【統計分析】機械学習・データマイニング11at TECH
【統計分析】機械学習・データマイニング11 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
16/12/20 20:20:37.24 HMZooVAC.net
中井の機械学習理論入門を読んでいます。
第5章のロジスティック回帰について質問です。
データの単位を変えただけで、ロジスティック関数で計算される確率も
変わってしまいますが、問題ないのでしょうか?
ロジスティック関数を使って確率を定義していますが、必然性はあるのでしょうか?

3:デフォルトの名無しさん
16/12/20 20:23:13.91 HMZooVAC.net
ロジスティック関数の出力値に対して、確率という言葉を使っていますが、
非常に違和感があります。
なぜ、確率という言葉を使っているのでしょうか?
あと、中井の本は、ビショップの本から例題を取ってきているとのことですが、
ビショップの本をやさしくした本という位置づけでしょうか?
それとも全く方向性の違う本でしょうか?

4:デフォルトの名無しさん
16/12/20 20:41:27.33 Ww3ovdTs.net
出たな自称数学科
中井に聞け

5:デフォルトの名無しさん
16/12/20 20:58:46.36 aJdymNBp.net
>>3
出版社に聞け

6:デフォルトの名無しさん
16/12/20 21:16:46.94 HMZooVAC.net
ビショップの本の難易度はどれくらいですか?

7:デフォルトの名無しさん
16/12/20 21:26:39.70 FFMgZ81E.net
>>6
スレが立ったばかりなのに、煽るのや�


8:゚な



9:デフォルトの名無しさん
16/12/21 01:13:27.25 npuR8TOU.net
0-1の間を取る関数ならロジスティック関数じゃなくても良いんじゃね?
あと全部足して1になるとか

10:デフォルトの名無しさん
16/12/21 02:12:30.25 BJ23ZEMQ.net
>>6
高校生レベルです

11:デフォルトの名無しさん
16/12/21 18:07:13.45 UR5SKYPV.net
ビショップを難しい難しいと言っている人達は、何をそんなに難しがっているのですか?

12:デフォルトの名無しさん
16/12/21 18:19:47.73 h0BiJOzH.net
難しい本を読んでる俺、かっこいいというだけでしょ
要はファッションとして読んでるだけだな

13:デフォルトの名無しさん
16/12/21 18:38:05.32 qoNatJeZ.net
ただまあ、日本で売られてるプログラミング関連書籍ってチュートリアル以下の内容のものだらけだったからね
大学の教科書レベルのものが多く出回ってきていい傾向じゃないかな

14:デフォルトの名無しさん
16/12/21 19:06:29.38 bi+Gdsd/.net
日本語の本に期待してもな…
英語の tutorial や blog 記事でも読んだほうがよほど参考になる

15:デフォルトの名無しさん
16/12/21 19:44:32.90 UR5SKYPV.net
>>11
ビショップの本は難しいんですか。
今度、読んでみようと思います。

16:デフォルトの名無しさん
16/12/21 20:06:49.49 NrhW+j3y.net
池沼か

17:デフォルトの名無しさん
16/12/21 20:37:00.73 UR5SKYPV.net
テレンス・タオ ルベーグ積分入門
テレンス タオ
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
「日本の理工系学部ではルベーグ積分は3年次程度の必修相当科目なので、」
↑これっておかしくないですか?
普通、ルベーグ積分なんてやるのは数学科かせいぜい物理学科くらいじゃないですか?

18:デフォルトの名無しさん
16/12/21 21:45:09.15 0C+rUHwP.net
これからはテレビ、マスコミで注目されている人工脳SOINNです

19:デフォルトの名無しさん
16/12/22 06:41:30.92 So8XXQWE.net
>>16
頼むからもうそんなアホ質問を書き込まないでくれ

20:デフォルトの名無しさん
16/12/22 08:09:18.80 jiKDWo5b.net
>>16
何にたいしておかしいの?
その本質は何よ

21:デフォルトの名無しさん
16/12/22 08:29:43.64 XtKYmupm.net
pandasが並列計算できなくて遅すぎる
本当にみんなこんなクソなの使ってるの?

22:デフォルトの名無しさん
16/12/22 08:36:17.06 RMs4Y/1d.net
C言語で自分で実装すればいいじゃん。

23:デフォルトの名無しさん
16/12/22 09:09:44.64 kHdEcFrg.net
バカ正直にループ回して遅いと吠える池沼 www

24:デフォルトの名無しさん
16/12/22 12:59:11.91 y+mdv7YD.net
>>22
ほんそれ

25:デフォルトの名無しさん
16/12/22 16:44:09.58 uc2SqqaI.net
データの数が1000じゃ少ない?

26:デフォルトの名無しさん
16/12/22 17:12:36.81 KRYlmNcu.net
逆にPRML読み終えたら次は何読めばいいんだ?

27:デフォルトの名無しさん
16/12/22 17:30:32.15 VCTz12EN.net
>>25
興味ある方面のペーパーを読むのがいい

28:デフォルトの名無しさん
16/12/22 17:32:39.09 VCTz12EN.net
>>24
手法による。deep learning で通常のモデルなら、もちろん足りない

29:デフォルトの名無しさん
16/12/22 17:35:41.11 RMs4Y/1d.net
>>26
この方面の論文って質が低いのゴロゴロしてそうですね。

30:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:13:23.15 VCTz12EN.net
>>28
玉石混交かな。実験科学のような側面があるためか、少し雑な印象はある

31:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:14:26.95 RMs4Y/1d.net
中井の本は機械学習の標準的な手法をカバーしていますか?

32:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:16:07.96 RMs4Y/1d.net
中井の本を読んでいると、機械学習で必要な数学って
多変数関数の極値を求める方法だけのような気がして
きますが、どうなんでしょうか?

33:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:17:03.08 RMs4Y/1d.net
多変数関数の極値を求める方法をブラックボックスだと考えれば、
ほとんど数学がいらないように思いますが、どうでしょうか?

34:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:41:35.84 FOXXxQf7.net
>>32
組合せ最適化を極小値を求める問題に帰着出来たって事じゃね?

35:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:52:26.77 ZC+xkany.net
>>32
ビショップ本読んでから抜かせボケ

36:デフォルトの名無しさん
16/12/22 19:42:04.24 RMs4Y/1d.net
どうでもいいことですが、ビショップの本は家族の写真を載せていたりして気持ち悪いですよね。

37:デフォルトの名無しさん
16/12/22 21:04:41.02 Kk+jVWZK.net
洋書じゃ珍しくない。
ポーズだけでも家族を大事にしないと、すぐに訴えられるからなw

38:デフォルトの名無しさん
16/12/22 23:24:41.48 0xO+yp1n.net
なぜおまえらはマスコミにも注目されている和製AIのSOINNについて語らないのか。

39:デフォルトの名無しさん
16/12/23 02:22:26.78 JKOR5MAn.net
マスコミの報道≒高卒用だからだよ
おれら中卒なんで

40:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:13:22.10 nlvYDJxP.net
中井の次に斎藤の本を読もうと思うんだけど、他にお勧めの本は?

41:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:22:49.11 XuyY8bd+.net
>>39
本ばかり読んでても
色々実験したら?

42:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:25:21.26 nlvYDJxP.net
ぶっちゃけ実験には興味がないです。
仕組みが知りたいだけです。

43:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:29:48.54 Ha057TNQ.net
あっ・・・ふーん

44:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:57:19.68 XuyY8bd+.net
>>41
他人が言ってる事が正しいかどうかはどうやって確かめる?

45:デフォルトの名無しさん
16/12/23 17:46:52.42 t9l8okeB.net
というか、この分野は実験科学だからw
それが純粋数学との大きな違い
>>40
同意。

46:デフォルトの名無しさん
16/12/23 17:57:07.94 L/bfaofG.net
>>41
ぶっちゃけ大した仕組みなんてないよ、損失を減らして最適化していくだけ。
そして精度と速度の改良を追求していくだけ。
そのためには現状、理論よりも寧ろ経験。だから実験が不可避。

47:デフォルトの名無しさん
16/12/23 19:18:03.70 3leLgVjdc
mitのdeeplearningbookは、レベル的にはどんなもんですか?この後は実装系?

48:デフォルトの名無しさん
16/12/23 23:05:35.57 wvWhinwq.net
数理工学も情報工学も科学じゃないぜ

49:デフォルトの名無しさん
16/12/23 23:09:14.18 XuyY8bd+.net
>>47
科学の定義は?

50:デフォルトの名無しさん
16/12/24 07:26:38.19 ujXjvaJi.net
仕組みなんてあいまいなことを言われてもw
認知科学?神経科学?情報幾何学?学習理論?最適化問題?

51:デフォルトの名無しさん
16/12/24 09:18:06.70 FrtJ04F8.net
>>16 俺は経済学部3年でやった。

52:デフォルトの名無しさん
16/12/24 12:41:54.42 p4lqfCaM.net
science と technology のことを言ってるんか?

53:デフォルトの名無しさん
16/12/24 12:44:25.76 kmDY+xWz.net
変分ベイズっている?
やけに式変形複雑だし、MCMCあるから最悪やらなくてもいいかなと思うんだが

54:デフォルトの名無しさん
16/12/24 13:06:41.87 QKaExUrl.net
『人工知能の未来2017-2021』
URLリンク(coin.nikkeibp.co.jp)


55:nkouchinou2017betsu_161207



56:デフォルトの名無しさん
16/12/24 14:21:38.91 S+eGuVbs.net
>>53
これで充分。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

57:デフォルトの名無しさん
16/12/24 14:59:01.35 qxkKQLMS.net
先週のGoogle のTensorflowハンズオン
Python2系で初心者に教えていたらしいが?

58:デフォルトの名無しさん
16/12/24 17:06:04.10 QKaExUrl.net
それはもうマヌケとしか言いようがないな

59:デフォルトの名無しさん
16/12/25 01:31:03.43 znW3J4QJ.net
Azule MLで学習したパラメータってダウンロードできないの?

60:デフォルトの名無しさん
16/12/25 01:40:00.05 znW3J4QJ.net
間違ったAzureだった

61:デフォルトの名無しさん
16/12/25 09:12:22.83 5FtimH1Q.net
アモーレおめでとう

62:デフォルトの名無しさん
16/12/25 12:29:55.02 Tm8/ZDsg.net
中井の本の第7章を読んでいます。
(7.13)の尤度関数を最大にするパラメータを決定することで、なぜ
数字の画像データを分類できるのかが分かりません。
中井が悪いのでしょうか?

63:デフォルトの名無しさん
16/12/25 12:31:06.91 Tm8/ZDsg.net
EMアルゴリズムというのは何のことはない、単なる最適なパラメータを求める
アルゴリズムのことなんですね。
機械学習とは直接の関係はないんですね。

64:デフォルトの名無しさん
16/12/25 12:31:53.63 QaSM0n66.net
>>60
あなたの頭が悪い可能性の方が高いです

65:デフォルトの名無しさん
16/12/25 12:51:07.02 Tm8/ZDsg.net
π_k は典型的には、どんな感じになるんでしょうか?

66:デフォルトの名無しさん
16/12/25 12:52:18.28 Tm8/ZDsg.net
中井はなぜうまくいくのかを説明していませんね。

67:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:05:56.10 Tm8/ZDsg.net
図7.6を見ると、3つの「画像生成器」が最終的にかなりはっきりとした「0」「6」「3」になりますが、
ぼやっとした何を表わしているのか分からない「画像生成器」が尤度を最大にしない理由を
説明する必要があると思います。

68:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:07:08.63 Tm8/ZDsg.net
中井は結果がうまくいくんだから、理由の説明なんてどうでもいいと考えているのでしょうか?
結局なぜうまくいくか分からないのでしょうか?

69:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:13:25.00 Tm8/ZDsg.net
あ、中井も一応説明のようなことはしているんですね、EMアルゴリズムのところで。
EMアルゴリズムは、(7.13)の尤度関数を最大にするパラメータを決定するための
最適化手法にすぎないわけです。
不思議なのは、EMアルゴリズムが何をしているのかを見ていくことにより、最終的に得られる
「画像生成器」がかなりはっきりした数字に見える理由を説明している点です。

70:あぼーん
16/12/25 13:18:45.03 6JleHE7J.net
あぼーん

71:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:22:57.18 noZIvUkh.net
尤度を最大化するパラメータを求めても分類できないよ

72:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:36:49.56 tLbtHCKm.net
中井さんは話術はあると思うけど、本は読み難いなぁ

73:デフォルトの名無しさん
16/12/25 13:53:03.37 QaSM0n66.net
>>67
pixelが黒である確率を教師データを使って最尤推定するんだろ

74:デフォルトの名無しさん
16/12/25 16:47:41.46 smdkaJ2/.net
わかりにくい本は書いてる本人もよくわかっていない証拠

75:デフォルトの名無しさん
16/12/25 16:53:45.30 RcaAmbI8.net
厨房の論理

76:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:00:27.81 hrxPaxO/.net
>>72
そういう本があるのは事実
>>73
∀と∃を判ってない人大杉

77:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:06:48.58 RcaAmbI8.net
本書くのが下手なだけ

78:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:08:18.58 RcaAmbI8.net
>>74
それは単なるアホだろ

79:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:18:07.37 pePGRnto.net
垂れ流す人って承認欲求が強いのかな

80:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:22:10.43 smdkaJ2/.net
>>74
うむ。しかし以下に大別できるだろう。
1.どこかでそういう説明を読んで納得できたと思い�


81:桙ン、それをオウム返しに書いているパターン。  条件が変わると説明できなくなる。 2.ちゃんと理解できているが、前提知識が大学以上の履修内容に依存しているパターン。  一般向けに分かりやすく書いた本を謳うなら、せいぜい高校履修内容ベースに抑えるべき。



82:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:25:54.61 UTEv6G2B.net
人工知能ブームのうちに売りさばきたいだけだろ

83:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:28:50.62 KQvtHxcD.net
自身では「何も生み出してない」ことに劣等感があるんだと思う

84:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:32:54.73 pePGRnto.net
>>80
なるほど、納得したわ、
それで必要以上に攻撃的なんだな

85:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:34:02.25 RcaAmbI8.net
>>77
まさに、こいつら
ID:Tm8/ZDsg
ID:smdkaJ2/

86:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:36:18.20 UTEv6G2B.net
>>80
それな。日記の人もそのパターンで狂言っぽかった

87:デフォルトの名無しさん
16/12/25 17:51:16.16 MX3LEt/z.net
一般向けに分かりやすい本を書いたら1000ページを超えるので一般人が買わなくなる。

88:デフォルトの名無しさん
16/12/25 19:20:43.05 l728ewkJ.net
日記の人はアプリを出してこのスレで名前晒されてからパタッと消えたな
他スレじゃまだ自分のアプリのステマをしてるようだけど

89:デフォルトの名無しさん
16/12/25 19:48:12.28 MLPnBZfm.net
>>85
kwsk

90:デフォルトの名無しさん
16/12/25 19:53:58.17 Tm8/ZDsg.net
どんなアプリですか?
それは役に立つのですか?

91:デフォルトの名無しさん
16/12/25 22:55:07.08 ZDb1onKV.net
>>67
「初めてのディープラーニング オープンソース”Caffe”による演習付き」って本を買えよ
そんなのどうでも良くなるから

92:デフォルトの名無しさん
16/12/25 22:56:46.95 iF9pidvF.net
そのレベルで、を解してどうすんのw

93:デフォルトの名無しさん
16/12/25 23:26:01.75 yWHHO/K0.net
自分としてはやはりビショップの中井くんよりスマップの中井くんだな

94:デフォルトの名無しさん
16/12/25 23:40:54.68 +fGH5SIL.net
>>85
え?いつ名前晒された?

95:デフォルトの名無しさん
16/12/26 06:01:05.26 yGhn7kKn.net
あんなアプリ使うならGoogleにかけたほうがマシな気がする
翻訳もできるし

96:デフォルトの名無しさん
16/12/26 09:42:46.51 8pqaS3Qt.net
>>88
なんか中井の本よりももっと簡単な本のようにみえますが、大丈夫な本ですか?

97:デフォルトの名無しさん
16/12/26 11:15:27.27 mpwARsgq.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

98:デフォルトの名無しさん
16/12/26 12:53:37.16 9XV8VHK/.net
>>85
人工知能アプリ作った後何作ろうか考えてたんだよ
とりあえず脱獄アプリ作ってみたけど。
次の人工知能アプリのアイディアはある。
>>92
Google翻訳は何回もボタン押したり指定しなければならない。
その点俺の人工知能アプリは、
簡単で使いやすい。
Googleも、自分たちで稼ぐために、
わざと自分たちのアプリを使いにくくしてる節がある。

その点はAppleも似たようなもんだな。

99:デフォルトの名無しさん
16/12/26 12:57:33.88 xNlnvd1Z.net
馬鹿の猿知恵

100:デフォルトの名無しさん
16/12/26 16:05:34.72 MJMwUcFo.net
どのアプリ?

101:デフォルトの名無しさん
16/12/26 17:05:21.49 hVGfnPVy.net
何言ってんだこいつ

102:デフォルトの名無しさん
16/12/27 05:33:13.44 j2XmLPD/.net
>>93
でもゼロから作るを読んでわからないんでしょ、仕方ないんじゃない?

103:デフォルトの名無しさん
16/12/27 06:59:34.66 MgmqZKtO.net
>>99
斉藤は途中まで読みましたが、簡単な本だと思いましたよ。
行列の通常の積のことを、なぜか「内積」などとよんでいましたが。
あれは何なんでしょう?
Numpy のメソッドも「dot」ですし。
おかしくないですか?

104:デフォルトの名無しさん
16/12/27 07:28:55.29 ywv/+eV5.net
OCRアプリを公開したのは橋本某という奴だっけ?
>>100
高校生?

105:デフォルトの名無しさん
16/12/27 07:39:46.00 A/QEGms7.net
>>100
ベクトルの内積は知ってる?
(a1,b1,c1,d1)・(a2,b2,c2,d2)=?

106:デフォルトの名無しさん
16/12/27 07:43:15.67 nxdkknoa.net
構うなって

107:デフォルトの名無しさん
16/12/27 08:06:10.67 MgmqZKtO.net
>>102
もちろん知っています。
ただ普通の行列の積を内積などと書いてある線形代数の本は
皆無だと思います。

108:デフォルトの名無しさん
16/12/27 08:08:00.29 MgmqZKtO.net
行列の内積などという言葉自体、見たこともありません。
グーグルで調べてみてください。
該当する検索結果は出てきませんから。

109:デフォルトの名無しさん
16/12/27 08:17:50.89 MgmqZKtO.net
斉藤は線形代数の本を読んだことがないのでしょうか?

110:デフォルトの名無しさん
16/12/27 08:42:22.99 ywv/+eV5.net
>>140
行列の内積アタヨー
URLリンク(core.ac.uk)
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(techblog.adish.co.jp)
URLリンク(www.is.titech.ac.jp)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.is.titech.ac.jp)

111:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:13:50.19 BExF4yI/.net
>>105
検索で出てくるのと
あなたの主張は何が違うの?

112:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:15:46.89 TouLLIAA.net
劣等感の塊みたいな人だな

113:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:31:37.40 MgmqZKtO.net
>>107
数学者が書いたもののようには見えません。
数学の素人が書いたもののように見えます。

114:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:37:34.11 MgmqZKtO.net
クラインの『行列プログラマー』
ストラングの『線形代数イントロダクション』
ってどうですか?

115:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:40:49.96 B94R3vH/.net
関流に弟子入りしてくるわ

116:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:42:33.54 V9Avqchs.net
ID:MgmqZKtOはNGでOK

117:デフォルトの名無しさん
16/12/27 09:59:35.13 8ZqPI6Q1.net
定期的に自己顕示欲だけの池沼が湧くな。これもブームの弊害かね

118:デフォルトの名無しさん
16/12/27 10:19:52.82 BExF4yI/.net
>>110
これは行列の内積なの?
どう判断してるの?

119:デフォルトの名無しさん
16/12/27 10:22:05.75 A/QEGms7.net
>>110
今までここに書いてた事は理解できるようになったのか?

120:デフォルトの名無しさん
16/12/27 10:58:39.18 Bf+HgAVn.net
ゆとりはここまでひどいのか、と

121:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:06:20.05 MgmqZKtO.net
杉浦光夫の解析入門I・II、佐武一郎の線型代数学くらいは読んでから、
機械学習の本を書いてほしいですね。

122:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:07:50.23 MgmqZKtO.net
このスレッドにいる人は、
プログラミングのための線形代数や非厳密な微分積分の本でお茶を濁しているような人が多いのでしょうか?
微分積分の本では、藤原松三郎の本がいいですね。

123:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:09:53.24 TouLLIAA.net
>>119
数学専攻も多いからw

124:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:09:54.03 Bf+HgAVn.net
>>118-119
それが言いたかったのか


125:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:11:25.83 A/QEGms7.net
>>119
で、理解できるようになったのか?

126:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:12:25.51 8ZqPI6Q1.net
前スレだと高校生で解析概論読む人もそこそこいたしな

127:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:18:32.85 8ZqPI6Q1.net
>>118
というか、あんたの読んだ本の著者の学歴知らんのかw

128:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:19:50.82 MgmqZKtO.net
>>122
理解できるようには書いてないという結論です。

129:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:21:32.29 A/QEGms7.net
>>125
自分で数式とか書いて考えたか?
手書きのノートをスマホで撮ってupしてみたら?

130:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:22:40.97 mZSoWMWH.net
>>119
解析と言わずに微積分と呼ぶのは高卒か文系なw

131:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:24:21.96 TouLLIAA.net
アホクサ、相手にする必要ないなw

132:デフォルトの名無しさん
16/12/27 12:28:02.37 8ZqPI6Q1.net
>>125
wwwwwwwww

133:デフォルトの名無しさん
16/12/27 13:02:08.31 ctL7TO+W.net
>>118
見得はなるなよ、馬鹿乙

134:デフォルトの名無しさん
16/12/27 18:25:45.64 +osbWtFI.net
畳み込みレイヤの逆伝播について馬鹿でも分かるような解説してるサイトってないですか?

135:デフォルトの名無しさん
16/12/27 18:28:16.63 MgmqZKtO.net
はじめてのPython AIプログラミング (BASIC MASTER SERIES)
金城俊哉
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑この本ひどい本ですね。
全然人工知能と関係ないです。

136:デフォルトの名無しさん
16/12/27 19:07:49.90 A/QEGms7.net
>>132
否定的なネガテイブな事ばかり考えても良くならないよ

137:デフォルトの名無しさん
16/12/27 19:23:21.83 2pCINWxP.net
>>133
あんた、優しいなw

138:デフォルトの名無しさん
16/12/27 19:45:55.32 +u19I21D.net
ゼロから作るDLは神だったけど、科学技術計算のためのPython入門も良さげな感じ
まだ始めしか読んでないからあれだけど通しで読んでみるわ

139:デフォルトの名無しさん
16/12/27 19:48:38.39 KfsP/kwc.net
>>134
自(己)満(足)だよ

140:デフォルトの名無しさん
16/12/27 21:10:46.20 8B7yPg0p.net
ChainerとKerasの中の人には前から因縁があったそうですが、
そこら辺の経緯ってどっかに残ってたりします?

141:デフォルトの名無しさん
16/12/27 21:20:13.85 FLc4rbgR.net
>>137
keras の方が普及しちまった今となってはどうでもいいだろ

142:デフォルトの名無しさん
16/12/27 21:53:18.80 XA/JnkuS.net
風車小屋に突撃したドンキホーテかっつうの

143:デフォルトの名無しさん
16/12/27 22:11:56.04 8B7yPg0p.net
確かにどうでも良いことなんですが、逆伝播法の仕組みみたいに表立って
聞けるような話ではないので。

144:デフォルトの名無しさん
16/12/27 22:55:26.97 YsHB459I.net
fcholletとbeam2d?

145:デフォルトの名無しさん
16/12/27 23:59:30.94 8B7yPg0p.net
2人の名前で検索したらGithubでやりあってるのが見つかりました
私なんかにはKerasの中の人の指摘が正しいように思えますが
面倒くさい人だってのは確かにそうだと

146:デフォルトの名無しさん
16/12/28 04:46:27.76 iVQacLIO.net
脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力
URLリンク(gigazine.net)
こういう非脳型AIは、ニューロでないけど、どういうモデルでやればいいの?
粘菌もこんなタイプ

147:デフォルトの名無しさん
16/12/28 09:16:38.65 M5+1N1/+.net
この本、評判がいいみたいですね。読んだ人いますか?
Deep Learning (Adaptive Computation and Machine Learning series)
by Ian Goodfellow et al.
Link: URLリンク(a.co)

148:デフォルトの名無しさん
16/12/28 09:20:16.73 +lExeUeR.net
読んだらチラシの裏に書いておいて

149:デフォルトの名無しさん
16/12/28 10:21:05.62 P6rjV5xA.net
>>143
量子計算


150:



151:デフォルトの名無しさん
16/12/28 11:31:37.04 7EPEyULh.net
>>144
ネットで見れる
URLリンク(www.deeplearningbook.org)

152:デフォルトの名無しさん
16/12/28 12:47:14.90 kFL7wfb2.net
>>143
それ迷路解いてるんじゃなくて
どこにも繋がらない端線を捨ててるだけだろ

153:デフォルトの名無しさん
16/12/28 14:41:34.38 DD70kwBF.net
>>143
それはAIとかの話では無くて
物理、反応拡散系における現象を分析した話だよ。
そこのサイトにある論文著者の小林亮氏とかは
その分野で有名な先生。

154:デフォルトの名無しさん
16/12/28 14:49:09.32 yxR21hjj.net
これって最短じゃないよな
URLリンク(i.gzn.jp)

155:デフォルトの名無しさん
16/12/28 16:06:56.45 F0TUuvlX.net
グラフの問題にできそう

156:デフォルトの名無しさん
16/12/28 16:34:10.64 ZJkyxH5w.net
>>132
書店で軽く読んだけど
こいつPythonとか機械学習分かってないわw
あまりにも酷い内容なんで、アマゾンのレビュー読んだら予想通り超低評価w
Javaのプログラマーがマルコフ連鎖でチャットロボット作ったよ。
AIだぞ!って本w

157:デフォルトの名無しさん
16/12/28 16:55:27.62 kFL7wfb2.net
この本以来の笑撃
URLリンク(www.amazon.co.jp)

158:デフォルトの名無しさん
16/12/28 16:56:51.51 kFL7wfb2.net
こっちだった(どっちでもいいけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

159:デフォルトの名無しさん
16/12/28 18:52:11.33 1agFaW4W.net
俺、見事に騙されたよ
てっきり学習前の前処理等々を教えてくれるんだと思ってたら、20年ぐらい前にあった人工無能チャットの本だとかね・・・・

160:デフォルトの名無しさん
16/12/28 19:23:14.70 VdAWBzt5.net
馬鹿乙

161:デフォルトの名無しさん
16/12/28 21:23:28.00 fRMNEWhL.net
>>143 似たようなのは何度も見てるけどやっぱり面白いね
参考文献を見ればもっとちゃんとしたモデルがあるんだろうけど
適当ポイの安直なモデルでは
1. 餌は高さの極小値
鉄道網のビデオを見る限り勾配は餌周辺に局在化している
餌に匂いがあるけど遠くまで届かない
2. 黄色虫は乱歩と勾配を組み合わせで動く
乱歩のおかげで一旦極小値にトラップされても脱出することがある
極小値からの脱出は情報交換の結果かもしれない
3. 黄色虫同士は何らかの情報交換をする
情報交換があったとしても近距離の虫間で行われる
生物のお話ではここが面白いところなんじゃないかと思う
乱歩の入れ方は純粋にランダムでも良いし
各餌から作られる勾配を順繰りに回すとミニバッチみたくなる
対流の変化で匂いの流れてくる方向が変わるとか適当ポイなことを言ってみる
黄色虫の情報交換の仕方まで含めて色んなモデル化があると思う

162:デフォルトの名無しさん
16/12/28 21:24:50.92 TOwHPcdq.net
AlphaGoの状態評価ネットワークって、なんで入力層って19*19*48+1なの?
19*19*3+1なら分かるけど48ってどっからきたなんの情報を突っ込んでるんだよ

163:デフォルトの名無しさん
16/12/28 21:44:07.12 1SG36hBV.net
>>158
Feature # of planes Description
Stone colour 3 Player stone / opponent stone / empty
Ones 1 A constant plane filled with 1
Turns since 8 How many turns since a move was played
Liberties 8 Number of liberties (empty adjacent points)
Capture size 8 How many opponent stones would be captured
Self-atari size 8 How many of own stones would be captured
Liberties after move 8 Number of liberties after this move is played
Ladder capture 1 Whether a move at this point is a successful ladder capture
Ladder escape 1 Whether a move at this point is a successful ladder escape
Sensibleness 1 Whether a move is legal and does not fill its own eyes
Zeros 1 A constant plane filled with 0
Player color 1 Whether current player is black

164:デフォルトの名無しさん
16/12/29 08:31:16.49 W2YynE73.net
有能な158がいると聞いて

165:デフォルトの名無しさん
16/12/29 16:24:55.55 ZUGemRzA.net
パターン識別をマケプレで¥2700で入手できた。
これから読む。チラ裏御免。

166:デフォルトの名無しさん
16/12/29 18:01:39.29 o8H9FYt3.net
シンギュラリティって荒唐無稽ですか?

167:デフォルトの名無しさん
16/12/29 18:05:34.00 YJzV/tDH.net
特異性なんか当たり前

168:デフォルトの名無しさん
16/12/30 00:56:18.22 0eCako1D.net
こんな下らんことやるよりクリエイティブなことしたりモノづくりしたり外に出て汗水流した方が遥かに社会に貢献できる、これが社会真理ってやつだ

169:デフォルトの名無しさん
16/12/30 01:00:11.20 ejHHDkJ5.net
ちんこ

170:デフォルトの名無しさん
16/12/30 13:09:27.37 woxN1lXt.net
>>164 オウム神理教

171:デフォルトの名無しさん
16/12/31 00:03:12.39 qTR6JDNw.net
早くスーパー人工知能で俺の頭を電脳化して
毎日MMDとセックスする生活にさせてくれ

172:デフォルトの名無しさん
16/12/31 01:43:43.83 Mort7OiE.net
人工知能が重要なのは確かだが、一つの知識に過ぎず、それだけで人を感動はさせられない。
ピカソにとっての絵の具のようなもの。大切なのはそれを使う創造力だよ。

173:デフォルトの名無しさん
16/12/31 02:08:10.49 qTR6JDNw.net
創造力も人工知能が何とかしてくれるだろ

174:デフォルトの名無しさん
16/12/31 05:33:57.32 2NsOdIiQ.net
機械学習が人工知能でないのは
RPGを攻略できないことで証明できる
あと初見でクリアとか早解きもできない。

175:デフォルトの名無しさん
16/12/31 05:44:52.74 +pL8bn3d.net
>>170
学習したのが人工知能だべ

176:デフォルトの名無しさん
16/12/31 06:23:04.77 2NsOdIiQ.net
>>171
知能ではない。反射と言った方がいい

177:デフォルトの名無しさん
16/12/31 07:21:15.39 KFIMAqv2.net
RPGなんて単なる作業だから

178:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:26:49.84 2NsOdIiQ.net
今の機械学習って基本的に一本道のものを
クリアすることしかできないからね。
クリア条件を設定するのは人間
RPGのように条件を満たしていくもの
(複数のクリア条件があると考えればいい)は
人間がクリア条件を設定する以上
コンピュータが自分で考えてる感を出すことはできない。
手数の数で言えばドラクエⅠ程度でも将棋や囲碁よりも
遥かに多いし、評価関数を設定することもできない
ランダムで動かしてたまたまクリアできるパターンを
探すしかないので何億年とかかるだろう。

179:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:34:09.25 qTR6JDNw.net
今の、今は、今が
おまえいつまで今にしがみついとるんや

180:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:37:35.92 2NsOdIiQ.net
>>175
今の機械学習と同じ仕組みじゃだめって言ってるんだよ。
根本的に変わるのはいつだろうねw

181:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:38:41.04 2NsOdIiQ.net
あと「今の」という言葉は>>174で一回だけ使ったが
それ以外「今」という単語すら使っていない。
「今」にしがみついているのは>>175では?w

182:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:41:57.38 pmRRRoTY.net
DeNAはFFRK(FFレコードキーパー)のボス戦の難易度を機械的に数値化するためにDQNを使う


183:研究をしているそうな。 CEDEC2016での話。



184:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:42:26.86 2NsOdIiQ.net
機械学習というのは単に機械的な学習という意味でしかない。
そして何を学習しているかというと「反射」を
学習していると考えたほうがいい。
そこに知能はない。
知能+学習であれば、あんな何十、何百回も
同じことをしなくても学習できる。
事実人間は数回の学習で、スーパーマリオをクリアできる。
反射の学習である以上、何百回も繰り返さなければ
学習できないことは明らかで、反射で進むことができない
ドラクエのようなRPGをクリアすることは不可能。
これからは人工知能が必要になってくる。

185:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:51:39.63 /2077635.net
>>179
知能の定義は?

186:デフォルトの名無しさん
16/12/31 14:53:41.27 /2077635.net
>>179
キャラとの会話から情報収集するのは
webから情報収集するのと同じ仕組みじゃね?
あなたに実現出来ないものでも他の人には実現出来たりする

187:デフォルトの名無しさん
16/12/31 15:07:23.20 2NsOdIiQ.net
>>180
感情(ただし感情を表現する行動のことではない)
泣くというのは、反射でもできる。だから泣くという行動を
見ただけで悲しいという感情があるとは言えない。
嬉しいときに嬉しいと思う感情
悲しいときに悲しいと思う感情
それが知能
感情には他にも色んな種類があるだろう。疲れたというのも感情の一つだろう。
また何が楽しいかは人それぞれ違うように、感情は人それぞれ違う。
ゲームなんかも悲しいと思う感情を嬉しいと思う感情に
変えるという条件に従って学習すればいいと思うよ。
今はその感情が作り出せないわけだね。

188:デフォルトの名無しさん
16/12/31 15:09:00.22 2nWLAK4g.net
知能とは「感情」  どゃっ!

ぷっ

189:デフォルトの名無しさん
16/12/31 15:23:31.95 2NsOdIiQ.net
>>181
> webから情報収集するのと同じ仕組みじゃね?
それは情報収集するだけだろw
今の情報の利用の仕方は知能で考えて利用しているわけじゃない。
反射を行うための刺激として利用しているだけ。
刺激に対してどう反射すべきかは人間が定義している。
RPGは刺激に対する反射が複数必要なため人間が定義しなければ
いけない部分が多くなる。だから機械学習だけでクリアすることができない。
正確に言うとRPGというゲーム全体をクリアすることは天文学的な時間がかかるので不可能という意味。
イベントごとに人間がクリア条件を定義すれば現実的な時間でクリアすることはできるだろう。
わかりやすく言えば攻略チャートをもう少し詳しくしたようなものを人間が用意する。
「王の間を出る」「ラダトーム城を出る」「町に入る」「町で武器防具を買う」
「近くでレベル上げをする」「ロトの洞窟へ行く」「墓を調べる」「マイラの町へ行く」
「足元をしらべて妖精の笛を探す」・・・
もはや機械学習でゲームをクリアしているようには見えないというのはわかると思うけどw

190:デフォルトの名無しさん
16/12/31 15:24:12.17 2NsOdIiQ.net
>>183
なんだよw 反論なしかよw
よっぽど言い返せないセリフだったんだなw

191:デフォルトの名無しさん
16/12/31 16:30:27.50 /2077635.net
>>182
人間に感情が有るとか無いとかどうやって判別する?
人工知能に感情が有るとか無いとかどうやって判別する?
感情がある事が何故知能があることの定義と言える?
感情がある事は感情の定義でしか無いのでは?

192:デフォルトの名無しさん
16/12/31 16:31:26.52 /2077635.net
>>185
別人であることも判別できなかった程度の知能のようだが?

193:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:07:20.97 2NsOdIiQ.net
>>186
> 人間に感情が有るとか無いとかどうやって判別する?
> 人工知能に感情が有るとか無いとかどうやって判別する?
今の科学では無理だよ。
だから人口知能は作れない。

194:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:09:52.52 2NsOdIiQ.net
>>186
「人工知能 感情」でぐぐってみたら?
想定外にこんなのが引っかかったw
まあ俺程度が自力で思いつく程度のことだから
他の人もわかってるだろうね。
孫正義が語るコンピュータ進化論~人工知能に感情は必要か?
URLリンク(logmi.jp)
> コンピューターに感情を持たせるべきか
>
> 実は脳にはもう1つだけ重要な、最も重要な機能があります。
> それは感情というものです。人間の脳は大脳がこの3つで成り立っていると。
> 知恵と知識を道具として使い、人間の脳は何をゴールに、何を目的に働くかというと、
> 自分の脳が一番心地よいと感じる感情を満たすために、知恵と知識を使っているわけです。
> 一番脳が心地よいと、快感を感じる。お腹がすいた。それを満たす。眠たい。それを満たす。
> お金を稼ぎたい。それを満たす。立派な家に住みたいという欲望。それを満たす。
> 感情の欲望を満たすという事のために、知恵と知識という道具を使って、脳は機能していくわけであります。

195:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:10:50.71 2NsOdIiQ.net
>>187
> 別人であることも判別できなかった程度の知能のようだが?
別人? 俺は>>183に言っただけで、
>>183が誰と同じとか言ってないんだけど?

196:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:26:38.24 0wyNBkN0.net
>>190
これは恥ずかしい

197:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:32:04.81 /2077635.net
>>188
何故判別可能かどうかと作れるかどうかが同じなのか?
人間に感情は無いと言う仮説も真偽は定かでは無いって事だろ
だったら人間に知能が無いと言うの仮説も真偽がわからないだろ

198:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:32:23.70 2NsOdIiQ.net
ID変えて別人の振りをする手法もあるなw

199:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:33:34.91 qTR6JDNw.net
感情モンキーが何か言ってる

200:デフォルトの名無しさん
16/12/31 17:33:54.20 2NsOdIiQ.net
>>192
> 何故判別可能かどうかと作れるかどうかが同じなのか?
計測できないものは改善(コントロール)できないから

201:デフォルトの名無しさん
16/12/31 18:19:40.92 KFIMAqv2.net
RPGを解くのに感情も知能もいらないから

202:デフォルトの名無しさん
16/12/31 18:34:11.30 /2077635.net
>>195
相手が何も言わなくなる事がないか?
それは君の言ってることがアホらしくて開いた口が塞がらなくなるからだよ
知能である→観測できない
対偶は
観測できる→知能ではない
君は自分の感情が判らない?
文章や世の中にある数式を観測できるだろう

203:デフォルトの名無しさん
16/12/31 21:19:31.16 xlxnO7Jq.net
3歳児にマリオを何十回かやらせても、
なかなかクリアするまでに至るのは難しい。

204:デフォルトの名無しさん
16/12/31 21:26:25.03 iQXdsuLC.net
dqnはクリアできたんだっ毛か

205:デフォルトの名無しさん
16/12/31 22:24:24.84 Fla0bGb8.net
何十回と何万回を比較されても

206:デフォルトの名無しさん
16/12/31 22:44:19.67 NsUC/Yqz.net
幼児に何万回もやらせたら泣くだろ
文句たれない人工知能は経営者から見たら使い勝手が良いのだよ
わりとマジで

207:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:02:51.99 Mort7OiE.net
人工知能は自らの運命を創れない。人工知能の運命は人が与えるものだからね。
これが人と人工知能の決定的な差だ。そして人は自らの運命を創る職人でもある。

208:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:03:28.38 5P7T9Bui.net
やった!うまくいった!
なぜ?
そんなことは知らない。とにかくうまくいった!
そういう分野だから、この分野は。

209:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:12:56.12 73Zm0FDb.net
>>203
> やった!うまくいった!
>
> なぜ?
>
> そんなことは知らない。とにかくうまくいった!
>
> そういう分野だから、この分野は。
なんか人間の脳みたいだね

210:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:17:47.99 /2077635.net
>>202
人間の知能の一部でも人工知能にできたら良いんだよ

211:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:23:15.29 MpB5GUVc.net
猫もしゃもじも tensorflow の一年でちた
グーグルの一人勝ちですな

212:デフォルトの名無しさん
16/12/31 23:41:11.06 Zq+mO6vy.net
自分の企業で機械学習取り入れ始めてるけど、なぜうまくいかないかの説明が出来なくて困ることがある。
確定論じゃないにしても、理屈をちゃんと抑えるべきと思いますがいかがでしょう?
パソコンの検索機能とかならまだ問題ないけど、車の自動運転とか命に関わるようなところには使っちゃいけない�


213:ェ野と思う。



214:デフォルトの名無しさん
17/01/01 00:01:21.29 VtFWW7J2.net
人工知能はすごい。
でも、それを考えたやつはすごくない。
そんな時代が来るかもしれませんね。

215:デフォルトの名無しさん
17/01/01 00:13:27.85 ixUhv5Oc.net
あけおめ、ことよろ!
>>207
どこを笑えばいいの?

216:デフォルトの名無しさん
17/01/01 00:33:18.29 HWMPohl5.net
>>207
100%確実なものは無い
飛行機も落ちる事はある
自動車を人間が運転しても事故は起きる
自動運転と組み合わせる事で防げる事故もあるだろうし
自動運転で新たに発生する事故もあるだろう
プラマイ相殺して安全な方を選択すれば良い
運転が上手い人は自分で運転して高齢者とかは自動運転とか

217:デフォルトの名無しさん
17/01/01 01:12:32.04 PlmHakbh.net
>>210
分かってないね。
世に出したときには、設計者側はその責任を負わなきゃいけない。
プラマイで選択するのを消費者側に押し付けられない
問題が起きたときの理由が、AIなんてそうもんだからなんて言えない

218:デフォルトの名無しさん
17/01/01 01:16:35.87 PlmHakbh.net
そういう安全規格がすであるし、世に出すならその規格を変えるという話が必要。

219:デフォルトの名無しさん
17/01/01 01:25:24.28 BQTD2Cj/.net
呆け老人やスマホでゲームやってるやつよか、AI運転のほうが安心!

220:デフォルトの名無しさん
17/01/01 01:33:16.30 HWMPohl5.net
>>211
人間が設計するものに完璧なものなんてない
開発時点で予測可能な事には対応すべきだが
予測不可能な事には対応出来ないだろ
その上で利用者が選択すれば良い

221:デフォルトの名無しさん
17/01/01 01:43:39.97 pSLhVHXC.net
元旦からなにやってんだか

222:デフォルトの名無しさん
17/01/01 06:05:12.62 xVDWlOx4.net
そのための保険だろう
自動運転向けの保険商品が出てくるよ

223:デフォルトの名無しさん
17/01/01 06:45:29.16 fgGBcYYu.net
AI脅威論は他でやれ
多分文系の板にあるだろう
機械学習が人工知能だとは思えないし

224:デフォルトの名無しさん
17/01/01 07:12:55.41 ixUhv5Oc.net
>>217
文系の人?www

225:デフォルトの名無しさん
17/01/01 07:58:00.67 8xU3lXOJ.net
>>217
釣りか?

226:デフォルトの名無しさん
17/01/01 08:43:39.03 HNTVc2af.net
プログラム板のスレで最も高卒が集まるスレはここだろうな

227:デフォルトの名無しさん
17/01/01 09:27:17.82 0e+/PP5g.net
>>216 出てきても、オール自動運転車になれば損保会社の売り上げガタ落ちだ。

228:デフォルトの名無しさん
17/01/01 09:30:25.75 0e+/PP5g.net
>>210 従来の自動車の保険料はバカ高になる。

229:デフォルトの名無しさん
17/01/01 11:30:08.52 PlmHakbh.net
二度目だけどもう一度言います
『設計者はその責任を負わなきゃいけない』
(216は論点ズレてる)
例え上手く出来てもそれを採用する側にとっては、ブラックボックスは採用し難い。
事が起きて、想定外だったなんて言えないからね。

230:デフォルトの名無しさん
17/01/01 11:46:09.50 fgGBcYYu.net
222が採用しなければいいだけ
ここに来なければいいだけ
>『設計者はその責任を負わなきゃいけない』
お前の独自ルールやん
それが普遍的真理である証明よろ

231:デフォルトの名無しさん
17/01/01 11:52:57.28 wqx7ZaQB.net
良く出来た人工知能は人間と区別出来ないってことにならないとおかしい

232:デフォルトの名無しさん
17/01/01 12:14:50.94 eDsg/ewK.net
電気羊の夢を見そうだな

233:デフォルトの名無しさん
17/01/01 12:16:10.39 swtihv5O.net
>>224
>>223は、人工知能の応答だよ
要は知能は責任負いたくないと
人間臭くて良いね

234:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:04:26.78 P8e5/VJ1.net
>>224
お前は、「自動運転で起きた事故の責任は一切負わない」という免責付きの車に乗る勇気があるか?

235:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:22:21.53 PlmHakbh.net
>>224
独自ルールもなにも、実際に事が起きたら責められるのは企業。

236:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:34:16.41 HWMPohl5.net
>>222
事故の確率が下がれば保険料は安くなる

237:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:35:48.00 HWMPohl5.net
>>223
あなたは何でも想定できるの?
どう言う仕組みかメカニズムか説明できるものだけだと思ってる?

238:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:38:06.65 HWMPohl5.net
>>228
乗ってるならその人がブレーキ踏めば良いだけ
今の免許制度が無くなるわけではない
人+自動運転になる

239:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:45:54.94 xVDWlOx4.net
>>228
当たり前ですが、統計的に人間の運転より確実に信頼性が高い、
というレベルに達している前提にすれば、
喜んで自動運転車に乗りたいですねー

240:デフォルトの名無しさん
17/01/01 13:56:46.78 iln4lwIn.net
おそらく確率的には人間を超えるだろうが
その代わり人間なら絶対しないタイプのポカで事故ると思う

241:デフォルトの名無しさん
17/01/01 15:10:45.61 9BvT7Lqk.net
まあそういうのは事故が起こったら直せるんじゃないかな

242:デフォルトの名無しさん
17/01/01 15:15:18.89 PlmHakbh.net
だからって最初の事故で死んでもいい人はいない

243:デフォルトの名無しさん
17/01/01 15:25:26.34 PlmHakbh.net
って、企業側は考えないといけない

244:デフォルトの名無しさん
17/01/01 16:16:06.90 TmY63Tvh.net
>>237
今の自動車と比べて安全になるなら良いんじゃね?
事故ゼロなんてあり得ないんだし

245:デフォルトの名無しさん
17/01/01 17:36:42.52 AzZ4q8lt.net
頭上を飛ぶオスプレイより安全です

246:デフォルトの名無しさん
17/01/01 20:06:25.92 4//KzaMu.net
>>239
オスプレイは自動運転だから安心

247:名無し集中
17/01/01 22:23:35.84 jy2g6db8.net
>>234
人のほうが山ほどアクシデントやインシデントおこしててこれからもおこしつづける
AIは1度しかおこさず2度とおこさず全てが共有する

248:デフォルトの名無しさん
17/01/01 22:41:00.55 Q5foJVqk.net
現状を理解してない、かつ、根本的に勘違いしてるやつがいるやつ多くね。車もオスプレイも基本的には制御工学、つまりバリバリ確定論の数学でコントロールしてる。。
なんでAIで全て精度よく賄えるみたいな流れになってんの?
現状の自動運転もなるべくフィードバック制御だけで行い、どうしようもないところだけ機械学習の結果取り入れるって流れになってる。
ディープラーニングとかは話題性があるからクローズアップされてるにすぎない

249:デフォルトの名無しさん
17/01/01 22:45:38.14 Q5foJVqk.net
オスプレイの自動運転はただの制御

250:デフォルトの名無しさん
17/01/01 22:53:02.45 4//KzaMu.net
まとめると、オスプレイは危険だから飛ばすな、ということ

251:デフォルトの名無しさん
17/01/01 23:54:17.85 OqvOLHUa.net
↑纏めになってない
帰納的に結果が良かったから‥‥じゃなくて、演繹的にバックグラウンドがあるから‥‥ほうが世に拡がりやすい。
この分野の専門家には最初から諦めないで欲しいね。。
演繹で進めることを。

252:デフォルトの名無しさん
17/01/02 01:19:17.15 BRbuYFoH.net
何でもかんでも演繹で進められたらイノベーション()なんて起きないんですよ

253:デフォルトの名無しさん
17/01/02 02:01:14.67 7es46yNp.net
しかし科学は基本的にずっと演繹的手法によりこの世界を進化させてきた事実がある

254:デフォルトの名無しさん
17/01/02 02:35:19.09 jfcTsyjd.net
えっ?

255:デフォルトの名無しさん
17/01/02 02:41:42.22 ouOprX8i.net
ここで責任問題とかを考えても仕方なくね
技術的な課題は何かとか考えないのか

256:デフォルトの名無しさん
17/01/02 03:17:21.95 ++c0O2T5.net
数式も読めなければプログラムも書けない奴らが一気に集まっちゃったんだよ
どうしようもない

257:デフォルトの名無しさん
17/01/02 04:12:53.14 gdAYBpSh.net
良く出来たAIはまるで人間と同じように間違う

258:デフォルトの名無しさん
17/01/02 05:30:22.93 7LRG5Jzi.net
表面上だけな
しかしすぐ似非ものだと分かるのが人間なんだよ

259:デフォルトの名無しさん
17/01/02 07:24:58.26 ASj0fxen.net
>>242
AIで少し未来のことを予測できるから
フィードバックは事後対応しか出来ない

260:デフォルトの名無しさん
17/01/02 07:27:50.93 ASj0fxen.net
帰納も演繹も両方を繰り返しながら進んできただろ
個々の現象から帰納的に仮説を考えて
それを演繹的に別の現象に当てはめて実験で確認する
その仮説と検証の繰り返しが科学

261:デフォルトの名無しさん
17/01/02 08:25:32.42 JIP1y7CT.net
エセ科学だろ

262:デフォルトの名無しさん
17/01/02 09:27:48.89 ASj0fxen.net
>>255
では科学って何?

263:デフォルトの名無しさん
17/01/02 09:37:14.22 vZERqpOJ.net
>>256
AI を指してるんだろ、日本語を勉強しようぜ

264:デフォルトの名無しさん
17/01/02 10:06:27.56 bgjbJVB/.net
俺も253の意見に同意

265:デフォルトの名無しさん
17/01/02 10:13:17.30 vZERqpOJ.net
深層学習なんて場当たりなだけじゃん

266:デフォルトの名無しさん
17/01/02 10:30:21.32 bgjbJVB/.net
場当たりなの?

267:名無し集中
17/01/02 10:35:30.58 rGDFkzYs.net
>>254くんはパースよんだことないのかな

268:デフォルトの名無しさん
17/01/02 10:47:45.64 CPceoiNS.net
>>260
場当たりだろ
工業製品の機能や品質や安全性は最終的にはブラックボックステストという帰納的手法によって客観的に担保されるわけだが、
それはあくまで製品の設計や製造が常識的な演繹によって行われていることが前提
帰納的にテストをパスするように作ったりしたら何一つ用を果たせないゴミしかできない
単にテストケースの数の問題と言ってしまえばそれまでだが、ハードウェアのテストにはどうしても経済的な制約があるからな

269:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:18:19.65 ASj0fxen.net
>>262
学習後は確定的に動く

270:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:19:47.51 ASj0fxen.net
>>257
AIはまだ未完成で面白い領域とも言えるだろ
他の人が解明した事を学ぶだけなら不満だろうけど

271:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:21:40.51 VePW7069.net
>>254
実際この分野は帰納的なほうに片寄ってると言わざるを得ない

272:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:23:49.74 CPceoiNS.net
>>263
その確定的な挙動をどうやって確認するの?
深層学習なら結局テストによって帰納的に調べることになるよね

273:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:24:00.35 VePW7069.net
>>263
想定されてない事象に対しては?

274:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:26:17.33 ASj0fxen.net
>>265
きっちり半々の状態が維持されるわけない
帰納的な方が多いフェーズ
演繹的な方が多いフェーズ
とかいろいろ変化しながら進む
会計にはBSとPLがあるがどちらを重視するかは時代によって変遷している
これと同様

275:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:27:15.85 VePW7069.net
>>268
具体例は?

276:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:28:05.56 VePW7069.net
失礼訂正
この分野の具体例は?

277:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:29:26.01 ASj0fxen.net
>>267
想定されてない事象は通常のプログラムでも例外になる

278:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:31:05.65 ASj0fxen.net
>>266
確定的な挙動は数式で表現できるようになる

279:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:31:17.06 VePW7069.net
>>271
じゃあ、抑えられないんだね。
出荷できないよそんなんじゃ

280:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:37:37.90 ASj0fxen.net
>>273
今のAIじゃない通常のプログラムでも例外になると言っている
完璧な商品でないと出荷出来ないなら世の中に商品はなくなる
完璧な商品の具体例は?

281:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:38:51.87 ASj0fxen.net
>>270
もっと長い時間の流れを言っている
この分野でもバックプロバゲーションとか
ギブスサンプリングの応用とかあるんじゃね?

282:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:42:41.68 VePW7069.net
>>274
>完璧な商品でないと出荷できないなら世の中に商品はなかなる
それはあなたが言うべきこと/決めるべきことではない。
企業側から見れば、一つ問題が起きただけで会社が傾くことがある。
出荷テストの際、想定外の応答を見るのもテスト項目の一つだよ

283:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:46:27.89 vZERqpOJ.net
流れ読まずに、(lstm とかの関係の) attention の概要が分かるサイトとか知ってる人、教えて!

284:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:47:55.80 ASj0fxen.net
>>276
その想定外と言うのも準備したテストケースでしかないのでは?
それなら今のテストケースを機械学習後の確定的な動作をする商品でテストして判定すれば良い

285:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:49:33.41 JIP1y7CT.net
>>277
RNNか。このスレで技術的なこと聞いても無意味

286:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:53:28.25 VePW7069.net
それは>>262が言ってるように、考えられる有限個を用意するしかなくて、コストとの相談になる。
結局、理論的な保証が欲しいと言ってるのだが

287:デフォルトの名無しさん
17/01/02 11:53:35.15 ANqkDSqR.net
まあ航空機レベルの安全性は確率制御前提のシステムには荷が重すぎるな
それでなくとも物理レベルで確率的不具合と日夜戦ってるからな
仮に間違っても「ゴメンまちがっちゃった、テヘ」で済むものが当面は中心になるだろう

288:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:01:59.62 ASj0fxen.net
>>280
理論的な保証が欲しいのなら自分で解明すればいいのでは?
iPS細胞はどうすれば初期化されるか判っているが
何故?どんなメカニズムで?と言うのは判っていない
最先端分野だから未解明なこともあるだろうよ

商品化については出来上がった商品をテストで品質保証すれば良いだけでは?
理論より実際の現象の方が正しいと考えるべき
統計的に許容範囲の確率に収まれば良い
どの程度許容するかは用途による

289:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:03:22.89 VePW7069.net
『テヘ』
は通らないと言ってるんだが、
東京のど真ん中に飛行機突っ込んだら誰がどう言い訳すんの?

290:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:13:19.73 VePW7069.net
>>282
>>245で言った通りこの分野の専門家には演繹にもっと視点をおいて欲しい
専門家でないところに理論をなげんな

291:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:22:09.32 ANqkDSqR.net
理論的観点は「間違うとしたら、どう間違うか」なんだと思うが、
これは機械学習の仕組みというよりは食わせるデータに依存する
この辺が難しいところなんだな
つまり条件をプログラム化する際条件フラグがプログラム上に存在しない状態
本当はどう間違うかわかったら、それも機械学習的な対処経路を作らなければならないんだろうけど
機械学習をアルゴリズム的に使用する方法が未解明なもんだからいちいち確定条件で人間がプログラムしている
まだまだ不完全だよAIは

292:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:26:09.22 aVtLyaDs.net
>>276
確かに面接で人事担当が
なんで今ここでそれを聴くみたいな
KYな質問してくることがあるが
あれはそれだったんだな

293:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:27:24.00 ASj0fxen.net
>>283
今までも飛行機事故は起きた
ものすごく低い確率で今でもその事象は発生しうるだろう
AIを使ってもそれと同程度の確率であるとこを統計的に示せればあとは選択次第じゃないかな

294:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:28:49.92 ASj0fxen.net
>>284
専門家になれば良いんじゃね?
理論を知りたいんだったら
あと職業と研究は別でも不可能ではない
大変さは違うけどな

295:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:30:12.35 ASj0fxen.net
>>285
完全に判ってるなら先端領域では無いな

296:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:32:51.31 GdcUHK9D.net
少なくとも君は「無い」の使い方を間違っている

297:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:45:39.72 VePW7069.net
>>287
確率が低いことをどう証明すんの?
実機飛ばすしかないよね。
あと個人的には、人間がミスする事象とAIがミスする事象が同じならば、単純に数値で比較すればよいが、お互いの差集合が違う場合、単純に数値で比較したらダメだと思う
>>288
一般論として専門家は最初からお手上げすんなと言ってるんだが。

298:デフォルトの名無しさん
17/01/02 12:57:56.88 VePW7069.net
ちな、数値で比較したらダメとは数学的にという意味じゃないよ。
想定外を抑えてないってこと。

299:デフォルトの名無しさん
17/01/02 13:34:55.38 bgjbJVB/.net
ID:VePW7069 この人、微妙に現場の人っぽいけど
もう少し立場を明確にしてほしい
絶対にエラーが起きないことを目指している人なのか
費用対効果で許容されるエラー率をクリアすることを目指している人なのか
飛行機は自動運転されているし
新幹線や地下鉄も自動運転だ
自動車業界の人なのだろうか
ジジイに運転させてアクセルとブレーキ踏み間違えたテヘは許されるのか?

300:デフォルトの名無しさん
17/01/02 13:37:23.89 bgjbJVB/.net
要は機械学習による制御を演繹的に理解できたら気が済むのか?

301:デフォルトの名無しさん
17/01/02 13:40:28.43 B2LhGdxG.net
>>293
民事と刑事でばつ受けて
赦される

302:デフォルトの名無しさん
17/01/02 13:52:53.71 +O6Vfcqf.net
機械学習って工学的要素が強くて実証結果重視だから、理論的保証といってもねえ
遺伝的食品にも安全性云々とか宣って反対しそうだな

303:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:01:48.51 ANqkDSqR.net
公共交通は問題発生時にその問題に対処するマニュアルなんかを作っている
AIがたとえ間違っても、そのマニュアルに記載してあるような事例であれば、運用の想定内ということになる
ところが人間よりエラーが少ないAIが、マニュアルに載っていないエラーを起こしたらどうなるか
それを危惧してるんだと思うよ

304:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:08:17.00 ASj0fxen.net
>>291
何で航空機にこだわってるのか知らないけど
ミニチュアとか実機でもテストするだろうね

305:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:09:16.85 ASj0fxen.net
>>297
具体例は?

306:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:14:01.70 ASj0fxen.net
>>292
想定外と言うのはその時点で考慮しなくて良いものの事だ
想定外として許容できるものは用途による
想定外想定外って具体的に何の用途で何の事を言っているのか?
今でも隕石が航空機に衝突したら墜落するだろう
これはあなたの判断では想定外でしたテヘペロで許されるのか?
あなたの判断と世の中の判断とは必ずしも一致しない
あなたが許容しなくても社会が許容する商品は普及する

307:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:17:37.48 ASj0fxen.net
>>291
自分が知りたい事から逃げるなって言ってるんだが
更に知りたい事を解明できない自分の無能さを棚にあげるな

308:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:30:52.94 ANqkDSqR.net
>>299
なんでそう判断したかわからない間違った結果、なので具体例は俺らには想像もできないが、
条件としては、人間ならあまり起こさないタイプの間違いだと思う
それが発生したとして
想定外問題への対処は人間だって得意なことではないかもしれないが
AIの想定外への対処は人間にはあらかじめ想像すらできないし、発生しても原因は理解できないだろう
AIはAIの思考回路で完結しなければ、AI自身も人間も責任が取れない
やはり実用化より解明の方が優先かもしれないな

309:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:44:21.75 ASj0fxen.net
>>302
AIで完結させる必要はない
人間の操作や既存技術も併用すれば良い
その結果人間だけで運転する場合より安全性が高まるのであれば価値はあるだろう

310:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:46:05.98 ASj0fxen.net
>>302
解明って何をどこまでの事を考えている?

311:デフォルトの名無しさん
17/01/02 14:50:54.02 ASj0fxen.net
宇宙の事を全て解明できていないから宇宙が存在してはいけないとか言う考え方?
現象がある
これを上手く使えば社会が豊かになる可能性がある
使おうとするのは自然だと思うけどな
もちろん悪影響もあるだろうからテストしたりするだろう
先端領域のよくからないものを面白いと思うか怖いと思うか人によるのでは?

312:デフォルトの名無しさん
17/01/02 15:47:44.73


313:jfcTsyjd.net



314:デフォルトの名無しさん
17/01/02 16:24:29.20 ChXAqrhQ.net
こういうときこそノイズを含め自分で学習する人工脳soinnです

315:デフォルトの名無しさん
17/01/02 16:30:50.41 POKxJ6yY.net
企業の研究開発部門にいるけど、
これまでの統計ツールに加えて、
機械学習の利用も考えている感じだわ。
データだけはいっぱいあるんで。

316:デフォルトの名無しさん
17/01/02 17:47:23.49 uA5/IyXn.net
熱心に議論してる人達いるけどこいつらSVMはおろか単純なNNすら実装したことなさそう

317:デフォルトの名無しさん
17/01/02 18:51:06.70 m+NG8uZ9.net
このスレ、プログラム板じゃないのかよw

318:デフォルトの名無しさん
17/01/02 18:56:11.46 m+NG8uZ9.net
>>308
昨年独立したんだけど、そういう出遅れたとこから仕事がいっぱい来てボロ儲け

319:デフォルトの名無しさん
17/01/02 19:15:04.45 JIP1y7CT.net
>>309 >>310
ブームの弊害だな、一年前はここまで素人くさいスレじゃなかった

320:デフォルトの名無しさん
17/01/02 20:31:03.95 bxJ9Dvs5.net
こういうスレもあっていいと思うけど数学板あたりにもあっていいと思う

321:デフォルトの名無しさん
17/01/02 22:35:33.24 YRqNyHlt.net
機会学習バブルは2016年末にはじけました。
偽物が急速に淘汰されるフェイズにはいっています。

322:デフォルトの名無しさん
17/01/03 00:11:20.68 e9TwvxAl.net
バブルが弾けたとは思わんが、淘汰はされるな
ブログラマもMNISTで脱落する人が意外に多いし

323:デフォルトの名無しさん
17/01/03 00:48:08.40 ooOK3l+x.net
MNISTで脱落ってどういうことだよ

324:デフォルトの名無しさん
17/01/03 01:10:40.63 73atcCRZ.net
このスレでも python 推奨の流れに抵抗してたのいたじゃん
python 一つできないなら MNIST だって無理じゃね、プログラミング視点なら

325:デフォルトの名無しさん
17/01/03 02:11:31.57 Kcok0t+N.net
ざっこ
Python初心者でも
MNISTぐらいできるぞ
どんだけレベル低いのか(笑)

326:デフォルトの名無しさん
17/01/03 02:52:02.08 e9TwvxAl.net
そんなに易しいかな
numpy を使いこなすのだって畳み込み層を構築するのだって python 初心者にはハードルあると思うが

327:デフォルトの名無しさん
17/01/03 03:02:03.61 e9TwvxAl.net
まぁ keras のサンプルを何も考えずに打ち込むだけなら、誰でもできるかもしれんが

328:デフォルトの名無しさん
17/01/03 05:59:21.84 MsG1CCsR.net
aiの認証制度は研究の足枷になるだろうな

329:デフォルトの名無しさん
17/01/03 06:14:07.44 yf84fvWK.net
プログラム板なんだから社会インフラの話しは他でやれ

330:デフォルトの名無しさん
17/01/03 06:48:19.55 BWDUq4aY.net
>>319
最初はコピペだからエラーが無ければ簡単だろ

331:デフォルトの名無しさん
17/01/03 06:49:50.02 farXT/RS.net
データマイニング屋に2chは高卒率が高いサイトだと判定されてるぐらいだからな
URLリンク(www.alexa.com)
こうなるのも当然だよ

332:デフォルトの名無しさん
17/01/03 10:18:46.25 MsG1CCsR.net
AIの認定制度はAI研究を停滞させるから止めろ

333:デフォルトの名無しさん
17/01/03 10:32:12.97 NiJgz8R3.net
>>324
わろす

334:デフォルトの名無しさん
17/01/03 14:06:45.97 AV7YJV5h.net
>>320 kerasよりtensorflowやchainerの方が簡単だろう。

335:デフォルトの名無しさん
17/01/03 14:08:36.81 EEyJHWDM.net
煽りじゃなくてマジで時代はkeras。

336:デフォルトの名無しさん
17/01/03 14:13:14.87 bKYKotyv.net
>>327
kerasってtensorflowの抽象化レイヤ


337:なんだが…



338:デフォルトの名無しさん
17/01/03 18:36:23.02 t8FHlcVh.net
>>327
kerasとtf使ったことないんだね

339:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:07:52.57 qTnxbQug.net
>>330
kerasを使うとtensorflowを直接使うのと比べて
メリットとデメリットは何?
大したメリットが無いのにあるいは大きなデメリットがあるのに使う気にはならないと思う

340:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:10:46.18 yTaQo5IR.net
>>331
メリット 簡単
デメリット 特になし

341:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:17:11.50 t8FHlcVh.net
tfは七面倒な分並列化の細かなチューニング等出来るのがkerasだと隠蔽されてるね
デメリットはそれくらいじゃないかな

342:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:26:23.78 qTnxbQug.net
>>333
kerasはtfの機能をフルに使えてるのかな
tfで出来ることがkerasを使う事で使えないとかあるんじゃね?

343:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:28:30.82 qTnxbQug.net
あとtfを直接使うのと比べて遅くなる気がする

344:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:49:55.39 bDTo0EKH.net
そらラッパーだからな

345:デフォルトの名無しさん
17/01/03 21:13:41.32 C8pIovI7.net
実装に時間がかからないのは大きなメリットだな。

346:デフォルトの名無しさん
17/01/03 21:27:57.04 /IeuKpsb.net
バグが少ないのもメリット

347:デフォルトの名無しさん
17/01/03 23:13:51.23 mZ+dIS13.net
kerasにケチつけてるのchainerつくってるやつじゃないの

348:デフォルトの名無しさん
17/01/03 23:16:33.71 pInQTjhJ.net
chainer使う奴はもうおらんやろ。
海外のライブラリには勝てんよ。

349:デフォルトの名無しさん
17/01/04 05:53:48.21 pHlhviiX.net
kerasのドキュメントをちょっと見てみてるんだけどさあ
この目的関数を指定するところってこれ、Kerasがモデルから自動で用意してくれるの?
URLリンク(keras.io)
モデルもレイヤーをレゴブロックをくっつけるように足していくだけ、目的関数の算出も自動・・・・となると、ちょこっとモデルを変えてみたいときとか楽なんかな

350:デフォルトの名無しさん
17/01/04 07:24:23.96 jNTMq3ae.net
>>341
予め関数にしてるだけのようだけど
その用意されたものから選択する感じだと思うけどな

351:デフォルトの名無しさん
17/01/04 07:45:08.67 vQ0spiNE.net
>>339 >>340
同意。別に chainer が悪いわけじゃないが、グローバル・スタンダードが出て来たらそちらを使うのが当然

352:デフォルトの名無しさん
17/01/04 09:40:38.71 P9CxkEKM.net
ガラパゴス化というさんざんこの国が繰り返してきた失敗を防ぐためにも、
chainerはいいかげん身を引いてほしい

353:デフォルトの名無しさん
17/01/04 09:52:46.67 vQ0spiNE.net
少なくともchainer はtensorflowと張り合うのはやめて欲しい、既に勝敗は決した
生き残るためには独自色を強めるとかかなぁ

354:デフォルトの名無しさん
17/01/04 11:45:14.59 yr35s+1S.net
chainerの中の人がtensorflowに張り合っていて
それでいいものが作れたなら別にいいじゃん
chaninerのcpu実装は遅いけどgpu実装はまあまあだし
tensorflowのcpu実装は速いけどgpu実装はまあまあだし

355:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:00:40.43 QnDfA0Np.net
使うやつがどんどん減ってるけど、
それで構わないならいいんじゃないの

356:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:01:51.99 QnDfA0Np.net
客がどんどん TF に乗り換えたがってて笑えるけどなw

357:名無し集中
17/01/04 12:23:19.05 akUjhvPR.net
日経サイエンスの人工知能特集でよんだが
chnrのなかのひとら毎週海外の論文よんだ発表会してる(ドヤ
なんだってさ輸入翻訳業はかわらんなぁ 論文から実装する力ばっかりつくんじゃないの

358:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:31:38.52 prJXD1Ld.net
>>349
耳が痛いなぁ… 日本の研究者がやってるのは基本的にはそれだけだよ
コツをつかめば難しくないし効率がいいんだよな。
リファレンス実装は大抵あるし、結果が出ることも分かってるし

359:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:33:04.86 lvXDnlaO.net
PFNとしたら最新の論文を実装できて実業に応用できれば十分だと思うのだが。

360:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:37:11.55 lvXDnlaO.net
というか、このスレはディープラーニングそのものの研究をしたい奴と応用の話をしたい奴が入り交じってるけど、そのものの話をしたいなら数学板あたりにスレ立てしたほうがいいんじゃない?

361:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:39:20.44 prJXD1Ld.net
>>351
そう、だから chainer は基本的には社内ツールであって
グローバルスタンダードを目指す必要は本来はないはず。色気出してたけどなw
第三者は tensorflow なり keras なり使っときゃ十分。

362:デフォルトの名無しさん
17/01/04 12:41:55.06 prJXD1Ld.net
>>352
そのものを研究してるやつなんかいるのか?w
日本語処理とコグニトロン以外では日本人の名前は殆ど見かけないぞw

363:デフォルトの名無しさん
17/01/04 13:07:28.18 2zMqbxLR.net
>>347 だから、日本製はOSのTRONみたいなことばかりする。検索エンジンもしかり。
AIエンジンも海外に抜かれる。

364:デフォルトの名無しさん
17/01/04 13:23:43.46 qYKheqU2.net
>>355
お前がやれば

365:デフォルトの名無しさん
17/01/04 13:51:06.61 dRBkk7gx.net
日本が海外がとか別にどうでもよくないか

366:デフォルトの名無しさん
17/01/04 14:27:49.37 WgerS0Nf.net
ここの人たちはテンスルとかケラスが中でどのようなことやってるのか興味ないのか

367:デフォルトの名無しさん
17/01/04 14:32:20.85 vQ0spiNE.net
>>357
もちろん趣味でやるなら気にする必要なし

368:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:09:05.97 xz7GWhg6.net
>>358
行列計算してるだけやで
ただ、どうしても一部は単純な行列計算に落とし込むのが難しい部分もあるから、
そういう部分をいかにパフォーマンスや記述性を犠牲にせずにゲロ遅いスクリプト(Python)に落とし込むかか技術的なポイント
応用する分にはどうでもいい領域

369:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:36:26.26 TEQVZFn/.net
>>360
コンパイル言語で書けば良いんじゃ無いの?
Pythonのコンパイラとか作れば良いのか

370:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:42:35.67 AQQ3MUYI.net
>>361
Cython 知らんのか?w

371:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:43:49.48 xz7GWhg6.net
>>361
それも一つの方法だけど、直接コンパイル言語でフローを書いたらGPUで動かしたり他のノード上で動かしたりするのは難しいでしょ
ホスト言語とは分離したDSLを設けることで実装に自由度を持たせるの

372:デフォルトの名無しさん
17/01/04 16:29:02.53 yr35s+1S.net
tensorflowの良書を教えてくさい

373:デフォルトの名無しさん
17/01/04 16:31:18.58 AQQ3MUYI.net
>>364
チュートリアルを順番に丁寧にやるのが一番良いと思う

374:デフォルトの名無しさん
17/01/04 16:44:06.42 2zMqbxLR.net
>>360

375:デフォルトの名無しさん
17/01/04 17:01:23.91 XRUKigB5.net
実際、Pythonなんか使いたくない、ってC++で書かれたフレームワークあるよ。
DyNetとかmntkitとか(いずれも自然言語処理用だけど)

376:デフォルトの名無しさん
17/01/05 00:03:55.64 qxu/ABC+.net
今日客にchaninerで実装するっていったら
3時間ぐらい説教されたよw
そんな糞フレームワーク採用できるか馬鹿野郎ってすげーねちねち言われるし
なんでTensorflowで提案持ってこれないんだ技術力低いのかとか
意味不明な煽りも受けたし
なんだこれ?俺悪いことした?

377:デフォルトの名無しさん
17/01/05 01:39:07.99 oDz8Ncus.net
盛ってるにしても本当のことなら、
もちろん悪いことしてるだろ JK
何で一般的な知名度が皆無のフレームワークで提案するんだよw 客からしたら舐められたと思ったんだろ

378:デフォルトの名無しさん
17/01/05 05:28:14.61 McsfTwG4.net
書いてることが高卒フリーターだらけの国らしいわな

379:デフォルトの名無しさん
17/01/05 05:28:24.87 OnPczPIF.net
>>368
悪いに決まっている。AI に興味あるユーザ企業の TF/Google への信奉度は凄いよ。
大してつきあいのない客が TF で何か作れとか言ってくる。こんなこと今までなかった。
まぁ喋れるやつ作れ、とか無茶ぶりで頭痛いけどなw

380:デフォルトの名無しさん
17/01/05 05:29:46.53 OnPczPIF.net
>>370
高卒フリーターでも TF できれば、おこぼれに預かるチャンスだぞ。わりとマジで。

381:デフォルトの名無しさん
17/01/05 07:16:01.28 hDlq+tiw.net
TFできるだけじゃ誰も金払ってくれんだろ
重要なのはTF使ってどんなアウトプットができるか?そして問題を解決できるか?だろ
使うだけなら学生だって出来る

382:デフォルトの名無しさん
17/01/05 08:54:09.63 gfDYS9Zc.net
使うだけで金にはなると思うけどなー
クライアントのレベルだって様々だよ

383:デフォルトの名無しさん
17/01/05 09:06:06.73 b5/JqiCA.net
はいはい釣れた

384:デフォルトの名無しさん
17/01/05 09:08:52.61 vrx9Jkid.net
いよいよTF一強だな

385:デフォルトの名無しさん
17/01/05 10:45:11.94 W/+CAQrH.net
低落は始まっている

386:デフォルトの名無しさん
17/01/05 10:59:58.55 fJTYsmAT.net
>>374
同意。本当にレベルは様々

387:デフォルトの名無しさん
17/01/05 11:03:07.88 fJTYsmAT.net
>>376
対抗馬としてMicrosoft関連だと思ってたんだけど、CNTKがびっくりするくらい流行らなかったからな

388:デフォルトの名無しさん
17/01/05 12:03:32.77 WaSo5sCZ.net
数学もろくにできないのにはやってるというだけで機械学習はじめましたってやつが多すぎる

389:デフォルトの名無しさん
17/01/05 12:20:17.50 2irOG/pU.net
数学も英語も出来ない、プログラムも出来ないけど人工知能なら書けなくてもなんでもやってくれそうだ・・・・
人工知能の報道を見たそんな人でごった返してんだよ

390:デフォルトの名無しさん
17/01/05 12:25:22.53 CaXQlQxZ.net
スマホ使ってるけどその動作原理を知らない
そんな感じでもいいんじゃね?

391:デフォルトの名無しさん
17/01/05 12:25:55.94 FiXM9MzR.net
アドルフォイが囲碁板で自分が学習させたRocAlphaGo
が弱いと暴れています。
早くこっちに誘導してください

392:デフォルトの名無しさん
17/01/05 13:06:39.16 c6xYhHVb.net
アホ同士仲良くやってください

393:デフォルトの名無しさん
17/01/05 22:06:00.19 8R8+J/ZX.net
>>382
スマフォ(アプリ)の動作がおかしいんですけど、悪いとこ直してって言われて、どこが悪いかわからなかったらどうする?

394:デフォルトの名無しさん
17/01/05 22:17:34.36 WPj32BYO.net
プラットフォームとフレームワークの区別もできないのか

395:デフォルトの名無しさん
17/01/05 22:40:52.55 85qw7yG3.net
機械学習でAIが短編を書くことは可能ですか?
ある人の膨大な作品を機械学習させること自体は可能だろう。
ただそれで単語や意味のカテゴリー分けができるくらいで
そこからどうやって機械に創作させればいいんだ?

396:デフォルトの名無しさん
17/01/05 22:45:57.37 UiiKd7HR.net
ポエムならポエム板へ

397:デフォルトの名無しさん
17/01/05 22:57:48.76 fezKGL1W.net
そんなあなたにうってつけの本がここに
URLリンク(www.amazon.co.jp)

398:デフォルトの名無しさん
17/01/05 23:00:52.52 UiiKd7HR.net
また騙されて真板へ飛ばされたわけだが

399:デフォルトの名無しさん
17/01/05 23:31:27.67 PN6lkzK2.net
>>374
例えば?

400:デフォルトの名無しさん
17/01/05 23:41:29.94 LEh5ltRV.net
ニコ動って機械学習サービス出てこないね
アルゴリズムより応用が思いつかない感じ

401:デフォルトの名無しさん
17/01/06 01:11:52.68 vZTGYmP6.net
結局機械学習やら人工知能なんてものは大勢に普及したら空気となりそれを利活用して価値を創出するのが重要になる
何を生み出すか、何を創造するかでね
だから必死こいていま基礎から理論から機械学習勉強しても無駄、徒労に終わるだけだからGoogleとか天才たちにインフラ整備は任せとけばいい
それよりも今目の前のコト、もしくは仕事に全力を注ぐことだ
AIが当たり前になれば昔のようにまた純粋芸術を頂点とした世界に戻るのだから

402:デフォルトの名無しさん
17/01/06 01:21:25.80 OZLvaG/K.net
↑ただのいいわけでしょ

403:デフォルトの名無しさん
17/01/06 01:21:59.53 36rGB0Vb.net
>>393
俺は馬鹿だから機械学習なんて分からない、
まで読んだ。

404:デフォルトの名無しさん
17/01/06 02:51:54.22 oFhfJz9R.net
最近ニューラルネットワークを勉強し始めたんだけど学習量と隠れ層は多すぎても少なすぎてもだめってことはわかった
そこで疑問なんだけど教師データは多すぎるデメリットってあるの?
sinを求めるとか簡単なことしかやってないからデメリットに直面してないだけなのかそこまでないのか教えていただけるとありがたい

405:デフォルトの名無しさん
17/01/06 03:48:40.24 vZTGYmP6.net
機械学習では自らの運命を創れない。人工知能の運命は人が与えるものだからね。
これが人と人工知能の決定的な差だ。そして人は自らの運命を彩る芸術家でもある。

406:デフォルトの名無しさん
17/01/06 05:13:50.37 QeT3tOgY.net
>>393
やりたい事があるとする
既存のフレームワークで実現を試みるが上手くできないとする
どう言う選択肢がある?

407:デフォルトの名無しさん
17/01/06 05:17:03.78 QeT3tOgY.net
>>397
運命って何?
次に何をするかを決めるって事なら何とかなるんじゃね?
て言うか機械学習で運命を決める必要があるの?
人間の機能を全部機械学習で実現できたらそれこそ人間の仕事は機械に置き換わる

408:デフォルトの名無しさん
17/01/06 06:12:48.18 lthbEsBW.net
文系の人は無理に書き込まなくていいよw

409:デフォルトの名無しさん
17/01/06 06:18:58.82 vZTGYmP6.net
そして芸術家とは破壊と創造の主である。
破壊の神でもあり創造の神でもあるのだ。

410:デフォルトの名無しさん
17/01/06 06:33:03.78 V8wWSmc2.net
>>397
人は死ぬが人工知能は死なない。これが決定的な差だよ
誰も敢えて指摘しないが、実はこれが AlphaGO の真の怖さだと思っている
どんな名人でもやがて死ぬが、AlphaGo は永遠に強くなり続けて碁の神となるのだよ

411:デフォルトの名無しさん
17/01/06 06:59:59.16 R6JG5WSA.net
実質的に同じ意味を持つニューロンが複数できちゃうのって、なんか防ぐ技術あるの?

412:デフォルトの名無しさん
17/01/06 07:02:38.27 V8wWSmc2.net
>>403
つ dropout

413:デフォルトの名無しさん
17/01/06 07:45:51.42 8EHemPmg.net
dropoutしないときに同じ意味を持ってしまったニューロン(例えば2つ)は
dropoutしたときにどんなふうなニューロンになるの?
1つの状態を2つに分割したような2つのニューロン?
それとも1つはdropoutしないときと同じものでもう1つのはノイズニューロン?

414:デフォルトの名無しさん
17/01/06 07:49:26.42 lthbEsBW.net
>>405
Dropoutの意味が分かってない

415:デフォルトの名無しさん
17/01/06 07:51:42.69 PNUaneZu.net
というか、正則化が分かってない感じ

416:デフォルトの名無しさん
17/01/06 08:50:51.19 8EHemPmg.net
教えてエロい人

417:デフォルトの名無しさん
17/01/06 09:23:44.94 36rGB0Vb.net
ていうか何も分かってない感じ

418:デフォルトの名無しさん
17/01/06 12:20:34.18 5HA7V59p.net
>>408
だが断る

419:デフォルトの名無しさん
17/01/06 14:09:57.88 GJm6M3QX.net
>>402 カーツワイルは


420:不老不死。フランクティプラーは人間の素性。



421:デフォルトの名無しさん
17/01/06 15:54:01.40 d/68wcma.net
>>396
デメリットは過学習があるけどあらゆる手法でその影響は軽減できるので教師データは多いに越したことはない

422:デフォルトの名無しさん
17/01/06 15:54:53.43 d/68wcma.net
>>405
質問の意味が分からない

423:デフォルトの名無しさん
17/01/06 15:59:28.51 A0+jLhsU.net
テンフロ一極化ってマジヤバじゃん
結局、あれってGAE上で使ったら最もパフォいいですよ=クラウド買ってね大作戦でしょ?
そんなんでいいのか?
トロンの悲劇を繰り返すのか?
俺たちはチャイナーがんばんべ?

424:デフォルトの名無しさん
17/01/06 16:09:36.87 vdU4DTqF.net
ぱっぱらぱー降臨

425:デフォルトの名無しさん
17/01/06 16:42:30.00 A0+jLhsU.net
どうやらググ―ルの陰謀に気ずいてたのは俺だけらしいね
情報最先端と言える2chでこのレベルだし、これはしかるべき機関に伝達しないといけないな・・・

426:デフォルトの名無しさん
17/01/06 17:14:13.35 x2KdJ7gV.net
>>402
そうそうなんだ、人工知能は刹那に生きることが出来ないんだ。
この刹那の瞬間に数々の奇跡がうまれ感動を呼び大地に刻まれ文化となり歴史(人生)となる。
人工知能ではこの歴史が創れないのだ。

427:デフォルトの名無しさん
17/01/06 17:30:31.58 7rPnqejC.net
人工知能は便利な道具だと思うね。

コンピュータの進歩により、

ディープラーニングが可能になった。
これは単なるブームではない。
第四産業の登場だよ。

428:デフォルトの名無しさん
17/01/06 17:55:58.57 1gzj3ldL.net
精神科のある病院が良いかもしれません

429:デフォルトの名無しさん
17/01/06 21:41:22.46 A0+jLhsU.net
公式にはAlpahaGoのmasterくんは、非公式のテストとか言ってるが
あれ実はAlpahaGoが逃げ出して勝手に始めたことなんだよ
当局はそんなこと世間にしれたら大問題になるから非公式のテストとか言ってるが
すでにAIは意思を持ち始めているからね
俺や一部の人間は気ずいてると思うよ

430:デフォルトの名無しさん
17/01/06 22:15:38.56 OZLvaG/K.net
>>420
動作原理知らない文系ですよね?

431:デフォルトの名無しさん
17/01/06 22:37:11.91 7rPnqejC.net
>>420
ターミネーター映画の見過ぎ

432:デフォルトの名無しさん
17/01/06 22:55:26.81 vZTGYmP6.net
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。
人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。
だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。
奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。
そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?そこには人生がない。
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。
作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。

433:デフォルトの名無しさん
17/01/06 23:04:18.06 IFINHmj3.net
それはどうかな

434:デフォルトの名無しさん
17/01/06 23:12:18.89 B+W1qT2d.net
ポエム板でやってね

435:デフォルトの名無しさん
17/01/06 23:29:04.56 86GktmGC.net
納品するPCがwindowsなんだけど、Tensorflowってwindowsで動く?
学習だけはlinuxでやってもいいんだけど

436:デフォルトの名無しさん
17/01/06 23:38:44.49 kp2I/0b


437:G.net



438:デフォルトの名無しさん
17/01/06 23:56:21.57 B+W1qT2d.net
ピップエレキバン

439:デフォルトの名無しさん
17/01/07 00:01:55.26 jmMYi0mm.net
>>427
インストールはできても動作しないって噂聞いたんだが

440:デフォルトの名無しさん
17/01/07 00:17:26.09 ZttqXK5E.net
URLリンク(www.tensorflow.org)
公式は出来るよって言ってる

441:デフォルトの名無しさん
17/01/07 01:21:42.22 jmMYi0mm.net
おおほんとだ
できるようになってたのか

442:デフォルトの名無しさん
17/01/07 01:48:08.10 4qxOrhve.net
>>423
こういうこと考えるやつってほんと嫌いだな。

443:デフォルトの名無しさん
17/01/07 01:57:31.88 IrIkzzkt.net
ニューラルネットワークとかで人間の脳に構造を近づけていくと
人間くさいやらかしもやるようになるの?
インディペンデンスデイの風邪ひかせるのが現実になるのか

444:デフォルトの名無しさん
17/01/07 02:05:12.55 zaHXX5n5.net
超一流の数学者と超一流の計算機科学者ってどっちの方が頭いいの?

445:デフォルトの名無しさん
17/01/07 03:57:11.87 Px6qU8B7.net
>>412
ありがとう

446:デフォルトの名無しさん
17/01/07 04:47:53.11 8zdH9Sfg.net
>>435
真に受けるな、過学習は起きにくいに決まってるじゃないか

447:デフォルトの名無しさん
17/01/07 04:51:29.16 8zdH9Sfg.net
>>429
ねえよw ステーブル版じゃないか、chainer信者からのデマだろ
但し、hdfsが使えないとか、少し制約はある

448:デフォルトの名無しさん
17/01/07 04:52:48.52 8zdH9Sfg.net
>>434
頭の良さの定義は?

449:デフォルトの名無しさん
17/01/07 05:07:40.14 o7MUl6cB.net
>>433
やらかしを学習させるだけだが

450:デフォルトの名無しさん
17/01/07 07:51:36.75 yUFhWZTN.net
>>433
人間くささってなんだ?

451:デフォルトの名無しさん
17/01/07 08:49:01.35 N3UN3uty.net
加齢臭?

452:デフォルトの名無しさん
17/01/07 09:16:10.75 rc8yVPel.net
>>434
おまえさんが
ナンバーワン

453:デフォルトの名無しさん
17/01/07 11:33:30.05 gdmcm9JP.net
AIかそうじゃないか(ただの手続きプログラム?)の違いっていうのは
AIの方がAI作成者より賢くなるって理解で良いですか?

454:デフォルトの名無しさん
17/01/07 11:50:34.99 TOrGuStJ.net
>>443
良くない

455:デフォルトの名無しさん
17/01/07 12:15:02.42 ZttqXK5E.net
>>443
どうやったらそんな理解になったか聞きたいw

456:デフォルトの名無しさん
17/01/07 13:05:52.36 94Ec8VCq.net
ノイマンアーキテクチャである限り手続き型を枠を出ないしシンギュラリティもありえない

457:デフォルトの名無しさん
17/01/07 13:39:40.63 TOrGuStJ.net
>>446
なんで?

458:デフォルトの名無しさん
17/01/07 13:40:59.96 TOrGuStJ.net
>>446
プログラムを生成しつつ実行するプログラムを作れば良いんじゃないの

459:デフォルトの名無しさん
17/01/07 13:44:50.65 u/YaKAHu.net
>>442
もともと特別なオンリーワン

460:デフォルトの名無しさん
17/01/07 17:17:01.45 4jt/Q9EM.net
作成者よりアホなAI造って何になるん?

461:デフォルトの名無しさん
17/01/07 17:18:05.70 FotkJfpy.net
ディープラーニグはAIだから利用すべきだけど
その他の手法は機械学習のため学ぶ価値はゼロだって
大学の講演で聞いたんだけどどういうことだろうか?

462:デフォルトの名無しさん
17/01/07 17:44:47.98 dpFi03E+.net
>>451
聞き間違えだろう

463:デフォルトの名無しさん
17/01/07 17:50:42.12 +vNf+O98.net
>>451
他はビジネスの道具という色が強くて、あまりそれ単体で意味のあるものではないからじゃないか?
学者様は「何に使うのか」というところに踏み込みたがらないから、
人の視覚認識を再現するといったような単体で意味のありそうなテーマを好む傾向がある

464:デフォルトの名無しさん
17/01/07 17:56:23.26 xgOXdwf3.net
不可塑性を持つ人工知能も登場するんじゃないか?
というか今はボトムアップ型の開発が主流だろ
生まれた子供の知能が親より高


465:かったらSFだし 生存競争で不利なんだっけか



466:デフォルトの名無しさん
17/01/07 18:04:12.86 TOrGuStJ.net
>>451
レコメンド機能とか使われてるんじゃね?

467:デフォルトの名無しさん
17/01/07 18:07:17.54 4lT0hUL1.net
学生にとって現実に将来役に立つ可能性で言えば、重回帰やkNNや決定木の方がよっぽど意味ある

468:デフォルトの名無しさん
17/01/07 19:49:07.89 u/YaKAHu.net
ジャップランドでの最高位スキルはコミュ力や
おまんこハメハマDeepKissing、これが俺たちのザ・ゴール

469:デフォルトの名無しさん
17/01/07 22:00:39.86 g5GyAmCB.net
ディープラーニングも機械学習なんだけど

470:デフォルトの名無しさん
17/01/07 23:38:31.07 637eCEcU.net
やたらとディープラーニングを持ち上げる信者が研究者にもいるから見極めが必要

471:デフォルトの名無しさん
17/01/07 23:54:37.51 7WcdG19j.net
何事もそうだろう、特に研究者なら

472:デフォルトの名無しさん
17/01/08 04:08:59.48 xMVs4RXt.net
>>451
> ディープラーニグはAIだから
ワロタw 知能でも何でもないし。
知能という言葉をあえて使いたいというのなら疑似知能と言うべきだろうな
知能はないけれど、知能があるかのように振る舞うだけ
そもそも人工知能なんて役に立たないからな。
知能を作りたいなら子供を作ればいいだけだ。
人間にとって本当に必要なのは、膨大なデータとそれを処理するコンピュータだ。
コンピュータがやってることは人間には不可能なこと。
つまり人間が持っている知能という能力ではないんだよ。
人間の知能ではできなことがうまくできるようになったからって、
それは知能を持っていることにはならない。だからといってコンピュータが
意味がないということではない。
人間ができないことをやるから、便利な道具になるんだよ。
ディープラーニングも人間の知能ではないから便利

473:デフォルトの名無しさん
17/01/08 07:22:06.92 ts3G2y2D.net
>>461
人間にできる事を高速に正確に大量にできることは知能では?
知能って何?

474:デフォルトの名無しさん
17/01/08 07:22:11.77 0mVP2hZ6.net
ディープワーニング

475:デフォルトの名無しさん
17/01/08 07:33:32.26 2nv7Vmsj.net
ディープルーチング

476:デフォルトの名無しさん
17/01/08 07:55:49.88 ZFJRYXHW.net
ダートマス会議に沿ってるだけだからw
文系議論は別板でやってくれ

477:デフォルトの名無しさん
17/01/08 08:00:45.34 Nxeyd9Pg.net
理系… TF / Keras ってどうよ
文系… AI は知能じゃない
こうですか? www

478:デフォルトの名無しさん
17/01/08 10:03:35.45 jFITdO6M.net
ディープスロート、フェ○ではない

479:デフォルトの名無しさん
17/01/08 10:08:00.39 TXqGgIea.net
>>461
知能はないけれど、知能があるかのように振る舞うだけのお前が何言ってだ

480:デフォルトの名無しさん
17/01/08 10:19:08.68 eI5uXFmJ.net
>>462
バケツリレーより早く効率的な水車は知能かな?

481:デフォルトの名無しさん
17/01/08 10:25:13.45 sMpT8Z5D.net
>そもそも人工知能なんて役に立たないからな。
>知能を作りたいなら子供を作ればいいだけだ。
馬鹿乙、ほしのは賢い知能だ、教育して優秀な人材になる確率はどれだけるのか?

482:デフォルトの名無しさん
17/01/08 11:03:04.60 iYjmYj1a.net
Chinoh means intelligence, and no one want unintelligent human

483:デフォルトの名無しさん
17/01/08 11:19:45.26 8JnbookD.net
かつての日本人は優秀な奴隷だった

484:デフォルトの名無しさん
17/01/08 12:17:30.45 ts3G2y2D.net
>>469
計算や検索や間違い探しは知能ではない?

485:デフォルトの名無しさん
17/01/08 12:18:17.60 ts3G2y2D.net
>>469
アクチュエータの例を挙げる所に知能の低さを感じる

486:デフォルトの名無しさん
17/01/08 12:44:07.81 0mVP2hZ6.net
今日の会場はこちらですか

487:デフォルトの名無しさん
17/01/08 13:19:21.40 TXqGgIea.net
ようこそいらっしゃいました
まずはご本名とご住所をお書きください

488:デフォルトの名無しさん
17/01/08 13:40:20.55 RNfgXV6k.net
ここはプログラム板なんだから知能の定義の議論とかいらないです

489:デフォルトの名無しさん
17/01/08 13:50:51.75 62UFgOR0.net
>>465 >>477
禿同。
いや本当、プログラム板なんだから言葉の遊びは他でやれや。
というか、フレームワークの話しの流れをわざと反らしてるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch