Win32API質問箱 Build123at TECH
Win32API質問箱 Build123 - 暇つぶし2ch208:185
16/11/30 16:27:00.78 NmhabroG.net
>>200の2回実行するケースについて
1回目と2回目に分けて測定しました。
すなわち、
 timeGetTime(); GetThreadTimes();
 時間測定対象コード A
 timeGetTime(); GetThreadTimes();
 時間測定対象コード B
 timeGetTime(); GetThreadTimes();
とし、500回の平均で計測しました。
AとBは全く同じコードです。
下記結果となりました。

timeGetTime()による時間:8msec
カーネルモード時間:343usec
ユーザモード時間:14664usec

timeGetTime()による時間:7msec
カーネルモード時間:93usec
ユーザモード時間:904usec
スレッドCPU時間において、
AがBより圧倒的に長くなりました。
なぜこのようなことが起こるのか分かりません。
どのような可能性があるでしょうか。
なお、>>200で触れましたが、
timeGetTime()は比較的正確です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch