【統計分析】機械学習・データマイニング14at TECH【統計分析】機械学習・データマイニング14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:デフォルトの名無しさん 17/04/15 18:18:05.66 DOc+ov04.net 100%上手くいく理論でないってこと 951:デフォルトの名無しさん 17/04/15 18:18:43.30 PAbD7HJc.net >>932 100%上手くいく理論なんて存在するの? 952:デフォルトの名無しさん 17/04/15 18:25:27.86 DOc+ov04.net ある。 そういうものを第一原理という。 理論的な裏付けがあるかないかは数値計算の信頼性に関係してくる 例えばマクスウェル方程式を元にした電磁場の有限要素法の数値計算とかね。 953:デフォルトの名無しさん 17/04/15 18:39:33.73 DOc+ov04.net ちなみに第一原理で検索かけるとだいたいシュレディンガー方程式を元にした多体原子シュミレーションの第一原理バンド計算が当たっちゃうから注意な 954:デフォルトの名無しさん 17/04/15 18:52:18.91 Z+ElhfTQ.net 早口で言ってそう 955:デフォルトの名無しさん 17/04/15 19:17:04.95 PAbD7HJc.net 学習が確定的でない事と 学習結果を応用する事は別だけど? 学習した後は単なる行列計算と関数の組合せ これのどこが確定的でないのか意味不明 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch