16/12/28 21:23:28.00 fRMNEWhL.net
>>143 似たようなのは何度も見てるけどやっぱり面白いね
参考文献を見ればもっとちゃんとしたモデルがあるんだろうけど
適当ポイの安直なモデルでは
1. 餌は高さの極小値
鉄道網のビデオを見る限り勾配は餌周辺に局在化している
餌に匂いがあるけど遠くまで届かない
2. 黄色虫は乱歩と勾配を組み合わせで動く
乱歩のおかげで一旦極小値にトラップされても脱出することがある
極小値からの脱出は情報交換の結果かもしれない
3. 黄色虫同士は何らかの情報交換をする
情報交換があったとしても近距離の虫間で行われる
生物のお話ではここが面白いところなんじゃないかと思う
乱歩の入れ方は純粋にランダムでも良いし
各餌から作られる勾配を順繰りに回すとミニバッチみたくなる
対流の変化で匂いの流れてくる方向が変わるとか適当ポイなことを言ってみる
黄色虫の情報交換の仕方まで含めて色んなモデル化があると思う