Pythonのお勉強 Part52at TECHPythonのお勉強 Part52 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト31:デフォルトの名無しさん 17/01/09 05:59:59.96 JOAqSyBk.net なんでTkinterって名前にしたんだろ interfaceの略? ダサ過ぎセンスない 32:デフォルトの名無しさん 17/01/09 07:05:25.92 fhUqz1tt.net python入門始めたらインデントが足りません→インデントが余計ですのコンボをくらった 33:デフォルトの名無しさん 17/01/09 07:49:40.39 sOnuyShP.net numpyのバージョン違うとnpzファイル読めないのかな ふるいデータ読み込めない 34:デフォルトの名無しさん 17/01/09 09:27:36.93 /7U8UXhW.net >>32 読めるはず 35:デフォルトの名無しさん 17/01/09 19:58:25.14 SxMjSopM.net 古いpickleが読めない時は、バージョン戻すと読めことがある それでも読めないデータはどうしたらいいかわからない 36:デフォルトの名無しさん 17/01/10 14:18:32.62 s989ZmsY.net >>34 初回だけ古いバージョンで読んで新しいバージョンで保存し直す 37:デフォルトの名無しさん 17/01/10 19:02:39.77 PGxDCmmn.net ([1], [1,2], [1,2,3]...) っていう風に続くndarray配列を作りたいだけどどう書けばいい? 見やすくするために省いたけど各行の後ろに0が続いていてもいい ちなみに偶数行最初から生成しないようにしてくれると助かる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch