【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】at TECH
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】 - 暇つぶし2ch378:デフォルトの名無しさん
18/02/18 16:07:03.48 OqSvNe2j.net
ファイル圧縮バッチを
hta の画面にドロップするだけで実行するやつ作った
スレリンク(csaloon板:843番)-846
ファイルをバッチファイルにドロップして引数受け取りは普通にあるけど
ファイル名の一部を文字列としてドロップしても起動されないのでこういう方法を取った。

379:デフォルトの名無しさん
18/02/18 16:25:37.39 ZqWPhgUg.net
>>360
Windows10 なら、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
curl, tar も入っている
他のLinux のコマンドも、一杯ある

380:デフォルトの名無しさん
18/02/18 19:16:35.61 yvQzNzLN.net
>>363
それはバッチから使えるの?

381:デフォルトの名無しさん
18/02/18 19:20:27.56 F2O3xW/S.net
普通に使える
ubuntu run curl --help

382:デフォルトの名無しさん
18/02/19 04:53:30.17 xIEc0S27.net
Linux(Ubuntu)側のbash、Windows側のPowerShell・コマンドプロンプトから、
相互のアプリ・コマンドを実行できる
相互のパイプも、つなげられる
つまり、Linux側のbashは、Windows10 の1つのアプリになっている

383:デフォルトの名無しさん
18/02/19 08:14:36.88 2cNNs3G6.net
> Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
この手の前提条件が無いことがバッチのメリットなのに...

384:デフォルトの名無しさん
18/02/19 22:58:00.92 oh22XJYs.net
>>363
Web開発テスト用の範囲を超えてない。
当のMSが「運用には使ってくれるな」つってるのによ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。

385:デフォルトの名無しさん
18/02/19 23:41:31.81 9tX9GnHd.net
なんでこの人「運用」とか言い出してんの?

386:デフォルトの名無しさん
18/02/19 23:44:41.90 uhfYTKrf.net
>>368
WSLはウェブサービス開発で使って、
実際にそのウェブサービスを動かす(=運用)するのは
ネイティブなLinuxの上だぞ。例えばAzure上のLinuxとか
運用に使ってくれるなっていうのは、WSL上でウェブサービスを動かして
実際に不特定の人にサービスを提供するなっていう意味だ

387:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:06:58.45 amqSspGZ.net
WSL 上で、Webサーバーとかを常時接続させて運用できない
まあ最初から、自分のデスクトップPC を外部につなげて、
そんなサービスをする奴は、居ないだろ

388:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:08:38.09 ZtM0s1po.net
バッチで使うのは運用ではないと?

389:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:13:22.58 XC4KsyV/.net
>>370
端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。
だから「使える」とか言うのは明らかに言い過ぎ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。

390:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:40:00.47 wdwe47Ke.net
>>373
> 端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。
端末のスタートアップスクリプトの話なんかしてないんだが、
何を言い出してるんだ? そもそも端末のスタートアップスクリプトの
意味わからねぇw

>>372
運用っていうから悪いんだよ。
「一般ユーザーに対してのウェブサービスの提供」
MSが使うなって言ってるのはこれだけだよ

391:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:43:54.06 wdwe47Ke.net
うん、ちゃんとFAQに書いてあったね
URLリンク(docs.microsoft.com)
> Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
> we do not recommend WSL for server scenarios ? Microsoft offers a
> variety of solutions for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V, and Docker.
サーバーアプリケーションを実行できるが、サーバーとしてのシナリオは推奨してないと

392:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:46:37.66 wdwe47Ke.net
もう一つ、誰のためのものですか?という質問には



393: > Who is this for? > This is primarily a tool for developers -- > especially web developers and those who work on or with open source projects. 第一に開発者、特にウェブ開発者やオープンソースプロジェクトを行ってる人 > This allows those who want/need to use Bash, common Linux tools (sed, awk, etc.) and > many Linux-first tools (Ruby, Python, etc.) to use their toolchain on Windows. bashや多くのLinuxツールや言語を使いたい人のためのものと



394:デフォルトの名無しさん
18/02/20 00:57:48.56 amqSspGZ.net
Windows のコマンドプロンプトから、
wsl bash -c "echo 'hello'"
出力結果 : hello
これぐらいのLinux の起動・実行・終了は、1秒!
定時処理ぐらい楽勝
サーバーみたいに常時実行しなければ大丈夫

395:デフォルトの名無しさん
18/02/20 01:27:38.14 wdwe47Ke.net
>>377
wsl.exeを使うなら bash -c はいらないぞ
wsl echo hello でよい
wsl echo --help と wsl /bin/echo --help の実行結果が違うから
wslの中ではbash上で動いているっぽい
wsl ps axfu やってもbashいないんだけどな
まあ詳しい人に聞けば、そこら辺の動きは知ってるだろう。
あと、別にLinuxは起動してるわけじゃないのでLinuxの起動と書かれると違和感がある。
WSLはLinuxカーネルを模したサブシステム

396:377
18/02/20 01:41:53.13 amqSspGZ.net
Windows のコマンドプロンプトで、
>where wsl
C:\Windows\System32\wsl.exe
>where ubuntu
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\ubuntu.exe
wsl, ubuntu(Linux), bash の関係がよくわからない
漏れのノートPC は、i3、メモリ8GB、SSD だけど、
Windows10 の単なるアプリだから、起動・実行・終了で、1秒ほど
WSLは、もう正規版だし、単なるアプリとして使う分には、問題ないだろ

397:377
18/02/20 01:44:26.24 amqSspGZ.net
書き忘れた
Windows のコマンドプロンプトで、
>where bash
C:\Windows\System32\bash.exe

398:377
18/02/20 01:53:46.64 amqSspGZ.net
Windows のコマンドプロンプトで、
>wsl echo hello
>ubuntu -c "echo hello"
>bash -c "echo hello"
これらは皆、hello が出力されるけど、書き方が異なる
wsl では、echo がサブコマンドになっているのかも

399:デフォルトの名無しさん
18/02/20 01:58:14.32 wdwe47Ke.net
>>379
俺もちゃんと調べたわけじゃないけど、
開発の歴史からすると、
最初はbash on ubuntu on windowsという扱いで
bash.exeでUbuntu上のbashが起動できる(おまけでLinuxコマンドも使えるよ!)という扱いだった。
このbashが起動できるという仕組みを提供しているものの名前がWindows Subsystem for Linuxだったわけだが
開発が継続しLinuxカーネルとの互換性があがってもうbashだけが起動するもんじゃないよねってことで
Windows Subsystem for Linuxの略であるwslと呼ばれるようになり。
wsl.exeができた(おそらくbash -c "コマンド" と面倒な書き方をしなくて良いラッパー)
それと前後して、ubuntuだけじゃなくopenSUSEやFedoraも動くよ!(いやFedoraまだリリースされてないんだが)
ということになり、bash.exeやwsl.exeで起動するのはどっちのディストリよ?
ってことでそれを切り替えることができるwslconfig.exeができた。
また直接wslconfig.exeの設定によらず、ubuntuやopensuseを直接起動するための
ubuntu.exe やopensuse-42.exe が出来た。
こんな所だと思う

400:デフォルトの名無しさん
18/02/20 02:00:13.61 ZtM0s1po.net
なんでバッチスレでパソコン博士がWSLでイキってるの?

401:デフォルトの名無しさん
18/02/20 02:01:02.04 wdwe47Ke.net
>>381
ubuntu /?をするとわかるが、
ubuntu run echo helloが正しい
ubuntu.exeもwsl.exeもbash.exeもパラメータの扱いが違うだけで
ディストリ上のbashを実行していることは確かなようだ

402:デフォルトの名無しさん
18/02/20 02:01:43.71 wdwe47Ke.net
>>383
Windows 10において、バッチファイルでWSLと連携するのは
当たり前の話になってきているから

403:デフォルトの名無しさん
18/02/20 02:04:18.90 wdwe47Ke.net
ubuntuは
Usage:
<no args>
- Launches the distro's default behavior. By default, this launches your default shell.
と書いてあるから、bashじゃなくてデフォルトシェルが呼び出されるのかも。
うーん、どれを使うのが良い(汎用的)なのだろう?

404:377
18/02/20 02:51:43.01 amqSspGZ.net
wsl(Linux のbash)・PowerShell・コマンドプロンプトの3つが、
パイプでもつなげられるし、シームレスになってきて、CUI が統合されてきているから、
個別の話よりも、3つのCUI をパイプでどうつなげるかの方に、
話の焦点が移ってきている

405:377
18/02/20 03:10:41.01 amqSspGZ.net
bash は、C:\Windows\System32\bash.exe を起動する
ubuntu は、bash, zsh など、自分がデフォルトに設定した、シェルを起動する。
環境変数、$SHELL
>wsl echo $SHELL
/bin/bash
wsl コマンドが、ubuntu, open suse など、
自分がデフォルトに設定した、Linux を起動
>wslconfig /list
Windows Subsystem for Linux ディストリビューション:
Ubuntu (既定)
推測で書いたけど、普段は、wsl を使うと良いかも

406:デフォルトの名無しさん
18/02/20 06:46:25.63 +0IlbXev.net
>>383
オモチャ買ってもらった子供が「見て見てこれすごいんだよー」って言ってるような感じ
暖かく見守ってやれ

407:デフォルトの名無しさん
18/02/20 12:42:35.46 ZtM0s1po.net
>>389
WSL出た頃なら仕方が無いが...
やっぱパソコン博士レベルだと今頃になってやっとおもちゃを見つける感じなのか。

408:デフォルトの名無しさん
18/02/20 19:54:28.42 +0IlbXev.net
へへーん、ぼくなんてまえからもってるもんねー
それはすごいねー w

409:デフォルトの名無しさん
18/02/20 21:48:42.53 BI5N21qv.net
さすがにスレチだからもうやめとけと思うけど、WSLについて少し調べてみようと思うきっかけにはなったわ。

410:デフォルトの名無しさん
18/02/20 22:56:06.68 wdwe47Ke.net
パソコン先生に恨みでもあるのかな?
そんな話をしてもバッチファイルを書く上で
何の意味もないと思うんだが、話をしたいのだろうね

411:デフォルトの名無しさん
18/02/20 23:00:35.05 wdwe47Ke.net
>>390
Bash on Ubuntu on Windowsは、早く使いたかったんで
Inside Previewに変えてまで使ったよ。
GUIアプリには対応していないって書いてあったが仕組み上
GUIアプリ動くんじゃね?ってそこの頃はまだ情報が少なかったけど
実際に自分で試してxeyes は動いたーって2ちゃんねるに書いた記憶がある

412:デフォルトの名無しさん
18/02/20 23:11:12.21 BI5N21qv.net
自分語りとか余計なことをダラダラ書き連ねるから嫌われるんだよ。

413:デフォルトの名無しさん
18/02/20 23:20:45.61 wdwe47Ke.net
嫌うのは相手の問題だからどうしようもない
俺に対する勘違いは、俺の問題だから解決する必要がある

414:デフォルトの名無しさん
18/02/21 02:19:50.48 PXpce9sQ.net
パソコン先生、怒りの連投きたー

415:デフォルトの名無しさん
18/02/21 02:50:21.44 1KGQWp4x.net
連続してね~じゃんw

416:デフォルトの名無しさん
18/02/25 16:07:21.04 97AlcoLv.net
例えば「aaa」という名前のODBCの設定は以下のコマンド
 reg query HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa
を実行すると
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa
  Driver REG_SZ C:\WINDOWS\system32\SQLSRV32.dll
 Server REG_SZ aaa
 Database REG_SZ aaaDB
 LastUser REG_SZ *****
 Trusted_Connection REG_SZ Yes
のように表示できますが
この設定の接続先データベース(上記


417:ではaaaDB)をコマンドで変更することは出来るのでしょうか?



418:デフォルトの名無しさん
18/02/25 17:44:24.52 f0GbsyKa.net
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\aaa /v Server /t REG_SZ /d bbbDB
とかでだめなん

419:399
18/02/25 19:41:52.11 97AlcoLv.net
>>400
「/v Server」は「/v Database」の間違いですよね?
これでバッチリいけました。ありがとうございます!

420:デフォルトの名無しさん
18/02/28 10:04:11.85 xTKxXp1v.net
windows10 のコマンドプロンプトの、文字色を変えるエスケープシーケンスで、
    prompt ^[[1;36m[$d$s$t$h$h$h] ^[[1;33m%USERNAME% ^[[37m$p$_$g$s
    prompt $e[1;36m[$d$s$t$h$h$h] $e[1;33m%COMPUTERNAME% $e[37m$p$_$g$s
    echo ^[[1;36mバッチファイル^[[37m
は動作しますが
    echo $e[1;36mスクリプト$e[37m
だと駄目でず。
( ^[ は、CTRL+[ で入力する制御文字(\x1B))
echo で有効な「$e」の様な入力方法は有りますか?

421:402
18/02/28 10:18:01.40 xTKxXp1v.net
>>402
自己解決しました

422:デフォルトの名無しさん
18/03/16 22:05:15.90 HEHaQcsS.net
バッチファイルで
空行を除く最終行にhogeって文字がなかったら追加して改行
-- hogeとかになってたら削除してhoge追記して改行
って事をやりたいんですけどどうやったらできるかおせーてください

423:デフォルトの名無しさん
18/03/17 05:37:29.93 nxO/ldT7.net
Ruby で作った
require 'stringio'
ary = []
File.open(ARGV[0]) do |io|
text = io.read
text.rstrip! # 末尾の連続した空白を、すべて削除する
sio = StringIO.new text
ary = sio.readlines # 全行を配列に読み込む
if ary[-1] == '-- hoge'
ary[-1] = "hoge\n"
elsif /hoge/ !~ ary[-1] # hoge を含まない
ary[-1] += "hoge\n"
else
return
end
end
# 一旦ファイルを削除してから、書き込む
File.open(ARGV[0], 'w') { |io| io.write ary.join }

424:デフォルトの名無しさん
18/03/17 12:51:31.78 HNxDhnRb.net
>>405
あのーバッチって聞いてるのにrubyのスクリプト出されても困るんですけど

425:デフォルトの名無しさん
18/03/17 13:17:48.14 FI/uI0vX.net
やらなくても言い余計なことをして場を混乱させる人って必ずいるよね

426:デフォルトの名無しさん
18/03/17 13:29:47.44 Y0/A+N6A.net
ルビ厨の相手するなよ...

427:デフォルトの名無しさん
18/03/17 13:33:32.46 T/uji2Bj.net
ロジック真似すればいいだけじゃん
作ってくれじゃなくて教えてくれなんだから
Lispで回答されて読めないのは理解できるが
上のRubyくらいなら何の問題もないだろ

428:デフォルトの名無しさん
18/03/17 15:03:38.07 RY7g5/8I.net
聞かれてるのはバッチでの実現手段なのにロジックとか言い出してどうすんだよ

429:デフォルトの名無しさん
18/03/17 15:06:43.59 9hc/1qQU.net
文字列の比較も削除も面倒だから
バッチではやらないほうがいい

430:デフォルトの名無しさん
18/03/17 17:30:52.69 4x6FsbbS.net
vbscript版作ったけどバッチ限定なら貼らなくいい?

431:デフォルトの名無しさん
18/03/17 18:08:03.98 RY7g5/8I.net
>>404
一応無理矢理ここまで作ってみたけど、ファイルの中身や指定文字列に特殊文字が入ってると
容赦なくコケるという地獄仕様のままなんで、限定的にしか使えないと思う。
 有意な最終行の内容にあわせて結果ファイルを出力するバッチ
 URLリンク(pastebin.com)
コケないようにやるにはどうすればいいのかな・・・。誰かうまいやり方があれば教えてくれ。

432:デフォルトの名無しさん
18/03/17 18:14:53.08 4x6FsbbS.net
読んでてなんか泣けてきた

433:デフォルトの名無しさん
18/03/17 18:22:19.25 RY7g5/8I.net
>>414
俺の選んだ手法がアホなだけかもしれんけど、バッチって基本的に制約多くて泣けてくるもんだから・・・( ノД`)
せっかくだしvscript版もどこかに貼ってもらえるとありがたいな。

434:デフォルトの名無しさん
18/03/17 18:29:59.15 71uTBaAx.net
>>412
>>1にそれらしいことは書いてあるから、ダメってことはないだろう
ただ、「Jscript・Perl等の埋め込み」って何だろう
バッチファイルに他言語のコードを埋め込めるのか?

435:デフォルトの名無しさん
18/03/17 18:38:49.28 RY7g5/8I.net
「バッチ JScript」とかでググればいいんじゃないか

436:デフォルトの名無しさん
18/03/17 19:54:28.64 HNxDhnRb.net
>>413
ありがとうございますとても参考になりました

437:デフォルトの名無しさん
18/03/17 21:16:57.69 Eknm4yJC.net
@echo off
set n0=0
set n1=0
set n2=0
set file="xxx.txt"
set newfile="new.txt"
set word=xxx
type nul>new.txt
for /f "tokens=1* delims=:" %%i in ('findstr /n "." %file%') do set n0=%%i
for /f "tokens=1* delims=:" %%i in ('findstr /n /c:"%word%" %file%') do set n1=%%i
for /f "tokens=1* delims=:" %%i in ('findstr /n /c:"-- %word%" %file%') do set n2=%%i
if %n0% equ %n1% if %n1% neq %n2% goto :eof
if %n0% equ %n2% (call :del-line %n2%) else (copy /y %file% %newfile%>nul)
call :add-line
move /y %newfile% %file%>nul
goto :eof
:del-line
for /f "tokens=1* delims=:" %%i in ('findstr /n ".*" %file%') do if %%i neq %1 echo;%%j>>%newfile%
goto :eof
:add-line
echo;%word%>>%newfile%
goto :eof

438:デフォルトの名無しさん
18/03/18 00:33:29.96 Sr1iY1Ai.net
ループ回しすぎじゃね?
小さいファイルならいいだろうけど
でかいログファイルとかだと辛いかも

439:デフォルトの名無しさん
18/03/18 01:44:49.36 WKBkcipr.net
バッチのfor /f ~ in (ファイル)って1行ずつシーケンシャルにメモリに読んでるって考えていいのかな?

440:デフォルトの名無しさん
18/03/18 04:17:33.81 Cc3+LG/u.net
>>420
wordってのがどれだけの頻度で出現するかで違ってくる
もし殆ど書かれてないのなら、最後が
--hogeならforループはほぼ2回分(wordが各行当たり前にあるのなら4回分)
hogeやなしならforループはほぼ1回分(wordが各行当たり前にあるのなら3回分)
wordと--wordの検索は一緒のループでできそうだけど
あと、データ中に、&|^%"'\や%date%を入れてみたけど問題ないみたいだ(win7)

441:デフォルトの名無しさん
18/03/18 04:26:44.33 Cc3+LG/u.net
いや各行にwordと--wordのどっちかしか無いとするなら--wordの場合で最大でも3回分か

442:デフォルトの名無しさん
18/03/18 05:31:06.94 5/8yH4g6.net
set /a a0=0,b=0,c=1,e=1
for /f "delims=: tokens=1*" %%i in ('findstr /n .* in.txt') do (
set "a%%i=%%j"
if defined a%%i set /a b=%%i
set /a c=%%i+1
)
setlocal enabledelayedexpansion
if not "!a%b%!"=="!a%b%:hoge=!" set /a c=b
set "a%c%=hoge"
del out.txt
:y
echo.!a%e%!>>out.txt
set /a e+=1 & if !e! leq !c! goto y

443:デフォルトの名無しさん
18/03/18 07:42:25.76 Cc3+LG/u.net
1万行ある適当なテキストファイルでテストしてみた
>>419の方、3.1秒 (最後に-- hoge行を加えた場合 7.5秒)
>>424の方、2分14秒(最後に-- hoge行を加えた場合 2分14秒)
ってな結果になった
>>419の方はforのループ回数は多いが、比較すると速いという結果になった

444:デフォルトの名無しさん
18/03/18 16:56:47.62 93ta1lhd.net
Oh...ワタシ findstr /n ノキョドウカンチガイシテタネ...

445:デフォルトの名無しさん
18/03/18 20:22:40.18 93ta1lhd.net
>>419>>424は対象ファイルの行頭にコロンがあると消されちゃうね。

446:デフォルトの名無しさん
18/03/18 22:13:27.07 WKBkcipr.net
そういう後から判明するバグが紛れ込むからバッチで文字列処理は嫌なんだ�


447:謔ネ



448:デフォルトの名無しさん
18/03/18 22:14:36.65 5/8yH4g6.net
先頭から連続するデリミタは全て消される
>>419,>>424 どっちもダメ
>>424 は /? もダメ
abc
:::def
/?
-- hoge

449:デフォルトの名無しさん
18/03/18 22:17:56.90 5/8yH4g6.net
/? は >>419 の方がダメだった

450:デフォルトの名無しさん
18/03/18 22:45:10.52 WKBkcipr.net
俺が仮組みしてみたやつもforの変な仕様で空行削除されてた
バッチだけで手軽には無理だな
素直に適当なスクリプト使った方がいい

451:デフォルトの名無しさん
18/03/18 22:59:27.55 Cc3+LG/u.net
>>430
セミコロンをピリオドとかコロンとにするといいみたい
echo; → echo:

452:デフォルトの名無しさん
18/03/18 23:05:58.69 Sr1iY1Ai.net
>>425
424のほうのgoto labelをfor(/L)にすると多少速くなるけど
findstrを繰り返し使ったほうが速いね
メモリにも優しい

453:デフォルトの名無しさん
18/03/18 23:09:22.00 WKBkcipr.net
>>432
どの文字に変えてもその文字が来ればデミリタ判断されておかしなぶった切りが起こるから
デミリタ文字のエスケープ処理が必要になるんでは

454:デフォルトの名無しさん
18/03/19 02:29:30.41 VE4HgUIn.net
×デミリタ
○デリミタ

455:デフォルトの名無しさん
18/03/19 06:32:04.04 UCUeI8NE.net
UTF8扱えない時点で限界を感じる

456:デフォルトの名無しさん
18/03/19 09:11:01.79 cAxnz/N1.net
set /a a=0,b=0,c=0,d=1 & del out.txt 2> nul
for /f "delims=:" %%i in ('findstr /n . in.txt') do set /a a=%%i
for /f "delims=:" %%i in ('findstr /n hoge in.txt') do set /a b=%%i
if %a%==%b% set /a c=b
for /f "delims=0123456789 tokens=*" %%i in ('findstr /n .* in.txt') do (
set "e=%%i"
setlocal enabledelayedexpansion
if !d!==!c! goto x
echo.!e:~1!>>out.txt
endlocal
set /a d+=1
)
:x
echo hoge>>out.txt

457:デフォルトの名無しさん
18/03/20 06:19:09.67 5rDh/omp.net
>>437
元ファイルにechoで追加ですむ場合もあるが
ファイル終端が改行になってるか確認する方法が思いつかない

458:デフォルトの名無しさん
18/03/20 08:03:38.21 BuzmWDFp.net
>>438
終端に改行があろうがなかろうが、echoで出力すれば改行は付加されるよ
あとは参考になるかわからんが
set LF=^

setlocal EnableDelayedExpansion
findstr /n .* in.txt
findstr /n $ in.txt
findstr /n !LF! in.txt
の出力の差で終端改行のありなしの見分けがつくかも
(setとsetlocal行の間の空行は省略しないこと)
改行コードが、CR/LF、LF、CRで違った結果が出るところが面白いよ

459:デフォルトの名無しさん
18/03/20 19:42:04.51 5rDh/omp.net
>>439
ファイル終端が改行になっていないと最後の行の後ろにhogeがくっつくだけだよ
>>419で試してみなよ
echoで空行を追加してからhogeを付ければいいんだけど
それだとファイル終端が改行になっていたら余計な空行ができる

460:デフォルトの名無しさん
18/03/20 20:10:53.11 to9q6Sr+.net
コマンドプロンプトの画面で以下の<コマンド①>を入力すると現在の年月日時分秒が表示されるのですが
これを変数に入れるにはどうすれば良いのでしょうか?
以下の<コマンド②>ではうまく入りませんでした・・・

<コマンド①>
powershell -command "date -f yyyyMMddHHmmss"
<コマンド②>
set NICHIJI=powershell -command "date -f yyyyMMddHHmmss"

461:デフォルトの名無しさん
18/03/20 23:06:27.49 BuzmWDFp.net
>>440
>>437のことじゃなかったのか

462:デフォルトの名無しさん
18/03/20 23:18:51.64 aHaiWzOW.net
>>441
for /f "delims=" %%G in (‘powershell -command “date …”’) do set “NICHIJI=%%G"

463:デフォルトの名無しさん
18/03/20 23:52:48.01 BuzmWDFp.net
>>441
外部プログラムの標準出力を取り込むのが目的ではなくて、単に現在日時をセットするだけならバッチのみで済むけど
set NICHIJI=%date:/=%%time::=%
set NICHIJI=%NICHIJI:~0,-3%

464:デフォルトの名無しさん
18/03/21 01:09:02.52 UBrEBSgZ.net
>>442
すみません、分かりにくい文でした
>>437


465:�造しようとしたが改行がネックだと言う話 以下の通り改造してみた >>437の4行目と5行目の間に一行挿入 if %c%==0 goto y ラベル:x以降は変更 :x echo hoge>>out.txt goto :eof :y copy in.txt out.txt & call :x for /f %%i in ('findstr .* out.txt') do set "e=%%i" if "%e%"=="hoge" goto :eof copy in.txt out.txt echo.>>out.txt goto x



466:デフォルトの名無しさん
18/03/21 01:15:45.86 UBrEBSgZ.net
あ、for /f "delims=" かな

467:デフォルトの名無しさん
18/03/22 16:25:40.46 pbBa6R9F.net
echo と同じ行で何か実行すると空白が入る
echo.>a
echo.>b & rem
dir a b

468:デフォルトの名無しさん
18/03/22 17:04:47.92 pbBa6R9F.net
豆知識その2
echo と同じ行でパイプ実行すると表示が変わることがある
set a=%%b%%
set b=xxx
echo %a%
echo %a% | more

469:デフォルトの名無しさん
18/03/22 17:12:47.60 pbBa6R9F.net
豆知識その3
文字化け嫌なら遅延展開で
@echo off
set "a=a > nul"
set "b=b & rem"
echo %a%
echo %b%
echo ------
setlocal enabledelayedexpansion
echo !a!
echo !b!
pause

470:デフォルトの名無しさん
18/03/22 21:50:43.44 TJWufbYh.net
プログラムからファイルの追加・削除・変更などを行っている最中のフォルダに対して「dir /s」のコマンドを実行した場合
そのせいでプログラムからの処理を邪魔してしまうことってあるのでしょうか?

471:デフォルトの名無しさん
18/03/24 19:48:05.05 pj5y8nH5.net
絶対に邪魔をしないと言い切るのは難しいな。悪魔の証明

472:デフォルトの名無しさん
18/03/25 01:41:58.87 cTYVl2v9.net
普通は影響しないと思ってていいだろう
そのプログラムがシビアな待ち時間を気にするような造りにさえなってなければね

473:デフォルトの名無しさん
18/03/25 14:43:32.24 8LXGoh28.net
dirはファイル自体を見に往くわけじゃないから

474:デフォルトの名無しさん
18/04/03 02:29:58.94 yDWDpnwx.net
ちょっとハマってしまったのでアドバイスをいただきたく。
@echo off
cd /d %~dp0
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
FOR /f "delims=" %%i IN ('cmd /u /c ECHO;名') DO (
SET CR=%%i
SET CR=!CR:~0,1!
)
SET LF=^

set CRLF=!CR!!LF!
set DATA=alpha beta gamma
set DATA2=%DATA: =!CRLF!%
@echo ----------------------------------------------
@echo !DATA2!
@echo ----------------------------------------------
(@echo !DATA2!) > testdata2.txt
@echo -------------FOR開始---------------
FOR /F "tokens=*" %%a in ('echo !DATA2! ^| findstr /C:"be"') DO (
@echo FORに入った
@echo %%a
)
@echo -------------FOR終了---------------
:last
pause

475:454
18/04/03 02:42:57.22 yDWDpnwx.net
>>454でやりたいこと
・空白区切りの文字列群が入っている環境変数DATAがある。
・ここから、特定の文字列(ここでは"be")を含む文字列だけを取り出したい。
・空白を改行(CRLF)に置換してfindstrすればいいかと思ったが、
 @echo !DATA2! > testdata2.txt では確かに改行されたファイルができるものの、
 @echo !DATA2! | findstr /C:"be" だと、そもそも @echo !DATA2! が
 "alphaCRLFbetaCRLFgamma"のような単一行扱いでfindstrに渡されるらしく(?)、うまくいかない。
 出力結果は
  -------------FOR開始---------------
  FORに入った
  alpha
  -------------FOR終了---------------
 となってしまう。
 (echo alphaCRLFbetaCRLFgamma をやろうとして、CRLFのとこまでしか出力してないということ?)
・type testdata2.txt | findstr /C:"be" にすればいいのだが、できれば一時ファイルへの出力は行いたくない。
何か良い方法はないでしょうか。

476:デフォルトの名無しさん
18/04/03 18:08:30.38 dFuhrusg.net
日立だな

477:デフォルトの名無しさん
18/04/03 21:08:04.29 NTm1Ga+l.net
空白区切りならcallとshiftで回せばいいのでは
@echo off
set DATA=alpha beta gamma
call :SEARCH %DATA%
goto :eof
:SEARCH
if "%


478:1" == "" goto :eof echo %1 | findstr be shift goto SEARCH



479:デフォルトの名無しさん
18/04/05 19:45:55.97 9RkYEovX.net
とあるプロンプトを表示して確認画面でyes/no入れてyesが表示されたら処理を続けるnoが入れられたらgoto ENDって事がワンライナー(一行)でやりたいんですけど良い方法ありませんか?

480:デフォルトの名無しさん
18/04/05 19:54:59.74 9RkYEovX.net
>>458は例えば↓なのを一行でやりたいんです
setlocal
set /p answer="実行しますか(y/n)? : %answer%"
if "%answer%"=="y" (
echo "start"
) else if "%answer%"=="n" (
echo "cancel"
exit /b 1
)else (
echo "other key"
exit /b 1
)
endlocal

481:デフォルトの名無しさん
18/04/05 21:02:59.97 KYHgmfzR.net
ワンライナー云々抜きに choice.exe は使ったらダメ?

482:デフォルトの名無しさん
18/04/05 21:10:59.87 vXFo65tf.net
>>460
環境的にツールの導入は認められません

483:デフォルトの名無しさん
18/04/05 22:30:55.38 ivnu80TE.net
choiceはWindowsに標準搭載されてるが
URLリンク(docs.microsoft.com)

484:デフォルトの名無しさん
18/04/05 22:40:55.26 BdFdoEej.net
database.txt にある複数の文字列を delete.txt の内容で消去したいと考えているのですが
「複数の文字列 削除」でぐぐっても複数ファイルから単一の文字列を削除するtipsしかヒットせず迷子の状態になってしまいました。
調べ方を教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

[database.txt]
りんご,ごりら,らっぱ,ぱんだ,だちょう,うし,しお,おにぎり,りす,
[delete.txt]
ごりら
ぱんだ
うし
りす
[output.txt]
りんご,らっぱ,だちょう,しお,おにぎり,

485:デフォルトの名無しさん
18/04/05 23:13:44.90 KYHgmfzR.net
>>461
XP なら追加が必要だが、Microsoftさまのリソースキットにはある
2003 もしくは XP 64bit 以降なら >>462 のいうように標準で存在する
まさか XP?

486:デフォルトの名無しさん
18/04/06 01:14:00.52 fUXQxuPE.net
>>464
確かWindowsXPだけでなくWindowsNT4.0やWindows2000の場合も
別途リソースキットからchoice.exeを持ってくる必要があったな。

487:デフォルトの名無しさん
18/04/06 01:53:25.80 eal1pYjS.net
>>463
Ruby で作った
# 行区切りのキーワードファイル
text_kw = File.read 'keyword.txt'
keywords = { }
text_kw.each_line do |line| # 1行ずつ処理する
line.chomp! # 末尾の改行を削除する
# 0文字でなければ、ハッシュに追加する
keywords[line] = true unless line.length == 0
end
text = File.read 'data.txt'
# 末尾の改行を削除して、カンマ区切りで配列に入れる
words = text.chomp!.split(',')
# その単語がハッシュにあれば、配列から削除する
words.delete_if { |word| keywords.has_key? word }
# カンマで連結して、ファイルに上書きする
File.write('out.txt', words.join(','))

488:デフォルトの名無しさん
18/04/06 03:19:39.27 Jw59w3Z9.net
このrubyガイジはバッチスレにも住みついてんのか

489:デフォルトの名無しさん
18/04/06 07:06:54.89 1XYxdGEK.net
↓ガイジのおともだち
667 名前:ピラフ ◆9Jro6YFwm650 [sage] 投稿日:2018/04/05(木) 22:04:35.89 ID:SYfKFmGc
>>666
    


490: *      *   *     +  グッジョブ!      n ∧_∧ n  + (ヨ(* ´∀`)E)       Y     Y    *



491:デフォルトの名無しさん
18/04/06 07:12:37.58 n8Wm7bZP.net
rubyマンワロタ
本スレでやれよw

492:デフォルトの名無しさん
18/04/06 10:00:35.29 fQXPpScw.net
>>456
いただきたく。
ください。
なんでわざわざ長ったらしい書き方するんだろうね。
しかも質問してるくせに偉そうという。

493:デフォルトの名無しさん
18/04/06 23:57:01.63 LzrMMW4f.net
>>462
何故かWindowsPEに入っていない不思議

494:デフォルトの名無しさん
18/04/07 09:33:59.62 QDDx5b92.net
日立マンワロタ
日立スレでやれよw

495:デフォルトの名無しさん
18/04/07 13:50:49.47 VdZT6mQb.net
>>470
回答者でもないお前が質問者の態度を問うな

496:デフォルトの名無しさん
18/04/07 15:41:13.15 1zm7m+j1.net
>>473
おれは日本人としての道徳を説いてるんだが

497:デフォルトの名無しさん
18/04/07 21:08:07.97 dWk4eLw8.net
>>474
あそこは日本人じゃなく山猿が結構いるよ

498:デフォルトの名無しさん
18/04/07 23:31:37.19 pb/9IsOI.net
for /l %%n in (1,1,10) do (

499:デフォルトの名無しさん
18/04/11 23:23:30.97 sp32so0L.net
質問させてください。
プログラムの標準出力を変数に代入する方法を調べ、以下のような方法を見つけて動作を確認しました。
FOR /f "DELIMS=" %%A IN ('ECHO ABC') DO SET ABC=%%A
しかし、'ECHO ABC' の部分にダブルコーテーションが含まれているとうまく動作しませんでした。
何らかの方法でダブルコーテーションをエスケープする必要があると思うのですが、
その方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

500:デフォルトの名無しさん
18/04/12 05:05:32.49 8z3G53ms.net
>>338-348と同じ話かな

501:デフォルトの名無しさん
18/04/12 07:05:02.54 UI16Z2bS.net
@echo off
FOR /f "delims=" %%A IN ('ECHO hoge^"hoge') DO SET "ABC=%%A"
echo %ABC%
pause

502:デフォルトの名無しさん
18/04/21 16:41:01.08 x8Crqpim.net
こんなファイルがありまして
2018/04/21 09:30:00
count
10
2018/04/21 10:00:00
count
20
↓のように変換出力したいです
2018/04/21 09:30:00<tab>10
2018/04/21 10:00:00<tab>20
どのようにしたらいいでしょうか

503:デフォルトの名無しさん
18/04/21 18:30:43.44 9o1T2SLn.net
>>480
<tab>はTABコードだと判断したが、もし単なる文字列ならその部分は修正してくれ
@echo off
setlocal EnableDelayedExpansion
type nul>out.txt
for /f "delims=N" %%I in ('cmd /u /c echo 三') do set TAB=%%I
set n=0
for /f "tokens=* delims=" %%i in (in.txt) do (
set d!n!=%%i
set /a n+=1
if !n! geq 3 set n=0&echo.!d0!%TAB%!d2!>>out.txt
)
endlocal

504:デフォルトの名無しさん
18/04/21 20:19:07.52 kVqs7sc1.net
下手にバッチでやるよりエディタ等で
\ncount\nをtabに一発置換するだけのような

505:デフォルトの名無しさん
18/04/21 20:38:40.63 6+H6buOa.net
>'cmd /u /c echo 三'
ナニコレ

506:デフォルトの名無しさん
18/04/21 21:33:42.67 x8Crqpim.net
>>481
これでできました
でも難しくて意味が分からないけど
>>482
秀丸でやったらできました
これは楽ですね
お二人ともありがとうございます

507:デフォルトの名無しさん
18/04/21 21:41:42.48 9o1T2SLn.net
>>483
今まで何度か出てたはずだけど覚えてないかな?
漢字の三は、SJISでは8E4Fだが、Unicodeでは、U+4E09
英字Nは、ASCII(SJIS)で、4E
HT(水平タブ)文字は、ASCII(SJIS)で、09

508:デフォルトの名無しさん
18/04/22 03:16:01.56 HWr0EbfP.net
>>481は3行1セットを大前提として1行目+タブ+3


509:行目で1行として出力するバッチやね 中身が何かっての全く確認しないから変な行あったら以後盛大に誤爆する



510:デフォルトの名無しさん
18/04/22 06:56:22.77 Lev+VBnm.net
@echo off
type nul>out.txt
setlocal enabledelayedexpansion
set n=0
for /f "delims=" %%i in (in.txt) do (
set "d!n!=%%i" & set /a "n=(n+1)%%3"
if !n! equ 2 if not "%%i"=="count" echo.!d0!>>out.txt&set n=1& set "d0=%%i"
if !n! equ 0 echo.!d0! !d2!>>out.txt
)
!d0!と!d2!の間は普通にtab入力

511:デフォルトの名無しさん
18/04/22 07:14:11.56 H/AU6k7y.net
だからなに?

512:デフォルトの名無しさん
18/04/22 19:58:53.86 Ai4JHVEf.net
バッチは不特定多数に提供するんでなければ、やっつけでいいんだよ
取り合えず用が足せればいい
ああいう場合にどうだとか余計なことはそういう場面に遭遇してから対処すればいい
まあ違う考えを持ってる人もいるだろうから俺の考えではと限定しての意見だが

513:デフォルトの名無しさん
18/04/22 21:50:25.52 Lev+VBnm.net
>>487もやっつけだよ
不具合だらけ

514:デフォルトの名無しさん
18/04/23 00:48:13.86 +coOi68A.net
元となったデータを見てると、何かのプログラムで出力した結果のようだから
イレギュラーなデータはそもそもあり得ないのかもしれない
それをイレギュラーなデータがあったらと考えていろいろ対処するのどんなもんなのかな

515:デフォルトの名無しさん
18/04/23 01:49:13.44 +coOi68A.net
あと、>>486は、こういう処理をしているんだからそれを念頭においてねってことだけで、
何もその点を修正しろとか言ってないわけよ
>>486も、何をしてるのか分かっていて使う分にはそれで良いと思ってるんじゃないのかな

516:486
18/04/23 16:55:05.27 75V+260b.net
>>484
> でも難しくて意味が分からないけど
こんな事言ってるから何してるのか書いただけよ
それ以外の意味は無い

517:デフォルトの名無しさん
18/04/26 21:33:25.10 iUADfoHj.net
バッチファイルを直接ダブルクリックした時は処理の最後にpauseをかける(=コマンドプロンプトウインドウを
閉じずにホールドする)条件にして、コマンドプロンプトから呼び出された場合はpauseはかけずに処理を
終了するという実装をしたいんですが、いい方法ありますか?

518:デフォルトの名無しさん
18/04/26 21:43:36.77 g7ZPMx3V.net
>>494
引数で処理を分けるか、pause有無でバッチファイルそのものを分ける。

519:デフォルトの名無しさん
18/04/26 21:50:58.00 5PgkCptO.net
適当でいいなら%CMDCMDLINE%

520:デフォルトの名無しさん
18/04/26 21:57:48.38 vlAm5Lzz.net
%0 参照して分岐すれば?
echo %0
pause

521:デフォルトの名無しさん
18/04/26 22:30:55.90 iUADfoHj.net
レスありがとうございます>各位
すいませんダブルクリックと書いたのでミスリードになってしまったのですが、実際にはD&Dで引数も使用します。
なので>>496の環境変数参照して/Cオプション実行しているかどうかで分岐しようと思います。

522:デフォルトの名無しさん
18/04/27 01:23:21.22 XIoO9rX1.net
ログファイルで確認するようにすればいいのに。

523:デフォルトの名無しさん
18/04/27 19:57:13.14 CQ9eqs6l.net
え?

524:デフォルトの名無しさん
18/05/01 06:45:44.95 aXoGd7xG.net
64桁の10進数を16進数に変換する方法、探したけど見つからなくて
バッチファイルだけでやるのは無理があるでしょうか。
javascriptでなら巨大な桁数いけるサイトはあったのですが
バッチファイル内で大量に処理したいのです。

525:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:40:01.76 04a9c6T+.net
ネットワークカードに複数IPアドレスをバッチファイルで当てる方法教えてください。
netsh interface ipv4 set add name="ローカル エリア接続" static addr1="192.168.15.35" このあと
192.168.1.35も割


526:り当てたい、よろしくお願いいたします。



527:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:45:13.16 04a9c6T+.net
自己解決 netsh interface ip add address name="ローカル エリア接続" addr=192.168.1.35 mask=255.255.255.0

528:デフォルトの名無しさん
18/05/01 17:14:01.70 cVB2iu29.net
>>501
取り敢えず、これでやったらどう?
URLリンク(technet.microsoft.com)

529:デフォルトの名無しさん
18/05/01 23:59:01.96 7h2ZqymN.net
>>501
普通の手段だと無理だと思う。
1. 整数演算はOSのbit数の上限までしかできない
2. 文字列として変換するにしても255⇒0xFFが限界
…。
3. そもそも符号無し16進??有りの16進??

530:デフォルトの名無しさん
18/05/02 00:09:36.26 bQsnMWtx.net
>>501
ほぼ無理
自転車で崖を上がりたいというようなもの
あきらめて、これを機に何かの言語を覚えるといろいろな場面で一生使える
一番簡単なのはinstall不要なgawk

531:505
18/05/02 00:34:38.73 69djG7nz.net
訂正。64bit環境でも調べたけど、最大2147483647(符号付32bitのMAX)だった。

532:デフォルトの名無しさん
18/05/02 02:01:56.61 z5LQTSUi.net
>>504-507
ありがとうございます。hex2decは試行済でした。
1234567890000987654321000000
を渡すと
7766001854005038656 = 0x6BC6618A48FECE40
このように崩れます。
やはり無理がありますか。。。
gawkはlinuxのようですね。windowsで実現する方法を求めていました。
バッチファイルでは出来そうにないのでWSH JScriptあたりを探してみたりしていました。
他手段を探してみたいと思います。ありがとうございました。

533:デフォルトの名無しさん
18/05/02 03:07:32.00 KFhIKBMV.net
batでも出来るんだけど、実用な時間で出来るかと言われると何ともねえ
@echo off
setlocal
set hex=0123456789ABCDEF
set in=1234567890
set out=
set bin=
:loop
call :div2 in s
set bin=%s%%bin%
if defined in goto :loop
:loop2
set h=000%bin:~-4%
set /a h=("%h:~-4,1%<<3")+("%h:~-3,1%<<2")+("%h:~-2,1%<<1")+%h:~-1%
set bin=%bin:~0,-4%
call set out=%%hex:~%h%,1%%%out%
if defined bin goto :loop2
echo.0x%out%
endlocal
goto :eof
:div2
set dst=
set s=0
:divloop
set d=%in:~0,1%
set in=%in:~1%
set /a s=s*10+d
set /a h="s>>1"
set /a s%%=2
if defined dst (set dst=%dst%%h%) else if %h% gtr 0 set dst=%dst%%h%
if not defined in set in=%dst%&goto :eof
goto :divloop

534:デフォルトの名無しさん
18/05/02 03:13:02.96 q7DG1Lgj.net
生きている間に終わらないってこと?

535:デフォルトの名無しさん
18/05/02 03:17:05.83 KFhIKBMV.net
これはやっつけで作ったんで、もっとスマートにできるかも知れない
なお、div2ルーチンは最初変数を独立させるためにsetlocalで別環境にしてた名残が呼び出し元の引数に残ってる(無意味だから何で付けてるのって思わないように)

536:デフォルトの名無しさん
18/05/02 03:19:47.60 KFhIKBMV.net
>>510
いや実際やってみればわかる
64桁程度なら一応待てる??時間内で終わるよ?
inに10進数値をセットするが、%1に書き替えて起動時の引数で与えるようにすれば色々試せるだろう

537:デフォルトの名無しさん
18/05/02 06:44:11.75 D/jExvSh.net
awkなら速くできるの?

538:デフォルトの名無しさん
18/05/02 07:02:56.10 ESv7owpX.net
>>509
元の質問者じゃないけど、これ動かすとたまに「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」って出る。
自分�


539:ナ書いたbatもループとかcallが多いとこれが出たりリダイレクトに失敗してたりする事があるんだけど何が原因? ごくごく稀に飛ぶはずのないラベルに飛んで動作不良起こしたりもする。



540:デフォルトの名無しさん
18/05/02 18:25:33.72 vWDYKqwa.net
>>508
これとかは?
ツール関係の小部屋
URLリンク(sky.geocities.jp)
C-style arbitrary precision calculator
URLリンク(sky.geocities.jp)

541:デフォルトの名無しさん
18/05/02 21:55:01.98 KFhIKBMV.net
>>514
OSは何だろう?
こっちは、win7pro 64bit
通常そういう変な動作はワークエリアが残ってない場合なんかに起きる
環境変数をいっぱい定義して領域が残ってないとか
そういう場合、コマンドプロンプトを一旦閉じて再度起動して初期状態にして試してみる
win2000で環境変数領域は2048バイト、winXPでは8192バイト、それ以外はヘルプにコマンドプロンプト関連のの説明が無い
でもまあ大抵はbatに問題がある
>>509のはこっちでは70桁を指定しても正常に動作してるが、
setlocalで子環境を作ってて、サブルーチンから抜けるときにはendlocal無しにgoto :eofしてるので
その辺が問題なのかもしれない
この辺はよく分からないので、一度setlocal,endlocalを削除して試してくれ

542:デフォルトの名無しさん
18/05/02 22:06:46.67 KFhIKBMV.net
>>514
そのメッセージがbat実行直後なら(つまりあまりに瞬時で実行してるように思えない場合)、
本当にbatファイルが別プロセスで使用中なのかも知れない
裏で何かのプログラムがbatファイルを握って離さないとか
(インデックスサーチとかセキュリティチェックとかは、俺は作動させてないのでどうなのかは知らない)

543:514
18/05/03 05:58:29.18 KZ8lRGiM.net
>>516-517
OSはwin10 64bitです。
セキュリティソフトはWindows Defender、インデックスサーチはWindows Search、Everythingを使ってます。
これらは利用者多いのに同様の不具合は聞いたこと無いから関係無いかも?
環境変数はいくつか自分で追加したけど問題になるほど登録してるとも思えないしよく分からない。
他になにか悪さをしているソフトがあるのかなあ。

544:デフォルトの名無しさん
18/05/03 11:45:15.41 Ox4SBvDu.net
>>501
もう見てないかも知れないが、
俺の古いPCで、64桁で0.4秒ほどの実行時間です
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set "a=1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234"
set "g=0123456789ABCDEF"
set "h="
set /a b=8,e=100000000
for /L %%i in (8,8,56) do if not "!a:~%%i,1!"=="" set /a b=%%i+8
set "a=0000000%a%"
set "a=!a:~-%b%!"
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "a%%i=1!a:~-%%i,8!-e"
:x
set /a c=0,f=0
for /L %%i in (%b%,-8,8) do set /a "d=a%%i+c*e,a%%i=d>>4,f|=a%%i,c=d&15"
set "h=!g:~%c%,1!%h%"
if %f% neq 0 goto x
for /f "delims=0 tokens=*" %%i in ("%h%") do set h=%%i
echo %h%
pause

545:デフォルトの名無しさん
18/05/03 18:33:32.97 Ox4SBvDu.net
>>515 の gcalcを使用すると簡単
>type a
printf("%x\n", 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234)
>gcalc < a > b
>type b
0x30046030f26f462d7ac21a27eb9d53fff233c7acd12d87e96aff2

546:デフォルトの名無しさん
18/05/03 18:53:18.66 Ox4SBvDu.net
すまん、printfの次の行にexitを追加して

547:501
18/05/04 16:14:55.26 hkAWCjp


548:W.net



549:デフォルトの名無しさん
18/05/04 23:52:47.93 Ry3XO9FI.net
>>501
Ruby では、
num = 9999_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890_1234567890
num.to_s(16)
#=> "184e78450dd8c1fca3b502d65e4f6fb73c42c47ccff196ce3f0ad2"

550:デフォルトの名無しさん
18/05/05 00:20:09.03 uOR+hZGm.net
dcなら
値1
値2

値n
16of

551:デフォルトの名無しさん
18/05/05 04:13:57.15 nqyvYHZY.net
>>520
gcalc面白いね
こんな書き方が通っちゃうんだー
--bat--
@echo off
gcalc -d config(\"tab\",0), base(16), <in.txt; quit;
rem gcalc -d config(\"tab\",0), base2(16), <in.txt; quit;
--in.txt---
1111111111
2222222222
3333333333

552:デフォルトの名無しさん
18/05/14 16:02:14.00 vCNzBA31.net
%1や環境変数が数字だけか判定するのが面倒
ぐぐってやりかたはわかったが、もっとすっきりくっきりな方法はないですか
正規表現だと ^\d+$ でおわりなのに
set W=x%1
set W=%W:0=%
set W=%W:1=%
set W=%W:2=%
set W=%W:3=%
set W=%W:4=%
set W=%W:5=%
set W=%W:6=%
set W=%W:7=%
set W=%W:8=%
set W=%W:9=%
if '%W%=='x echo 数字

553:デフォルトの名無しさん
18/05/14 16:37:10.19 qPzKX5Gg.net
set X=100
echo %X%|findstr /X "[0-9][0-9]*"&&echo 数字
こうとか

554:デフォルトの名無しさん
18/05/15 01:55:36.53 VsPlEm8N.net
@rem 2147483648 以上の数は扱えないため、大きい値が入る条件には不向き。
set "W=%1"
set DUMMY=a
set /A "DUMMY=W*1"
if not "%W%"=="%DUMMY%" (echo 数字以外) else echo 数字のみ

555:デフォルトの名無しさん
18/05/15 15:39:31.76 Aaz/hbaw.net
>>528
-123 数字のみ

556:デフォルトの名無しさん
18/05/15 15:47:52.58 Aaz/hbaw.net
0001 数字以外

557:デフォルトの名無しさん
18/05/16 00:05:23.47 vNnFvDtx.net
ありがとうございます
>>527
findstって正規表現のようなことができるのですね、知らなかったです
>>528
英字だけ、数字だけだといいのですが、英数字混在文字列でエラーになりました
*1 の代わりに +0も同じでした

558:デフォルトの名無しさん
18/05/16 03:54:43.21 Hrg3NbAG.net
@echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto :eof
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
endlocal & set "%2=%b%"

559:デフォルトの名無しさん
18/05/16 04:03:04.73 Hrg3NbAG.net
>>532
7行目の :check_num の次の行に
setlocal
を追加願います

560:デフォルトの名無しさん
18/05/16 04:13:36.97 Hrg3NbAG.net
なんか間違ってたので書き直した
@echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
setlocal
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i"
if defined a (set "b=FALSE") else set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"

561:デフォルトの名無しさん
18/05/16 16:36:26.52 VQztSlVV.net
1"2
result"=="" set "b=FALSE" & goto x の使い方が誤っています。

562:デフォルトの名無しさん
18/05/16 16:48:32.10 VQztSlVV.net
"1"
TRUE
1"2"
ECHO は <OFF> です。

563:デフォルトの名無しさん
18/05/16 21:51:04.87 Hrg3NbAG.net
引数の中の " の対策すると大変なんで、やりたくない
やりたい人、どうぞ

564:デフォルトの名無しさん
18/05/16 22:31:00.96 VQztSlVV.net
1^2
1|2
1&2

565:デフォルトの名無しさん
18/05/16 23:12:48.91 Hrg3NbAG.net
引数の中に cmd で特別な意味を持つ文字が有る場合は左に ^ を付けるか
全体を " で囲むしかないよ

566:デフォルトの名無しさん
18/05/16 23:15:29.43 VQztSlVV.net
>>538>>527宛て
>>534的には、1^^2



568:デフォルトの名無しさん
18/05/16 23:50:08.13 Hrg3NbAG.net
FALSE になるようだが何か問題があるの?

569:デフォルトの名無しさん
18/05/17 00:05:45.00 TsNh8oQN.net
ああ分かった リテラルが 1^2 の場合ね 失礼

570:デフォルトの名無しさん
18/05/17 00:31:20.52 TsNh8oQN.net
call :check_num "%~1" result
にでもすりゃいいのかな
こういうのは考え出すときりが無い様な気がするが

571:デフォルトの名無しさん
18/05/17 01:18:19.29 zVFG07SK.net
分かってるのかどうか知らないが、
1"2"が、ECHO は <OFF> です。になるのは、eol="が効いてるため

572:デフォルトの名無しさん
18/05/17 06:56:29.62 TsNh8oQN.net
eof= を消すと副作用があるし
どっちにしろ引数に ; があると誤動作するみたいだし
こりゃあもうお手上げだな

573:デフォルトの名無しさん
18/05/17 07:02:08.36 TsNh8oQN.net
あ、eol= だった

574:デフォルトの名無しさん
18/05/17 07:11:43.15 pqvSuRzJ.net
質問者が「もっとすっきりくっきりな方法」と言ってるんだから複雑でトリッキーな方法は求められてなないだろう

575:デフォルトの名無しさん
18/05/17 08:50:29.12 zVFG07SK.net
>>545
>>269-273

576:デフォルトの名無しさん
18/05/17 09:36:13.96 cmWUEZX7.net
>>547
いつもそうなるけど、バッチじゃ諦めろ、が正解になってしまうよw

577:デフォルトの名無しさん
18/05/17 10:17:41.58 TsNh8oQN.net
どんな方法でも良いから
引数の中に " とか ; が入ってても
正しく動作するのを頼む
というのは絶対に無理なのかね

578:デフォルトの名無しさん
18/05/17 11:47:23.61 TsNh8oQN.net
>>550が不可ならそれを前提条件にするしかないだろ
ちょっと直してみた
@echo off
call :check_num "%~1" result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal
set "b=FALSE" & if "%~1"=="" goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%~1") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"

579:デフォルトの名無しさん
18/05/17 17:15:43.43 TsNh8oQN.net
とりあえず引数の " と ; の対策らしきもの
引数は行末まで1個のみ
もう嫌気がさしたのでこれ以上はやめとく
@echo off
set a=%*"
set /a b=0,c=0
setlocal enabledelayedexpansion
:x
set d="!a:~%b%,1!!a:~%b%,1!"
if !d!=="" goto y
if !d!=="""" set /a c+=1
if !d!==";;" set /a c+=1
set /a b+=1 & goto x
:y
endlocal & set c=%c%
set "e=FALSE" & if %c% gtr 1 (goto z) else set "a=%*"
for /f "delims=-+0123456789 tokens=*" %%i in ("%a%") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "e=TRUE"
)
:z
echo %e%

580:デフォルトの名無しさん
18/05/17 17:16:28.81 zVFG07SK.net
>>550
@echo off
set "arg1=%1"
call :check_num arg1 result
echo %result% & pause & goto :eof
:check_num
setlocal EnableDelayedExpansion
set "b=FALSE"
for /f "delims=0123456789 tokens=*" %%i in ("!%1!") do (
set "a=%%i" & if not defined a set "b=TRUE"
)
:x
endlocal & set "%2=%b%"
goto :eof
引数に ; は指定できない(半角空白、カンマ、セミコロン、=は引数の区切りを示すため)
なお、遅延環境変数の展開を使わないでも以下のようなチェックで最初に弾けば可能
if "%arg1:"=%" equ "%arg1:"=”%" (echo ^"なし) else echo ^"あり

581:デフォルトの名無しさん
18/05/17 17:18:28.36 zVFG07SK.net
なお、+-は除くのが吉
+1+2-3

582:デフォルトの名無しさん
18/05/17 18:05:24.87 TsNh8oQN.net
>554.bat 1"&ab"
'ab""' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
TRUE

583:デフォルトの名無しさん
18/05/17 21:22:44.52 zVFG07SK.net
>>555
これ以上はファイル渡しにすべきだろう
set /p
or
for /f delimes^=^ tokens^=*^ eol^=

584:デフォルトの名無しさん
18/05/17 21:53:53.10 TsNh8oQN.net
>>555
554.bat とあるが実際は >>553 のバッチ処理結果です
バッチ2行目の set コマンドの、左側の " が悪さをしてる
当然、下にあるチェック文もそのままでは使えない
引数 1;2 は実際には2つに分かれるが
これで TRUE を返すのは違和感あるので
>>552 では FALSE を返している
2つの %* を %1 にすれば TRUE を返せる筈

585:デフォルトの名無しさん
18/05/18 12:57:02.82 CQAI+hTy.net
これが分からない
URLリンク(social.technet.microsoft.com)

586:デフォルトの名無しさん
18/05/18 15:14:59.49 nWqd9LPa.net
for /f %%i in ('"cmd /k prompt $h <nul"') do set BS=%%i
set /p AAA=".%BS%   必要ですか?(y/n):"

587:デフォルトの名無しさん
18/05/23 19:31:22.87 Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1FF18

588:デフォルトの名無しさん
18/05/24 10:48:33.72 cPlRxlDn.net
1FF18

589:デフォルトの名無しさん
18/06/10 03:50:12.86 TMZk6u5D.net
バッチファイルと同じ階層に複数のテキストファイルがあって、
バッチファイルに次々とドラッグ&ドロップしたファイル名(拡張子含む)のみリスト化していくのは下記でできるのは分かったのですが…
@echo off
for %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
) >> list.txt
 
しかし、バッチファイルと同じ階層(別の階層でも良いですが)に複数フォルダがあり、各フォルダ内にテキストファイルが複数ある場合に、
フォルダをバッチファイルに1つ1つD&Dすることにより、そのフォルダ内のファイル名(拡張子)のみリスト化していくコマンドが分からず詰まっています。
/rを使わずにわざわざ1つずつD&Dするのは、単にファイル名の順番ではなく、リスト化を意図した順番にしたいからです。
どなたかお願いします。

590:デフォルトの名無しさん
18/06/10 16:08:13.36 fV9CYqGb.net
なんだって?

591:デフォルトの名無しさん
18/06/10 19:14:45.63 UcKh88So.net
@echo off
cd /d "%~1"
for /r %%f in (*.txt) do (
echo %%~nxf
) >> "%~dp0list.txt"

592:デフォルトの名無しさん
18/06/10 20:30:30.29 T1x52eBJ.net
まずは、
>リスト化を意図した順番
これを詳しく説明するところからだな

593:562
18/06/10 20:59:39.63 TMZk6u5D.net
>>564
できました
ありがとうございます!
>>565
意図した順番というのは、D&Dした順番、という意味でした

594:デフォルトの名無しさん
18/07/04 22:24:09.32 gFgZc5FG.net
GTD

595:デフォルトの名無しさん
18/07/05 16:48:32.11 AeL6VB/V.net
GTD

596:デフォルトの名無しさん
18/07/08 09:59:18.33 48/+VLR1.net
ファイル名に半角スペースを含んで拡張子も一つじゃない複数のファイルをドロップしてファイルごとに処理したいんだけどどうfor書いたらいい?
今はこんな感じで書いてるんだけど半角スペースで切れちゃう
for %%f in (%*) do (
echo "%%~nxf"
)

597:デフォルトの名無しさん
18/07/08 17:55:51.22 fq5YPvHI.net
>>569
それで問題なさそうなんだけど、
どういう問題なのか分からないから詳しく現象を説明してくれ

598:デフォルトの名無しさん
18/07/08 18:29:00.73 48/+VLR1.net
>>570
ごめん半角じゃなくて全角スペースで切れてるみたいだ
"aaa bbb.txt"
こうなるはずがファイル一つドロップするだけで↓になる
"aaa"
"bbb.txt"

599:デフォルトの名無しさん
18/07/08 19:34:33.35 ayaOLpVg.net
>>569
forじゃないけど、こんなんじゃあかんの?
:loop
echo %~nx1
shift
if not "%~1"=="" goto :loop

600:デフォルトの名無しさん
18/07/08 20:03:03.50 noo5aK3K.net
aaa bbb.txtとかa&b.txtみたいなのは%1等で受け取っても切れるね
cmdの独特なコマンドラインパース処理が悪いともいえるし
半角スペース含まれてないのをいいことにD&D時にダブルクォートで囲わないOS側が悪いともいえるし困ったもんだな
D&Dで処理するのはスクリプト言語使った方がいいかもしれん

601:デフォルトの名無しさん
18/07/08 20:56:02.67 O/180cHX.net
いまだにスペース問題抱えてるとは思わないよな
もう10数年以上前からあるのに

602:デフォルトの名無しさん
18/07/08 20:57:49.35 3ARFRdhF.net
こういうの直すと互�


603:キ性の問題でも起きるの?



604:デフォルトの名無しさん
18/07/08 21:45:56.33 PKG5RTYD.net
>571
こうで良くないかなぁ?/d を使うパターン。
for /d %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
)
>>575
そういう仕様に依存している過去のコードの動作に影響が出るのさ。
そういうコードは今までずっと企業内で使われている。
作者不詳のまま…

605:デフォルトの名無しさん
18/07/08 21:49:43.77 PKG5RTYD.net
ごめん、/d でも全角はアウトですた。
わけわからーん

606:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:24:06.32 vrRjc8/F.net
昔、どこかのサイトで似たようなの見たけど
%* を加工して解決しようとしてたが
数十行もあったようなw
でも、俺が動作確認したら全然ダメだったし

607:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:50:01.23 E+arm29j.net
>>571
Windows 10 Home 1803 だけど全角空白も & も>>569で問題なく処理できるよ

608:デフォルトの名無しさん
18/07/08 22:57:56.95 vrRjc8/F.net
>>579
引数はフルパスだからな
フォルダ名に半角スペースあるだろ

609:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:16:12.53 dDjh6KF7.net
>>569
for の代わりに forfiles を使うと ""付きファイル名なのでうまくいく(たぶん)

610:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:36:45.60 U6QPmMsx.net
>>569
全角スペースを文字として扱うか、半角スペースと同じように扱うかについて、
cmdは中途半端な扱いをしているようだしな。
フルパスに半角スペースがあると、全角スペースは文字として扱われるが、
フルパスに半角スペースがないと、全角スペースは半角スペースと同じ扱いになる。
しかもクォートしただけでは対処できないという困ったことに。
対処方法としては、フルパスの何処かに半角スペースを入れてクォートするだけ。

611:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:38:41.06 PKG5RTYD.net
>>579
Win10 Pro 1803 64bit。
全角がアウト。

612:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:39:37.04 O/180cHX.net
昔からある不具合なんだから互換性も糞もない

613:デフォルトの名無しさん
18/07/08 23:53:08.78 E+arm29j.net
>>580, >>583
ああなるほど
すまん、ボケてたわ

614:デフォルトの名無しさん
18/07/09 00:39:27.28 CF6LQR6B.net
全角空白の場合、ダブルクォーテーションで括られないのに、引数の区切り記号として取り扱われるってことか
間に、ダブルクォーテーションで括る操作をかませばいいか
@if (0)==(0) echo off
set arg=%*
for /f "delims=" %%f in ('cscript //nologo /e:jscript "%~f0" %%arg%%') do echo %%f
pause
goto :eof
@end
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo('"'+arg(i)+'"');

615:デフォルトの名無しさん
18/07/09 00:46:29.65 CF6LQR6B.net
いや引数を各行に分解したから、括る必要もないな
最終行訂正
for(var i=0,arg=WScript.arguments;i<arg.length;i++) WScript.Echo(arg(i));

616:デフォルトの名無しさん
18/07/09 01:05:14.62 CF6LQR6B.net
やっぱり括ってたほうがトラブルが少ないかも
あと、半角空白が無いと括られないから、
a^b.txt
とかはBATに入ってくる時点でもうダメだな
%CMDCMDLINE%
とか見てやれば可能だけど

617:デフォルトの名無しさん
18/07/09 01:10:51.13 CF6LQR6B.net
結論としては、色々苦労して対応するより、
必ず半角空白をいれたフォルダにファイルを置くようにしたほうがいいね

618:デフォルトの名無しさん
18/07/09 01:30:40.02 M0pRa/sz.net
これらは""で括れば問題ない
a=b.txt
a;b.txt
a^b.txt

619:デフォルトの名無しさん
18/07/09 01:50:11.67 M0pRa/sz.net
これは""で括ってもechoで化ける
%cd%.txt

620:デフォルトの名無しさん
18/07/09 21:52:59.96 JZ4qv3b5.net
俺はバッチスクリプトを生成するスクリプトをPerlだのPhysonで書くときは
ダブルクォートで囲わずに全部キャレットでエスケープしてる。
今回の件は %* が勝手に全角空白で区切る仕様が駄目なんだけど…
スクリプトから呼ぶ場合には何とかなっても、D&Dの


621:時点で引数を加工できないってとこに問題がある。 shift しても無駄、っていうところ…。 解決策…、ある??俺は思いつかない…。



622:デフォルトの名無しさん
18/07/09 22:17:13.68 FlHlLFRn.net
nbspでもなるな

623:デフォルトの名無しさん
18/07/09 22:21:09.09 CF6LQR6B.net
a&b.txtとかはcmd. exeに入る前に対処しないとね
BAT以外の別スクリプトにD&Dして、そっちで引数を加工後にBATを呼んでもらうようにするぐらい

624:デフォルトの名無しさん
18/07/09 22:25:10.86 CF6LQR6B.net
ところでcmdスレなのに、なんでcmd. exeがNGワードなんだよ

625:デフォルトの名無しさん
18/07/09 22:54:28.83 XFrzb5uR.net
確認してないけどcloudflareがコマンドインジェクション対策で弾いてんるんじゃないの
ls -lとかもできなかったはずだし

626:デフォルトの名無しさん
18/07/10 07:31:20.48 LbQkaO6y.net
Ruby, PowerShell を使った方が良い
バグるのは低品質だし、時間の無駄

627:デフォルトの名無しさん
18/07/11 20:28:10.61 mCCOIiej.net
>>597
Ruby は実行環境のインスコがいる。
PoerShell はD&Dできない。
それ以前に、特殊な世界ではいまだに XP が現役だったりする。
Win7SP1以降のアップデートパッチを1個でも当てたら動作保証しませんなどというフザけた業務システムも実在する。
レジストリを汚すインスコは駄目だけど、ネイティブコンパイルしたコマンドをコピーして使う分にはおk、てな環境もある。
とりあえず、スクリプトを使用した D&D のファイルパス問題回避の最大公約数的解決は VBScript しかないんじゃないかな。
(さすがに Win9X な環境はもうないだろう…と思うけど)
使える環境なら検討した方がいいけど、安易な「○○使えばいい」という回答は頭が悪すぎる。

628:デフォルトの名無しさん
18/07/11 21:11:59.69 /R7esjNT.net
なら環境毎に勝手に使えばいいんだから最大公約数なんて決める必要ないのでは

629:デフォルトの名無しさん
18/07/12 01:03:34.20 MfQE+JgU.net
NTも現役だよボケ

630:デフォルトの名無しさん
18/07/12 11:56:39.69 72SuVZq5.net
それ以前に、DOS自体が、現e(ry

631:デフォルトの名無しさん
18/07/12 14:54:19.05 +klw6xr1.net
>>569 無理矢理にバッチで書いてみた
@echo off
set "a=%cmdcmdline:"=""%"
setlocal enabledelayedexpansion
set /a b=0,n=0
set "s=" & set "d=""
:x1
if not "!a:~%b%,1!"=="/" set /a b+=1 & goto x1
:x2
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 6 set /a b+=2 & goto x3
set /a b+=1 & goto x2
:x3
set "a=!a:~%b%,-2! " & set /a b=0
:x4
if not defined a goto x8
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n=0 & goto x6
下に続く

632:デフォルトの名無しさん
18/07/12 14:54:43.36 +klw6xr1.net
:x5
if not "!a:~%b%,1!"==" " set /a b+=1 & goto x5
set "s=!s!!d!!d!!a:~0,%b%!!d!!d! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x6
if "!a:~%b%,1!"=="!d!" set /a n+=1
if !n! equ 4 set /a b+=1 & goto x7
set /a b+=1 & goto x6
:x7
set "s=!s!!a:~0,%b%! " & set /a b+=1
set "a=!a:~%b%!" & set /a b=0 & goto x4
:x8
set "s=!s:""="!"
endlocal & set s=%s%
for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf"
pause

633:デフォルトの名無しさん
18/07/12 20:30:02.59 Gmf0IrMF.net
>>602
ファイル名に全角スペースが含まれていない場合に""が一つ余計に出力されます

634:デフォルトの名無しさん
18/07/12 20:30:48.00 Gmf0IrMF.net
訂正
全角スペースが含まれず半角スペースが含まれている場合

635:デフォルトの名無しさん
18/07/12 20:48:15.33 +klw6xr1.net
レスありがとう
でもこちらでは再現できない
出来たら具体例を

636:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:08:43.02 +klw6xr1.net
もしかしたらset文の行末にスペースがありませんかね?
行末のスペースが有ったら全て削除してみて下さい

637:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:25:30.03 Gmf0IrMF.net
>>606
もうちょい検証してこんなファイル名で発生するのを確認しました
"aーa b.txt"
""
専ブラからコピーしたんでスペースとかはありませんでした
長めのスクリプト貼るときはpastebinとか使ったほうがいいかもしれません

638:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:31:57.91 +klw6xr1.net
バッチファイル名にスペースがあると不味いようです

639:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:37:35.42 +klw6xr1.net
違うな...
ファイル名なんですか?

640:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:39:01.64 Gmf0IrMF.net
バッチファイル自体はtest6.batなのでスペースはありません
このファイル名だと処理自体が終わらなくなりました
ーa ーb ーc.txt

641:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:39:34.44 Gmf0IrMF.net
最初に検証したファイル名は
aーa b.txt
です

642:デフォルトの名無しさん
18/07/12 21:52:50.96 +klw6xr1.net
バッチファイル名
"test.bat" がOK, "test - コピー.bat" が NG
"ー" がダメ文字っぽい
なんだこりゃ

643:デフォルトの名無しさん
18/07/12 22:45:26.82 +klw6xr1.net
>>612
とりあえず最初の3行を
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set "a=!cmdcmdline:"=""!"
set "a=!a:ー=/1!"
最後の5行を
:x8
set "s=!s:/1=ー!"
set "s=!s:""="!"
endlocal & set s=%s%
for %%f in (%s%) do echo "%%~nxf"
pause
ダメ文字の詳細は不明
まだ有ったら、/2 /3 ... 置換

644:デフォルトの名無しさん
18/07/12 23:31:47.70 +klw6xr1.net
これも追加
5行目
set "a=!a:―=/2!"
:x8の次の行に
set "s=!s:/2=―!"

645:デフォルトの名無しさん
18/07/13 00:39:35.42 7GlypEZW.net
漢字コードが関係しているのかも
shift-jis
chcp 932
utf-8
chcp 65001
で試してみたら

646:デフォルトの名無しさん
18/07/13 06:59:58.30 laaSwUH8.net
if文のバグ?
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set a=ーー
set b=―
set c=xx
set d=""
if "!a!"=="!d!" echo NG1
if "!b!"=="!d!" echo NG2
if "!c!"=="!d!" echo NG3
pause
結果は
NG1
NG2

647:デフォルトの名無しさん
18/07/13 19:59:02.76 laaSwUH8.net
>>617
if "!a!"=="!b!" echo NG4
結果は
NG4
まあ、見た目は似ているが...

648:デフォルトの名無しさん
18/07/13 20:29:29.46 laaSwUH8.net
ちなみに >>617 をメモ帳にコピペして
変数 a の文字列で検索したら、なぜか変数 b にも一致したりする
逆もまた然り

649:デフォルトの名無しさん
18/07/14 06:43:27.53 8rUsawXH.net
>>612
if文の不具合は引用符絡みのようなので
それを削除して書き直しました
@echo off
call :set_arg arg
if not defined arg goto :eof
for %%f in (%arg%) do echo "%%~nxf"
pause & goto :eof
:set_arg
setlocal enabledelayedexpansion
set a=!cmdcmdline!
set /a b=0,n=0
set "s=" & set "c=/" & set "e= " & set "d=""
:x1
if not !a:~%b%^,1!==!c! set /a b+=1 & goto x1
:x2
if !a:~%b%^,1!==!d! set /a n+=1
if !n! equ 3 set /a b+=2 & goto x3
set /a b+=1 & goto x2
下に続く

650:デフォルトの名無しさん
18/07/14 06:43:59.73 8rUsawXH.net
:x3
set a=!a:~%b%,-1!& set /a b=0
:x4
if not defined a goto x8
if !a:~%b%^,1!==!d! set /a n=0 & goto x6
:x5
if not !a:~%b%^,1!==!e! set /a b+=1 & goto x5
set s=!s!!d!!a:~0,%b%!!d!!e!& set /a b+=1
set a=!a:~%b%!& set /a b=0 & goto x4
:x6
if !a:~%b%^,1!==!d! set /a n+=1
if !n! equ 2 set /a b+=1 & goto x7
set /a b+=1 & goto x6
:x7
set s=!s!!a:~0,%b%!!e!& set /a b+=1
set a=!a:~%b%!& set /a b=0 & goto x4
:x8
if defined s set s=!s:~0,-1!
endlocal & set %1=%s%

651:デフォルトの名無しさん
18/07/14 09:47:55.50 17hM4zE5.net
>>620
パスに全角半角含むかどうかに関わらず
a.pngがNG
a - コピー.pngがOK
あ.pngがNG

652:デフォルトの名無しさん
18/07/14 18:45:20.78 8rUsawXH.net
>>622
すみません。:x3 の下の行を下記に訂正します
:x3
set a=!a:~%b%,-1!!e!& set /a b=0

653:デフォルトの名無しさん
18/07/14 22:32:02.01 utl6Xayz.net
>>598
IT土方してるけどいまだにVB6のメンテ案件がたくさん来る (・_・;)
古いシステムを使い続ける企業って多いんだなあ

654:デフォルトの名無しさん
18/07/14 23:07:08.10 LxoRiW+E.net
日本は異常なほどソフト弱すぎだわな

655:デフォルトの名無しさん
18/07/15 00:45:51.50 LqRrN2Y+.net
リダイレクト使ってバッチ内に記述したテキストをファイルに出力すると、行数が増えるにつれて
どんどん処理が遅くなるんですが(多分ファイルのオープンとクローズの処理が重たい
んだとは思うけど)、何十行もあるテキストでも一括で書き込んで早くする方法とかないですか?
ただ不思議なのは、ソースとなるテキストを別のテキストファイルからforで読み込みして
各行を逐次出力ファイルにリダイレクトで書き出した場合はそんなに遅くないんですよねぇ。

656:デフォルトの名無しさん
18/07/15 07:47:51.60 3kOM020K.net
>>626
俺はそう思ったことはないなぁ…具体的なコードを見せて。
一括での書き込みは、処理をカッコで括るとできる。
(
echo start
:
:
echo end
) > test.txt

657:626
18/07/15 10:00:49.84 LqRrN2Y+.net
>>627
コードといっても何も特別なことはしてないんだけど、何十行というのは嘘で
当該箇所確認してみたら実際には何百行もありました。
----- sample1.bat
echo [%time%] 開始
type nul > "D:\tmp\out-file.txt"
echo hoge>> "D:\tmp\out-file.txt"
echo hoge>> "D:\tmp\out-file.txt"
   ~延々と600行近い繰り返し~
echo hoge>> "D:\tmp\out-file.txt"
echo hoge>> "D:\tmp\out-file.txt"
echo [%time%] 終了
exit /b
-----
これで大体3~4秒くらい。実際のコードは文字列も長いし、
途中条件式が入ってたりするのでもうあと1~2秒ほど長い。
前の投稿で「forで回してリダイレクトした方が何故か早い」と書き込んだけど、勘違い。
改めて確認したらほとんど変わらなかった。

658:626
18/07/15 10:01:23.98 LqRrN2Y+.net
>>627
----- sample2.bat
echo [%time%] 開始
type nul > "D:\tmp\out-file.txt"
for /f "usebackq delims=" %%L in (`findstr /n .* "D:\tmp\hoge-source.txt"`) do (
set str_temp=%%L
call :redirect-loop
)
echo [%time%] 終了
exit /b
:redirect-loop
echo %str_temp%>> "D:\tmp\out-file.txt"
exit /b
-----
教えてもらった全体を()で囲ってまとめてリダイレクトしたら一瞬で処理完了しました。ありがとうございます。
実際のコードは条件式の他に変数展開した文字列の中に()が含まれていたりするので、要所要所で使い分けが必要そうですが。

659:デフォルトの名無しさん
18/07/15 11:22:20.37 SEkGxxwq.net
へー(´・∀・`)

660:627
18/07/15 12:40:32.94 3kOM020K.net
>>628-629
あー、600行もあったらファイルのオープン・クローズ処理の影響が大きくなるねぇ。
カッコで括ると「括った内容、1行で延々書かれたものとして処理」してくれる。多分こういう用途のためにあるんだと思う。
なのでカッコ内の特殊文字エスケープは通常と変わらなかったはず…。(確証はないけど)
俺はヒアドキュメントっぽいことがしたい時、いちいちリダイレクトを入れるのが面倒&読みづらいこともあってこう書いてるわ。

661:デフォルトの名無しさん
18/07/18 10:40:36.37 w8OpeSfX.net
>>629
別のバッチファイルにするのは駄目なん?
call b.bat >file
なら()の処理とか不要では。

662:デフォルトの名無しさん
18/07/18 21:57:41.23 6GF3Pq4/.net
別のバッチファイルにする必要も無いんじゃね?
@echo off
call :abc > d.txt
goto :eof
:abc
echo xxx
echo yyy
echo zzz

663:デフォルトの名無しさん
18/07/18 22:23:21.60 pnNaFbbR.net
それもいいんじゃない?

664:デフォルトの名無しさん
18/07/18 22:31:48.09 pnNaFbbR.net
ちょっと聞きたいんだが…
for /f "tokens=1* delims=:" %%A in ('findstr /n "^" filename.txt') do echo.%%B
これ、バッチが標準入力から受け取ったものを処理する雛形らしいんだけど…
findstr /n "^"
これアリか?正規表現として成立してない!?何だこれ??
findstr /n ".*"
ならアリだしこう書くべし。正規表現として何でもマッチする。
なんだけど何で findstr /n "^" が通るのか分からんわ。

665:デフォルトの名無しさん
18/07/18 22:46:17.26 6GF3Pq4/.net
それ、確か : で始まる行が不味いんじゃね?

666:デフォルトの名無しさん
18/07/18 23:08:39.37 apOKL4Dj.net
>>635
findstrはあくまで検索パターンにマッチする行全体を返す。
行頭文字があればマッチと判断するんだな、たぶん"$"でも通るんじゃね?w

667:デフォルトの名無しさん
18/07/18 23:17:52.69 pnNaFbbR.net
>>636
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
が上手いことやってる。感心した。万能ではないらしいが検証中。
tee が作れるかもしれん。
>>637
マジだった。findstrはアホの子だった。

668:デフォルトの名無しさん
18/07/18 23:20:00.00 pnNaFbbR.net
あー、もっとも、find /v "" が空文字列にマッチする時点で駄目ではある。

669:デフォルトの名無しさん
18/07/18 23:47:59.03 Ppp31GO+.net
このスレは勉強になる

670:デフォルトの名無しさん
18/07/19 00:47:19.86 oVpGn6oR.net
>>635
正規表現としてじゃなくて cmd のエスケープかと。
echo;abc | findstr /n ""
FINDSTR: 検索文字列がありません。
echo;abc | findstr /n "^"
1:abc

671:デフォルトの名無しさん
18/07/19 06:16:34.58 hT+uAClu.net
>>641
^ の左側に " があるので ^ はただの文字

672:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:15:18.80 31+wDFSY.net
プロセスが特定の文字列を出力したら処理を終了させたくて下記のようなの書いてみたけど思うように動かないです。
process.exe | find "hoge"&&TASKkill /F /im process.exe
&&で指定したコマンドは元のプロセスが終了しないと実行されないのでしょうか?

673:デフォルトの名無しさん
18/07/19 08:26:36.29 HqFtoS+0.net
>>643
多分、process.exeが終了しなくても、標準入出力をクローズすればパイプは渡ってくるんじゃないかな?

674:デフォルトの名無しさん
18/07/19 22:23:54.31 I1yUatr2.net
>>643
リファレンス読めよ。
&&を何かに変えれば多分動くぜ。

675:デフォルトの名無しさん
18/07/20 01:23:20.22 FDkJiEQ5.net
コマンドプロンプトって、論理和使えないんだっけな

676:デフォルトの名無しさん
18/07/20 02:06:59.97 2iB3qPvx.net
& コマンドの連結
&& 前のコマンドの実行結果が正常(ERRORCODE=0の場合)に後ろのコマンドを実行する
|| 前のコマンドの実行結果が失敗(ERRORCODE>0の場合)に後ろのコマンドを実行する

677:デフォルトの名無しさん
18/07/20 02:28:52.11 2iB3qPvx.net
ERRORLEVELだったよ
あと、環境変数は実行前に展開されるため、前のコマンドで設定した値を後ろのコマンドで参照すると思わぬ結果になる
for文での注意と同様で、遅延環境変数を使うとかすれば大丈夫だが
また行を分ける場合に%errorlevel%を使うなら参照だけにすること
(設定すると単なる環境変数として扱われる)
あと、そもそも前のコマンドが終了してないのにパイプにデータが渡ってくるのかも要確認

678:643
18/07/20 04:26:00.68 ukKUYn/2.net
レスありがとうございます
標準入出力をクローズというのがちょっと分からないんですがどのようにすればいいのでしょうか?

679:デフォルトの名無しさん
18/07/20 06:55:00.15 gIwkChrm.net
process.exe に標準入出力をクローズさせるんだよ

680:デフォルトの名無しさん
18/07/22 19:18:33.01 WPYgWuMH.net
そんなことするぐらいならvbsのExec使えばいいと思うの

681:デフォルトの名無しさん
18/07/22 19:49:03.97 Gp0M410Q.net
>>649
>>644 >>650 の言ってることは戯言だから気にするな。
process.exe が終了したら勝手にクローズする。

682:デフォルトの名無しさん
18/07/22 20:27:20.33 jf6K150S.net
終了してから TASKkill しても見つからんエラーが出るだけで無意味

683:643
18/07/22 20:27:43.37 oUJ4s6M9.net
リダイレクトしてテキストファイルに出力しながらstartで立ち上げた別のbatにfindして貰う事で解決しました。

684:デフォルトの名無しさん
18/07/22 23:35:54.49 FoHjHQaV.net
>>652
process.exeってのが自作の場合、そうしろってことだろ

685:デフォルトの名無しさん
18/07/23 17:41:55.79 1W7qAEKf.net
Linuxでコマンド実行した結果とWindowsでコマンド実行した結果を
一つのファイルに書き出したいんだけど、改行コードが違っている
バッチファイルでCR LFではなくLFで出力したいなと思って
このコードを見つけたんだが何やってるのかさっぱりわから


686:ない <NUL set /p=message が set /p=message <NUL と同じ意味で 「メッセージを表示してユーザーの入力内容を変数に入れるコマンド」の 代入先変数の省略 + 入力内容省略 = 改行なしecho ということはわかったんだけど、^%LF%%LF% がなんなのか なんでこれでうまく動くのかわからん https://stackoverflow.com/questions/9876370/echo-line-to-a-file-on-windows-with-a-unix-linebreak SET LF=^ REM important to have two blank lines after the SET command <NUL set /p=test line^%LF%%LF%> t.txt



687:656
18/07/24 01:43:43.96 tpeQiESg.net
違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw
URLリンク(ken) sou1900.blog96.f c2.com/blog-en try-7.html

688:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:44:16.69 tpeQiESg.net
違うこと調べていて、たまたま答えにぶつかったぜw
URLリンク(kensou1900.blog96.f) c2.com/blog-en try-7.html
> キャレット(^)直後の文字がLFの場合は特殊な動作になる。
> キャレ ット(^)の後ろにLFがある場合、そのLFは削除され、
> 次の文字がエスケープされる。不思議なことにキャレ  ット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、
> 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。
> この動作を使ってLFをコマンドに渡したり、変数名や変数の値に使用することができる。
>
> LFがエスケープされた場合、バッチファイルの続 きを取り込まないといけなく なる場合がある。その場合、1.から3.が再度行われるようだ。
set /p=test line^[LF][LF]
これはこの部分だな
> 不思議なことにキャレット(^)の後ろにLFが2つ続く場合は、
> 前のLFは消えるが、後ろのLFは通常の文字のように扱われる。
単なる不思議な動作か。なるほどな!
SET LF=^

REM important to have two blank lines after the SET command
こっちも未だよくわからいが、
まあこれも単なる不思議な動作だろう
なっとくした

689:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:45:28.43 tpeQiESg.net
なんでこれが書き込めないんだよ
fc2.com

690:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:46:02.21 tpeQiESg.net
↑これは書き込めるのか
↓これはどうだ?
a.fc2.com

691:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:46:25.75 tpeQiESg.net
kensou1900.blg96.fc2.com

692:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:46:48.81 tpeQiESg.net
blog96.fc2.com

693:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:47:44.81 tpeQiESg.net
aaaablog96.fc2.com とかいう文字が書き込めないみたいだな

694:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:48:34.51 tpeQiESg.net
aaaablog96.fc2.com/aaa.html

695:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:48:55.71 tpeQiESg.net
よくわからん
aaaablog96.fc2.com/blog.html

696:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:49:23.86 tpeQiESg.net
よくわからん
aaaa.blog.fc2.com/blog.html

697:デフォルトの名無しさん
18/07/24 01:50:02.74 tpeQiESg.net
面倒くさいから今度からURLは全部短縮URLを使おう

698:デフォルトの名無しさん
18/07/24 02:13:31.40 JJ11wMVF.net
改行は[LF]じゃなくて[CR][LF]だと思うんだが、どうなんだろう?

699:デフォルトの名無しさん
18/07/24 04:54:02.60 tpeQiESg.net
Windowsの改行コードは[CR][LF]だよ
だけど、処理の一部として、Linux側にコマンドを投げ
その出力をログファイルに書き込むんだよ
Linuxの改行コードは[LF]
その同じログファイルにWindowsからも書き込むんだよ
こっちは当然[CR][LF]
まざるとうざくなるので、どちらかに統一したかったんだよ

700:デフォルトの名無しさん
18/07/24 06:25:50.86 c84rNbv+.net
どうでもいいが投稿練習は他でやれ

701:デフォルトの名無しさん
18/07/24 12:14:08.82 HxFyIf/c.net
Winでもコンソールは何故かLFだよ
混同すんなよ

702:デフォルトの名無しさん
18/07/24 14:01:42.76 tpeQiESg.net
>>671
コンソールがLFって意味わからん。
改行コードをどう出力するかはコマンド次第だろ
Windowsはデフォルトの改行コードがCR LFだってだけ
それに従わないプログラムもあるよ
(例 nkf は出力改行コードを変更できる)

703:デフォルトの名無しさん
18/07/24 18:49:48.84 bSDo/9Xp.net
PSでもcmdでもいいんだけど一行で文字列+連番を出力できない?
echo aaa + (1..10)
とかやると別々に出ちゃう

704:デフォルトの名無しさん
18/07/24 18:57:15.74 g/ZYUHlh.net
>>673
for /L %%i in (1,1,10) do echo aaa %%i

705:デフォルトの名無しさん
18/07/24 19:19:46.86 g/ZYUHlh.net
連番の意味を履き違えていたかもしれない

706:デフォルトの名無しさん
18/07/24 23:16:42.86 MWPxR8WZ.net
>>673
いまいちよくわからんけど abc1 abc2 abc3 abc4 … って言うのが欲しいの?PS なら
[String]::Join(' ', (1..10 | %{ "abc$_" } ))
でいける

707:デフォルトの名無しさん
18/07/24 23:54:21.38 bSDo/9Xp.net
>>674
ありがとう、でもエラーでうまく動かなかった
>>676
完璧です
助かりました

708:デフォルトの名無しさん
18/07/26 13:37:52.34 wiek7dkQ.net
>>671
CRTがテキストモードの時にはCRを足してくれてるんだよ?

709:デフォルトの名無しさん
18/07/26 18:09:38.18 B1r9j6T7.net
改行コードはコマンドに依存する
dir /? > d.txt
sort /? > s.txt

710:デフォルトの名無しさん
18/07/29 20:28:04.05 AzlFD5Cm.net
質問です
ファイルをbatファイルにドラッグアンドドロップしてファイル名等を得たいのですが
2番目のドライブ名+パス名(ファイル名以外)が表示されません (%~dpと表示される)
どう記述すればいいのでしょうか
もう2時間悩んでおります
echo off
for %%f in (%*) do (
echo %%f
echo %%~dp
echo %%~nf
pause
)

711:デフォルトの名無しさん
18/07/29 20:35:34.14 u49zNrL5.net
>>680
%%~dpf
だろ

712:デフォルトの名無しさん
18/07/29 20:36:23.74 2kcGqgTd.net
doの後のカッコ使うな

713:デフォルトの名無しさん
18/07/29 23:23:01.82 AzlFD5Cm.net
>>681
ありがとうございます
それも試したと思っていたけどそうでなかったようですね
>>682
多くのサンプルではサブルーチンをつかっているようですが
カッコを使うとバグの原因になりやすいとかそんな理由なのでしょうか

714:デフォルトの名無しさん
18/07/31 00:35:30.31 eJ/lX+1f.net
>>683
%%~dp → %%~df%%~pf
callを使い %1などを使えるようにするため
昔は%~n1 など数字でないと動作無保証だった

715:デフォルトの名無しさん
18/07/31 04:53:16.45 vnodIDx/.net
Win10のコマンドプロンプト画面では改行と折り返しを区別してコピーできるようになったね。これすごく便利。
他に改善点とかあるのかな?

716:デフォルトの名無しさん
18/07/31 05:31:48.07 R/dSWHzC.net
コピペでCtrl+C,Ctrl+Vも使える
Alt+Enterで最大化
ウィンドウスナップ
など。詳しくは
URLリンク(japan.zdnet.com)

717:デフォルトの名無しさん
18/08/03 10:35:50.90 w2m/pEoW.net
windows板のスレに書いてしまったので詳細はそちらを参照して頂きたいのですが
スレリンク(win板:327番)
この件について詳細をご存知の方あるいは解説されているサイトをご存知の方は
ご教示頂けないでしょうか?

718:デフォルトの名無しさん
18/08/03 12:24:06.93 r+5aCgkd.net
再現しない。よくソース見直してみて
おそらく単に遅延変数展開だけの問題に見える。

719:687
18/08/04 01:49:02.03 z4XK4aXP.net
プログラムを問題の箇所だけ抜き出して実行しても同じ結果になります。
xxxを未定義状態にしてから%xxx%を引数にして実行するとやはり
「echo %aaa%|more」の結果がyyyと表示されます
当方の環境はWindows7 SP1です
これはこう動作するように作られた仕様なのかそれともあてにならない不思議動作なのか
cmdのバグなのか判断したいです

720:デフォルトの名無しさん
18/08/04 03:29:11.21 XmDLxyoB.net
ん?せやで?Windows 7はデフォルトの設定が違うんやで
しらんかったんか?cmd /?とかしてみな。

721:687
18/08/04 05:41:55.


722:21 ID:z4XK4aXP.net



723:デフォルトの名無しさん
18/08/04 07:14:19.75 ZE1/UEds.net
ありまぁ~す

724:687
18/08/04 07:43:36.85 z4XK4aXP.net
別のものを見ているのかもしれません。
そちらには何と書いてありますか?

725:デフォルトの名無しさん
18/08/04 07:51:40.55 HzKYXCJW.net
パイプってCall文でサブルーチン処理してるような物だし、call文と同じ展開をすると思っとけばいいんじゃね?

726:687
18/08/04 09:07:28.54 z4XK4aXP.net
なるほど。
では逆にあえて二重展開したい場合はcallを使ったほうが無難でしょうか?

727:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:22:09.92 HzKYXCJW.net
call文で変数内変数が1ネスト展開されるのはパイプよりは有名だと思う

728:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:35:44.15 1BI89n66.net
一番知られて無いのが、for /f文の('コマンド')が同じく二重展開されるってのかな

729:デフォルトの名無しさん
18/08/04 11:40:02.48 1BI89n66.net
いや本当は、コマンドの中で^を付けてエスケープしないといけない場合があることは
結構知られているんだけど、それが二重展開のせいだってことが認識されてないわけで

730:デフォルトの名無しさん
18/08/04 12:17:58.67 hhRJxbHb.net
>>687
>>448

731:687
18/08/05 05:37:23.17 DoWKU022.net
理解できました
みなさんありがとうございました

732:デフォルトの名無しさん
18/08/06 20:49:35.73 9+kXWEFM.net
echo は結構罠
if "%errlorleverl%" ... も罠。
はやくバッチから救われたい…

733:デフォルトの名無しさん
18/08/11 19:21:13.27 vbsvSkjm.net
何が罠なのかわからん

734:デフォルトの名無しさん
18/08/11 20:56:08.62 WNr/dTgn.net
つづりを覚えられない奴には罠なんだろ w

735:デフォルトの名無しさん
18/08/11 21:47:36.56 HlmNsX8I.net
こういうことじゃないかな?
set ERRORLEVEL=0
hogecommand
if %ERRORLEVEL% gtr 0 goto :ERROR
これが絶対真にならず、ジャンプしないとか

736:デフォルトの名無しさん
18/08/12 03:12:06.01 lJZ67VC6.net
エラーは1以上とはかぎらないんだよな、コマンドによっては。

737:デフォルトの名無しさん
18/08/12 09:09:39.33 pT5cyKVs.net
>>703
echo hoge > test.txt
て書くと「hoge」の後の半角空白までがtest.txtに出力されるんだよ。
>>704
代入しなくても、errorlevel を環境変数として判定に使うと正常に動かない場合がある。
具体的には
echo n | comp A.exe B.exe >NUL 2>&1
if not "%ERRORLEVEL%"="0" (

このとき、何故か%ERRORLEVEL% は常に「0」。バイナリ不一致でも「0」。
echo n | comp A.exe B.exe >NUL 2>&1
if not errorlevel 1 (

だと正常に動く。何故だか分からない。

738:デフォルトの名無しさん
18/08/12 09:13:22.78 pT5cyKVs.net
>>706 にちょっと間違い。
〇 if "%ERRORLEVEL%"="0" (
× if not "%ERRORLEVEL%"="0" (

739:デフォルトの名無しさん
18/08/12 09:20:16.40 yoDY/qSn.net
if の比較は = じゃなくて == だろ

740:デフォルトの名無しさん
18/08/12 09:40:11.52 pT5cyKVs.net
>>708
悪い。typo。
〇 if "%ERRORLEVEL%"=="0" (

741:デフォルトの名無しさん
18/08/12 11:52:31.87 eNrGPpfD.net
何故か以前にいろいろ間違いすぎなんだよ
ゼロから書き直せ

742:デフォルトの名無しさん
18/08/12 14:40:43.26 IZr1Emsm.net
>>710
> ゼロから書き直せ
こんな感じっすかー?
0" ([HOME]if "%ERRORLEVEL%"=="

743:デフォルトの名無しさん
18/08/12 16:49:52.15 dh6WaJfS.net
>>704>>706
ERRORLEVELは代入すると返却値として使えなくなるんじゃ
なかったっけ?
だからやるならば
 set ERRORLEVEL=
だけにしないとだめなのでは
ただ、これをやってバッチ内でERRORLEVEL環境変数の
初期化みたいなことしてもうまく動かないこともあったような
気がするけど何か勘違いしてるんだろうな

744:デフォルトの名無しさん
18/08/12 18:02:08.07 aLWFoJnR.net
>>706
パイプの動作が原因だろう
パイプの右側は子タ


745:スクでの実行となる(おそらくは) メインタスクに環境を引き継がないんだと思う echo "a"|for /f %%i in ('find "a"') do set x=OK echo.%x% これで%x%には値が入らない echo "a"|find "a"&set x=OK なら%x%にはOKが入るが echo "a"|(find "a"&set x=OK) では%x%にはOKが入らない



746:デフォルトの名無しさん
18/08/12 18:09:31.24 aLWFoJnR.net
>>713
下2つ&は&&の間違いだが、別に&だろうが&&だろうが(この場合の)結果は変わらない

747:デフォルトの名無しさん
18/08/12 18:16:28.72 lJZ67VC6.net
パイプはcallと一緒だなやはり

748:デフォルトの名無しさん
18/08/12 18:36:12.51 lJZ67VC6.net
setコマンドの長いヘルプの下の方に
「ユーザーがこれらの名前の変数を明示的に定義する場合、
その定義は下記の動的な定義を無効にします。」
と書かれてる。errorlevelをsetするのは回避した方がいいだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch