19/10/15 00:01:34.39 E/67JFVJ.net
windows10 正式対応でしょう?
1001:デフォルトの名無しさん
19/12/22 23:48:34.44 BecjJ3ux.net
今年中に埋める!
1002:デフォルトの名無しさん
19/12/22 23:50:47.42 BecjJ3ux.net
年バージョンごとにスレあるとか頭悪すぎだろ
Visual Studio総合で統一しろよ
1003:デフォルトの名無しさん
19/12/22 23:52:00.30 BecjJ3ux.net
2008 2010 2012 2013 2015 2017
を使いづつける必要があるか?いやない
1004:デフォルトの名無しさん
19/12/23 12:50:49.06 sEnpgkKc.net
意味はある
Visual Studio 2005 Part 27
スレリンク(tech板)
1005:デフォルトの名無しさん
19/12/24 01:58:42.82 g7mjphYi.net
基本的に旧バージョンはサポート終わってるし使える場面がない
1006:デフォルトの名無しさん
19/12/24 08:54:46.52 tGjHOh7R.net
現行バージョンと旧バージョンを混ぜるのは反対
1007:デフォルトの名無しさん
19/12/24 12:45:27.29 P8FCxLb2.net
正直2015から 2017 2019大きな変化無いけどねマイナーチェンジだしな
1008:デフォルトの名無しさん
19/12/24 12:45:50.58 P8FCxLb2.net
再配布ランタイムも確か共通だし
1009:デフォルトの名無しさん
19/12/24 21:39:18.24 y5yMg28B.net
>>990
VS2017の時は明記されていないけど共通だった
VS2019ではVCランタイムの名称に2015-2019と付いてはっきりと共通だと分かるようになった
1010:デフォルトの名無しさん
19/12/24 23:22:38.38 TFyqqj20.net
VS2015を綺麗にアンインストールするにはVisualStudioUninstallerでVS2015以下のVSを全てアンインストールするしかないのがとても不便。
>>803は結局別のPCに>>798と同じ環境になるようにwin7 32bit版にVS2015だけ入れてVisualStudioUninstallerでアンインストールしてそのプロダクトリスト取って
それだけアンインストールするようにVisualStudioUninstallerを改修して>>798のPCでVS2015だけアンインストールした。
その後に十分空き容量作って(10GBくらい)VS2015を再インストールしたらVS2015Express for webインストールできた。
1011:デフォルトの名無しさん
19/12/30 16:25:20.62 xqD+HOfj.net
スレがたまたま残ってるだけで
バージョンごとに使い分けてるというわけではない
1012:デフォルトの名無しさん
19/12/30 16:26:06.69 xqD+HOfj.net
2017 2019は2015のマイナーチェンジ
1013:デフォルトの名無しさん
19/12/30 16:26:40.19 xqD+HOfj.net
2015だけ欠番になるのだ!
1014:デフォルトの名無しさん
19/12/30 16:30:45.45 xqD+HOfj.net
visual studioに関してしては古いバージョンを使い続けるメリットはありません
無駄にスレが残ってるだけで、利用者のためにバージョンごとにスレが用意されてるわけではありません
まだ多少書き込みがある2017のスレもべつに2017でなくてもいい書き込みばかりです
1015:デフォルトの名無しさん
20/01/01 15:20:52.14 IT8L/q0G.net
h
1016:デフォルトの名無しさん
20/01/01 15:21:09.91 IT8L/q0G.net
t
1017:デフォルトの名無しさん
20/01/01 15:21:22.38 IT8L/q0G.net
l
1018:小倉優子
20/01/01 15:21:37.27 IT8L/q0G.net
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1076日 10時間 24分 35秒
1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています