ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part127at TECH
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part127 - 暇つぶし2ch381:デフォルトの名無しさん
17/04/25 11:13:17.19 WpKNHpK80.net
>>374
有難うございます。何とかうまく行きました

382:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:28:44.73 uJsbVovK0.net
すみません、private継承とかprotected継承とか、C特有の継承は出来ないんですか?

383:デフォルトの名無しさん
17/04/25 12:42:03.63 d/fTF244d.net
>>376
C使えよ

384:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:32:05.78 KV93xfQQ0.net
>>377
黙れ

385:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:54:48.91 swVfUf+hM.net
>>376
protected継承やprivate継承は実装継承というアンチパターンでのみ使われる機能なので闇に葬られた

386:デフォルトの名無しさん
17/04/25 19:44:24.14 +qXeomZyM.net
継承はほとんど使わなくなってしまったよね

387:デフォルトの名無しさん
17/04/25 20:12:49.62 Vr/MYdwXd.net
使いますけど

388:デフォルトの名無しさん
17/04/26 10:04:42.79 VLrkONBlM.net
Windows Fromアプリで、TopMost=Trueにすると、
Form1_Load内でThis.Close()で終了すると死んでしまいます。
VS2005でデフォルトで作成したものに、上記2点いじっただけです。
どうすれば正常に終了できるでしょうか?

389:デフォルトの名無しさん
17/04/26 10:45:58.54 VLrkONBlM.net
とりあえずコード内で this.TopMost = false; で回避はできますね。

390:376
17/04/26 11:07:48.39 v1mkLRF90.net
>>379
そうですか。
C#がVB.NETと比べて
ほとんど方言レベルと言っていいほどの
記述作法の違いしかなくてガッカリしております

391:デフォルトの名無しさん
17/04/26 11:58:40.29 CdfOVoYF0.net
VBとC#はCLIのガワなんだから当たり前だろ
そんなことも分からないとはガッカリだよ

392:デフォルトの名無しさん
17/04/26 12:37:20.42 AofAqMEYM.net
構造体で十分なデータストアをクラスで作るのは一般的にどうなのでしょうか
個人的には全部クラスで良いかなと思うのですが、クラスにする必要の無いデータストアをクラスで作られると迷惑と思われるのであれば構造体も使おうかなと思い

393:デフォルトの名無しさん
17/04/26 13:00:34.63 tZbC6OgXa.net
むしろ特に構造体を使う理由がなければクラスでいいでしょ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.100).aspx

394:デフォルトの名無しさん
17/04/26 14:05:15.67 soLwGojkd.net
>>380
使わないと開発不可能

395:デフォルトの名無しさん
17/04/26 20:27:19.24 QnT6svh9M.net
>>387
ですよね
そんなん構造体で良いじゃんと言われたことがあるのですが、ならクラスでも良いんじゃないかと思ったので

396:デフォルトの名無しさん
17/04/26 20:33:54.55 zzsW497A0.net
言った人はc++erなのでは

397:デフォルトの名無しさん
17/04/26 21:09:44.17 Dl6GoNvb0.net
C++の方はわからんけどC#だとclassはnullでもOKで構造体はnullにできない、だったっけ
逆に言うと構造体の中身は値が保証されているけどclassは違う

398:デフォルトの名無しさん
17/04/26 22:20:52.28 c0uFv7CK0.net
Classはスタックに置けないけど構造体はスタックに置ける
この違いがもっとも大きい

399:デフォルトの名無しさん
17/04/27 00:19:02.12 vtv8oX9y0.net
どのくらい大きいのでしょうか

400:デフォルトの名無しさん
17/04/27 01:31:12.54 PkjB6FqQa.net
構造体の配列は型の実体がメモリ上に連続して配置されるので、
シーケンシャルなデータを高速でファイルに読み書きしたい時なんかは構造体使うじゃないかな。
っていうか一般にどうか知らんけど俺は使ってます。
unsafeかCopyMememory使う必要があるのが不満だけど

401:デフォルトの名無しさん
17/04/27 02:31:21.23 CHpQ8LIJ0.net
>>393
しらねーよ

402:デフォルトの名無しさん
17/04/27 02:55:25.86 NhjwxeLX0.net
>>393
GC Pressureでググれ

403:デフォルトの名無しさん
17/04/27 07:08:12.81 nosRnrO+0.net
>>396
Gen0のGCで回収できてる限りはGCへの負荷はほとんど問題にならないよ
中途半端に長生きさせるのが一番良くない

404:デフォルトの名無しさん
17/04/27 07:19:12.94 +toFq7jRM.net
>>394
unsafeとか許す開発は嫌だな
制御なら仕方ないかも知れんけど
でもC#で制御するならC++使うだろうし
やっぱり嫌だな

405:デフォルトの名無しさん
17/04/27 07:20:53.54 PXKpGcaKd.net
>>398
うるさいんだよ

406:デフォルトの名無しさん
17/04/27 07:22:53.37 +toFq7jRM.net
つかunsafe使う開発って
ゲームとか画像処理関係なのかな
業務アプリじゃデータベースとのやり取りのが遥かにボトルネックだろうから、可読性優先で使わんでしょ

407:デフォルトの名無しさん
17/04/27 07:48:34.95 qRo8G++UM.net
unsafeのユースケースで多いのはP/InvokeやCOM Interopじゃないかな
業務でRCWを使いまくる開発をしたときにはunsafeが欲しくなったよ
意地張って全部MarshalとIntPtrで実装したけど、素直にunsafe使ってればずっと楽に作れて可読性の高いコードになったと思う

408:デフォルトの名無しさん
17/04/27 08:02:33.66 RPZ+fjgvd.net
>>397
一回の負荷じゃなくて、頻発することによる負荷

409:デフォルトの名無しさん
17/04/27 08:49:05.79 Av2I5InP0.net
Xenko・・・・いよいいC#の時代が来たな

410:デフォルトの名無しさん
17/04/27 09:34:09.26 jMKLeXinM.net
画像処理必要になったら使いまくりだった
SetPixelとGetPixelなんて人間の許容できる速度じゃねーし

411:デフォルトの名無しさん
17/04/27 10:13:10.24 I8i1yzOD0.net
そらそうよ

412:デフォルトの名無しさん
17/04/27 10:14:13.27 CHpQ8LIJ0.net
JavaもC#もFortranも速度�


413:ェいるライブラリは全部C++で書いてんだよ!!! unsafeなんて飾りだよ!!!



414:デフォルトの名無しさん
17/04/27 10:37:30.81 o3gpF0TrM.net
>C++
プッ クスクス

415:デフォルトの名無しさん
17/04/27 10:58:54.58 vtv8oX9y0.net
>>403
変な名前だなぁ
悪意ある人にはXenkoはUnkoとか絶対言われるよ

416:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch