くだすれPython(超初心者用) その33at TECH
くだすれPython(超初心者用) その33 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
17/03/25 15:53:40.85 ZSinSYil.net
関連スレ
Pythonのお勉強 Part52
スレリンク(tech板)
◆関連リンク Python の Home Page
URLリンク(www.python.org)
◆長いコードはこういうところにはってください
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(pastebin.com)
URLリンク(dpaste.com)
URLリンク(try.jupyter.org)
◆まとめwiki
URLリンク(python.rdy.jp)
ネットにはデマ情報がいっぱい残ってるので正しい情報をメモ
cmd で UTF-8 使える方法 (chcp 65001 について) URLリンク(nazochu.blogspot.jp)
mintty URLリンク(dogmap.jp)
mintty URLリンク(tanakh.jp)

色々紆余曲折あったけど Git インスコして GitBash 使うのが一番楽っぽい
URLリンク(git-for-windows.github.io)

3:デフォルトの名無しさん
17/03/25 15:57:34.68 5MnOmzEx.net
おつ

4:デフォルトの名無しさん
17/03/25 16:02:21.96 5MnOmzEx.net
関連スレ
Matplotlib でグラフプログラミング【Python】
スレリンク(tech板)
ディープラーニング
スレリンク(tech板)
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
スレリンク(tech板)
【統計分析】機械学習・データマイニング12
スレリンク(tech板)
【Python】Python Webフレームワーク総合スレ
スレリンク(php板)
【Python】TurboGearsスレ Part 1【Framework】
スレリンク(php板)
Google App Engine for Python 6アプ目
スレリンク(php板)
Python CGI
スレリンク(php板)

5:デフォルトの名無しさん
17/03/25 16:08:03.39 5MnOmzEx.net
一部訂正
【統計分析】機械学習・データマイニング14
スレリンク(tech板)

6:デフォルトの名無しさん
17/03/25 17:32:59.67 AXTU3a0H.net
print('>>1乙')

7:デフォルトの名無しさん
17/03/25 18:49:30.50 6KKjhsP4.net
>>1
Poohpooh817 ウィキペディア 女性差別 蔑視 レイシスト 殺人 窃盗 放火 強盗 性犯罪 痴漢 ストーカー 露出
Poohpooh817 毒薬 オウム真理教 テロ 業務妨害 毒薬 荒らし jawp
Poohpooh817 陰キャラ ぼっち ヒキニート 自閉症 片親 自殺未遂 リストカット
Poohpooh817 チビ ハゲ ロリコン 9cm 中折れ 暴言
Poohpooh817 偏差値35 退学 ニート 捏造 前科 暴力団 懲役刑 除名
Poohpooh817 知的障害 精神疾患 白痴 無能 脅迫 横領
Poohpooh817 コーラン燃やし 詐欺 Poohpooh817 自閉症飲酒運転 不正受給 ワンクリック詐欺 ぼったくり 高額請求 悪徳商法
Poohpooh817 大麻所持 アルコール中毒 強姦 在日 計画倒産
Poohpooh817 不正複アカウント所持 記事捏造 出典改竄 著作権侵害
URLリンク(ja.wikipedia.org)

8:デフォルトの名無しさん
17/03/25 18:55:55.58 TTbLbaMA.net
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|

9:デフォルトの名無しさん
17/03/25 18:56:19.70 TTbLbaMA.net
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘

10:デフォルトの名無しさん
17/03/25 18:59:16.74 5MnOmzEx.net
URLリンク(www.youtube.com)

11:デフォルトの名無しさん
17/03/25 23:42:36.63 EmT9w5Dp.net
1点質問させて下さい。
rule['freq']には'YEARLY'という文字列が入っています。
一方、定数としてYEARLYには0が定義されています。
通常はrrule(YEARLY)として、実際にはrrule(0)という形で呼ぶことになります。
rrule(rule['freq'])と直接引数に渡したいのですが、この形だと
rrule('YEARLY')のようにYEARLYが文字列として渡されてしまいエラーになります。
文字列'YEARLY'を変数として渡す方法はないでしょうか?

12:デフォルトの名無しさん
17/03/25 23:49:44.51 WyZVpsBF.net
locals()かglobals()を使うとか
locals()[‘YEARLY’]

13:デフォルトの名無しさん
17/03/25 23:51:05.26 WyZVpsBF.net
でもそもそもディクショナリで{“YEARLY”: 0}ってしとけばいいんじゃないの?

14:デフォルトの名無しさん
17/03/26 00:37:15.37 2wFsY1Zm.net
>>12
rrule(globals()[rule['freq']])で参照できました。
ありがとうございました。
>>13
辞書には'freq':'YEARLY'で入っていて変えれない状態なんです。

15:デフォルトの名無しさん
17/03/26 01:23:57.10 fIyCs4Ls.net
foo = {"YEARLY": 0}
rrule(foo[rule[‘freq’]])
fooに適切な名前をつければglobals()使うよりマシな気がするが

16:デフォルトの名無しさん
17/03/26 15:04:15.60 xbLciI4B.net
動けばいいと思ってる奴にそんな話を説いても仕方がないから放っておけ

17:デフォルトの名無しさん
17/03/26 16:10:51.53 2wFsY1Zm.net
>>15
python-dateutilにあるrrule.pyに定義されているようなので
それを参照できないか見てみます。
>>16
あまりやらない方法なのですね。。上記の方法を検討してみます。

18:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:30:16.72 bB3P/y6A.net
教えて下さい。
r = requests.get('読み込みたいurl')
r.encoding = 'utf-8'
print(r.text)
画面に出る結果をテキストファイルに
保存したいのです。
どの様にすればテキストファイルに出来ますか?

19:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:32:28.15 EizGLo1+.net
パースするんだ

20:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:48:38.62 fIyCs4Ls.net
>>18
シェル使うパターンで
python foo.py > output.txt

21:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:54:28.88 EizGLo1+.net
そいうことか、画面をコピーすれば

22:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:54:42.26 fIyCs4Ls.net
つーか君は全く努力の後が見えないな
超初心者でも自分で調べる努力はしような
URLリンク(docs.python.jp)

23:デフォルトの名無しさん
17/03/26 23:55:41.37 fIyCs4Ls.net
>>21
次から俺もそういう感じにするわ

24:デフォルトの名無しさん
17/03/27 00:13:04.31 CFdd5+RD.net
18です。
open('test.txt', 'a').write(r.text)
これだと、UnicodeEncodeError
open('test.txt', 'a').write(r)
これだと、TypeError になります。
もう少しヒントをお願いします。

25:デフォルトの名無しさん
17/03/27 00:20:46.89 0pz43phu.net
元の問題はどうしたの?

26:デフォルトの名無しさん
17/03/27 00:24:09.93 vvNcurYK.net
UnicodeEncodeErrorでググるかPython2やWindows等のマルチバイトの扱いがクソな環境を窓から投げ捨てるといいと思う

27:デフォルトの名無しさん
17/03/27 00:25:47.04 vvNcurYK.net
構文ミスならともかくこういうのはエラーが明確に表示されてるからググれば


28:大体は解決する



29:デフォルトの名無しさん
17/03/27 00:45:09.88 d4JBH3nG.net
崇拝されたくてtwitterで布教活動しているバカ共のせいでnoobが増えたな

30:デフォルトの名無しさん
17/03/27 01:05:57.50 DvpO62c5.net
18です。
text = codecs.open('host.txt', 'a', 'utf-8').write(r.text)
テキストファイルにできました。
ありがとうございました。

31:デフォルトの名無しさん
17/03/27 09:27:26.07 GujicC/X.net
やさしいな、>>18自体の答えへのレスがないのに

32:デフォルトの名無しさん
17/03/27 12:48:07.00 iyhdhEhz.net
29は、コミュニティで愛されるタイプ。

33:デフォルトの名無しさん
17/03/27 13:44:29.56 QAO2GhMy.net
>>24
>>1-3

34:デフォルトの名無しさん
17/03/30 18:50:23.37 2ZQC6se2.net
csvの操作で困っています。
id 判別
1 a
1
2 b
3 b
4 b
4
4
5
というcsvがあって、
idも判別も重複している場合は削除
idが重複していて、判別が重複していない場合は、判別が空欄の方を削除
というスクリプトを書いています。

35:デフォルトの名無しさん
17/03/30 18:51:38.42 2ZQC6se2.net
import_csv
empty_list_=_[]
def_start():
____f=open("/path/test.csv",_"r")
____data_reader=csv.reader(f)
____header=next(data_reader)
____for_row_in_data_reader:
____________empty_list.append(row)
____del_list(empty_list)

36:デフォルトの名無しさん
17/03/30 18:51:52.66 2ZQC6se2.net
def_del_list(list):
____list2_=_[]
____for_counter,_i_in_enumerate(list):
____________first_num=i[0]
____________first_alfa=i[1]
____________second_num=list[counter_-1][0]
____________second_alfa=list[counter_-1][1]
____________if_first_num==second_num_and_first_alfa==second_alfa:
____________________list.remove(i)
____________elif_first_num==second_num_and_first_alfa=="":
____________________list.remove(i)
____________elif_first_num==second_num_and_second_alfa=="":
____________________print(counter)
____print(list)
start()
printで出力すると、
[['1', 'a'], ['2', 'b'], ['3', 'b'], ['4', 'b'], ['4', ''], ['5', '']]
のようになって、['4','']の要素が入り込んでしまいます。
どうしてでしょうか?

37:デフォルトの名無しさん
17/03/30 18:52:51.77 2ZQC6se2.net
長くなってしまってすいません。
次回からテンプレにある外部サービスにコードを乗っけるようにします。

38:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:02:51.29 xBM5aAss.net
>>33,35
ヒント: 辞書を使いませう
参考 : URLリンク(ideone.com)

39:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:08:39.68 Z/GqZVkW.net
質問です
スクリプトを書いていて最後のまとめの段階になると
for とif で何重もの入れ子になってしまいがちなんですが
こういうのは気にしなくていいものなのか
なるべく避けた方がいいものなのか
もちろん状況にもよるでしょうけど
アドバイスよろしくお願いします。

40:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:11:16.39 5okfcWyX.net
ネストが深くなるなら適度に関数化

41:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:12:56.74 dwV0CNTC.net
>>38
物によってはitertoolsとかで回避できる
避けられるなら避けたほうがいいよ、見た目の問題だけど

42:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:43:02.55 Z/GqZVkW.net
>>39
>>40
早速ありがとうございます!
工夫してやってみます。

43:デフォルトの名無しさん
17/03/30 21:44:30.64 e25mW41+.net
>>38
フローチャートを書いて論理を整理したら

44:デフォルトの名無しさん
17/03/30 23:32:35.39 Z/GqZVkW.net
>>42
ありがとうございます!
確かにそうかも

45:デフォルトの名無しさん
17/03/30 23:59:25.29 3jgozXTQ.net
みんなのチンパイごとをパイチンくんで解決だ

46:デフォルトの名無しさん
17/03/31 00:45:25.90 bvDf+jrG.net
virtualenvって使ったほうがいいんですか。


47:あまり使っている人を見ないので



48:デフォルトの名無しさん
17/03/31 03:13:14.30 IbZDcdEL.net
ライブラリのバージョンが衝突して困ってるなら使うといいが
そうでないなら使う必要性ないよ

49:デフォルトの名無しさん
17/03/31 03:58:42.47 SIWad8iF.net
pythonでpubnubから情報を受信したくて、sdkをimportしたのですが、全く使い方がわかりません。
pubnubにお詳しい人で、Tutorialを書いていただける方はいませんか?

50:デフォルトの名無しさん
17/03/31 08:14:38.02 OHA01ejv.net
謝礼応相談でなら

51:デフォルトの名無しさん
17/03/31 08:48:08.80 1FhfuQAO.net
俺のちくびでよければ、写メ送ります

52:デフォルトの名無しさん
17/03/31 12:49:20.40 lQ+eM1/o.net
pythonのスレッドだとなんかブロックされるから完全に並列実行できないらしいんだけど
どういうこと?
並列でダウンロードしたら速かったよ

53:デフォルトの名無しさん
17/03/31 13:04:47.08 8HFjyAHJ.net
Kindleストア : 【50%OFF以上】IT書合同キャンペーン(4/13まで)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

54:デフォルトの名無しさん
17/03/31 13:09:40.90 4Pnt5fnj.net
>>50
URLリンク(docs.python.jp)
こういうこと、ダウンロードはI/O処理に該当する

55:デフォルトの名無しさん
17/03/31 13:47:16.36 v/C/DOmy.net
>>50
pythonコードはプロセス内で同時に1つずつしか実行されないが
pythonコードから呼び出された処理自体はスレッドとして並列で動いてる
ネットからのデータ受信みたいに関数呼び出しから結果が得られるまで待つ必要のある処理では
待ち時間の間は別スレッドのpythonコードも動けるし、受信処理自体は並列で動いてる

56:デフォルトの名無しさん
17/03/31 15:14:42.59 QFN8CZvi.net
>>38
下手くそ

57:デフォルトの名無しさん
17/03/31 18:49:40.09 3f+0rGSo.net
みんなの抱えているチンパイ事は
全てパイチンくんが解決してくれるよ

58:デフォルトの名無しさん
17/03/31 23:16:12.57 hT0rQPiY.net
>>50-53
Python, Ruby, JS は、GIL(global-interpreter-lock)で、
プログラム内部ではシングルスレッドで、
プログラムの順序が分かりやすく、プログラミングしやすい
ただし、I/O 処理に入ると、GILを手放し、並列処理する。
そしてI/Oから、プログラム内部に戻ってくると、シングルスレッドになるけど、
I/Oでの並列処理の順序により、順番が変わっていることもある

59:デフォルトの名無しさん
17/04/01 20:09:45.57 TJFNo1uL.net
ロジック的な部分がすでにあるとしたら
GUI とウェブアプリならどっちがかんたんに作れますか?

60:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:26:10.42 XG/BCOVX.net
「GUIとWebアプリ」という書き方をするってことは
そのWebアプリはHTTP接続でAPI的に使うものなの?

61:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:43:47.33 yDULQZNB.net
比較する意味あるの?

62:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:21:07.44 1SDR8bgB.net
>>58
書き方が悪かったですか、
ネイティブとウェブって事です

63:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:25:19.55 yDULQZNB.net
頭悪いのか

64:あ
17/04/01 22:54:11.38 QdhmYsV3.net
GUIを作るには、HTMLとPythonどっちが楽かってこと?

65:あ
17/04/01 22:56:15.84 QdhmYsV3.net
GUIをつくるには、どの言語が一番楽かってこと?

66:あ
17/04/01 22:57:18.72 QdhmYsV3.net
わかんね

67:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:58:05.93 1SDR8bgB.net
いや両方共pythonで android向けのアプリを作るか ブラウザから使えるwebアプリを作るかならどっちが楽かということです。 

68:デフォルトの名無しさん
17/04/01 2


69:3:02:34.32 ID:5Rz+Y5wW.net



70:あ
17/04/01 23:07:58.92 QdhmYsV3.net
>65
は、もっと基本的なところを、焦らずに勉強したほうがいいと思う。
たぶん、そっちの方が結果的に短い期間で自分の作りたいものが、作れるようになると思うよ。

71:デフォルトの名無しさん
17/04/01 23:12:52.17 1SDR8bgB.net
>>67
もっと基本的なこととはどんなことですか?

72:あ
17/04/01 23:16:32.62 QdhmYsV3.net
>68
基本情報処理あたり、勉強するといいよ。
スレチになるから、おしまい。

73:デフォルトの名無しさん
17/04/02 08:24:19.54 LvXYI2bp.net
>>65
なぜそれらを比較するのかの情報が全く無いからなんとも言えんが
どんな機能を持ってどんな画面遷移があるのソフトか知らんこと前提で言うと
色んなプラットフォームで色んな形態のソフトを作ってる身からすると
特殊なもの以外はフロントエンドをどっちで作っても製作の手間はそんな変わらん
どうするかはそのソフトを 誰が何時どうやって使い、どうのようにメンテナンスし、誰が作るのか? で判断した方がいい
何が楽かは人や環境によって全く異なります

74:デフォルトの名無しさん
17/04/02 09:26:46.07 dDzeWmT8.net
>>69
そうですね
>>70
どっちにしても手間は変わらない、使う人の用途で決めるということですね、ありがとうございます

75:デフォルトの名無しさん
17/04/02 09:28:58.88 LYynxUQZ.net
ボケのアドバイスに納得する超初心者()

76:デフォルトの名無しさん
17/04/02 22:01:38.65 0UL1/N10.net
rubyとどっちが稼げるんかな

77:デフォルトの名無しさん
17/04/03 04:49:07.90 qKc+B/eh.net
平均的にはWeb系にいない方が稼げます

78:デフォルトの名無しさん
17/04/03 10:57:43.62 L65gFyxQ.net
>>69 なんで基本情報のプログラム言語pythonにしない。

79:デフォルトの名無しさん
17/04/03 12:28:36.43 oKE5jSAj.net
ギョームでの使用実績とかの差じゃまいか?

80:デフォルトの名無しさん
17/04/03 14:48:28.12 r7DyphN2.net
test

81:デフォルトの名無しさん
17/04/03 15:33:28.82 XYXk6jFX.net
>>73
平均ならrubyのほうが上
python使ってて稼いでるやつはシステム開発やプログラミングとは違う分野の人間が多い

82:デフォルトの名無しさん
17/04/03 15:49:39.96 QDCGTWg2.net
>>73
真板で聞け

83:デフォルトの名無しさん
17/04/04 06:11:34.69 nl2XTX1r.net
>>76 cobolが?

84:デフォルトの名無しさん
17/04/04 11:50:21.68 UREPV+sc.net
みなさんyapfを使いなさい
英語が読めない僕のためににわかりやすく伝わるように記事を書いてください
URLリンク(github.com)

85:デフォルトの名無しさん
17/04/04 12:10:11.80 RJP75Ij9.net
英語を勉強すれば幸せになれるよ

86:デフォルトの名無しさん
17/04/04 12:29:49.17 U7xXZYBw.net
翻訳できる人は翻訳しなくても読めるわけで…
趣味で翻訳している人以外は何かしらの形で見返りを狙っている

87:デフォルトの名無しさん
17/04/04 12:47:51.88 V9ZqTbIn.net
コンソール
モノポリーでのmapについて
mapを配置のみではキャラクター移動管理配列に成ってしまい
建物の等の情報はどうやって記述するのでしょうか?
それとも、
連想配列を使って、まとめて情報を登録して置いた方が良いのでしょうか?

88:デフォルトの名無しさん
17/04/04 14:09:25.72 V9ZqTbIn.net
よく解らないので、下記の用に書いて行ってます
wikipediaを参考  pythonは2系
URLリンク(ideone.com)

他に良い方法が有りましたら、教えて下さい
お願いします

89:デフォルトの名無しさん
17/04/04 16:56:36.37 SERlNBWx.net
シェルの変数に格納したCSVを、某サイトを参考にしてjsonにしようとしてみましたがうまくいかないです。
添削をお願いします。
x=$( echo "AAA,BBB,CCC
123,456,789
111,222,333" )
x=$( echo "¥"AAA¥",¥"BBB¥",CCC¥"
¥"123¥",¥"456¥",¥"789¥"
¥"111¥",¥"222¥",¥"333¥"" )

python CSV_to_json.py "$x"
#!/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys
import csv
import json
result = []
for f in sys.argv[1:]:
for line in csv.DictReader(f):
line_json = json.dumps(line)
result.append(line_json)
print(result)

90:デフォルトの名無しさん
17/04/04 16:57:19.97 V9ZqTbIn.net
複数ある連想配列{連番(ディクショナリ)}の最初の項目を一覧表示させる
方法を教えて下さい
aiueo0={'aaa':'aaaa'}
aiueo1={'aaa':'bbbbb'}
aiueo0とaiueo1の(キー)aaaを取り出す 処理です
望む結果は下記です
aaaa
bbbbb

91:デフォルトの名無しさん
17/04/04 17:00:08.54 BUhgl6Ma.net
連想配列や集合には基本的に順序はないから最初も最後もないよ

92:デフォルトの名無しさん
17/04/04 17:20:17.67 rcVhmaDg.net
>>85
何か色々突っ込みどころ多すぎて困る。一個だけいうならPythonに連想配列はないよ
URLリンク(ideone.com)

93:デフォルトの名無しさん
17/04/04 17:20:38.83 DEpyq3Qp.net
>>86
うまくいかないですじゃなくて
なにがどうなったか書けよ

94:あ
17/04/04 17:23:29.51 Q2Z9O5qx.net
キーを1とか2にすれば。。。

95:デフォルトの名無しさん
17/04/04 17:26:52.54 DAFwnnQv.net
>>86
import io
for s in sys.argv[1:]:
 f = io.StringIO(s)
  for line in csv.DictReader(f):
~~~

96:デフォルトの名無しさん
17/04/04 17:58:38.07 V9ZqTbIn.net
回答どうも です
(情けないですが)ゴリ押しする事にしました
URLリンク(ideone.com)
#map Create
lst=[0]*39
map超過時に最初に戻る処理を考えていますが、
idou=0だと止まってしまいます
どうすれば、超過分を進めるのでしょうか?
移動の値はサイコロなので、上手く行かないです

97:デフォルトの名無しさん
17/04/04 18:09:54.88 V9ZqTbIn.net
分かり難いのでスクリーンショットあげときます
URLリンク(fast-uploader.com)

98:デフォルトの名無しさん
17/04/04 18:57:05.23 Cv2j9EwF.net
>>94
名前出ちゃってるぞ。
こういう事じゃなくて?
URLリンク(ideone.com)

99:デフォルトの名無しさん
17/04/04 19:00:26.68 SERlNBWx.net
>>92
できました
ありがとうございます!

100:デフォルトの名無しさん
17/04/04 19:57:11.21 SERlNBWx.net
英数字は
for s in sys.argv[1:]:
f = io.StringIO(s.decode('utf-8'))
for line in csv.DictReader(f):
line_json = json.dumps(line)
result.append(line_json)
print(result)
これでできたのですけど
Traceback (most recent call last):
File "/Users/m/dmm/CSV_to_json.py", line 20, in <module>
for line in csv.DictReader(f):
File "/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/csv.py", line 108, in next
row = self.reader.next()
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 14-26: ordinal not in range(128)
と出てダメでした。
import codecs
sys.stdin = codecs.getreader('utf_8')(sys.stdin)
sys.stdout = codecs.getwriter('utf_8')(sys.stdout)
を追加して出てダメでした。
どうすればいいですか?

101:デフォルトの名無しさん
17/04/04 19:58:07.27 SERlNBWx.net
日本語が入るとダメだったということです。
失礼しました。

102:デフォルトの名無しさん
17/04/04 20:4


103:3:16.24 ID:jZymmDr1.net



104:デフォルトの名無しさん
17/04/04 20:44:12.44 n4QdCxK4.net
文字の扱いが2.7よりやさしくなってるpython3を使おう
2.7は一応あと3年の命なので勉強や新しいものを作るのに使うのは避けたほうがよし

105:デフォルトの名無しさん
17/04/04 20:45:30.09 Q2Z9O5qx.net
4月だなあ

106:デフォルトの名無しさん
17/04/04 21:04:10.10 DAFwnnQv.net
>>97
2.7よく分からないけど f = io.StringIO(unicode(s)) かな
jsonでの文字エスケープが嫌なら line_json = json.dumps(line, ensure_ascii=False)

107:デフォルトの名無しさん
17/04/04 22:48:17.99 V9ZqTbIn.net
Ren'Pyはpygameと組み合わせ可能でしょうか?

108:デフォルトの名無しさん
17/04/04 22:53:10.76 +BxTbC2B.net
Renpyがpegameを内部で使っていたのだが
過去形なのはSDL2に移行したから

109:デフォルトの名無しさん
17/04/05 11:20:02.52 uJd6A4fN.net
ん?
いまのrenpyってちゃんとSDL2に移行したんか?
pygameとともに枯れてゆくだけかと思ってたわ

110:デフォルトの名無しさん
17/04/06 09:02:14.46 Yr462d8h.net
>>101 python4が出るのか?

111:デフォルトの名無しさん
17/04/06 10:13:31.93 hvWrULOl.net
URLリンク(www.humblebundle.com)
DRM freeなのは良いがちょっと微妙なラインナップ?

112:デフォルトの名無しさん
17/04/06 10:56:45.29 nCoYHRjk.net
automate ~ ってのは今度日本語版が出る奴だね

113:デフォルトの名無しさん
17/04/06 12:33:45.68 Vo7yh6lO.net
>>104
ありがとうございます
モノポリーが、もぅ少しで完成しそうなのですが、
pygameでウィンドウを2つ作ることは可能でしょうか?
調べた限りでは、見つけられませんでした
理由はmapの縮小版を別ウィンドウで表示させたいからです


下記は無視してください
(コンソールでテストして問題無かったので、後はguiを付けるだけ
なのですが、右側の枠(4人仕様の情報枠)を使ってしまうと、縮小版のmapを
追加する場所がなくなってしまいます)画面切り替えにすると、その間にCPUが勝手に動くので、
どうしても、同時に表示させたいのですが、何とか成りませんかね
URLリンク(fast-uploader.com)

114:デフォルトの名無しさん
17/04/06 16:30:08.76 c4AoCh5f.net
マルチプロセスじゃダメなのか

115:デフォルトの名無しさん
17/04/06 20:53:52.88 zUYTwTfw.net
>>107
情報サンクス ATBS前回買おうか迷っているうちに終わったんだよ。オライリーが日本語版出すから迷ったけど、結局出す出す詐欺だったからな。

116:デフォルトの名無しさん
17/04/07 09:31:28.26 Zj4Q0uBh.net
非オブジェクト指向だけど、特定の範囲のスコープを持つ引数って作れますか?
def A~Dまでは見えて、それ以降には見えない変数のようなものです
global宣言するしかないですか

117:デフォルトの名無しさん
17/04/07 18:07:08.80 8QuoFz7w.net
>>112
クラス変数を使って静的メソッドの間で共有するやり方が分かりやすいと思う
モジュールを分割してグローバル変数を隔離する方法もある
クロージャやデコレーターを使うやり方も頭をよぎるけどコード芸になる予感がする

118:デフォルトの名無しさん
17/04/07 19:42:28.72 bULvYuIg.net
ファルシのルシがコクーンでパージにしか見えないのでもう少し勉強してこよう

119:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:29:09.15 8GQWD7ur.net
二問ほど質問します
user_list?
?は変数です use_list[i]
などの


120:記述で、全てのuser_listを取得できません 何か良い方法は無いでしょうか? user_list0=[2500,0] user_list1=[2500,0] user_list2=[2500,0] 下記のディクショナリで aiu0{'Name':50, 'eo':10} aiu1{'Name':40, 'eo':50} 連番になっているディクショナリのNameだけを取り出す方法を教えて下さい aiu0['Name'] aiu1['Name']



121:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:33:01.70 UfhtC59c.net
>>115
execまたはevalでコードを文字列として動的に組み立てるといいと思う

122:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:47:51.59 8QuoFz7w.net
>>115
連番の変数名ではなくネストしたリストを利用するのはいかがしょう
user_lists = [[2500, 0], [2500, 0], [2500, 0]]
user_lists[0]
user_lists[1]
user_lists[2]
上記と同じく辞書を並べたリストがあれば内包表記をつかって値を取り出せます
data = [{"Name": 50, "eo": 10}, {"Name": 40, "eo": 50}]
names = [d["Name"] for d in data] # => [50, 40]

123:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:52:37.67 HBOV7Xod.net
>>115
数が2,3個なら↓みたいにmap関数使うか、リスト内包表記
map(lambda x: x[0], [user_list0, user_list1, user_list1])
動的に生成するぐらい大量にあるなら設計自体を見直した方がいい

124:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:53:36.01 8GQWD7ur.net
>>116
>>117
ありがとうございます
初心者なのですが、設計間違いで
積んだ?
見たいな状態でしたから、助かりました
(どうも、ありがとうございます)

125:デフォルトの名無しさん
17/04/07 20:54:30.01 HBOV7Xod.net
>>115
何かモノポリーの人と同じ匂いを感じるんだけど、もしかして本人?

126:デフォルトの名無しさん
17/04/07 21:00:05.84 8GQWD7ur.net
あっ、はい
そうです
何か御用ですか?

127:デフォルトの名無しさん
17/04/07 21:05:22.94 HBOV7Xod.net
いえ、ただ>>116>>117どっちを採用するのかなと思って
あと、
>設計間違いで積んだ?
こういう気持ち大事にしてください

128:デフォルトの名無しさん
17/04/07 21:10:20.99 UfhtC59c.net
>>116だが直接的な解決法を提示しただけなので設計変えれるなら変えたほうがいいぞ
どうしても使うならevalは速度が遅いということだけ覚えといて

129:デフォルトの名無しさん
17/04/07 21:12:15.46 8GQWD7ur.net
はい、解りました
部分的に問題が無かったのですが、いざ、処理をくっつけると
問題が沢山でてきて、対応できない状態になってしまい
今に至ります
皆さん ありがごうございました

130:デフォルトの名無しさん
17/04/08 03:50:30.90 heEYVyV/.net
関連があるデータなら、配列を使えば、変数名は1つで済む
それで、ary[0], ary[1] とか、インデックスでアクセスすればいい

131:デフォルトの名無しさん
17/04/08 07:19:24.43 oapZ3SUb.net
退屈なことはパイチンくんにやらせればいい
あとはみんなでパイチンくんを楽しもう

132:デフォルトの名無しさん
17/04/08 19:13:51.15 lMNngngD.net
pythonのshellに出力で同じラインに書き出したいんですけど、(64%... みたいな表示を同じ行で更新していきたい)
どうすればいいんでしょうか?

133:デフォルトの名無しさん
17/04/08 19:45:27.11 wyF9rhz2.net
>>127
基本はキャリッジリターン(\r)を出力すると行頭に復帰するので
それにシェル制御コードも併用するとかする。
「CUI CLI プログレス」等のワードでサンプルコードを探そう

134:デフォルトの名無しさん
17/04/09 00:36:41.08 xx4PjQOj.net
モノポリーについて
1日ほど考えたのですが考えが纏まりませんでしたので
ヘルプださせて貰います
どのように、仕組みを組み立てるべきか
悩んでますが、前へ進めていません

135:デフォルトの名無しさん
17/04/09 01:59:23.01 qkkzIUk4.net
おめえのママと勘違いしてんのか

136:デフォルトの名無しさん
17/04/09 02:46:10.19 xx4PjQOj.net
>>130
ですよね……また、失敗したくない
と言う我儘


137:が出てしまいました 申し訳ないです



138:デフォルトの名無しさん
17/04/09 04:30:48.73 SUFbJOnQ.net
作ろうとしているものが>>131の力量を超えてないか
コマ移動だけの双六を作って基本的なデータ構造と処理を考えてみたらどう

139:デフォルトの名無しさん
17/04/09 08:26:50.78 UkbGWqHo.net
>>130 お前は松沢病院入院だ。

140:デフォルトの名無しさん
17/04/09 12:04:23.69 4FmqMIzS.net
aからzまでのアルファベットを
文字列で簡単に書く方法はありますか? re の[a-z]みたいに

141:デフォルトの名無しさん
17/04/09 12:12:29.32 +ve0C/Mw.net
>>134
URLリンク(stackoverflow.com)

142:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:04:31.69 4FmqMIzS.net
>>135
import string
string.asci_lowercase
ですか、ありがとう

143:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:55:23.42 xx4PjQOj.net
どうしよう……

諦めた方が良いのも知れない……





うんこ、漏れそう
諦めた方がいいのか?

144:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:58:55.93 TqizH7j8.net
なんだくそすれか

145:デフォルトの名無しさん
17/04/09 15:18:16.36 xx4PjQOj.net
桜ねね ちゃんのエロ画像下さい





間違えました
射命丸文ちゃんのエロ画像下さい


linux mint18でpythonを使ってGUIを制御する方法を教えて下さい

146:デフォルトの名無しさん
17/04/09 15:30:25.70 OEiTiC+9.net
春だね。桜も散る雨。

147:デフォルトの名無しさん
17/04/09 15:52:56.37 xx4PjQOj.net
桜が散る前に俺の馬券が散ったは

148:デフォルトの名無しさん
17/04/09 16:30:37.35 FHMYZvLr.net
馬ね、なるほど屑か

149:デフォルトの名無しさん
17/04/09 16:37:29.29 xx4PjQOj.net
ってか、プログラムなんて糞喰らえだ
もぅ一生来ないから、さよなら
学校で習ったのはホークとナイフの使い方だけ!!
ゆり豚に戻ったるわぁ!
あーやぁーやぁーーー

150:デフォルトの名無しさん
17/04/09 16:54:45.07 xx4PjQOj.net
モノポリーにRPGつけてキャラも建物を壊して遊ぶんだよ!
その為にクソコード何回も書けるかよ!

151:デフォルトの名無しさん
17/04/09 17:01:38.38 OEiTiC+9.net
お薬ちゃんと飲んでね

152:デフォルトの名無しさん
17/04/09 19:50:33.16 BRoXfeaD.net
言語以前の話しすぎて怖いわ

153:デフォルトの名無しさん
17/04/10 13:09:39.65 X7TCQo8a.net
URLリンク(www.packtpub.com)
Packt Publishingの「Python Machine Learning」今日だけ(残り19時間弱)無料

154:デフォルトの名無しさん
17/04/10 15:22:23.07 +hTwrQaS.net
発狂が、収まりました。
失礼しました
下記の様にアルゴリズムを紹介しているサイトを教えて下さい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

155:デフォルトの名無しさん
17/04/10 16:11:42.23 eVBdzDDX.net
ソートアルゴリズムならいいサイトあったんだが消滅した

156:デフォルトの名無しさん
17/04/10 16:26:50.61 W9/JFZ37.net
GGRKS

157:デフォルトの名無しさん
17/04/10 19:53:46.67 rfS0ufPA.net
>>128
レスどうもです。\rはやってたんですが上手くいかなくて・・・制御コードとやらも必要なんですね。
早速ググって来ます。ありがとうございました。

158:デフォルトの名無しさん
17/04/11 02:02:43.12 qbVk57gZ.net
クロスサイトリクエストフォージェリーとは何ですか?

159:デフォルトの名無しさん
17/04/11 09:45:46.39 1iFmVmm2.net
GGRKS、スレチだけど

160:デフォルトの名無しさん
17/04/11 20:48:41.35 3PLY33JY.net
tensorflowのMNISTのサンプルコードでミニバッチの抽出によく使われる「mnist.train.next_batch()」
がありますが,MNIST以外でミニバッチのデータを抽出する際にこれとほぼ同様な処理をするコードって皆さん何を使われている�


161:ナしょうか



162:デフォルトの名無しさん
17/04/11 22:48:44.31 GNwMAKXP.net
ここにtensorflowなんぞ使い倒してる奴はいない

163:デフォルトの名無しさん
17/04/11 22:49:45.51 RJL8EVtM.net
スレチだわな

164:デフォルトの名無しさん
17/04/12 15:39:13.93 ZXp1ROzT.net
format使わないで%で指定した文字でパディングする方法教えてください
print("%02d", 1)を数値じゃなくて文字バージョンがしりたいです
print("%@2s" % "a")
で@2って表示
print("%@2s" %s "aaa")
でaaaって表示できる書き方教えてください

165:デフォルトの名無しさん
17/04/12 16:10:44.07 WiSeKJaK.net
>>> print("%02d", 1)
%02d 1
?

166:デフォルトの名無しさん
17/04/12 17:39:28.48 yUUEzJPF.net
>>157
URLリンク(www.python.org)
公式ドキュメントのstringのとこに書いてるけど

167:デフォルトの名無しさん
17/04/12 21:25:41.08 4VvFr4vY.net
cのフォーマット書式そのまま継承してくれたらよかったのに

168:デフォルトの名無しさん
17/04/12 22:53:21.08 s8+Paqer.net
>>159
どこ?

169:デフォルトの名無しさん
17/04/12 23:04:55.96 55jPMmc1.net
printf形式の文字列書式化
docs.python.jp/3/library/stdtypes.html#printf-style-string-formatting

170:デフォルトの名無しさん
17/04/13 10:51:22.56 pPg7oPSB.net
どうやってつかうのかわかんない

171:デフォルトの名無しさん
17/04/13 11:57:06.23 7AOOSy4B.net
初心者には無理

172:デフォルトの名無しさん
17/04/13 12:16:44.15 m/ZfxtWH.net
ネットだけだと常識過ぎて書かれてないかもね。
C入門のページ見るか、Pythonの入門書買えば大抵載ってる。

173:デフォルトの名無しさん
17/04/13 12:24:41.42 7VNCKkV4.net
いやいやいや
>>162のページに書式の一覧とサンプルコードも書いてあるじゃん、、、

174:デフォルトの名無しさん
17/04/14 14:21:31.60 OOPwvURn.net
def txt(filename):
f = open('filename')
for line in f:
if __name__ == "__main__":
txt('test.txt')

FileNotFoundErrorがでてファイルが開けません。
なぜ、開けないか分かりますか?
よろしくお願いします。
補足:openの所にtest.txtを渡すと開けます。

175:デフォルトの名無しさん
17/04/14 14:28:41.37 5Tl9uZN0.net
ソースまんま貼り付けたなら
f = open('filename')

f = open(filename)
Python構文対応してるエディタ使ったら気づくかも

176:デフォルトの名無しさん
17/04/14 14:34:24.57 OOPwvURn.net
>>168
試してみたら動きました。ありがとうございます。
複数のファイルを処理したかったので、
変数を使ってみたんですが
''で動作に関係するとは、勉強になりました。

177:デフォルトの名無しさん
17/04/14 14:43:02.69 23u3NusL.net
'で括ると文字列扱いになるからね

178:デフォルトの名無しさん
17/04/14 15:17:25.15 XW/efqVk.net
>>166
どこに載ってますか?

179:デフォルトの名無しさん
17/04/14 18:14:57.46 Uih/EuUr.net
ピーターソンのアルゴリズムの実装
どうやったらええんや?

180:デフォルトの名無しさん
17/04/14 19:43:59.26 ZReptrvR.net
docs.python.jp/3/library/multiprocessing.html#synchronization-primitives

181:デフォルトの名無しさん
17/04/15 21:23:25.48 ZnWi3agM.net
DRYなコードを書くにはどうすればいい?

182:デフォルトの名無しさん
17/04/15 22:06:23.60 rpDMD7cj.net
標準やサードパーティのライブラリを使う

183:デフォルトの名無しさん
17/04/15 22:19:24.11 IVImFpVy.net
コードを書いた後に風通しのいいところに置いて乾燥させる

184:デフォルトの名無しさん
17/04/15 22:25:33.51 ZnWi3agM.net
じゃあDRYな車輪を再発明することは可能ですか?

185:デフォルトの名無しさん
17/04/15 22:34:22.51 oJwc1itG.net
わたしはwetな女

186:デフォルトの名無しさん
17/04/15 22:36:20.94 IVImFpVy.net
私はお調子者

187:デフォルトの名無しさん
17/04/17 03:27:50.29 TuJhAOX9.net
__repr__ というメソッドはなんのためにあるの?

188:デフォルトの名無しさん
17/04/17 04:51:05.41 LpUoh3/2.net
>>180
オブジェクトを表す公式の文字列を計算するときに使うと書いてある
URLリンク(docs.python.jp)
> この関数はデバッグの際によく用いられるので、たくさんの情報を含み、あいまいでないような表記にすることが重要です。

189:デフォルトの名無しさん
17/04/17 04:56:35.20 ns+8ISiU.net
>>180
少しはググろうな~
URLリンク(docs.python.jp)

190:デフォルトの名無しさん
17/04/17 11:41:06.84 EyfSFiB8.net
~/f/oo.py
~/b/ar.py
~/f/がカレントディレクトリとして
oo.pyから~/b/ar.pyをimportする方法を教えてください

191:デフォルトの名無しさん
17/04/17 13:07:50.19 A4aWBrZh.net
Pythonって本買わなくてもネットのレファレンスだけである程度まで勉強できる?
できるならオススメのwebサイトとか教えてくれ

192:デフォルトの名無しさん
17/04/17 13:12:42.17 w4ZmuflY.net
Google

193:デフォルトの名無しさん
17/04/17 13:14:54.65 aAC+ie0x.net
開発環境の構築を抜きにすれば
何かしらの開発言語でソフトウェア開発を一通りしたことあるなら
公式のドキュメントだけで十分

194:デフォルトの名無しさん
17/04/17 16:12:09.46 AHDOeBVD.net
>>184
公式のリファレンス

195:デフォルトの名無しさん
17/04/17 16:28:57.61 w4ZmuflY.net
パイソンは楽珍

196:デフォルトの名無しさん
17/04/17 19:12:52.89 A4aWBrZh.net
>>185
>>186
>>187
右も左もわからん全くの初心者だけどとりまネットのみでやってみるわ

197:デフォルトの名無しさん
17/04/17 22:45:00.25 bLx8KNNT.net
>>184 python-izm
URLリンク(www.python-izm.com)

198:デフォルトの名無しさん
17/04/17 22:48:24.10 bLx8KNNT.net
>>184 連投すまん
Python入門 サンプル集
URLリンク(algorithm.joho.info)

199:デフォルトの名無しさん
17/04/18 01:05:12.40 Zx5pY5Mb.net
質問です
Atomを使用しているんですが、日本語が文字化けします
Auto Encordingなどは入れたのですが…どうすれば解消できるでしょうか

200:デフォルトの名無しさん
17/04/18 06:11:11.14 Su4pCCia.net
Atomスレ行け

201:デフォルトの名無しさん
17/04/18 09:48:18.05 X20nXcjr.net
eclipseガーpycharmガーvisual studio codeガーatomガー秀丸ガー

202:デフォルトの名無しさん
17/04/18 10:50:06.68 RynuWbkH.net
鉄腕アトム誕生

203:デフォルトの名無しさん
17/04/18 13:20:29.44 WZYBn77j.net
ctypesで外部関数ライブラリをしてからどんな関数が使えるのかdirで調べたかったんですけど
pythonからどうにかして調べる方法ってないんですかね?

204:デフォルトの名無しさん
17/04/18 13:21:02.45 WZYBn77j.net
訂正
ctypesで外部関数ライブラリを読み込んでからどんな関数が使えるのかdirで調べたかったんですけど
pythonからどうにかして調べる方法ってないんですかね?

205:デフォルトの名無しさん
17/04/18 14:49:43.84 Uw8XacGP.net
>>183
form .. import b.ar

206:デフォルトの名無しさん
17/04/18 15:21:08.99 Uw8XacGP.net
>>197
>>> import ctypes
>>> curl = ctypes.cdll.LoadLibrary('./libcurl.dll')
>>> dir(curl)

>>> curl.__dict__.keys()

>>> curl.curl_version()


207:デフォルトの名無しさん
17/04/18 15:41:11.38 LabmR4m+.net
>>198
いくらなんでも構文エラーはあんまりだ
>>183
sys.pathに~/や~/bを追加する(~は要展開)のが手っ取り早いけど
書捨てスクリプトじゃなく他所からimportされるパッケージなら
setup.pyを書いてインストールしたほうが最終的には楽

208:デフォルトの名無しさん
17/04/18 15:43:47.82 Uw8XacGP.net
>>200
sys.libpath.append('..')
form b import ar

209:デフォルトの名無しさん
17/04/18 15:52:10.41 LabmR4m+.net
>>197
ctypesは共有ライブラリに入っているC関数を調べあげる機能を持ってないな

210:デフォルトの名無しさん
2017/04/


211:18(火) 15:58:11.93 ID:LabmR4m+.net



212:デフォルトの名無しさん
17/04/18 17:40:39.73 Uw8XacGP.net
ネタにマジレス()

213:デフォルトの名無しさん
17/04/18 19:11:58.55 GIMyo+bb.net
macのAutomator でpython3のスクリプトを実行すると
同じスクリプトが動く時と動かない時があるのは何故ですかね?
環境をこう整えると良いよとかあったらよろしくお願いします。

214:デフォルトの名無しさん
17/04/18 19:23:37.12 y446EpXf.net
>>204
さすがに苦しない?

215:デフォルトの名無しさん
17/04/18 19:29:06.78 y446EpXf.net
>>205
PATHが通ってないとかそういう理由じゃないの
エラーメッセージとか貼るともっといい答え貰えるんじゃないかな。知らんけど

216:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:12:39.26 Uw8XacGP.net
>>206
くゃしぃのぅ

217:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:19:35.13 xkB8FH8g.net
>>207
起動時どっかに環境変数の内容を出力して比較したらたぶんわかる

218:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:20:02.55 xkB8FH8g.net
まちがえた
>>209>>205

219:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:22:58.00 GIMyo+bb.net
>>207
ありがとうございます
ターミナルからだと問題なく動くんですけど
Automator だとparhが違うとかあるんですかね
ネットで調べてもわかりませんでした。
あとAutomatorだとエラーが表示されないんです。
もう少し悩んでみます。
もし情報があったらよろしくお願いします。

220:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:37:27.35 VJROkcqC.net
>>188
このやりかたでも全部表示されないですね
表示されるのは先頭が_ではじまるもののみ

221:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:38:18.46 VJROkcqC.net
>>202
ああないんすかヘッダーファイルで確認するしかないですねわかりました

222:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:47:47.05 kySTg9rj.net
ar

223:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:52:55.44 kySTg9rj.net
nmだった

224:デフォルトの名無しさん
17/04/18 22:35:04.30 bkii9E64.net
python2.7とpython3.5入れてる環境だと
#!/usr/bin/python
.plで保存して2.7形式になる
#!/usr/bin/python3
にしても、2.7になる
どうすれば、3.5で動作するようにできますか?

225:デフォルトの名無しさん
17/04/18 22:39:08.50 f1Itctap.net
>>216
pathのあとの方に、3.5を持ってくるのはあかんの?

226:デフォルトの名無しさん
17/04/18 22:42:57.33 NVAXW94c.net
そもそも/usr/bin/python3ってpathは存在してるの?

227:デフォルトの名無しさん
17/04/18 22:49:33.90 mLZYywcE.net
>>216
もしかしてwindows?

228:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:53:19.42 vqDfftAy.net
>>205です
他のアプリからスクリプトを実行してみて
どうやらf.write(str)でファイルに書き出すところで
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode~
が起きているようです。
ターミナルからだと問題ないのにAutomator他だと
エラーになるのは何でだろう? よくわからないです。

229:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:59:12.82 rwugwLu1.net
>>220
そんな状況見たことないから憶測でググってみたけどcron系統だとlocale読めなくてファイルのエンコードがASCII扱いになることあるみたい、これでいけるかな
URLリンク(methane.hatenablog.jp)

230:デフォルトの名無しさん
17/04/19 01:45:43.46 vqDfftAy.net
>>221
ありがとうございます!
ファイル開く時にutf-8に指定して開くようにしたら
無事動くようになりました。
勉強になりました、感謝です!
あーこれで気持ちよく眠れます!

231:デフォルトの名無しさん
17/04/19 11:03:42.05 cZLOajwN.net
URLリンク(pythonprogramming.net)
URLリンク(www.youtube.com)
Python, TensorFlow, OpenCVの組み合わせで動く自動運転AI in GTA V

232:デフォルトの名無しさん
17/04/19 11:38:07.63 /ayf850A.net
超初心者スレにw

233:デフォルトの名無しさん
17/04/19 14:23:32.39 MhXks+QF.net
>>220-222
cron あるある
cronの実行時は、一般ユーザーよりも環境変数が少ないから、皆引っかかる。
cronで実行すると、環境変数PATHが無いから、失敗するとか
各言語とは関係ない。
ほとんどのプログラマーは、LinuxなどOSの実行環境を知らないし、構築もできない

234:デフォルトの名無しさん
17/04/19 15:15:23.95 UkbUpThQ.net
んなことねーよ
お前の周りの(脳内の)ヘボクラマーだけだよ

235:デフォルトの名無しさん
17/04/20 12:23:16.08 YjOJVXF6.net
>>225のあるある言いたくて堪らない感w

236:デフォルトの名無しさん
17/04/20 13:24:38.35 OT4KT18y.net
>>255
実行環境ぐらいなら……

237:デフォルトの名無しさん
17/04/20 14:14:46.71 OT4KT18y.net
それより、実行画面が直ぐに消えます(出ません)
辺りの質問が減った(消えた)と思う
最初に出る質問は此方の方が高いと思ってるのに……

238:デフォルトの名無しさん
17/04/20 15:44:04.78 emXyVhrO.net
Return がいまいち理解できないんですがどういうイメージですか?

239:デフォルトの名無しさん
17/04/20 16:02:40.66 WSt3iCBl.net
ブロックする感じで打つ

240:デフォルトの名無しさん
17/04/20 18:07:56.37 OT4KT18y.net
print を return の変わりに打つ形?

241:デフォルトの名無しさん
17/04/20 20:14:06.96 emXyVhrO.net
>>232 return true false みたいなやつとかもわからん

242:デフォルトの名無しさん
17/04/20 20:35:43.20 OT4KT18y.net
true  成功
false  失敗
return  返り値
成功  してるなら ?の値を返す
true if return
失敗  してるなら ?の値を返す
false if return
初心者ならtrue or false return 0
は、考えなくても良いと思う
そういう事言い出すと
__init__
self.
を付けたほうが良いとか何とかで平行線
class aiueo:
____def __init__ うんたらかんたら カッコ
self.body うんたらかんたら カッコ
return カッコ カッコ とか
class や def の段階で、面倒だし……
必要なら持ってくる程度
記述に拘るなら、
Azure machine Learnigで大量のオープンソースコード読み込ませて
評価値の高いコード参考にすると良いよ

243:デフォルトの名無しさん
17/04/20 22:14:26.31 ty4/Zu4t.net
超初心者です失礼します
参考書パラパラ読んだところで何か作ってみようと持てる知識で書いてみました。
import random
print("じゃんけん")
te = input("手を入力>>[グー:0,チョキ:1,パー:2]")
teban = ["グー", "チョキ", "パー"]
aite = random.randint(0,2)
print("ポン!")
print("あなた:" + teban[int(te)] + " あいて:" + teban[aite] + "\n" )
te = int(te)
if te < aite:
if te * aite == 0:
print("あなたの負け・・・")
else:
print("あなたの勝ち!")
elif te > aite:
if te * aite == 0:
print("あなたの勝ち!")
else:
print("あなたの負け・・・")
else:
print("あーいこー")
=======
isdigitとか色々加えなきゃいけない箇所は多々あると思うんですが
if文のところがセンス無さすぎると痛感してます
こういうセンスってどうすれば磨けるんですかね?

244:デフォルトの名無しさん
17/04/20 22:18:14.42 yflT8WsS.net
フローチャートを書く

245:デフォルトの名無しさん
17/04/20 22:24:15.90 ty4/Zu4t.net
>>236
書いてなくてなんとなくでやってました。これからは書いてみます
ありがとうございます!

246:デフォルトの名無しさん
17/04/20 22:26:04.22 yflT8WsS.net
敷居が低いと・・・

247:デフォルトの名無しさん
17/04/20 23:24:27.67 OT4KT18y.net
>>235
wiki見て数学とアルゴリズム 辺りを読むと何とかなる
5分ぐらいか……
URLリンク(ideone.com)


248:Rtp http://ideone.com/tbCcYc



249:デフォルトの名無しさん
17/04/20 23:33:19.49 OT4KT18y.net
returnの関係を説明しようとしたけど、思ったより難しい(ごめん)
いつも、見てるサイト貼っとくよ(URLが有効化は分からない)
アルゴリズム wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学は多いから、とりあえずココとココ
URLリンク(mathtrain.jp)
URLリンク(keisan.casio.jp)
なんやかんやで、pythonはココ
URLリンク(docs.python.org)

250:デフォルトの名無しさん
17/04/21 00:03:22.23 mEI7DfZD.net
>>234
間違えてた
オープンソースだけど、、ソースコードを公開している訳では無い
誰でも自由に利用(複製、配布、改良)できる
勘違いしてた

251:デフォルトの名無しさん
17/04/21 15:42:48.02 AjqFHf2z.net
なんで引数にselfがいるの?
全部のメソッドに書くんならいらないと思うんだけど

252:デフォルトの名無しさん
17/04/21 15:44:36.10 QIuLH1nu.net
Pythonはクラスメソッドと通常のメソッドを完全に区別してるからね

253:デフォルトの名無しさん
17/04/21 16:03:41.25 AjqFHf2z.net
それはインデントで解決できるのでは?

254:デフォルトの名無しさん
17/04/21 16:11:13.42 QIuLH1nu.net
そりゃできるだろうけど何らかの理由でGuidoがそれをしなかっただけだ
多分可読性だと思う

255:デフォルトの名無しさん
17/04/21 16:31:16.89 ueAfP+7f.net
メソッド呼び出しの構文は一種のシンタックスシュガー
selfの解決には介入可能と示すために明示的な引数にした、みたいな推測をしている
foo.method() # このAクラスのインスタンスのメソッド呼び出しは
A.method(foo) # これと同じ(継承したメソッドを使いたい場面で見かけるイディオム)

256:デフォルトの名無しさん
17/04/21 17:14:59.44 RRt/fGi+.net
引数でインスタンス渡すと実行コンテキスト考えなくて済んで
ふつうの関数実装そのままつかえるからじゃない?
実際の実装はそう単純じゃなくなってるとはおもうけどOO導入時の解決策としてはあり

257:デフォルトの名無しさん
17/04/21 17:16:45.46 tyBOjy9q.net
ついにこの日が来たか... IPython 6.0はPython 2のサポート無し
URLリンク(blog.jupyter.org)

258:デフォルトの名無しさん
17/04/21 19:13:07.30 RoR5t48E.net
年末に出るDjango2も非対応ですし

259:デフォルトの名無しさん
17/04/21 21:49:38.07 G11TepZa.net
パソコンにデフォルトで入っている奴は
いつになったら3になるのかな?

260:デフォルトの名無しさん
17/04/21 23:57:12.77 kmROfoTS.net
うちのパソコンは3もデフォルトで入ってるっす

261:デフォルトの名無しさん
17/04/22 00:03:23.62 lGZGaI8B.net
デフォで入ってるのなんてなんでもいい
あれは ユーザが使うために入ってるんではなくてシステムが使うために入ってるから 古い2使ってるのもpythonの問題というよりシステムの側が対応してないから2なんだろう

262:デフォルトの名無しさん
17/04/22 00:21:33.47 0C3u3n89.net
>>250
デフォルトの定義とOS、ディストリビューションによるけど、基本的には2と3が共存できる環境を整えてから、各パッケージが移行していく
Debian系だとデフォルトで2と3好きなほうを選べる
RHEL系でも8からPython3選べるようにすると思う
2を選べなくなる日は何時か、という質問だったら環境に関わらず現時点では2020年

263:デフォルトの名無しさん
17/04/22 01:48:45.81 IqKS0v5Y.net
>>254
どうして、そうなった?
2020年の根拠は何処なんだ?

264:デフォルトの名無しさん
17/04/22 01:59:23.45 IqKS0v5Y.net
って、初心者スレだった
失礼しました

265:デフォルトの名無しさん
17/04/22 12:13:21.8


266:6 ID:bRBAaSwA.net



267:デフォルトの名無しさん
17/04/22 12:25:25.25 0C3u3n89.net
>>256
嘘と思うなら試してみればいいよ
それとも2と3デュアルスタック状態になる移行プロセス理解してないのか

268:デフォルトの名無しさん
17/04/22 13:34:38.90 bRBAaSwA.net
>>257
嘘を拡散するな
Debian系って具体的に何のディストリでバージョンいくつかかけよ
DebianはPython2.7に依存してるから好きな方を選べるなどという選択肢はない
Python3がほしいならOSインストール時に選択するかaptで入れる

269:デフォルトの名無しさん
17/04/22 13:40:43.88 0C3u3n89.net
Fedoraだとインストール直後は、python2がなくpython3だけ入った状態になってた
[uhohongu@localhost ~]$ python
bash: python: command not found
URLリンク(pastebin.com)
これはあれ?デフォルト?
ていうか、いきなりウェブ管理ツールみたいなの動いててびっくりした

270:けいたい
17/04/22 15:00:12.92 7Hmhqp8B.net
なぜ、そんなことで、言い合うんだ。。。

271:デフォルトの名無しさん
17/04/22 16:10:24.45 xOUiscYI.net
linuxならディストリビューションによるよな

272:デフォルトの名無しさん
17/04/22 16:21:08.26 pGZEK+fK.net
URLリンク(www.python.org)
ディストリビューションのコマンド名はpython2の有無に関わらず
「python」コマンドがpython3を指すと期待しないほうがいい
python3を使いたいなら「python3」コマンドを使う
python2の公式サポート終了後はどうなるかわからん

273:デフォルトの名無しさん
17/04/22 17:53:57.52 Oysp4wBq.net
ネットからCSVファイルをダウンロードする際に文字コードを指定、または返還してダウンロードする方法ありますか?

274:デフォルトの名無しさん
17/04/22 21:50:32.48 IqKS0v5Y.net
エラーが出て降参
URLリンク(ideone.com)
考え方、間違ってる?

275:デフォルトの名無しさん
17/04/22 22:14:22.46 VrTQPxeN.net
pythonでフロントエンドからのフルスタックやりたいっす

276:デフォルトの名無しさん
17/04/22 22:24:48.83 iQD8iTrl.net
>264
どんな問題か知らないので考え方が間違っているかどうかは分からないけれど、、
エラーが出ているのは、標準入力を空のままで実行しているからだよ。
まずは、ideone.com の、enter input (stdin) のテキスト入力エリアに、問題サンプルのデータを入れると良いと思う。

277:デフォルトの名無しさん
17/04/22 22:27:50.17 x8LqAlRP.net
何回も言ってるけど、wget, curl, 圧縮解凍ソフトなど、
すべての個別アプリは、日本語でテストしていない
何回も言ってるけど、信じない人が多い。
ファイル名のようなシステムに、日本語を使うな
英語以外の言語では、誰もテストしていない

278:デフォルトの名無しさん
17/04/22 22:36:22.56 iQD8iTrl.net
>264
問題文読んできた。
貼り付けられたコードではうまく動かないよ。以下の修正が必要。
1) raw_input()で得られるのは文字列。数値として扱いたいなら、int(raw_input())とする。
2) 最初の3個のデータだけでなく、10個のデータを読むことが必要。
3) リストを降順に並び替えしたいなら、lst.sort(reverse=True)
4) print(lst) とすると、リストのデータが、横一列にカッコ内に印刷される。問題では、3行に出力することが求められている。
5) lst[0:2] で得られるのは、リストの最初の2つの要素。lst[2]は得られない。3つ必要ならば lst[0:3]とする。

279:デフォルトの名無しさん
17/04/22 23:09:34.70 E7ltMdhH.net
>>268
ありがとうございました
int型とsortを逆にする所を修正して、正常に実行しました
標準入力ではテストを簡潔にするため3回にしており、出力を2個までと
適当に記載してます(ご指摘ありがとうございます)

280:デフォルトの名無しさん
17/04/22 23:39:52.87 jGyNJ+nD.net
>>267
おまえチンカス臭いわ

281:デフォルトの名無しさん
17/04/23 00:06:28.82 Svcva7Ls.net
大体の人はチンカス臭いけどね
いやむしろチンカスが臭くない人などいないんじゃないかと思うようになってきたよ最近

282:デフォルトの名無しさん
17/04/23 10:29:00.93 cRxwVz25.net
>>268
raw_input()を使うってことはpython2だと思いますけど
input()を使うほうがいいと思いますがint(raw_input())を使うメリットはなんですか?

283:デフォルトの名無しさん
17/04/23 11:13:27.33 l5sWfJLK.net
>>272
メリットじゃなくてデメリットや脆弱性を回避するため
python2のinputは入力を式として評価するので
例えば__import__("os").system("rm -rf /")みたいな入力も受け付ける

284:デフォルトの名無しさん
17/04/23 14:51:40.98 tdemnBlA.net
やっとリストが理解できた。
URLリンク(plus.google.com)

285:デフォルトの名無しさん
17/04/23 15:09:44.91 mYFLPl1W.net
>>274
ブラクラ 注意

286:デフォルトの名無しさん
17/04/23 15:58:20.44 ofPa6f0x.net
>>274
グロ注意

287:デフォルトの名無しさん
17/04/23 16:50:04.37 VjFVqH+Z.net
pythonのシェルってbashみたいに↑押したら履歴の文字出てくるのできない?

288:デフォルトの名無しさん
17/04/23 16:57:07.13 K0M5/iJy.net
ないのでOSの機能を使う、dos窓とかGitHubのシェルとか

289:デフォルトの名無しさん
17/04/23 17:20:51.07 yG6p5MVu.net
ビルド時にreadlineか互換ライブラリにリンクしていないとhistoryは使えない

290:デフォルトの名無しさん
17/04/23 19:26:28.77 VjFVqH+Z.net
>>278
osの機能?
ubuntuでもできます?

291:デフォルトの名無しさん
17/04/23 19:43:24.54 62r/JMm7.net
>>280
bash上でやれば

292:デフォルトの名無しさん
17/04/23 20:13:47.28 xDPvFA52.net
bashとか関係ないから
>>279が言うようにインタプリタで履歴機能が使えるかどうかはreadlineが有効になっているかいなかだけで決まる
素人が嘘教えるな
URLリンク(docs.python.jp)

293:デフォルトの名無しさん
17/04/23 20:27:34.49 DmEGEjFO.net
素人が、は余計だ。
玄人には素人を見下す権利が与えられていると思ってるのか?

294:デフォルトの名無しさん
17/04/23 20:52:22.21 62r/JMm7.net
>>282
すまん素人さん

295:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:14:05.19 OxTMZ+9c.net
勤勉な無能は殺されないだけありがたく思えよ

296:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:15:42.72 62r/JMm7.net
すまんアホ

297:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:18:27.31 62r/JMm7.net
bashでreadlineを無効にしてコンパイルする方法を教えてください

298:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:21:58.21 62r/JMm7.net
configure
make
make install
でできます

299:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:25:10.07 mYFLPl1W.net
初心者から進めないと頭が可笑しくなる病気が有ると思う
むかし、かかってたし……。

300:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:35:41.59 62r/JMm7.net
bashでreadlineを無効にしている人がデフォールトか

301:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:36:55.24 62r/JMm7.net
>bashとか関係ないから
>bashとか関係ないから
>bashとか関係ないから

302:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:46:03.54 vZaJyXTy.net
configureのスイッチで有効無効を切り替えている訳ではないので、
無効にするならconfigure~makeだけでは駄目。
readline-devel(環境によってはncurces-develかも)を削除してconfigure~makeすれば無効になる。

303:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:47:37.14 62r/JMm7.net
適当に書いただけだよ、オプションは略

304:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:50:06.42 vZaJyXTy.net
configureのオプション(スイッチ)じゃないって言ってるだろ。
人の話は正しく聞けよ。本当に頭おかしいのか。

305:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:51:38.05 62r/JMm7.net
来たな低脳

306:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:52:30.69 62r/JMm7.net
>>294
>>290

307:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:00:30.10 qGT5zMvD.net
Pythonスレで延々bash�


308:フ話してるのは低脳と言わないのか?



309:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:02:00.23 W40Z6CZL.net
>pythonのシェルってbashみたいに↑押したら履歴の文字出てくるのできない?
ヒストリ機能をオフを前提に答える>>279>>282
>>素人が嘘教えるな


310:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:11:24.57 W40Z6CZL.net
>>297
超初心者スレでそれを越えた話を延々とやってるだろ

311:デフォルトの名無しさん
17/04/24 00:35:00.92 rU2RQGds.net
素人というか発達障害だろ

312:デフォルトの名無しさん
17/04/24 02:30:29.63 JE5n6vCM.net
なんでも、発達障害で終わらすなよ

313:デフォルトの名無しさん
17/04/24 04:31:40.98 YhIihg0k.net
まったくだ
人間とゴミクズを同列に扱うべきではないな

314:デフォルトの名無しさん
17/04/24 10:44:00.11 uSBDK+kN.net
自己紹介乙

315:デフォルトの名無しさん
17/04/24 12:22:25.18 KMZuee5U.net
とりあえずrlwrapかませば?
うごけばラッキーくらいの気持ちで

316:デフォルトの名無しさん
17/04/25 04:44:19.37 cMEu+aUt.net
sqliteを使いたいと思ったのですが
sqlalchemyを使うのが常套手段なのでしょうか?
日本語の解説が少なくて本屋に行ったのですが
sqlalchemyの紹介が1ページあるぐらいでした
皆さんはどうやってsqliteを使っていますか?

317:デフォルトの名無しさん
17/04/25 07:56:41.37 Wmpj3Dj5.net
>>305
標準ライブラリだけでは不足していると感じる部分がありますか?

318:デフォルトの名無しさん
17/04/25 09:39:35.45 NFildF04.net
日本語の解説が必要ならPythonを選ぶべきではないって
チュートリアルに書いとけよ

319:デフォルトの名無しさん
17/04/25 09:42:56.56 McaEDrAl.net
そもそもsqliteの使い方がわからないのだろう

320:デフォルトの名無しさん
17/04/25 09:44:17.28 xZrESssH.net
ライブラリのソース読めばええやん(暴言)

321:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:23:07.61 DZfkzF9H.net
プログラマならどんな言語覚えるにせよ、英語読めないと不利。

322:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:29:42.92 thcnbBaz.net
pythonはwindowsに優しくないわ
有名ライブラリがpure pythonじゃないから詰む

323:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:35:17.22 FEGREbwU.net
>>311
凝ったことしようとするからだろ
テキストファイルを読んで何かやって書き出すくらいの用途に限定しとけ
その範囲内なら地上最強の言語だ

324:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:44:24.38 DZfkzF9H.net
MS謹製言語以外は大抵そうだろ。
大体はC/C++で書かれたライブラリのラッパー。
すでにライブラリあるのに車輪の再発明してどうするよ。
と、同じくWinでHaskellで同じ問題で詰んだおいらが言う。
日本製のRubyでさえ教祖がLinuxなお方だよ。

325:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:51:06.51 T9NTHRsY.net
>>305
sqliteの使い方
sqlalchemyによるRDB入門 Ⅱ
URLリンク(qiita.com)

326:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:57:38.24 t7qvdm6T.net
>>313
じゃあlinuxでいいや

327:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:02:57.11 DZfkzF9H.net
そうすれば良い。
おいらもLinux検討中。

328:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:16:58.99 XbNIuSn2.net
>>314
そこは既に見ていましたが
リレーションのやり方までは書いてないんですよね
どこもdbの作成の仕方程度しかないので、もっと実践的な解説がほしいんだけど、ここにいる人はdb扱ったことなさそうですね

329:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:18:25.89 f+YgrcS6.net
Pythonの、O/R マッパーだろ
「python or mapper」で検索!
S


330:QLAlchemy, Django とか



331:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:22:42.98 f+YgrcS6.net
DB設計は、言語に関係ない
where の条件に、インデックスが付いていなければ、O(n)の線形探索になる。
皆、ミックの本を読んだり、DBの実行計画を見ながら、DB設計している

332:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:31:40.95 XbNIuSn2.net
DB設計やsql文の発行など他言語で習得してます。pythonならどうするのかを知りたいだけです

333:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:37:25.78 X0mgWMSw.net
>>317
それはSQL、sqlliteの話。
URLリンク(www.dbonline.jp)
>ここにいる人はdb扱ったことなさそうですね
言う神経が分からん

334:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:41:39.68 X0mgWMSw.net
>>320
分かってないだろ。全然伝わってこない。

335:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:48:06.83 T4AiC5nM.net
>>320
そこまで理解してるというのなら公式のリファレンスで十分だと思うが

336:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:51:23.43 f+YgrcS6.net
WEB+DB PRESS には毎号、MySQLとか、NoSQL の記事が載っている
言語など関係ない

337:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:54:55.33 X0mgWMSw.net
>>320
ここも見たんだよね
SQLite入門
URLリンク(www.dbonline.jp)

338:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:55:29.67 AtIRRVo7.net
>>320
>>317みたいな疑問持つならSQLiteの基本すら理解できてないってことでしょ
Pythonでの扱いは他のスクリプト言語と似たようなもの

339:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:56:19.57 Oq983Yi7.net
なんだお前らdb扱った事ないのかよ見損なったわ

340:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:30:43.16 FEGREbwU.net
PythonからSQLiteを使うにはこのページだけで十分なはず
URLリンク(docs.python.jp)

341:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:32:33.16 lqSfIaMv.net
いちいちガキの煽りに乗るなよ
アホはスルーしろ

342:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:38:21.03 X0mgWMSw.net
後出し、逆切れと煽りができたら初心者は卒業だよ

343:デフォルトの名無しさん
17/04/25 14:07:19.21 XbNIuSn2.net
>>321
なんでそこのリンク貼るのかわかりませんが、そこも既に見たことあります

344:デフォルトの名無しさん
17/04/25 14:28:41.07 XbNIuSn2.net
ちょっとカッとなって、教えてもらう立場なのに横柄な態度になったのは謝ります。
語弊があったようなので訂正します。
SQL文でRDBの設計はできる程度です。
pythonならORMやフレームワークなりで手軽にできるのかなと思い質問しました。
調べるとsqlalchemyを使うらしいので
sqlalchemyを使った実践的な解説のあるサイトか書籍があればと思い質問させていただきました。
ここまで丁寧に言わないと伝わらないのは確かにくだらないですね。

345:デフォルトの名無しさん
17/04/25 14:30:43.24 geOlpNez.net
>>331
お前には無理

346:デフォルトの名無しさん
17/04/25 14:40:40.87 f+YgrcS6.net
日本人は圧倒的に、Rails
クックパッドの規模でも、RubyVMを作った、笹田耕一が入社したように、Railsで困らない。
Railsで困るのは、GitHub ぐらいの規模
だから、Django とかで作っている人が、ほとんどいない
Pythonを使う人は、数値計算・アルゴリズム関係。
Webサービスは、Rails

347:デフォルトの名無しさん
17/04/25 15:10:14.51 nPwUGtna.net
ba空間の使い所、知ってる人居る?

348:デフォルトの名無しさん
17/04/25 15:53:09.21 7s6g/fim.net
URLリンク(stackoverflow.com)
言語全般で9.1%、Web開発に限っても11.1%の普及率で双方Pythonに大きく水を開けられているRubyが何だって?

349:デフォルトの名無しさん
17/04/25 16:13:20.13 iMSymF/2.net
煽りに乗るなよ

350:デフォルトの名無しさん
17/04/25 19:40:51.87 ptC1piTd.net
この煽りのビッグウェーブ逃したら後はないぜ
ぐずぐずしてる暇はない今が最大の煽られ時だ!

351:デフォルトの名無しさん
17/04/25 21:01:30.


352:96 ID:pTKc9WOZ.net



353:デフォルトの名無しさん
17/04/25 21:21:40.35 LHXlJXo1.net
一言多い

354:デフォルトの名無しさん
17/04/25 23:45:10.61 VWnf+rsj.net
KY

355:デフォルトの名無しさん
17/04/26 10:26:40.41 Qn7r1ywS.net
ちょっと前まではこんな書き方したらツンデレと言われるのが普通だった気がするが、
今は真面目に注意されるんだ
もう死語なのかな

356:デフォルトの名無しさん
17/04/26 11:05:48.68 Z6LjCxmz.net
ネット民にも高齢化の波が来ているからな
年寄りは気が短い

357:デフォルトの名無しさん
17/04/26 11:39:41.83 DWsyCBDU.net
去年もこのスレで同じような事してた人だよ
故意でやってるのか、無自覚の病気なのか、とにかく書き込むごと余計な一言を付けまくる
丁寧な文章でも最後の一文で台無しにする特徴的なスタイル
余りに酷いので実生活まともに送れてるのか逆に心配されてたほど
あんな特徴的な人は中々出会うものじゃないし記憶に残る。同じスレだしきっと同一人物

358:デフォルトの名無しさん
17/04/26 13:45:33.83 TZ4q0hr9.net
スルーカが堕ちてるってことな

359:デフォルトの名無しさん
17/04/26 13:46:19.87 Og3hnfXr.net
スルーカ

360:デフォルトの名無しさん
17/04/27 01:37:14.55 1PVXo+X7.net
>>344
まったくそうですね
以前からずっといますが恐らく同一人物でしょう
あなたの見解に同意します
だがそんなことはっきりわからんしお前が病気だろ

361:デフォルトの名無しさん
17/04/27 11:59:40.38 crMnLhxV.net
最近の若い子はリアルとネットを混同して考える癖があるらしいな
最初からネットがあるのが当たり前の時代を生きてるから
そのうち「ネットでも敬語を使うべきでしょう!」とか言い出すんじゃない?

362:デフォルトの名無しさん
17/04/27 12:08:56.89 3J/jzfsJ.net
爺さんは「いいことした」のつもりだろ、余計なことをしてるのに

363:デフォルトの名無しさん
17/04/27 12:10:45.99 nqOtHEIU.net
ネットはリアルの一部だろ
混同とかω

364:デフォルトの名無しさん
17/04/27 12:30:36.57 NRiLPerh.net
ハンドルネーム(笑)とか使ってた時代のおっさんの考えだよな
いや、2chなんて今となってはおっさんの巣窟だから別におかしくはないか
おーいおっさん

365:デフォルトの名無しさん
17/04/27 20:50:10.36 nG3qP19N.net
>>351
おっさんじゃない君は
遠慮しないで本名で書き込んでいいよ

366:デフォルトの名無しさん
17/04/28 01:25:17.02 APjk0fui.net
下記をpythonで書き直すとどうなるか、誰か解りませんか?
URLリンク(ideone.com)

367:デフォルトの名無しさん
17/04/28 05:43:09.10 kYrTj3aa.net
サードパーティライブラリの
URLリンク(pythonhosted.org)
などを使う
標準ライブラリに加えるという提案は
issue trackerを要約すると「面倒くさいから嫌」で終わってた
どうでもいい機能だからコミッターも興味を示さなかったのでしょう

368:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:12:30.89 0S8hfd7W.net
phperなんですけど
phpではapacheかnginx使って用途ごとにホストの設定をしてます
スクレイピング関連はURLリンク(localhost:8081)に作って
サイトごとにプロジェクトを分けてます
yahoo newsのスクレイピングならURLリンク(localhost:8081)にプロジェクトを作成
天気のスクレイピングならURLリンク(localhost:8081)にプロジェクトを作成
それぞれのプロジェクトは�


369:ニ立しているので、最初にホストの設定をしたらあとはドキュメントルート以下にプロジェクトを作り続けるだけです でもここ数年のトレンドではrailsが人気のようで、git pushでwebサイトを更新するタイプが流行ってますよね 続き



370:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:14:37.64 0S8hfd7W.net
ruby書きたくないのでrailsの勉強はしないのでdjangoとかflaskを選びました
pythonでwebサイトを作る場合のホストの立て方が分からないんですが
URLリンク(localhost:8081)というホストに複数のプロジェクトを作るにはどうやるのでしょうか?
1プロジェクトごとに1ホスト作っていくのは大変なので・・・

371:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:35:07.74 s6do/1bG.net
djangoやflask使ってるならuwsgiかgunicornが多いかな
大したことしないなら開発サーバにリバースプロキシでもアリっちゃアリか

372:デフォルトの名無しさん
17/04/28 18:59:34.59 BQxrSRsC.net
>>355
フレームワーク使うなら、普通にrouteでわけるだけじゃだめなの?
それともapacheとかnginxみたいなwebサーバがないと、Webサービス作れないと勘違いしてたりする?

373:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:27:49.44 s6do/1bG.net
フツーに既存のPHP資産があるんじゃねーの

374:355
17/04/28 20:44:21.69 rR8ivZwD.net
flaskの場合hostとportを指定して起動できるので
プロジェクトごとにportを分けてこうするのが思いつきます
python project1.py --host 127.0.0.1 --port 8081
python project2.py --host 127.0.0.1 --port 8082
python project3.py --host 127.0.0.1 --port 8083
常にアクセスできる状態にしたいのですがこうやってサーバを立ち上げてると
プロジェクト数に比例してプロセスが増えていきます
フレームワークのルーターで分ける方法もありますがごちゃごちゃするので
プロジェクト毎にファイルを分けたいのです

375:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:49:51.51 BQxrSRsC.net
ファイルを分けたいならそれぞれをモジュール化してインポートして使うのがいいと思う
URLリンク(ideone.com)

376:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:56:14.30 BQxrSRsC.net
別にWebサーバ+wsgiモジュールがよくないと言ってるわけじゃないよ
ちょっとやりたい事が掴めなかったから聞いてみただけ
自分はapacheとmod_wsgi使ってる。

377:デフォルトの名無しさん
17/04/28 21:30:50.85 kYrTj3aa.net
mod_python使えば
使ってる人ほとんど見かけないけど

378:デフォルトの名無しさん
17/04/29 18:30:42.20 Bmi897LQ.net
True or False and False は Trueである
か?

379:デフォルトの名無しさん
17/04/29 18:34:42.01 uqXrcu2A.net
釣れるかな

380:デフォルトの名無しさん
17/04/29 21:48:49.66 6krC6M6c.net
>364
and の方が or より優先される。
* が + より優先されるのと同じ。
なので、
1+0*0=1
と同じように、Trueになる。

381:デフォルトの名無しさん
17/04/29 23:48:46.68 Bmi897LQ.net
>>366
あーなるほどそれでか、ありがとうございます。
なんでandの方が優先される理由とかありますか?

382:デフォルトの名無しさん
17/04/30 00:01:35.72 MYlZUPAs.net
orの中にandの要素も含まれてるからじゃね?

383:デフォルトの名無しさん
17/04/30 11:17:15.22 iVrZxXZn.net
pdbシェルでジェネレーターの返す値を見たい時ってどうします?
p next()したら見れるけど一個進んでしまいます

384:デフォルトの名無しさん
17/04/30 12:14:30.66 VPr4LyhY.net
デコレータでトラップ

385:デフォルトの名無しさん
17/04/30 13:12:34.97 iVrZxXZn.net
>>370
といいますと?

386:デフォルトの名無しさん
17/05/01 11:50:59.06 eDNIzc2r.net
>>367 亀だけど
論理演算の短絡評価によりTrue orの時点で式の評価は終わるのでandの計算は行われない
インデント潰れるけどバイトコードの逆汗貼っとく、3(or)から15(return)にjumpする
>>> import dis
>>> dis.dis(lambda: True or False and False)
1 0 LOAD_CONST 1 (True)
3 JUMP_IF_TRUE_OR_POP 15
6 LOAD_CONST 2


387: (False) 9 JUMP_IF_FALSE_OR_POP 15 12 LOAD_CONST 2 (False) >> 15 RETURN_VALUE



388:デフォルトの名無しさん
17/05/01 11:59:39.12 It0eo2Yd.net
>>372
それは and の優先順位が or より上という結果であって and の優先順位が上の理由ではない

389:デフォルトの名無しさん
17/05/01 12:42:54.91 z1NJDEcX.net
アセンブルて言ったみたかっただけ今は反省し

390:デフォルトの名無しさん
17/05/01 13:10:00.49 eDNIzc2r.net
>>364に安価つけるべきだった、反省してる

391:デフォルトの名無しさん
17/05/01 13:19:15.83 vWhSeNay.net
何でhexは文字列を返すのに'0x1'じゃなくて0x1って表示されるのか教えてください
print(hex(1)) # 0x1
print(type(hex(1))) # <class 'str'>
何でリストで囲むとちゃんと'0x1'って表示されるのか教えてください
print([hex(1)]) # ['0x1']
print([type(hex(1))]) # [<class 'str'>]

392:デフォルトの名無しさん
17/05/01 14:09:09.10 hzoMRY/L.net
print(repr(hex(1)))

393:デフォルトの名無しさん
17/05/01 18:02:49.94 rZ3AdipB.net
kakenai

394:デフォルトの名無しさん
17/05/01 18:03:54.92 rZ3AdipB.net
コード書くと403でかけない

395:デフォルトの名無しさん
17/05/01 18:07:21.99 AlX6QpvU.net
何かが引っかかって403になるのでこっちに質問書きました
お願いします
URLリンク(ideone.com)

396:デフォルトの名無しさん
17/05/01 18:11:38.75 3GysONi7.net
>>380
16進数の文字列の変換は明示的に指定しないとできないのでint(s)をint(s, 16)にしてやるといいかと
詳しくはこれ読んで
URLリンク(docs.python.jp)

397:デフォルトの名無しさん
17/05/01 19:33:33.11 iAZFycdF.net
>>381
できました先輩ありがとうございます

398:デフォルトの名無しさん
17/05/01 23:19:33.93 xxS7dP/C.net
プログラミング自体初めてで、Pythonをやろうと思うのですが
一番最初におすすめのサイト教えて欲しいです

399:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:56:07.41 WogA95OX.net
or
1 + 0 = 1
and
1 x 1 = 1
だから

400:デフォルトの名無しさん
17/05/02 08:09:14.09 6QYZnmvB.net
>>383
公式のリファレンスが一番参考になる
具体的に何を作りたいの?

401:デフォルトの名無しさん
17/05/02 09:44:45.19 lmunJWcI.net
久々に見ようとしたら無くなってた
URLリンク(python.rdy.jp)

402:デフォルトの名無しさん
17/05/02 10:09:44.29 QHwl5P3r.net
utf8のファイルをcp932にエンコードして、CSVとして保存しようとするとエラーになることがあります。
変換出来ない文字があるためです。
こういった場合、サクラエディタでの文字コード変換のように、変換出来ない文字を無理矢理変換する方法などないでしょうか?

403:デフォルトの名無しさん
17/05/02 10:12:43.62 TtHEVr+9.net
キーワード引数にerror='ignore'とかだったかな

404:デフォルトの名無しさん
17/05/02 14:09:04.91 QHwl5P3r.net
>>388
出来ました、ありがとうございます

405:デフォルトの名無しさん
17/05/02 14:57:09.95 rPaPED/I.net
>>385
まだ何を作りたいとかは具体的に決まってないです(Pythonおすすめされてたので始めた)
単なる願望で言えば、人工知能系?(siriやりんな)を作ってみたいです

406:デフォルトの名無しさん
17/05/02 15:33:02.63 hEhRk5YE.net
なるほど。
望みは遠く果てしなく…まあ先は長いが頑張り給へ。
我が輩は半年学んでジャンケンゲームが作れるようになった。

407:デフォルトの名無しさん
17/05/02 16:58:23.50 OM4gzH1z.net
プログラミングやりたいです
でも作りたいものはありません
この時点で向いてないと思う
既存のアプリじゃ物足りない
今までにないようなアイデアがあり実現したい
が、やる動機でしょ
目的なくやっても時間の無駄

408:デフォルトの名無しさん
17/05/02 18:19:33.04 3YJErsLs.net
教えて下さい。
Ubuntu環境下で
文字列入力をし、入力文字列をコピーバッファに渡して終わる処理を考えています。
Pythonで実装しようと思うとどの辺をimportすると出来ますか?

409:デフォルトの名無しさん
17/05/02 18:30:11.36 t8pntSkm.net
サンプルコードカモンヌ

410:デフォルトの名無しさん
17/05/02 18:32:33.10 t8pntSkm.net
here you are.
URLリンク(stackoverflow.com)

411:デフォルトの名無しさん
17/05/02 18:33:26.79 6QYZnmvB.net
コピーバッファってなんぞ?
X11のクリップボードのことでいいのか?

412:デフォルトの名無しさん
17/05/02 18:35:58.04 t8pntSkm.net
補足:入力は考えてね

413:デフォルトの名無しさん
17/05/02 19:57:55.15 32cLC0pH.net
text='abcde'
result=re.sub('abc(de)','ABC\1,text)
これはうまくいくんですけど
textを標準出力から受け取ったりすると
\1の所を\\1でエスケープしないと上手くいきませんでした。
エスケープしないといけない場合って
どういった場合になるんですか?
よろしくお願いします。

414:デフォルトの名無しさん
17/05/02 19:58:32.74 rPaPED/I.net
>>392
プログラミング始めた人は必ずしも具体的に~~を作りたい、と目的を持ってやるもんなんですか?

415:デフォルトの名無しさん
17/05/02 20:10:11.30 K4Noq88E.net
目的もなしにこんな苦行してられるかよ

416:デフォルトの名無しさん
17/05/02 20:15:05.95 FQtkVtTE.net
siriやりんなのようなものを作りたいんだろ?
やりたいことがないわけじゃないし行ける行ける

417:デフォルトの名無しさん
17/05/02 21:21:59.98 +G9XzCFh.net
>>399
目的があってやったほうが上達は早いだろうな
とりあえず人工知能の作りかたを調べて、わからないことが出てきたら調べればいいんじゃない

418:デフォルトの名無しさん
17/05/02 21:26:26.25 rPaPED/I.net
うーん

419:デフォルトの名無しさん
17/05/02 21:29:44.76 Z0A9I3+m.net
目的なんか無くてもなんとなく面白そうで良くない?
いきなり機械学習とかは難しいと思う、あれは線形代数とか数学できないと厳しいでしょう なんか身の回りの自動化とかツールを作るとかスクレイピングとかから始めた方が良さそう

420:デフォルトの名無しさん
17/05/02 23:03:43.40 qE2IgOVs.net
>>399
目的なく、ただ漠然と授業であるからとか、
そういう系の仕事につきたいからという理由のやつはいるけど、
むしろそういうやつのが多いが、
長続きしないし、覚えも悪い。
やりたいことがあるのは才能だと思う。
俺の場合あり過ぎて時間が足りないぐらい。

421:デフォルトの名無しさん
17/05/02 23:26:15.64 T9g6LdpS.net
すれちだけどブラック業界だぞ

422:デフォルトの名無しさん
17/05/03 08:00:14.23 NtAtbIoR.net
プッ、目的だってw

423:デフォルトの名無しさん
17/05/03 08:04:38.99 xN/aEzaB.net
ありすぎるってのはないのと同じだけどな

424:デフォルトの名無しさん
17/05/03 09:40:05.84 yMHwWAzs.net
>>405
> 目的なく、ただ漠然と授業であるからとか、
> そういう系の仕事につきたいからという理由のやつはいるけど、
ここは python スレだぞ...

425:デフォルトの名無しさん
17/05/03 10:24:39.28 B4kcC+3m.net
>>408
ほんそれ

426:デフォルトの名無しさん
17/05/03 11:25:17.02 n3jwfd5I.net
一日が48時間になあれって柱に書いてる漫画家がいたなあ
48時間になったら増えたぶん遊んでるだろうけど

427:デフォルトの名無しさん
17/05/03 11:29:09.44 iw7KulN+.net
ちーっすコマンドの実行結果を受け取る方法教えて
bashで
ID=$(basename $1)
ってのをpythonでやりたいんだけどぐぐってもパイプをオープンとかしか出てこない
マジでそんな面倒な方法しかないの?

428:デフォルトの名無しさん
17/05/03 11:49:56.32 rYvzmzXU.net
まじ、だりーす

429:デフォルトの名無しさん
17/05/03 13:12:13.18 WcpP86RJ.net
>>411
締切が短くなるだけだろうな

430:デフォルトの名無しさん
17/05/03 13:45:44.59 vpoujvQF.net
>>412
subprocess

431:デフォルトの名無しさん
17/05/03 13:48:36.09 aRBGAdEy.net
>>399
そんなこたぁないよ
昔のハッカーは単にコンピュータが好きだからとか頭使うのが好きだからやってただけ
アルゴリズムとかデータ構造学べばいい

432:デフォルトの名無しさん
17/05/03 13:57:28.90 tFwRichA.net
python書く仕事がしたいんですけど
どうやって求人探したらいいのか教えてください
東京です

433:デフォルトの名無しさん
17/05/03 13:58:42.73 aRBGAdEy.net
>>412
シェルコマンドの実行結果をpythonのプログラムで受け取りたいなら
パイプでつないでsys.stdoutを利用すればいけるんじゃない

434:デフォルトの名無しさん
17/05/03 14:00:18.31 aRBGAdEy.net
>>412
あれ? これって「pythonのコマンドの実行結果をbashで受け取りたい」ってことなのか?
もしそうならbashのバッククオート(``)記法を使えばプログラムの出力内容をbashコマンドとして実行できるよ

435:デフォルトの名無しさん
17/05/03 14:05:33.57 yMHwWAzs.net
>>417
うちの会社で受託したソフト開発の言語を10年分集計したことがある
adaは1件あったけどpythonは0件

436:デフォルトの名無しさん
17/05/03 14:10:50.58 aRBGAdEy.net
>>417
そういう業界話はプログラマー板でやって欲しいんだけどな
「仕事の愚痴」とか「業界のお話」がプログラム関連の話だと勘違いしている奴が多いから

437:デフォルトの名無しさん
17/05/03 14:14:33.80 WcpP86RJ.net
>>417
python限定のプログラマーじゃ職探したいへんだろうなあ。少なくともうちじゃいらんわ

438:デフォルトの名無しさん
17/05/03 16:42:40.77 0sDWrHda.net
AIZU ONLINE JUDGE で
2000: Misterious  Gems 以下までなら、
ココに居る人間でも解けるよな?

439:デフォルトの名無しさん
17/05/03 18:18:49.01 0sDWrHda.net
直角三角形 問題
URLリンク(judge.u-aizu.ac.jp)
コード
URLリンク(ideone.com)
コードの問題点
最初の何回、入力するかを求めるプログラムが組めません
配列にした場合、2個目の三角形の値を入力すると計算が表示されない
計算式をどの様にすれば良いのでしょうか?
n[i]などの表記で解決できると思ったのですが、
関数(def)にした時に計算された値を上手く取得できませんでした
def aiueo(n[i],n[i],n[i])
判定式は間違えていないと思います
計算式の考えかたなど有りましたら、おねがいします

440:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:06:50.31 aRBGAdEy.net
>>424
n = int(input())
for _ in range(n):
____直角三角形問題を解く関数
という形にすればいい

441:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:13:10.87 aRBGAdEy.net
>>425
python3じゃないからinput()じゃなくてraw_input()だったわ

ついでに"4 3 5"みたいな1行の入力は
input().split()で
['4','3','5']というリストに分割できる
ひとつひとつの数字を数値に代えたかったらmap関数を使って
map(int,raw_input().split())にしてもいいし
リスト内包表記で
[int(i) for i in raw_input().split()]でもいい

442:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:21:16.33 0sDWrHda.net
>>425
ありがとうございます
失礼ついでにお聞きしますが、
空白で区切る場合にはmap関数を使用するのでしょうか?
申し訳ないので、返答は任意でお願いします

443:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:23:01.43 0sDWrHda.net
>>425  >>426
再び、ありがとうございます
失礼します
ありがとうございました

444:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:27:08.87 aRBGAdEy.net
>>427
リストを空白で区切った文字列にするってこと?
それなら文字列メソッドのjoinを使う
' '.join(['4','3','5'])
で"4 3 5"という文字列になる。
空白以外にも区切り文字を自由に選択可能
ただし、joinメソッドを使うには配列の内容も文字烈じゃないとダメなので
[4,3,5]みたいな数値の配列を文字列にしたければ、
これもリスト内包表記かmap関数を使って文字列配列に直さないといけない。

445:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:33:37.64 wyn


446:seuBM.net



447:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:38:59.42 wynseuBM.net
URLリンク(hissi.org)
こっちの方がよかったかな

448:デフォルトの名無しさん
17/05/03 19:51:35.32 0sDWrHda.net
暇だと荒らすよね……荒らしに飽きて問題に取り組んでます
はい……そんな感じです
スレ違い 失礼

449:デフォルトの名無しさん
17/05/03 20:37:27.60 IYOpZKTr.net
>>427
空白などで区切るのは、splitメソッド
URLリンク(docs.python.jp)
map関数は、各要素に指定の関数を適用して、各結果をリストで得る
URLリンク(docs.python.jp)
(Python3ではイテレータが返るので注意)
map(int, raw_input().split())
この場合、入力文字列を空白文字で区切って、各文字列にint関数を適用して数値にし、数値のリストが返る

450:デフォルトの名無しさん
17/05/03 21:11:06.72 0sDWrHda.net
>>433
公式ドキュメントの何処を見たら良いのかさえ不明でしたので、
助かります
そろそろ、(僕だけの質問ばかりで)他の方に迷惑なので、この辺で一旦
手仕舞いにして置いた方が無難かと……助言 どうも、ありがとう です

451:デフォルトの名無しさん
17/05/03 21:18:32.00 aRBGAdEy.net
>>430
匿名掲示板で「相手がだれか」とか気にするのか?

452:デフォルトの名無しさん
17/05/03 21:56:49.75 /x5pruIC.net
荒らしをかまうのはまずいだろ

453:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:06:38.51 mJ/QVcTI.net
>>417
プログラミング能力あるなら取り敢えず入れるかもだけど、絶対別の言語も使わされるよ。
もと言うか、別言語ばかり。

454:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:12:48.28 aRBGAdEy.net
>>436
ふーん そんなもんなのか
最近の若い子は生まれたときからネットがあるから
ネットにもリアルの人間関係を適用して
「ネットの書き込み」と「書いた人の人格」を切り離せないって
聞いたことあるけど 本当なんだな

455:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:15:40.53 /x5pruIC.net
イミフ

456:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:17:34.70 aRBGAdEy.net
>>439
つまり、スレの内容にあった投稿ができる荒らしのほうが
自治厨モドキみたいな投稿しかできないお利口さんより
マシってことだな

457:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:19:34.03 C3zr7//B.net
ゴミにマシも何もないだろと

458:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:26:14.17 aRBGAdEy.net
さらに言えば botが一番
botは自分語りも他人語りもしないからな
誰か面白いpythonの質問作れるbot作ってくれ

459:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:53:47.78 TlYRxitO.net
>>417
ハローワークに行けば?
Rubyの求人は見るけど、Pythonはあまり見ない

460:デフォルトの名無しさん
17/05/03 22:56:46.47 n3jwfd5I.net
>>442
真っ赤にして何語ってんのお前


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch