17/02/18 04:35:14.78 f0aH9wlg0.net
>>652
あらま、その段階か
例えば仮数字を入れて次に進む時、今仮数字を入れた場所を記憶しておく配列を用意しておくとかどうだろう
進むたびに配列に仮数字を入れた場所が順次追加されていく感じ
戻る時は後ろから順に見ていけばいい
戻ってまた進む時は用意した配列を再度進むところから上書きする感じ
「5」番目のマスに1を入れた
「8」番目のマスに4を入れた
「10」番目のマスに入れられる数字がない
「8」番目に戻る
8番目には4が入ってるけどダメらしいので5以降で置ける数字無いか確認
それでも無ければ「5」番目に戻る
用意する配列には「5 8 10」って入ってるってことね
この配列のどこを今操作しているか?を指し示す変数もあったほうが分かりやすいかもね
○番目って言うのは左上のマスを1、右下のマスを81と仮定しての話ね
XYで管理してるならこの配列を2次元にしても良い
そんな効率良い方法じゃないけど直感的には理解はしやすいかと思うけどどうだろう
他に何か分かりやすい案があるかもしれん