暇つぶし2chat TECH
- 暇つぶし2ch850:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b4f-M3Ci)
17/03/03 14:07:24.12 WzLWeeja0.net
今後はWPFをフェードアウトさせて、
UWPを普及させるつもりなんじゃね?

851:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abc3-PBd5)
17/03/03 14:38:10.68 xoyAwVxu0.net
マジか…

852:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/03 17:55:33.68 yDKPEtIM0.net
数独を解くアプリを作っているのですがどのコントロールでユーザーに入力してもらったらいいかわかりません
URLリンク(algorithm.main.jp)
こんな感じに作りたい場合どんなコントロールを使いますか?

853:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/03 18:18:23.19 M1qcN5qza.net
今デジャビューを感じた

854:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9d-NqFr)
17/03/03 19:23:27.45 W1tulntN0.net
UWPってストアに上げないと配布できないの?Win8以前のじゃ動かいないし
よくわからん

855:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba1-c3r2)
17/03/03 21:52:37.85 TSrsvtYD0.net
ユーザーが設定すればサイドローディング可能

856:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f31-3D2C)
17/03/03 22:27:45.30 eezZKf7v0.net
MonoDevelopの使い方がイマイチ分からん

これって、ビジュアルスタイディオから移行する意味あるのか?

857:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fcb-re10)
17/03/03 22:50:43.99 KGCeex070.net
>>841
意味なくね?
だってコントロールクラス的なものないっしょ?
画面作れなくね?
描画関係ってwin32のラッパじゃねーの?

858:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-liqg)
17/03/03 23:22:28.28 VmWbxx1t0.net
>>837
HTMLなら、表かな?

Grid-View みたいなもの?

859:デフォルトの名無しさん (RU 0H7f-YS1u)
17/03/04 00:38:07.38 WtTkhvloH.net
あーあー
テストテスト

860:デフォルトの名無しさん (RU 0H7f-YS1u)
17/03/04 00:40:41.72 WtTkhvloH.net
テスト2

861:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b14-YS1u)
17/03/04 00:42:29.33 SJvxZRgO0.net
テスト3

862:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b3c-NqFr)
17/03/04 04:10:31.34 ymzArQkK0.net
RUって海外鯖?非国民?

863:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b42-T7IB)
17/03/04 12:04:06.46 rEOlgOeo0.net
>>819
印刷プレビュー付きテキストエディタあたりで大丈夫だろ
メモ帳に印刷プレビューを付けたやつ
10Mバイト程度のテキストの印刷プレビューでも固まらないようにな

864:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef5b-EkCO)
17/03/04 13:08:14.58 aE/wnzST0.net
>>848
そんなの意味あるの?
どっかに転がってるソース提出できるじゃん。

オレは始めたばかりだから初心者だけど、どんな言語でも少し喋ればスキルなんてバレバレだろ。
どんなものを作ったかと苦労した点とか聞けばだいたい分かるもんだろ。

865:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-PBd5)
17/03/04 13:18:59.82 svzWwCAT0.net
githubでスター100個とか200個ついたリポジトリ抱えてれば
面接に言ったとき向こうからおべっか使ってくれるよ

866:デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sabf-rrQM)
17/03/04 13:20:00.59 nGVyMKq0a.net
その程度しかできないんだな。そんなにできるんだな
事前の目安になるからどんなんでもいいんだよ。「事前の」目安な

867:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb0d-wJyW)
17/03/04 13:41:15.75 3ybLjFYo0.net
WebHeaderCollectionから"Set-Cookie"をすべて取得したいのですが、どうすればいいでしょうか?
GetValues()はカンマで区切られる為使い物になりませんでした

868:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/04 16:45:35.72 pgVcOV4B0.net
Proxy併用してCookieも変えながらエロ画像DLするアプリだとどんな評価されるんだろうか

869:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/04 16:48:03.55 pgVcOV4B0.net
>>852
自分で区切られているのを好きな形にするメソッドを作るとか

870:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f30-PBd5)
17/03/04 18:32:13.09 zFoXIyA10.net
私が17歳だった頃くらいの技術力かなって評価する

871:デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spef-w/oi)
17/03/04 19:16:47.62 ePKaLPUep.net
>>852
GetValues(int)なら分割されないはず

872:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/04 23:00:54.14 nqKolQrS0.net
サイトを巡回して画像をDLするアプリを作っているのですが、Keep-aliveがtrueの場合
HttpWebRequestなどはstaticな変数、もしくはクラス変数のほうがいいですか?
Keep-aliveがfalseの場合、どちらでもいいですか?

873:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/05 08:23:18.11 ci1fnKDv0.net
HttpWebResponseで受け取ったCookieを次のHttpWebRequestのCookieにしたいのですがうまくいきません
どこがおかしいのでしょうか?
URLリンク(ideone.com)

874:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-swil)
17/03/05 08:45:58.71 iZvzQ0XvM.net
>>855
わたしゃこの商売60年やってるよ。と続けないと

875:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-NqFr)
17/03/05 08:47:51.24 dvtekz6g0.net
17歳の頃と言えばジャニス・イアンだな
URLリンク(www.youtube.com)

876:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aba7-bSi4)
17/03/05 10:56:08.64 2PYsxDr30.net
17位の時は、モデムを海外サーバーにつなぐ、0990のソフトつくってた

877:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/05 11:28:37.36 ci1fnKDv0.net
今日は誰もいないんですか?
できれば回答がほしいんですけど・・・

878:デフォルトの名無しさん (アークセー Sxef-CqFM)
17/03/05 11:31:38.07 d0KLgtk9x.net
>>861
今は何位?

879:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bdc-0QZk)
17/03/05 11:50:01.18 4Mp9Np6+0.net
>>862
>>858の質問の意図が俺には理解できない
何をしようとしてどう考えてそのコードを書いてどういう結果を期待していて実際の結果が期待とどう違っているのかを具体的に書いて

880:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/05 12:12:52.85 ci1fnKDv0.net
>>858についてですが、すいません、自己解決しました
単なるコードミスでした。あと>>857についてお願いします

881:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sref-udCm)
17/03/05 12:16:11.13 oDjd797Or.net
>>865
せめてどう解決したのかくらい書きなよ?

882:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/05 12:37:10.11 ci1fnKDv0.net
すいません
やりたいことは>>858
受信したCookieを保存するList<Cookie>型のreceivedCookieをwhile文の中で宣言していて
次にリクエストを送信する場合、受信したCookieは空にしてしまっていたのです

883:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/05 12:48:02.23 u6nsQtE2a.net
森高千里を連想するとオッサンで、南沙織を連想するとジジイか

884:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/05 12:52:13.20 4N1+21XT0.net
コートの上から抱きしめといてちょっと太ったなんて聞くやつってどうかと思う

885:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef59-2BvX)
17/03/05 13:29:08.38 sGCSwFPI0.net
netstatすればkeepaliveかどうかわかると思う

886:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/05 18:00:28.29 NskbqDfx0.net
既存のList<T>を継承してXmlシリアライズ・デシリアライズ機能をつけたものを使っていたのですが
拡張メソッドで継承することなく機能をつけようとしてなぜかInvalidOperationExceptionが投げられるようになりました
どうしたことかもともと継承していたやつまでInvalidOperationExceptionを吐くようになってしまいました
InnerExceptionでは「<elem xmlns=''> は指定できません。」と出ます、自作ではなくC#のXMLシリアライザを使用して吐き出したものです
どなたか解決方法教えてください

public class XmlData<Type> { public Type[] data; }

public static void LoadXml<Type>(this List<Type> list, string path)
{
list.Clear();

XmlData<Type> xmldata = null;

XmlDocument xdoc = new System.Xml.XmlDocument();
XmlSerializer xml = new System.Xml.Serialization.XmlSerializer(typeof(XmlData<Type>));

xdoc.PreserveWhitespace = true;
xdoc.Load(path);

XmlNodeReader xnr = new System.Xml.XmlNodeReader(xdoc.DocumentElement);

xmldata = (XmlData<Type>)xml.Deserialize(xnr);

for (int i = 0; i < xmldata.data.Length; i++)
list.Add(xmldata.data[i]);
}

887:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f17-Mt2S)
17/03/05 20:31:41.58 8jeOdUNR0.net
呼び出し側ではどういう風に呼び出してる?
Type で指定する型によっては InvalidOperationException 例外が発生するようだけど。 ex) System.Type

あと、この例では読み込みだけだけど、書き出しはどういう風に書いてる?
書き出しと読み出しで Type の型が違うなんてないよね。(型が違うとくだんの例外が発生する)

あと dobon だけど、このあたりを見てみるとか。
URLリンク(dobon.net)

888:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/06 09:54:44.28 MVjKwV/p0.net
以下のとおりになります
URLリンク(ideone.com)
最初はListクラスを継承したListExクラスでXmlシリアライズして、そのシリアライズしたものを拡張メソッドLoadXmlで読もうとしています
シリアライズするクラスは同じものです

889:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fcb-re10)
17/03/06 10:55:10.06 iAI6G3090.net
シリアナライク
オシリアラエズ

890:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-BJNc)
17/03/06 13:28:57.02 xh0zMCOO0.net
c#でjavascript(JS)を使いたいんですが、
ローカルフォルダにMainというHTMLに以下のコードを記載
URLリンク(dotnetfiddle.net)

C#のコードの方に
URLリンク(dotnetfiddle.net)

JSの関数 test を実行しているはずが、nullとなってしまい、返り値を取得できないのですが、何かが間違っているのでしょうか?

891:デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sabf-rrQM)
17/03/06 15:35:25.99 SM9wIIjZa.net
documentcompleted待ってないからとか?

892:872 (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/06 15:57:21.11 MVjKwV/p0.net
すいません、そもそもジェネリッククラスのシリアライズ化ってできるんですか?
Listが持っているものをジェネリックメソッドを使用してシリアライズ化したいのですが・・・

893:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb19-/EJX)
17/03/06 16:13:30.95 3WR0U+Fi0.net
できる
XmlDataとかいうクラスを作る必要はない T[]を使えば良い
あと、型引数の名前にTypeはSystem.TypeとごっちゃになるからTだけ使う

894:872 (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/06 16:41:02.74 MVjKwV/p0.net
すいませんジェネリック使いながら「T」の使い方がわからないのです
調べても出てこないですし、なんとなくTypeと書いていたのです
何か違いがあるのでしょうか?

895:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/06 17:26:25.11 SfExdTzoa.net
ない(あるわけないw)けど、型パラメータが一つしかないならTにするのが
暗黙の慣習みたいなものだし、それで可読性が落ちる理由もないし、
あえて変な自己主張してもいいことないよね

896:872 (ワッチョイ 3b90-Mt2S)
17/03/06 21:51:17.87 ACVl84t/0.net
>>878
ありがとうございます、仰るとおりにしたらできました

897:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-prdN)
17/03/06 22:21:32.75 AYI7ZDZ8M.net
TSelectorとか意味わかる名前にしたほうがいいだろ
コレクションの型パラメータみたいに本当に何でもいいなら構わんけど
何でもかんでもT, Uじゃ不親切

898:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/07 00:00:53.81 iPWuig5na.net
そんなケースは皆無とは言わないけどあんまりないと思うよw

899:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f42-wc60)
17/03/07 00:57:34.30 +YV7asI40.net
型の意味書かなきゃならんってことは何か設計が微妙なんじゃないかって気がする

900:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f90-Mt2S)
17/03/07 00:59:34.58 GXNElMqV0.net
静的クラスのデストラクターは定義できないとのことですが、デストラクターの内容を書いたメソッドを呼ぶしかないのでしょうか?

901:872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 01:52:20.69 ruRUpvB50.net
また質問させてください
Listクラス以外の自作クラスのシリアライズも拡張メソッドで行いたいと思って以下のようなコードを書いたのですがエラーも例外も吐かないのに読み込めません
public static void LoadXml<T>(this T obj, string path)
{
XmlDocument xdoc = new XmlDocument();
XmlSerializer xml = new XmlSerializer(typeof(T));

xdoc.Load(path);

XmlNodeReader xnr = new XmlNodeReader(xdoc.DocumentElement);

obj = (T)xml.Deserialize(xnr);
}

これがデシリアライズするクラスの例です
public class MyClass
{ public string value1, value2; }

902:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/07 02:25:06.04 iPWuig5na.net
>>885
そもそもデストラクターそのものがあくまでフェイルセーフ的な物のはずだと思うんですが...
っていうか静的クラスのデストラクタって何だかなあw

Windows FormアプリならApplicationのApplicationExitイベントに紐づけするとか、確かWPFにも
似たようなイベントがあったと思ったけど、こういうの使うとイベントハンドラが呼び出される順序で
ハマったりするんだよなあ

903:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc0-NqFr)
17/03/07 02:28:11.35 X44GHN6S0.net
>>885
リソース破棄を明示したいならそもそも静的クラスにすべきじゃないかと

904:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef4a-m4jB)
17/03/07 05:57:46.86 l3aZYBuT0.net
質問させてください
「変数に値を設定する拡張メソッド」を作りたいのですが
エラーも例外も儚いのにうまくいきません

public static void SetValue<T>(this T obj, T value>
{ obj = value; }

これが使用例です
int i = 0;
i.SetValue(3);
Console.WriteLine(i);

905:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bd4-Mt2S)
17/03/07 06:47:30.83 WbHpL/G50.net
それ拡張メソッドじゃなくても無理だよね?
そもそもそんな意味不明なメソッドを作りたいというのがおかしい

906:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-prdN)
17/03/07 07:54:40.64 SGq4g/IKM.net
VBならできるよ

907:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-ZTLi)
17/03/07 08:29:24.98 SQQuUM2SM.net
儚いなあ

908:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb19-/EJX)
17/03/07 09:38:09.03 1NFra9UW0.net
>>886
ファイルの中身がTに合ってないんじゃねーの

909:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-fL7a)
17/03/07 10:26:04.21 IHsSpNAMM.net
>>889
参照渡しと拡張メソッド(this)が共存しないので無理。素直に代入したら?

910:872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 11:05:38.59 ruRUpvB50.net
>>893
ファイルの中身が違っていたら例外吐くと思っていたのですが違うのですか?

911:>>874 (ワッチョイ 0f7b-BJNc)
17/03/07 11:56:02.27 S+1e7jR70.net
>>876
おっしゃる通り、ページ読み込み完了していないので取得できていなかったみたいです。
確かにページ読み込みが完了してないとスプリクト使えないですよね

912:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b9f-m4jB)
17/03/07 11:59:21.35 FPiytoRz0.net
SQLAzure databaseにEntity framework6と.NET Framework4.6.1を利用して接続しています。
アプリ実行時、初回のデータ読み込みに10秒ほどかかるのですが解決方法はないでしょうか?
同じ処理をlocalDBに接続をして試すと3秒ほどです。

テーブル数は1、レコード数も1です。

913:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-PlVy)
17/03/07 13:56:31.38 3EZIVbrWM.net
EFを使わない

914:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc0-NqFr)
17/03/07 19:06:34.88 X44GHN6S0.net
localDBでもレコード1行読み込むのに3秒とか何かがおかしいような
プロファイラで何がネックになっているか調べてみたら?

915:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaf-d4C0)
17/03/07 20:10:26.97 xCLX0I7rM.net
>>897
ORMはサーバーで使うもんだよ

916:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 20:38:41.72 ruRUpvB50.net
誰か教えてください
最近この人が少ないですね

917:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 20:39:36.79 ruRUpvB50.net
×この人が少ないですね
○ここの人が少ないですね

918:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-fL7a)
17/03/07 21:17:41.73 IHsSpNAMM.net
>>886 >>889 と同じ理由



920:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 22:01:28.13 ruRUpvB50.net
>>903
intが参照渡ししていないので>>889がダメな理由はなんとなくわかります
でもクラスのインスタンスは参照型だと思うのですが、ひょっとしてジェネリックだとそういう制約があるんですか?
シリアライズできてもデシリアライズはできないみたいですが・・・

921:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-fL7a)
17/03/07 22:04:38.86 IHsSpNAMM.net
>>904
参照型の値渡しになってる。
参照渡ししたければrefかoutが必要。

922:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/07 22:32:22.55 ruRUpvB50.net
ありがとうございます
ジェネリックでも配列やListはシリアライズできて、クラスのインスタンスはシリアル化できないのはなんか腑に落ちませんがなんとな納得してみます

923:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbb-BJNc)
17/03/07 22:36:23.03 hjB1k2kx0.net
iniファイルがお似合い。

924:デフォルトの名無しさん (スププ Sd3f-GcmM)
17/03/07 22:56:00.79 JT5OyNStd.net
>>907
iniファイルは標準では非サポートだから初心者向きではないと思います

925:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbb-BJNc)
17/03/07 23:44:41.25 hjB1k2kx0.net
iniファイルすらサポートが必要なレベルなのか。

926:デフォルトの名無しさん (スププ Sd3f-GcmM)
17/03/07 23:51:22.65 JT5OyNStd.net
ここは初心者用スレですけど?

927:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b19-pp/g)
17/03/08 00:04:08.23 nUQhPPyB0.net
初心者とは言え文字を1行ごとに取り込んでSplit('=')で分割して順番にListにぶち込むだけで取りあえず読み込めるし似た手順で書き込みもできると思う

928:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbb-BJNc)
17/03/08 00:06:07.47 YUr8l1RF0.net
そうだね。ここは初心者スレだったね。iniファイルの自前で読み書きはレベルが高すぎたね。

929:デフォルトの名無しさん (スププ Sd3f-GcmM)
17/03/08 00:07:10.07 MhhWeDADd.net
>>911
値が改行コード入りの文字列の時だってあるんですよ

930:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba1-R7fB)
17/03/08 00:09:44.28 nYBrtmF60.net
iniは柔軟すぎて困る

931:デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3f-prdN)
17/03/08 00:12:34.68 swHBt9geM.net
iniはサポートされただろ

932:デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sabf-rrQM)
17/03/08 00:12:50.48 +9c4AYMpa.net
ini推しはC#初心者だろうな

933:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b19-pp/g)
17/03/08 00:35:21.61 nUQhPPyB0.net
>>913
思いつかなかった
そういやそういう時ってどうやるのが正しいの?
思い返せば自分が似たようなことやった時は書くときに改行コードを<br>に置き換えて一行で読めるようにしてて読み込むメソッドで<br>をEnvironment.NewLineに置換してた
その時はiniじゃなくてcsvだったけど

934:デフォルトの名無しさん (スププ Sd3f-GcmM)
17/03/08 00:45:02.22 MhhWeDADd.net
>>917
自分がCSVパーサー作ったときは一文字づつ解析していったよ
“で囲われてるフィールドがあったり、“そのものは““になっていたりするから一文字ずつ読むのが手っ取り早い

935:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b19-pp/g)
17/03/08 00:50:31.95 nUQhPPyB0.net
なるほど
そういうやり方もあるのかthx

936:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/08 00:55:26.32 DQTGg9gCa.net
>>906
だーから、(恐らく)シリアライズ/デシリアライズの問題じゃないってばw

インスタンスメソッドだろうが拡張メソッドだろうが、オブジェクトを操作してそのオブジェクトが
入っている変数自身を書き換えようって発想がおかしいのw
自分の首をつかんで自分を持ち上げようとしても無理なのと同じだよww

素直にユーティリティークラスにTを返すメソッドとして実装しましょう。

937:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/08 01:29:06.79 wRk+GbAW0.net
すいません、どういうことがおかしいのかわからないです
配列やListクラスに拡張メソッドを定義して、その値をどうのこうのするのはおかしいんですか?
拡張メソッドを使用せずに以下のように書くんですか?よくわからないです
obj = LoadXml("C:\\hoge.dat");

938:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-2BvX)
17/03/08 01:44:21.45 CceDL3fb0.net
>>921
thisはさ、拡張メソッドでもインスタンスメソッドでも値渡しされたインスタンス参照なんだよ
だからそれに代入しても引数の参照先が変わるだけ、元には何の影響も与えない、refも併用できないしね
読み取り専用であるため 'this' に割り当てできません、ってのと同じ、メンバに対する操作のみが有効

939:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/08 02:37:50.73 aAsk3kKya.net
>>921
そんな難しい話じゃないと思うけどなあ...

まあ、どうしても拡張メソッドにこだわるなら、変数を書き換えるなんて
馬鹿な考えは捨てて、デシアライズしたオブジェクトから全部の(あるいは必要な)
プロパティーとフィールドをコピーしたらいい。

例えば、

Interface ICopyable<T>
{
  void CopyTo(T source) ;
}

みたいなインターフェイスを定義して、LoadXml<T>のTはICopyableを実装する制約を
つければいいんじゃないかな。知らんけど

940:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-fL7a)
17/03/08 05:15:42.09 FUZAuqxsM.net
>>921
public static void LoadXml<T>(ref T obj, string path)
なら動くんじゃないの?

941:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbb-BJNc)
17/03/08 05:20:34.89 YUr8l1RF0.net
ref、thisが分からないってきっとポインタの知識がないんだな。

942:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f4c-mC6Z)
17/03/08 07:14:26.58 bhVPr0Ju0.net
シリアライザでググって、ライブラリに突っ込んだ方が早いはず。
Json.Netとか色々あるし

943:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3f-PlVy)
17/03/08 11:02:49.82 75S/ek5tM.net
>>899
EFなら初回はそんなもの

944:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/08 12:32:26.51 wRk+GbAW0.net
>>923
どうしても拡張メソッドに拘りたいわけではなくてなぜ書けないのかのほうが知りたいです
足りない頭を端から端まで使っているんですがやっぱりわからないです

たとえばこんな風に書いても16行目18行目20行目では結果が違うのになんでジェネリックになっただけでダメになるのかよくわかりません
URLリンク(ideone.com)

ただのint型でもLoadXml、SaveXmlが呼べてしまうので、もし使えたとしてもなんとなくですがあまり推奨されないのかなと感じます

945:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-2BvX)
17/03/08 12:59:54.42 CceDL3fb0.net
>>928
だからジェネリック云々の話じゃないって。そのコードは全てメンバに対する代入でしょ?
クラスが参照型というのは変数が直接の実体ではなくインスタンスへの参照というだけ
ChangeExtensionの_myclassに渡るのはmyclass変数への参照ではなくMyclassインスタンスへの参照
値型だろうが参照型だろうが呼び出し元の変数そのものを変えるならrefかoutか返り値を代入するかだよ

946:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2f-fL7a)
17/03/08 15:05:01.86 mEPgtGPAM.net
>>928
Change()メソッドの中身を

_myclass = new MyClass();
_myclass.value1 = "999";

にしてみ?

947:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbbb-BJNc)
17/03/08 18:40:42.04 YUr8l1RF0.net
一度意味を勘違いした人の知識を訂正するのは容易なことではありません。

948:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef02-iS6T)
17/03/08 19:36:09.01 gvo8BpVN0.net
拡張メソッドはほんとにクラスを拡張してると思ってるんじゃないだろうか

949:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-G6vc)
17/03/08 19:55:54.92 LpkYLhbMa.net
だから、インスタンスメソッドだって自分を参照してる変数を書き換えるなんて
普通はできませんってw

950:>>872 (ワッチョイ ab90-Mt2S)
17/03/08 20:08:48.74 wRk+GbAW0.net
>>929
拡張メソッドでthisに指定しているものは触ることはできないけど、this指定のpublicなメンバなら触ることができる
こういった解釈で間違いないですか?

配列は問題なくできますが、それはどういった理由からですか?配列の要素もメンバ扱いなのでしょうか?

951:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aba0-PBd5)
17/03/08 20:11:40.47 jS0zQn/F0.net
死ね低脳
畑でも耕してろ

952:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-2BvX)
17/03/08 21:17:35.55 CceDL3fb0.net
>>934
まぁ有り体に言えばそうなんだけど、拡張メソッドとかthisとか、もはやこの際関係ないんだ
まず値型を考える。int i = 0;のとき、変数「i」は4バイトで値0という実体がそのまま入る
次に参照型、Myclass myclass = new Myclass();だと変数myclassには実体へのアドレスが入る

そこまでは理解していると思うけど、メソッドに渡された時、通常はどちらも値渡しなんだよ
値型だと内容が引数にコピーされるのは勿論、参照型も変数の中身=実体アドレスが渡されるだけ
なぜ参照型のメンバのみ元に反映されるか、それは実体アドレスを介した間接参照になって同じ場所を指すから
だけど参照型の引数自体に割り当てても、それは引数が指すものが変わるだけで、元のmyclassが指す場所は変わらない
refやoutで(実体もしくは実体アドレスではなく)変数のアドレスが渡されることで初めて呼び出し元の変数自体を変えられる

953:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef02-iS6T)
17/03/08 22:38:35.99 gvo8BpVN0.net
参照型と参照渡しの区別がついてないだけか

954:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfa7-6uAD)
17/03/09 20:07:53.94 f0dyr0g70.net
File.Existsって、ファイル名にスペース入ってるとうまく機能しないのね。

みんなどうしてるん?
ショートファイル名にするのかな?

955:デフォルトの名無しさん (JP 0Ha7-csvI)
17/03/09 20:16:11.18 OnmTFZZNH.net
なに言ってんだ

956:デフォルトの名無しさん (アウアウオー Saca-Dvjv)
17/03/09 20:16:17.75 kp/XS3ena.net
>>938
機能するよ

957:>>872 (ワッチョイ 0790-JiRs)
17/03/09 22:07:48.05 C2ayowr10.net
>>936
なるほど、オブジェクト指向って深いですね

958:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/09 22:09:18.05 FW6HepzM0.net
Directory.EnumerateFiles()の拡張子の扱いのが嫌だ
*.htmって指定したのに*.htmlもヒットする

959:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/09 22:10:57.44 ZZ1gzprq0.net
>>938
どこの世界の話だよ

960:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3631-LGhm)
17/03/09 22:30:03.59 4L4opgUu0.net
初心者から抜け出せてない感じがする

961:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365e-csvI)
17/03/09 23:02:19.41 Ly+GUFf00.net
>>942
Visual Studio Community 2017 ターゲットフレームワーク.NET Framework 4.6.2
ならないけど。どんな環境でやった?
>>944
そりゃ初心者のスレだし

962:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/09 23:25:52.30 FW6HepzM0.net
>>945
試したのはVisualStudio2015でターゲットは4.5.2。
この挙動はMSDNでも説明されてる。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.110).aspx

963:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/09 23:33:19.02 ZZ1gzprq0.net
やだね

964:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfa7-6uAD)
17/03/09 23:38:57.82 f0dyr0g70.net
>>940
>>943
まじ!?

965:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365e-csvI)
17/03/09 23:42:36.42 Ly+GUFf00.net
>>946
2015で4.52でやっても*.htm?にしないとならんな

966:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/09 23:47:11.27 ZZ1gzprq0.net
>>948
まーじまじまじーろ

967:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/09 23:49:59.04 FW6HepzM0.net
>>949
>>945は会社の環境でWindows7だったけど、今Windows10でターゲットを4.6.2にして試したけど、再現したぞ。

968:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365e-csvI)
17/03/09 23:55:25.36 Ly+GUFf00.net
>>951
リファレンスにもそんなことは書いてないみたいだが大変だな

969:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/09 23:59:13.68 FW6HepzM0.net
>>952
備考のメモのところに書いてある。何故か英語だけど。

970:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/10 00:02:00.92 b4szgT3p0.net
更新日が2016年10月のやつね。
それ以前のには載ってない。

971:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365e-csvI)
17/03/10 00:13:45.94 CaZBHdT80.net
>>954
ああ、申し訳ない
If the specified extension is exactly three characters long, the method returns files with extensions that begin with the specified extension. For example, "*.xls" returns both "book.xls" and "book.xlsx".
って確かに書いてあるな
でもこっちでは再現しないから変わったんじゃね?

972:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb59-Gnhz)
17/03/10 00:18:06.46 b4szgT3p0.net
>>955
こちらは>>951で書いた通り再現したのだが。
もしかして、拡張子を指定する部分が3文字以外だったりしない?
この挙動になるのは、拡張子を3文字で指定した時のみという謎仕様だけど。

973:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137b-lHz+)
17/03/10 00:21:10.20 PVnrcXb+0.net
人間が手入力した報告書系のテキストを処理したんですけど、クソ雑なデータ。たとえば、
1行目から、
件名 : 問い合わせ ← 間にコロンがない事もある、空白が半角か全角か不明(そもそも空白がない場合もあるし、件名入れてないケースもある)
電話 : 12-3456-789 ← ↑に加えて、-があったりなかったり、その後ろに"※携帯(1台目090-1234-5678,2台目(下4桁だけ7891))"とか書いてあったり。

こんなクソみたいなデータってどうやってパースしたらいいんでしょうか・・・・・

974:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3642-QKhv)
17/03/10 00:24:43.26 f8V67TME0.net
>>957
処理しやすいようにデータを整形する
入力側をコントロールできるなら正しい書式でしか入力できないようにする
パターンがある程度決まっているなら正規表現であれこれしてもいいだろうけど

975:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97bd-EMrB)
17/03/10 00:25:37.12 n0lUXtUI0.net
>>948
File.Existsかどうか忘れたけどファイル名の前後にスペースがあると勝手にトリムされるとかっていう問題はあった気がする

976:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa93-bCg1)
17/03/10 00:41:32.03 DxbJR+gOa.net
>>959
っていうか、そんなファイル名ってNTFSでもFAT32でも許されないような気がするんだけどもともと...

977:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 365e-csvI)
17/03/10 00:45:47.52 CaZBHdT80.net
>>956
"*.htm"と"*.htm?"でしか試していない

978:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/10 00:50:37.82 cBCq3F3F0.net
>>961
もともと"*.htm"と"*.html"の話をしてたんじゃなかったの?

979:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3631-LGhm)
17/03/10 00:59:48.22 NYdKDrgC0.net
Monodevelop C# Linux での ブラウザ制作
どこかに専門サイトやスレッドは有りませんか?

調べたのですが動画しか出て来ませんでした
お願いします

980:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f37b-DSY4)
17/03/10 02:18:24.41 mVSODI9d0.net
3文字拡張子で4文字以上のにヒットするのはFindFirstFileの仕様だから仕方ない
コマンドプロンプトで dir *.con ってやっても.configファイルが返ってくる

981:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-Zg/o)
17/03/10 06:11:45.89 vMtKK3Vf0.net
ClickOnceのようにお手軽な無料のWindowsデスクトップアプリケーション用のインストールおよびアップデートフレームワークを探しています
Squirrel.Windowsというものを試してみましたがexeが2つ以上あるとSetup時に両方実行されてしまったので他にご存知であれば教えてください

982:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/10 06:13:52.25 cBCq3F3F0.net
>>965
ClickOnceじゃだめなの?

983:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-Zg/o)
17/03/10 06:15:54.85 vMtKK3Vf0.net
>>966
だめです

984:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/10 06:16:38.10 cBCq3F3F0.net
>>967
なぜ?

985:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-Zg/o)
17/03/10 06:19:13.59 vMtKK3Vf0.net
>>968
今の案件に合わないからです
そもそもClickOnceを使うならここで聞きませんよね?そんなこともわからないのですか?

986:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-krjd)
17/03/10 06:23:46.45 cBCq3F3F0.net
>>969
ClickOnceが案件に合わない理由を聞かないと、代わりのものを勧められないよね?そんなこともわからないのですか?

987:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-Zg/o)
17/03/10 06:53:56.39 vMtKK3Vf0.net
>>970
馬鹿には聞いてませんので二度とレスしないでください

988:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdb2-krjd)
17/03/10 07:51:01.22 LDoDwujDd.net
>>971
ねえねえなんで案件に合わないって判断したのよ

989:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef0d-Zg/o)
17/03/10 08:54:08.56 vMtKK3Vf0.net
この猿、回線変えてまでレスして必死で笑える
面白いからもっとレスしなさい

990:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f73c-OSXz)
17/03/10 09:00:07.89 5cT1wreG0.net
教えて貰う人間の態度じゃなくて草生える

991:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf35-ANWQ)
17/03/10 09:40:21.14 ccNaYHW50.net
ClickOnceはユーザー権限だけで勝手にインストールできるから駄目

992:デフォルトの名無しさん (JP 0Ha7-csvI)
17/03/10 10:31:17.57 Dc1YpjcmH.net
管理者権限要求するほうが駄目だろ

993:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7223-csvI)
17/03/10 10:44:16.77 Kg4/WRpJ0.net
お手軽ならNuGet出来るVisual studio Installer
ちょっと頑張れるならWixだな

994:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be13-rc2N)
17/03/10 11:05:24.87 XDfOCUbY0.net
>>976
nuget はできないと思うけどVisual Studio Installerおすすめ

995:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa93-bCg1)
17/03/10 11:13:28.38 nuewqlULa.net
VS Instarllerは自動アップデートの仕組みはないよね。

そうなると自作するしかないけど、まあVS Instllerの自動修復は比較的簡単に殺せるけど、
ちゃんとマルチユーザーに対応しようと思うと結構面倒くさそうだね

完全自動は諦めて、フリーソフトでよくある起動時にバージョンチェックして必要なら
インストーラーのダウンロードページに誘導する、ぐらいで俺なら妥協するなあ

996:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 524c-6uAD)
17/03/10 11:45:49.83 kv+zlkWH0.net
すまん、File.Existsの話、
普通にファイル拡張子間違えてたわ

すまん

997:デフォルトの名無しさん (スッップ Sd92-krjd)
17/03/10 12:14:37.20 HmwoDxKDd.net
>>975
Windows認証

998:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97bd-EMrB)
17/03/11 01:59:08.37 IyVQJqEm0.net
>>960
全角スペースでディレクトリのときの話だったわ

999:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db7b-sJVo)
17/03/11 20:54:41.82 a53QpxuN0.net
ふらっと

1000:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137b-lHz+)
17/03/11 21:52:08.68 ZpSkm2Pd0.net
Graphics.DrawString();でTabPageに描画してるんですが、ページを切り替えると消えてしまいます。
描画された状態を維持するにはどうしたらいいでしょうか?

1001:デフォルトの名無しさん (スッップ Sd92-rc2N)
17/03/11 22:07:50.89 A9JEH+Jtd.net
>>984
OnPaint内で描画してください

1002:resumi (アウアウオー Saca-3IcJ)
17/03/12 01:07:58.76 f0Kjw9v5a.net
これ普通にショックだね。。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)

1003:デフォルトの名無しさん (アウアウオー Saca-Dvjv)
17/03/12 18:10:50.55 jKx13rMfa.net
グロ注意

1004:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf90-JiRs)
17/03/12 19:43:24.78 t8pUDZ0L0.net
HttpWebRequest、HttpWebResponseって使ったあとそれぞれAbort()とClose()呼び出すようにしないとダメなの?
たまに呼ぶのを忘れるときがあるけどHttpClientは.Net4.5からで使えないし、ラッパー作ったほうがいいんかな?

1005:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f37b-tTkx)
17/03/13 00:41:39.03 /IBrB85w0.net
RequestのAbortは要求を途中で破棄する用途
ResponseのCloseはほぼ必須 ていうかこっちは普通usingで使うもんじゃね

1006:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 367b-2hGO)
17/03/13 17:55:15.37 ESP/+4MN0.net
WindowsFormのWebBrowserのクッキーを取得したいのですが
WebBrowser.Document.Cookieではドメインなどは取得できないようなのですが、
ドメインなどを含むクッキー情報を取得するにはどのようにすればいいのでしょうか?

1007:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be20-2hGO)
17/03/13 21:15:41.67 LyrKVczy0.net
非正規の給与なんて半分以上は自民がピンハネしてるようなもんだからな

消費が冷え込んで内需ズタズタになろうが
自民からしたら知ったこっちゃない

1008:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbdc-aox5)
17/03/13 21:44:37.06 QSdCtFW50.net
>>990
Seleniumでも使えば

1009:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f67b-sJVo)
17/03/14 16:25:28.87 l3+lwn6L0.net
ドイツ

1010:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-eVNI)
17/03/14 18:54:48.26 lxubKqdmM.net
UWPアプリならPCでもモバイルでも動くってことで、今後はFormからUWPに移行すれば良いですか?

1011:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM92-/UOj)
17/03/14 19:02:08.18 pBm+iXgQM.net
>>994
UWPが動くモバイルなんか世の中にほとんど出回ってないでしょ
C#に拘るならASP.NET MVCかXamarinが正解

1012:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf6c-ANWQ)
17/03/14 20:42:49.03 gIyZXesU0.net
Windowsでモバイルとか考慮する価値がないわな
1%もユーザーいないんじゃないの?

1013:デフォルトの名無しさん (スフッ Sd92-rc2N)
17/03/14 20:51:16.21 isvDO5Dld.net
まだアプリが少ないからこそ狙い目だとも言える

1014:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3642-QKhv)
17/03/14 21:01:20.83 jthKkD6g0.net
そう言ってapple watchのアプリを頑張ってた彼らはどこへ行ってしまったのか

1015:デフォルトの名無しさん (スフッ Sd92-rc2N)
17/03/14 21:03:57.68 isvDO5Dld.net
XamarinでiOS/AndroidアプリリリースしたからこんどついでにUWP版作ってみるわ

1016:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f290-JiRs)
17/03/14 22:27:57.77 MclzPbbI0.net
次スレたてました

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part127 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)

1017:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f290-JiRs)
17/03/14 22:29:04.96 MclzPbbI0.net
うめ

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch