Xamarin Part3at TECH
Xamarin Part3 - 暇つぶし2ch488:デフォルトの名無しさん
17/02/24 01:48:58.96 btCWH0LM.net
ぶっちゃけデスクトップはどうでもいいかな
スマホ第一でお願いしますよ

489:デフォルトの名無しさん
17/02/24 06:03:25.88 KGIA78CQ.net
身内の姫ageがホントきついっすわ

490:デフォルトの名無しさん
17/02/24 08:26:47.40 2lP1nssX.net
ちょまどさんのキャリアはとても面白い。
趣味でやってたプログラミングと絵描き、大学の英文、バイトの塾講師などが全部つながって大きな影響力を出せる状態になっている。
本人も含めそんなこと考えていなかったに違いない。発掘した砂金プロデューサーの手腕もすごいとしか言いようがない

491:デフォルトの名無しさん
17/02/24 08:40:24.85 x7Mmo6hc.net
そんなごたくどうでもいいから画像あげろや

492:デフォルトの名無しさん
17/02/24 10:56:47.02 qCiiWxvA.net
ザマリンの?

493:デフォルトの名無しさん
17/02/24 11:09:20.20 FXnjPa5F.net
>>483
そのプロデューサーさんって、もうMSにいなくね?

494:デフォルトの名無しさん
17/02/24 11:10:19.17 IG/+mcdX.net
URLリンク(i.imgur.com)

495:デフォルトの名無しさん
17/02/24 11:29:44.85 g+g84sxS.net
ホロレンズが二つ買えるな

496:デフォルトの名無しさん
17/02/24 12:44:29.30 hvAhOak1.net
>>488
え?
>>487は結局タダになってるよ

497:デフォルトの名無しさん
17/02/24 13:42:50.35 0/Q7IB/N.net
んじゃ何であげたの

498:デフォルトの名無しさん
17/02/24 13:43:35.77 0/Q7IB/N.net
ああ値引きになってるってことか

499:デフォルトの名無しさん
17/02/24 20:24:42.50 3gAzX8Bk.net
おっぱい!おっぱい!おっぱい!
はよはよはよ

500:デフォルトの名無しさん
17/02/25 04:11:22.56 EwirEsal.net
>>487
なんか思ってた画像とちがう...

501:デフォルトの名無しさん
17/02/25 04:40:13.08 tuPnNVMH.net
URLリンク(www.youtube.com)

502:デフォルトの名無しさん
17/02/25 21:56:22.99 1Ao0yhNb.net
Xamarinに期待するところはあるんだが、結局今回は見送ることにしました・・・(´・ω・`)

503:デフォルトの名無しさん
17/02/25 23:55:36.81 g1o1M7kt.net
またどうぞ

504:デフォルトの名無しさん
17/02/28 13:06:53.01 CS4XpQuf.net
Visual Studio for MACに感動してスレ来てみたら過疎ってる…?
使い勝手がいいから流行ると思うんだけどなあ

505:デフォルトの名無しさん
17/02/28 13:49:25.85 u5O4IHIJ.net
前はXSと大して違わなかったけど何か良くなった?

506:デフォルトの名無しさん
17/02/28 14:29:24.56 3fv1IKMy.net
ノーベル賞級作家のチンポ騎士団長殺し買ってきたよ

507:デフォルトの名無しさん
17/02/28 14:50:32.74 0X/mcBrA.net
>>498
特に変わりなし
相変わらずPreview3のまま
やる気があるのかないのかよく分からん(´・ω・`)

508:デフォルトの名無しさん
17/02/28 16:13:22.54 WnpBAI/l.net
2017と同時にリリース版になるだろ

509:デフォルトの名無しさん
17/02/28 20:56:38.73 LJopflgU.net
xamarinのせいでVSのISOがガンガンデカくなる

510:デフォルトの名無しさん
17/02/28 21:55:03.35 4yKf5nN6.net
>>502
ばーか

511:デフォルトの名無しさん
17/02/28 21:59:57.28 LJopflgU.net
>>503
現実を見ろアホ

512:デフォルトの名無しさん
17/02/28 22:55:16.69 5U4LyVST.net
>>504
ブーメランwww

513:デフォルトの名無しさん
17/03/01 00:22:29.48 SIdVNbIa.net
ブーメランと味噌ラーメンは、ほぼ関係ない

514:デフォルトの名無しさん
17/03/01 23:24:37.30 re2OgkqY.net
Webインストーラーを使え

515:デフォルトの名無しさん
17/03/02 20:12:28.79 E4cN6Of6.net
ISOになんでandroid SDK類をまるまる入れるのか

516:デフォルトの名無しさん
17/03/02 20:27:17.52 o9lMs6ta.net
オフライン用だから。

517:デフォルトの名無しさん
17/03/02 21:31:08.20 c+/5wiBm.net
おっぱいは?

518:デフォルトの名無しさん
17/03/02 22:49:31.19 R1mDQgAG.net
2017RCをwebインストーラからフルインストールしようとしたらなんと容量80GB超え
すべてisoに収めるのblurayでも無理だろ

519:デフォルトの名無しさん
17/03/03 07:53:02.17 pVtcQ1mY.net
>>511
そのままインストールすればいいだろ

520:デフォルトの名無しさん
17/03/03 09:52:32.85 1cyqP5p9.net
突っ込むべきところはそこじゃない

521:デフォルトの名無しさん
17/03/03 10:00:19.62 rtHUpumw.net
Dドライブに入れられるの?

522:デフォルトの名無しさん
17/03/03 10:56:34.57 NTvASRIg.net
2000年前後のディスクインストールは複数枚CDで1つのソフトをインストールしてたからそれと同じ手法でおk(適当
>>502の時点から「ISO」をISO規格の方だと思って流してたらISOイメージの方だとさっき気づいた
俺以外にも勘違いしてた奴はいると思いたい

523:デフォルトの名無しさん
17/03/03 11:51:08.51 7tR43YQ/.net
俺もWindows3.1のインストールを30枚くらいのFDでやったからBlu-ray数枚くらい大丈夫だよ

524:デフォルトの名無しさん
17/03/03 16:16:50.48 zdHoZmo7.net
Xamarinは180分ものの4K映画作品

525:デフォルトの名無しさん
17/03/03 18:03:18.75 qAXn36Bm.net
3層のやつなら入るんじゃないの?

526:デフォルトの名無しさん
17/03/03 20:57:53.93 X33XZAmD.net
大容量のISOイメージはもう光学メディアを前提としてない
USBや仮想ドライブとして見てる
もとは光学メディアの記録の方式だったけど今や汎用のアーカイブ方式

527:デフォルトの名無しさん
17/03/03 21:00:08.26 X33XZAmD.net
android sdkはちょこちょこverUPしてるからインストール中またはインストール後にどうせまたダウンロードしなおす羽目になる
そんなもの突っ込むなよと

528:デフォルトの名無しさん
17/03/04 19:54:12.82 3BgVuqEY.net
xamarin sdkもちょこちょこver upしてるわけで
ちなみに姫もアップデートしてる?それともオタサーは縮小の一途かな

529:デフォルトの名無しさん
17/03/04 20:08:27.75 CXNSzAhi.net
デモ中、Macフリーズワロタ。
Macも糞だな。

530:デフォルトの名無しさん
17/03/04 20:12:18.78 Hml1YfC7.net
姫に突っ込みてえ

531:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:18:14.61 CXNSzAhi.net
Mobile App Performance Redux ? Medium
URLリンク(medium.com)
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)
まあまあか

532:デフォルトの名無しさん
17/03/04 22:56:42.37 zKraxpcF.net
まあまあどころか想像より遥かに早くね?

533:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:46:02.82 yHdTlC/A.net
MSのXamarin買収で何が変わったんです?
ただ、無料になっただけ??
XamarinがMS品質になったとか、大幅パワーアップしたとかそういうのはないの?

534:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:54:46.66 d806pSL/.net
MSが買って食い扶持の心配がなくなって、中の人念願だったソース公開ができた。

535:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:54:55.85 NZP/Tpxf.net
今のところないね。

536:デフォルトの名無しさん
17/03/05 18:59:22.62 yHdTlC/A.net
なるほど。まだそういうのはないのですね。ありがとうございます。

537:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:03:22.45 d806pSL/.net
QAはまだそこまで入ってないかも?、翻訳系はMSっぽい?

538:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:06:05.97 T84M0WIK.net
QCを大幅パワーアップしてくださいよ

539:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:07:04.34 NZP/Tpxf.net
MSが絡んだらデザイナーすぐできるかと思ってたのに、
元のXamarinチームのままでそんなことはなかったw

540:デフォルトの名無しさん
17/03/05 19:38:21.15 6O4fC3MI.net
>>526
元々MSに怒られてこの世から消されるかもしれない技術だったものが、
MSのお墨付きが付くことで当分は消え去ることない安心感から採用しやすくなったとか?

541:デフォルトの名無しさん
17/03/05 20:06:43.61 nms7Rctl.net
前回のバージョンアップで設定画面が日本語化されたりplistファイルの編集画面が実装されたりしたのはMS買収の効果かな

542:デフォルトの名無しさん
17/03/05 20:07:37.74 wPgTgQNU.net
CLIもC#もECMAやISOで標準化されてるのに今更お墨付きがどうのとかでも無いだろ

543:デフォルトの名無しさん
17/03/06 00:05:57.58 ve7KuGju.net
デザイナ来ると思ったら、プレビュワーだったのはがっかり

544:デフォルトの名無しさん
17/03/06 07:55:20.57 c2C1QaOD.net
どうせiOSとAndroidなんて画面構成変えなきゃならんのだから
デザイナー部分は共通化しなくていいだろ
つーか、無理
というより、いい加減日本人はiOSから離れて欲しいというのが本音
日本以外だったらiOSのソフトなんて作らなくても済むくらいのシェアしかない

545:デフォルトの名無しさん
17/03/06 09:39:34.10 u5u0H27Q.net
>>537
こういう馬鹿がいるんだな
オンボロイドなんか貧乏人に本体が売れてるだけでストアに金を落とすのは極一部。

546:デフォルトの名無しさん
17/03/06 10:04:51.43 c2C1QaOD.net
哀OS必死なんですねw
わかりますwww

547:デフォルトの名無しさん
17/03/06 10:06:06.52 EwXTYv9J.net
マルチプラットフォーム前提のビジネスモデルはストア課金前提のモデルとは殆ど別物だろ
典型的な例がソシャゲなどに見られるアプリ内課金モデル
ストアに金を落とすのではなくサービスに金を落とすユーザー相手のビジネスモデル

548:デフォルトの名無しさん
17/03/06 12:15:14.28 Pu3v19XQ.net
主な用途だと思われる社内業務アプリなら、IBMみたいにiOS売ろうとしてるところもあるし、Androidは端末絞ってるだろうし、必要に応じて両対応しておけば良いと思う。

549:デフォルトの名無しさん
17/03/06 12:32:40.81 ap7CJbHa.net
業務アプリはUIの要求水準が異様に高いのでリスクが高すぎて採用してはいけません
最後最悪2OS分ネイティブで作り直しになります

550:デフォルトの名無しさん
17/03/06 14:12:13.95 yJ3jwkw/.net
ある程度の規模の企業からの下請けでXamarinみたいなマルチプラットフォームを採用するとそうなるよな
営業時はXamarinなら共通で開発できるから安くできます!とか言って
開発終盤になるとiOS, AndroidでSystem UIコンポーネントにないものを実装させられてデスマーチ
挙句にC#で実現するの面倒!ネイティブでコンポーネント作ってC#はラッパー層にして実現しようってなる
ロジックは言わずもがなでOS毎にシーケンス違って分岐を実装するのが当然だし...
だったら最初からネイティブで実装させろバーカっつーね
営業時点で安かろう悪かろうの品質で発注元と交渉しないアホが悪いと思う

551:デフォルトの名無しさん
17/03/06 14:21:21.05 ap7CJbHa.net
まあパッケージ商法で通った道だよね
パッケージだから営業はダンピングで案件取ります
開発でその会社用のパッケージになって開発の主力メンバーが死にます
端から見てる分にはおもしろいんだけど
当事者になったらマジで死ぬわ

552:デフォルトの名無しさん
17/03/06 15:04:02.56 c2C1QaOD.net
いつまでお前ら他人の言い成りでソフト作る気なのww
起業しろよwww

553:デフォルトの名無しさん
17/03/06 15:09:19.19 jvi2yfqM.net
姫の言いなりになって何が悪いのwww

554:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:06:47.80 9PVSO/NM.net
ID:c2C1QaOD
こいつシナロイドしか買えない無職だろ

555:デフォルトの名無しさん
17/03/06 17:16:18.16 LGodFOSj.net
>>543
元々想定してなかったものを開発終盤になって実装しろと言ってくるような客と付き合ってる時点で
デスマーチのリスク常に背負ってるようなものだろう

556:デフォルトの名無しさん
17/03/06 20:18:10.28 +mN2ZHyT.net
↓の記事にも書かれてるけど、日本企業はカスタマイズ求めすぎなんだよね
そのくせ追加料金は払わんしそりゃIT後進国になるわいなー
客を見限る外資系ITベンダー、続「日本企業にソフトは売らない」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
結論:Xamarinは自社開発でのみ使え!

557:デフォルトの名無しさん
17/03/06 23:00:03.38 8UuxKa0s.net
だって自社で1から開発するの面倒だしコストかかるし時間かかるし

558:デフォルトの名無しさん
17/03/06 23:15:35.20 1/4ug5Xw.net
社内向けに作ったものを外販するというか、定形で売るぐらいがちょうどかなあ。

559:デフォルトの名無しさん
17/03/07 01:26:59.36 /V3WIbbW.net
シナロイダーは逃げたの?

560:デフォルトの名無しさん
17/03/07 08:27:58.95 SQQuUM2S.net
>>549
続き読みたい

561:デフォルトの名無しさん
17/03/07 11:34:38.44 tKdwLJ6D.net
カスタマイズ性求めるならXamarinネイティブでええやん
なんでもかんでもForms使わんでええやろ。

562:デフォルトの名無しさん
17/03/07 14:22:36.45 KQ2gPLfU.net
Xamarinネイティブとかいう造語が辛いのは置いといてロジックだけC#で組むとかいう無駄なあがきは見苦しいのうww
ロジックだけの実装ならC/C++, Go, Rustと他にいくらでも選択肢あるからC#でロジックだけはないわ
UIを含めてマルチプラットフォーム(笑)だからXamarin(C#)にかろうじて息があるのにそれを殺してどうすんの

563:デフォルトの名無しさん
17/03/07 14:46:01.30 9tNPtGWP.net
未来があるのは.Formsなのは間違いない
でも日本企業の風習が導入の妨げに・・・勿体ないねえ

564:デフォルトの名無しさん
17/03/07 14:46:57.00 stY7eRAM.net
たとえロジックのみだとしてもC#で書けること自体がメリットだろう

565:デフォルトの名無しさん
17/03/07 15:07:44.48 qh7VohXn.net
えw

566:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:01:14.02 tKdwLJ6D.net
c/c++,GO,RustでIOS,Androidでロジック共有化してGUIもその言語で書いてる事例を紹介して欲しいねえ

567:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:09:52.01 qh7VohXn.net
ロジックだけってw
それなら普通に2OS分ネイティブで開発したほうがいいじゃん
ロジックだけならどっちかの言語から変換してコード生成したらいいじゃん

568:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:19:04.08 JT5OyNSt.net
>>557
それはそう

569:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:24:57.70 tKdwLJ6D.net
>>560
その変換ツールと事例を紹介してくれ

570:デフォルトの名無しさん
17/03/07 16:46:37.56 Sm/OczsH.net
つ j2objc

571:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:11:15.20 Sm/OczsH.net
>>559
つ cocos2d-x

572:デフォルトの名無しさん
17/03/07 17:37:09.99 tKdwLJ6D.net
>>563
ツール紹介ありがとう
実際それを使ったiOSとAndroidの開発事例教えてください

573:デフォルトの名無しさん
17/03/07 18:01:43.30 tKdwLJ6D.net
>>564
cocos2d-xって2Dゲームのフレームワークみたいだけど、
なんかちょっと違う気がします。
ぐぐるとC++BuilderがiOS,Androidでクロス開発できるみたいだけど、
これを使った事例とかご存じないですか?

574:デフォルトの名無しさん
17/03/07 18:08:25.43 qh7VohXn.net
ちんぽ騎士団のニオイがするw

575:デフォルトの名無しさん
17/03/07 19:24:55.87 Yp3WBxvz.net
>>560
個人開発ならスキルさえあればそれでいいが、組織でやるなら1言語だけで可能な方が技術者集めやすい

576:デフォルトの名無しさん
17/03/07 19:55:32.99 qh7VohXn.net
>>568
うんw
だからね
ロジックをC#でやったら3言語になってよりゴミだよねw

577:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:50:09.08 p44BSbMs.net
XamarinネイティブってネイティブのC#ラッパーだからC#だけで書けるんだが

578:デフォルトの名無しさん
17/03/07 20:55:54.77 pnxLbeuk.net
>>569
こいつなんか勘違いしてそうだけどXamarin.Forms使わなかった場合でも通常使う言語はC#だけだぞw

579:デフォルトの名無しさん
17/03/07 21:02:38.37 0BkBZKOl.net
今日のアホ ID:qh7VohXn

580:デフォルトの名無しさん
17/03/07 22:07:10.37 HsD5Vj8D.net
スレPart1の時は3年も滞ってたのにいきなり活発になってるじゃん
姫(25才)の件をなかった事にしてスレ流ししてんの?
お前らそんなだから歪な姫囲いサークルって言われるんだよ

581:デフォルトの名無しさん
17/03/07 22:47:02.49 Sz2MDVn/.net
荒らされなければ今も初代スレのままだったな
まだ飽きてないの?

582:デフォルトの名無しさん
17/03/07 22:54:14.31 8D4+Jlg7.net
>>569
晒し

583:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:08:10.21 iBTzcdFU.net
ラッパー
ネイティブのラッパーw
だからC#だけってww
じゃあなんでFormsあるんだ?
ちんぽ騎士団ってマジでアホだな

584:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:09:21.55 JT5OyNSt.net
最近気付いたけど不正なXAMLのコンパイルエラーが出るようになったね
便利になった

585:デフォルトの名無しさん
17/03/07 23:49:30.75 4Kmn9smG.net
カプコンが新世代フレームワークの主要ツールとしてC#のIL2CPPとVM用意してバイオ7に投入してたらしい。
monoのスーパーハカーがsony ps部隊いったり、unity techでも独自にやってたけど、カプコンの中の人もすごいね。

586:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:00:51.46 fEbRlpFc.net
>>576
今度からは批判したければ最低限の知識ぐらいは用意してからにしような

587:デフォルトの名無しさん
17/03/08 00:02:44.41 T5XPGn2q.net
>>578
そういう話もっと聞きたい

588:デフォルトの名無しさん
17/03/08 01:28:26.59 AfESDL6d.net
あれっ?もうFormsて実戦投入可能レベルなん?
去年は地雷扱いだったのに、成長早いんだなぁ

589:デフォルトの名無しさん
17/03/08 12:33:42.91 WpsGt1AL.net
Congratulations!
We’re excited to offer you a free, extended 60-day trial of Xamarin University.
This trial includes live online classes led by mobile experts in your time zone and on your schedule.
VS2017ダウンロードしたらこんなん出てきましたー
60日間とはケチくせえ、180日間に延長しろ!

590:デフォルトの名無しさん
17/03/08 15:29:15.62 4aBWJimM.net
>>582
金払えよ、貧乏人

591:デフォルトの名無しさん
17/03/09 01:21:36.25 9POgrRc+.net
Xamarin Universityとかあるのか
知らんかった

592:デフォルトの名無しさん
17/03/09 04:26:02.52 MCRNZUa5.net
ただの初心者向けの学習サービスじゃないのか?
知ってはいたけど興味ないからいままで無視してた
URLリンク(i.imgur.com)
Xamarin University トレーニング
専用のオンデマンド アクセス
エキスパートの指導で、iOS や Android のネイティブ アプリを C# で作成する初心者向けビデオ

593:デフォルトの名無しさん
17/03/09 07:42:23.84 SvigAh/5.net
>>584-585
ステマかな

594:デフォルトの名無しさん
17/03/09 07:59:43.19 MCRNZUa5.net
>>586
Xamarin本家サイトのUniversityサービスについての紹介ならこちら
分かりにくいかと思ってMSDNサイトの説明を張ったのだけど気に入らなかったかな?
中身についてはよく知らないので何とも言えないけど
URLリンク(www.xamarin.com)

595:デフォルトの名無しさん
17/03/09 12:19:39.72 CDMYs9sg.net
また燃えそうなやつだ(笑)
URLリンク(jxug.connpass.com)

596:デフォルトの名無しさん
17/03/09 13:59:34.38 vkhiBu1a.net
>性的な表現や画像は、トーク、ワークショップ、パーティ、Twitterその他のオンラインメディアを含め、
>いかなるコミュニティイベントでも、不適切なものとします。
姫そのものが不適切じゃんバカじゃないの

597:デフォルトの名無しさん
17/03/09 14:04:25.87 bNjSo5IB.net
現在 JXUG では、任意で一口 500円のカンパを募集しております。イベント中の軽食代、登壇者/スタッフの懇親会での割引や、
遠方から来られた方へのお車代、有料会場の費用などに使用いたします。
ケーキは軽食代にふくまれますか?

598:デフォルトの名無しさん
17/03/09 16:22:42.04 zZ6S07FT.net
含まれるに決まってるじゃないか
全部姫に使うんだよ
察しろ

599:デフォルトの名無しさん
17/03/09 17:52:47.11 bNjSo5IB.net
          Xamarinするには、まず人脈♪
                /\
               / 神 \    ・@chomado
             /      \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /            \    ・@ytabuchiとか
         /     偉い人     \    JXUGの方々
        /                  \
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /     


600:  一般ピープル        \    ・無償化されて     /                         \    知った人    .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ttp://pbs.twimg.com/media/CyKXMkvUsAAkB_g.jpg 一般ピープルはついに偉い人とか神にお金はらわないといけなくなるのかw きっもw



601:デフォルトの名無しさん
17/03/09 21:54:57.54 q7BgG/uv.net
一般ピープルのところを一般教徒(信者)に置き換えて、プレゼン資料にこっそり差し込みたい
>>558のイベントは資料の事前レビューが行われるようだけど、直前に誤字があったので差し替えました!とか言って紛れ込ませよう

602:デフォルトの名無しさん
17/03/09 22:10:45.12 CDMYs9sg.net
ちょまど2世のお顔を拝見できるの?

603:デフォルトの名無しさん
17/03/10 19:55:57.98 Uag8MyUH.net
>>587
CourseraやUdacityみたくすればいいのにね
MSはこういう所ずれてるんだよな

604:デフォルトの名無しさん
17/03/10 20:46:27.56 zpiiPkN5.net
確かに、MSとしてはXamarinはあくまでwindowsのモバイル端末アプリを増やす道具であって
Xamarin自体で金儲けしようとしてはいけないと思う

605:デフォルトの名無しさん
17/03/10 20:47:55.39 cBCq3F3F.net
>>596
Windowsの?

606:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:04:58.01 Gc8NaZGi.net
>>596
買収した時はそうかと思ってたが、そうではなかったなw

607:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:11:21.64 cBCq3F3F.net
>>596
メインはiOSとAndroidじゃね?

608:デフォルトの名無しさん
17/03/10 21:20:54.79 ohaVL40l.net
>>596
Azureに繋いでもらいたいんじゃないかな

609:デフォルトの名無しさん
17/03/11 02:14:08.80 ptLt8H3Q.net
静岡大のシステムにザマ講座も便乗すればええやんけ
URLリンク(www.)


610:itmedia.co.jp/enterprise/articles/1703/10/news098.html



611:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:25:15.49 AfYbK3Fh.net
XamUnivはXamarin独立時代からのプログラムだからなあ
MSDN側ってそういうプログラムないの?

612:デフォルトの名無しさん
17/03/11 13:34:09.73 4NjYiSfa.net
MSのサブスクリプション持ってる人限定のeラーニングみたいなのがあったような

613:デフォルトの名無しさん
17/03/11 18:02:47.81 XiqcTlhz.net
Microsoft Virtual Academy

614:デフォルトの名無しさん
17/03/11 18:52:25.06 A75htxeX.net
Microsoft Imagine Academyだと思うけど…
URLリンク(imagineacademy.microsoft.com)

615:デフォルトの名無しさん
17/03/12 10:23:00.82 0ecsCF6Y.net
>>588
焼け跡でリベンジか
老騎士呼べよww

616:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:22:33.43 PYKp6fvN.net
Visual Studio 2017のXamarin入れて、テンプレ選んで、UWPは実行できたんだけど、
Androidエミュは「配置エラーが発生しました。続行しますか?」と出て実行できません。
どうしたらいいか教えてください。
MicrosoftのAndroidエミュ入れたのがまずいです?

617:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:38:13.65 Qzpa1kk6.net
まともに質問すらできないアホの見本
エラーコードやエミュの種類やらあるだろうに
ほんと救いようのない…

618:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:44:53.18 PYKp6fvN.net
エラーもエミュも書いたつもりです。

619:デフォルトの名無しさん
17/03/14 00:51:25.95 XUScJOoe.net
配置エラー=作成アプリをAndroidエミュにインストールできなかった
Androidエミュが立ち上がってないとか、ターゲットデバイスが対象エミュになってないとか

620:デフォルトの名無しさん
17/03/14 01:18:52.09 PYKp6fvN.net
>>610
分かりました。
エミュだけ最初に立ち上げないといけないのですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。

621:デフォルトの名無しさん
17/03/14 03:15:03.56 qFTtanA5.net
>>608
aho

622:デフォルトの名無しさん
17/03/14 08:42:12.45 f5jg76dc.net
話題ないんだから寛容になろうや
姫姫荒らされるよりいいだろ

623:デフォルトの名無しさん
17/03/14 08:51:53.18 3B3IM/Fj.net
GoogleのAVDは環境を選ばないが如何せん重い
MS製のエミュレータ使える環境(Hyper-Vが使用可能)ならMS製の方が快適

624:デフォルトの名無しさん
17/03/14 15:13:49.62 isvDO5Dl.net
AVDでもx86イメージ使えば快適に動くよ

625:デフォルトの名無しさん
17/03/14 18:35:48.57 lfASfc87.net
>>608
自己紹介すぎて草

626:デフォルトの名無しさん
17/03/14 19:28:34.55 47n9MaqB.net
浅いバッドノウハウには自信を無駄にもってるチンポ騎士団
マウンティングしたくて仕方ないんだなw

627:デフォルトの名無しさん
17/03/16 13:24:51.56 ZXzIoTtx.net
ちょまどんのおかげで伸びたスレももうオワコンですね

628:デフォルトの名無しさん
17/03/16 16:09:14.68 Jz4xcTrq.net
さーせん、しつもんっす
Xamarin.iOSの実機接続デバッグ時、5分から10分ほど時間が経つと、Task.Runによるスレッド生成が出来なくなる現象が出てるんですが、どなたか何かご存知の方、おられないですか?
Task.Runメソッドは正常終了するものの、渡し値のActionの中の処理が実行されず、生成済みメソッド数も増えない感じです。
メモリやスレッド数を監視してても特に、増えすぎて溢れた感じはありません。
物理メモリ110MB、スレッドが最大で25個くらいですが、現象が出る頃には2個ぐらいまで減ってます。
エミュや実機単体だと現象出ないです。
環境はwin10のvs2015、ビルドホストは、ええとなんだっけ、エルカピタン?一個前


629:のやつにXamarinStudio入れてます。



630:デフォルトの名無しさん
17/03/16 21:58:26.32 zp0c+fJ1.net
TaskRunってワーカースレッド使うんじゃないん?
ワーカースレッド全て何かで止まってるとか。
Runは使ってないけどTaskは多々使ってるがそういう問題はなったことないな

631:デフォルトの名無しさん
17/03/16 23:11:04.80 Jz4xcTrq.net
>620
レスどうもです!
そうなんです、ワーカースレッドが 最大200個/うち最高消費が25個くらいなんです
ThreadPool.GetAvailableThreads / GetMaxThreads で取った値なんですが、信用できないかもですね...
追ってるうちにデッドロックが見つかったんで、しばらくロックしてるとダメになる、とかかもですねー

632:デフォルトの名無しさん
17/03/17 03:54:32.89 W4HUKrvt.net
なんか色々勘違いしてると思うから色々読んでみるが良いよ

633:デフォルトの名無しさん
17/03/17 04:39:22.99 BQ97C4tD.net
確かに、スレッド周りは理解微妙です...
何かいい本とか、ありますか?

634:デフォルトの名無しさん
17/03/17 10:28:57.54 W4HUKrvt.net
一般的な並行並列の処理の技法と、.NETなどでのスレッドやタスクの取り扱いや実装で色々書いてる奴良いと思うけれど
プログラミング.NET Framework 第4版 (Microsoft Press) URLリンク(www.amazon.co.jp)
とかそれ以外も色々書いてていいかも?
でもそれ探してたら
C#によるマルチコアのための非同期/並列処理プログラミング URLリンク(www.amazon.co.jp)
あって中身何も見てないけどズバリなのかも
何れにしてもC#なら色々本も出てるだろうから本屋行って見てわ

635:デフォルトの名無しさん
17/03/17 10:31:34.52 W4HUKrvt.net
気になったのはスレッド、タスク、スレッドプールの関係辺りの理解と、そもそもデッドロックしてる時点でスレッド・タスク周りの実装パターンが怪しそうな匂いを感じました。

636:デフォルトの名無しさん
17/03/17 11:40:17.77 UdUzmZPP.net
Run しても何も起きないならキューに入っただけでワーカスレッドによる処理待ち、
そしてワーカスレッドはその全てがデッドロックか何かで止まってる、
とそんなところなのでは。
って>>620ですでに指摘済みか。
止めて各スレッドの状態(どこ処理してるか)見ればすぐわかると思う。
デバッガをアタッチしてて安定して再現してたのは僥倖。
こういうのが再現生低いと見つけ難いバグになる。

637:デフォルトの名無しさん
17/03/17 14:13:59.81 eeVccHDk.net
この知恵袋腹抱えてワロタ
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

638:デフォルトの名無しさん
17/03/17 17:52:10.87 Ren2Etct.net
Xamarinエキスパート養成読本 (Software Design plus)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

639:デフォルトの名無しさん
17/03/18 02:02:09.16 YpbZ6LzC.net
619です、みなさんありがとうございます!
ちょっと、腰を据えて勉強します...

640:デフォルトの名無しさん
17/03/18 15:04:31.38 FgX8XcoP.net
>>628
URLリンク(gihyo.jp)
目次見る限りはエキスパートというより入門書だな
エキスパートになるならMS公式のpdf読んでいればいいかな

641:デフォルトの名無しさん
17/03/18 16:03:53.04 QRPnq7rn.net
URLリンク(gihyo.jp)養成読本
その育成読本シリーズ入門が多い気がするんだよね。
〇〇エンジニア、〇〇エキスパート養成(=入門)って意味合いみたいだね。

642:デフォルトの名無しさん
17/03/18 17:58:55.67 FZLK4ae2.net
この手の本はなんで最初にC#の解説なんかしちゃ�


643:、んだろう。



644:デフォルトの名無しさん
17/03/18 18:01:34.11 Dyy1P5+L.net
>>632
VBの解説しても関係ないからだろ

645:デフォルトの名無しさん
17/03/18 20:26:25.41 SWL5mLeb.net
>>632
フィラー

646:デフォルトの名無しさん
17/03/18 22:28:44.37 Pkx6AG8r.net
>>614
Intel CPUパソコンで最もお勧めのAVDのcpuはどれ選べばいいの?

647:デフォルトの名無しさん
17/03/19 16:35:47.06 qr0gCV/M.net
URLリンク(blog.nuits.jp)
この通りにやってもMainPage.xamlでviewmodelのプロパティのIntellisenseが有効にならない

648:デフォルトの名無しさん
17/03/19 19:50:00.29 IgdfS+kN.net
>>635
x86

649:デフォルトの名無しさん
17/03/19 21:55:49.32 J7/4zYAQ.net
VC2017に合わせてXamarin養成読本出したんかね?
何にせよ本が出るってのはいい傾向であるな

650:デフォルトの名無しさん
17/03/19 22:35:02.05 TMN19OY5.net
>>637
win10x64の場合でも?

651:デフォルトの名無しさん
17/03/22 05:09:12.65 SxiWcVXy.net
今年のde:codeはナデラ来ないのか。ショボいな。
代わりに姫がキーノートやってくれ。

652:デフォルトの名無しさん
17/03/22 20:37:48.66 7aeXhI9H.net
xamarin studioとVS for xamarinってどっちがいいとかあるんですか

653:デフォルトの名無しさん
17/03/22 21:00:36.56 k02UduRt.net
あたらしい方やっとき
VS for xamarin

654:デフォルトの名無しさん
17/03/22 22:31:57.56 88jECrOI.net
unityとxmarineどっちが人気ありますか

655:デフォルトの名無しさん
17/03/23 01:23:13.14 gXOif95+.net
プリンと豆腐どっちが人気ありますかみたいな話だなA: [0.092994 sec.]B: [0.467515 sec.]

656:デフォルトの名無しさん
17/03/23 02:34:40.11 gVeDoDEI.net
>>643
どらちかといえばunity

657:デフォルトの名無しさん
17/03/23 04:57:34.29 xGz3tLrD.net
xマリーン

658:デフォルトの名無しさん
17/03/23 21:01:56.97 KLDEZHWY.net
VS for macってvsVimあるんですか

659:デフォルトの名無しさん
17/03/24 11:29:09.32 TEaVHDCW.net
xs for macは、mono(xamarin)developベースなので、msvcのアドオンとは別物。
ただ、なんかしらvimアドオンはあったはず。

660:デフォルトの名無しさん
17/03/24 11:31:17.46 TEaVHDCW.net
文頭はxs for macではなく、vs for macだった。
よく分からんけど入れ替えてしまった。

661:デフォルトの名無しさん
17/03/24 12:33:16.33 8MNmGJW5.net
URLリンク(github.com)
機能はこんなもんらしい。
viモード、jetbrainのIDEだとそこそこ動くとは聞くね。
riderでxamarin対応してないけど、読み込みして編集ぐらいは出来るようだ。
正式版は有料になるとは思うけど。

662:デフォルトの名無しさん
17/03/24 12:42:39.92 HVUPnoQi.net
VS for macがInteliJベースだかAtomベースだか忘れたけど、どっちでもvimプラグインはあるだろうよ
ただガチなvimユーザが耐えられる品質ではなかった覚えがあるけども
あんな中途半端なviキーマップを模倣しただけの環境使うなら素の状態の方がよほどマシ

663:デフォルトの名無しさん
17/03/24 20:41:15.19 5Cf6r2AS.net
riderをエディタ代わりにしてxamarin studioでビルドが今の最適解なんすか

664:デフォルトの名無しさん
17/03/25 12:11:11.76 y17BaUFc.net
riderてandroid studioそっくりやないか
パクリで訴えられっぞ

665:デフォルトの名無しさん
17/03/25 14:08:45.21 DkQfw7nN.net
お、おう…

666:デフォルトの名無しさん
17/03/26 14:22:06.15 NQbLfm6N.net
FrameLayoutってXamarinだとどうやったらいんすか

667:デフォルトの名無しさん
17/03/26 20:11:25.88 NQbLfm6N.net
端末の言語設定を取得するにはどうしたいいでしょうか

668:デフォルトの名無しさん
17/03/27 18:03:29.19 4xWu/5gi.net
合言葉は「Xamarinはいいぞ!」―ライブコーディングを交えてアピールされた、C#とVisual Studio 2017の魅力【デブサミ2017】
URLリンク(codezine.jp)

669:デフォルトの名無しさん
17/03/27 22:31:50.90 w26+uiom.net
オタクのデブばかり集まるサミット
略してオタサー
オタサーの姫

670:デフォルトの名無しさん
17/03/28 00:14:33.44 OFHPA2bL.net
Xama案件が増えてきたように感じる
来期はようやく花開くんでないかな

671:デフォルトの名無しさん
17/03/28 01:28:15.29 lNlj2bJu.net
さよか。
今春は案件見つからなかったが、練習しとくわ。

672:デフォルトの名無しさん
17/03/28 08:59:15.24 2PKL6PI5.net
上下のスワイプでtoolbarが表示されたり隠れたりするレイアウトってどうやったらいんすか

673:デフォルトの名無しさん
17/03/28 13:00:00.09 5p9oeeLQ.net
>>658
行ってみたらわかるけどデブよりガリのほうが多いやん

674:デフォルトの名無しさん
17/03/28 20:19:49.29 tQulGfhX.net
行ってみたのかよ

675:デフォルトの名無しさん
17/03/29 22:57:47.60 4TGXXfiv.net
デブはデブサミに近付かないんだな、きっと

676:デフォルトの名無しさん
17/03/30 08:17:35.70 PKbb3VdX.net
デブがデブサミに行ってるって言われたくないから
デブはデブサミに行かないんですか

677:デフォルトの名無しさん
17/03/30 20:09:59.34 mjTVNUPg.net
デブだけどデブサミ個人スポンサーで酸化したよ

678:デフォルトの名無しさん
17/03/31 17:10:03.22 7hgLv3Cz.net
>>300
このイベント、やっぱりちょまどが来てたみたいだな
>Let’s develop an app with Xamarin with TE Madoka Chiyoda.
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

679:デフォルトの名無しさん
17/03/31 19:35:02.75 TDSqz7Xl.net
お前らプログラミングのことよりもちょまどのまんこのことばっかし考えてんの

680:デフォルトの名無しさん
17/03/31 19:44:55.29 c1dvN/8h.net
はい

681:デフォルトの名無しさん
17/03/31 19:54:51.74 INnTtlaG.net
きもい

682:デフォルトの名無しさん
17/03/31 21:27:40.13 IxEy+E0y.net
はい、その通りです

683:デフォルトの名無しさん
17/04/01 08:18:33.25 cCsFqUsI.net
Xamarin.Formsのコントロール紹介サンプルアプリってどこかにありますん?

684:デフォルトの名無しさん
17/04/01 09:58:16.05 jMn60BF2.net
>>672
Xamarinの公式サイトにありますよん

685:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:21:30.72 wklDp+WK.net
AdMobがiOSの実機でだけ表示されないんですがどうやったら表示されますか
Simulatorでは表示されています。
Xamarin.GooglePlayServices.Ads(29.0.0.2)を使っています。

686:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:52:17.36 ufoqITvc.net
>>674
それはAndroid用のライブラリと思われますが
iOSならXamarin.Google.iOS.MobileAdsでしょ、多分

687:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:54:12.07 wklDp+WK.net
>>675
すみません。そうでした。
Xamarin.Google.iOS.MobileAds(7.15.0)を使っています。
何か分かりませんか

688:デフォルトの名無しさん
17/04/01 21:58:30.23 ufoqITvc.net
>>676
私自身は使ったことないです

689:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:03:58.63 wklDp+WK.net
実装はここを参考にしました。ほぼこれのままです
URLリンク(qiita.com)

690:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:08:32.


691:20 ID:r3aPKzXh.net



692:デフォルトの名無しさん
17/04/01 22:15:27.25 Eh76GQWs.net
シミュレータがx86で、実機はarmなので、それぞれのバイナリ使うように設定し忘れて引っかかることはあったな。
あとは、パーミッションの追加が必要とか。
開発中にパーミッション関係ないようなきもするけど。
そっちは、xcodeでの資料見た方がいいかも。
それ以上は、あまり覚えてない。

693:デフォルトの名無しさん
17/04/02 00:25:28.05 PyxY1qyT.net
広告出ました。

694:デフォルトの名無しさん
17/04/02 00:59:50.80 EAmGgjT/.net
おめでとうございます
因みに何が悪かったの?

695:デフォルトの名無しさん
17/04/02 01:25:38.68 PyxY1qyT.net
Xamarin.formsとXamarin.Google.iOS.MobileAdsののバージョンが参考サイトのものと違っていたせいのようです
組み合わせでうまくいったりいかなかったりするようですね

696:デフォルトの名無しさん
17/04/02 21:11:25.67 PyxY1qyT.net
今度はipv6のネットワーク環境だと表示されないんですがどうしたらいいですか

697:デフォルトの名無しさん
17/04/03 05:08:24.37 FgDFLsod.net
>>390
おっぱいでけええええええええええええええええええええええ!!!!
ちょまニー最高!!!!

698:デフォルトの名無しさん
17/04/03 08:12:02.02 PXcqiGll.net
これ絶対整形してるよね
なんかアンドロイドみたいで怖い

699:デフォルトの名無しさん
17/04/03 09:46:34.70 uXT07s9r.net
iOSっぽいより良くね?

700:デフォルトの名無しさん
17/04/03 23:40:59.44 agb8uSsu.net
Windows 10 Mobile顔

701:デフォルトの名無しさん
17/04/06 13:46:35.04 kEEM3S9b.net
de:code 2017の宣伝メールが届いていた。
「また、日本のビジネス文化を熟知したクロス カルチャーの専門家として著名な      
Rochelle Kopp 氏と Microsoft Corporation の DevOps エバンジェリストとして      
活躍する牛尾 剛とのカップリング セッション」
なんかめちゃくちゃ上から目線のセッションになりそう。Rochelleって人が日本のワークカルチャーを評論する動画を見たことあるけど目新しくなかったな。

702:デフォルトの名無しさん
17/04/06 13:51:18.54 V98aFJkv.net
セッションのテーマはXamarin関連?

703:デフォルトの名無しさん
17/04/06 14:04:33.57 JrRos29a.net
>>689
君にとって目新しくないことが、万人にとってもそうであるとは限らない。

704:デフォルトの名無しさん
17/04/06 14:07:23.10 FZsJV5Ps.net
Atsushi Eno‏ @atsushieno
完全に埋もれたのか、実質0人のままなのですが、さすがにゼロだったらやめます…
URLリンク(xamarinformsbookreading.connpass.com)

705:デフォルトの名無しさん
17/04/06 14:24:34.54 NIuPsj/y.net
これは悲しいwww
洋書読書会より誕生日会を求められていると冗談抜きで思う
外部からオタサーの姫と嘲られても実利はそっちの方が大きいだろうにね

706:デフォルトの名無しさん
17/04/06 15:23:10.34 plNvWwnS.net
誕生日会+握手会希望

707:デフォルトの名無しさん
17/04/06 16:13:12.56 JQJMAGi8.net
姫の握手会の開催はよ

708:デフォルトの名無しさん
17/04/06 17:04:35.25 kEEM3S9b.net
Visual Studio 2017に握手券つければいいのに

709:デフォルトの名無しさん
17/04/06 17:15:35.15 bRJVGxlZ.net
エンタープライズエディションを買うと姫と王様ゲームができる抽選くじプレゼントとか

710:デフォルトの名無しさん
17/04/06 20:21:53.76 V98aFJkv.net
餓鬼がはしゃいでんじゃねえよ、鬱陶しい

711:デフォルトの名無しさん
17/04/07 00:19:41.70 99Wggrtd.net
>>692
4月の特に前半はどこも忙しいからなあ、読書会みたいなのは厳しいよね

712:デフォルトの名無しさん
17/04/07 06:50:11.81 tUL4A3jx.net
>>696
まとめ買いするやつ出てくるぞw

713:デフォルトの名無しさん
17/04/07 06:58:41.05


714:901ntpmR.net



715:デフォルトの名無しさん
17/04/07 15:06:52.60 ajh/jGmp.net
>>700
直接コンタクト取って金渡したほうが喜ばれると思う
AKBとかじゃないんだから金銭が伴うおつきあいも自由

716:デフォルトの名無しさん
17/04/07 17:56:46.19 dutG30WO.net
MSとしては広く浅くXamarinユーザが増える方が良いから握手券の方が良いだろ、何言ってんだ
アイドルとして持ち上げてやってるのに所属事務所(MS)に利益還元しないなら存在価値がない
、、、まぁ実際炎上後にアイドル業がなくなって存在価値がなくなってるんではなかろうかと心配だが

717:デフォルトの名無しさん
17/04/07 18:17:32.59 JIBhUKtY.net
妄想たくましい奴だな
アイドルとして持ち上げてやってる、とかアホか

718:デフォルトの名無しさん
17/04/07 19:42:19.69 uWYg9nMF.net
マジレスすると、みんなネタとして言ってるのに・・・

719:デフォルトの名無しさん
17/04/07 19:55:50.28 NedyoGwn.net
>>704
姫のアンチか、姫の信者か、そもそも姫の存在を認められないXamarinユーザかわからんが
スルーするか、笑い飛ばすか、真面目なXamarinの話題ふるかするといいよw

720:デフォルトの名無しさん
17/04/08 13:17:58.48 liDfcC4K.net
へえ…
URLリンク(twitter.com)

721:デフォルトの名無しさん
17/04/08 13:59:02.54 EThOE0zg.net
Xamarinの技術的なはなしは全くせずにちょまどのまんこのはなしばっかり
まじキモい

722:デフォルトの名無しさん
17/04/08 14:15:17.20 Z8aTuyEi.net
>>708
2chで技術的な話題とか期待する方が間違ってる

723:デフォルトの名無しさん
17/04/08 14:53:10.33 OEGzUth8.net
そう言っておかないと自尊心が維持できないからな
ネット弁慶、現実社会では落ちこぼれの負け組
そして今日も妄想の世界で姫と戯れる

724:デフォルトの名無しさん
17/04/08 16:36:03.43 0MxTp/19.net
誰かXamarinの話したいネタがあればでてるだろ。
ちょまどの話になるのは誰もXmarinの話したいネタがないから。
自分がXamarinのネタもってないのに、他人にXmarinのネタ話せという。
とんだ自己中。

725:デフォルトの名無しさん
17/04/08 17:15:16.27 OEGzUth8.net
まあ専門板で姫の話題ばかり振っている俺も自己中ではあるけどな
ただし>>711のように持論を振りかざして自己正当化するような奴とは一緒にするな

726:デフォルトの名無しさん
17/04/08 17:43:11.88 xR3JhE/d.net
一緒にするな笑

727:デフォルトの名無しさん
17/04/08 17:49:56.82 liDfcC4K.net
これほど受け持ちの製品スレで名前が出るとスレ違い臭がするエバンジェリストも珍しい

728:デフォルトの名無しさん
17/04/08 17:57:34.71 fEwYa7XU.net
そもそもxamarin界じゃその女はもともと存在感あったのか?
MSが買収してからでしょどうせ
持ち上げてるMSのおじさんが気持ち悪い
ただただ気持ち悪い

729:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:30:49.13 59elDVKi.net
第二新卒だかの1年目じゃなかったけ > 姫
エヴァンジェリスト(広報職)として良くも悪くも話題集めに成功した有能広報
広報が話題集めてスレチとか凄い評価だよな...
まぁヲタク釣り広報に生理的嫌悪感があるのは分からいでもないけど

730:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:42:19.02 uQ/6LsfK.net
有能w
見た目が良ければ広報として有能w

731:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:43:25.39 uQ/6LsfK.net
新卒でXamarinのコミュニティーに入ってきて
いきなりコミュニティーのトップw
おかしいなあw

732:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:45:30.71 uQ/6LsfK.net
おっさんらが襟を正してXamarinはそんなんじゃないって言うならわかるけど
ちょまどが優秀だ優秀だ言い出して部外者から見ると草生える展開
おっさんも全部粛清しないとな

733:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:50:49.12 dtK7zXGt.net
新卒じゃないぞ
何度もIT系企業を転職している上に副業は漫画家

734:デフォルトの名無しさん
17/04/08 18:52:04.88 liDfcC4K.net
名の知れた大企業なら広報のポジションにあからさまな美人や目立つ人を起用するのを避けたりするんだけどな。

735:デフォルトの名無しさん
17/04/08 19:05:10.30 7tzGKvD9.net
久しぶりに伸びてると思ったら全部姫の話題で笑った

736:デフォルトの名無しさん
17/04/08 19:15:54.20 p95eYYCb.net
萌えキャラ作ってる会社になにいってんの

737:デフォルトの名無しさん
17/04/08 19:28:33.61 0MxTp/19.net
そんなことより、握手会いつよ

738:デフォルトの名無しさん
17/04/08 20:26:23.91 uQ/6LsfK.net
真面目にコミュニティに貢献してる人を差し置いて
ある日突然姫がトップって怖すぎだな

739:デフォルトの名無しさん
17/04/08 20:59:28.34 0MxTp/19.net
何いってんだ・・・
王様や王妃がいないんだから、次に偉そうなのは姫だろうが・・・

740:デフォルトの名無しさん
17/04/08 21:13:55.57 WcP61Fq/.net
>>724
来月のdecode:2017

741:デフォルトの名無しさん
17/04/08 21:17:03.93 bfo0YVHI.net
>>724
誰と握手するんだよ

742:デフォルトの名無しさん
17/04/08 23:23:08.50 ztJKIQMu.net
なお、握手だけの参加も可

743:デフォルトの名無しさん
17/04/09 10:58:12.75 NVwqcwva.net
URLリンク(22.snpht.org)
髪をアップにして化粧落としたらこんな感じに別人になるはず

744:デフォルトの名無しさん
17/04/09 12:40:40.57 wpOqp2mL.net
これ役作りのためにわざと太ったらしいけどな

745:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:29:05.42 4zhECL6F.net
いやそれかわいいやろ

746:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:35:32.88 4Oj8Cnsa.net
de:codeのxamarinセッションに姫の名前はなかったような

747:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:41:04.21 77DdjnUe.net
姫は元々ぽっちゃりだし

748:デフォルトの名無しさん
17/04/09 13:43:56.21 ++32akMg.net
>>733
Visual Studio 2017 と C# 7 だから。

749:デフォルトの名無しさん
17/04/09 14:06:43.26 zMX5g3UW.net
>>692
後出しでちょまどが参加すると言ったらどれだけ増えるか実験してほしい

750:デフォルトの名無しさん
17/04/09 15:42:13.85 Ld7btQv/.net
キーノートはちょまどでいいよ

751:デフォルトの名無しさん
17/04/10 00:16:32.42 RfHOShbn.net
Xamarinの将来性ってどうなの?
求人とか調べてもあんまり出てこないんだけど

752:デフォルトの名無しさん
17/04/10 00:42:25.99 Aj90SWVY.net
ちんぽ騎士団

753:デフォルトの名無しさん
17/04/10 00:43:33.55 FtHYW021.net
>>738
MSが買収してVSのインストーラーにもでかでかと重要機能かのように出てくるしXamarin自身の開発はまだまだ力入れていくだろう

754:デフォルトの名無しさん
17/04/10 09:44:35.38 jaq+pXze.net
新たに社内向けアプリ開発に着手することになったので、VS2017を入れてiPhoneアプリを作ってみようと思ったら、XamarinにMacと接続しろって言われた。
Macあるけど普段はBootcampしててMacとして稼働してないらしい。
やっぱりBootcampのままビルドするのは不可能?

755:デフォルトの名無しさん
17/04/10 10:42:56.15 drEPCVNX.net
不可能

756:デフォルトの名無しさん
17/04/10 17:50:31.29 jaq+pXze.net
ちょっと調べてたらBootcampやめてParallelsとかVM Ware に変えてもらえばできそうな気がしたんだけど間違いないかしら。

757:デフォルトの名無しさん
17/04/10 18:02:11.83 Bu07ZLW6.net
Visual Studio for Macはどうなの?

758:デフォルトの名無しさん
17/04/10 18:11:35.37 ZliS4IFu.net
>>743
それでOK

759:デフォルトの名無しさん
17/04/11 18:54:25.46 cnUiScND.net


760:デフォルトの名無しさん
17/04/11 22:47:45.71 FTksrfe+.net
そもそも「ザマリン」て、なにかこう薬�


761:ヌで売ってそうだよね 風邪に効く「ザマリン!」みたいな



762:デフォルトの名無しさん
17/04/12 03:55:53.84 cU/3LO2j.net
それバファリンな

763:デフォルトの名無しさん
17/04/12 11:59:23.56 foJb/LDM.net
どちらかっつーと某水虫薬の方を連想してしまう

764:デフォルトの名無しさん
17/04/12 12:49:34.23 QDIIKJ1y.net
風呂桶かな

765:デフォルトの名無しさん
17/04/12 20:30:07.35 WkIjn+Dk.net
水虫のやつはそうかもな

766:デフォルトの名無しさん
17/04/13 22:44:25.98 nMD5pjtQ.net
Xamarin.iOS10.8のビルド対象iOSバージョンが最新縛りになる現象、いつ直るやろ?
バグチケットは7日起票だったけど、こういうのって2、3週間は掛かるもんなの?

767:デフォルトの名無しさん
17/04/18 19:32:07.04 lE9ANj8U.net
ググってたらちょまど姫のブログにぶち当たった
いつものおことわり
これはプログラミング初学者の *日記* です! 技術系記事ではありません!(書きたくても書けない.) すみません><
これがxamarinのトップなのか?

768:デフォルトの名無しさん
17/04/18 19:51:25.03 IFV3GOQI.net
vs2017のxamarinのアンドロイドエミュレータが劇遅いんだが、アンドロイドの実機接続すれば劇速くなるのか?

769:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:21:01.71 GOac2il+.net
>>754
馬鹿か?

770:デフォルトの名無しさん
17/04/18 20:37:30.81 PXYRpMa8.net
>>754
Android エミュレータ 高速化 で検索
それでも速くならないならPCのスペック不足

771:デフォルトの名無しさん
17/04/18 21:43:20.04 z7NeKqFL.net
>>753
トップではないだろww
将棋で言えば香車みたいなポジション

772:デフォルトの名無しさん
17/04/18 22:50:16.26 OtMaarRY.net
>>753
登壇してもいつも導入部だけだから。

773:デフォルトの名無しさん
17/04/18 23:41:09.41 phVpBhu/.net
入れさせて貰えるなら何でもいい

774:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:36:44.00 A2xYZqDk.net
>>756
最高性能のpc使っているんだが。。。

775:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:43:49.42 +INaJbmS.net
>>754
xamarinじゃなくてandroid SDKの方のエミュレーターを起動させてるというオチじゃないでしょうね

776:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:45:11.26 qwLCeiG9.net
アンドロイドエミュはうんこだから。

777:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:47:41.49 +INaJbmS.net
android SDKの方のエミュレーターならx86イメージを使うと速くなります

778:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:48:44.30 J8mSmOO9.net
>>760
ハイパーVがどうとかもあるんじゃ。
まあぶっちゃけ実機買ったほうが捗ると思う

779:デフォルトの名無しさん
17/04/19 00:49:30.29 A2xYZqDk.net
>>761
どうやって調べる?
俺はvsのメニューからアンドロイドエミュレータ起動している

780:デフォルトの名無しさん
17/04/19 01:35:17.85 OV/pnkhA.net
>>765
自分が使ってるものぐらい把握してろよ
アホの見本だな

781:デフォルトの名無しさん
17/04/19 01:54:52.72 vH1SZZVX.net
>>761
あれ、開発停止して非推奨になってからもう結構経ってるやん

782:デフォルトの名無しさん
17/04/19 02:02:51.45 +INaJbmS.net
>>767
書き方が悪かった
xamarin付属って事で名称はVisual Studio emulatorか

783:デフォルトの名無しさん
17/04/19 10:28:17.83 A2xYZqDk.net
>761
だからどうやって調べるのか教えてくれよ。
俺は初心者なんだぞ。
>764
実機買ってみるかな。USB接続するのか?

784:デフォルトの名無しさん
17/04/19 12:14:07.76 oPnK/ECN.net
調べ方も分からないのにエミュ起動するところまで行けたのなら中々凄いと思う

785:デフォルトの名無しさん
17/04/19 14:11:04.59 T5JpYnfb.net
エミュは起動ボタン押すだけだろ
xamarin初心者かな

786:デフォルトの名無しさん
17/04/19 17:44:58.14 7WKDZwV9.net
>>771
いや、文脈からすると調べ方も分からないのにXamarinのセットアップして何かしらのプログラム組んでエミュ上で動かそうとしたってことだから

787:デフォルトの名無しさん
17/04/19 18:01:08.86 T5JpYnfb.net
ヒント:Android emulatorの入ったオールインワンインストーラ
>>769 マジレスするとタスクマネージャ(win)かpsコマンド(Linux,Mac)でエミュの起動パス見たら エミュのターゲットアーキテクチャがパスに入ってるから自身のPCのものとあってるか確認する が、多分言ってる意味わからんだろうから実機買ってくれば?



789:デフォルトの名無しさん
17/04/19 19:06:50.57 +INaJbmS.net
仕方がないな
これがAndroid SDK付属のエミュレーターのスクリーンショットだよ
URLリンク(i.imgur.com)

790:デフォルトの名無しさん
17/04/19 20:10:13.97 eG3X3P35.net
そもそも起動しない
機嫌が悪いときはxボタンを押しても終了しなくなる

791:デフォルトの名無しさん
17/04/19 20:45:35.74 A2xYZqDk.net
Hyper-VでVisual Studio emulator使うと速いな。おまえらサンキュウ!

792:デフォルトの名無しさん
17/04/19 21:20:13.41 kAXBwaaw.net
ええよ

793:デフォルトの名無しさん
17/04/20 09:00:16.47 BiU/rpnp.net
今windows上でGUIのアプリ作るのってWPFが主流になってんの?
xamlを使った開発手法って広く普及して世の中に受け入れられてるものなの?

794:デフォルトの名無しさん
17/04/20 09:11:23.67 z4St0GCc.net
>>778
WPFは主流じゃない。
ていうか主流はない。
MSがアホすぎてカオスだから。
でもXAML&C#はWPF、UWP、Xamarinで使える。

795:デフォルトの名無しさん
17/04/20 09:29:44.59 6Pzft6FM.net
おかしいなあロングホーンのビデオ見てた時はWPFやべぇぇ!超ースゲェェェェ!と思ってたんだけどな…

796:デフォルトの名無しさん
17/04/20 10:07:17.98 gJTx842U.net
Blendで作ったxamlがXamarinで使えない悲しさ

797:デフォルトの名無しさん
17/04/20 10:17:16.97 oYIUQC2I.net
WPFの方が優れてるはずだがFormの方が新しいことを学ばず従来通りできるからFormが使われてるんだろう
特に制約ないならこれから開発するものはWPF使うべきだし、win10限定ならUWP使った方が良い

798:デフォルトの名無しさん
17/04/20 10:58:10.04 z4St0GCc.net
>>781
買収したなら同じにすれば良いのにほんとアホ。

799:デフォルトの名無しさん
17/04/20 11:11:56.01 6Pzft6FM.net
WPF,UWP,Xamarin.Forms、全部同じ会社なのにXAMLの互換性ないんだぜ

800:デフォルトの名無しさん
17/04/20 11:20:21.28 z4St0GCc.net
Microsoft To-DoもXamarinで作ればいいのに中身はカオス。

801:デフォルトの名無しさん
17/04/20 13:00:02.83 BiU/rpnp.net
win32apiとかmfcの頃開発してたがその後formsとか.netとかが出てきてそれがそのまま主流なのかな
wpfは5年前くらいに出てきた気がするが全然普及してないとこみると
xamlとかmvvmとかが失敗だったんじゃないかなあ
てかここ5年のmicrosoftはアホの子なんやな

802:デフォルトの名無しさん
17/04/20 13:45:47.33 LAX/e73O.net
MVVMは概念であって失敗も何もないでしょ
UIとロジックの分離は当然行うべきことなんだからMVVMを採用したこと自体も間違いではない

803:デフォルトの名無しさん
17/04/20 14:10:19.65 USHuCmlO.net
MVVMはvue.jsとかでも使われてるようにUI系の仕組みでは評価高いと思うが。
WPFが普及にいたってないのはVistaがこけたとかWPF最初は重かったとか文字がぼやけるとかコントロールがないとかでんじゃフォームでやるよって時代が長く続き過ぎたせいだろ
WinRTやXamarin.FormsのXAMLはより良くなってる。

804:デフォルトの名無しさん
17/04/20 14:37:20.59 otL1VV7a.net
xmlで画面デザインってのがもう古いんだよね
フロントエンドのpugとかみるとほんと思う

805:デフォルトの名無しさん
17/04/20 15:29:36.95 USHuCmlO.net
XMLかYAMLみたいなのかとかは記述方法に過ぎないからまあ簡潔な方がいいけど大差ないかな

806:デフォルトの名無しさん
17/04/20 16:43:37.47 otL1VV7a.net
ちりつもですよ
AltJSならぬAltXamlを期待したい

807:デフォルトの名無しさん
17/04/20 18:36:43.67 9NLTwIyk.net
>>786
10


808:年前



809:デフォルトの名無しさん
17/04/20 23:14:34.31 aYvsFIY0.net
11年前では?

810:デフォルトの名無しさん
17/04/20 23:23:33.27 VvUFMK1E.net
xamarinでXamlCompileが使えるようになってからコンパイル時に構文チェックされるから開発効率がだいぶん上がったね

811:デフォルトの名無しさん
17/04/22 20:03:52.86 77P2TaT3.net
あいな写真見ただけで勃起する

812:デフォルトの名無しさん
17/04/23 00:35:48.67 4HN0UWWF.net
すみません、XamarinのWebViewで表示しているwebページのHTMLデータを取得したいのですが、
C#だと、webBrowser1.DocumentStream.Read といった形で取れていたものが
ググってみるとAndroidでは
var html = await this.webView.InvokeScriptAsync("eval", new string[] {"(function(){return document.body.innerHTML;}())"});
でとれるらしいのです。しかし
XamarinにはwebView.InvokeScriptAsyncがないっぽいのですが
どのようにしてHTMLデータを取得すればいいのでしょうか?

813:デフォルトの名無しさん
17/04/23 01:32:34.36 MUFy/OHR.net
チンポ入れればわかる

814:デフォルトの名無しさん
17/04/23 01:52:31.96 7AsvLBbE.net
ちゃんとMVVMで開発をするとした場合に、
コードビハインドに書くべき処理ってのは何なんでしょうか

815:デフォルトの名無しさん
17/04/23 02:25:10.08 Xo/I39Qb.net
理想は、コードビハインドを全く書かないってことでしょ。
つか、WPFだとウィンドウ間のパラメータのやり取りぐらいは書くか。
でそのパラメータを使ってビューモデルを初期化したりするわけだし。

816:デフォルトの名無しさん
17/04/23 02:26:25.23 Xo/I39Qb.net
Xamarinのスレだったか。Xamarinだとウィンドウじゃなくてページか。

817:デフォルトの名無しさん
17/04/23 14:48:23.78 7AsvLBbE.net
MVVMを使った理想の形がコードビハインドなしなら
microsoftはコードビハインド廃止すべきじゃねえんか
本気でMVVM普及させようと思ってんのか
細部が中途半端でぶれっぶれだからMVVMが普及しないし
WindowsPhoneは糞だしここ10年のmicrosoftの駄目っぷりじゃないんか
MVVMの元祖がこの有様とかやっぱりMVVMは糞と言わざるを得ないんじゃないんか

818:デフォルトの名無しさん
17/04/23 15:57:13.48 hqgUvqad.net
小規模ならmvvm使わない方が開発効率良いでしょ

819:デフォルトの名無しさん
17/04/23 16:28:11.14 DoEVNG5h.net
>>801
そこがMicrosoft中途半端なんだよな。
お手本示してくれればいいのだが。
Microsoftが出しているサンプルコードもバラバラ。

820:デフォルトの名無しさん
17/04/23 17:59:06.87 oqSNua79.net
あくまでテストのしやすさが重要なのでその必要ない箇所をviewから分離できてなくても何の問題もない

821:デフォルトの名無しさん
17/04/23 18:17:30.10 BQs2vszq.net
単体テストの意義が理解できないとMVVMの価値も理解できないってことなん
ぶっちゃけ単体テストとか時間の無駄だろ
テストコード書いてる暇があったら
全体の動作確認してたほうがはるかに効果ある

822:デフォルトの名無しさん
17/04/23 20:43:26.74 o4FxuHba.net
MVVMもその元のMVCも要は責務分割してスパゲティにしないようにしたってだけで、MVVMもそのついでにテストが出来るようにもなってるって感じでその目的に合ってればルールに縛られる必要はないでしょ。
コードビハインドもXAMLのバインディングやトリガー・ビヘイビアで行けるならそっちの方が宣言的にかけるから好ましいというだけで、それで書きにくいものまで頑張るものじゃない。

823:デフォルトの名無しさん
17/04/23 21:24:00.26 J9JsbMoq.net
>>796
Xamarinてだけじゃ答えようがない
Xamarin.Androidなのか、Xamarin.iOSなのか、Xamarin.Formsなのか。

824:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:11:02.34 7AsvLBbE.net
modelからviewModelに結果を返す部分の実装を詳しく解説しているサイトないですか

825:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:13:46.71 6QNTbmd2.net
>>808
URLリンク(ytabuchi.hatenablog.com)

もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑

826:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:15:01.28 PzR965kY.net
あるないよ

827:デフォルトの名無しさん
17/04/23 22:43:20.22 7AsvLBbE.net
modelのメソッドが返り値をもったら駄目でRxのSubscribe経由でなら結果を返していい理由も全然わからない
そうすることでプログラムが分かりやすくなるん
保守性があって不具合の解析がしやすくなるん
全然意味が分からない
結局お前らもみんながやってるからとか流行ってるからやってみてるだけで本当に価値があるか理解してないだろ
みんなが大学行くから僕も行くじゃ学費の無駄

828:デフォルトの名無しさん
17/04/23 23:59:51.40 v2uuZBgK.net
>>805
全体テストっていわゆるブラックボックステストだろ?
それだけで事足りる規模の小さいソフトならどんなやり方で作っても大して手間は変わらないだろう

829:デフォルトの名無しさん
17/04/24 13:03:43.18 IGtqLxo/.net
単体テストと結合テストは本来は検出したいバグの種類が違うからな
単体テストクリア済みであることを前提にしない結合テストなんて地獄を見ることが確定している

830:デフォルトの名無しさん
17/04/24 16:20:00.00 T04yPFBN.net
>>811
うがっちに聞いてくれ。
ブログではモデルは値返しません!って言ってたのについったでは作るものによってアーキは変わるし今作ってるものはバリバリモデル値返しますけどねとか意味不明。

831:デフォルトの名無しさん
17/04/24 18:02:18.37 xASyHuHR.net
あいつは5年前とやってることかわらんからな。進歩してねぇ。飽きないのかね。

832:デフォルトの名無しさん
17/04/24 18:14:27.57 Ft/IW4PE.net
>>811
Xamarinの人もそれに倣っているのが痛い。

833:デフォルトの名無しさん
17/04/24 23:14:36.02 lR14IX5N.net
うがっちは大きい声をだすだけの人なので、聞いても答えは出てこないよ。
本当に知りたいなら、AndroidやJSのクライアントサイドをガチでやっている人のFlux/Reduxに関する言説を追うといいと思うよ。

834:デフォルトの名無しさん
17/04/24 23:22:05.93 lR14IX5N.net
>>814
その辺の言動は、Androidの常識なんかを知らなかったりしたところからの反動で、極端に逆方向に振れたりしただけの話だと思うので無視していいよ。
その文脈で「トランザクションスクリプト」とか言っちゃうのは痛いけど。

835:デフォルトの名無しさん
17/04/24 23:23:22.46 gyvLY6xL.net
>>815
今は技術的な事よりも組織づくりとかそう言ったことをやりたいんでしょ
そゆ意味では同じ事をやってると言うわけでは無いと思うが。

836:デフォルトの名無しさん
17/04/24 23:26:47.98 gyvLY6xL.net
>>818
Androidではステートとかどう持つのが基本なん?
FormsとNativeではFormsだとアクティビティを1つだけ使い回す事などから�


837:マわってくるかもだけど。 ネイティヴだと頻繁に状態をローカルファイルやDBなどに保存してアクティビティが変わった時にそこから辻褄合わせるとかが基本になるのかの? それとも普通のリッチクライアントのようにHogeManagerとかが状態握ってても良いもの?



838:デフォルトの名無しさん
17/04/24 23:30:53.02 n8aWOuXZ.net
状態にかんしてはandroidでは~iOSでは~なんてものはねーよ
設計者の好みが全て

839:デフォルトの名無しさん
17/04/25 00:21:45.72 KkVPHQZw.net
Xamarinの人との会話を見てみたけど、うがっちの発言が途中からよくわからなかったんだけど。
Webアプリとか業務アプリってどこから出てきた話なの?
氏の頭の中でなにがどう繋がって何を敵視しているのか不明なんだけど。

840:デフォルトの名無しさん
17/04/25 00:58:48.25 Qq5SxKD5.net
>>821
アンドロイドちょっと疎いんだけどネイティヴの方だとアクティビティがしょっちゅう消える?からiOSや他のリッチアプリのように状態持ってちゃダメとかってのは無いの?
アクティビティ消えてもプロセスとしては残ってるからそこにアプリケーション終了するまで状態保持されててもいいって事かの。

841:デフォルトの名無しさん
17/04/25 01:57:16.13 NFildF04.net
>>823
iOSだろうとandroidだろうとメモリ不足で破棄されたものを復元したいならsave/restoreの処理書くのは一緒でしょ

842:デフォルトの名無しさん
17/04/25 08:00:43.48 Qq5SxKD5.net
いやそういう話とはちと違う…最終的には同じかもだけど。
Save/Restoreがどれだけ頻繁に起きるか。
あーでも両方ともSave/Restoreのライフサイクルモデルで単に後ろに回っただけならそのままメモリに保持されてるけど実際にSave/Restoreされる時は永続化レイヤとごにょごにょするだけか。
アクティビティがコロコロ入れ替わるのはそれに関係するんだっけ

843:デフォルトの名無しさん
17/04/25 09:08:38.85 fFo/1SOp.net
Activityが状態を持たないようにする。

844:デフォルトの名無しさん
17/04/25 10:46:14.38 smBeoJRH.net
プロセス、と言っていいのかわからんけどそれはアプリが起動してる間はいるしSave/Restoreとかのイベントが起きた時はファイルなどで状態をよしなにする。
アクティビティは操作によって消えたりしやすいのでそこで状態は管理しないって感じでよろし?

845:デフォルトの名無しさん
17/04/25 13:10:47.87 B66MADGY.net
うんにゃ。
Application Contextで状態を持てばよい。

846:デフォルトの名無しさん
17/04/25 14:12:05.15 3fSgT78N.net
全部Application Contextに持たせてメモリ使いすぎワロスwww
ってなったプロジェクトを多数見てきたわ
プロセス(Application Context)とタスクとアクティビティと、Androidの特性を理解して保存先を決定すべきだよ
iOSはそれはそれで特性あるから、AndroidとiOSのそれぞれの特性を理解してXamarinは扱うべし
非商用のアプリケーションならApplication Contextにぶっこんどいても良いけどさ

847:デフォルトの名無しさん
17/04/25 15:00:35.64 B66MADGY.net
そらそうだろ。
回転とかでActivityが死ぬときにどうするか、ってだけのことを言っているのに。
DIコンテナ経由でDTO作って、それに保存する。
当然、DIコンテナもつくられたDTOも、保持するのはApplication Contextであって、Activityではない。
これで回転などのConfigChangeから解放される。
その先のメモリ使用量がどうのこうの考えて実際の保存先をどうするかは、
Modelの仕事であって、Acitivity(View)が考慮する問題ではない。
そこをはっきり分離しないと、非同期処理を使った途端、(状態を持った)Activityがとてつもなくリークすることになる。

848:デフォルトの名無しさん
17/04/25 15:22:30.91 Vr/MYdwX.net
>>829
例が極端すぎ

849:デフォルトの名無しさん
17/04/25 15:47:37.96 3fSgT78N.net
>>830
Application Context/Service/Activity/Fragmentは総じてControllerであって、Viewはandroid.view.Viewだけだよな?
んで、>>828でModelを操作するControllerはとりまApplication Contextにしとけばいいって言うから
Controllerの中でもApplication ContextとActivityのどちらが適切か考えた方が良いって話なんだが

> 回転とかでActivityが死ぬときにどうするか、ってだけ
これだけの問題なら、android:configChanges調整かActivity#onRestoreInstanceState, #onSaveInstanceStateでいいじゃん
Xamarin上でこれらで管理するの面倒だからもうちょっと雑なイベントコールで処置するけど
でも、この程度の細かい話じゃなくもっと広い観点で見たから(Activityじゃなく)Application Contextで持てば良いって論なんでしょ

>>831
Modelの置き場所をプロセスライフサイクルに合わせた結果、メモリ使いすぎで炎上して火消しを何度もやらされた恨みつらみがな...
Android, iOSでUIが違うってデザイナとのトラブルは100%出るけど、メモリトラブルは実は頻繁に起きてるのに同業が意識してないから始末に困る

850:デフォルトの名無しさん
17/04/25 17:19:34.38 QeB+QKyb.net
sankaおつ

851:デフォルトの名無しさん
17/04/26 00:30:23.88 NjBkgbKc.net
>>832
Uzeeeeeee!

852:デフォルトの名無しさん
17/04/26 22:27:16.44 CIoXsE0/.net
Xamarinで作られた有名アプリってなんかあるんすか

853:デフォルトの名無しさん
17/04/27 02:45:21.44 +zhnCS/R.net
糸井 重里 @itoi_shigesato
若くして「人脈」ということばを使いたがる人は、それだけで信用を失います‥‥とおぼえておいてほしい。
URLリンク(twitter.com)

854:デフォルトの名無しさん
17/04/27 05:27:34.38 SBn/4nQl.net
どんだけ心せまいんだよw

855:デフォルトの名無しさん
17/04/27 10:12:26.63 pU/Q1a1u.net
>>835
紅白アプリ

856:デフォルトの名無しさん
17/04/27 13:02:44.23 OXoTqMzU.net
もっとこうmicrosoftのwordアプリで使ってますとかその規模の開発例はないの?Xamarinの提供元が自社アプリで使ってないとか矛盾してませんか
結局wpfと同じで広く一般に普及することなく終わっていく運命やないんか

857:デフォルトの名無しさん
17/04/27 13:24:26.39 phIQ/iVo.net
>>835
Microsoft Pix

iOSのみ(笑)

858:デフォルトの名無しさん
17/04/27 13:33:30.74 Av2I5InP.net
paizaさん、ちょまどに着火されて炎上

859:デフォルトの名無しさん
17/04/27 13:49:44.74 ptwCg3ZP.net
>>839
何つまらんこと言ってるんだこいつは

860:デフォルトの名無しさん
17/04/27 16:08:00.29 s2rTfu26.net
>>839
xamarin買収よりずいぶん前からWordアプリあるんだから無茶言うなよ

861:デフォルトの名無しさん
17/04/27 16:14:00.21 UfHk8jRj.net
iOSやAndroidのOfficeがxamarinで作られてても不思議じゃないが、公言されてないので判らん。

862:デフォルトの名無しさん
17/04/27 16:22:04.66 phIQ/iVo.net
>>844
違うから。

863:デフォルトの名無しさん
17/04/27 19:06:56.09SWlLJwoZ.net
公式もそういうプロモーションして欲しいね
XXはXamarin製です!みたいな
ある程度は普及してくれないと頓挫しそう

864:デフォルトの名無しさん
17/04/27 19:11:47.12libQjQHw.net
Xamarin公式サイトとか公式ブログにXamarinユーザーの企業のインタビューとかアプリ情報とか載ってるだろ

865:デフォルトの名無しさん
17/04/27 19:18:41.00phIQ/iVo.net
MicrosoftはWindowsはUWP製でほとんど置き換え中だが、
iOS、Android向けはそれぞれネイティブ。
Xamarin製は使っていない。
Pixくらいでマイクロソフトリサーチだから。

866:デフォルトの名無しさん
17/04/27 19:40:26.29OXoTqMzU.net
microsoft社員もXamarinでなんか開発したくないと思ってるんとちゃうんか

867:デフォルトの名無しさん
17/04/27 19:50:48.36ryAYXWXs.net
>>849



868:ウ解w チンポ騎士団だけが広めたいんだよ



869:デフォルトの名無しさん
17/04/27 20:36:37.54fnnc/aNx.net
おまえら糞開発環境のデバッグして大変やな

870:デフォルトの名無しさん
17/04/27 21:35:01.29NEgFzF2y.net
URLリンク(www.xamarin.com)
もともとwpfやsilverlightとか海外でC#の業務アプリ使ってたところがスマホ始めるのに使ってたのでは。
今はどうなってるか知らんが。

871:デフォルトの名無しさん
17/04/28 04:29:23.86uuui/JpZ.net
海外ではどうだかしらんが
日本ではすっかりちょまどでおなじみのXamarin

872:デフォルトの名無しさん
17/04/28 09:34:10.99lxwDN9Ce.net
本人見てたら悪いけど
あんなブでも姫扱いされて持ち上げられるんだから
女性にとってソフト業界はめっちゃチョロい空間だよな

873:デフォルトの名無しさん
17/04/28 09:41:19.3780AWOTNk.net
やめろ
訴えられるぞ(白目

874:デフォルトの名無しさん
17/04/28 10:26:56.19009nHZI7.net
バカはレスしないでくれる?
個人の主張として批判せず、いたずらにある類として扱うのは極めて恣意的かおバカの批判にあらざる攻撃の特徴。
まあ、その軽蔑すべき発想で返した俺も反省はしてもよいが
はっきり言って精神病とバカの特徴でしかない論法でレスするなよ。
俺はバカと精神病きらいだからな。
おまえら、マジで精神病と思われる宣言的絶対主義の形而上学バカの一味は人類の公的な敵だとおもっているからな。
さしあたりお前らが馬鹿にされていることは科学的認識の健全性をそれなりに示すから喜ばしいがな。

それにしても、単なる知識を披露しあっているだけの時は頭良さそうなふりはできるが、
いよいよ自身の認識を問われる事態になるとここにいる連中、そこの浅さを露呈するやつ多すぎ
所詮、2chだな

875:デフォルトの名無しさん
17/04/28 10:57:40.34l53ME49d.net
この髪型補正と同じだし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

876:デフォルトの名無しさん
17/04/28 11:18:12.12HrVNNKWr.net
>>854
2000年代はもっとすごかったぞ
インターネットの流行り初めで男女比ハンパないからマジで逆ハーレムだった
イケメンが如何なる女でも群がってオタクは遠巻きに見てるだけ
姫の誕生会はオタクばかりで時代は変わったなと思った

>>849
買収はしたけど、それを自身が率先して使うメリットはないよなぁ
マルチプラットフォームは人員さけないから採用するのであってMSは金も人もあるし

877:デフォルトの名無しさん
17/04/28 11:55:57.17GsGj7Q3/.net
意味わからん
Xamarin使うと少ない人員で開発できるようになるなら
余った人員は別のもっとクリエイティブなことに時間を使えばもっと会社が発展するんやないんか

根本はXamarinを使うとネイティブで開発するよりアプリのクオリティが落ちるという点に尽きる
その一点でXamarinは糞
ネイティブよりもクオリティを落とさざるを得ないことでPGもデザイナーもお客さんもみんな残念な気持ちになる
両OSそれぞれで作った方が絶対に良い

878:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:05:26.68wFNLB+Aw.net
理想と現実

879:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:08:01.86v2rOX9Vx.net
>>859
意味不明

880:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:18:44.06pvzONtzW.net
>>859
オリジナルAPIのラッパーを呼ぶだけなんだから


881:クオリティに差なんて出るわけがない それぞれで作るのでもXamarin nativeでやればいいだけだし Xamarinでクオリティ落ちるなら従来の方法でもその程度のクオリティしかできない 単に開発者の能力の問題



882:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:33:11.97HrVNNKWr.net
Xamarin native(笑)でモノ作るならVMかまないC/C++のがいいよ
それでもメモリ破壊がないとか文法が楽なC#にこだわるならそれこそ開発能力が低い
UIまでまとめて同一環境であるからXamarinにメリットあると思ってる

>>859
金と時間がないならリソース分担を考えてそうだけど、MSなら多少無駄にしてもクリエイティブなこと出来るんじゃね
Xamarinでモノ作るとどうあっても品質落ちるのは同意する

883:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:39:43.805PqkHeTG.net
よほどのことがない限りC/C++はないだろ
せいぜいJavaとかSwiftとかじゃないのか

884:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:53:02.95Qzo+/xgs.net
>>859
ちんぽ騎士団以外は君のいってることがみんな正しいと思ってるよ
だから世間のメジャ-ーアプリで凝った機能のやつは
両OSそれぞれ作ってるんだよ

ザマリンネイティブwみたいなチンカスじゃなくてね

885:デフォルトの名無しさん
17/04/28 12:55:58.08GsGj7Q3/.net
例えば上下のスワイプでtoolbarが出たり隠れたりする画面があるけど、ああいうの簡単にできるん
Xamarinを使うことでそういうUIが初めから選択肢から外れますよね糞と言わざるを得ない

886:デフォルトの名無しさん
17/04/28 13:00:09.36hZjbwGsb.net
slackとpinterestはtest cloudだけなのかな?どうなんだろう。
URLリンク(blog.xamarin.com)
URLリンク(www.xamarin.com)

887:デフォルトの名無しさん
17/04/28 13:01:03.51v2rOX9Vx.net
>>866
できないとでも?

888:デフォルトの名無しさん
17/04/28 13:04:42.42+n5PO0qX.net
Xamarinを使いたがるようなのはアプリを作りたいんじゃなくてC#とVSを使いたいだけの奴ら
目的と手段が完全に逆の馬鹿

889:デフォルトの名無しさん
17/04/28 13:05:08.7580AWOTNk.net
>>859
無知ひけらかして何がしたいの?

890:デフォルトの名無しさん
17/04/28 13:20:37.33Qzo+/xgs.net
>>869
c#がやりたいわけじゃないだ
おちんぽ姫サークルしたいだけなんだ

891:デフォルトの名無しさん
17/04/28 15:14:59.40v9R7Bk3w.net
iOSとAndroidでロジック共有したくなるような大きさのアプリ作ったことのない日曜プログラマばかりでワロタ

892:デフォルトの名無しさん
17/04/28 15:38:36.82GsGj7Q3/.net
officeアプリを全部Xamarinで作り直してから言え

893:デフォルトの名無しさん
17/04/28 15:51:23.29HrVNNKWr.net
>>864
Xamarin Nativeってロジック部分だけC#+Xamarin Runtimeで作って
UIは各OS Native(Java, Kotlin/ObjC, Swift)で実装する手法を指す造語があるっぽいよ
ロジック部分だけC#で作ろうという感性は正に目的と手段を取り違えた日曜プログラマだと思った

894:デフォルトの名無しさん
17/04/28 15:58:42.18SRTmW5jP.net
>>863
>それでもメモリ破壊がないとか文法が楽なC#にこだわるならそれこそ開発能力が低い

全く同じこと実現するためにわざわざ難しい方法を採用する必要はない
目的はプログラミングすることではなくアプリを作ることだから
Xamarin nativeであればC#自体のメリットを活かしながら各OSの機能もフルに使える
そしてOS依存のないロジックは共有できる

895:デフォルトの名無しさん
17/04/28 16:00:53.22hy8Ktf8Q.net
>>874
Xamarin nativeは造語ではなく公式名だ
そして各OSのC#ラッパーがあるので使うのはC#のみ

896:デフォルトの名無しさん
17/04/28 16:10:10.28HrVNNKWr.net
VMランタイムのせいで速度性能もバイナリ容量も劣化して同じことできてないじゃん、、、
ロジック共有時のランタイムオーバーヘッドってこんな感じでしょ
C < C++ < rust, go < swift <<< C#

オーバーヘッド無視でいい日曜プログラミングならおk

897:デフォルトの名無しさん
17/04/28 16:11:08.67B6JRNHr1.net
ちょっと何言ってるかわからない

898:デフォルトの名無しさん
17/04/28 16:13:22.62B6JRNHr1.net
しったかぶりの馬鹿か狂った人のふりはよくないな

899:デフォルトの名無しさん
17/04/28 16:18:15.60v2rOX9Vx.net
>>877
空想はいいから試してみたら。

900:片山博文MZ
17/04/28 18:16:34.56TxOrBLp1.net
効き目にザマリン!

901:デフォルトの名無しさん
17/04/28 18:29:39.64EOEmRYEB.net
名前からして流行りそうにないな

902:デフォルトの名無しさん
17/04/28 19:34:40.89PeWJLk1A.net
xamarinは糞
主流になることはないと断言できる

903:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:01:23.81Qzo+/xgs.net
攻撃的なちんぽ騎士団がためして
エビデンスを公開しろよw
おまえらなんのための団体なんだよww

904:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:03:50.29heBazf8n.net
>>884
xamarinより姫の方が大事に決まってるだろ。
そんな事も分からねぇのかよ。死んでろ。

905:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:35:49.38xJRRr4qX.net
姫に会う前にエビオス!

906:デフォルトの名無しさん
17/04/28 20:48:55.8980AWOTNk.net
ちょまど禁止にしようぜ

907:デフォルトの名無しさん
17/04/28 21:02:51.98+2B68gd7.net
Visual Studio Emulator for AndroidとWindows10の間でマウスを使った
コピーペーストが出来ないのはそう言う仕様ですか?
何か設定すれば出来るようになりますか?

908:デフォルトの名無しさん
17/04/28 22:26:59.94DS+auWFv.net
cordovaでだいたいどうにかなりますので…

909:デフォルトの名無しさん
17/04/28 23:20:21.450EzQrSpW.net
>>874,877
こいつほんとに何もわかってねぇバカだw
C++で開発するのが能力高いとかw

910:デフォルトの名無しさん
17/04/29 00:48:48.1587XG9qKi.net
Xamarinが生み出すものは妥協と失望だけ

911:デフォルトの名無しさん
17/04/29 01:15:51.68CN87WY+D.net
>>873
開発費全額前金で払ってから言え。

912:デフォルトの名無しさん
17/04/29 01:33:58.77IN0LzRY0.net
>>891
悔しいけど実感したわ…
けどxamarin好きだけどね
少なくともjavaよりは良い

913:デフォルトの名無しさん
17/04/29 01:38:31.76jqaGD+Lx.net
実際に使ったこともなく文句言ってるんだろうなってのが書き込み見るだけで分かるわ

914:デフォルトの名無しさん
17/04/29 02:03:46.36umcYgVw9.net
>>894
URLリンク(ytabuchi.hatenablog.com)

もっと C# のことも Android Java, Swift でのネイティブ開発のことも沢山勉強して、Xamarin の事なら @ytabuchi に聞け。位を目指したいです^^
当面の目標は 純粋な Xamarin.Forms だけで Model の PropertyChanged をどうやって ViewModel を経由して View に渡すか?の調査、実装。
単体テストを書けるようになること。try/catch を知ること。です!引き続き頑張ってまいりますので、識者の方々はサポートお願いしますね笑

こいつとかなw

915:デフォルトの名無しさん
17/04/29 02:27:03.26b6f0cr3A.net
>>895
それは使ってる人でしょ

916:デフォルトの名無しさん
17/04/29 03:05:42.37rVTtZryp.net
>>877
VMってなんだ?iOSが仮想マシン実行を許可してるわけ無いだろ
基本的にネイティブコードになるのでオーバーヘッドはかなり小さいはず

時代は結構進んでるもんだよ

917:デフォルトの名無しさん
17/04/29 04:01:34.747YKa2fEU.net
>>897
というよりobjCよりは多少遅いがほぼ同等、swiftより速いこと多数、JavaはダルビックがうんこなせいかXamarinより速いって統計出てたような

918:デフォルトの名無しさん
17/04/29 06:18:50.45amOR2L8x.net
知識ないのにC#関連スレで一人で立ち向かうHTML好きな勇者。
そして全敗中。

919:デフォルトの名無しさん
17/04/29 06:27:32.67On6FvF5I.net
Xamarinで速度に困ることは無かったなあ
宣伝文句の割には色々行き届いてないから、ヘイトを集めるのは分かるけど

920:デフォルトの名無しさん
17/04/29 08:21:14.17gpBNKKlw.net
ガチな商用で使わなければランタイムオーバーヘッドは誤差
非商用で気にするヤツはアホウ、商用で使うヤツもアホウ

生温い言語と開発環境は良いよ

921:デフォルトの名無しさん
17/04/29 12:59:17.81rVTtZryp.net
紅白のアプリとかは普通に問題起こさずに大晦日耐えきった印象があるが

922:デフォルトの名無しさん
17/04/29 13:22:13.00VKbKBamV.net
officeアプリを全部Xamarinで作り直してから言え

923:デフォルトの名無しさん
17/04/29 14:07:28.607YKa2fEU.net
共有ロジック部とかもうc++で作り終えてるのにやるわけねーだろ馬鹿か

924:デフォルトの名無しさん
17/04/29 14:09:04.71umcYgVw9.net
ぶっちゃけモデルの部分なんか共通化できたって大したメリットねえんだよw
アプリつくったことないちんぽ騎士団長にはわからないだろうけどなww

925:デフォルトの名無しさん
17/04/29 14:18:00.87z+zzORKW.net
何でこんなに怒ってるのか意味が分からない
何が何でもXamarin使う気が元からないのならわざわざこんなとこ来なければいいのに

926:デフォルトの名無しさん
17/04/29 14:38:09.03wkH4Hjgg.net
Xamarinって各OSにあるパーツを使ってなんとなく同じ機能を手軽に提供できますよってものでしょ?
それにoffice要求してどうすんの?

927:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:03:17.53VKbKBamV.net
UIを全部共通化できないなら意味ねえんだよ
toolbarを上下スワイプで出たり隠れたりするUIをXamarin.formsだけで作ってから言え

928:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:05:32.11VKbKBamV.net
>>907
結局プロトタイプ開発にしか使いようがないってことだよな

929:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:15:19.747YKa2fEU.net
>>905
コードの共有化もろくに出来ない無能のいうことはやはり一味違いますね

930:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:15:36.89umcYgVw9.net
>>909
紅白アプリみたいな使い捨てで
簡素な機能で良い開発にはいいかもね

931:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:20:10.63gyi9Amom.net
>>872
それは c/c++ で十分
Webkitとその派生、freetype、libjpeg、その他何百もある
世の中のマトモなものはたいていそうでしょ。

932:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:22:34.63umcYgVw9.net
>>912
ほんまこれ

933:デフォルトの名無しさん
17/04/29 15:25:17.387YKa2fEU.net
>>912
まあC++でC#と同等の生産性出せるならいいんじゃない?その後のメンテコストも含めて。
絶対的に高速化求められたりガベコレで止まるのが許されないとかでなければC++を選ぶ意味は総合的にだいぶ疑問だけどな

934:デフォルトの名無しさん
17/04/29 17:11:21.20wkH4Hjgg.net
必要な時に必要だと思われる方法を取ればいい
ここにわざわざきてXamarinを煽る意味はあるのか疑問

935:デフォルトの名無しさん
17/04/29 17:12:36.40nSaBxT7j.net
これも全てちょまどのせい

936:デフォルトの名無しさん
17/04/29 17:52:38.49xw7lDITZ.net
AndroidならJava、iOSならobjective-Cかswift
わざわざC++選ぶ奴はただの変わり者

937:デフォルトの名無しさん
17/04/29 18:19:19.62gpBNKKlw.net
C#は?

938:デフォルトの名無しさん
17/04/29 18:24:33.45x7QNC9xp.net
姫が来るなら何でもいいよ

939:デフォルトの名無しさん
17/04/29 19:56:55.19kp9g+UXO.net
ロジック共通化するのにC/C++使ってるんだろうけど、
自分はやっても画像処理とかの計算とか必要なところだけC/C++のライブラリ追加するだけかなあ。
PCやスマホのcpuに限れば、最近はgoやrustもいけるから案外似たような人がいるのかもしれないが。

940:デフォルトの名無しさん
17/04/29 22:43:13.33VKbKBamV.net
アプリのクオリティを落としてエンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin

941:デフォルトの名無しさん
17/04/29 23:04:26.037YKa2fEU.net
がっかりエンジニアのがっかり知識加減はものすごいな(´・ω・`)

942:デフォルトの名無しさん
17/04/29 23:09:10.72umcYgVw9.net
>>921
実績wができてチンポ騎士団がもっこりするのがザマリン

943:デフォルトの名無しさん
17/04/30 00:16:47.589aCNHNQ1.net
メタデータ共有のために sqlite (c)使う
→UI 以外全部Cで良くない?
となるのが普通

944:デフォルトの名無しさん
17/04/30 00:17:04.60mwkcLcyR.net
そんなに文句言うならXamarin使わなきゃいいのに

945:デフォルトの名無しさん
17/04/30 00:29:13.84+rLqkQG4.net
親でも殺されたんだろ

946:デフォルトの名無しさん
17/04/30 10:27:11.27/sf29JDv.net
構って欲しいだけだろ

947:デフォルトの名無しさん
17/04/30 11:17:06.39zu6P/Yt


948:U.net



949:デフォルトの名無しさん
17/04/30 12:29:30.531dDTXmUe.net
ちょまどもがっかりして見放したのがXamarin

950:デフォルトの名無しさん
17/04/30 12:34:51.49+rLqkQG4.net
あいつはただのMSのマスコットだしな

951:デフォルトの名無しさん
17/04/30 13:08:25.96NMRJ3Vns.net
悪くも悪くも知名度だけは上がったから
もう炎上芸人は不要ということで外して、質を高めていくのかな?

952:デフォルトの名無しさん
17/04/30 14:05:03.11u1vyHxcf.net
>>928
今日か昨日のもくもく会行ってなかったっけ?よく見てないけど。

953:デフォルトの名無しさん
17/04/30 15:39:33.81X1P4JQ1h.net
>>928
decode:2017でXamarinのセッションやるよ

954:デフォルトの名無しさん
17/04/30 15:45:14.34/sf29JDv.net
Xamarin関連でわざわざdecodeで扱うような目新しいネタって何かあったっけ?

955:デフォルトの名無しさん
17/04/30 16:14:34.94TdxYfEl2.net
炎上ネタならあったけどな

956:デフォルトの名無しさん
17/04/30 17:16:09.541axbjART.net
>>908
何言ってるんだ、AndroidとiOS(一応UWPも)でデザインのガイドラインが違うからむしろ同じUIにしちゃいけないんだよ

957:デフォルトの名無しさん
17/04/30 18:26:19.02u1vyHxcf.net
>>934
Azure絡めてクラウドに繋がるアプリが簡単に作れます的なやつじゃないかの…

>>936
多分そいつプログラマですらない、ちょまに相手にもされなかったキモオタだから。
そもそこで言ってるスワイプしてツール出すとかViewをオーバーレイすれば簡単にできるだろ

958:デフォルトの名無しさん
17/04/30 19:01:53.84YspkWSmK.net
姫に相手にされない人は仲間外れということですね

959:デフォルトの名無しさん
17/04/30 19:06:11.80fJXqNhJj.net
フロントエンド界隈だと、開発が放棄されても自分でメンテできる規模のフレームワーク組み合わせて使うという人もいる。
ネイティブ関連の開発環境はビルドツールの連携から一式必要になるので、ここら辺は難しいところはあるね。

C#界隈はUnityなりスマホ向けにリソース持ってる会社があるし、xamarinも半自動でandroid/iosのラッパーは作られてる様でメンテコスト青天井という訳ではなく、継続はしやすいかなとおもってる。
そこらへん考えて、OpenGLやwebview上で全部やるという方法もある。

まあviewが宣言的にxmlで書ける範囲なら、ロジックを共通にしてもターゲット環境用のランタイムさえ用意出来れば良いので何の言語でもなんとかなりそう。

960:デフォルトの名無しさん
17/05/01 01:59:33.76FrkLRpK8.net
>>939
何を言ってるか分からない。さいごのだんらくだけでいいんでぐたいてきにどうすることをいってるのかおしえてくれ

961:デフォルトの名無しさん
17/05/01 07:53:24.63d9lc/ZT3.net
>>940
肝心なことを理解できないからアンチなんだよw

962:デフォルトの名無しさん
17/05/01 09:07:52.43FrkLRpK8.net
いやXamarin使ってる口だから。
最後はなんの話ししてるの。別の会社がXamarin的なもの作るの難しく無いんじゃって話かXamarinが別の言語対応すればいいって話してんのか。

963:デフォルトの名無しさん
17/05/01 09:11:05.96JJB8/uva.net
どうでもいいから姫の画像くれよ

964:デフォルトの名無しさん
17/05/01 10:02:16.67Wityx9Y0.net
実際のところロジックとUIの分離そのものはXamarinに限らない
極端に言えばCordovaなどJSベースのフレームワークでJavaScriptとHTML/CSSでやろうとしていることも同じ

965:デフォルトの名無しさん
17/05/01 11:52:54.30N42mSuFr.net
Xamarinの1番の目的はネイティヴに近い形でC#でかけるって話�


966:セろ。 副次的にロジックや場合によってはUIの共有もできるってだけで。 C++もXamarinもCordovaもメリットデメリットあるんだから取捨選択すればいいだけでわざわざ叩きに来るのはちょまどに相手されなかった腹いせにしても見苦しい



967:デフォルトの名無しさん
17/05/01 12:10:18.08DeKBxqzS.net
最初期は逆なんだよなぁ
MSが買収した頃にはユーザの意識が変わってるようだけど

968:デフォルトの名無しさん
17/05/01 13:46:57.71E6K6ktuh.net
私がXamarinを使う目的はクロスプラットフォーム開発だな

969:デフォルトの名無しさん
17/05/01 13:52:13.25wTtJfo+N.net
僕がXamarinを使う理由は勉強会に出るためだな

970:デフォルトの名無しさん
17/05/01 14:26:03.52eVWX3JKd.net
>>945
ちょまどに相手にされない腹いせが全てだから仕方ない

971:デフォルトの名無しさん
17/05/01 15:37:31.95JJB8/uva.net
姫の画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

972:デフォルトの名無しさん
17/05/01 19:24:20.35gWilQryK.net
ザーメリン?

973:デフォルトの名無しさん
17/05/01 19:37:32.651c6OFMUf.net
Xamarinは苦労もあるけど、かつてのTitaniumの「エンジン2万回転で時速30km」みたいなモッサリ感が皆無でいいなーとおも

プラットフォームごとの理解深度は単一プラットフォーム開発の場合よりずっと深める必要があるってのは、クロスプラットフォームの宿命みたいなモンだし、しゃーないわ

974:デフォルトの名無しさん
17/05/01 23:54:21.43uk5G3hlV.net
Xamarinで作るとアプリのクオリティを落とさざるを得なくなる
その一点で糞

975:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:08:07.57Ah5fx9oW.net
だからどこでクオリティが落ちるんだよw

976:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:11:17.77t0wO1oPo.net
OpenGL上でパーツ作りましたとか、apiの別言語ラッパーだけ用意するフレームワークなら、素性もわかりやすいんだけど、
ネイティブのGUIパーツつかって共通APIを用意したものはどこか破綻しそうな気がするんだよな。
titaniumはブラウザ再現するような仕組みまであったんだけど、パーツの組み合わせやイベントの送受信周りで問題になってしまい厳しかった覚えがある。
react native、xamarin formsあたりはどうなってんだろ?

977:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:27:15.02ejSs7q9W.net
細かい部分で同じに出来ず、妥協することになる
そしてアプリの質は落ち、全員ががっかりする

978:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:31:37.28/ztXVDKZ.net
えw

979:デフォルトの名無しさん
17/05/02 00:40:57.94quZ1LKps.net
>>956
完璧に同じにする必要なんてないでしょ

980:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:08:52.37ejSs7q9W.net
それを決めるのはデザイナーだ
デザイナーの要求に答えにくい自由度の低い環境は糞と言わざるを得ない

981:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:12:39.20XJaQ8vCd.net
>>953
落とさざるを得ない部分とは具体的にどこかな?

982:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:15:17.45ejSs7q9W.net
実際にアプリ作ってみたら分かるだろ

983:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:15:20.10rC3nyFkD.net
で、アプリの質に関わる妥協点として具体的にどういうものがあるのか教えてくれ
そもそも質っていうのが曖昧だが

984:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:32:27.90Ah5fx9oW.net
Forms使わないならjavaやswiftで作るのと出来ること何が違うと思ってるんだ?

985:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:45:34.95quZ1LKps.net
iOSとandroidじゃUIのガイドラインが異なるんだから差異が生じるのは当然でしょ
完璧に同じにしろというデザイナーの方が無能だわ

986:デフォルトの名無しさん
17/05/02 01:51:58.20quZ1LKps.net
うちのデザイナーはiOSとAndroidそれぞれのデザイン作るよ

987:デフォルトの名無しさん
17/05/02 02:24:50.18cKOKVRmm.net
姫の画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

988:デフォルトの名無しさん
17/05/02 06:36:56.08Ah5fx9oW.net
>>964
アンドロイドほとんど使ってないのでどの辺がどう違うのかわからん。
GMailとかで縦点3つメニューがiOSでもアンドロイドと同じ位置?にあるようで使いづらくはある

989:デフォルトの名無しさん
17/05/02 12:16:39.988corgnBc.net
メニューが上か下かに始まりいろいろ違う

990:デフォルトの名無しさん
17/05/02 12:23:50.


991:15ID:xiiEexqY.net



992:デフォルトの名無しさん
17/05/02 13:12:22.53wDrvEYUZ.net
>>962
分かりやすい所でバイナリ容量

DL時間だとか起動時初期化時間とかに影響する
まぁ誤差だと反論ないし無視するんだろうよ

993:デフォルトの名無しさん
17/05/02 14:32:47.64stXptmQO.net
>>970
バイナリサイズがでかくなるのはあるな。
初期化時間はそれほど影響してるかってかんじだが。
Xamarin.Formsの泥は起動遅いな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch