'], op_flags=['readwrite'])
■■■■while not it.finished:
■■■■■■■■idx = it.multi_index
■■■■■■■■tmp_val = x[idx]
■■■■■■■■x[idx] = float(tmp_val) + h
■■■■■■■■fxh1 = f(x) # f(x+h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val - h
■■■■■■■■fxh2 = f(x) # f(x-h)
■■■■■■■■grad[idx] = (fxh1 - fxh2) / (2*h)
■■■■■■■■
■■■■■■■■x[idx] = tmp_val # 値を元に戻す
■■■■■■■■it.iternext()
■■■■■■■■
■■■■return grad

353:デフォルトの名無しさん
17/06/12 18:39:42.89 yuw+moiO.net
class simpleNet:
■■■■def __init__(self):
■■■■■■■■self.W = np.random.randn(2,3) #標準正規分布による 2x3 の行列
■■■■def predict(self, x):
■■■■■■■■return np.dot(x, self.W)
■■■■def loss(self, x, t):
■■■■■■■■z = self.predict(x)
■■■■■■■■y = softmax(z)
■■■■■■■■loss = cross_entropy_error(y, t)
■■■■■■■■return loss

354:デフォルトの名無しさん
17/06/12 18:40:13.16 yuw+moiO.net
x = np.array([0.6, 0.9])
t = np.array([0, 0, 1])
net = simpleNet()
f = lambda w: net.loss(x, t)
dW = numerical_gradient(f, net.W)
print(dW)

★★★★★★★★★★★★★
★↑の f がひどすぎる   ★
★★★★★★★★★★★★★

355:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:10:55.54 O74bSsVE.net
ここは見た?
URLリンク(github.com)
確かに設計としてどうかと思うけど間違ってはないよ
numerical_gradientの実装コードみると内部で第2引数のnet.Wの値が変更されることになる
そののちにfが呼び出されるからちゃんと意図通りに動く

356:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:14:55.53 yuw+moiO.net
>>350
間違っていないというのは分かりますが、あまりにもひどすぎます。
こんなひどいコードは見たことがありません。

357:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:16:21.04 yuw+moiO.net
fxh1 = f(x) # f(x+h)
↑ここですが、
fxh1 = f(a)
とかでもいいわけです。

358:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:16:47.93 yuw+moiO.net
こんなひどいコードを公にするという神経が分かりません。
害悪以外の何物でもありません。

359:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:32:51.63 dNgrCKN8.net
女子高生の会話みたいに
「うんうん ひどいよね~」
って言えばいいのか?

360:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:38:06.58 9WLudEgI.net
女の腐ったような奴

361:デフォルトの名無しさん
17/06/12 19:43:09.72 A8Wo+8nm.net
>>354
スルーすればいいんじゃね?

362:デフォルトの名無しさん
17/06/12 20:57:31.82 d5p6YbPE.net
トップページ > プログラム > 2017年06月12日 > yuw+moiO
一位

363:デフォルトの名無しさん
17/06/12 22:05:40.21 xdzGvL+P.net
そんなの書かれなくても知ってる
昨日も一位だぞ

364:デフォルトの名無しさん
17/06/13 10:36:43.73 anZz52l+.net
名前で検索したら本人twitterやってるじゃん
なんで直接言えないの?
URLリンク(twitter.com)

365:デフォルトの名無しさん
17/06/13 13:01:19.18 j1y+wOSX.net
学校の課題でどうぶつしょうぎを作れという課題があったのですがPythonでも作れますでしょうか?よかったら手順等も教えてもらいたいです

366:デフォルトの名無しさん
17/06/13 13:43:26.98 zNZcmnhF.net
たいへんですね
がんばってください

367:デフォルトの名無しさん
17/06/13 14:35:30.34 xSkuSP7H.net
自分で調べる前から他人に丸投げとかいいご身分ですね
情報系の業界には出てこないでくださいね

368:デフォルトの名無しさん
17/06/13 14:39:08.21 1le8E18Y.net
Pythonでも作れますかといわれたら答えはYesだが、GUIで駒の表示や移動もやりたいのなら、最初からJavaScriptかなんかで書いたほうが楽かもな
何を求められてるのかもっと明確にしないと答えようがない

369:デフォルトの名無しさん
17/06/13 15:50:58.33 G30+7Gz/.net
まあ申し訳ないけど自分で作れるかどうかが判断つかないレベルの人に1から手順を教えるのは難しいよ
プログラミング初学者向けのpython本でもGUI解説してる本もあるしそういうの読んでみたら?

370:デフォルトの名無しさん
17/06/13 15:55:16.54 Nwy/CUl5.net
■■■■■■■■ 君は何がしたいの?
共感が欲しいの?
質問が解らない
ディープラーニングの本は画像をメインに取り扱ってる
 アマゾンのサンプルで書いた通りに
初心者に[入門 Python 3] と[コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方]
で良いんじゃない?

371:デフォルトの名無しさん
17/06/13 16:01:14.48 Nwy/CUl5.net
>>360
学校で習った通りに作れば良いんじゃない?
未だ、6月なのに、その調子で学校は大丈夫?
動物将棋は難しいよ……どの環境かは知らないけど、C#/C++に組み込み可能
webブラウザでも動かせる。どちらにせよ、GUIの所はpythonのみじゃかなり難しい
学校で習った環境で作ったら?

372:デフォルトの名無しさん
17/06/13 16:28:28.48 Nwy/CUl5.net
>>360
少なくないお金払ってるなら、学校の教師に聞けば?
なんで、2chで聞こうと思ったんだ?
2ch住民より、頼りにならない教師って存在価値あるのか?
専門学校に入れなかった奴が、学校に入って、課題出された妄想でもしてんの?

373:デフォルトの名無しさん
17/06/13 17:11:58.97 zHvxP6cZ.net
>>365
横だけど、教科書の粗探しができればうれしいらしい

374:デフォルトの名無しさん
17/06/13 17:18:29.99 zHvxP6cZ.net
著者をこき下ろす

375:デフォルトの名無しさん
17/06/13 23:17:29.58 N8Z0wsP+.net
超サオこき遅すw

376:デフォルトの名無しさん
17/06/14 06:34:42.01 lvKMQC+V.net
これは小学生並みの反応

377:デフォルトの名無しさん
17/06/14 07:55:53.66 N+GzyHeS.net
中学生級の反応かっけえぇ

378:デフォルトの名無しさん
17/06/14 09:09:30.06 iu9KksQ5.net
超高校生級の自分が質問いいっすか?
ステートマシンやってみたいんだけど、説明聞いても実際のコードがよくわからない
c言語とかで書かれた簡潔なサンプルコードがあるんだけど、c言語は読めない
ちょっとpythonで、すごいシンプルなコード書いてみてもらえないでしょうか?

379:デフォルトの名無しさん
17/06/14 09:12:25.40 hII56Thd.net
超予備校生の俺にはちょっとムズい。

380:デフォルトの名無しさん
17/06/14 09:39:43.62 uojFEgSl.net
>>373
お前それ面白いと思って書いたの?

381:デフォルトの名無しさん
17/06/14 09:48:56.76 KSwDfbE5.net
いやどす

382:デフォルトの名無しさん
17/06/14 09:57:24.62 iu9KksQ5.net
>>375
いや、ステートマシンについて知りたいのはホント

383:デフォルトの名無しさん
17/06/14 10:35:45.78 FGRwJZhX.net
python ステートマシン でぐぐる

384:デフォルトの名無しさん
17/06/14 12:49:11.98 pq4tRhVl.net
>>375
お前は本当につまらん人間だな

385:デフォルトの名無しさん
17/06/14 15:10:33.70 gJ2mi9lR.net
くだすれなんだからくだらなくていいんだよ

386:デフォルトの名無しさん
17/06/14 15:26:33.38 Z39eFdd/.net
モニター2枚のスクリーンショットをPNGでメモリに一時保存して一括で書き出したいけどどうすればいい?
ちなみに、以下コードだとメインディスプレイしか保存されないです・・・
import sys
import _thread
import time
import pyautogui
files = []
files_count = 300
f = pyautogui.screenshot()
for n in range(files_count):
□□□files.append(f)
for count in range(files_count):
□□□files[count] = pyautogui.screenshot()
□□□time.sleep(1)
for num in range(files_count):
□□□print ("Output" + str(num))
□□□files[num].save( str(num) + '_screenshot.png' )

387:デフォルトの名無しさん
17/06/14 16:50:46.81 UPtaGG3w.net
pycryptoの組み込みがうまくいきません
pip installなどから試してみると
error C2061: syntax error: identifier 'intmax_t
のようなエラーが出てしまいます。

388:デフォルトの名無しさん
17/06/14 16:57:07.24 7kOowwdv.net
大変だな

389:デフォルトの名無しさん
17/06/14 17:05:04.27 RDy3EGSB.net
アホはOSとpythonのバージョンも書けないからな

390:デフォルトの名無しさん
17/06/14 17:36:53.72 UPtaGG3w.net
てめーらみてーなネット弁慶にゃ聞かねーよタコ
自己解決したわカスが
(提示する情報が不足していました。なんとか解決したのでもう大丈夫です。お騒がせしました)

391:デフォルトの名無しさん
17/06/14 17:37:36.36 Z39eFdd/.net
>>381
自己レス
URLリンク(e-yuki67.hatenablog.com)
SCREEN_WIDTH = 2160
SCREEN_HEIGHT = 1440
を自分の持っているモニターサイズに書き換えることでで解決しました。
ただ、データがビットマップ形式のため巨大すぎてメモリを食いつぶしてしまう
メモリ上でPNGなど適度に圧縮する方法ご存じの方ら居れば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

392:デフォルトの名無しさん
17/06/14 18:06:13.81 svS3l+Hp.net
もう画像に対して処理をしないならファイルに書き出しちゃえばいいじゃん
どのみちpngのまま処理はできないよ
やりたいならBytesIOを使って疑似的にファイルをメモリ上に作ってそこにsaveするとかでできるんじゃね

393:デフォルトの名無しさん
17/06/14 18:26:26.92 Z39eFdd/.net
>>387
ありがとうございます。
今までベクターにあるWin Shotというソフトでpngを1秒毎にRamDisk書き出し5分よりも古いデータは他のソフトで削除していました。
ただ、RamDiskといえどもI/Oに負担が掛かるのか、ディスプレイを4Kにしてから録画データが音ずれるようになりました。
そこで、RamDiskも不要になりますし、この際全てメモリ上で作成し、必要な時だけ書き出して確認しようと思った次第です。
BytesIOですか、、、調べてみようと思います。

394:デフォルトの名無しさん
17/06/14 18:32:31.21 Z39eFdd/.net
やってる内容はスクリーンショットを連続して撮っていればうっかり、
ブラウザなど閉じてもそれまで見ていた内容や書いていた内容など
超短期のバックアップになり結構便利だと思うのですが誰も作っていませんよねー

395:デフォルトの名無しさん
17/06/14 18:41:28.17 BnVWKrB9.net
>>389
ブラウザとか普通履歴参照する。1秒おきに連写するとか普通いない、そういう用途なら録画の方が向いてるんじゃないの?

396:デフォルトの名無しさん
17/06/14 18:50:19.66 Z39eFdd/.net
>>390
例えばBBS書き込み中にうっかり閉じてしまった場合、それまで書いていた内容が消えたりするしそのバックアップ
他にもブラウザバックでは表示されない1IP1回表示の広告とかちょっと確認したり使い始めると意外と便利で手放せない感じなんだわ
こういうのは履歴では辿れないし・・・
録画ソフトはスクリーンショットを1秒どころか連続で取得するわけだろうしかなり重たいんじゃなかろうか?

397:デフォルトの名無しさん
17/06/14 19:11:50.38 GUKOG2fp.net
行列プログラマーという本で使われているグラフをプロットする関数ですが、
SVGタグで直接プロットデータがhtmlファイルとして出力されてしまいます。
これを画像ファイルに変換したいのですが、SVGタグのデータを読み取って
pngとか他のファイルに変換するにはどうすればいいでしょうか?

398:デフォルトの名無しさん
17/06/14 21:16:16.85 GbCNCKFh.net
そのままググればでてくるぞ
URLリンク(stackoverflow.com)

399:デフォルトの名無しさん
17/06/14 23:05:43.01 1JF5oThe.net
>>391
そういう退屈なことは
URLリンク(tokyo-engineer.com)
pythonにやらせよう!

400:デフォルトの名無しさん
17/06/15 00:27:03.93 Izsx0g3q.net
>>394
それは391へのレスなのか?
あと、この本無料で公開されてんな
URLリンク(automatetheboringstuff.com)

401:96
17/06/15 01:09:09.32 t/snn0u+.net
以前はお世話になりました。
趣向を変え、音声データ変換ソフトを作ることはできないかと調べてみたのですが、
わからないことがあるので教えていただきたく。
URLリンク(aidiary.hatenablog.com)
上記ページでmatplotlibというライブラリを使ってスペクトログラムを描画しているのですが、
任意の時間・周波数帯における強度(重み?)を、数値として取り出すことはできるのでしょうか。
最終的に、任意の周波数帯について時間-強度変化をエクセル等にcsv形式で数値として出力したいと考えています。

402:デフォルトの名無しさん
17/06/15 01:50:13.88 M1tXEBEI.net
scipyのほうに入ってるscipy.signal.spectrogramがそれじゃね

403:デフォルトの名無しさん
17/06/15 11:49:06.40 jiI/lDMd.net
URLリンク(github.com)
上のノートブックをRun Allすると
In [30]でエラーが発生するんだけど、なんで?
Run Allじゃなくて
from mat import Mat
from matutil import coldict2mat
from vecutil import list2vec
をIn [30]に書き加えてIn [30]のところのセルだけ実行すると
問題ない。

404:デフォルトの名無しさん
17/06/15 11:56:07.49 jiI/lDMd.net
mat.py自体にはバグはなさそうな感じです。

405:デフォルトの名無しさん
17/06/15 17:48:45.80 Emed4SrA.net
「python import from」で検索!
「from」の後にモジュール名、
「import」の後にクラス名という指定方法です

406:デフォルトの名無しさん
17/06/15 18:07:31.28 t3C7iRys.net
>>398
stack trace読めよ

407:デフォルトの名無しさん
17/06/15 19:50:56.17 GP7vTZM5.net
>>293を書き込んだ者です。何度もすみません。
例外について本番でログを取りながら対処していこうと考えたのですが、例外のログを取る方法について、
try:
main()
except Exception as e:
logfile.write(e.message)
このようなメイン処理を全部括るような例外処理は良くないのでしょうか?

408:デフォルトの名無しさん
17/06/15 20:03:14.70 Oi/wLxJH.net
>>402
良くなくはないけどどうせスタックトレースでるから無駄といえば無駄だけど習慣としては決して良くなくはない

409:デフォルトの名無しさん
17/06/15 20:10:55.65 GP7vTZM5.net
処理速度などの面ではどうなんでしょう?
try:exceptで巨大なコードを囲んでも影響はありませんか?

410:デフォルトの名無しさん
17/06/15 20:18:06.00 Oi/wLxJH.net
>>404
try:exceptの処理コストが一定であるとき
それに囲われるコードが巨大なときとちっさいときではどちらが影響が大きいと思うか
要はお前がどう考えるか次第じゃなくなくね?

411:デフォルトの名無しさん
17/06/15 20:24:57.15 GP7vTZM5.net
うーむ確かに…。そもそもpythonなんだから速度を求めるのもなんか違うような気がしてきました。
この方法でやってみます。ありがとうございます。

412:デフォルトの名無しさん
17/06/15 20:37:35.41 pGC+vioJ.net
forでイテレータを回すと確実に例外がスローされているような言語では
そんなものは些細な違いだ

413:デフォルトの名無しさん
17/06/16 10:54:17.48 ruTBrOVX.net
Jupyter notebookを使っています。
anacondaの最新バージョンを入れたら、
以前は、
%load 'filename.py'
でロードできていたのに、
%load filename.py
としないとダメになったようです。
仕様変更がありましたか?

414:デフォルトの名無しさん
17/06/16 11:44:24.32 +q2lAfWN.net
コミットログを調べましたか?
jupyter notebookを過去のバージョンに戻しても再現するか試しましたか?
人に聞く前に調べたり試しましたか?

415:デフォルトの名無しさん
17/06/16 15:42:14.95 JCU5G2lb.net
そんなもん調べられる奴は超初心者じゃないわな

416:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:06:43.83 hyI1xdQt.net
一通り、pythonの入門本3冊ぐらい終えて
エディタでボタンを表示するプログラムを作ったりclassを定義したりする練習から
いよいよwebアプリを作りたい!と思いいろいろ調べたけど、
webアプリのpython入門本はほとんど見つからず・・・
ネットで調べてみたらwebフレームワークってのからアプリを作れると書いてあり、
その数少ないフレームワークのチュートリアルブログを読んでみたのですが
いきなり高度な専門用語ばかりで全く理解できませんでした・・・。
以下参考にしたやつです
URLリンク(docs.djangoproject.com)
もしかしてpythonでwebアプリを作るのってめちゃくちゃ高度なことなんでしょうか・・・?

417:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:44:25.60 3VqLaUPK.net
どんな用語が理解できんのかしらんけど、入門本三冊もやったのならググりながらでもそのチュートリアル進めてみたらいいんじゃないかな

418:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:48:57.44 o2IkWXmG.net
python関係なくwebやるにはwebの知識が必要ってことじゃね
特にdjangoは巨大なフレームワークだからuiデザインパターンやデータベースまで理解していないとワケわからんってなると思う
webの知識がどの程度あるのか分からんけどいきなりフレームワーク使うんじゃなくてpython使ったcgiとかからやってみては?

419:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:51:08.27 4+KCkNYm.net
bottleから始めてみたら?

420:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:54:00.39 k8TcAjSa.net
Flaskお勧め

421:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:54:13.30 3VqLaUPK.net
じゃあ、Webアプリを作るんじゃなくてWebアプリを叩く方からつくってみるとか

422:デフォルトの名無しさん
17/06/16 20:57:37.44 hyI1xdQt.net
ありがとうございます。
まず、用語以前に何を何の目的でor概念のレベルで挫折しています・・・
具体的には
開発用サーバー、ビュー作成、Databaseの設定、モデルの作成・・・etc
入本門には全く出てこなかった概念です。
include()だの、url()引数だの、専門用語を調べたところで今何をしてるのかが掴めません・・・

423:デフォルトの名無しさん
17/06/16 21:01:38.09 hyI1xdQt.net
>>413
CGI・・・ そんなものがあるのですね!
web知識はhtmlぐらいしかありません・・・
とりあえず、djangoは当分理解できそうにないので、
他の道から勉強していきます・・・

424:デフォルトの名無しさん
17/06/16 21:10:20.08 3VqLaUPK.net
CGIよりはWSGIかな

425:デフォルトの名無しさん
17/06/16 21:48:34.53 k8TcAjSa.net
超初心者には無理

426:デフォルトの名無しさん
17/06/16 22:10:12.15 hAI1w2OE.net
>>411
オライリーのflask web development
は良書だよ

427:デフォルトの名無しさん
17/06/16 22:12:57.57 wtB1YmNs.net
英語読めないのにpythonでwebとかマイナーなことやっちゃだめだろ

428:デフォルトの名無しさん
17/06/16 22:30:18.84 CqDhJw2l.net
packtのFree learningでもらったFlask by exampleもわかり易かった
オライリー本の著者のブログFlask mega tutorialやPycon 2015でのハンズオンセッションがYoutubeに上がってるからそれも良いね
せっかく色々な事が簡単に行えるフレームワークがあるのにcgiなんてやらんで良いだろ

429:デフォルトの名無しさん
17/06/16 22:41:47.01 CqDhJw2l.net
ごめん見たのはPycon 2014の方だ。これはオライリー本の内容をそのままなぞった感じ
ちょうど本が出版されたのと同時期だと思う

430:デフォルトの名無しさん
17/06/16 23:11:09.37 hyI1xdQt.net
>>422
javaやCの複雑な構文が嫌で、pythonはとにかく簡単なのと
入門本にはYouTube、インスタ、facebookなどの企業が採用してて
webアプリが得意分野の一つと書いてあったけど違うのかね
やっぱりPHPとかrubyでやるべきなんですかね...

431:デフォルトの名無しさん
17/06/16 23:19:43.72 G6Sd6q7a.net
>>425
それは海外企業の話
日本では超マイナー

432:デフォルトの名無しさん
17/06/16 23:22:09.66 5+lSiOz0.net
>>426
Matzさんご苦労さまです!

433:デフォルトの名無しさん
17/06/16 23:31:11.08 3VqLaUPK.net
>>425
Webアプリなら、Hypertext Transfer Protocolとかいうやつ勉強するといいですよ!

434:デフォルトの名無しさん
17/06/16 23:37:51.64 Ydzx6ggw.net
>>427
Rubyみたいなendがウザイ言語を推した覚えはない

435:デフォルトの名無しさん
17/06/17 00:16:28.23 ve68DuZ3.net
djangoの利点はフルスタック故に必要な基礎知識とか関連知識が漏れなく身につくところ

436:411
17/06/17 00:26:33.68 Bw3Duqsw.net
みなさんありがとうございます。
CGI python でぐぐったらいくつかチュートリアル記事が見つかり、
それでやってみたらとても簡単に仮想webアプリができました!
やっと、スタート地点に立てたと思いたいですね... 助かりました

437:デフォルトの名無しさん
17/06/17 03:56:4


438:0.01 ID:6ZsEicxF.net



439:デフォルトの名無しさん
17/06/17 03:58:28.08 6ZsEicxF.net
(誤字修正)
100分くらいのhoge.mp3がありまして
3分毎に無劣化分割してhoge-001.mp3を作って
hogeという新フォルダーに保存したいのですができますでしょうか

440:デフォルトの名無しさん
17/06/17 04:07:53.51 pi4driob.net
たのしいRuby 第5版、2016
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
実践Ruby on Rails 4: 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング、黒田努、2014
掌田津耶乃だったかな?
Rails 5 とか、Java の Spring の本を書いていたかな?

441:デフォルトの名無しさん
17/06/17 06:41:17.07 VmIZcjcD.net
>>434
帰れ

442:デフォルトの名無しさん
17/06/17 09:00:18.52 EPZv/UL4.net
>>425
日本じゃ日本製スクリプトってのもあってRoRが主流。
英語だったらPythonでWebアプリの入門書やそういうサイトはいくらでもある。
マジで英語読めるとまでは言わんが、英語のサイトも読むの抵抗無いくらいじゃないと世界から取り残される。
コードだけは世界共通なんだから、大体何関係のサイトか把握出来れば何とかなる。

443:デフォルトの名無しさん
17/06/17 17:22:19.99 djIDjpKU.net
長文です。
0を潰して、6に置き換えたい。
コード
URLリンク(ideone.com)

今の結果
[[(6, 6, 6), (6, 6, 0), (6, 6, 0)]]
[18, 12, 12]

求める結果
[[(6, 6, 6), (6, 6, 6), (6, 6, 6)]]
[18, 18, 18]

親切な人、指摘をお願いします。

444:デフォルトの名無しさん
17/06/17 17:50:15.42 djIDjpKU.net
前提条件では、各配列合計数は等しい

445:デフォルトの名無しさん
17/06/17 18:30:38.41 n14YEU6w.net
>>432-433
できますよ

446:デフォルトの名無しさん
17/06/17 22:23:30.92 djIDjpKU.net
皆、忙しいとか?

447:デフォルトの名無しさん
17/06/17 22:29:58.78 gVA3olL6.net
親切ではないんだろ

448:デフォルトの名無しさん
17/06/17 22:32:47.70 gVA3olL6.net
書き込み内容とコードも一致してないような気がする

449:デフォルトの名無しさん
17/06/17 22:39:14.26 uqrKkhPk.net
長すぎるとめんどくさいんじゃない
ちなおれはパッとみでわからんかったんでそっ閉じ

450:デフォルトの名無しさん
17/06/17 23:06:40.51 QHnTVZcT.net
いつもの配列馬鹿なんで放置

451:デフォルトの名無しさん
17/06/17 23:09:08.34 uqrKkhPk.net
もっと質問あってもいいと思うけど
どこでみんなわからんこと聞いてるんだろ

452:デフォルトの名無しさん
17/06/17 23:13:18.03 gVA3olL6.net
Yahoo知恵袋じゃねーの
質問数だけならstackoverflowとかteratailの10倍以上あるぞ

453:デフォルトの名無しさん
17/06/17 23:21:53.90 uqrKkhPk.net
yahoo知恵袋!
見たけど意外と良いねw

454:雪風
17/06/17 23:37:15.89 djIDjpKU.net
えーーww
 ┌(_Д_┌ )┐

455:雪風
17/06/18 00:28:08.80 jP3pD4OM.net
質問しても、解答が無かったので荒らして良いですか ┌(_Д_┌ )┐
┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐
    ┌(_Д_┌ )┐
┌(_Д_┌ )┐ ┌(_Д_┌ )┐

456:デフォルトの名無しさん
17/06/18 01:40:26.70 MnZf8dSY.net
良いけど呪うよ

457:デフォルトの名無しさん
17/06/18 04:36:24.14 gBGY/PYC.net
知恵袋で聞けよ

458:デフォルトの名無しさん
17/06/18 05:07:54.87 XZsjDREb.net
>>449
35歳スレだけにしとけ

459:俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
17/06/18 10:49:06.22 jP3pD4OM.net
日曜だから、人来て草ww  俺も会話に参加したい。
でも、荒らしたい。
う~ん。「くまったくまった」

460:デフォルトの名無しさん
17/06/18 17:13:42.67 6SL4M4yu.net
ProcessPoolExecutorを使ってphantomjsでクロールした結果をデータフレームにして
受け取っているんですが、クローラー側がエラー止まってしまい最後まで終わりません。
クローラー(定義した関数)には@timeout_decorator.timeout(60)を設定してありますし
webdrivr自体のタイムアウト処理も設定してあります。
こういった場合はどのように対処すればよろしいでしょうか?
executor = ProcessPoolExecutor(max_workers=5)
futures = [executor.submit(crawl,url) for url in airticle_url_df['URL']]
N = 0
for future in concurrent.futures.as_completed(futures):
↑ここのfor文でクローラーが終了しないので結果をずっと待つことになる。
try:
N += 1
print(N)
tmp = future.result(60)
if len(tmp)!= 0:
ad_result = pd.concat([ad_result,tmp])
except:
pass
executor.shutdown()

461:デフォルトの名無しさん
17/06/18 17:17:10.67 Oi2Ux2Ze.net
通報します

462:デフォルトの名無しさん
17/06/18 19:09:24.05 9lFiugw2.net
hoge.py
の中で
関数をdef mofu(a)します。
デバッグのために引数を入れてlinuxの端末からこの関数を実行したい時ってどうしますか?

463:デフォルトの名無しさん
17/06/18 19:18:30.32 2ZvXTc7X.net
>>456
python -i hoge.pyするとhoge.py評価した後REPLに移るけどこういうのでおk?

464:デフォルトの名無しさん
17/06/18 19:43:32.31 9lFiugw2.net
>>457
おお、こんなことできるんですか
ありがとうございます

465:デフォルトの名無しさん
17/06/19 12:03:14.72 7eCIMuDf.net
>>457
これいいな

466:デフォルトの名無しさん
17/06/19 23:02:45.23 rsj2RWOl.net
pythonで初心者が簡単なiosアプリを作るまでにはどうやるのがベストですかね?

467:デフォルトの名無しさん
17/06/19 23:08:14.51 BW5wWpcZ.net
>>454
そういうものって、たいてい非同期だろ。
そんな同期のような書き方で、プログラミングできるのか?
JavaScriptだと、promise, deferred とかになる

468:俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
17/06/19 23:21:14.95 bnRXUPcP.net
>>460
Kivy
むしろ、逆の様な気もする。
python自体がアプリ認識で、スマホ上で操作を便利にする感覚に近いかな?

469:デフォルトの名無しさん
17/06/19 23:38:27.03 pwLSxEVf.net
>>460
素直にswift覚えろw

470:デフォルトの名無しさん
17/06/19 23:59:49.07 rsj2RWOl.net
>>463
せっかくpythonで勉強したし、pythonで動かしてみたい
初心者にはまだ速いかな?

471:デフォルトの名無しさん
17/06/20 00:01:49.64 P7wDnhZJ.net
pythonista 3
がいいよ

472:96
17/06/20 00:45:05.91 RsNCz7Uy.net
度々すみません。
URLリンク(aidiary.hatenablog.com)
に習って、とりあえず動かしてみました。(__.waveは適当な音源)
import numpy
import wave
from pylab import *
if __name__ == "__main__":
wf = wave.open("___.wav", "rb")
data = wf.readframes(wf.getnframes())
data = frombuffer(data, dtype="int16")
length = float(wf.getnframes()) / wf.getframerate() # 波形長さ(秒)
N = 512
hammingWindow = np.hamming(N)
pxx, freqs, bins, im = specgram(data, NFFT=N, Fs=wf.getframerate(), noverlap=0, window=hammingWindow)
axis([0, length, 0, wf.getframerate() / 2])
xlabel("time [second]")
ylabel("frequency [Hz]")
show()
当然、上記ウェブサイトと同様にスペクトログラムは表示されるのですが、
任意の時間、周波数における信号強度を画像(色)ではなく数値として取り出すにはどうしたら良いでしょうか。
もっというと、周波数をある値に固定して、その時間-強度変化を取得したいのです。
pxxが信号強度かと思いprintしてみましたが、二次元配列が出力されるだけで、よく理解できず・・・。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

473:デフォルトの名無しさん
17/06/20 08:55:26.45 +AWlrcIl.net
ディクショナリーに、100万件とか1000万件のデータを格納するって普通のことですか?
具体的には、会員分析で、顧客番号をキーにしようと思ってます。
※pandas使えとかはなしで。

474:デフォルトの名無しさん
17/06/20 09:19:54.83 F/o5mMD4.net
>>466
そのコードがあって理解できないとか終わってんな
宿題か学生の研究か知らんけど、お前には向いてない諦めろ

475:デフォルトの名無しさん
17/06/20 09:45:04.62 GRs2Ke5S.net
>>467
普通の基準はなんだよ
マシンパワー一つ取っても普通なんてスペックはねえけど

476:デフォルトの名無しさん
17/06/20 09:49:53.34 8wgIueO/.net
その規模は、プログラミングではない
データベースを使え

477:デフォルトの名無しさん
17/06/20 11:00:31.31 dJ4Ib7Ez.net
1000万件ほどのcsvデータを渡された時、
みんなどうしてるのかなと思って。
標準ライブラリしかなく、わざわざDBに格納するのも面倒なのでね。
ご意見ありがとう。
でも辞書でいきます。

478:デフォルトの名無しさん
17/06/20 11:09:16.68 c5g8mlUh.net
お、そうだな

479:デフォルトの名無しさん
17/06/20 12:24:34.93 gyJ3zpc0.net
>>471
とりあえず読み込んでみて処理させてる間に高速化や効率化の方法がないか考える
思いつく前に処理が終わればそれも良し

480:デフォルトの名無しさん
17/06/20 12:25:12.13 PW/vl+jd.net
【悲報】馬鹿のアドバイス、シカトされる

481:デフォルトの名無しさん
17/06/20 12:47:28.92 5s5M5H6z.net
>>473
なるほど

482:デフォルトの名無しさん
17/06/20 13:04:45.87 LT/bq87Z.net
>>466
pxxは描画される2次元のグラフを2次元配列にいれてるだけ
てか単なる関数の使い方はまず公式のリファレンスを見よう
URLリンク(matplotlib.org)
つまり時刻t[t_idx]での周波数f[f_idx]の成分がspectrum[f_idx][t_idx]ってことだろう
俺はこのライブラリは使ったことはないがリファレンスみりゃ使わなくてもわかる
なのでまずはリファレンスを見ましょう

483:俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
17/06/20 15:37:55.69 jPjAABDm.net
会員分析で、顧客番号をキー(履歴も残すと考えて)
辞書じゃ処理的に無理が来るんじゃない?
種類A~上限(1000~2000件)管理番号1~200隔離で区切って、それぞれ格納
それから、使用頻度で 種類ごとの 上位へ
csvデータなら、面倒だけどエクセルに入れて、別形式で取り出して、再加工したら?
1000万件の一斉ソート(探査)だと、メモリとCPU管理必要かな?
10万~30万件 ぐらいでフリーズしない?

484:デフォルトの名無しさん
17/06/20 16:47:25.88 I+uIvKHM.net
l=[[240,550,"あ"],[260,545,"い"],[280,547,"う"],[240,647,"か"],[260,655,"き"],[280,650,"く"]]
上記の様な配列を数値部分の値を元に「あ、い、う、か、き、く」となるようにソートしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょう?
(2番目の数値の誤差を指定範囲で許容するソート)

485:俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E
17/06/20 18:55:15.20 jPjAABDm.net
>>478
数値部分が2つ有るよ
 どこの数値を基準にしてる?
2番目の数値の誤差って何?
 どのように許容するの?
望む、出力結果はどんな形になる?
数値の値を元にしたら、「あいうかきく」にはならないんじゃ無いかな?
[あ 240] と [か 240] が衝突しない?
l配列のl[n][0]を基準にしてソートを行い、l[n][1]が許容範囲になる数値?
どんな計算方式でソート結果を出したいの? 基準値+許容範囲?

486:デフォルトの名無しさん
17/06/20 19:42:30.03 WO1V62GS.net
>>471
行ごとに読み込みながらですめばそれでok
ソートとか入るならDBに突っ込む
SQLiteは結局メモリ処理になりそうだから駄目かも知れんね

487:デフォルトの名無しさん
17/06/20 19:42:30.52 M9InSE7Z.net
>477
回ったよ。
ざっくりメモリ量を推計すると、
10000000会員×8バイト(変数長)×10変数
=0.74ギガ
まあメモリにはのる気がします。
ちなみにpandas使ってもメモリの問題は辞書と変わらない気がしますが、辞書はメモリ効率悪いのですか?

488:デフォルトの名無しさん
17/06/20 19:43:19.37 M9InSE7Z.net
471
あざーす。

489:デフォルトの名無しさん
17/06/20 20:36:59.64 jPjAABDm.net
>>481
その計算方式 合ってるけど、間違ってるよ。
実際に回したら分かるけど、内部はソレで良いけど、外部の計算が無いんじゃない?
ガーベージコレクションの影響で一時的に重くならない?
メモリリークが起きた場合に再起動できない場合とか考えてる?
1000万件のデータを扱うなら、気安く再起動できないんじゃない?
あと、ちょっと遅い
 (俺が話してるのは webの話だけど。)

490:デフォルトの名無しさん
17/06/20 21:03:31.57 pPHD0ZXr.net
(なんとなくメモリの心配した方がデキる人っぽいから…)

491:デフォルトの名無しさん
17/06/20 21:08:48.50 RnxrF89h.net
支離滅裂だな
これが…いや何でもない

492:デフォルトの名無しさん
17/06/20 21:09:32.30 eFPHXaQL.net
まあ実際、分析用途だと特にメモリがボトルネックになるんだよ。
SASみたいに、メモリに乗せない(それでいてある程度高速)で処理できるライブラリないのかな?

493:デフォルトの名無しさん
17/06/20 21:11:47.77 jPjAABDm.net
ごめん、勘違いしてた。忘れてくれ(笑)
読みなおしたが何言ってるのは不明w

494:デフォルトの名無しさん
17/06/20 21:40:29.34 jPjAABDm.net
(中途半端な知識で混乱)

495:デフォルトの名無しさん
17/06/20 22:37:46.30 zvrJQkfX.net
urllib.request.urlopen()関数で開いたWebページが実際にはリダイレクトされてる場合、
リダイレクト先のURLに非ASCII文字が含まれているために
改めて関数内部でGETする際に 'UnicodeEncodeError' になるんだけど、
これは対処方法はないかなぁ。
【GYAO! MUSIC LIVE】椎名林檎 最新LIVE厳選集!
リクエストしたURL: URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
実際のURL    : URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
※配信終了日:2017年6月22日
"%E2%80%8B" はゼロ幅スペース文字ということで、サイト制作時のミスだよね。
文字化けするかもしれないので、大文字では sheenaringo の後に "%E2%80%8B" でよろしく。

496:478
17/06/21 08:59:04.72 sVQKO9TS.net
>>479
ただ2番目の数値は547-550の範囲、647-655の範囲で各々同一値として扱い
1番目の数値の順番でソートしたいのです。
望む結果は>>478の通りです。

497:デフォルトの名無しさん
17/06/21 13:24:23.84 Qj7QlmB0.net
あーっとね
説明しなくていい(どうせ正確じゃないから)
入力と出力をPythonのコードで示して

498:デフォルトの名無しさん
17/06/21 13:59:24.39 YF64DZs8.net
0.00001が1e-5って表示されるのは何でですか?
0.00001って表示させる方法ないですか?

499:デフォルトの名無しさん
17/06/21 15:30:07.45 8gA2enTc.net
パイソン歴2日の俺が答えます。
print("0.00001")

500:デフォルトの名無しさん
17/06/21 15:50:52.66 7vvbwj4l.net
>>492
URLリンク(docs.python.jp)
print("{0:.5f}".format(0.00001))

501:デフォルトの名無しさん
17/06/21 16:58:24.83 +vBL1MVS.net
>>494
うーん・・・・
"%f" % 0.00001
> '0.000010'
"%f" % 0.0000001
> '0.000000'
"{}".format(0.00005)
> 1e-05

502:デフォルトの名無しさん
17/06/21 20:19:00.48 Pa7TD1ZO.net
>>478
>>490
l.sort(key=lambda x: (x[1] // 100, x[0]))

503:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:04:22.89 0b3SfvhC.net
配列内の数値を探すプログラム
困ってる点
indexを使用したら、エラーが帰って来ます。
list=[1,1,0,1]
for i in range(len(list)):
list[i].index(0)
結果 エラー
AttributeError: 'int' object has no attribute 'index'
対応の仕方は有りませんか?

504:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:08:41.14 yIJHEJIb.net
list.index(0)
をしたいのでは?

505:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:09:35.02 v/p+kQSo.net
>>497
なにがしたいのか分からん
配列内で0が最初に出てくるインデックスを知りたいならlist.index(0)だけだが

506:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:28:59.71 7vvbwj4l.net
>>495
なにがうーんなの?
全部想定通りじゃん

507:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:38:51.47 0b3SfvhC.net
>>499
ありがとうございます。
簡単な記述ミスでした。

508:デフォルトの名無しさん
17/06/21 21:39:30.32 0b3SfvhC.net
>>498
ありがとうございました。

509:デフォルトの名無しさん
17/06/22 09:24:56.34 r6gWLAjs.net
>>500

"%f" % 0.0000001
> '0.000000'
これじゃ困るんですよ

510:デフォルトの名無しさん
17/06/22 10:05:02.76 xx9+2MGz.net
>>503
コンピュータ内の少数の表現方法知れば分かるが
2進数では例えば0.1とか0.000001は正確には表せない、もっと言うと正確に表すには無限の桁が必要になる
なので0.1って書いてもコンピュータ内では正確に0.1ではなく、それを厳密に10進数に戻しても例えば0.1000000000001みたいになるだけ
なので原理的に有効桁を指定してどこかで桁を切らないと意味ある10進数表現は得られない
%fだけ指定するとデフォルトで少数点以下6桁までを有効桁にするのでそうなる
それ以上の精度が必要ならそれを自分で明示するだけ

511:デフォルトの名無しさん
17/06/22 13:51:49.94 F+5P0HPN.net
python3はじめたんだけど、テキストエディタに書いた文をpythonにドラッグドロップしてもinvalid syntaxって出て反映されない
同じ文を直接打ち込むと反映される
どうして?

512:デフォルトの名無しさん
17/06/22 13:54:18.90 F+5P0HPN.net
print('hello')です

513:デフォルトの名無しさん
17/06/22 16:21:07.91 LNMroE4W.net
よく分からんから、動画でアップしてくれ

514:デフォルトの名無しさん
17/06/22 16:51:30.20 nC3mvJqL.net
全く問題ない。@Mac OS X
エラーがおきそうなパターンをいくつか試したが、invalid syntaxを出す事自体が難しい。
>>506のをそのままドロップしても駄目?

515:デフォルトの名無しさん
17/06/22 17:07:16.42 +s9bYYLy.net
>>504
それなら1も何度も足し算してたらいつか間違った数になるのか?

516:デフォルトの名無しさん
17/06/22 17:17:50.68 RQhdYQq6.net
教えたがり、カモンヌ

517:デフォルトの名無しさん
17/06/22 17:26:08.06 +s9bYYLy.net
整数って考えてみたら0001なら1、0010なら2、0011なら3みたいになるからそれは起こりえないか
でも、内部処理でこれをやれば、小数点でも問題なく表現できるんじゃない?
そう言えば、このバグと同じ原理かも知れないが、Excelもアップデートしないと間違った値返してたよな

518:デフォルトの名無しさん
17/06/22 17:34:27.69 VeGokZwW.net
URLリンク(qiita.com)
上の「ウインドウが開くプログラム」ですが
IDLEにコピペして実行するとちゃんと開くんですが、pyファイルにして保存
-> それクリック で実行しようとすると開きません
何が悪いんでしょうか (´・ω・`)

519:デフォルトの名無しさん
17/06/22 17:42:33.64 87zuWnNh.net
メモ帳でUTF保存してBOM付いてエラーとエスパーしてみる

520:512
17/06/22 18:13:46.12 VeGokZwW.net
すいません質問撤回します
別のパソコンだと出来たんで、プログラムじゃなく個別の環境の問題らしいっす
お騒がせしました

521:デフォルトの名無しさん
17/06/22 19:51:54.17 a60c/QM7.net
tkが入ってないとか?
端末(コマンドプロント)から入力
pip install tk
pip install Tkinter
ソースへ
import tk
import Tkinter
pipが入ってないと実行できないかも

522:デフォルトの名無しさん
17/06/22 19:55:37.57 a60c/QM7.net
小数点の話は indico 使ってるとか?

523:デフォルトの名無しさん
17/06/22 20:41:20.06 mES4Yfh4.net
>>511
そう言うのは10進少数とか何だったか忘れたが、速さより正確さ重視の金融系とかで使われる。

524:デフォルトの名無しさん
17/06/22 21:04:29.84 SwSvr5eO.net
>517
python なら、decimal パッケージだね。標準ライブラリに入ってる。
COBOLも、十進小数の扱いが得意なんだっけか。

525:デフォルトの名無しさん
17/06/22 21:27:43.31 2+0Xuto0.net
>>513
BOMあっても動作に支障はない

526:デフォルトの名無しさん
17/06/22 21:32:49.57 a60c/QM7.net
>>512
コマンドプロントが一瞬で表示されて消える
と、俺もエスパー

527:デフォルトの名無しさん
17/06/22 21:41:24.42 Q2JZu1ra.net
超初心者向けの本を教えてくれー

528:デフォルトの名無しさん
17/06/22 22:10:19.22 ow9wJ2QC.net
このへんは基本
浮動小数点
URLリンク(docs.python.jp)

529:デフォルトの名無しさん
17/06/22 22:14:59.52 9sdv08iU.net
python スタートブック

530:デフォルトの名無しさん
17/06/22 23:03:44.39 Y4Uj4GH4.net
>>517
プログラミング以前の問題としてお金の計算には絶対に少数は使うなって教わったんだがどういう用途で使うの?

531:デフォルトの名無しさん
17/06/22 23:18:59.86 a60c/QM7.net
>>521
どうしても、紙媒体にしたいなら、
 公式サイトからドキュメントを自宅のプリンターで印刷
Python 3.6.1 ドキュメント(日本語版,英語版)どちらでも
URLリンク(docs.python.jp)
>>524
為替とか株の数値だと思ったが、消費税とかを不正に操作する場合は
あえて、小数点の使う。後は普通に9円,10円の消費税を切り上で計算しない場合

532:デフォルトの名無しさん
17/06/22 23:33:52.12 YBs7nCvC.net
金利計算なら小数を扱うだろう?
犯罪になったのは、それで小数点以下だったかの端数を自分の口座に入れたら億万長者になってバレたって話だったと思う

533:デフォルトの名無しさん
17/06/22 23:46:32.98 wU+s9dL9.net
正確性が求められるところで使うなっていうのは浮動小数点数

534:デフォルトの名無しさん
17/06/23 00:08:50.45 mV7/Pm52.net
>>527
それは言われてるな
当たり前
それにお金の計算は浮動小数点を使うほど金額の大小の差があるわけじゃないからね
固定小数点のほうが楽

535:デフォルトの名無しさん
17/06/23 01:06:55.50 JWcoHIe2.net
>>526
金利はもちろん少数だけどお金は絶対切り捨てなきゃだめだってことでしょ。
金持ちになったからばれたんじゃなくて異常なトラフィックがある口座でばれたんだったと思う。
一回の取引で0.5セント端数が出るとして一万取引分頂戴しても50ドルにしかならんw

536:デフォルトの名無しさん
17/06/23 01:28:43.40 JXoHAcYz.net
Pythonではじめる機械学習
―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎
難しすぎて、分かんない。
どうしたら良いですか?

537:デフォルトの名無しさん
17/06/23 01:29:30.87 mV7/Pm52.net
自分の妄想で反論する人って何なの?

538:デフォルトの名無しさん
17/06/23 03:29:20.11 MrfDRjZ/.net
>>505-506です
テキストエディタに書いてUTF-8、名前をhello.pyにして保存してドロップドラッグしてenterを押すとinvalid syntaxになります
直接打ち込むとちゃんと表示されます
二台のPCで試したら両方とも同じようになりました

539:デフォルトの名無しさん
17/06/23 07:51:31.31 tdHTYauf.net
TeraPad などでは、BOM無しUTF-8を、UTF-8N と呼んでる。
UTF-8 は、BOM付きだから、ダメ
メモ帳は、BOMが付くから、使うな

540:デフォルトの名無しさん
17/06/23 08:02:19.39 D30d8Kce.net
>>529
トラフィック?
それを言うならトランザクションだろ
無理してよく理解してない言葉使うなよ w
端数をちょろまかせて自分の口座に振り込むようにしたのはプログラマーだからトランザクションを記録するとかアホなことはしてないと思うぞ
ちなみにこういう手法は俗にサラミ法って言われてIT-Passport試験とかにもでるらしい

541:デフォルトの名無しさん
17/06/23 08:42:25.90 PRGznpyC.net
>>533
BOM付きで何がダメなんだい?
Python2だろうが3だろうが、コンソールがcp932だろうがcp65001だろうが
UTF-8-BOMでエラーなんて出たことないよ

542:デフォルトの名無しさん
17/06/23 08:58:47.33 enTAZ2iT.net
>>533
意味が分かった。>505-506のでは全然説明できてないから。
頭に「python 」(python +半角スペース)入力してからドロップしろ。

543:デフォルトの名無しさん
17/06/23 09:07:39.97 mV7/Pm52.net
>>532
どういでもいい推測ばかりの回答に頼るよりも
それらのファイルをバイナリエディタで開いて
自分で比較してみることをお勧めする

544:デフォルトの名無しさん
17/06/23 11:01:34.96 0OdP20aK.net
>>535
shebangに^Mがついてるアレか

545:デフォルトの名無しさん
17/06/23 14:03:36.40 ck871OhT.net
>>536
できた!ありがとう!他の人もありがとう!
そんなステップ本には載ってなかったよ!

546:デフォルトの名無しさん
17/06/23 16:22:06.10 xIim3u4b.net
>>536
エスパー成功おめ

547:デフォルトの名無しさん
17/06/23 17:05:50.55 QgWrU2UU.net
解説よろ

548:デフォルトの名無しさん
17/06/23 22:54:30.63 vHA11wMc.net
もしかして、
インタープリターを対話モードで起動した後、
>>> python "path/to/hello.py"
とやらかしたってことか?
これだと確かに "SyntaxError: invalid syntax" を返してくるし

549:デフォルトの名無しさん
17/06/23 23:04:40.11 RxhUAAKn.net
>>536
かっこいい!

550:デフォルトの名無しさん
17/06/24 13:53:12.90 wvH0k9ig.net
水の流れをシミレーションしたい。
項目が多すぎて、どれを使用したら良いのか分かりません。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特殊なライブラリとか有りますか?

551:デフォルトの名無しさん
17/06/24 14:00:49.95 29Lhuze+.net
滲みレーション

552:デフォルトの名無しさん
17/06/24 14:25:42.41 4xY769kz.net
京を買えばシミュレーションできます
URLリンク(www.aics.riken.jp)

553:デフォルトの名無しさん
17/06/24 14:38:18.95 8BTA80jJ.net
>>544
その程度の質問してるようでは、無理だ
たぶん卑近なお遊びに使いたいのだろうから、フリーのCFDソフト使うのがヨロシ(3DCGソフト内のでも可)

554:デフォルトの名無しさん
17/06/24 15:15:14.31 X+ZTIHBs.net
フルイドシミュレーションはBlenderが搭載してたからそこから辿ればどのライブラリ使っているかわかるんじゃね?

555:デフォルトの名無しさん
17/06/24 16:47:57.87 JlMsM692.net
ナビエストークス方程式と連続の式を連立させれば数値解析で解けます
やったことないが

556:デフォルトの名無しさん
17/06/24 17:04:57.12 fM3P/Xze.net
アホ乙

557:デフォルトの名無しさん
17/06/24 21:00:49.39 McEzuL5X.net
>>550がシミュレーションしてくれるようです

558:デフォルトの名無しさん
17/06/24 21:09:43.61 baNx7Ynm.net
効いてるな

559:デフォルトの名無しさん
17/06/24 22:31:44.91 TJcGM6+6.net
効いてるw効いてるw

560:デフォルトの名無しさん
17/06/25 22:41:24.56 73afZyVm.net
windowsでGUI使いたいんだけどおススメはどれですか?

561:デフォルトの名無しさん
17/06/25 23:23:19.50 pYBZiqDJ.net
作るんじゃ無くて使うの?
作るならC#だけど。。。

562:デフォルトの名無しさん
17/06/25 23:26:37.82 pYBZiqDJ.net
ってPythonスレかw
tkinterじゃないかな?
tcl/tkはGUI作成特化言語としてもライブラリとしても秀逸。

563:デフォルトの名無しさん
17/06/26 10:45:17.40 GXjV4tuN.net
優秀だってよwwwwwwwwwwwwwwww
おまえtkしかつかったことないんだな

564:デフォルトの名無しさん
17/06/26 11:04:59.91 ShIs81CE.net
Gtkもあるよー
Gtkのが高機能だけど、導入のしやすさでtkinter勧めた。

565:デフォルトの名無しさん
17/06/26 12:39:32.83 H+izVTcm.net
>>554
pythonなら
1.tkinter
2.wxPython
3.PyQt
4.PySide
5.matplotlibのもUI楽しい
6.その他

566:デフォルトの名無しさん
17/06/26 14:04:44.85 6xb0XhUu.net
>>554
Processing (半分は冗談)

567:デフォルトの名無しさん
17/06/26 23:38:10.26 6xb0XhUu.net
配列を重ねる0の場所だったら1に置き換える
l=[[0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0


568:], [0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0]] r=[[0,1,1,0,0], [0,0,1,0,0]] #求める結果 l=[[0,1,1,0,0, 0,0,0,0,0], [0,0,1,0,0, 0,0,0,0,0], [0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0]] おねがいします。



569:デフォルトの名無しさん
17/06/26 23:40:29.56 qXLAT+06.net
ぽんかーん

570:デフォルトの名無しさん
17/06/27 00:25:41.54 una+ODyg.net
>>561
XORで検索

571:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:03:48.48 OvQaEPM1.net
思った結果と違うみたいです。
ss=l,r=r,l
print(ss)
([[0, 1, 1, 0, 0],
[0, 0, 1, 0, 0]],
[[0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
[0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
[0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]])

572:デフォルトの名無しさん
17/06/27 01:06:34.58 VAXJSZof.net
ベタに、二重ループ書いて、要素ごとに加算したら良いのでは。

573:デフォルトの名無しさん
17/06/27 07:37:22.40 OvQaEPM1.net
上記のは縮小版で、本来は20*20の配列です。
パーツが21個有ります
URLリンク(ideone.com)
何処に、どのパーツが入るからランダムでシミレーションしたいと思ってます。
速度は気にする必要ないですかね?
>>563
>>565
返答ありがとうございます

574:デフォルトの名無しさん
17/06/27 07:47:10.50 VAXJSZof.net
>566
テトリスっぽいことをしたいのかな?
値が01しかないなら、二重のリストでなく、20*20=400bitの2進数で表したら、orとることで重ね合わせたり、衝突の判定できたりするよ。
パーツの上下左右の移動は、シ


575:フト演算(2のべき乗倍する)で表せるよ。



576:デフォルトの名無しさん
17/06/27 07:48:16.28 VAXJSZof.net
訂正
衝突判定は&だね。あと、orじゃなくて|だね。

577:デフォルトの名無しさん
17/06/28 03:42:01.14 2pXrvXuM.net
質問です
アノニマスに入会したいんだけどpythonで入れますか
あと入会に願書とか履歴書とか出すの?

578:デフォルトの名無しさん
17/06/28 03:54:03.43 reeWIlBM.net
お面買わなきゃだめ

579:デフォルトの名無しさん
17/06/28 09:37:07.42 +O8L6XqQ.net
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
瑕疵担保責任のポイント
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

580:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:09:19.88 bCVBq3sa.net
>>570
500円分のamazonギフトでok?

581:デフォルトの名無しさん
17/06/28 10:46:12.42 +O8L6XqQ.net
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
URLリンク(twitter.com)
367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな
376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>378>>379>>375
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限の直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。

582:デフォルトの名無しさん
17/06/28 11:47:54.09 UL/dJT7R.net
>>573
バージョンアップ後の対応は別で有料だから問題ない
python2.7 -> 3以上にアップデートでバグだと騒ぐバカ
死なないかな~
そもそも勝手にバージョンアップするな

583:デフォルトの名無しさん
17/06/28 13:40:57.87 bCVBq3sa.net
マルチの相手すんな

584:デフォルトの名無しさん
17/06/28 13:58:41.64 umxh16K8.net
>>573
その逆で、アップデートしないとシステムがクラックされる
強制アップデート、不具合発生→新規案件OK?

585:デフォルトの名無しさん
17/06/28 16:36:00.87 vl7+Jp7a.net
seleniumの質問いいですか?
pythonからページのリンクにjavascriptを設定してクリックされたらpythonの関数を呼び出したいんですけど
無理ですか?
自動化したい処理の中に人力で操作する部分があってそれを待ちたいんですけど・・・

586:デフォルトの名無しさん
17/06/28 19:24:09.77 DxMay05+.net
>>577
できますよ

587:デフォルトの名無しさん
17/06/28 19:53:39.80 NWD1e/Mt.net
>>576
死ね

588:デフォルトの名無しさん
17/06/28 20:37:33.03 SyRTWX0G.net
強制アップデート起こってたら
新規で巻き戻す作業をする必要があるから作業費が取れる

589:デフォルトの名無しさん
17/06/29 00:19:27.08 XDxnMufX.net
強制アップグレードとか、
どこのWindowsだよ

590:デフォルトの名無しさん
17/06/29 01:56:59.50 jMXi+7Xw.net
責任が生じるのは、自分が故意でやったことだけ
他人がやったことや、自然災害など、
自分以外がやったことには、責任は生じない
高速で止まっている、10台の車に、後ろからトラックが追突して、
10台が連続追突しても、被害額を真後ろの車に請求できないだろ
真後ろの車は、さらにその真後ろの車から追突されているから、
自分が故意で、追突した訳ではない
漏れは、宅建・行政書士の資格にも受かっているけど、
損害賠償責任が生じる条件をチェックしてみ
基本的には、自分が故意でやっていないことには、責任は生じない。
犯罪の要件も同じ

591:デフォルトの名無しさん
17/06/29 06:55:26.16 Ouug3B0C.net
糞コードは恋?

592:デフォルトの名無しさん
17/06/29 08:09:26.78 3Y573NXM.net
当然払うべき注意を払わないで生じた故意ではない行為を過失という

593:デフォルトの名無しさん
17/06/29 08:14:05.57 BD5+SKCy.net
>>582
過失なら犯罪にならないとかアホすぎる w

594:デフォルトの名無しさん
17/06/29 09:05:10.54 nn6a6Cug.net
スレタイの読めないアホがアホ笑うなよ
2時間以内に中央線に飛び込んで死ね

595:デフォルトの名無しさん
17/06/29 09:13:45.02 jb6ZIhD8.net
>>580
>新規で巻き戻す作業をする必要があるから作業費が取れる
取れない。今回の法改正で保守費用取れなくなった。

596:デフォルトの名無しさん
17/06/29 12:55:23.71 0vJ5vzP4.net
mac bookでpython3のツールを使いたいです。
デフォルトの2.7.10がインストールされてるということだけ分かっています。
ターミナルでhomebrewインストールパッケージを起動しreturnを押してパスワードと書かれた所まで行ってもインストールできていないように思います。
パソコンの大先生助けてください。

597:デフォルトの名無しさん
17/06/29 13:11:09.63 be4JDZkD.net
javaが入ってないのが問題なのでしょうか?

598:デフォルトの名無しさん
17/06/29 13:25:04.98 uLHYfn6l.net
おれはmac使ってないから知らないけど自分でコンパイルすれいいじゃん

599:デフォルトの名無しさん
17/06/29 13:28:50.45 uLHYfn6l.net
>>577
できますよ。
selenium html 書き換えでぐぐればどういう仕組みでやるのか見えてきますよ。
がんばってくださいね!

600:デフォルトの名無しさん
17/06/29 15:22:48.39 FZ1KSicH.net
取り敢えずjavaとxcodeインストールしたけど変わらないです。

601:デフォルトの名無しさん
17/06/29 15:25:48.37 clVopv39.net
名前欄に質問したとこのレス番を入れてください
途中から見てる人にも分かるようにして下さい

602:588
17/06/29 15:34:26.04 FZ1KSicH.net
>>593
すみません。
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL URLリンク(raw.githubusercontent.com))"
これをターミナルで実行してEnterを押してpassword:🔑からどうしていいか分かりません。

603:デフォルトの名無しさん
17/06/29 15:37:19.85 clVopv39.net
homebrewの質問はmac板でどうぞ
Mac初心者質問スレッド277
スレリンク(mac板)

604:588
17/06/29 15:40:11.55 FZ1KSicH.net
>>595
ありがとうございます。
行ってきます。

605:デフォルトの名無しさん
17/06/29 18:02:56.56 XDxnMufX.net
凄いなpython
エクセル操作もできて無敵だなww

606:デフォルトの名無しさん
17/06/29 20:25:00.04 lFx1ux9b.net
selenium使っていると、タイムアウト処理いれても終わらない事ってありませんか?

607:デフォルトの名無しさん
17/06/29 23:32:13.60 +PhH8p75.net
>>596
おれはhomebrewのホームページにポチポチやったよ
ちなみにパスワード打ち込んでもターミナルには何も表示されない
正しく入力してreturn押すだけ

608:デフォルトの名無しさん
17/06/30 17:49:02.30 da6qsFRC.net
newlists = []
for m, n in oldlists:
newlists.append([m])
newlists.append([n])
これと
newlists = []
for m in oldlists:
newlists.append([m])
これは同じ動作をしますか?
同じと思ったのですが、下の方はリストに正しく入らずに後からエラーにりました。

609:デフォルトの名無しさん
17/06/30 17:55:25.22 da6qsFRC.net
すいません、解決しました
oldlistsが多重入れ子みたいなリストになってたせいでした

610:デフォルトの名無しさん
17/06/30 18:25:54.26 k60H9HRv.net
githubで落としてきたプログラムを実行したいのですが、ターミナルでpython3 ファイル名.pyを実行するとerrno2 no such file or directoryというエラーが出ます
デスクトップにファイルを置いている状態なのですが、デスクトップ上のファイルを実行するには下記では駄目ですよね?
users/a/desktop/フォルダ名/python3 ファイル名.py

611:デフォルトの名無しさん
17/06/30 18:28:21.33 JIMMV9MT.net
デスクトップのファイルを実行するなら
デスクトップのディレクトリに移動しないと

612:デフォルトの名無しさん
17/06/30 18:38:24.70 6UBKgAZw.net
それだけは断わる

613:デフォルトの名無しさん
17/06/30 18:49:54.93 X7AokIbD.net
python users/a/desktop/フォルダ名/ファイル名.py

614:デフォルトの名無しさん
17/06/30 18:53:08.13 X7AokIbD.net
あん?デスクトップにあんの?
フォルダ名ってなんぞ?
python users/a/desktop/ファイル名.py
これで動くか?

615:デフォルトの名無しさん
17/06/30 19:18:17.42 k60H9HRv.net
>>603>>606
ありがとうございます
python users/a/desktop/ファイル名.pyで試しても同じエラーが出てしまいます
もしかしたら導入自体にミスがあったのでしょうか?
ここを見ながらpythonをインストールしました
qiita.com/crankcube@github/items/15f06b32ec56736fc43a

616:デフォルトの名無しさん
17/06/30 19:22:35.93 X7AokIbD.net
そもそも
python -V
だけ打ち込んでみ

617:デフォルトの名無しさん
17/06/30 19:24:56.91 X7AokIbD.net
それで出るなら、ファイルの絶対パスが間違ってるから
win10ならshift+右クリックからパスをコピーして
python (ペースト)
でやってみ、win10以外なら知らんからファイルの絶対パス取得方法でも調べて

618:デフォルトの名無しさん
17/06/30 19:53:23.91 yBPtZHT+.net
ルートの/、あとスペース含んでたりしたら""で囲む、かな?

619:デフォルトの名無しさん
17/06/30 22:15:33.79 S0i2W9e4.net
絶対パスを、"" で囲んで、打てば?
「フォルダ名/ファイル名.py」
この、フォルダ名/ファイル名を、ここに正確に書いてみ
ファイル名・パスに、半角空白・日本語などを使うなよ

620:デフォルトの名無しさん
17/07/01 04:44:21.30 lfHQjhbs.net
そもそも、OSというかプラットホームが不明だな
パス表記がwindowsとも*nixとも異なるし

621:デフォルトの名無しさん
17/07/01 09:56:32.96 vB3bxQ8H.net
>>602
それはいわゆるギフハブですか?

622:デフォルトの名無しさん
17/07/01 10:19:52.08 ZdxIpJxt.net
python以前にパスの事が根本的に分かってない子なんだろ

623:デフォルトの名無しさん
17/07/01 10:33:13.18 6rugCZZQ.net
webカメラから写真(文章や数字)を保存して、
pythonからHiMacroExを起動して、Online OCRサイトを操作して、
データーをメモ帳に保存してから、エクセルやワードに打ち込んで、
最後に自動でマクロを実行して欲しい。
初心者ですが、可能でしょうか?

624:デフォルトの名無しさん
17/07/01 10:35:25.88 6rugCZZQ.net
エクセルやワードではなく、LibreOfficeでした。

625:デフォルトの名無しさん
17/07/01 10:41:29.06 Ci/g8Lnl.net
python初心者以前にプログラミング初心者もいるようだな

626:デフォルトの名無しさん
17/07/01 11:01:06.98 6rugCZZQ.net
AndroidアプリのOneNoteで自己解決しました。
すいません。

627:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:35:09.09 M8KylmXN.net
絶対・相対パスの違いとか、OSの初歩だろw

628:デフォルトの名無しさん
17/07/01 20:37:23.40 eyE8YKgB.net
OSに初歩や次歩があるなんて初耳だけど?

629:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:03:10.18 FWbGo/9j.net
まじかよ逆にOSを理解の段階とか意味ないくらいの短時間で全て把握できる奴がいるのか

630:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:05:37.50 5xgWPcGQ.net
横からだけど、プログラマなら知ってて欲しいかな。
正直、プログラミング言語の入門書を書く時、そこからだとダルい。
それで金取れる本職なら兎も角、無料で配布するしがない電子書籍書きとしてはいささか遣る瀬無い。。。

631:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:08:05.42 eyE8YKgB.net
別にダルくないけどパスの概念くらいw

632:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:28:36.92 5xgWPcGQ.net
いあ、パスの概念知らないなら、binにパス通すのも知らないよね。
処理系のインストーラにもよるけど、ライブラリのパスってのもあって。。。cdはdir(ls)は?とか、芋ズル式にその前提を必要とスリ知識も書かなくちゃってなる。

633:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:32:10.75 eyE8YKgB.net
>>624
芋ズルもクソもcdってパスの概念そのものだけど
何言ってんのお前w

634:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:36:15.86 5xgWPcGQ.net
そのものだから相対パス知らんとcd ..で上のディレクトリに移動とかも分からんでしょ。
そもそもディレクトリとフォルダが同じ物ってところから説明したほうがいいのか?とか。
初心者向けはどこまで初心に戻れば良いのかがが逆に難しい。

635:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:40:18.99 eyE8YKgB.net
>>626
いやだから全然ダルくないし難しくないけどそれくらいw

636:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:45:29.89 5xgWPcGQ.net
教えたい本質じゃ無いところにどうすれば理解してもらえる?って時間割いて考えてる時点でダルいし、その結果、図を書いたりするのもダルい。
モチベーションの違いだろうけど、教えたい場所じゃ無い所に力入れたく無いけど入れなきゃ初心者に振り向いてもらえないじゃん。
初心者のレベル自体が上がってくれたら。。。ってただの愚痴だよ。
悪かったな。

637:デフォルトの名無しさん
17/07/01 21:49:12.58 eyE8YKgB.net
>>628
愚痴じゃなくて無知なのに知ってるふりしたかっただけだろw
分かってるよ最初からw

638:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:11:09.49 H0+xgSWX.net
そんな所から紙面割かれたらその本は買わないかな

639:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:11:45.37 wWo+lhH6.net
自分の知識と本の対処読者の知識を区別して考えられない奴おるな
これは人間の3歳児くらいの認識機構のレベルだ
やっぱり発達は違うな

640:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:15:59.09 dfF0hMJ/.net
>>628
凄い分かる
初心者って何を判ってて何をわかってないかすら自分で理解してないから
プログラミング以前の事柄を何処から説明するべきかは悩む
うちの教育資料は長年かけて小分けにして網羅的に作ったよ
全部教育するのは無理だから必要に応じて渡す資料変えてる
>>629みたいに自分の知ってることは他人も全部知ってると思ってる奴が教育すると
独りよがりのオナニー教育になるんだよな

641:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:17:16.00 H0+xgSWX.net
その出版社がプログラミング初心者向けの本出してたら、あるいはサイトがあればそちらを参照、でいいんじゃね?

642:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:17:22.18 fqWBe1B0.net
>>628
オナニーだろ

643:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:19:44.82 eyE8YKgB.net
>>632
まさにお前の事じゃんw初心者ってw

644:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:23:05.05 H0+xgSWX.net
合意なんか得られないからNGでいいよ

645:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:25:39.70 dfF0hMJ/.net
>>635
プログラマなら他人を批判するにしても論理的にやりなよ
煽るのは2chの文化だから否定はしないけど
子供みたいな煽りばっかしてるとただのアホにしか見えないよ

646:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:31:16.38 eyE8YKgB.net
>>637
お前に俺がどう見えるかってのは論理的なのかお前にとっては?
面白いやつだなお前w

647:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:41:38.60 dfF0hMJ/.net
>>638
その通りだよ
根拠のない事を論理的な説明もなしに決めつけて発言する人は
説明できるだけの知識や語彙力がないと見受けられるから
アホっぽく見えると言っている
これで説明できてる

648:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:44:49.71 eyE8YKgB.net
>>639
意訳すると「ボクには理解できない事言ってるからきっとアホなんだろう」だよ
お前の言ってる事

649:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:52:25.13 fqWBe1B0.net
せやなー

650:デフォルトの名無しさん
17/07/01 22:57:38.59 dfF0hMJ/.net
>>640
それは意訳ではなく曲解っていうんだよ
1つ勉強になったね
ついでにその曲解した内容についても言っておくと
「ボクには理解できない事言ってるからきっとアホなんだろう」
では無く
「他人が理解できる説明が出来ないから本当にアホなんだろう」
のほうが近いね

651:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:01:20.56 eyE8YKgB.net
>>642
曲解の意味間違えてるぞお前w
てかお前いわゆるマウントってやつを取りたかったのか?
「1つ勉強になったね」ってw

652:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:08:15.91 dfF0hMJ/.net
>>643
何も間違ってないよ
自分がアホじゃないと思うのなら何が間違っているのか説明してごらん
マウントも何もアホな人が知識を広げたのだから
喜んであげるべきだろう

653:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:14:45.08 eyE8YKgB.net
>>644
プログラマなら他人を批判するにしても論理的にやりなよ
どっかで聞いたセリフだけど
お前もうアホアホ連呼してるだけじゃんw

654:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:20:36.85 dfF0hMJ/.net
>>645
なぜ君がアホなのか今まで説明してきたきたけども
理解できなかったのかな?
アホだと思われたくなかったら
ちゃんと君自身の発言に対して
君自身の言葉で説明してごらん
それが出来ないからアホなんだよ
ツール・ド・フランス見るの忙しいからこれで終わりな

655:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:23:18.30 eyE8YKgB.net
一方的にアホ認定して終了宣言w
なんだったんだコイツはw

656:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:28:21.13 5xgWPcGQ.net
>>629
なんか呑んでるうちに代わりに反論と言うか批判してくれる人がいてスレ伸びてるけど。。。
実績も肩書きもないから素人が情熱だけで書いてるから、まあ知識不足も無くはない。
そこは書籍とかで補填して、自分なりに消化してから書いてる。
自分でも分からんもんを〆切に縛られてる訳じゃないのに焦って出す様なことはしない。
ただ、金にもならん情熱だけだからさ。
しょうもないこと書くのに疲れるし、だけど経験上とりあえずは書くんよ。
結果としてそこま細かく無くて良いやって省くにしてもね。
備えあれば憂いなしというか。
知ってる人にはさらっと書けば良いだけなんだけどさ。
知らん人ってこっちの予測が不可能なんだよね。

657:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:31:51.93 5xgWPcGQ.net
>>630
電子書籍だから、知ってる人は飛ばせば良いんだけど、目次見ただけでそっ閉じだよねぇ。。。
だから初心者向けと中級者向けは書籍分けてるんだなー。。。って思うよ。

658:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:33:30.16 eyE8YKgB.net
>>648
ホントかウソか知らんけど書くならせめて読者層のターゲットくらい絞れよw
知識不足以前に目的すら定まってねえじゃんそれじゃw

659:俺が遊園地だ!  ◆ExGQrDul2E
17/07/01 23:43:53.14 6rugCZZQ.net
俺が発狂しなくても荒れるなんて珍しいな。
聞かれた側は、「知らない事も有るよね。」で済ませて、
聞いた側は、 「知りませんでした。ありがとうございます。」
程度で良いと思うんだけど?

660:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:44:25.89 m4kH/u1t.net
ここ超初心者用スレだから!!!!
このスレにいるのは超がつく初心者だけだから!!!
まともな回答を期待してもムダ。知ったかレスしかないよ!!!

661:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:46:23.59 5xgWPcGQ.net
んあ?
最初から読者層は初心者言うとるやろ。
だから茨の道なんじゃん。
中級者のが知識全開で集中出来るから精神的に楽。

662:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:54:07.22 eyE8YKgB.net
>>653
いやだから最初から言ってるように初心者に説明するならパスの概念は必須だし
ダルくも難しくもない王道どまんなかのトピックなわけだがw
てかお前が初心者なんだろwまだ知ったかしたいのかw

663:デフォルトの名無しさん
17/07/01 23:57:11.24 Qb8fZ3pm.net
Pythonではメソッドチェーンってあまり推奨されないの?
mapしてfilterしてとか、Rubyとかなら簡単にできるんだけど

664:デフォルトの名無しさん
17/07/02 00:03:58.79 5pFDZyfO.net
multiprocessingをインポートしてmultiprocessing.Pool(4).map(work, hoge_list)
ってやると"cPickle.PicklingError"になります。これはhoge_list内にクラスのインスタンスを入れ
workメソッド内でそのインスタンスメソッドを使ってることが原因らしいと理解したのですが
こんな理解で正しいでしょうか?

665:俺が遊園地だ!  ◆ExGQrDul2E
17/07/02 00:07:55.88 hEI1qgv+.net
>>655
聞いた事無いな。(俺が初心者だからかも。)
公式チュートリアルに書いてたっけ?書いてなかったら知らない。
推奨はされて無かったと思う。

666:デフォルトの名無しさん
17/07/02 00:23:35.01 GxEkUhHh.net
短いなら内包表記の方が簡潔だし、
長いなら素直にループした方が読みやすい
yieldあるからコールバック地獄にもならないし

667:デフォルトの名無しさん
17/07/02 00:30:32.71 i3FzxPpq.net
>>655
メソッドチェーン自体はpythonではタブーってことはないけど
ないけれど組み込みや標準ライブラリだとやりにくいのは確か
(副作用がある操作はうっかり忘れないようにメソッドチェーン不可の設計)

668:デフォルトの名無しさん
17/07/02 01:40:13.46 ERSBThnK.net
>>659
なるほど、そういう設計思想なんですね。

669:デフォルトの名無しさん
17/07/02 09:22:43.06 41PE3FHN.net
メソッドチェーンじゃないと、副作用を忘れない
ってどういう論理なんだ?

670:デフォルトの名無しさん
17/07/02 09:56:43.23 nuNQpba8.net
理論は知らんが、返り値がNoneだとああ副作用を起こすための関数なんだなって思い出すことはある

671:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:30:34.12 LSg2LORi.net
ぶっちゃけguidoが嫌いだから

672:デフォルトの名無しさん
17/07/02 11:30:59.27 LSg2LORi.net
メソッドチェーンを、が抜けた

673:デフォルトの名無しさん
17/07/02 12:01:31.15 XhYTQGVh.net
>>662
返値Noneだと、そもそもメソッドチェーンできないだけじゃん?

674:ゆ
17/07/02 12:24:35.58 hEI1qgv+.net
>>656
URLリンク(stackoverflow.com)

そもそもコード貼らないから指摘できない。

675:デフォルトの名無しさん
17/07/02 12:25:31.15 MoO3L/4V.net
メソッドチェーン用のインターフェースで副作用を起こす使われ方もあるよね。
つか、どっちかというと純粋関数的なのの方が少ないような。

676:デフォルトの名無しさん
17/07/02 14:44:05.45 +uBxLSY8.net
CPython付属のIDLEについて
コメントアウト機能、'##'をpep8の'# 'に設定変更する方法ある?
すでにタブインデントで書かれたスクリプトを読み込んだ時、
タブ文字が8スペース相当なのを4スペース相当に変更する方法ある?
設定にあるインデント幅は4文字になってるけど、ここは関係ないみたい。

677:デフォルトの名無しさん
17/07/02 15:07:05.87 fuCVaypu.net
今日から、python始めました!
python3.6と、PyCharmというのをインストールしました、
これで使った、プログラム(ツール?)を、
他の人のパソコンでも、普通のソフトみたいに、
実行できるようにできますか?

678:デフォルトの名無しさん
17/07/02 15:25:27.49 xBPy9i5B.net
次スレでワッチョイが必要なようだ

679:デフォルトの名無しさん
17/07/02 15:48:05.15 HP/CK+e4.net
夢見る頃を過ぎても

680:デフォルトの名無しさん
17/07/02 16:54:34.73 XhYTQGVh.net
>>669
普通のソフトとはなんですか?バニラですか?

681:デフォルトの名無しさん
17/07/02 17:07:34.61 DAuf1Jjv.net
遠隔操作のソフトだろ

682:デフォルトの名無しさん
17/07/02 17:20:57.66 8flDVQxv.net
>>669
他の人のパソコンで動かすにはPythonの実行環境が必要。
もしくは、cx_Freeze等を使って,、exeファイルとPythonの実行環境ごと配布する

683:デフォルトの名無しさん
17/07/02 17:28:12.65 fuCVaypu.net
>>674
相手のPCにpytyon入れてもらうか、
exeファイルも作れるんですね、
勉強してやってみます!

684:デフォルトの名無しさん
17/07/02 20:18:38.29 hEI1qgv+.net
単純な計算で1億の処理が16秒ぐらい掛かる。
PC変えても、そんなに実行速度変わらない?
for n in range(100000000):n+=n
print(n)#16秒

685:デフォルトの名無しさん
17/07/02 21:00:47.86 VQANdwa6.net
ん?

686:デフォルトの名無しさん
17/07/02 21:44:23.81 zrZle0k6.net
print(100000000*100000001/2)

687:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:07:13.01 mbMXyeDF.net
ん?って言ってる人なんか勘違いしてそうでカッコわるいw

688:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:07:17.28 19kDKEGS.net
>>669
普通のソフトみたいな配布したいならちゃんとコンパイラ言語覚えた方がいい。
WinならC/C++でスタッティックリンクがexeファイル肥大化するけど、今時ファイルの大きさ気にする時代じゃないし、何よりdll必要としない。
動作は最速。
ダイナミックリンク(vcナントカってdll必須)とか.net必須のC#とかもWin標準で入ってるから多少遅くなってもLLより数段速い。
Python足がかかりにステップアップしてみては?

689:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:17:13.37 mbMXyeDF.net
>>680
他人に勧めるならせめて自分が理解してるものを勧めろよw

690:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:36:21.91 19kDKEGS.net
一応理解してるが。。。。
だからHaskellは勧めなかった。
GUIライブラリのdll多過ぎて読み込みに時間かかるし、速度はLL並だし。
コマンド作ったり、Webアプリ作ったり(WebアプリもHTMLと言うテキストのやり取り)はHaskellオススメ。

691:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:49:38.49 mbMXyeDF.net
>>682
遅さの理由を全く理解してないわお前w

692:デフォルトの名無しさん
17/07/02 22:49:44.27 m2D64KS1.net
>>676
俺は14秒だった
普通にCPUによるだろ

693:デフォルトの名無しさん
17/07/02 23:07:42.52 H12A2Yj9.net
大量の文字列から、指定した文字のみを抜き出すことはPythonで可能でしょうか?

694:デフォルトの名無しさん
17/07/02 23:09:32.05 WUsDB0eH.net
>>685
YES

695:デフォルトの名無しさん
17/07/02 23:25:38.93 2gO8xIM5.net
>>669
ワイも今日から始めたやでー
プログラミングとか全く知らないのにTIS-100とかいうプログラミングゲームにハマったのがきっかけ
論理回路シミュレータとか作ってみたい
開発環境ソフト?とか必要なの?素人にはデフォで付いてるので十分じゃない??

696:デフォルトの名無しさん
17/07/02 23:52:06.14 19kDKEGS.net
>>683
いあ、dllだけじゃないのは分かってるぞw
起動も遅い上にその後の動作速度もLL並。
でもLL特有の動かしてみなきゃバグがあるか分からない(テスト重要)ってのは大分省ける安心感がある。
よく使うパターンをLLより関数化しやすい。
(本気ですればそうでもないんだろうが、LLで普通に書くより遅くなるし手間も掛かる)
手間掛からないでLL並でも許容範囲の速度出るなら、Haskell良い。
素のままじゃどっこいどっこいで、コンパイル無い


697:分LLのが良いけど、自分のパターンを関数化してからがHaskellの本領発揮。



698:デフォルトの名無しさん
17/07/03 01:03:20.01 Y/6bIyty.net
副作用って用語も馬鹿らしい
メソッドチェーン前提じゃないなら主作用だろ

699:デフォルトの名無しさん
17/07/03 01:11:38.84 7OcyhPTv.net
関数というのは普通同じ入力に対して同じ出力を返し入出力以外の仕事をしない物、それに対する例外だから副作用と呼ばれる
関数型言語由来の言葉なので手続き型言語だと違和感があるのは当然かと

700:デフォルトの名無しさん
17/07/03 01:58:47.56 Gy0GpC7K.net
>>685
🉑

701:デフォルトの名無しさん
17/07/03 06:47:59.64 4ktGWqSn.net
副作用な処理書くバカは死ねってことだよ

702:デフォルトの名無しさん
17/07/03 08:41:27.70 oiFj/hKr.net
>>690
手続き言語しか使ってなくても副作用なんて普通に使うだろ

703:デフォルトの名無しさん
17/07/03 10:38:56.53 v5BZipuQ.net
副作用のない処理など存在するか!!
何かを捨てないと何も得られないんだよ!!!

704:デフォルトの名無しさん
17/07/03 11:37:59.30 d1Gme1zq.net
モジュール指向でも普通に重要な概念なんだよなぁ 副作用

705:デフォルトの名無しさん
17/07/03 12:12:51.97 CNbo8Tq9.net
>>693
使ってないなんて一言も言ってないんだよなぁ…

706:デフォルトの名無しさん
17/07/03 12:53:50.49 oiFj/hKr.net
>>696
手続き型言語でも違和感なんてない
って書かないと理解できない人なの?

707:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:14:13.94 Y/6bIyty.net
5年前に副作用ってのたまう馬鹿はほとんどいなかったのになあ

708:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:17:52.28 eO40pfhm.net
副作用のおかけでボクのドジョウがニシキヘビになりました

709:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:20:08.54 eO40pfhm.net
あーーーーっ、鎌首持ち上げた!
すごい、威嚇してるっ!

710:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:24:52.61 d1Gme1zq.net
def add


711:(a,b): __print("a+b=",a+B) print(add(1,2) + add(3,4)) 副作用大好き人間は平気でこういうコードを書いてエラー出すんだろうな……w 副作用の考え方は関数型とかメソッドチェーンだけじゃなく 「複数のパーツを組み合わせて全体のコードを作る」分割統治タイプのプログラミング全てにおいて 重要になるんだよなぁ



712:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:39:40.92 OWRZFNuc.net
>>701
なぜ副作用の無い例を書くんだ?
意味が分からない
よく見るとバグってるし

713:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:45:29.04 tz9r/5vw.net
表示は副作用じゃないの?

714:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:48:25.08 KiqfCc2e.net
超初心者用じゃなかったの??????????
全くついていけないんだが

715:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:55:49.36 v5BZipuQ.net
関数名を短くするとタイプは楽だが、情報の少なさから機能の意味を誤解するという副作用。笑える。

716:デフォルトの名無しさん
17/07/03 13:56:06.48 OWRZFNuc.net
一番の問題は関数の名前が素人レベル
addじゃなくて実際はprintAfterAddだろ
print(printAfterAdd(1,2) + printAfterAdd(3,4))
こういうバグは現れにくい

717:デフォルトの名無しさん
17/07/03 14:09:05.85 tz9r/5vw.net
なんか難癖レベルになってきた

718:デフォルトの名無しさん
17/07/03 14:10:49.39 OWRZFNuc.net
元のたとえが一番の難癖

719:デフォルトの名無しさん
17/07/03 14:17:00.08 tz9r/5vw.net
副作用もわからないくせにドヤ顔で突っ込んで
赤っ恥で引っ込みつかないもんなw

720:デフォルトの名無しさん
17/07/03 14:52:30.77 xPDCfG8J.net
どや

721:デフォルトの名無しさん
17/07/03 14:52:45.43 W8qxhA0k.net
>>663
メソッドチェーンを簡潔に書くためには、引数表記の省略が欲しくなるから、そこら辺が思想に合わなそう
簡潔性が要らないなら、多段forループの方が分かりやすいし

722:デフォルトの名無しさん
17/07/03 15:17:15.17 6+cSiRQ4.net
>>701に対して「そんなコード書かねえよガイジ」以外のレスがつくとかどういう場所だここ

723:デフォルトの名無しさん
17/07/03 15:19:48.73 k1yeiZFU.net
>>712
超初心者じゃねぇのかよ.........

724:デフォルトの名無しさん
17/07/03 15:38:45.20 6+cSiRQ4.net
>>713
超初心者はあんなのにレスつけないだろ……

725:デフォルトの名無しさん
17/07/03 15:40:33.34 eO40pfhm.net
ああ、副作用スゴイ、副作用に感謝!
ボクのパイソンがドクンドクンと痙攣を始めた!

726:デフォルトの名無しさん
17/07/03 16:05:19.26 k1yeiZFU.net
>>714
見栄はったんだろ

727:デフォルトの名無しさん
17/07/03 16:25:13.10 d1Gme1zq.net
>>702
画面出力はもっとも有名な副作用だぞ

728:デフォルトの名無しさん
17/07/03 17:03:51.82 v5BZipuQ.net
>>717
名前規則じゃなかったのかw

729:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:20:12.28 oiFj/hKr.net
まあ画面出力が副作用って言うのは正しいけどこの文脈で出してくるのはちょっとどうかと思うしそもそもreturnなしの関数値(none)を演算に使うとかどう見てもバグっぽいコードで何を説明した気になってるのか意味不明

730:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:34:25.44 v5BZipuQ.net
画面出力ってよくあるスレッドの同期バグを副作用とか言ってんの?
ますます意味不明。

731:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:40:41.84 6+cSiRQ4.net
副作用もよく分からんくらいの超初心者はもっと謙虚にしろ

732:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:42:27.31 c364q6zP.net
副作用もよく分かってる超初心者さん達ももう少し謙虚にしてもらえないか

733:デフォルトの名無しさん
17/07/03 18:43:46.40 NPfMIXsg.net
matlabにおけるfreadを以下のように使っている時
pythonで同じように書く場合はどのようにすれば良いでしょうか?
fileID = open(file_name,'r')からreadの引数をどう取るかで悩んでいます
matlabの原文
fileID=fopen(strcat(file_name),'r');
size=fread(fileID,1,'*ubit32','b');
%file_nameにはバイナリデータが入っています

734:デフォルトの名無しさん
17/07/03 20:20:38.33 eO40pfhm.net
ボクの大蛇が生臭い白濁液を吐き出した!
あたり一面が白ういろうの海と化し身動きが取れない!
これも副作用のせいだっ!

735:デフォルトの名無しさん
17/07/03 20:35:25.11 r5yHurmA.net
超初心者スレだろ

736:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:15:30.91 UwBLUxpl.net
>>689>>690
手続き型言語でも副作用って用語が使われ始めたのって関数型言語が注目され始めてからだけど、それ以前からMVCやMVVMでVとの依存性を切り離すって課題として語られていた。

737:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:19:48.12 4ktGWqSn.net
副作用もわからんガイジはPHPでもやってろクソガイジ

738:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:26:15.18 c364q6zP.net
副作用の話してる人が性格悪そうって事はわかった

739:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:30:42.43 4ktGWqSn.net
ペチプァ出身のガイジは脳みそ副作用でできてるんやね
カアイソウ

740:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:50:21.78 rvaVDuHz.net
>手続き型言語でも副作用って用語が使われ始めたのって関数型言語が注目され始めてからだけど、

1960年代から使われてたってことだな。

741:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:51:55.10 jWiKtjj5.net
>726
副作用という言葉は、手続き型言語でも、関数型言語が注目されるようになった、はるか以前から使われていたと思うけどな。
パスカル勉強していた四半世紀ほど前だけど、
functionとprocedureとあって、前者は値を返すが、後者は値を返さない。
値を返さないのに、何の役に立つかというと、副作用を起こさせるのを目的として使う。
というような説明を本で読んだ記憶がある。

742:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:53:46.51 jWiKtjj5.net
>739
昨今のScalaとかでなく、LISPが注目された頃でしたか。
失礼しました。

743:デフォルトの名無しさん
17/07/03 21:58:36.51 PMhP6mgs.net
>>731
Delphiきっかけに普通のPascalの入門書も読んでたが、ついぞそんな入門書に出会った記憶が無い。。。
ここまで副作用副作用と手続き型言語のスレでも見かける様になったのは2006年前後からと思ったが。。。
大学向けならLispやOCamlやってた先生や生徒も居るだろうが。

744:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:01:01.62 vaRXntzv.net
>>726
アホ過ぎる
FORTRANの時代から副作用って言われてる
URLリンク(fortran66.hatenablog.com)

745:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:10:10.80 4ktGWqSn.net
もう一度言っておく
副作用もわからんガイジは屁臭えペチプ~でもやってろゴミが!
俺様の目の前に二度と現れるな
失せろクズ

746:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:17:41.55 jWiKtjj5.net
>733
サイエンス社のPascal入門(1989年)か、Pascalプログラミング(1990年?)か、どちらかで読んだはず。
Amazonで出てきた表紙に見覚えがあるんだけど、どっちの書籍だったかまでは覚えていない。

747:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:30:46.74 v5BZipuQ.net
>>734
参照渡しのことを副作用と言ってるのかよw わかるわけねーよwww

748:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:33:14.47 v5BZipuQ.net
さっさとプログラミングにおける「副作用」定義を言え、超初心者ども。

今までの例だと、ただのバグのことじゃねーか。

749:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:35:30.24 W8qxhA0k.net
副作用完了点でググれ

750:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:37:21.92 c364q6zP.net
これからの副作用について考えようじゃないか

751:デフォルトの名無しさん
17/07/03 22:55:11.78 QgJfKFJA.net
英語圏で曖昧な表現で説明してるやつらのことは無視してよい。

752:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:19:36.68 hTTgnp+k.net
>>736
サイエンス社の方は読んだ記憶があるが、副作用と書かれてた記憶はない。
多分1990年?の方だな。

753:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:20:46.70 FLC0Isu1.net
副作用ガイジのペチプァを殺せ

754:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:22:13.31 FLC0Isu1.net
ペチプァを根絶やしにしろ
一族郎党市中轢き回しの上晒し首にせよ

755:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:27:21.56 hTTgnp+k.net
>>738
バグの事じゃない。
数学の関数と同じ、同じ引数渡せば同じ回答が返ってくる。
それ以外の事象全てが副作用。
副作用があっても意図通り動くのもあるし、むしろその方が効率は良い。
ただプログラムの見通しが悪いだけ。
マルチスレッドプログラミングとかで副作用の無い関数型言語が注目されたのもマルチスレッドプログラミングの見通しを良くしてバグを作らない様にしたいから。
(あと状態を持たない事でマルチスレッドプログラミングで分割し易いってのもある)

シングルスレッドではコード短く出来るとか再利用し易いとかで、(シングルスレッドでの)性能追求したら副作用バリバリの方が効率は良い。

756:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:34:32.64 cvXQzAkL.net
SQLiteのdbってsqliteでしか見れないの?

757:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:49:02.53 eO40pfhm.net
ボクの大蛇はすべてを吐き出してしまった。
大蛇は見る見るうちに縮んでいった。
元のドジョウどころか萎びたオタマジャクシになってしまった。
これが副作用というものなのか?

758:デフォルトの名無しさん
17/07/03 23:50:55.18 v5BZipuQ.net
>>745
ランダム値返すrandom()は副作用なわけですね。

759:デフォルトの名無しさん
17/07/04 00:28:00.42 huKUW2nT.net
Yes

760:デフォルトの名無しさん
17/07/04 00:40:42.36 ZELIClaU.net
クソパーは副作用に焼かれて死ね

761:デフォルトの名無しさん
17/07/04 00:52:55.58 2jXzbs3v.net
オブジェクト指向はほぼ全部副作用がある

762:デフォルトの名無しさん
17/07/04 00:56:33.99 2jXzbs3v.net
このスレも馬鹿ばかり
副作用という言葉自体はあったかもしれないけど
ここ数年副作用は悪という風潮になってるのがおかしい
昔はそんなことはなかった
気持ち悪い

763:デフォルトの名無しさん
17/07/04 01:44:22.80 7rFRQEoU.net
>>751
参照系にどんな副作用が?

副作用を分離してあるとテストしやすい

764:デフォルトの名無しさん
17/07/04 02:03:17.22 3m7VK2G7.net
そういやこのスレはアホ認定されてた奴いたなw

765:デフォルトの名無しさん
17/07/04 06:42:19.27 Tv7aUxog.net
>>737
> 参照渡しのことを副作用と言ってるのかよw わかるわけねーよwww
こんなアホ久々に見たわ w
そもそもFORTRAN は全部参照渡しだし参照渡しかどうかじゃなくて引数を変更するかどうかの話なのに全く理解してない

766:デフォルトの名無しさん
17/07/04 06:50:13.69 rXlR7d7X.net
Fortranってもはや死語でしょ。

767:デフォルトの名無しさん
17/07/04 06:54:22.62 rXlR7d7X.net
> FORTRAN は全部参照渡し

これは欠陥言語と言わざるを得ない。消えていく言語なのは間違いないな。いやもう消えてるか。

768:デフォルトの名無しさん
17/07/04 06:55:12.54 Tv7aUxog.net
>>745
> 数学の関数と同じ、同じ引数渡せば同じ回答が返ってくる。
> それ以外の事象全てが副作用。
違う、それは参照透過性の話。
副作用は何らかの状態を変更してしまうことを言う。
なので例えば変数への代入も副作用のひとつ。

>>748
疑似乱数なら内部状態の変更を伴うので副作用を持つ。
ハードウェア乱数発生機からの読み出しなら副作用は持たない。

>>751
意味不明 w

769:デフォルトの名無しさん
17/07/04 06:56:20.39 Tv7aUxog.net
>>747
> ボクの大蛇
お薬の副作用による妄想

770:デフォルトの名無しさん
17/07/04 07:02:20.96 rXlR7d7X.net
> 変数への代入も副作用

それでは主作用と副作用の違いがないではないか。

771:デフォルトの名無しさん
17/07/04 08:20:18.01 Tv7aUxog.net
>>760
プログラム言語では主作用って言葉はほとんど使われない

772:デフォルトの名無しさん
17/07/04 08:21:01.77 rXlR7d7X.net
なら「作用」でいいだろ。

773:デフォルトの名無しさん
17/07/04 08:53:00.26 LX4AtBOp.net
そんな慣用語にここで反抗されてもねえ

774:デフォルトの名無しさん
17/07/04 08:54:23.42 1lmeyR8N.net
Fortranは、参照渡しがデフォルトだけど、値渡しできるよ。
あと、数値計算の分野だと、まだFortranは現役。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch