17/03/03 16:33:53.14 xspFnsrk.net
>>435
エンジニアに代替されるってwww冗談でも言うもんじゃないよw
エンジニアが一番排他される筆頭なのにw
周りのエンジニアに聞いてみ?みんな危機感持ってるからさ
特に優秀なエンジニアほど「エンジニアはそのうち淘汰されるよなあ」なんてことを悲しげに言うからこっちが気を使うレベル
474:デフォルトの名無しさん
17/03/03 16:36:38.33 01wc8L0Z.net
ITエンジニアは真っ先に淘汰されそう。
475:デフォルトの名無しさん
17/03/03 17:20:55.25 Pxiq9QWA.net
淘汰される人間が多すぎて社会問題化すれば大丈夫
民主主義の世の中では多数派は常に正しい
476:デフォルトの名無しさん
17/03/03 17:22:41.86 J8x/V17u.net
ニートがハローワークに行けば世の中が変わる
477:デフォルトの名無しさん
17/03/03 20:39:47.22 BNfiYHeO.net
まずハローワークの職員が機械にとって替われる
基本的に対人こそ人間のやるべきことじゃない
478:デフォルトの名無しさん
17/03/03 20:51:21.19 oOyKcTn+.net
ハローワークに面接に行きますかな
479:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:09:19.30 7GzCsDfm.net
失業率が5%も下がれば政府が動くよ
480:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:21:40.91 Etvd1UY6.net
>>472
失業率が下がれば景気が良いって事になるが?
て言うか今3%くらいじゃね
481:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:23:17.30 7GzCsDfm.net
関係ない、ニートが全員ハローワークに行った場合のことだよ
482:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:27:00.90 RzEn5cA/.net
>>474
いやニートがハロワに行ったら失業率は上がるんじゃね?
483:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:37:40.39 7GzCsDfm.net
>>475
母数が増えるだけだと思うが、無経験では雇わないだろう
484:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:39:41.67 7GzCsDfm.net
仕事が見つかるのならそれはそれでいいことだろう
485:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:42:41.41 RzEn5cA/.net
>>476
ニートは失業率計算に含まれてないからニートがハロワに行くと失業率計算に含まれて失業率が悪化する→失業率が上がる
486:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:47:40.68 7GzCsDfm.net
>>478
そういうこと、上がると下がるの間違ったわ
487:デフォルトの名無しさん
17/03/03 22:08:03.16 SbKCHNEU.net
ハロワのシステム、クソ求人のチェックとかレコメンドとか、色々できそうだけど、
効率的で使いやすくなると職員の仕事が減るし、ボッタクリSIerとのおつきあいもあるからなかなか変わりそうにないですね。
有人なのに「相談する所では無い」と言い切られたので、ほんと国がやっているという以上のの価値は無いですわ。
488:デフォルトの名無しさん
17/03/03 22:17:20.93 7okWivty.net
何のスレだよここw
昨日あたりから変なのが多いな
489:デフォルトの名無しさん
17/03/03 22:28:15.65 oOyKcTn+.net
>>478
その仕組みのせいで一定期間経過すると失業率は必ず回復するw
統計詐欺もいいとこだな
490:デフォルトの名無しさん
17/03/03 22:43:20.69 V1up30X7.net
食料自給率もそう、金額ベースなら50%を超えるという
491:デフォルトの名無しさん
17/03/04 03:41:42.68 fw0hIzgW.net
>>481
ここって統計屋によると高卒率グラフが振り切れちゃうような場所なんで、そんな程度で驚いちゃだめっすよ
URLリンク(www.alexa.com)
492:デフォルトの名無しさん
17/03/04 06:15:29.92 8P1ROmzV.net
>>478 安倍政権もニートがいてくれた方が失業率が下がって都合が良い。
493:デフォルトの名無しさん
17/03/04 06:23:40.70 JIqsuMSk.net
>>485
指標は失業率だけじゃない
GDPの成長率とか物価とか株価とか色々ある
ニートが少なくなって働けば消費拡大→生産拡大とか良いこともある
494:デフォルトの名無しさん
17/03/04 07:41:01.55 IXbuxPHB.net
ニート税を導入すれば解決するだろ
495:デフォルトの名無しさん
17/03/04 09:09:50.74 IWZZV+/2.net
高卒でもいいじゃない
さっさと手を動かして結果を出してください
変なところは後で直せばOK
496:デフォルトの名無しさん
17/03/04 09:12:09.01 l5kdYc5I.net
景気が良くなると、失業者としてカウントされていなかったような、
今まで就業をあきらめていた人も、ハロワへ来るから、失業率が上がる
日本の食料自給率は、カロリーベースだから、野菜を作ると、食料自給率は下がる
そのくせ、食料の1/3ぐらいは廃棄している
497:デフォルトの名無しさん
17/03/04 11:48:37.58 Txovwhxt.net
機械学習やデータマイニングの話はついていけないから
労働統計の話になると急に書き込むアホがいてワロタ
498:デフォルトの名無しさん
17/03/04 12:28:23.88 asgOgRsH.net
昨日BSフジでなんかやってたけど
深層学習ってそんなにすごいの?
499:デフォルトの名無しさん
17/03/04 12:30:27.51 aggqIhkg.net
そうでもないよ
500:デフォルトの名無しさん
17/03/04 12:35:26.71 GRvQ2lmz.net
ほめ過ぎだよね
501:デフォルトの名無しさん
17/03/04 12:57:44.96 Eby7hQnf.net
話題性はあるからな、過疎板に上みたいに変なのが現れるくらいには
実際には深層学習って一口に言われても困る
ITって凄いですねって言われてるのと変わらんレベル
502:デフォルトの名無しさん
17/03/04 13:13:09.09 2nSEJLTL.net
>>494
深層学習が凄いってより、グーグルやらのITジャイアントが凄いだけだからある意味正しい
503:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:16:03.83 af4rak1Y.net
高卒でも何でも良いけど、微分すらわからない人は書き込まないで欲しいですね・・・
504:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:22:51.36 qUMJfKdt.net
微分でいきまいてるやつは数理工学何も知らんにわか
505:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:23:40.90 Txovwhxt.net
いつになったらサルでも使える機械学習みたいなライブラリができるのですか?
506:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:25:02.09 G1cy4Hf1.net
自動微分に任せりゃいいじゃん
507:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:26:28.62 OHz5IQ30.net
>>498
Chainerなら意識高い系サルでも使えるよ
508:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:31:25.61 Eby7hQnf.net
既にサルでも使えるようになっとるやん
環境整えてデータセット用意するだけ
509:497
17/03/04 14:38:48.90 af4rak1Y.net
微分はこういうのに手を出す最低限の例で出したんだ。アホか。
普通の感覚だったら大学初歩レベルの数学(線形代数・フーリエ変換・微分方程式・確率統計etc)
なんかは常識。
510:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:41:30.62 fw0hIzgW.net
ここは学位が全てなんで、言葉を並べても無駄ですよ
511:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:
512:45:07.86 ID:Txovwhxt.net
513:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:55:11.53 IWZZV+/2.net
数学は手段であって目的ではないでしょ
さっさと何か作ってください
514:デフォルトの名無しさん
17/03/04 14:55:25.86 d7vPgxXV.net
GUIベースで猿でも使えるのは今の所Azure Machine Learningだけ?
515:デフォルトの名無しさん
17/03/04 15:11:38.96 7EQU7O9Q.net
>>496
むしろこのスレには微分知らない人ばかりと思った方がいい
機械学習に数学はいらないがこのスレの信条だから
516:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:03:11.66 746hsm0b.net
実際、機械学習に数学はいらないからね仕方ないね
数学言いたい人は数学板にでも行けよ
ここはプログラム板だから
517:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:06:21.21 JIqsuMSk.net
>>508
いるとかいらないとかw
程度を考慮出来ないのか
数学がいるとすごい結果が出せるの?
君は数学ができるみたいだから結果見せてほしいな
518:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:06:53.52 Txovwhxt.net
ついに数学ができないPGが怒ったw
519:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:16:07.45 746hsm0b.net
>>509は数学だけじゃなくて国語もできなかったかw
520:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:48:17.34 8P1ROmzV.net
>>486 FRBでは失業率は重要指標で失業率を下げることを主要な役目に定められている。
日銀には無い。
521:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:53:50.16 JIqsuMSk.net
>>512
物価の安定
522:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:55:19.63 cGIXn+Tz.net
よしお前らDatarobotについて語れ
試しに入れとる会社結構あるやろ?使い勝手聞かせてくんろ
期末だからかNSSOLの営業がよう来るんじゃあ
523:デフォルトの名無しさん
17/03/04 16:56:28.39 LU+2Ebob.net
(応用)数学が存在意理由のアスペ
524:デフォルトの名無しさん
17/03/04 18:34:58.14 /imazuHh.net
クロスエントロピーがなんなのか分かってたら数学できる事にしていいですか?
525:デフォルトの名無しさん
17/03/04 19:29:17.35 cxrynctr.net
おまえらチュートリアルを卒後できないくせに
数学なんか意味ないだろw
526:デフォルトの名無しさん
17/03/04 20:05:49.89 j/YssWzp.net
難しい数式や理論なんてどうでもいい
ある式をなんの目的でどの関数に与えてかえってきた結果を次にどうするか
それがわかっていればいい
527:デフォルトの名無しさん
17/03/04 21:54:19.62 Yb+l8wjH.net
すまんがこのスレにクロスエントロピー使うといい理由わからん雑魚おる?
なんでかわからんけど言われたままに使ってる雑魚おりゅ?
528:デフォルトの名無しさん
17/03/04 21:57:33.90 2hdwIq0u.net
亀だがeverfilterクソワロタ
これからこういうの増えるんやろうなあ
529:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:01:35.34 G1cy4Hf1.net
しばらく来なかったら、文系っぽい人とchainer信者が日替わりで出てくる過疎スレになってたでござる
530:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:20:31.58 zGgLbPIg.net
カーネルトリックの理論をできるだけ分かりやすく説明してるサイトか本って何かない?
英語情報しかなくてもいいから教えてくれ
531:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:32:11.87 eratN3wF.net
tensorflowをインストールするのはwindowsマシンよりLinuxマシンの方がいいの?
532:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:57:49.60 oRhrKPQZ.net
>>522
URLリンク(ibisforest.org)
533:デフォルトの名無しさん
17/03/04 23:06:02.83 eratN3wF.net
>>523
自己解決
534:デフォルトの名無しさん
17/03/04 23:19:03.35 Eby7hQnf.net
なんか2chってもう情報収集には向いてないな
ツイッターの方が有意義な発見あるわ
じゃぁの
535:デフォルトの名無しさん
17/03/05 00:56:26.52 1sDFmgfI.net
>>499
自動微分最近勉強してるは
和書ほぼなくて洋書読むしかないけど
実装してみると簡単にかけて本当に高精度でビビる
536:デフォルトの名無しさん
17/03/05 01:13:48.66 7fOisySK.net
>>527
微分の定義で数値微分でも良いんじゃね
(f(x+dx)-f(x-dx))/(2*dx)
537:デフォルトの名無しさん
17/03/05 01:31:11.99 1sDFmgfI.net
>>528
試せばわかるけど全然制度が違う
dx小さくしたところで丸め誤差出るだけだし
538:デフォルトの名無しさん
17/03/05 06:37:08.58 7fOisySK.net
>>529
それほど精度はいらないとかって話もあったと思うけど
確率的勾配降下なんだからそもそもきっちり勾配計算してないと思う
539:デフォルトの名無しさん
17/03/05 07:44:10.77 VbCStNXY.net
>>523 なんでも、Linuxがいい。
540:デフォルトの名無しさん
17/03/05 09:42:28.66 uF+9myNK.net
>>529
どうやって精度試してる?
541:デフォルトの名無しさん
17/03/05 12:24:16.49 Bcr5hj7S.net
>>526
何をいまさら、2ch は本当に人が減ったわ
542:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:07:57.75 PWlUehab.net
スターリングの公式の数学的証明が判りません
判らないまま使っても大丈夫でしょうか
543:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:11:50.36 /goB5/oD.net
分からなくても使えるが、その程度も分からないなら向いてないな。
544:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:13:40.87 FZcEb+sx.net
厳密な証明は不要と思う
EMANくらいの雑なのでいいと思うな
545:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:15:55.83 /goB5/oD.net
>>533
人も減ったし、SNS疲れもある。
仕事関係の人にFBで「いいね」するののに疲れて、2chとかのレスはでたらめになりがち
546:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:47:42.01 PWlUehab.net
>>536
解決しました
EMANさんありがとう!
547:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:49:39.46 PWlUehab.net
>>537
2ちゃんがオワコンになりつつあるのは同意だけど
SNSって「いいね!」の逆の反応が出来ないし
あえて批判(批難)とか質問とかレスすると即ブロックとかあるし
2ちゃんの方が遠慮しなくていいから真実に近付けるメリットはある
548:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:50:30.92 PWlUehab.net
ごめん変な投稿になった
誤
あえて批判(批難)とか質問とかレスすると即ブロックとかあるし
正
あえて批判(批難ではない)とか質問とかレスすると即ブロックとかあるし
549:デフォルトの名無しさん
17/03/05 13:54:13.22 D9sNTxw4.net
自演や業者の書き込みが真実ですと!?
550:デフォルトの名無しさん
17/03/05 14:09:48.15 Bcr5hj7S.net
>>539-540
それは匿名か否かの違いだけかと。匿名だから批判しやすいけど匿名だから無責任。
数学論議やChainerの流れを横目で見てると、真実とか全然関係なくて、
真面目で必死なやつが茶化されて遊ばれてるだけなのに気がついてない、という…
もっとも茶化すほうも適当になってきてるようだがw
551:デフォルトの名無しさん
17/03/05 14:14:29.13 D9sNTxw4.net
2ちゃんで元気なのはネトウヨとパヨクの爺だけ
552:デフォルトの名無しさん
17/03/05 14:29:20.63 PWlUehab.net
>>542
そうかな
SNSって基本「いいね!」しかないから
お花畑の民度低い系しか集まってないように見えるんだが
553:デフォルトの名無しさん
17/03/05 14:59:15.80 R9sHTvj+.net
FBは学歴・職歴を晒せない層が来れないようなもんなんで、高卒フィルターが効いてんだよ
554:デフォルトの名無しさん
17/03/05 15:19:05.36 KqCxpVel.net
卒業後10年以上経って能力が落ちまくった有名私大修士卒の知人が、
非理系クラスタにデカい顔をしていたので、理系の恥晒しだと思ってボロクソに叩いてしまった。
学歴は能力を説明する一つの特徴量で、賞味期限も重要。特に数理系のスキルは劣化も早いので、文系ばりのゴミに近づくのも早い。
555:デフォルトの名無しさん
17/03/05 15:23:27.89 HN9/KcX+.net
隙あらば自分語り
556:デフォルトの名無しさん
17/03/05 15:24:32.90 yTxclX1d.net
そうなんだ
557:デフォルトの名無しさん
17/03/05 1
558:6:38:37.62 ID:/goB5/oD.net
559:デフォルトの名無しさん
17/03/05 16:41:02.03 /goB5/oD.net
>>546
私大の理系なんて意味あるのか
せいぜい教師資格取るくらいだろ
560:デフォルトの名無しさん
17/03/05 16:44:53.38 R9sHTvj+.net
日本は未だに人口の大半が高卒のとんでもない国なんだ
561:デフォルトの名無しさん
17/03/05 16:48:37.01 tvLuVRLS.net
他の国と比較しないと……
562:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:02:38.87 dkgxRUVz.net
>>551
これ以上大卒増えても使い道ないだろ
正社員なんてこれ以上比率増やす必要なくて、必要なのは外国人労働者と同じ単価で働いてくれる作業員
563:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:05:17.97 4xJ/mYKZ.net
日本が必要なのは新しいパラダイムを作って商売に結び付けられる人材、無理かw
564:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:05:50.51 BJapLjmm.net
大学の起源は特権階級への箔付けだった
1億総大卒時代には別の階級が台頭するだけ
特権階級は庶民をそもそも必要としていない
565:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:06:14.28 VDl9VSWK.net
数学理解してないこのスレの連中が理系を名乗るとは滑稽
566:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:09:12.57 /goB5/oD.net
さすが2chは真実を騙るな!
567:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:18:33.56 AxrtTXW6.net
>>553
> これ以上大卒増えても使い道ないだろ
大卒を作業員として使うんだよ。
何を言ってるんだ?
568:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:31:23.86 U9VfiydR.net
単純作業は自動化でどんどん減っていくだろうなあ
569:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:48:54.59 AxrtTXW6.net
>>559
そうなるとね。もう経営者の問題なんだよ。
結論を先に言えば、たとえ週1日だけ働いていたとしても
週5日働くのと同じだけの給料を払えってこと。
何故かと言うと自動化されていくのは決定事項。人は必要なくなっていくのも決定事項。
問題は、仕事が楽になったからと二人の仕事を一人にまとめて、まとめたから人が
要らなくなったからという理由で雇う人を減らして、商品の価格を下げる行為
そんなことをするから働き先がなくなる。
経営者は自動化されたとしても、人を雇って、それで仕事がないのなら休みにすればいい。
休みにしたって商品の価格を下げなければ、何の問題もないはずだ。
自動化することで楽をしたって今までと同じだけの生産性をあげられるはず。
この発想の転換ができない限り、どんどん仕事はなくなっていく。
消費者にも問題がある。商品の価格が下がるということは働ける人が減るということに気づけ
570:デフォルトの名無しさん
17/03/05 17:59:57.23 1vQHLS0c.net
明日はハロワ行けよw
571:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:01:33.73 1vQHLS0c.net
>>544
お花畑の民度低いって、このスレをバカにするのはそこまでだ
572:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:18:03.64 pdXfWvLs.net
>>560
何言ってんだお前www自動化の意味ねえじゃんwww
573:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:21:32.20 AxrtTXW6.net
>>563
自動化は人を楽にするためにある。
自動化しても、人を減らして他の人の仕事を
まとめても、人は楽にならない
574:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:49:28.30 tvLuVRLS.net
そこでベーシックインカムですよ
575:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:04:28.76 AxrtTXW6.net
ロボットが人間の代わりに仕事をすれば、
人間は遊んで暮らせるっていうのは容易に想像できるくせに
それを実現するためのにはどうすればいいか?みたいな話は
まだまだなんだよなw
576:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:21:02.54 1wJf/TFH.net
shi3z「私のように天才プログラマから天才AI研究者になればいいのですよ」
577:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:32:32.33 dkgxRUVz.net
>>560
>休みにしたって商品の価格を下げなければ、何の問題もないはずだ。
>自動化することで楽をしたって今までと同じだけの生産性をあげられるはず。
不要な人員なら切った方が更に一人当たりの生産性は上がるぞ
法律で強制的に雇わせるとかしない限りは人員削減は不可避
578:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:35:09.61 Bcr5hj7S.net
2ちゃんの過疎化、高齢化は酷いからな つ
【ネット】 掲示板「2ちゃんねる」の高齢化は本当か?
スレリンク(mnewsplus板)
「10代、20代はネットに触れるようになったときから、実名でやりとりするSNSが主流。
匿名でひとつの話題を深掘りする秘密結社的な2ちゃんねるに、魅力を感じないのも当然です」
579:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:39:56.52 AxrtTXW6.net
>>566
一人あたりの生産量の話なんかしてない。
むしろそんなものにこだわるから、自動化しても
人間は楽にならないって言ってるんだよ
忙しく仕事して100のものを作る。自動化する。人間が楽になった。
人間は楽をするな。限界まで働け。一人で10倍働く。いらなくなった人はクビ
残った人は前と同じく忙しい。給料も変わらない。クビになった人は給料が0になる。
これじゃ経営者以外な~んもいいことないだろ
580:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:44:38.99 pdXfWvLs.net
>>564
雑魚すぎワロタwww
581:デフォルトの名無しさん
17/03/05 20:06:39.65 ONGjQtv5.net
楽かどうかってのは相対的なものであるので難しいが、自動化で人が豊かになってるのは間違いないよ。
紀元前より豊かな社会の裏には必ずそれを支える奴隷制度があった。
産業革命以降その機械がその役目を果たしてくれるようになり、国民皆貴族化してきた事実がある。
そしてこれからの百年はその最終段階。
人間は遊んで暮らせるようになるって言うのも、
実際今でも一日の大部分を生きるためのことに費やしていた時代に比べれば遥かに遊んで暮らせてる。
楽になった気がしないのは、本当は楽できるのに、余裕があるから楽していないだけ。
つまり、自ら自分を安売りするという自由を行使しておいて、幸せじゃないと呟く自虐プレイを楽しんでいるだけ。
でもそれも仕方ないこと。我々も生物である以上それなりに忙しく厳しいところに安定を求めてしまうもの。
582:デフォルトの名無しさん
17/03/05 20:16:47.94 7fOisySK.net
>>560
他国がAIで安く作ったらどうするの?
583:デフォルトの名無しさん
17/03/05 21:15:32.57 1jIqoAtE.net
夢のような技術だなw
584:デフォルトの名無しさん
17/03/05 22:21:31.24 nbGtEAes.net
初心者質問ですみません。
aure mlで順位予想をしたいのですが、データの整形で困っております。
例えば対象がA,B,Cの3つとして、それぞれに男女、これまでの戦績、練習時の平均タイムのデータがある場合
どのようなマトリックスでまとめれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
585:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:08:39.34 R4qOQgGq.net
>>546
まあ同意できる部分もあるが
理系分野を理解したことがない(できない)文系のゴミはどうあがいても越えられない壁
586:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:17:38.42 bERevTa6.net
>>570
むしろどうして仕事量減っても同じ給料で同じ人数雇い続けると思えるのか不思議
587:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:46:57.10 trC4iMIi.net
頭の良い文系にあったことがないというだけでお里が知れるよね
588:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:47:13.58 6J/MSmG9.net
応用でつまずいてる会社が多い印象
589:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:48:36.63 Mv0MPQ8Z.net
頭の良い文系は、文系ではない。
職業が理系じゃないだけで、元々理系
590:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:00:07.61 c78iqvcq.net
>>580
君頭悪いって言われない?
591:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:01:29.17 Ws/rXsdw.net
と最高に馬鹿なやつが言ってます
592:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:38:16.78 Mv0MPQ8Z.net
>>581
言われない。
文系は基本的に使い物にならない。
芸能人とかスポーツ選手とか政治家とかそういったものが
なぜか文系とは全く関係ない納涼を持った人が、
文系にされてしまってるから底上げされてしまっているが
文系は給料も低い
593:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:46:29.92 tkAhRfWW.net
上場企業の役員や社長の文系・理系の割合を確認してみたら?
バカな文系に使われちゃってるね
594:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:51:01.85 Mv0MPQ8Z.net
>>584
で、お前は役員や社長なの?w
役員や社長に底上げしてもらってこのレベルってことは、
反対にそうでないやつらは、かわいそうなレベルってことなんだよ。
平均ってそういうことだ。
595:デフォルトの名無しさん
17/03/06 01:51:54.06 Mv0MPQ8Z.net
文系は理系でないその他雑多なものという定義だからなw
596:デフォルトの名無しさん
17/03/06 02:52:26.77 08S9fmGw.net
大学、研究機関を除けば
理系は文系に使われる身じゃん
597:デフォルトの名無しさん
17/03/06 03:05:22.15 Mv0MPQ8Z.net
あ、本当に社長とかを文系って思ってるのかw
おめでたいやつだな。
文系と理系しかお前の世界には存在しないのな。
そして社長とかと自分は同じだって思ってるんだな
598:デフォルトの名無しさん
17/03/06 03:12:40.88 tkAhRfWW.net
そういうとこで顔真っ赤にして反論するから
いつまでたっても使われる側なんだよ
ほんと単眼的だね
599:デフォルトの名無しさん
17/03/06 03:13:09.97 6dhiUW39.net
少なくともこのスレにいる
「機械学習に数学はいらない」連呼厨は理系でも何でもないよw
600:デフォルトの名無しさん
17/03/06 03:19:11.42 uxAyXkrL.net
理系は変人や必死すぎるのが文系より多いな
601:デフォルトの名無しさん
17/03/06 03:21:22.53 rEowkq12.net
変人で独創的でなければ役立たずの使い捨てだろうね
602:デフォルトの名無しさん
17/03/06 04:09:04.22 a+DKn9hI.net
ビッグデータを掘ったら平均値という結果がでました。
603:デフォルトの名無しさん
17/03/06 04:26:23.41 7PLCuI1I.net
この板の他スレと比較してもこんな高卒高卒してるスレ無いよ
文系だ理系だのの話じゃねえ
604:デフォルトの名無しさん
17/03/06 05:40:27.16 4Tci6h80.net
(゚A゚;)ゴクリ
うっそだっ!!ぴょ~~~ん
おちんちん びょひょひょ~~ん
(´;ω;`)ブワッ
今日も人生頑張るぞい!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
真面目な話、一通り見ても解らないんだけど、
どんな数学的知識が足りてないか具体的にアドバイスを頼む
URLリンク(www.is.titech.ac.jp)
できれば、ソースが有ると助かります
それとは別件で、ディープラーニングの強化学習について、
解りやすく解説くれるとおりがたいです。
普通のパターンマッチと、どのように違うのでしょうか?
605:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:01:58.66 7PLCuI1I.net
ざっと見たところそのスライドは、高校数学ができれば分かるように工夫して作成されています
どこがわからないのかを示さないことには、高校数学をやりなおせとしか言いようがありません
606:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:08:22.01 EBKZ2uu+.net
>>596
高校数学って頭大丈夫か?
正確いえば関数解析ぐらいの知識は必要。
607:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:09:38.69 7PLCuI1I.net
>>597
内容まで理解しようってのならね
608:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:10:54.27 R0WeGFec.net
そんな数学すきならフォトショ超えるソフト作ってろよ
そっちのほうが儲かるぞ
609:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:27:40.90 myHxpeIY.net
幾ら素晴らしい数学の知識があっても素晴らしいGUIツールを作ることはできない
610:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:42:22.01 R0WeGFec.net
せやな
ダ・ヴィンチやミケランジェロは生まれず
浮世絵が限界のジャップランドの宿命や
611:デフォルトの名無しさん
17/03/06 06:55:29.99 poYLuXqc.net
高校数学で十分だよ
機械学習に数学はいらない
612:デフォルトの名無しさん
17/03/06 07:19:08.21 +mN2ZHyT.net
>>602
お前どうやってチューニングしてんの?
613:デフォルトの名無しさん
17/03/06 07:43:42.38 QQ9eE53P.net
チューニングなんて錬金術みたいのもの
614:デフォルトの名無しさん
17/03/06 08:04:44.18 1+XLU+Gx.net
電波受信してんのか
615:デフォルトの名無しさん
17/03/06 08:19:29.32 qu8Ds5dR.net
ライブラリのコモディティ化で数学できる人が存在感出すの大変やな
616:デフォルトの名無しさん
17/03/06 08:39:14.03 un1SAPpl.net
本当の経営者が>>589みたいな発言してたらドン引きだがな
で、もし経営者じゃないのだとすれば誰目線で語ってるんだってことでどっちにしろ痛い奴
617:デフォルトの名無しさん
17/03/06 08:41:46.95 MwKUVCcW.net
>>606
さらにGUIがしっかりした市販ソフトが出てきたら、
プログラマーも不要に。
618:デフォルトの名無しさん
17/03/06 10:06:57.51 KF1pGar0.net
機械学習に数学はいらないよ
情報幾何と測度論くらいの算数が出来れば十分
619:デフォルトの名無しさん
17/03/06 10:29:08.72 hNjn8pha.net
機械学習で高校数学に無く初心者が戸惑うのは
偏微分ぐらいだろ
620:デフォルトの名無しさん
17/03/06 10:37:22.95 XPGvG3vh.net
PRMLの上、1.1節7行目(4ページ)
誤:観測値
正:入力値
だろ
621:デフォルトの名無しさん
17/03/06 12:39:31.66 4Tci6h80.net
解らない所は関数解析no所でした
どうも
ありがとう( ゚Д゚)y─┛~~
622:デフォルトの名無しさん
17/03/06 12:48:41.05 9qBZ39SG.net
やりたいことがあって論文とかいろいろ見てたけどGoogleのAPI使ったら一発だった
先にAPIで検索しておけば良かった
623:デフォルトの名無しさん
17/03/06 15:42:16.77 HLjVT887.net
急募 若千名、単語を並べる簡単なお仕事です。
624:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:11:49.34 zxiao0kT.net
>>614
時給いくら?
625:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:31:52.46 9hyZ2/Qi.net
>>595
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
626:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:36:19.80 D7YXOGt4.net
大学への数学は受験前にやったけど簡単だったぞ。演習の方はクセがあって楽しめなかったが
627:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:37:30.10 gswSb9xJ.net
>>595
こいつ荒らしだぞ
URLリンク(hissi.org)
628:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:38:27.24 9hyZ2/Qi.net
>>617
簡単だから薦めたんだよ
595 は高卒未満なのが明らかだから
629:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:44:09.77 KCnWkRDE.net
グラボとか積んでないんだけどさ
内臓GPUでも多少は早くなるもんなの?
630:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:47:36.03 E1YWZ9gc.net
>>620
無理じゃね?
631:デフォルトの名無しさん
17/03/06 17:22:37.57 KCnWkRDE.net
マジかようんち
632:デフォルトの名無しさん
17/03/06 17:29:36.29 vFdLPhOi.net
>>620
CUDA知らんのか?
Nvidiaのサイトで調べてこい
633:デフォルトの名無しさん
17/03/06 17:30:16.21 c78iqvcq.net
openclで頑張ったら多少速くなったよ
634:デフォルトの名無しさん
17/03/06 18:36:19.25 jSf5DseV.net
HR Techで人事のマッチング系のAIベンチャーあるけど、あれってどうやってるんだろ
履歴書データと合否くらいしかデータないような
635:デフォルトの名無しさん
17/03/06 18:40:28.58 TugqvJpq.net
適当に。
636:デフォルトの名無しさん
17/03/06 20:02:26.80 A5ebDhWr.net
>>623
CUDAは最初にインスコしようとしたけど
お使いのグラボは対応してませんの一点張り
まあ構わんいてまえとインスコしたら
今度は謎のsightなんたらとかいうソフトまで勝手にインスコされててキレそうなんだが
内臓GPUでも早くなるように改良しろや
637:デフォルトの名無しさん
17/03/06 20:20:29.73 l6yIhTHM.net
>>625
ちょっとググったけど具体的なやつが全然載ってないな
638:デフォルトの名無しさん
17/03/06 20:26:34.50 wu3OHnFV.net
>>627
openCL-caffeってのがあるみたいだからそれ使うといいよ
639:デフォルトの名無しさん
17/03/06 21:16:46.35 TugqvJpq.net
>>627
対応してないのにインストールしてキレるって凄いな!
640:デフォルトの名無しさん
17/03/07 08:39:11.32 OKIB8CXc.net
データがどうやら80GBくらいになりそうなんだけど
TensorFlowならmulti-GPUで扱えるかしらん?
641:デフォルトの名無しさん
17/03/07 09:13:21.89 AzWWsCaX.net
好きな女優と好きなだけ…AIで実現する僕らの「エロ」未来予想図
英国の博士も断言
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
アンドロイドとやるのを目指してるやつがいるらしい
現代の糞記事だけどw
642:デフォルトの名無しさん
17/03/07 12:49:48.87 Ac9fXCP4.net
Toyotaの自律走行テストカー二代目は改造を凝らしたLexusだ、運転の「安全」と「自動」の両輪で研究は進む
URLリンク(jp.techcrunch.com)
>この車を使ってTRIは、今後のChauffeur、Guardian両システムの開発を続ける。
>Chauffeur(‘お抱え運転手’)は完全自動のLevel 5/Level 4を目指し、
>Guardian(‘守護者’)はきわめて高度なドライバー補助機能を目指す。
>〔訳注: 初期のトヨタは、うちは自動運転車は目指さない、無事故車を目指す、と言っていた。〕
今のトヨタは自動運転車も開発しているんだね。
643:デフォルトの名無しさん
17/03/07 12:57:47.53 rmpHri/R.net
azure ml使ってる人いる?
644:デフォルトの名無しさん
17/03/07 14:03:06.52 mG9leotV.net
トヨタは売り上げ至上主義
645:デフォルトの名無しさん
17/03/07 14:25:51.00 0VSaiNsr.net
>>633
何を今さら…
646:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:51:35.03 cwUYi8GU.net
>>627
5千円くらい出して中古グラボ買ったら?
イライラしなくて良い分確実に元取れるよ
647:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:07:12.42 eCZz4FRK.net
>>637
横だけどグラボはどれがお勧め、安いので
648:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:10:49.85 rIisxRzM.net
NVIDIA GeForce GTX 1060 3 GBとか
649:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:46:20.29 ay/7q+Qm.net
高けえ
せめて20k以内でオススメないの?
GTX1050Tiとかダメ?
650:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:47:31.08 rIisxRzM.net
いい
651:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:50:55.87 ay/7q+Qm.net
おっしゃそれにしたろ
俺のマシン馬鹿にしてきたCUDAの奴を見返したる
652:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:53:40.01 eCZz4FRK.net
>>639
ありがとう、検討する
653:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:59:59.03 wvc1StXO.net
またグラボの話かよw
ほんと高卒様は消えてほしい
654:デフォルトの名無しさん
17/03/07 18:07:37.55 ay/7q+Qm.net
あ?誰のPCのスペックが高卒並みやって?しばくぞコラ
655:デフォルトの名無しさん
17/03/07 18:26:56.09 CjPXbjXZ.net
chainer何でこんな抽象化されてしまったん・・・?
全力で入門者落としにかかってきてるやん
656:デフォルトの名無しさん
17/03/07 18:52:08.45 hjB1k2kx.net
ここには意識高い系の中二病しかいないのか。
657:デフォルトの名無しさん
17/03/07 19:27:55.04 0jnABR21.net
>>646
意識高い系だもん、tensorflowとは違うもん
658:デフォルトの名無しさん
17/03/07 19:59:19.32 gY1oSmXq.net
>>646
ベンチャーがよく陥る勘違い
659:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:33:29.60 3JXDFz3S.net
どこで見たんだったか忘れたけど
テンソルフローはGPUだと遅いみたいな検証あったけど
あれは改善されたん?
660:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:40:42.91 smOEksm+.net
>>646
1年くらい前から TF を意識しすぎて迷走してる。
けど結局のところ商売が下手なんだと思う
661:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:41:48.82 0jnABR21.net
>>650
chainer信者乙、過去スレ嫁
662:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:42:57.19 cugNxFV2.net
Chainer信者判定ガバガバやん
663:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:45:29.70 dkFeklX3.net
このスレってchainerかグラボの話しかないな
まぁ、業務で使ってないやつしか覗いてないんだろうけど
素人がやってもすぐ投げ出すだけだから
664:デフォルトの名無しさん
17/03/07 21:06:29.92 yVveArDF.net
グーグルがchainerにあててくるような機能公開するのはchainerがgitで開発してて今何作ってるかわかるから
665:デフォルトの名無しさん
17/03/07 21:24:56.77 G2k3yjxI.net
chainer信者はどうして頭がお花畑なの?
gitにどっちもあるし、googleがそんな弱小ライブラリ気にしてるとはとても思えない
666:デフォルトの名無しさん
17/03/07 21:30:56.78 Ol2Ilq/7.net
ニッチなところにでも特化させないとchainer消えちゃうよ。
667:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:37:04.43 xCLX0I7r.net
ビジネスで求められているのはフレームワークではなくソリューション
ユースケース別にパイプラインをあらかじめ実装しておいて、簡単なパラメータを設定するだけですぐ使えるようにしたら馬鹿売れすると思うよ
バックエンドがchainerだろうがTFだろうがそんなもん誰も気にしない
668:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:45:17.61 LLlI535k.net
chainerで画風変換のやつあったけどあれテンソルフローでも実装されてるん?
669:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:48:55.60 yVveArDF.net
>ユースケース別にパイプラインをあらかじめ実装しておいて、簡単なパラメータを設定するだけですぐ使えるようにしたら馬鹿売れすると思うよ
それマイクロソフトがやったけどいまいちだった
azure試用するだけで営業が電話してくる
670:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:57:29.31 cxSNgabO.net
自分がビジネスの立場でdeep learningアプリを発注する立場だったら、tensorflowの方が安心かも。
671:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:57:54.33 smOEksm+.net
>>657
同意。今のままだと埋没するわ
>>659
TF でも Keras でも MXNet でも実装されてるよ
672:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:58:35.30 smOEksm+.net
>>661
それが大きいのだよ。せこいけど、グーグルの使えば失敗しても言い訳がきくからな。
673:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:15:09.16 YkPaRvZ1.net
>>642,643
1050Tiか1060がコスパ高い
あとは6,7千円出して性能倍にしたいかどうか
もし次シリーズが出たら買い換えるつもりならコスパ最高の1060がオススメ
世間的にも1060はこれからの1年の推奨スペックという位置づけ
一方3年は使うつもりならその頃には両者の売値はほぼ揃うから1050Tiの方が良い
世間的にも1050Tiはこれからの2,3年の最低スペックという位置づけ
674:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:16:49.33 QbpjyFD3.net
ライブラリに拘る奴って……
675:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:25:23.00 GFylKmKe.net
黙ってたら何も言われないだろうけど、
「国産のライブラリ使ってます!」って言ったら
「なにそれ? なんでGoogleの使わないの?」ってなるよ。
676:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:32:14.11 WDLIW5bb.net
読み返したけど具体的な議論が無いです
ココでは、何を話してるスレッドなのですか?
677:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:35:48.79 iwUV0jrK.net
chainer信者の洗脳を解くスレじゃないの?
678:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:42:52.14 HcO0479r.net
>>666
まぁ、そうなるわな。一年前ならともかくも、現状だとgoogleのを使わないとまずい
679:デフォルトの名無しさん
17/03/08 01:14:55.64 sPopLWFS.net
TF押して奴多いけど、お前ら生のTF触ってんの?
680:デフォルトの名無しさん
17/03/08 01:18:09.09 HcO0479r.net
kerasがサポートするまでは、生でさわってたよ。
681:デフォルトの名無しさん
17/03/08 01:22:25.72 sPopLWFS.net
やっぱりKerasか
バックエンドわざわざTFにしてんの?
少なくとも以前は一部の関数はTFだと遅かったけど、Theanoと比べてバックエンドTFにするメリットできたの?
682:デフォルトの名無しさん
17/03/08 01:51:56.56 RuavTMwN.net
分散処理するとかじゃなけりゃTensorboardが使えることくらい?
今家庭用の機械学習マシン組むならIntelとAMDどっちが良いんだろう
高くなるけどメモリ多く積めるIntelの方が良いのかな
683:デフォルトの名無しさん
17/03/08 02:27:49.62 grBsHv5Q.net
>>664
出せるとしても1060の3Gがギリギリなんだけど
1050Tiだと4Gじゃん?
1G落としてでも1060にするメリットは大きいの?
パッとググってゲームとかのベンチマークの差はそこそこあるのは分かるけど
メモリ量1Gの差が後々効いてくるなんてことはないのかなと思って
684:デフォルトの名無しさん
17/03/08 02:45:06.21 dB6kIsQu.net
貧乏臭くて泣けてきたわ
685:デフォルトの名無しさん
17/03/08 03:32:46.60 +J+jDEyO.net
>>672
TF だと CPU 環境でもコア数が多ければそこそこ動く。
>>674
2、3日前にも同じこと聞いていたようだが、
メモリ量 1GB なんて大きめの画像データ使って CNN やればすぐに食いつぶすぞ
1GB 多くて良かったなんて境界線上の上手い話しはあんまない気がする
686:デフォルトの名無しさん
17/03/08 07:24:05.25 gf18TlAi.net
1080ti出るから値下げするんじゃなかったっけ?
687:デフォルトの名無しさん
17/03/08 08:17:21.76 sPopLWFS.net
>>676
ここのTF推しの連中ってcpuでやってんのかな?
それならまあ理解できる
688:デフォルトの名無しさん
17/03/08 08:37:19.25 nxJK1i1j.net
>>674
とりあえず新しいモデルを買い
使い倒した後
もっと良いのを欲しくなったら
中古で売って
その金で新しいのを買えばよい
689:デフォルトの名無しさん
17/03/08 10:05:19.72 iwUV0jrK.net
>>678
逆にいまさらtheano使う理由なんかないだろ
690:デフォルトの名無しさん
17/03/08 10:16:39.29 ca5pzCiA.net
>>680
なんかほんのちょっと前まではconvolution3DとかみたいなTFで使うと遅くなる奴が結構あったからTFカスだと思ってたけど、今ドキュメント見たらその記述消えてるな
むしろTheanoだと使えない奴が出来てて、たしかにTheano使う意味ないかも
TF進化速いな
691:デフォルトの名無しさん
17/03/08 10:24:07.22 8YPePj4Q.net
あるものを使えばいい
692:デフォルトの名無しさん
17/03/08 11:13:14.37 E4gAIzCv.net
ブラウザでできるチュートリアルみたいなのやってみたけど、テンソルボード神やな
chainer使おうかと思ってインスコしてたけどもう浮気しそう
693:デフォルトの名無しさん
17/03/08 11:46:32.08 oqRanWCT.net
この界隈は進歩早いからなkeras+tensorflow一択やろ
他のは進化に着いてきてないし
まぁ、ディープ使う案件も滅多にないが
だいたい既存の統計学でええやんってなる
694:デフォルトの名無しさん
17/03/08 12:39:54.97 B7zaI56U.net
TFはマンパワーが違うのを感じるわ、Kerasも統合されるってスレで見たし
ChainerやMXnetも面白いとは思うけど、同じ土俵じゃ勝負にならんだろ
Cognitivetoolkitこそもっとがんばれよ
695:デフォルトの名無しさん
17/03/08 12:44:46.42 pbXo4yfr.net
ただの数値解析なのにどうしてもnet系使って欲しいって言うんで
数列郡を無理やり画像サイズ化してネットワークに通したりして
最終的に複合した数値にテキトーな説明文つけてやったことがあるよ
俺は占星術師かよと思った
696:デフォルトの名無しさん
17/03/08 13:06:40.54 iwUV0jrK.net
人工知能関係ない数式渡されて、人工知能でやれ、って言われることは良くある。というか、そっちのほうが多い
697:デフォルトの名無しさん
17/03/08 13:28:19.57 pq89+vNs.net
PRML第一章、眠い
698:デフォルトの名無しさん
17/03/08 13:53:46.00 /zg3A0Nh.net
>>685
chainerはまずはチュートリアルを何とかして欲しいわ。初心者お断りかよw
699:デフォルトの名無しさん
17/03/08 13:56:50.44 A4l6oXdU.net
>>688
二章で気絶
700:デフォルトの名無しさん
17/03/08 13:59:12.46 lddN/JVg.net
以降放置
701:デフォルトの名無しさん
17/03/08 14:01:40.69 B7zaI56U.net
>>689
そういうとこも含めてマンパワーが違うんだろ
702:デフォルトの名無しさん
17/03/08 14:02:49.37 B7zaI56U.net
>>688
1章なんか読む必要ないわ。冗長に常識を説いてるだけ
703:デフォルトの名無しさん
17/03/08 14:05:52.30 O3JTMMIb.net
704:rget="_blank">>>689 オブジェオブジェしすぎなんだよな オブジェクト指向やってますよアッピルし過ぎ 手段と目的を履き違えてるクソ 俺が学生時代に初めてjavaで書いたコードの構造にそっくりで笑う
705:デフォルトの名無しさん
17/03/08 14:09:51.01 /zg3A0Nh.net
>>694
確かに…いくら何でも分かりにくいわ
706:デフォルトの名無しさん
17/03/08 15:40:18.20 pq89+vNs.net
>>690
頑張ります
>>693
でも頑張ります
707:デフォルトの名無しさん
17/03/08 15:42:22.90 JpQ6ZAmc.net
しかも分類器作るだけ作って九十何パー認識できましたわーすごいねで終わってるからな
分類器なんて使ってなんぼやのにモデルの保存もしてない
実際に自分で数字書いてみて認識できるか試せるようにするとかもない
チュートリアルになってない、もはやただのユーザ起動型のエキシビション
708:デフォルトの名無しさん
17/03/08 15:49:05.17 ca5pzCiA.net
>>697
それはどのチュートリアルもそうやろ……
709:デフォルトの名無しさん
17/03/08 16:07:32.85 iwUV0jrK.net
>>698
さすがにそれはない。kerasやmxnetはモデルの保存、予測について最初に説明あるし、mxnetはweb経由の手書き認識作成チュートリアルあるよ。tensorflowならinceptionのandroid組み込みまである。全部試して動いたよ
710:デフォルトの名無しさん
17/03/08 16:52:22.14 B7zaI56U.net
まぁ TF や MXNet のドキュメントは良く揃ってると思う
Chainer ユーザが信者呼ばわりされがちなのは
あのドキュメントで分かるわけないw、という気持ちもあるんじゃないかな
711:デフォルトの名無しさん
17/03/08 19:51:43.12 D0ofQMt8.net
個人でやりたいんだけど、
チュートリアル後に取り組む、良いテーマないかな?
Twitterデータから何かやろうと思ったんだけど、普通に自然言語処理と統計しか使わないんだよな
ディープでやるからこそな、取り組むテーマがほしい
712:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:01:33.57 yDKZjG8O.net
コンテストでもやれば
713:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:37:05.77 qnuYV01P.net
囲碁は成功してるので詰将棋、本将棋で。
こっちはディープラーニング使われてないか、使ってる強いソフトはない。
714:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:46:09.98 WDLIW5bb.net
>>703
将棋なら、パターン数が少ないからアルゴリズムを強化するより、
マシーン5~6台 繋いで、全通り求めた方が早いかも知れない
715:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:52:25.84 iUMH/b+0.net
半年前にkerasやったときはresnetとか層数多いとGPUメモリどか食いしてまともにやってらんなかった
あのへんは改善されたのだろうか
716:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:53:46.00 YUr8l1RF.net
> 囲碁は成功してる
笑えるw 何も分かってなさそうw
717:デフォルトの名無しさん
17/03/08 20:54:30.16 YUr8l1RF.net
> マシーン5~6台 繋いで、全通り求めた方が早いかも知れない
コード書けない君だらけだなここはw
718:デフォルトの名無しさん
17/03/08 21:07:51.03 RBmx3E25.net
>>703
詰将棋は2010年までにコンピューターで解けない作品がなくなった。
詰将棋にDeepLeaningは必要ない。
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
URLリンク(toybox.tea-nifty.com)
719:デフォルトの名無しさん
17/03/08 21:14:26.87 qnuYV01P.net
解けるかどうかでなく、解ける問題で速度のベンチマークはできる。
720:デフォルトの名無しさん
17/03/08 21:20:16.90 qnuYV01P.net
時間や探索局面数を下げられれば学習効果があるということ。
作品名 解答時間(秒) 探索局面数
驚愕の曠野 60395 13049519209
木星の旅 4301 903128381
メタ新世界 8420 1841809473
Fairway 1325 294726346
乱 2040 439812983
メガロポリス 1748 503959482
裸玉(38) 2357 649221089
谷口均29手 37312 7082673067
田島289手 62567 13747122806
明日香 79244 17266280473
新桃花源 3796 727420933
チップイン 586 134276737
赤兎馬 6763 1440137005
URLリンク(toybox.tea-nifty.com)
721:デフォルトの名無しさん
17/03/08 22:09:29.35 RuavTMwN.net
メモリドカ食いって他のフレームワークでも同じでしょ
int8対応しないと解決しないでしょ
722:デフォルトの名無しさん
17/03/08 22:30:58.59 bXbvW+az.net
誰か俺にteslaクレ
723:デフォルトの名無しさん
17/03/08 22:35:29.71 B7zaI56U.net
クラウドで我慢してるよ (´・ω・`)
724:デフォルトの名無しさん
17/03/09 01:02:32.08 4L4opgUu.net
>>707は頭沸いてんのか?
725:デフォルトの名無しさん
17/03/09 06:02:33.85 nCZxYGS5.net
>>711
DyNet...
726:デフォルトの名無しさん
17/03/09 06:57:35.90 DTE8wFz1.net
誰かグリッドコンピューティングで学習成果並列化するアプリ作ってくれ
727:デフォルトの名無しさん
17/03/09 07:01:09.58 t3GO8FCg.net
>712
これで我慢しろ
URLリンク(www.dennobaio.jp)
728:デフォルトの名無しさん
17/03/09 07:47:45.01 nCZxYGS5.net
CNNって教師あり?
RNNって教師あり?
729:デフォルトの名無しさん
17/03/09 07:51:30.03 H3LelEnq.net
Large Scale Distributed Deep Networks
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)
730:デフォルトの名無しさん
17/03/09 09:38:47.46 ZX0lr178.net
KaggleもGoogle様が買収か
731:デフォルトの名無しさん
17/03/09 10:23:00.75 fNyurrSt.net
メール来てたわ
732:デフォルトの名無しさん
17/03/09 12:10:26.99 6YZRybH
733:a.net
734:デフォルトの名無しさん
17/03/09 12:37:32.40 hExG/tsW.net
ボナンザが解いた問題を周回遅れで車輪の再発明かおめでてーな
735:デフォルトの名無しさん
17/03/09 12:44:01.64 2rrhy5l9.net
>>720
やな会社www
736:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:02:15.42 l1mNqp2t.net
>>720
Googleがデータサイエンスと機械学習のコンペ主催プラットホームKaggleを買収
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Google、データサイエンス、機械学習のKaggle買収を確認
URLリンク(jp.techcrunch.com)
737:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:32:38.19 9bCDJVa5.net
PFNも対抗しないとchainerは意識高い系とか言われちゃう
738:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:36:40.12 2rrhy5l9.net
>>725
こういうのを日本の企業がやるとマジで面白いんだけどなぁ…
>>726
まずドキュメント改善してくれw
739:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:37:07.62 fw5aXFV0.net
既にガラパゴス日本の意識高い系代表やろw
まぁ、最近は使われてるの見なくなってきたけど
Keras+Tensorflowばっかだな
740:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:38:43.39 hdyR04ep.net
バンクとかが買っても嫌だし
741:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:39:55.33 hdyR04ep.net
>>728
その組合せが無難なんだよな。ビジネス的にも技術的にも
742:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:49:44.70 6hqIxzkr.net
そういやなんでTFってpipで入らないんだろ?
743:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:57:42.54 buorHQfD.net
TFオンリーでやってる俺にkerasのメリット分かりやすく教えて
744:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:00:15.00 TJNeqLib.net
最近の就職活動してる人を見てると、ただ機械学習をやりたがってる人が多いね。
機械学習なんてただのツールの1つにしか過ぎないのに。
745:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:02:54.91 hdyR04ep.net
>>731
anacondaだと入るようになったよ
746:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:05:09.38 hdyR04ep.net
>>732
畳み込み層とか一行ですむよ
747:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:10:02.44 6hqIxzkr.net
>>734
そま?やG神
748:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:13:38.52 6YZRybHa.net
>>733
どんな職業でもそうだけど、
成果物に興味を持てる人より過程に興味を持てる人の方が多いと思うぞ。
それが監督者と被監督者のタイプの違いだろうよ。
749:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:18:11.15 2rrhy5l9.net
>>731 >>736
TF 1.0 リリースまで pypi へのアップロードを控えてただけじゃないの?今はあるよ :
URLリンク(pypi.python.org)
GPU 対応版は別名だから気をつけてな
URLリンク(pypi.python.org)
750:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:18:56.78
751:J99q/KZS.net
752:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:29:07.61 2rrhy5l9.net
>>732
マジレスしとくと、TF のラッパーみたいな感じなんだが
その抽象化のセンスが良くてシンボル型なのをあまり意識しないですむ。
モデル化の流れが scikit 風に fit & predict っぽくて分かりやすい。
ドキュメントも日本語化された。
TF バックグラウンドなら tensorboard も使えるぞ
753:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:45:58.30 XrV9Q8Hq.net
>>727
deepanalyticsってやつが一応ある
754:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:56:57.12 rqpsflOA.net
kaggleの買収をって意味だろ…
755:デフォルトの名無しさん
17/03/09 15:51:29.93 /kIMR35g.net
そうかwすまんw
756:デフォルトの名無しさん
17/03/09 16:33:56.78 hdyR04ep.net
ドンマイ (*´∀`)
757:デフォルトの名無しさん
17/03/09 17:38:27.80 TJNeqLib.net
>>737
DLのベンチャーとつるんでる関係でうちの企業に機械学習やりたがってる就活生がくる。
問題は、企業が欲しがるのは一般的な工学的能力なのに、企業で機械学習やりたいはないなって思った。
最近は普通の技術者だって、ただのツールとして機械学習利用する人が出てきてる。
ただのツールに選任者なんていらない。
758:デフォルトの名無しさん
17/03/09 18:22:56.02 J99q/KZS.net
>>745
聞き方の問題じゃねーの?
機械学習も開発に活かしたいだけやろ
極論言うと仕事なんてどいつも金さえ貰えれば文句ないしか思ってないよ
学生の志望理由は半分マニュアル馬鹿で流行のワードを適当に言ってる程度に思っといたほうがいい
759:デフォルトの名無しさん
17/03/09 18:54:55.10 yi9r8FK0.net
うちも機械学習のアルゴリズムを開発してるわけじゃないんで、
ツールが使える程度にコーディングできればいい。
それ以外の専門性ないと会社では仕事ないよ。
760:デフォルトの名無しさん
17/03/09 19:18:30.27 4L4opgUu.net
>>747
同意
昔はQC7つ道具 辺りの概念モデル作ったら大丈夫見たいな雰囲気だったけど、
今はフレームワーク使って、幾何学とか総計入れないと苦しい
必須項目の数学レベルも引き上げられて感じもする
761:デフォルトの名無しさん
17/03/09 19:37:03.33 ylM7UD7E.net
有効な予測モデルを開発するにはドメイン知識を獲得しないといけないのに、
機械学習マンはいつまでも限られたデータをこねくり回してテストスコアが上がらず苦しんでるイメージ
762:デフォルトの名無しさん
17/03/09 20:11:20.49 vC8SSYPZ.net
>>749
勉強会とかいくとそうだよね
理論を語っちゃってる人は、肝心の動くプラグラムがない。
数学わからねーとかいって実装しているような人のほうが意外と面白いもの作ってたりする。
763:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:30:36.85 p1D20STL.net
大企業がAPI公開してたりするのはディープラーニング応用してどんな製品つくればいいか思いつかないからだ
764:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:34:26.48 cbOVXyrf.net
製品を作って売る時代じゃない
765:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:37:07.78 FUvZmlMw.net
>>750
お前分かってないだろ
極端な話、現場の女と合コンして情報収集し、セクハラ犯のおっちゃんをぶん殴ったら解決するケースもあるってことだ
766:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:43:27.32 Vd9bxYLx.net
いみふ、いみふ、いみふ
767:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:46:11.28 p1D20STL.net
>>752
製品は常に売れる
ユーザーは学習させられないから
768:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:53:45.79 NIo8kvV7.net
法律とか行政、税なんかIT・機械学習・統計学の応用の余地が相当あるハズだけど、
法律を使って抵抗できるし医療なんかより業界の人の反発は激しいだろうから、厳しいんだろうか。
769:デフォルトの名無しさん
17/03/09 22:03:37.85 fNyurrSt.net
やってもなさそう
770:デフォルトの名無しさん
17/03/09 23:33:40.41 ZX0lr178.net
確定申告の時だけ大量の派遣雇って処理してたりするからなw
人海戦術なんだろうなぁ
未だに紙がメインで、電子データで送るなら専用の機器買えっていうし
771:デフォルトの名無しさん
17/03/10 10:27:57.81 sdodTcbq.net
第18回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)
2017年3月10日(金) 9:30-17:30
URLリンク(goo.gl)
772:デフォルトの名無しさん
17/03/10 16:55:47.28 JNOIf9Sn.net
高校数学で止まってる文系大卒rubyプログラマーなのに業務でやれって言われたんですが、どっからやるのがいいですか?
環境入れてMNINSTやったけど、予想以上にコード少なくて、なるほどわからん状態
作るのは文章校正ツールなので既存のライブラリgitにないか調べたけどなさそう
とりあえず、Python3入門と0からディープ本をamazonで注文
明日図書館で、微分積分、線形代数、行列、ベクトルが猿でも分かるのを探そうと思いますが
他に理解しないと厳しい要素ありますか?
四則演算だけで文系でもやってけるやんと思ってたら甘くなかった。。。
773:デフォルトの名無しさん
17/03/10 17:03:32.08 FIw4IB36.net
餌投入
774:デフォルトの名無しさん
17/03/10 17:04:34.56 WRgWgen0.net
一般論だと独学で基礎からやろうとするのは往々にして失敗するよ。
ちょっと今より深入りするときのために本を手元に置いとくことは良いことだけど、
1ページ目からやろうとするのはダメ、反対にもしそれでやり遂げられたら天才と言っても良い。
普通は何事も最初は猿真似、つまりコピペから。それを徐々に改変していって、基礎も覚えていく。
Rubyもそうやって覚えたんじゃないの?
775:デフォルトの名無しさん
17/03/10 17:08:50.22 p+7Gsm2l.net
>>761
それな。ちょっと踊る気せんわw
776:デフォルトの名無しさん
17/03/10 17:10:13.15 3bXcFF1S.net
>>760
環境入れて MNIST、ってあるけどどのフレームワークを使ったの?
777:デフォルトの名無しさん
17/03/10 17:27:05.78 xeeSJinN.net
>>760 後、最小自乗法が必要なので統計・確率。
778:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:13:41.30 39ooHH8l.net
>>762
rubyはそうですね、webは基本DB繋げてデータ捏ねて分岐するだけなので、ちょっと特殊なのも検索したら答え出てきますし
機械学習はコピペしようにも何でこんな短いコードで出来るのか意味不明過ぎて、数式からして意味わかんない
rubyは日本語からこうすればってイメージが湧くけど、機械学習はさっぱりです
>>764
とりあえずTensorflowで始めました
>>765
統計学も漁ってみます
779:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:14:32.25 FIw4IB36.net
お前では無理、無駄
780:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:16:21.30 F0VWa/2D.net
ところがどっこい
意外と理論こねくり回す理系男よりも適当に猿真似する文系男の方が成果出す可能性があるのが機械学習
781:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:25:35.02 39ooHH8l.net
いやー、結果が無駄でもいいんですけど
報告しなきゃいけないから最低限動くサンプルは出さないと、職場にいずらいです
まぁ、クビになるわけでもないし、他の先輩ができてるわけでもないし、気にしなくてもいいのかもしれないですが
ただ、できたら面白いし幅が広がりそうじゃないですか
782:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:28:29.87 F0VWa/2D.net
文系さんは中身理解しようとしなくていいよ
変に勉強すると単なる理系男の劣化
型にとらわれず自由に触ってみーな
顔写真からおっぱいサイズ推定したり
アニメキャラの顔選別に挑戦してるみたいな身近な例もあるし
とりあえず理解目指さず触れてけばok
783:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:31:15.12 y8xCqliG.net
>>770
君いいこと言うなあ
784:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:33:04.10 D2zeEqtA.net
>>760
機械学習が業務内容なら特に数学を勉強する必要はないよ
機械学習に数学はいらないから
785:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:33:08.72 xguL+N8l.net
いやあそれほどでも
786:デフォルトの名無しさん
17/03/10 18:35:27.42 ECdppmG2.net
>>768
機械学習を使って成果を出すのに必要なのは理論じゃないからな
機械学習という技術を進歩させて行くには相応の理論に関する理解も必要だが
787:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:16:14.94 FIw4IB36.net
>>768
今晩はすっとこどっこい
788:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:28:04.47 JHL9SUZP.net
つーか機械学習って理系文系で言ったら文系だからな
勘違いしている奴が多いけど
少なくともこのスレで「機械学習に数学はいらない」と言っている連中はもれなく文系
789:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:32:43.89 FIw4IB36.net
>>776
776 名前:あぼ~ん[NGEx:数学] 投稿日:あぼ~ん
790:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:33:10.07 xguL+N8l.net
アルゴリズムの気持ち考えろ
791:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:47:41.85 j4OJDJ5e.net
>>766
自力で tensorflow 入れて mnist 動かせるなら何も心配いらないよ
792:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:50:05.77 /nDKGGb8.net
>>777
お、文系がつれちゃったかw
793:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:51:42.14 obieofBQ.net
効いてるな
794:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:47:17.68 iH4HiEo4.net
微積もベクトル解析も要らん
二乗誤差最小化って意味だけわかっていればいい。
金谷さんの最適化問題の本だけ読んでおけ。それが基本
795:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:50:00.86 Q0k0i9NA.net
最犬推定も忘れずにね
796:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:51:02.99 PqU1AHi2.net
二乗誤差使うって分類以外のことやってんのか
797:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:54:48.87 xguL+N8l.net
>>783
798:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:26:07.80 khw9puVl.net
深層学習に難しい数学はいらないよ
PRML読んでTensorFlowかTheanoのチュートリアルやれば十分
799:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:48:39.54 oxgMbdd8.net
最も犬らしい値
800:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:52:26.51 XAkaXnND.net
尤も犬らしい値を推定
801:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:53:54.58 SNY0OY9A.net
犬もらしいあたい
802:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:55:52.63 PyO9aOy2.net
犬儲
803:デフォルトの名無しさん
17/03/10 22:57:04.73 S61UaOZp.net
最も太い
804:デフォルトの名無しさん
17/03/10 23:05:32.32 QsbOJ62Y.net
美味しい犬の話しニダ
805:デフォルトの名無しさん
17/03/11 04:22:52.89 F0zeub2Q.net
まーぶっちゃけ、既知の問題に機械学習を適用するだけなら数学は殆ど必要ないやろ。
学部1年で習う程度の微分と線形代数が分かればおk
806:デフォルトの名無しさん
17/03/11 06:51:43.03 xoJttF1n.net
>>793 石村さんに機械学習に必要な数学を200ページくらいにまとめて欲しい。
807:デフォルトの名無しさん
17/03/11 07:24:57.24 jDjiNT/E.net
数学よりコード書いたり
大量のデータを集めたり加工する能力の方が重要だろ
808:デフォルトの名無しさん
17/03/11 07:27:45.44 p3SlD6hF.net
英語の論文読めて実装できれば数学は不要
809:デフォルトの名無しさん
17/03/11 08:34:50.12 3LctB0PT.net
早く結果だしてくれるならどっちでもいい
810:デフォルトの名無しさん
17/03/11 08:57:20.90 +8AcHZCs.net
論文何て基礎が出来てからの話。
まずは分厚い教科書をよむのが先決。
811:デフォルトの名無しさん
17/03/11 09:03:37.06 PDBny6VD.net
データをどう整形するかが大事。
これだけは、自分でコード書いて処理するしかない。
812:デフォルトの名無しさん
17/03/11 09:05:09.71 LeCH9l0T.net
プログラムを動かすのが大事
まずはチュートリアルを理解する
813:デフォルトの名無しさん
17/03/11 09:13:21.22 VteMy7o/.net
お前ら適当に言いすぎやろ
814:デフォルトの名無しさん
17/03/11 09:37:28.73 ZBxBxzgN.net
目的が定まらないプロジェクト会議の議事録みたい
815:デフォルトの名無しさん
17/03/11 10:19:46.71 36z8PDHE.net
なにか消費者の心をぐっとつかむアイデアはないのか?
816:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:00:38.16 JsoExgwj.net
>>795
一番重要なのは問題を造る力
817:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:23:07.94 O/MzbzOu.net
>>760
機械学習初心者の勉強方針まとめ
URLリンク(s0sem0y.hatenablog.com)
818:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:30:22.98 36z8PDHE.net
まとめ
PRMLを勉強してtennsorflowをインストールする
819:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:36:26.72 UY0/VV9S.net
まとめ
820:デフォルトの名無しさん
17/03/11 12:31:39.34 xuFZEUQC.net
>>803
風俗嬢の顔写真(とプロフ)から、現物が人間か化物か当てるパネマジキャンセラー作ろう
821:デフォルトの名無しさん
17/03/11 12:41:13.27 UnTwSkpv.net
却下
822:デフォルトの名無しさん
17/03/11 12:41:15.59 O6ONUhiz.net
たまに風俗行く身としてはネットの口コミを総合して評価値を出してくれる方がほしいな
823:デフォルトの名無しさん
17/03/11 12:51:27.57 UnTwSkpv.net
クチコミ@係長
URLリンク(www.hottolink.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
824:デフォルトの名無しさん
17/03/11 12:56:15.83 O6ONUhiz.net
試すだけ時間の無駄っぽいんだが
825:デフォルトの名無しさん
17/03/11 21:29:34.29 D4oS8N3p.net
深層学習でやれって案件ばかり増えるけど、全然使いどころがなくて嫌になってきたわw
826:デフォルトの名無しさん
17/03/11 21:31:17.29 jjVhLrja.net
よう意味がわからんな
ディープラーニング使うってのが条件だけど、何に使うのか指定されてないのか
827:デフォルトの名無しさん
17/03/11 21:35:44.48 gMVJeJU/.net
普通のお客さんは技術は曖昧なことしか言わんだろ。うちで多いのは、とにかく喋るやつ作れ、ってさ
828:デフォルトの名無しさん
17/03/11 21:49:37.24 9ePUQEo0.net
わっ
829:デフォルトの名無しさん
17/03/11 21:49:43.59 JcFD4+3y.net
素人はディープラーニングをドラえもんのポケットと勘違いしてるからな
このスレのポエマー見てればわかる
830:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:00:33.39 9ePUQEo0.net
いい絵が、仕事が無くなるw
831:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:10:50.17 aVptEi57.net
『人工知能』ってイメージだけが先行してやだね。
あくまでただのツールなのに。
832:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:17:51.64 D4oS8N3p.net
>>814
思わず愚痴って説明不足でしたね、
要は既存の技術でこなしきれなかった案件を深層技術で何とかせい、というお客さんが増えてるのですわ。
データ解析とか殆ど関係ないものもあります。
(実は画像分類くらしか役に立ちません、とも言えなくてw)
833:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:19:46.10 D4oS8N3p.net
>>815
チャットへの要請は多いですね。電話で接客できるのとか wwww
834:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:36:07.67 gFo8ccGL.net
逆にディープを理解応用できてない奴も結構いるけどな
画像分類で
835:しか役に立ちませんってアホか 四次元ポケットと思う客もウザイが、知ったかぶりで話すのもウザい まぁ、高卒文系オジちゃんが多いスレで言っても仕方ないか 実際仕事でやってるなと思う中身のあるレスがほとんどない
836:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:45:13.22 JcFD4+3y.net
>>822
画像分類以外で金取って結果出す自信ある?
チュートリアルだって使い物になるやつなくね?
837:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:47:04.54 D4oS8N3p.net
>>822
じゃあ例えば何に使えるのよw 金取って短期間で確実に結果出せないとダメだぞ
838:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:48:09.01 D4oS8N3p.net
かぶってるw
839:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:48:44.13 5At9MNna.net
>>820
それは自分が実現できないだけじゃね?
以前は画像分析もできなかったのをGoogleが実現したんだし
840:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:49:14.57 gMVJeJU/.net
(^◇^)そのうち廃れるから心配いらん
841:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:49:29.52 5At9MNna.net
>>824
なんでそれを教えてあげないといけないんだよ
842:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:50:13.90 D4oS8N3p.net
>>826
そうかもしれないが、だから具体例をあげてくれよ。俺は Google じゃないし www
843:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:51:23.25 JcFD4+3y.net
>>828
知らないなら知らないって言えば wwww
844:デフォルトの名無しさん
17/03/11 22:52:18.93 D4oS8N3p.net
>>828
だとしたら、少なくとも俺の言ったことが大きく間違ってるわけじゃないだろ
845:デフォルトの名無しさん
17/03/11 23:03:53.60 7W6dDd5l.net
成果物が無いとただの妄想
846:デフォルトの名無しさん
17/03/11 23:10:46.56 jjVhLrja.net
研究者レベルのやつは画像分類以外の使い方を思いつくのは逆に難しいと思うよ
どう応用して金になる製品つくるか考えるのは技術者の領分だし
ディープラーニングってこれだけ騒がれても応用はまだまだ模索している段階だよね
適用に成功すれば金鉱脈当てられる可能性はまだまだ無数にあると思うな
847:デフォルトの名無しさん
17/03/11 23:10:51.68 VteMy7o/.net
まーたID赤くしてる高卒様かよ
なんでプログラム板で機械学習が二番目に勢いあるんだか
3番目に勢いあるのがVBAなのになw
マジで理解してない奴は無理に参加しなくていいよ
848:デフォルトの名無しさん
17/03/11 23:33:43.40 5At9MNna.net
>>830
知らないと言っておく
849:デフォルトの名無しさん
17/03/11 23:34:07.52 JC6u7kkL.net
最近盛り上がってるね
850:デフォルトの名無しさん
17/03/12 00:02:28.48 IVgXdYgy.net
聞いてみるだけなんですが
ここにいる人に毎週末3時間くらい日給5千円でスカイプで指導してくれる気の人居ます?
851:デフォルトの名無しさん
17/03/12 00:40:26.12 PALU6Z1O.net
クラウドワークスでも行け
852:デフォルトの名無しさん
17/03/12 00:43:23.76 8ABJJxCd.net
本に書いてないことを知りたければ研究者に直接聞くくらいしかないよ
853:resumi
17/03/12 00:57:25.33 f0Kjw9v5.net
これ普通にショックだね。。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)
854:デフォルトの名無しさん
17/03/12 02:42:26.38 46+rBGZG.net
GoogleのAPIを組み合わせだけで納品したら喜ばれた
深層の案件だけどコードはPHP
855:デフォルトの名無しさん
17/03/12 08:44:59.47 zra/zotJ.net
chainer2
856:デフォルトの名無しさん
17/03/12 09:26:49.50 dDCxTkhc.net
何が新しくなった?
857:デフォルトの名無しさん
17/03/12 11:07:13.78 ieutpDuv.net
>>842 python2とpython3みたいなもんか?
858:デフォルトの名無しさん
17/03/12 13:09:38.01 zX1ylnrZ.net
いろいろ論文読んでるけど、海外ってそんなにあせるほど差ついてんの?
これこれをやってみたらこうなりました系ばっかじゃん。
859:デフォルトの名無しさん
17/03/12 13:19:25.43 Y9ioxHY1.net
まあ有名な論文が日本から出てないってことだろう
860:デフォルトの名無しさん
17/03/12 13:43:46.08 cY26oMYj.net
きっかけは日本 米で完成
イノベーションがなくて基礎研究ばっかやってるから全部取られる
861:デフォルトの名無しさん
17/03/12 13:44:37.18 8ABJJxCd.net
進歩の早い分野だから何かちょっとしたもの公開してもすぐ埋もれる
862:デフォルトの名無しさん
17/03/12 13:45:27.96 /kVAsNFX.net
論文や特許の数が格段に違うわ
日本の論文は公開されたの単に後追いして書き直してるだけ
分かってない中途半端な知識の奴が多く人工知能ってバズワードが横行、ただのif文だけでも人工知能(笑
発展してないし、既存製品にも殆ど応用されてない
このスレもGPUとchainerの話しかないしなw
海外は2012年から研究費大量に投下されてたけど、日本は去年ようやく認知を得て予算投下が増えた程度
863:デフォルトの名無しさん
17/03/12 14:05:03.05 zX1ylnrZ.net
>>846
違う、一つ一つは海外も大したことやってないつってんの。
>>849
自分でコード弄れるやつ少な過ぎってことね。
マンパワーで負けるのはしょうがないけど、何かブレークスルーできるようなものがあったらいいね。
864:デフォルトの名無しさん
17/03/12 14:23:09.45 gi0lLEKK.net
おまえは偉そうなこと言ってるけど自分はどこまでできるんよ?
865:デフォルトの名無しさん
17/03/12 14:33:11.44 fQCS6faK.net
>海外ってそんなにあせるほど差ついてんの?
差がありすぎてむしろあせらないというところだな
866:デフォルトの名無しさん
17/03/12 15:53:02.86 bmbQHAEM.net
何とも
867:デフォルトの名無しさん
17/03/12 16:09:28.78 VYzlQFKZ.net
日本でも有能な人はどんどん海外に引きぬかれていくしな
868:デフォルトの名無しさん
17/03/12 17:52:38.77 6TkOqVSA.net
国内で残りカスに足引っ張られるより楽しそう
869:デフォルトの名無しさん
17/03/12 18:29:06.16 x0OJMEYT.net
カスに言われても
870:デフォルトの名無しさん
17/03/12 18:34:33.11 r/LAIW7C.net
カスの溜まり場2ちゃんぬる
871:デフォルトの名無しさん
17/03/12 18:38:02.21 jeUCyS0c.net
TOEIC600しか出ないし、英語できんわ
読むのはまだ何とかわかるし翻訳で凌げるが、ビジネスで英会話は無理
872:デフォルトの名無しさん
17/03/12 18:54:11.46 G0jPtdf7.net
日本語で日本人と話すのも嫌なのに英語ができるわけがない
873:デフォルトの名無しさん
17/03/12 18:59:52.15 x0OJMEYT.net
Deep Learningと言えば伝わるだろ、コミュニケーション
874:デフォルトの名無しさん
17/03/12 19:10:10.23 bmbQHAEM.net
コミュ力DL
875:デフォルトの名無しさん
17/03/12 21:12:32.00 VMhrB76H.net
>>859
言語が変わると性格も変わる人もいるよ。
876:デフォルトの名無しさん
17/03/13 00:45:43.53 783485up.net
pandas使ったらさあ、ちょっと前なのにパラメータがrows, colsからindexとcolumnに変わってたりと
大して意味のない気まぐれな変更多くて修正めんどくさくて大変だった。
いったん決めたインターフェースは簡単に変えるなよ
877:デフォルトの名無しさん
17/03/13 02:45:06.09 TOOmmPz4.net
画像認識と自然言語処理とか音声認識とか以外は正直ディープラーニングで新しく出来るようになったタスクあんまりないよね
データセット大量に用意出来れば今までより精度上がりますぐらい?
878:デフォルトの名無しさん
17/03/13 05:16:04.14 lFBwzVcx.net
しかも前提条件とか狭いからな
画像だってimagenetみたいな劣悪な画像で研究してるのが多いし
879:デフォルトの名無しさん
17/03/13 05:23:06.10 PNyAPYWC.net
>>865
じゃあ自分でやってみたら良いと思うよ
880:デフォルトの名無しさん
17/03/13 05:38:21.38 lFBwzVcx.net
>>866
一応仕事として取り組んだんだ。データの質を重視すると現在の市販のGPUじゃきつくて、まな板にのらなかった orz
881:デフォルトの名無しさん
17/03/13 06:05:25.30 PNyAPYWC.net
>>867
実現できなかったから他人の方法を知りたいってことか
882:デフォルトの名無しさん
17/03/13 07:27:02.36 w1lyPKzV.net
やってみよう
883:デフォルトの名無しさん
17/03/13 07:54:57.78 kbRYUFrB.net
何のために低解像度にしているのか理解していないのか
884:デフォルトの名無しさん
17/03/13 08:09:14.79 bicztMj/.net
ディープラーニングを調べてみたら画像処理とほぼ同じだったんだな。
手動でやってた加工を、ある条件に適合するように自動処理のパラメータを探す機械学習だったんだな。
画像をシャープにする
URLリンク(rucio.a.la9.jp)
URLリンク(rucio.a.la9.jp)
URLリンク(rucio.a.la9.jp)
平滑化オペレータの原理
URLリンク(codezine.jp)
URLリンク(codezine.jp)
URLリンク(codezine.jp)
URLリンク(codezine.jp)
885:デフォルトの名無しさん
17/03/13 08:17:40.96 bicztMj/.net
アルファ碁の場合、処理するフィルタが192個あるらしいが192回は必然性はなく
もっと少なくても多くても良いかもしれないけど使用ハードの性能から適度な数ってことか。
このフィルタを学習させる、見つけるところがディープラーニングの新規性だとおもうが。
アルゴリズム的にもややこしそうだし、実際にグーグルがやってみせなけばハードの性能的にも誰もやる気はしなかっただろうと思った。
886:デフォルトの名無しさん
17/03/13 11:48:28.11 oq6UuFhe.net
なんか妙な事言ってるが、ニューラルネットは非線形補間曲線を書けるようになったというのが重大なことだぞ
887:デフォルトの名無しさん
17/03/13 12:03:21.83 bicztMj/.net
これでしょ?
ディープラーニング - Wikipedia
畳み込みニューラルネットワークとは、全結合していない順伝播型ニューラルネットワークの一種。
1979年に福島邦彦が発表したネオコグニトロンから発展し、1988年に Homma Toshiteru らが音素の認識に、1989年に Yann LeCun らが文字画像の認識に使用し、
1998年に LeCun らが発表したLeNet-5 へと続き、2012年に ILSVRC での物体カテゴリ認識で優勝したアルゴリズムも深層畳み込みニューラルネットワークである。
ディープラーニングは、ニューラルネットワークの多層化に対し、1990年代に進められた脳、特に視覚野の研究や、ブルーノ・オルスホーゼンによるスパース・コーディング理論を基にしたアルゴリズムが実装されたものを指す。
これまでは画像や音声などそれぞれのデータの研究者、技術者が手動で設定していた特徴量が自動で計算される。
この特徴量を発見できれば、あらゆる問題の解決につながったり、パターン認識精度の向上や、フレーム問題の解決につながったりすると期待されている。
この階層的な特徴量の学習が、ディープラーニングが従来の機械学習と決定的に異なる点である。
2012年には、Googleの開発したグーグル・ブレインが、猫の概念を学習することに成功した。
これはAI研究に関する大きなブレイクスルーであり、学習方法に関する技術的な革新である、と松尾豊(東京大学准教授)は指摘している。
888:デフォルトの名無しさん
17/03/13 12:07:28.27 oq6UuFhe.net
なんでwikiの引用なんてしてるのだ?
889:デフォルトの名無しさん
17/03/13 12:49:10.84 7p+QTgTt.net
流石に笑う
890:デフォルトの名無しさん
17/03/13 12:55:21.21 W+gruSmy.net
それは楽しい気分にさせてくれる文という褒め言葉
何も感じさせないよりは100倍素晴らしい
891:デフォルトの名無しさん
17/03/13 13:07:24.07 HpEZ26+G.net
なんかもう馬鹿しかいないな
892:デフォルトの名無しさん
17/03/13 13:52:05.93 P1j21dTg.net
ひゃはー
893:デフォルトの名無しさん
17/03/13 13:52:58.15 N3DmujAP.net
>>871
一部はそうだね
894:デフォルトの名無しさん
2017/03/1
895:3(月) 15:04:46.07 ID:P1j21dTg.net
896:デフォルトの名無しさん
17/03/13 16:24:29.08 bicztMj/.net
ディープラーニング = 畳み込みニューラルネットのフィルタの汎用的な自動作成法だろ?
画像処理は原理の一例として上げたけど。
897:デフォルトの名無しさん
17/03/13 16:44:17.47 RFt2FZwV.net
なにそれこわい
898:デフォルトの名無しさん
17/03/13 16:51:39.73 ZAUVVaV3.net
>ディープラーニング = 畳み込みニューラルネットのフィルタの汎用的な自動作成法だろ?
この見方はどこから来たのだろう
899:デフォルトの名無しさん
17/03/13 17:17:46.84 bicztMj/.net
【連載第1回】ニューラルネットの歩んだ道、ディープラーニングの登場で全てが変わった
状況が変わり始めたのは2000年代後半である。この頃になると学習に十分な大量データと、それを処理できる計算機が比較的容易に入手できるようになった。
ディープラーニングという言葉が使われ始めたのもこの頃からである。
ディープラーニングの圧倒的な精度を示す2つの出来事が2012年に起こった。
1つは画像認識コンテストILSVRCで、ヒントン教授らのグループがニューラルネットを用いたSupervisionという手法で、1年前の優勝記録の誤り率25.7%から15.3%へと4割も削減し圧勝した。
もう1つは米グーグルが構築したニューラルネットがYouTubeの動画を学習して、猫を自動的に認識したことである。
これらはディープラーニングの威力を強く印象づけ、現在も続くブームを引き起こした。
特に2014年8月から半年間で、グーグル、バイドゥ、米マイクロソフトがいずれもディープラーニングの手法で次々に記録を更新した。
常識を覆すアプローチ法
精度の高さだけではなく、それを達成した方法も衝撃的だった。
通常、機械学習で何らかの課題を解かせようとするとき、入力データにアルゴリズムを適用する前に「特徴抽出」と呼ばれる操作を施す。
特徴抽出とは動画像や文章などの膨大で非定型な入力データから予測に効くと思われる特徴を取り出す作業である。
精度を上げるには入力データの性質や課題の内容を反映した特徴抽出の方法が肝となる。
そのため、問題ごとに特徴抽出方法を人間が選択するのが常識であり、入力データや課題に応じた特徴抽出の手法やノウハウが開発されてきた。
ところが、ディープラーニングでは特徴抽出がアルゴリズムに組み込まれ、抽出すべき特徴の選択自体も機械に学習させる。
人手が必要と思われた特徴抽出を自動化し、その上で認識精度を向上させたディープラーニングの登場は従来の手法を覆す大事件だった。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
900:デフォルトの名無しさん
17/03/13 18:22:01.95 Ybu2xPx5.net
なにこのコピペオジサン、荒らし?
分かってないなら無理に書き込むなよ
901:デフォルトの名無しさん
17/03/13 18:54:48.92 hoWSBCD7.net
>>882
違うな
902:デフォルトの名無しさん
17/03/13 20:05:01.36 w1lyPKzV.net
うーん
903:デフォルトの名無しさん
17/03/13 20:08:52.07 7p+QTgTt.net
え、バイアスは?隠れ層はどうなるの??え???
904:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:08:39.46 rUb0evpf.net
ディープラーニングやってる人すげーなーって思うんだけど、
実際あと何年食えそうなんですか?
905:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:14:18.53 R+dFwaXG.net
>>890
むろん死ぬまで
906:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:18:29.00 oy70kDB+.net
ニューラルネット超えるアルゴリズム出たらそっちに移るだけよ
907:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:44:26.15 nuFO2yR5.net
どうせ、数年後には全部AIまかせになっていらなくなる職種だよ
908:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:48:01.17 oy70kDB+.net
12年から騒がれるようになったけどまだまだ使われてる範囲少ないよ
909:デフォルトの名無しさん
17/03/14 04:06:43.78 r6/RWbtg.net
AIブームでディープ以外の機械学習にも特需来てるが、そいつらの方が心配だろ
910:デフォルトの名無しさん
17/03/14 08:23:20.71 rU4aNWa3.net
機械学習マンの出鱈目なモデリングなんてディープ以外では見放されてるだろ
911:デフォルトの名無しさん
17/03/14 08:36:26.38 Gi+60QHk.net
営業「なんか仕事受注できたからチャッチャとそれっぽいの作って下さいよ~」
912:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:25:56.12 vbV/Jpv3.net
>>892
完全移行じゃなくて併用になると思うけどね
913:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:26:21.13 vbV/Jpv3.net
>>893
AIがAIを進化させる時代はすぐそこだね
914:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:30:33.13 m48R+un4.net
次のパラダイムはメタAIだ
915:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:33:17.67 vbV/Jpv3.net
>>897
最近は結果よりも面白ければいいっていう発注ありますし
かわんごみたいになるけどね
916:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:44:14.50 kWTVQXpz.net
このスレでさえ>>893みたいなのが出てくるのに驚く
917:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:48:09.41 R+dFwaXG.net
>>902
このスレの住民はこんなレベルが半分以上
chainerかグラボか妄想仕事の話しかないなw
技術的な話は皆無
918:デフォルトの名無しさん
17/03/14 10:49:03.89 JNgb2SjO.net
ネタだろw
919:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:20:33.18 nuFO2yR5.net
>>902
どういう意味かわからないけど
機械学習させるためのロジックの選定やデータの整え方や出てきたデータを価値あるかどうかを判断するとか、みんな何かしら自分の理論があって理屈に則って作業してるでしょ
って事はその作業自体を学習させて人よりも網羅的な判断ができるAIができるに決まっている
プログラムでプログラムを組むなんて今や普通だし、AIがAIを作ったりロボットがロボットを作ったほうがより良い物が出来るって、今や当たり前の未来だと思うがね
920:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:29:49.76 m48R+un4.net
>>902
そいつは893w、ビジネス本の受け売りだろ
921:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:32:53.79 Jpuhw3td.net
>>905
こいつチュートリアルすら動かしたことなさそう
922:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:33:52.67 zMAoIPYw.net
>>905
当たり前の未来だが、道の全貌も距離も分からない未来でしかないんだよ。
最近俺の知人でもっともらしい理由を並べて、2050年にはコンビニの多くは配達ドローンの中継基地になると言ったものがいた。
でもそれは絶対にならない。
なぜかと言うと、日本の家は狭いから、そして家は30年じゃ変わらないから。
実際にすっかり体制が変わるのは技術だけの問題ではないので難しいんだよ。
その頃には配達は自動運転だが、作業員もまだ居なくなれない。
923:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:40:33.25 oaGNuAzF.net
遺伝的アルゴリズムでモデルを決定するみたいな話は最近出ていたね
リソースに余裕があれば任せてみても良い程度の精度は出たらしい
924:デフォルトの名無しさん
17/03/14 11:43:44.43 nuFO2yR5.net
20-30年では一部だろうねって意見ならそのとおりだけど、頭っから否定してる人のレベルの低さよ
925:デフォルトの名無しさん
17/03/14 12:22:19.70 UFDW2I+S.net
こいつチュートリアルすらやったことなさそう
926:デフォルトの名無しさん
17/03/14 12:23:10.16 B18Uw6Y+.net
このスレtheanoのチュートリアル理解できない人は出禁だから
927:デフォルトの名無しさん
17/03/14 12:47:53.26 cNQYXtWs.net
ID:nuFO2yR5さんはあと100年くらいかけてグリッドサーチの再発明とかしそうだな!(褒め言葉
928:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:06:21.50 gBn1H0Q4.net
このスレのレベルの低さは異常
未来科学技術板で議論してろよ
SF野郎はいらん
929:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:16:05.40 nuFO2yR5.net
やっぱり日本人はダメだな
世界的にも確実な未来の話になってて、みんなそれを見据えて動いてる物をSFって言っちゃうとか終わってるわ
どうせ3年前まで囲
930:碁のプロがAIに負けるとかありえないって言ってた層なんだろうな
931:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:26:28.91 K96MkVd5.net
みんな子供相手にムキになるな
夢を持って生きていくのは大切
932:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:29:46.76 w0MAyuNa.net
こないだのNHKの東日本地震での原発特番、ワトソン君大活躍だったね。
IBMは、いい宣伝になったね。
933:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:39:08.40 dqX04w9a.net
こいつ清水じゃね?
934:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:40:49.67 B18Uw6Y+.net
で、チュートリアルは済ませたの?
935:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:46:57.18 iQlQ7m2i.net
>>915
最近の中学生は意識高いな
936:デフォルトの名無しさん
17/03/14 13:54:10.53 2WmCHvK3.net
>>917
あれってわざわざワトソン使わないと出来ない解析なの?
937:デフォルトの名無しさん
17/03/14 14:01:35.16 xAVobQmF.net
>>915
人間が追い抜き返す可能性がある間は負けたことにならないからw
938:917
17/03/14 14:07:58.27 vKLzN6vV.net
>>921
pythonと、茶釜でできるれべる。
小一時間で、組めちゃう。
AIつかってない。
939:917
17/03/14 14:08:38.93 vKLzN6vV.net
そのくらいのレベル。
940:デフォルトの名無しさん
17/03/14 14:43:35.29 2WmCHvK3.net
やっぱそうだよな……
941:デフォルトの名無しさん
17/03/14 14:51:33.40 nuFO2yR5.net
よし俺が、専業で高給もらってやってるようなデータマイニングの作業を、学生アルバイトでもオペレーション出来る程度にする支援AIつくってやんよ 震えて待て
942:デフォルトの名無しさん
17/03/14 14:58:02.83 yFH00DEc.net
>>926
既に腐るほどあるわ
さすがにDLはそういうの向いてないからないけど
943:デフォルトの名無しさん
17/03/14 15:05:10.33 ZGNg30PT.net
>>926
臍が震えてる
944:デフォルトの名無しさん
17/03/14 15:18:23.46 ZGNg30PT.net
PRMLを1.2節まで読んだ。ふー。
945:デフォルトの名無しさん
17/03/14 16:00:38.71 vbV/Jpv3.net
>>921 >>923
ほんそれ
どこがAIだよって突っ込んだ
NHKはフェイクばっかり
946:デフォルトの名無しさん
17/03/14 16:35:55.58 nOK9Vuur.net
NHKといえばこの回帰直線
URLリンク(togetter.com)
947:デフォルトの名無しさん
17/03/14 16:39:59.01 ByBQbjDY.net
UST10yr利回り2.623%
948:デフォルトの名無しさん
17/03/14 18:00:06.73 vydhewJH.net
がんばるぜ
949:デフォルトの名無しさん
17/03/14 18:03:31.52 TKsX522Q.net
がんばれよ
950:デフォルトの名無しさん
17/03/14 19:18:21.99 YDlkPHlr.net
>>931
怪奇直線わろた
951:デフォルトの名無しさん
17/03/14 19:21:11.66 yMx05uaA.net
ウルトラQ
952:デフォルトの名無しさん
17/03/14 22:17:27.48 5YBEZvVg.net
ブームもそろそろ終わりかな
みんな飽きてきたろw
953:デフォルトの名無しさん
17/03/14 23:38:56.98 rU4aNWa3.net
防犯カメラの解析、自動車の運転支援、画像の分類といった実用的なのは生き残りそうだけどね。
954:デフォルトの名無しさん
17/03/15 00:05:32.20 H0oy71ZG.net
犯罪の予知だな、きりぃ
955:デフォルトの名無しさん
17/03/15 01:01:40.27 z+PvFklN.net
ディープラーニング以外は無駄だろ
956:デフォルトの名無しさん
17/03/15 07:34:02.20 xbnVT4mx.net
>>940
顔認識とかではディープラーニングじゃない方法を使ってるらしいけど
957:デフォルトの名無しさん
17/03/15 07:41:58.72 sovBr57c.net
DLはSVMの上位互換だから
これからSVMを勉強する必要は無い
という人がいるのだがそうなのが?
958:デフォルトの名無しさん
17/03/15 07:54:35.89 agUjb0Nj.net
ちがう
959:デフォルトの名無しさん
17/03/15 08:18:41.60 ZrSEU5Nr.net
>>942
ここで質問するより検索したほうがいいよ
deep learning svm comparison
とかで
960:デフォルトの名無しさん
17/03/15 09:57:19.03 hRu8oYsz.net
大学研究でデータ整理と数値計算のためにプログラム組むレベルなんだけど、人工知能ってどうな�
961:チてんの? 条件文を複雑に重ねてる感じ?
962:デフォルトの名無しさん
17/03/15 10:23:38.78 +1PS92H0.net
今日のAIは買い
インテル、自動運転を強化…モービルアイ買収へ
963:デフォルトの名無しさん
17/03/15 10:45:56.91 qyZe/tF+.net
SVMでもどっちでもいいけど、ディープだったらサンプルサイズは少なくとも5000は欲しいけど大丈夫?
964:デフォルトの名無しさん
17/03/15 10:46:39.69 qyZe/tF+.net
>>945
それ1980年とかの知識ベース系の話な
965:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:19:17.14 0iMjLk/g.net
>>945
それじゃ無理だということが分かって一昔前のAIブームが終わった
966:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:24:18.10 D4lD2LgX.net
こないだからずっと思ってたんだけど
ディープラーニングをディープて略されるのは
Mr.Childrenをミスターて略してるみたいに気持ち悪い
967:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:27:13.70 6UZSGeP0.net
じゃあディーラーって略すはw
968:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:31:24.51 D4lD2LgX.net
SVMて言ってるんだしDLでいいんでないの?
なんかダウンロードみたいだが
そもそもダウンロードをDLて略すのが間違ってると思うし
969:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:48:29.00 sBpGkGRF.net
>>950
そんなのいるのかよ(笑)
970:デフォルトの名無しさん
17/03/15 12:56:48.01 EEFqQF0a.net
略すな
辞書登録しろ
971:デフォルトの名無しさん
17/03/15 13:01:29.50 7YWEdixI.net
機械学習で造ったような関西弁
972:デフォルトの名無しさん
17/03/15 13:17:05.94 jOmRonVF.net
ML
973:デフォルトの名無しさん
17/03/15 13:18:17.03 MeFnWNe/.net
カーネルとディープ組み合わせて結果出してるやついる?
カーネル関数はガウスじゃなくてもっと軽いやつ選びたいんだけど基底関数からじゃないかな?
974:デフォルトの名無しさん
17/03/15 13:19:32.78 MeFnWNe/.net
最後訂正
基底関数の中からじゃあ都合のいいやつないかな?
975:デフォルトの名無しさん
17/03/15 13:32:36.17 jOmRonVF.net
KSB
976:デフォルトの名無しさん
17/03/15 14:31:13.76 KVIdBQgW.net
>>949
今はどんなイメージなん?
977:デフォルトの名無しさん
17/03/15 14:53:57.42 nVuVQrDL.net
いまはエキスパートシステムと呼ばれるものの研究が主流だよ(一度廃れてディープラーニングとして復活した
べんきょうがんばってね
978:デフォルトの名無しさん
17/03/15 15:19:34.46 jOmRonVF.net
IMF
979:デフォルトの名無しさん
17/03/15 15:27:25.96 NuNTQfyE.net
FRB
980:デフォルトの名無しさん
17/03/15 15:37:36.68 KVIdBQgW.net
>>961
分野じゃないけど興味あったんで頭だけ見てみます
981:デフォルトの名無しさん
17/03/15 17:04:25.20 krqrFtb8.net
Elastic Weight Consolidation(EWC)ってより上位の階層のためのLSTMみたいなこと??
982:デフォルトの名無しさん
17/03/15 17:19:02.23 Qr/xhsJt.net
>>960
最初凝り固まったデータ群という粘土を捏ね繰り回して広げるイメージ
上手く特徴別に別れるように広げることができれば分類が出来るし
粘土を継ぎ足して行けば少ないデータから大きな表現を出せたりもする
983:デフォルトの名無しさん
17/03/15 17:44:36.57 MfwcRQoI.net
PRML MAP推定が出てきたがはしょり感がはんぱでない
984:デフォルトの名無しさん
17/03/15 18:45:55.80 MeFnWNe/.net
>>957に誰か答えてよ
985:デフォルトの名無しさん
17/03/15 20:03:05.54 LU+w+iAT.net
ゲームプレイを学習しながらスキルを向上させる「DQN」やプロの囲碁棋士を打ち破る「AlphaGo」などの開発で知られる
GoogleのAI開発部門のDeepMindが、従来のニューラルネットワークが抱える欠点を解消するために、
データを記憶することで連続的に学習できるアルゴリズム「Elastic Weight Consolidation」を開発しました。
Overcoming catastrophic forgetting in neural networks
URLリンク(www.pnas.org)
Enabling Continual Learning in Neural Networks | DeepMind
URLリンク(deepmind.com)
ディープラーニングは言語の翻訳、画像分類、画像生成などさまざまなタスクを処理するための最も成功した機械学習技術として知られています。
しかし、ディープニューラルネットワークでは、大量のデータが一度に入力される場合にのみタスクを処理できるように設計されており、
ネットワークが特定のタスクを処理するときに、各種パラメーターは、そのタスクのために最適化されます。
このため、新しいタスクが導入されると、ニューラルネットワークがそれまでに獲得した知識は上書きされるという特徴があり、
これは「catastrophic forgetting(破滅的忘却、致命的な忘却)」と呼ばれ、ニューラルネットワークの限界の一つと考えられています。
ニューラルネットワークの構造上の限界に対して、人間の脳は段階的に学び、スキルを一つずつ身につけ、
新しい課題の解決のためにそれまでの知識を応用することができるという特長があります。
このような「過去のスキルを記憶して新しい課題の解決に応用できる」という人間やほ乳類が持つ学習の特長からインスピレーションを得たDeepMindは、
課題解決を記憶して後の課題解決に応用できるニューラルネットワークのアルゴリズム「Elastic Weight Consolidation(EWC)」を開発しました。