スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目 - 暇つぶし2ch200:デフォルトの名無しさん
16/10/16 15:58:06.84 eUv+6F4e.net
え、化石みたいな研究者くずれしか想


201:像できないなその3つだと



202:デフォルトの名無しさん
16/10/16 22:49:34.54 iJDqhd9/.net
VBだけ使えれば仕事には困らんよ

203:デフォルトの名無しさん
16/10/17 01:24:16.90 Da5IbuDC.net
VBよりもDelphiの方が優れてるだろ

204:デフォルトの名無しさん
16/10/17 01:36:17.60 FUB6/BiU.net
日本語の資料が充実していてWindowsで使えるサウンド処理用のライブラリ的な物ってありませんかね?
Nyquistなんかは有名ですが英語の資料しか無く良く判りません
複数のトラックに対応している(トラック間での演算もしたい)物を希望します

205:デフォルトの名無しさん
16/10/17 08:35:06.21 3hG0aqeE.net
>>196
優れてるかじゃなく、仕事になるかどうかじゃない?

206:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/17 11:08:38.78 3Emgtx6K.net
>>197
英語の資料が読めないまんまでどーするんですか?

207:デフォルトの名無しさん
16/10/17 11:50:34.41 pGCt3vVl.net
>>197
自ら翻訳すればよい

208:デフォルトの名無しさん
16/10/17 12:15:21.93 CYASXLu8.net
質問者の要求は日本語で資料揃っている物だけど
他のライブラリでも日本語で詳しく説明してあるものなんか少ないからなw
仕様書とかライセンスも英語ばかりなんだからプログラム自分で組むなら英語くらい読めって話

209:デフォルトの名無しさん
16/10/17 20:55:11.61 mWBb9Ih+.net
自分が作りたいツール・プログラムが
どの言語を勉強して完成するものか分からず
どうやって決めるべきなのか分からない者です…。

物としてはブログ記事エディタ、のようなもので
例えばWindows Live Writer というものを使っていた時期があったのですが
これの強化版を自作したく思っています。
ブログで使う画像・フォントなど色々を
従来のワードプレス画面やWindows Live Writerよりも
似てはいると思いますがすごく簡単に操作できるものを目指しています。
で、肝心な言語なのですが…
Javaを勉強しまくればブログエディタのようなものは作れますでしょうか?
自分で調べた感想では・・ C言語→多分難しい
Javascript→webブラウザで色々動かしたい
PHP→Worspressとかの元のもの
Python ,Perl→ よくわからず・・

ということで、Javaを勉強すれば凄く高性能なブログエディタツール
のようなものはできますでしょうか?・・・すみません。

210:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:20:59.60 wBVSlf54.net
>>202
お前じゃ無理。
なんで、免許もない腕もない奴がいきなりF1出場目標にするような事言ってんの?

211:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:32:12.93 3a+gBvia.net
>>202
言語なんてなんでもいいけど、Web上で使いたいならJavaScript+PHPとか、
Windows上で実行したいならC#とか、
他のOS上でも実行したいならJavaでとか。
高機能を求めすぎて自由に配置とか出来るようにすると、
ブログのソースに出力するのが大変になって未完成で終わるだけだし、
既存のツール使ったほうがいいのでは。

212:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:36:23.57 rdB0GR9t.net
山に登るんでも、もう少し低い山で日帰り程度の所から始め
足腰を鍛えてからにしましょう
本格的な山に登る時はちゃんと登山計画を立ててやるものです
このくらいの行程なら何日でクリアできるかなど、
見積もれる位になってからでも良いんじゃないかな?

213:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:15:57.22 MSv6dw6i.net
>>187
プログラム言語は500もないと思う

214:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:19:59.96 pGCt3vVl.net
>>206
そーゆーことじゃねーよ

215:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:21:43.19 SN+AlYO4.net
そういうのは資格オタクと同じで使い物にならない

216:202
16/10/17 22:28:08.87 eqpiyjZ5.net
IDが変わっていると思いますが、
>>203
かなり無謀とは分かっているつもりではあったのですが、
ちょっと無謀なのか、滅茶苦茶無謀なのか、
それすら自分で把握できず・・しかし頑張っていきたいです。
>>204
有難うございます。
既存のツールを使うことを十分に念頭におきつつも
頂けましたWeb上,Windows上、他OS上とのおおまかな区分けの指針で
おおまかなイメージも描けまして、これだけでも私個人は大変な進歩です。
プログラム言語について等をググって全体からなんとか勉強していきたいです。
有難うございました!

217:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:34:50.85 Abdy+mbZ.net
Windows live writerなら多分C#じゃないんかな
確証はないけど

218:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:37:24.87 MSv6dw6i.net
>>210
vc++だろ

219:デフォルトの名無しさん
16/10/18 01:02:49.29 9iczkqed.net
>>202
具体的に何をどう強化したいのかは不明だが
AutoHotKey使うと既存のアプリを強化、自動操作してめちゃくちゃ便利になることもある
例えば date;; と入力すると今日の日付を挿入できるとか
無変換キー+JKLIでカーソル移動したりとか
そういった細々とした機能をあとづけすることが出来る
はっきり言ってWindows Live Writerの強化版作るのはかなり困難だから
まずは外部ツール使って不満な点を効率化していったほうがいい
OpenMausujiでマウスジェスチャで操作できるようになる
テンプレート機能ならPhraseExpressを使う
どうしても自力で作りたいならWidows限定でいいならC#一択だろう
無料だし
でも100%挫折するのは目に見えている

220:スッキリ厨
16/10/18 01:27:45.74 sMICGAt6.net
>>197-201
Google翻訳を使えば?
>>202-212
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
この本が定番だから、まず3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ。
それで理解できないなら、あきらめて下さい

221:デフォルトの名無しさん
16/10/19 00:45:57.04 4J+zdvGV.net
2進数のデータを最上位ビットから順にif文に入れて行きたいんだけど、この場合一番早い処理は何?
右シフトしてAND取って確認していけばいい?
よくある処理だと思うんだが、ググっても最適解が出ない
今考えてるのは以下(uintは32bit)
uint data = 484848; // データ
int msb = getMsb32bit(data); // 最上位ビット取得関数 ググったら出る
// 最上位ビットから順番に処理
for(int i = msb - 1; i >= 0; i--) {
int bit = data >> i & (uint)1;
if(bit) {
// 処理
}
}

222:デフォルトの名無しさん
16/10/19 01:19:32.11 cHR82HPh.net
最大32回しか繰り返さないのだから余程マヌケな事をやらなけりゃ大差ない

223:デフォルトの名無しさん
16/10/19 02:27:18.72 TC17FKLq.net
>>214
処理系や最適化に左右されるからやってみないと分からないけど
たぶんこれが一番速い

inline void syori() {
処理
}

if (data&1U) syori();
if (data&2U) syori();
if (data&4U) syori();
if (data&8U) syori();
if (data&0x10U) syori();
if (data&0x20U) syori();
 ・
 ・

224:デフォルトの名無しさん
16/10/19 08:33:09.06 UdIVhJdc.net
関数ポインタの配列に、使いたいところまで関数入れて、for(int i = 1;i<max;i++)if(func[data & 1<<i]!=null) (func[data & 1<<i])();
が1番手軽なんじゃない?

225:デフォルトの名無しさん
16/10/19 12:00:05.38 Wpy91lxP.net
>>217
阿呆なコードを晒さないで

226:デフォルトの名無しさん
16/10/19 15:58:50.04 JZ054bhP.net
展開してしまうのが速いだろうけどループで書くとすれば
レジスタ幅と同じであれば符号フラグ判定に最適化出来るかもしれない上位側にシフト
for (int i=0; i<32; data *= 2, i++) {
if (data & 0x80000000) {
foo();
}
}

227:デフォルトの名無しさん
16/10/19 19:21:05.37 M4UCno4a.net
その最適化を期待するならAND取らずに0と比較する方が良いと思う。
シフト時にシフトアウトされたビットがキャリーフラグにコピーされるプロセッサーは少なくないから、私はシフトの左右はその時の処理の都合で決めるね。
どっちでもよければ基本的には右シフト。
命令に使う即値が小さい方がプロセッサに都合が良い場合もあるしね。

228:デフォルトの名無しさん
16/10/20 13:35:36.27 o041sbmC.net
プログラミング初心者なんですが、 ; (セミコロン)を付けないといけない位置がイマイチ分かりません。
文法としてはどういう規則になってるんでしょうか?
言語はJavaです。

229:デフォルトの名無しさん
16/10/20 13:39:53.14 6HLvHPyJ.net
基本的に全部つける
つけない場所を覚えたほうが早い

230:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:07:26.82 o041sbmC.net
>>222
あいがとうございます。
>つけない場所
そこが脳内であやふやなんですが、地道に入門サイト見て行きますm(_ _)m

231:デフォルトの名無しさん
16/10/20 18:21:27.85 /SsGDeE8.net
基本的に行末に付ける
付けないところは次行も繋がってると見ればよい

232:デフォルトの名無しさん
16/10/20 23:12:29.97 dynDsHp/.net
; は、式の区切りではなく、文の区切りを表す
式がそのまま文になっている、式文の場合は、文として扱う

233:デフォルトの名無しさん
16/10/21 23:31:16.82 9nCyHSvh.net
サウンド処理を支援してくれるライブラリでマルチトラック(トラック1とトラック2からトラック3を生成するみたいな事をしたい)に
対応していて日本語資料が充実している物ってありますか?
サウンド処理ライブラリとしてはNyquistとか有名ですが英語ばっかりで全然判りません。トラック間で演算できるのかも不明・・・

234:デフォルトの名無しさん
16/10/22 11:52:28.41 LXGjchN3.net
CSVファイルを使用せずに生のデータをコードに載せるメリットってなにかあるのでしょうか? 速度以外で分かるかた、教えて下さると助かります……。

235:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/10/22 12:06:39.89 7k8/up29.net
>>227
コピーや閲覧が困難になる。

236:デフォルトの名無しさん
16/10/22 17:21:50.67 LXGjchN3.net
>>228
CSVファイルにデータを載せるとコピーや閲覧が困難になるということでしょうか?
ありがとうございます。

237:デフォルトの名無しさん
16/10/22 17:42:06.34 k+N9P8Da.net
>>229
逆では?

238:デフォルトの名無しさん
16/10/22 18:41:14.00 rKs2MWpf.net
メリットを聞いてこの答えなら勘違いしても仕方ないね

239:デフォルトの名無しさん
16/10/23 04:50:40.60 3VzSgbXg.net
解析が面倒になるって意味だよね。

240:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:44:17.49 7LVxYGoD.net
質問の意図がよくわからんね
データをファイルに持つかプログラムに抱えるかの違いを訊いてるのかね

241:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:50:33.99 RETnTUBv.net
実例を挙げてもらわないと回答も適切な物は無理だよな
たまに憶測だけで質問する人もいるし

242:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:54:41.09 bR9M0fWC.net
個人的に>>227を見て思ったのはハードコーディングは柔軟性に欠けるってこと
でも質問の意図は異なるように感じる

243:デフォルトの名無しさん
16/10/23 11:51:53.15 ejvIS71y.net
デバッグ時に環境気にしないで済む、くらいかなあ、
ホント最初の最初だけやな

244:デフォルトの名無しさん
16/10/24 09:31:27.18 P8jyUzz3.net
GITHUBってなあに

245:デフォルトの名無しさん
16/10/24 10:05:16.53 q4TTk54D.net
227です。
皆さんありがとうございます。メリットは薄いと考えていいのですね。

246:デフォルトの名無しさん
16/10/25 02:34:30.72 tiSkQjVi.net
デミス・ハサビスさんと望月新一さんはどっちの方が頭が良いですか?

247:デフォルトの名無しさん
16/10/25 04:04:15.11 gvXzKyHq.net
EclipseにSTS入れてSpringの勉強始めたんですが、JavaやJavaEEのパースペクティブより無茶苦茶重いんですが、こんなもんでしょうか?
PCはi7 4790K、メモリー32GB、SSD512GB*2(RAID0)で、性能そのものは結構いいと思うんですが・・・

248:デフォルトの名無しさん
16/10/26 23:22:18.89 gNjH3MF1.net
これからプログラミングを勉強しようと思うのですが、いろいろな言語があるのでどれから始めようか迷っています。
やりたいことによる、というのはよく聞きますが、特にやりたいことはありません。
今自分なりにjavaかjava scriptから入ってみようかと思ってますが、どちらから入るのが身につけ易いですか?
そえともC言語の方から入るべきでしょうか?
ただ、なんとなくですが、java 及びjava script は身につけたいなぁと思っていはいます。
今は本当に知識0の状態です。

249:スッキリ厨
16/10/27 00:32:18.10 WMnZ+0Yu.net
まずこの本を3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
その後、Rubyなど、色々な言語を学ぶのが定番

250:デフォルトの名無しさん
16/10/27 00:45:44.53 5xGPgLQE.net
ビル・ゲイツとデミス・ハサビスはどっちの方が天才ですか?

251:デフォルトの名無しさん
16/10/27 00:53:05.11 5WQAz1to.net
rubyなんてガラパゴス言語推奨するなよ

252:デフォルトの名無しさん
16/10/27 01:56:00.52 9swLhWkS.net
>>242
ということは、まずjavaから学べばいいんですね!?
早速本を探して勉強してみます。
とりあえず一つの言語を頑張ろうと思います。

253:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:18:37.19 H33I1cea.net
まずはシェルスクリプト極めろ

254:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:45:49.72 ngHghWed.net
>>241
URLリンク(cruel.org)

255:デフォルトの名無しさん
16/10/27 03:18:40.80 5xGPgLQE.net
ハッカーとデイトレーダーはどっちの方が頭が良いですか?

256:デフォルトの名無しさん
16/10/27 06:11:32.96 eYHLkh/r.net
どっちも頭がおかしいです。

257:デフォルトの名無しさん
16/10/27 10:41:30.23 PTQwptwy.net
>>241
月並みだが、まずやりたいことを見つけるのが先じゃないかね。

258:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:11:42.04 9swLhWkS.net
どれから始めるかは人によって意見が分かれるんですね…
シェルスクリプトについて調べてみましたが、いまいちどういうものなのかわかりません…
プログラミングのやり方は、他の言語とそんなに変わらないんでしょうか?

259:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:18:20.69 9swLhWkS.net
>>250
やりたいことがないというより、むしろ色々やってみたいというのが正しいかもせれません
PCで動くアプリケーションのようなものや、スマホで楽しめるちょっとしたアプリ、あるいは何かしらのサイトを作ってみたり
やってみたいことはあるんですが、どれから始めると取りつき易いのか、身につけるのに理解し易いのかですね。

260:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:36:55.05 PTQwptwy.net
>>252
今必要とか、あれば便利そうなものとかに絞ってみては。
とっつきやすさとかはあんまり関係ないような気がする。とにかくやってみることが大事かな。
言語は2つ3つ覚えるのは普通だと思ったほうがいい。

261:デフォルトの名無しさん
16/10/27 18:33:02.77 9swLhWkS.net
>>253
なるほど、確かに0からやる上で簡単なものなんてないですもんね…
汎用性のありそうなjavaから触ってみようと思います
みなさん色々と相談に乗っていただきありがとうございました。

262:デフォルトの名無しさん
16/10/28 08:19:14.54 AfFy23DW.net
プログラミングの知識ゼロからアンドロイドのアプリ作成を勉強する場合
Hello Worldを表示するレベルの簡単なアプリ作成まで
どれくらい時間とお金がかかると思いますか?
ちなみにアンドロイド端末持ってません。win10とlinxのPCで勉強予定です

263:デフォルトの名無しさん
16/10/28 10:03:35.63 nas8XYyU.net
1時間、0円

264:デフォルトの名無しさん
16/10/28 13:11:53.45 AfFy23DW.net
>>256
あり*10

265:デフォルトの名無しさん
16/10/29 03:02:50.32 ytYlsfVX.net
Web上で、ブラウザを使って、プログラミング
「Try Kotlin」は、AltJavaで、Groovy・Scalaの中間
「Try Haxe」(ヘックス)は、AltJSで、大規模開発向き
Electron は、Node.js + Chromium
以下は、ゲームエンジン
Godot(ゴドー)は、インストール不要で、サイズは20MB。
Python風のGDScriptで書く
Cocos2d-x(JS版)

266:デフォルトの名無しさん
16/10/29 09:54:28.45 s0vC2Sz0.net
世界トップクラス(できれば世界一)のハッカーになりたいのですが、どんな本を使って勉強すれば良いのでしょうか?

267:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:09:37.61 H+ayOhDL.net
勉強レベルのことで世界一は無理

268:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:26:13.05 s0vC2Sz0.net
じゃあどうすれば世界一のハッカーになれるのでしょうか?
猛烈に勉強しても世界一のハッカーにはなれませんか?

269:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:30:26.78 R93uxd0w.net
>>261
そんな発想が出るあなたは根本的に無理です
生まれ変わった後にでも期待してください
構って欲しいだけならVIPでも行ったらいかがでしょうか

270:デフォルトの名無しさん
16/10/29 11:45:43.37 w/K63WRV.net
こんなとこにトップクラスの犯罪者がいるわけないだろ。

271:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:23:47.38 1ysZjR2u.net
正しいファイルと間違ったファイルがある
diffソフトで左右に並べて、差分を見ながら間違ったところをチマチマ修正したい
このとき、正しいファイル(参照元とするファイル)は、 右に置く? 左に置く?
俺は右派

272:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:35:20.34 RAzNNpqq.net
人それぞれの好みなんでしょうけど
最初、左に編集したいファイルを開く
右に参照したいファイル、コピー元にしたいファイルを開く
こんな感じ、開く順番で左から配置

273:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:37:53.10 1ysZjR2u.net
でも、受験勉強の時なんかは 左に教科書、右にノート
つまり左から右への流れだったんだよね
そういう感性は、オトナになると変わってしまうのだろうか

274:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:44:38.49 hxx1dLZ3.net
バージョン管理ツールで比較すると位置変更できない場合もあるはず。

275:デフォルトの名無しさん
16/10/29 14:34:12.09 RAzNNpqq.net
>>266
それは右手で筆記用具持つからですよね

276:デフォルトの名無しさん
16/10/29 15:35:10.18 z8URZLOb.net
>>264
正しいファイルは右か左かだって?
はっはっは。右に決まってるじゃないか。
rightっていうだろ

277:デフォルトの名無しさん
16/10/29 17:41:27.65 w65J4ERD.net
目線というか文字の流れというか、
左のものを右に移す(今回なら左が参照用)のが、個人的にしっくり来そう

278:デフォルトの名無しさん
16/10/29 17:51:34.61 RAzNNpqq.net
例えばさ、最初に編集用ウィンドウ開いた時って左よりに出ませんか?
その後参照用にウィンドウ開くと、右に出ますよね?
その状態で、編集ウィンドウを右、参照ウィンドウを左に移動しているんですか?

279:デフォルトの名無しさん
16/10/29 18:11:55.99 1ysZjR2u.net
パラッパラッパーでもタマネギ先生は左側だし
国際的には左が参照元なのが標準なのかな


280: >>271 最初に参照元を開いて、次に編集したいファイルを開く という順番だと逆になるもんね



281:デフォルトの名無しさん
16/10/29 18:14:00.36 W9gQheBG.net
ツールによるだろう。
右で編集するのが好きな人はそれができるツール使ってると思うぞ。

282:デフォルトの名無しさん
16/10/29 19:00:37.90 w/K63WRV.net
言われてみればPC作業は右から左だな。
手書きも右側にスタンド立てて見ながら書く方がやりやすいわ。

283:デフォルトの名無しさん
16/10/30 03:08:53.05 oDMcv2JQ.net
俺は左基準の右編集だな。
どちらかに固定しないとミスることがあるから、適当にその時のノリで「基準は左」って決めた覚えはある。
まあ、慣れとか習慣程度のものなので、逆にしようと思えばできる気はするな。

284:デフォルトの名無しさん
16/10/30 04:08:37.28 d4hFjYHp.net
普通は diff old new だからそんなこと考えもしない

285:デフォルトの名無しさん
16/10/30 06:27:34.46 ZGtmUIvS.net
デュアルディスプレイだと
プライマリで作業するから
参照するものはセカンダリへ

286:デフォルトの名無しさん
16/10/30 06:28:33.45 o8ctfvwB.net
正解など無い

287:デフォルトの名無しさん
16/10/30 11:58:34.06 iP2NKFMf.net
>>276
oldはどっち? 右側?

288:デフォルトの名無しさん
16/10/30 13:00:26.84 jPssN2Vn.net
釣りにマジレス(ry
>>261
勉強すれば新しいことが出来ると考えること自体が誤り
ゲイツもジョブズも勉強以外を優先したからこその成功例だ

289:デフォルトの名無しさん
16/10/30 14:39:32.85 r3eRdHaA.net
どっちも経営者(=商売人)であって、エンジニアとして目指す
人間像じゃないんだよなぁ

290:デフォルトの名無しさん
16/10/30 15:27:00.21 jPssN2Vn.net
どっちも優秀なシステムエンジニア(米英意)だよ。あと経営的感覚がなく技術しか見ていないエンジニアは三流

291:デフォルトの名無しさん
16/10/30 21:27:12.44 ZGtmUIvS.net
社員に経営者目線で考えろっていう経営者は仕事放棄の三流

292:デフォルトの名無しさん
16/10/30 23:03:40.26 o8ctfvwB.net
船頭多くして船山に上る

293:デフォルトの名無しさん
16/10/31 22:39:18.74 Uhsyfejv.net
「経営」という「オブジェクト指向」なみに胡散臭い概念

294:デフォルトの名無しさん
16/11/01 00:05:11.34 jYbqWcmm.net
経営の仕事は意思決定
社員の仕事は意図遂行
まるで異なる

295:デフォルトの名無しさん
16/11/01 00:56:57.67 bjN+4M8I.net
米英並みの給料で募集しろ
都合のいいときだけチェリーピックしやがってゴミ会社のクソカスが

296:デフォルトの名無しさん
16/11/03 01:06:39.81 enDeJhdb.net
有能な経営者はスペシャリスト+ジェネラリスト。ジェネラリストのみの経営者で有能な奴はいない

297:デフォルトの名無しさん
16/11/03 22:20:00.70 24saK/CP.net
マジックナンバー対策にリテラルを定数にまとめたいんですが、どうやるのがいいでしょう?
数十行定数並べとくのもなんだかなと思う

298:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/03 22:25:55.77 bkzCM1IA.net
>>289
まず、定数を分類し、グループに分ける。
次にその分類に基づいてprefixを決める。
名前付けは容易に意味が読み取れるように決める。

299:デフォルトの名無しさん
16/11/03 22:53:13.75 24saK/CP.net
>>290
数が多くてもルールを決めて定義していけば、使いづらくはならない、ということですか
あまりにも多すぎる、例えば大規模なINIファイルのセクションやキーをまとめる場合などは、
ルールを決めても見づらいと思いますが、そういう場合は割り切るしかない?
そういう場合、他のファイルに分けて記述しているのですが、他に良い考えはありませんか?

300:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/03 22:57:52.31 bkzCM1IA.net
>>291
アクセス管理を行うとよい。publicと


301:private。 私生活を公にしてもトラブルが増えるだけだ。 モジュールに属するプライベートな定数はモジュール内部に閉じ込めるべきだ。



302:デフォルトの名無しさん
16/11/03 23:08:37.28 24saK/CP.net
>>292
確かに、実装を隠してしまえばそのスコープで必要な分だけ参照できますね
リテラルだからといって十把一絡げに同じ場所、というのではいけない、と
迅速かつ的確な回答、ありがとうございました
取り入れてみます

303:デフォルトの名無しさん
16/11/04 02:06:16.14 yNrJO7aK.net
なんで数十行もマジックナンバーがあるんだろうかね。
それがそもそもおかしい気がする。

304:デフォルトの名無しさん
16/11/04 08:16:43.34 eeRk3Y1v.net
INIでしょ?
相当するクラス作れば、メンバ名=キーってわかりやすいクラス作れそうだけど。

305:デフォルトの名無しさん
16/11/04 21:18:59.82 5Yl2JbSC.net
>>294
他所のINIを読み書きするモジュールが欲しいと思ったらコードを公開していなかったので、
そのINIの仕様を解読して、自前で同じものを設計したら、
キー名○○、その最大値300、最小値50、初期値100というよなリテラルがドバドバと…
>>295
クラス.セクション名.キー名のような呼び出し方でしょうか?
これなら確かに、INIの中身がコード上でもわかりやすくていいですね

306:デフォルトの名無しさん
16/11/04 23:44:11.39 TD4/YqE6.net
あぁINIってヒント出てたのかw うん。だからおかしいと言ったのよ。
よっぽど簡単なのは除くけど設定ファイルはクラスにするべきだよ。
クラスにすると言っても、config.get('クラス/セクション/キー') みたいなことはしないようにw
INIのクラスやセクションごとに別々のクラスにするかどうかは場合次第だけど
使い方としてはconfig.key1 とか config.key2 とか。これは基本で、例えばINIに
[section]
name1=value1
name2=value2
name3=value3
みたいなのがあればconfig.section.getNames() で配列を返したり。
[log]
enable=1
filename="/var/log/hoge.log"
みたいなのがあれば、config.log.getEnable()はあえて作らずconfig.log.getFilename() で取得する値が
enable=1のときはfilenameの値、enable=0の時はnullになるとか。
何が言いたいかというと if config.log.getEnable() == true && config.log.getFilename() != null then みたいな
アホらしいコードをアプリ側で書く必要は無くなるよ if config.log.getFilename() != null then だけでよくなるよってこと
最大値とかもさ、configクラスが読み取ったときに超えていればエラーにすることだってできるし、
初期値なんかもconfig.getSomeValue()メソッドを用意してキーがなければこの値って書いておけば、アプリ側からは普通に値を参照するだけでいい
もしかしてアプリ側 に some_value = (config[SOME_VALUE_KEY] == null) ? DEFAULT_SOME_VALUE : config[SOME_VALUE_KEY] とか
いうのが大量に溢れていたりしない?w あー、あと型の変換もconfigクラスでやるべきだね。
ようするにconfigクラスっていうのは単にキーと値を定義してマッピングするだけの機能にしてはだめってこと。
バリデーションや初期値や複数のキーの組み合わせをまとめたりアプリ側からより使いやすくする。
こうやっておくとINI形式からXML形式やJSON形式に変えたとしても、configクラスが変わらなければ
参照側に影響はないし、バージョンアップ等で互換性を保ったままセクション名やキー名を変えることだってできる。

307:デフォルトの名無しさん
16/11/05 04:26:33.48 hXk57f91.net
長くて読むのをやめた

308:デフォルトの名無しさん
16/11/05 08:46:39.98 3jWRFMI3.net
かわいそうに(笑)

309:デフォルトの名無しさん
16/11/05 08:47:09.55 3jWRFMI3.net
>>298のことねw
こうやって人生脱落していくんだろうなと。

310:289
16/11/05 15:26:55.29 yjWtbNZB.net
>>297
似たような方法で、すぐ使える状態までに丸めて、その保持した値を使い回しています
ただ、必要分だけ供給できるように、読み書きするクラスを分割しました
このとき、変更されやすいリテラルだけは管理を一括でするべきか、
しかし、定数をマッピングしたクラスは評判が悪いので、
なにかいい方法はないか、という質問だったのです

311:デフォルトの名無しさん
16/11/06 01:39:15.49 vqSl6U43.net
topcoderみたいに気軽に金稼げるサイトって他にある?

312:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:34:31.43 CVPkoMCY.net
たまにフリーソフトで広告見かける事があって気になってたんだけど
フリーソフトに広告付けて収益化って前提として相当な知名度があって企業と直接交渉とかしなきゃ無理?
それともアフィ広告みたいなの貼り付けて利益が発生したら~みたいなアドセンス収益狙いってのもできるのかな

313:デフォルトの名無しさん
16/11/09 02:47:51.93 eRzUDvx4.net
お前らってなんでそんなにすごいの?
仕事でやってるから?
趣味で独学でプログラミング勉強したんだけども
お前らの会話が高度すぎてついて行けねえわ

314:デフォルトの名無しさん
16/11/09 05:56:11.75 A4E1noEd.net
>お前らの会話が高度すぎて
例えば?

315:デフォルトの名無しさん
16/11/09 07:58:00.35 eRzUDvx4.net
async awaitとかですね

316:デフォルトの名無しさん
16/11/09 08:13:02.90 eRzUDvx4.net
まるで日本語の英文を読んでいるみたい
一見分からない単語がずらりの文章で
しかもわからない単語が出て来て単語ごとにちまちまそれをググっても概念も分からなくてって感じかな

317:デフォルトの名無しさん
16/11/09 14:56:49.74 1F+ngudy.net
N88でもVBでもcでもJAVAで良いですが
ソースを「mind」とか「なでしこ」とかの
日本語プログラミング用に自動翻訳してくれる
ソフトは無いですか?
正直「英語」と言うだけでハードルが高い。

318:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:18:58.14 SYPVDf2E.net
日本語をやめる以外に道はない
日本に住んでいる以上、日本語はやめられない
よって外国に住むしかない

319:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:27:33.13 FWaKhoSp.net
他の言語に置き換えるものはトランスレータという
でもまあもしあったとしても英語のまま置き換えそうな気はする

320:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:48:23.01 uNEULNFc.net
まともにプログラムやるなら英語は必ずどこかで必要になるのに
>>308
英語が苦手なお子様はスクラッチでもやっていればいい
自動翻訳とか誰がそんなもん作るんだ

321:デフォルトの名無しさん
16/11/09 22:08:27.63 QOOLd5xM.net
#define もし if

322:デフォルトの名無しさん
16/11/10 07:42:58.88 qtxLfFr5.net
>>306
ちょっと待っとけ
くらいの意味だと思っているが。俺は

323:デフォルトの名無しさん
16/11/10 15:09:30.68 g7mU5FOQ.net
まだ全角変数に抵抗があるしなぁw

324:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:15:06.76 bKoU3wFb.net
>>308
英語ははじめは辞書引きつつ、
コードの説明文とかから意味を読み取ってけばひと月くらいでなんとかなる
何か作りながら学べる講座系の入門サイトなら、
説明文がついてるから英語を理解するにもいいし、
目の前で動いてるから概念が難解な動作でも覚えやすい

325:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:08:30.72 pqjjw4yY.net
義務教育受けていれば、わからない単語だけ調べれば英語なんかわかると思うけどな
英語で書かれている仕様書とかも


326:特に難解な物とか見たことが無い



327:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:26:10.28 F3MDByW0.net
それがわからないんだよなぁ

328:デフォルトの名無しさん
16/11/10 22:24:08.90 oVkq4Rj1.net
Vsitorパターンというと2分木などのデータ構造に対して処理関数を持ったオブジェクトが渡り歩くというものですが
それとは逆に構造を持った関数にデータを持ったオブジェクトを流し込むのはどんな名前で呼び、どんな実装がありますか
具体例を挙げると、節となる関数で与えられたデータをもとに分岐を判断し左側の関数もしくは右側の関数にデータを与えて呼び出すというのを繰り返すという感じです
オブジェクト指向というよりは関数型言語の領分な気もしますが
function make_node(f, left, right) {
 return function (data) {
  if (f(data) === true) { return left(data) }
  else { return right(data) }
 }
}

329:デフォルトの名無しさん
16/11/11 03:05:24.61 EVUUrmFQ.net
入力された正の整数をひたすら蓄積していくプログラムhogeがある
hogeの内部処理はブラックボックスになっていて外からはわからない ※逆アセンブル等もできないとしてください
ただ、hogeが蓄積したデータをリセットしてやり直す機能だけはついている
hogeは入力として受け取った整数を素直に蓄積することもあるし、蓄積せずに拒否してしまうこともある
hogeはどうも入力として受け取った整数を過去に入力された整数群と比較して一定の判断により拒否しているらしい
リセット直後に1・12345・1234567と入力したうえで1234500と入力すると拒否するが
リセット直後に1・10000・1000000と入力したうえで1234500と入力すると拒否されない
もしかしたら過去に入力された整数群以外に何か条件があるかもしれない ※時刻とか整数を何かの関数に渡した結果とか
可能ならばできるだけリセットを行わずに
hogeが内部で持っている判断はどのようなものかを推測したい

こんなとき、どんな方法があるでしょうか。とっかかりだけでも良いので教えて下さい先生

330:デフォルトの名無しさん
16/11/11 03:17:58.55 M2uBl8fv.net
googleの入社試験みたいな、なぞなぞやなw

331:デフォルトの名無しさん
16/11/11 04:50:28.93 3L5PjATE.net
リセットする
1個入力する
リセットする
1個入力できるブラックボックス

332:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:08:51.77 6JJTq1XS.net
やりたいことをストレートに説明したら
最初の一歩から間違ってるとわかるケース

333:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:32:28.36 GlnYZJcU.net
常に【保持<入力】となるだけの話

334:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:35:48.05 GlnYZJcU.net
あ~意図をくみ取り間違えた
ブラックボックスの中身を知りたいのね
だとしたら拒否されるまでランダム入力を繰り返す何かを作って統計を取ればいいと思う

335:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:40:08.90 icodAcXg.net
>>318
それは、オブジェクトによってどこに入るか選別をするってこと?
Strategyパターンが近そうだからそこを原型にしたらどうだろう
明確な名前は見当がつかない

336:デフォルトの名無しさん
16/11/11 08:25:50.08 EVUUrmFQ.net
>>324
統計を取るにしてもどういうアプローチでいったらいいんでしょうか
どんな条件があるかわからないので、ある同一の整数が2回拒否されたときに
2回とも同じ理由で拒否されたのか別々の理由なのかがわからない
となると1件のデータとして整数と整数を入力した時点の蓄積データ内容を
セットにしなきゃいけないと考えたんですが
そう考えると1件が可変長になるわ雪だるま式に膨大なデータ量になるわ
どう分析したらいいかさっぱりわからないわ、という感じでして・・・

337:デフォルトの名無しさん
16/11/11 10:57:33.10 M2uBl8fv.net
他人のゲームなどを、解析する際の基本は、
まず最初に、常に同じ入力で、同じ出力になるか確かめる
次に入力を変える場合は、どこかを1つずつしか変えない。
1を足していくとか。
1つ変え�


338:ト、結果を見て、法則を探す



339:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:10:50.09 KJb+NHX6.net
試行回数に制限無いなら色んなパターン作って投げ込んで、SPSSにほりこんでデシジョンツリー見ればわかるんじゃない?
人の目で見ても、勘と経験則が当たれば早いけど、当たらないと足を引っ張られるよ。

340:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:46:51.62 F49E7omE.net
>>319
そんなものが推測できれば、他人のパスワードとか簡単に入手できることになる
数学的には計算不可能問題とかに分類されるだろうね

341:デフォルトの名無しさん
16/11/11 21:29:33.86 P0gj0EBa.net
>>318
オブジェクト指向以前、構造化プログラミングと言われて始めたころに
すでに再帰下降パーサーは存在した

342:デフォルトの名無しさん
16/11/11 22:09:48.39 ENznHnYU.net
>>319の問題は、
入力データとそのハッシュ値から
ハッシュアルゴリズムを求めるという問題と同じあろう。
ハッシュアルゴリズムが簡単なら、
入力データとハッシュ値から推測できるかもしれないが
ちゃんと作られたアルゴリズムならまず無理だろうなw

343:デフォルトの名無しさん
16/11/12 02:20:28.93 UpBs1Yy3.net
Googleの入社試験じゃないの?
あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる
たまに、新しい論文を参照して、答える奴がいるけど、
その論文が正しいかどうかは、わからない。
ただ、論文を探し当てた、という能力が評価される
論文を自分で探す代わりに、2chで聞いてもいい。
とにかく自分で、解決策を探した人が評価される

344:デフォルトの名無しさん
16/11/12 03:32:18.51 fAGx8Up8.net
> Googleの入社試験じゃないの?
> あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる
それは意味がないって判明してやめただろw

345:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:21:12.58 pbWxgHz4.net
インターネットのアップローダーとかでクリックして
ファイルを選択しただけでファイルがアップロードされますが、
これで選択画面を勝手に動かしたり、選択画面を出さない方法で
クリックしただけでパソコンのファイルが勝手にアップロード
させたりするような罠はつくられないんですか?
ボタンを押すとパソコンの中の重要なファイルがアップロードされないか
不安です。

346:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:32:42.11 miHD+tEf.net
基本的には無理だがブラウザにはたびたび任意コード実行のバグが見つかっているし
システムにも権限昇格のバグがたびたび見つかっている
この二つが絡めば、理論上はファイルのアップロードどころかPCのコントロールを完全に奪える
両方同時に満たせるエクスプロイトはそうそう見つからないが、怖いならデバイスをネットに繋ぐなというのは、今も昔も同じだ

347:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:57:30.11 yDmFrjlv.net
無名変数って無いでしょうか?
例えばaとbを入れ替えたい時、
tmp = a;
a = b;
b = tmp;
みたいになるのがなんかやです

348:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:59:23.46 +ljO6hw1.net
>>336
a=a+b
b=a-b
a=a-b

349:デフォルトの名無しさん
16/11/12 13:34:18.24 /Oox7HNO.net
>>336
最新の言語であれば、[a, b] = [b, a] のような書き方ができる。

350:デフォルトの名無しさん
16/11/12 18:13:19.28 1AKrL4S/.net
機密情報を独自の暗号化技術で暗号化したとするじゃないですか?
それを複合した機密情報はテキストファイルやスクリーンに出力すると
そのテキストが盗まれる可能性あるじゃないですか?
盗まれないで何かに複合できる安全な方法はありますか?

351:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/12 18:18:50.11 YXaeD7T9.net
>>339
OSレベルでアドレス空間を暗号化するか、データの読み込みができない特殊な表示デバイスを
開発するか。

352:デフォルトの名無しさん
2016/11/12


353:(土) 19:07:19.52 ID:aMxeZQXn.net



354:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:16:09.54 nrwwVciN.net
>>339
どういう事かわからん。
スクリーンに出たら不味いなら、格子模様に交互に描画する灰色のソフトと、
bitbltフックして何も描画させないようにしてるのも見た事ある。
けど、ディスプレイを写真に撮っちゃえばそれで済むし、正直物覚えの良い人に見させれば道具要らないからな。
1番良いのは、昔ながらの方法だけど半分くらい嘘書いてある事だと思うよ。嘘内容もユーザごとに変えて。
知ってるシステムは、エラーコード表のある表の何行目かの値があり得ないエラーコードで、そのコードに対する付加条件にユーザIDがさかさまに入ってるのがあった。

355:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:29:33.45 mxXieETj.net
なんのために復号するんだ

356:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:53:15.13 QszUYZut.net
薩摩弁で出力されるようにしよう

357:デフォルトの名無しさん
16/11/13 17:22:33.68 O0Nh2En+.net
人より何百倍も頭が悪いのですが、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを手に入れたいです。
どうすれば良いですか?

358:デフォルトの名無しさん
16/11/13 17:28:25.76 xTRdE7L5.net
>>345
構って欲しいのならツイッターとか他の場所へ行ったらいいと思うのですが
こんな過疎板に執着する理由を教えてください

359:デフォルトの名無しさん
16/11/13 19:18:30.94 Ju5lzgBU.net
リア充見てると浄化の光で消滅しちゃうからじゃね?

360:デフォルトの名無しさん
16/11/19 19:04:35.31 1uh4m+DC.net
この前VS for Macがリリースされましたが、for Macで作ったプログラムはWindowsで動きますか?

361:デフォルトの名無しさん
16/11/19 20:15:30.21 4/BQsFya.net
>>348
動くものも作れるし動かないものも作れる
作るものと作る人次第

362:デフォルトの名無しさん
16/11/19 21:41:42.19 qDw7fSvq.net
ディレクトリの質問です。
URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセス。

中ほどに
background: url(../img/images/header.png)
とあります。

URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセスしましたがheader.pngが出てこない。
何故でしょうか?
直リン禁止しているからでしょうか?

363:デフォルトの名無しさん
16/11/19 23:14:01.36 gjPAJN/X.net
/lp03mmonitor/ss/css/../img/images/header.png = /lp03mmonitor/ss/img/images/header.png

364:デフォルトの名無しさん
16/11/20 00:35:00.25 i4EqXSzk.net
すいませんこのようなソフトを作るにはどういったアプローチを取ればいいんでしょうか
この方が作った枠の中で楽天のマケスピというソフトを動かしていて左の数字を選択すると右側の3箇所のボックス(見えてるのは右下のボックスのみ)の数字を書き換えてEnterを押してる感じです
見えてないとこに数字を入れるのも分からないですが、まずソフトの中でソフトを動かす?点が分からないのです
URLリンク(twitter.com)

365:デフォルトの名無しさん
16/11/20 01:11:49.19 X8MMRSH3.net
いろんなところで質問してんじゃねえよごみ
お前みたいなド低脳は人様の作ったものだけ使って大人しく金払ってろ

366:デフォルトの名無しさん
16/11/20 01:49:52.90 i4EqXSzk.net
マケスピは無料ですよ

367:デフォルトの名無しさん
16/11/20 09:23:29.66 zhAQ+Nfm.net
別個のアプリ(プロセス)同士で、通信することもできる
プロセス間通信

368:350
16/11/20 10:39:42.93 vfO+VmWR.net
>>351
ありがとうございます。
URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセスしましたがやはりエラーです・・・

369:デフォルトの名無しさん
16/11/20 11:41:53.75 rUGeTkRI.net
>>352
マケスピがどういう構造になってるかわからないと手を出せない
開発者向けAPI公開とかしてるならそれを使うのがベスト
あるいはブラウザ上で動く仕組みならブラウザのAPI経由である程度さわれるかも
そういうのでないなら開発者本人に聞けとしか

370:デフォルトの名無しさん
16/11/20 15:57:30.84 LVv7fcBA.net
漠然とwebアプリを作ってみたいと思い1週間ほど前から比較的簡単だと言われてるpythonでプログラミングの勉強を始めた初心者なんですが、pythonは機械学習に向いていてwebアプリの開発をするならRubyの方がやりやすいと聞きました
今やってるのを放棄してRubyに乗り換えるべきなのかそれともこのまま続けるべきなのか凄い迷ってるんですが何か助言をいただけると嬉しいです

371:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:29:51.35 2rYGvWG0.net
どうせ基本はみんな一緒なんだから、乗り換えるって言ってもねぇ。
そんなに時間に追われてるの?

372:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:38:03.07 X8MMRSH3.net
その「やりやすい」と言った人は、乗り換えるべきか助言をくれなかったんだろうか?
言語とフレームワークの難易度に大した差があるわけではないが、日本語の情報はRubyの方が多い

373:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:40:01.41 M+lMg4FG.net
>>358
Rubyが向いてるってのもどーせrailsの話だから、phpかなんかで慣れたら良いんじゃないの?

374:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:22:30.30 Pc3+f8xU.net
いきなりすごい馬鹿な質問ですみません。
初心者どころか今からする質問がプログラム関連なのかすらわかりません。
androidアプリを作りたくて、ボタンを押したら事前に登録した番号に電話できるっていうやつなんですけど、ボタンのデザインと画面の背景を自由に変えられるようにしたくて…。
何から手を付けたらいいかわからない状態にあります。誰か教えてください…。

375:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:36:37.93 0Ia7I15K.net
コンピューターに意識を持たせることは可能ですか?

376:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:42:38.98 ISNLrJ75.net
命がないから、意識もないだろう

377:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:43:40.85 5Qd/QD9C.net
何を以て意識とするかの定義を付ければわからんな

378:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:44:37.44 ISNLrJ75.net
生きている者は死ぬべき事を知っている。しかし死者は何事をも知らない、また、
もはや報いを受けることもない。その記憶に残る事がらさえも、ついに忘れられる。
伝道の書、9章 5節

379:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:49:42.75 i4EqXSzk.net
>>355>>357
winapi経由で操作して画像として保存し、動画ではその画像を表示してるとのことでした
コントロール操作の勉強してみます。ありがとうございましたm(__)m

380:デフォルトの名無しさん
16/11/20 20:54:15.92 0Ia7I15K.net
>>365
『脳・心・人工知能』という本にこう書いてあります。
>意識とは、自分がいま何をしようとしているかを自分で知っていることである。
こう考えれば、コンピュータに意識を植え付けることは容易であろう。
コンピュータのプログラムが走っているときに、これは何を計算しているのか、その計算はどのような意義を持ち、どの程度重要なのか、いまどこまで計算が進み、次はどこへ行くのか、などを理解し監視するプログラムを付加しておけばよい。

381:デフォルトの名無しさん
16/11/20 20:59:50.76 VXCu+bTp.net
Googleで検索している時、時々
「それ間違ってない?キーワードこっちだろ?」
って感じで勝手に検索キーワード買えちゃうよね?
あれなんかも、実際はプログラムで実装しているだけなんだろうが
裏に人がいてそいつとやり取りしてるような錯覚を持つ


382:ことがある



383:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:03:44.49 r2pTDP0b.net
windowsベースアプリケーションってなんだよ
要は.net framework上のって意味?

384:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:08:01.13 0Ia7I15K.net
要は意識とは自分で自分を認識することか。我思うゆえに我あり。
ロボットでたとえるなら、単純に視覚情報のみで考えた場合
カメラで自分が認識している映像を監視するプログラムが意識の正体じゃないか?というイメージです。
ただクオリアの正体がまだよくわからない。
ここでは単純に痛みのクオリアのみについて考えることにします。
自分はクオリアを感じる為にはまず意識があって成り立つものだと考えています。
どうやってプログラムから痛みというクオリアが生まれるのだろうか?
クオリアとは意識下で感じる情報だろうか?これでは説明が曖昧だ。
意識の正体はイメージ出来ても、痛みのクオリアはイメージできない。
つまりまだ何かが足りたいのだ…。

385:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:10:37.22 r2pTDP0b.net
>>371
悩む自分に浸ってんじゃねえよカス 笑

386:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:11:38.42 WPkhwG31.net
痛覚は痛覚地図で表現可能だ。

387:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:17:58.17 0Ia7I15K.net
>>372
お前は答えがわかるのかよwカス

388:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:18:02.29 WPkhwG31.net
痛みは負のフィードバックだ。
痛みがあるとその状況に関する記憶に痛みのラベルを関連付け、
以後、自我はその状況を避けようとする。

389:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:21:03.53 WPkhwG31.net
広義で言えば、失敗の記憶も痛みに相当する。
算数の問題を解くのに失敗することも、精神的な痛みである。

390:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:28:35.02 WPkhwG31.net
クオリアとは、概念のデータ構造と、そのデータ構造に対する自我内部と外界の間のインターフェイスである。
概念は構造化しなければ記憶にならない。コンピュータの記憶媒体も記憶内容を構造化している。

391:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:35:32.39 WPkhwG31.net
現実世界での経験により、概念と実体を同一視し、それに対する操作が実行可能であることが自覚される。
操作は概念的な操作、現実の操作の2つに分類される。
さらに言語によりさらなる高度な概念を獲得する。

392:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:41:49.80 0Ia7I15K.net
問題はどうやってニューラルネットワークでクオリアが生まれるか?
たしかに痛みは危険を回避する情報システムだけど
主観的感覚が生まれるのか謎。

393:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:42:44.23 WPkhwG31.net
我々は概念的な世界、シミュレーション世界を想像することができる。
その世界に現実とよく似たルールがあると仮定すれば、準同型写像が活躍する。

394:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:51:03.11 WPkhwG31.net
単純なNNは次元が低すぎて役に立たない。現実はもっと複雑な関数で出来ている。
より高次元な深層学習により、今や人工知能はネコの視覚的特徴を知覚できる。

395:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:56:55.57 WPkhwG31.net
深層学習には「きれいなビッグデータ」が必要だ。データの浄化にはGUIの支援が不可欠だ。
また、特徴を高い次元でクラスタリングするには「高い計算能力」が必要となる。

396:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:08:21.87 WPkhwG31.net
0.世界のオブジェクトを知覚する(現実世界か仮想世界かを問わない)。
1.世界に対して操作が出来る。
2.現在の状況を理解できる。
3.操作が出来ることを知覚する。
4.操作をしたことを学習する。
5.0~4を言葉で表現できる。
6.表現された言葉を理解し、言葉が処理を意味すればそれを実行できる。

397:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:25:05.88 WPkhwG31.net
例えば、ロボットは自分が出来ることを自覚するために、
心の中に「自分の出来ること集合」がデータで表現されている。
会話が出来るロボットは「私は、会話ができます」と答えることが出来る。

398:デフォルトの名無しさん
16/11/20 22:37:21.08 0Ia7I15K.net
ちなみに意識って人間以外の動物にはあるのですか?

399:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:49:03.50 WPkhwG31.net
>>385
人間の意識と比べて劣るか勝るかは分からないが、類人猿などの高等な動物にもあることは確か。
昆虫には生存本能と習性があるが、それを意識と言えるかは微妙。

400:デフォルトの名無しさん
16/11/20 22:51:15.11 zhAQ+Nfm.net
>>358-361
以下に、猿用の最速メソッドが書いてある
推薦図書/必読書のためのスレッド 80
スレリンク(tech板:296番)
>>362
androidアプリは、Java, Kotlin で作る。
簡単なホームページなら、HTML, CSS。
難しいホームページなら、JavaScript も必要
上にあるリンクに、猿用の推薦書が書いてある

401:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:58:51.17 WPkhwG31.net
ダンゴムシが規則的に動くからと言っても意識がないとは言えない。
ならばダンゴムシと同じように動くダンゴムシロボットには意識があるのか。
機械的に動くから意識がある、ないとは断言できない。
ただ、意識の高度さは比較可能である。

402:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:10:13.85 M+lMg4FG.net
何百年も前に哲学者がやったことを馬鹿みたいになぞるなよ。
胡蝶の夢、中国人の小部屋で既に、その定義自体が不可能かつ無意味だという所まで行き着いてるっしょ。

403:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 23:12:04.80 WPkhwG31.net
意識がプログラムであれば、充分に高度な意識は、
チューリング完全で有限なプログラムを実行できるOSに等しい。
ただし、外界とのアクセスができなければ、医学的に無意識と判断される。

404:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:15:47.04 Vfcw1yaj.net
そもそも、自分以外の他人に意識があるのかすらわからん。

405:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 23:29:16.32 WPkhwG31.net
医学的に無意識と診断された場合でも、本人は意識があり、外界を知覚・記憶していたというケースもあったそうだ。

406:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:32:02.46 2rYGvWG0.net
分かてば分かつほど元がなんなのかわからなくなる。
意味のある一体を分割して知ろうとするアプローチは
意味のある一体に深刻なエラーを引き起こす可能性を有する

407:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:33:55.33 M+lMg4FG.net
>>362
xamarin最初のハードルさえ超えればラクチンだよ。
とは言え、その程度なら、俺ならtel:でリンク張って、スタイルシートでボタンのように見えるように整えたhtmlを適当なホストに、appcache設定して置いとく。

408:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:36:56.94 5Qd/QD9C.net
意識とは情報の収集と発散だと思う
五感で得た情報を別感で出力できるようになれば意識を持ったと言っていいと思う

409:デフォルトの名無しさん
16/11/21 00:59:23.88 bIFtcj0m.net
>>387
ありがとうございます!!

410:デフォルトの名無しさん
16/11/21 01:00:04.21 bIFtcj0m.net
>>394
ありがとうございます!!

411:デフォルトの名無しさん
16/11/21 08:20:33.22 wmPnty3i.net
以前、Visual Studioを使わず、cやcppでwindow.hとかwininet.hを使って
ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作った経験があります
今、ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作りたいとき
Windows 7とか8とか10でも同じように作れて普通に動いてくれるもんでしょうか
マルチスレッドとかGPU使うとか頑張らないで、超単純なエディタとかブラウザを作る感じ

412:398
16/11/21 08:26:22.60 wmPnty3i.net
想定環境はx64とかItaniumとかプラットフォーム/アーキテクチャをろくに理解できていないので、とりあえずIA-32で
特に気になっているのは
そもそも動作するのかとか、セキュリティや権限絡みで引っかからないかとかのあたりです

413:デフォルトの名無しさん
16/11/21 08:53:00.38 zKaBYCnt.net
やってみたらいいと思う

414:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/21 09:23:30.74 bG1+lpHY.net
>>399
VirtualBoxをインストールし、VirtualBoxにテスト用Windowsをインストールして
仮想環境でテストすればいい。テスト用のWindowsの仮想マシンは無料で入手できる。

415:デフォルトの名無しさん
16/11/21 10:02:41.25 wmPnty3i.net
>>400-401
書かなかった自分が悪かった、ごめんなさい
今手元に実験できるWindows 7, 8, 10のOSが入っている機械もOSのメディアもないです XPとVistaしかないという
でもVirtualBoxのテスト用Windowsイメージが無料で入手できるのは知らなかった
長めに時間取れるタイミングみつけて試してみます

416:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:14:02.90 xTCFhIWI.net
>>398
WinMainで書いて特に何か困る事は無いような。
昔のソース、普通にコンパイル通って動いてるよ。
GDIでbitbltで頑張って画面描いてるまま。

417:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:16:31.45 xTCFhIWI.net
特権に関しては正直多少めんどいけど、フォルダ決め打ちとかしなければ割となんとでもなると思う。

418:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:55:18.83 wmPnty3i.net
>>403-404
マジすか
あんまり変わってないんですね いやむしろ当然か・・・
権限関係も相対パスや%APPDATA%以下使うだけなら大丈夫そうかな、ありがとうございます

419:デフォルトの名無しさん
16/11/21 19:46:31.65 P4wVU5YC.net
質問させてください。以下の現象が解決できず悩んでいます。
何か思い当たる解決方法をご存知の方がいれば、情報提供をお願いします。
■開発言語 : VB6.0
■プラットフォーム : Windows10(64bit)
■互換モード : Windows2000
■現象 : 「CommonDialog.ShowOpen」時にエラーが発生
■エラー内容 :
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:xxxx\xxxx.exe
abnormal program termination
Windows8.1(64bit)では問題なく動作します。
互換モードをWindows2000以外にした場合、Windows10(64bit)でも問題なく動作します。
コモンダイアログはファイルを開く目的で実装しており、エラーが発生してもダイアログ自体は表示されます。
エラーを無視すればファイルの選択を行うことも可能で後続の処理も問題なく動作します。
以下のことは試したのですが、効果がありませんでした。
・「COMDLG32.dll」「COMDLG32.OCX」の最新化、正常に動作する環境のものを適用
・「VC++Runtime 2005~2015」のインストール
以上、よろしくお願いします。

420:デフォルトの名無しさん
16/11/21 19:59:13.79 5ZF6P8ki.net
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)

421:デフォルトの名無しさん
16/11/21 20:07:05.34 P4wVU5YC.net
誘導すまんこ

422:デフォルトの名無しさん
16/11/22 13:38:31.64 2BLOzAoN.net
動画編集ソフトを作るには、どんな知識が必要になるのでしょうか?

423:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/22 13:51:11.20 v7M+bCJW.net
>>409
ツールの使い方、動画ファイルのデータ形式、動画編集ライブラリ。

424:デフォルトの名無しさん
16/11/22 15:13:50.76 9QZ/pTkg.net
FFmpeg の使い方を参照

425:デフォルトの名無しさん
16/11/22 17:58:08.26 EJKURZYz.net
>>363
春9000

426:デフォルトの名無しさん
16/11/23 19:53:16.60 2FFODZUo.net
Androidアプリ開発に関して質問です、よろしくお願いいたします。
EclipseでAndroidアプリを開発しているのですが(Android Studioが使いづらくて使いやすいEclipseを使っている)、
Firebaseを組み込みたく、色々調査しています。
GitHubにプロジェクトが落ちていて(下記URL)、落としたのですが...。
URLリンク(github.com)
そこからどうやって組み込むかで悩んでいます。
google-services.jsonはダウンロード済で多分assetsに入れて読み込むのかなーとか思っているのですが...。
プロジェクトへの落とし込み、設定、json関連など、どうすればいいのか、よく分からないので、
解説していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

427:デフォルトの名無しさん
16/11/23 21:14:36.30 Q4swoHns.net
2chBEのソースコードがリークされ酷すぎる実装がバレる、なお流出の原因は.gitディレクトリ
スレリンク(poverty板)

428:デフォルトの名無しさん
16/11/23 22:25:12.67 vWu9y3/o.net
>>413
Androidの事なら、この板の該当するスレか、ゲーム製作技術板で質問すれば?
Kotlin, Gradle などを勉強していないと無理
Android StudioとEclipseじゃ、プロジェクトのフォルダ構成が異なるから、
初心者にはEclipseは無理かも

429:413
16/11/23 23:18:15.88 2FFODZUo.net
>>415
ゲームではなく、ユーティリティ作ってます。
KotlinやGradleは未知の領域なので、ちょっと勉強してきます。
でもAndroid Studioは使いにくい...。
EclipseでずっとJavaと簡単なAndroidアプリ開発を触っているので、慣れているので...。
ともかく情報感謝です。

430:デフォルトの名無しさん
16/11/23 23:36:40.37 vWu9y3/o.net
WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron
Gradle 徹底入門、2014
この本は分厚いから、軽くネットで見るだけにしておく
Gradleするのに、Groovyがわからないのなら、
プログラミング GROOVY、2011

431:デフォルトの名無しさん
16/11/23 23:49:07.21 vWu9y3/o.net
Kotlin・IntelliJ IDEAは、JetBrains が作っている。
そして、Android Studioは、IntelliJ IDEAから作られているから、Kotlinが使いやすい
Android Studioで、Java・Kotlin は変換できる。
Kotlin Bytecode で、Javaのバイトコードも見れる
Try Kotlin のサイトで、ブラウザからプログラミングできる

432:デフォルトの名無しさん
16/11/24 02:59:11.75 8b6bt2L4.net
こんなクソアプリ作りたくないのに、なんでクソ仕様になるの。
なんで変な仕様入れこもうとするの

433:デフォルトの名無しさん
16/11/24 10:22:13.60 6tybqHBt.net
プログラミングの勉強って日常つかうPCと分けて独立したPCで何度でも気軽にクリーンインストールするっていうのは変ポピュラーですか?

434:デフォルトの名無しさん
16/11/24 15:12:48.81 HdRBGkCM.net
>>420
仕事でなら、仮想マシンならやる。
再インストールではなくて、スナップショットまで戻せば良いし。
自分の端末はアホの子だから、割とベアメタルに入れるし、再インストールは極力やりたくないから、ベータ試すとき位。

435:デフォルトの名無しさん
16/11/24 16:47:30.90 xUZBTb5Z.net
Windows XP以降は、アクティベーションが必要になる。
アクティベーションの頻度が高い場合、マイクロソフトと電話で交渉するそうだ
パソコンを自作するひとは、それがイヤで、Windows 2000が好きなひとがおおい

436:デフォルトの名無しさん
16/11/24 16:54:16.86 xUZBTb5Z.net
「MSのライセンス情報は120日でリセットされる(中略)
何度も電話認証を繰りかえすとプロダクトキーがブロックされてしまうこともあり得ます」
ライセンス認証の回数の上限を越えてるらしくてOSを再インストー... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
2011/6/2017:05:19

437:デフォルトの名無しさん
16/11/24 21:28:35.09 k/VSe88h.net
2011/6/2017:05:19
2011/6/2017:05:19 

438:デフォルトの名無しさん
16/11/24 21:40:08.25 cZqs5pEu.net
今、javaを勉強してる最中なんすけど、これは別にjavaに限らないとおもうんでここで聞きま�


439:キ 論理和、論理積、排他的論理和ってのがあるんですけど(多分他の言語でもこういうのはあるんだろうなと) これってとういうシーンで使うんです?事務系では使うシーン思いうかばないですけど。



440:デフォルトの名無しさん
16/11/24 21:57:49.84 cvaqDL6S.net
論理和→お前が女であるかお前が俺を好きであるなら付き合おう
論理積→お前が俺を好きな女であるなら付き合おう
排他的→お前が俺を好きな女だとしたら落とし甲斐がないんだけど、俺を嫌いな女か女じゃないけど俺を好きになってしまったのなら付き合おう

441:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:15:16.07 iO6hOM6Y.net
考え方としての論理和なのか、
ビット演算としての論理和なのかでも変わりそう

442:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:17:39.92 qPbgkoPD.net
努力賞を進呈しよう
>>427
条件を真偽で判断したあとビット演算、と考えると

443:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:25:18.13 c0IR5Aol.net
>>425
年度が異なり、かつ、仕訳で同じ勘定科目のものを探す→論理積
売掛金か、割賦売掛金を合算する→論理和
資産のうち、製品、ないし半製品を、合計する、ただし、半製品を組み立て製品にしている最中のもの(仕掛品)は除く→排他的論理和
なんぼでもある。言葉が追いついてないだけ。

444:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:25:40.57 vv7TxI63.net
>>425
1か月の購入額>10万円 || 会員継続>1年
  ポイント2倍
むしろ事務系で必要じゃないか

445:425
16/11/24 22:29:29.97 cZqs5pEu.net
あぁそういう考え方の事もか。なるほど。ありがとう

446:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:46:22.18 c0IR5Aol.net
>>431
そっから、0と1に当てはめたら思ってる論理和とか論理積になるけど、
設定をフラグで持った時、両立しない設定とか、ある事が適用できるかの判定に対して
マスク持って、論理積で判定するというのが、いにしえから伝わる方法。
0001 徒歩
0010 自家用車
0100 電車通勤
1000 新幹線通勤
--------- and
1100 電車代精算マスク
とか、
0010 定額ガソリン代支給マスク
とか。
新幹線通勤は認めない、と制度を変えても、電車代精算マスクを0100にするだけで済む。
自動車+電車の通勤は認めない、も
1100とOR取ってから、1110とANDすると出る。
条件全部書き下して行くのが今風だけど。
一つの方法論として。

447:デフォルトの名無しさん
16/11/24 22:50:06.52 cZqs5pEu.net
>>432
はぁなるほど。そういう風につなげていくんだ。ふ~むです。感謝

448:デフォルトの名無しさん
16/11/24 23:18:53.61 k/VSe88h.net
>>425
プログラマとしては基礎知識なんで知らなければ恥レベルだけど実際には殆ど使われない。
>>432も書いているけど、論理和、論理積とかいう計算というより
ビット単位で操作するときに用いられる。
例えばデータベースでboolean型で YES/NO の二値を扱うフラグ的な項目を
8個定義したとしよう。またはbool型の変数8個と考えても良い。
flag1 boolean

flag8 boolean
boolean型一つ、1バイト使う。8個で8バイト
昔はコレ、容量の無駄遣いじゃないか?って言われていた。
これを2進数で表すと8個のフラグを1バイトで表せる。
0 0 0 0 0 0 0 0
└1ビット目 ・・・ flag1
 └2ビット目 ・・・ flag2
  └3ビット目 ・・・ flag3
   └ 略
はい節約できましたw 論理和、論理積、排他的論理和っていうのは、
これを1ビット単位で操作するためのテクニックと思っていいよ。
今はこういう節約の仕方はあまりされないのだけど、
ハードウェアなんかで1バイトに8個のフラグを詰め込まれていたり、
ネットワーク�


449:フパケットでも1バイトに4bit×2個みたいな詰め込み方をしたり 画像などのバイナリ形式でも、1バイトに詰め込んだりする。それらを操作するときに使う。



450:デフォルトの名無しさん
16/11/24 23:32:33.45 qPbgkoPD.net
>>434
関数の引数について定数を使って論理和で並べるのはわりとよくある
1引数で任意の数のオプションを渡せるというもの
先にも書いたが条件分岐の評価は論理演算そのもの、AND / OR / XORを理解できていないと危ないことがある
応用的に、文字列の排他的論理和を取って変換するなどもある

451:デフォルトの名無しさん
16/11/24 23:50:29.30 c0IR5Aol.net
なんか盛り上がってるから、蛇足ついでに。
いにしえの、と書いたけど、何で今風ではないかと言うと、これは割と危ない。
通勤手段に、1足せてしまう。
何か計上するために論理和取ってるつもりが、算術和になってたり、とりあえずコーディングがまずいと、徒歩の人が自動車通勤に化ける。
あと、かけるマスクを間違う事が出来る。
家族フラグと家族手当マスクが他にあった時、通勤手段のフラグに家族手当のマスク当てると、これは意味のない数字どころか、違算になる。ヤバい。

資源も増えてきたから自由が効く、とか、コンパイラが賢くなったから、割と筋がいいものができる、とかもあるけど、
今はこれを列挙体やなんかに書き下して、きちんと意味を持たせて管理する。
Javaがどうだったか、ジェネリクスがない頃のJavaしか触ってないからわならないけど、言語によっては同じ種類の列挙体同士を足すと和の列挙体になったりもする。
人間がミスする事を見越して、コードで縛りを加えるようになってる。

452:デフォルトの名無しさん
16/11/25 00:40:13.38 SAUV2i1i.net
画像処理でも使用される
PATINVERT 排他的論理和(XOR)で、指定された模様の色とコピー先矩形の色を結合
SRCINVERT コピー元とコピー先を排他的論理和で結合
BMP形式(Wndows DIB)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

453:デフォルトの名無しさん
16/11/25 00:44:10.60 SAUV2i1i.net
高速にするために排他的論理和(XOR)が使用される場合がある
「アセンブリ言語プログラマはレジスタの内容をゼロにしたいときに XOR 操作を行う。
多くのアーキテクチャでは、ゼロという値をロードしてレジスタに格納するよりも
XORを行う方がCPUクロックサイクルを消費せず、また命令長も短いためメモリを節約できる。
同じ値をビット単位XORのふたつの入力として使うと、出力は常にゼロになる。つまり、
同じレジスタを指定したXOR命令を実行して同じレジスタに戻すことでその内容をゼロにする」
ビット演算
-Wikipedia

454:デフォルトの名無しさん
16/11/25 02:25:10.56 SAUV2i1i.net
public class Bits {
//  static final int BITS = 74; // 4Ah, 01001010b
  static final int BITS = 112; // 70h, 01110000b
//  static final int BITS = 122; // 7Ah, 01111010b
//  static final int BITS = 183; // B7h, 10110111b
  static final int[] mask = {1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128};
  static final char[] c = {'0', '1'}; // true_false = ''01''
  public static void main(String[] args) {
    int b;
    String s;
    String true_false = new String(c);
    int MSB = mask.length - 1;
    for(int i = MSB; i >= 0; --i) {
      b = BITS & mask[i];
      if( b == mask[i] ) {
        s = true_false.substring(1);
      } else {
        s = true_false.substring(0, 1);
      }
      System.out.print(s);
    }
  }
}

455:デフォルトの名無しさん
16/11/25 14:48:42.74 HBCCvERQ.net
>>432
それビット和、ビット積じゃないか
手元のgcc 4.6.1で
#include <stdio.h>
int main( int argc, void** argv)
{
    printf( "%d\n", 8 & 10);
    printf( "%d\n", 8 && 10);
    return 0;
}
とやると
8
1
となるぞ

456:デフォルトの名無しさん
16/11/25 15:38:10.22 TwCdHdIi.net
>>440
あ、ごめん、純粋に勘違いしてた。
その通りだな。
0か0以外しか意味は持たんか。

457:デフォルトの名無しさん
16/11/29 11:51:42.66 DWCMwF/b.net
youtubeに動画を投稿して金を稼ぎたいと考えているのですが、
例えば、500万再生の動画が100本あったら、収入はどれくらいになるのでしょうか?
自分としては最低でも月50万円以上は稼ぎたいと考えているのですが、100%無理でしょうか?

458:デフォルトの名無しさん
16/11/29 11:53:07.28 DWCMwF/b.net
あと、動画の再生回数やチャンネル登録者数を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
何かコツがあれば教えてください。お願いします。

459:デフォルトの名無しさん
16/11/29 13:01:19.00 pYNDhOke.net
【YouTube】総合&質問スレッドpart-107 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(streaming板)

460:デフォルトの名無しさん
16/11/30 12:55:27.42 TMG+JuRV.net
言語を設計するってどういうことをすれば、設計したことになるの?
その言語を処理するコンパイラを作成するってこと?

461:デフォルトの名無しさん
16/11/30 13:20:16.26 rbSDaA4d.net
狭義には言語仕様を文書化すること

462:デフォルトの名無しさん
16/11/30 13:24:59.77 TMG+JuRV.net
ってことは言語を設計したといってる人たちが、有益なプログラムを作れるってわけじゃないんだ
理屈だけならべて、実際には作れない人も多いのかな?

463:デフォルトの名無しさん
16/11/30 13:25:53.33 h0rSX8Gy.net
とりあえず既存の言語に比べて利点がないなら、設計したとは言われないだろう
およそどの言語もチューリング完全というクラスに分類され、
「できること」は同じなので、「何か新しいことができる」
という言語は設計できないことになる
よって、何らかの目的に最適化されていて既存の言語に比べて利点がある、
というのが「設計した」とされるための前提になるであろう
そのためには、目的を「設計」する所から始める必要があるだろう
(たとえば、既存のあるCPU に最適化されたアセンブラを設計するならば、目的はすでに設計されていることになる)

464:デフォルトの名無しさん
16/11/30 13:29:30.33 WWO8eg3g.net
なぜかGrass言語を連想した
既存の言語と比較しての利点などわからんがいいものだ

465:デフォルトの名無しさん
16/11/30 13:54:06.26 X0PK+rS4.net
標準化の作業部会とかで仕様書書いてる人の中には作れない人もいるだろうな

466:デフォルトの名無しさん
16/11/30 14:43:27.23 6tT63Gbl.net
>>448
言語設計には、「既存言語に対する利点」など関係ない

467:デフォルトの名無しさん
16/11/30 15:32:04.40 h0rSX8Gy.net
>>451
>>448 は、関係があるかどうかなど問題にしていない
目的に適応した既存言語がないならば、自動的に利点はあることになる
利点がなければ、注目もされないので、設計したと「言われる」こともない。
仮に C 言語をまったく知らない者が C 言語と同じものを自力で設計したとしても
それを設計したと称することには意味がない。
(Grass言語には実用上の利点はないだろうが、明らかに その目的はそこにはない)
もちろん、設計には、モデルが矛盾なく働きかつ計算可能になるように仕様を定義するなどの側面もあるだろうが。

468:デフォルトの名無しさん
16/11/30 17:06:59.68 6tT63Gbl.net
>>452
> >>448 は、関係があるかどうかなど問題にしていない
いやしてるでしょ
> 利点がなければ、注目もされないので、設計したと「言われる」こともない。
逆にそんなこと問題にしてない
> 仮に C 言語をまったく知らない者が C 言語と同じものを自力で設計したとしても
仮の話をするなら、その者は言語を設計したと言える

469:デフォルトの名無しさん
16/11/30 17:37:54.98 h0rSX8Gy.net
その者は言語を設計したと言えても、設計したとは言われない
限りなき平行線にしかならんので話は終わりだ

470:デフォルトの名無しさん
16/11/30 17:42:59.10 6tT63Gbl.net
>>454
言わないのは「お前」だろ
お前の意思など知ったことではない
そもそもが
> 言語を設計するってどういうことをすれば、設計したことになるの?
という話なので、お前の意見は邪魔

471:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/30 17:57:55.99 OQgCUTWg.net
プログラミング言語は字句、構文、意味の3要素で成り立っている。
よって、この3つを明確に定義した文書を作成した地点で、「プログラミング言語を設計した」と言える。

472:デフォルトの名無しさん
16/11/30 18:41:05.47 naZesQBs.net
>>455
変なやつの相手をするな

473:デフォルトの名無しさん
16/11/30 22:18:40.42 0zul0T3a.net
「既存の言語と比較して利点がない言語を設計した。どう思う?」
と質問された時、
「そんな言語には興味がない。」と答えるならば、
利点がない言語は、設計できるということになる。
「そんな言語は作るのが不可能である」というならば、
作るのが不可能であるという証明はどうなる?と
質問しなければならなくなるなw
>>452
な?利点とか注目とは関係ないんだよ。
利点がなくても設計できる。
はい、論破w

474:デフォルトの名無しさん
16/12/02 00:02:16.88 aUJ0BMGj.net
他言語使う人ってこんがらがってうっかり別の言語の作法で書いちゃったりとかってないの?
ちなみに私は日本語しか使えません

475:デフォルトの名無しさん
16/12/02 00:02:52.02 aUJ0BMGj.net
他言語→多言語

476:デフォルトの名無しさん
16/12/02 00:08:47.62 gqcoonYC.net
html初心者ですが教えて下さい
動的htmlでアプリから送られてくる項目をそのままhtmlに表示したら、
改行コードが効かなくなっていました
<pre>で囲んだら改行されるようになりましたが、
文字列後ろのスペースまで有効になってしまい枠が広がってしまいました
改行コードは有効にしつつ、後スペースは削って表示できるタグはあるでしょうか

477:デフォルトの名無しさん
16/12/02 00:12:38.41 fHtgnGrJ.net
そんのものないし、板違いだからhtmlに関する質問はこの板では今後二度としないように

478:デフォルトの名無しさん
16/12/02 01:00:57.12 pKSfy0xc.net
HTMLの質問は、web制作管理板へ

479:デフォルトの名無しさん
16/12/02 01:33:50.61 Zj5y44Q+.net
HTMLのパースとかなら過去にされた記憶があるけどね

480:デフォルトの名無しさん
16/12/02 01:35:08.19 gqcoonYC.net
>>462
そんなものないということを教えてもらって助かりました
仕事上で唐突にフロント側を振られたので悩んでいました
この仕様では無理だから設計し直してと明日設計者に伝えます
>>463
ご案内ありがとうございます
どこで聞けばいいかわからなかったので、すみません

481:デフォルトの名無しさん
16/12/02 08:19:08.39 lnmKrIMO.net
エクセルで開発メニューに、ビジュアルベーシックとマクロとふたつアイコンがあるのですが、プログラムはどちらに書けば良いのですか。自動記録したらマクロの方に書かれます。
初歩的な質問すみません。

482:デフォルトの名無しさん
16/12/02 11:50:21.24 XZkpke/h.net
>>459
あるよ。久しぶりだと混ざりまくり。シンタックスエラーが大量に発生。

483:デフォルトの名無しさん
16/12/02 13:54:57.47 5PbxiXN2.net
>>466
中身はどっちもVBAだから大して変わらん
自前でコード書く方はVBA、出来たのを使う方がマクロといった感じ
簡単なコード書くのを代行してくれるのが自動記録

484:デフォルトの名無しさん
16/12/02 21:30:06.40 Zj5y44Q+.net
>>467
文字列連結とか地雷よね

485:デフォルトの名無しさん
16/12/03 10:50:21.00 H8BVik1V.net
メインの言語意


486:外にCも分かる人が多いイメージだったんでそんな簡単に切り替えられるものなんだろうか?と疑問に思ってました やっぱり混ざるんですね。似てる部分もあるだろうしややこしそう



487:デフォルトの名無しさん
16/12/03 11:10:08.53 Aw9UqH6j.net
それでも30分~1日もすれば治るよ

488:デフォルトの名無しさん
16/12/03 12:44:17.42 IRGw9hUe.net
Haxe(ヘックス)はOSSで、JSに型チェックを付けたような言語で(altJS)、
JS(ES5), Flash, PHP, C++, Java, C#, Python に書き出せる。
Windows8.1対応。IDEは、FlashDevelop
このサイトで、ブラウザでプログラミングして、実行できる
Try Haxe !
try.haxe.org/
Haxeプログラミング入門、尾野政樹、2015
WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron
Kotlin・IntelliJ IDEAは、JetBrains が作っている。
そして、Android Studioは、IntelliJ IDEAから作られているから、Kotlinが使いやすい
Android Studioで、Java・Kotlin は変換できる。
Kotlin Bytecode で、Javaのバイトコードも見れる
Try Kotlin のサイトで、ブラウザからプログラミングできる
だから、Haxeで書けば、Ruby以外の言語に変換できる。
Haxe → Java → Kotlin も、可能

489:デフォルトの名無しさん
16/12/03 15:48:22.06 iU+ignEA.net
>>459
あるある

490:デフォルトの名無しさん
16/12/03 16:49:28.56 Rz92mjop.net
自作のカンニングペーパーがあるので
わけわかんなくなったらそれを見てる

491:デフォルトの名無しさん
16/12/03 18:21:52.20 iU+ignEA.net
文法エラーとかになってくれるなら
わけかわんなくなることはないんだが
エラーにならないときが一番困る

492:デフォルトの名無しさん
16/12/03 21:28:50.91 Aw9UqH6j.net
>>472
同じ内容を複数の言語で用意しなきゃならない時とか
Haxeみたいな特徴を持つ言語は強いって聞くねぇ

493:デフォルトの名無しさん
16/12/03 22:49:25.38 RTU8xvbc.net
スレ違いかもしれませんが
CPUアーキテクチャがarmeabi v7aのものは、64bitOSになりますか?

494:デフォルトの名無しさん
16/12/04 22:59:23.09 OhHeabl+.net
PHPについて教えてください。
PHPについてネットで調べていると、「PHPはWebアプリ以外の用途ではほぼ使われない」
といった解説を目にします。
しかし、コマンドラインで使うことは可能なようです。
「覚えやすい」という評も多いし、習得している人も多い言語なのに、ローカルのWindows PCなどで
使うケースが少ないというのはどうしてなのでしょうか?
CSVを読み込んで加工して出力するとか、お決まりのファイル操作を自動化するとか、
そういう用途にはあまり向かないのですか?

495:デフォルトの名無しさん
16/12/04 23:13:25.06 ObsZQ3a0.net
>>478
いくつも他の選択肢があるので
使う理由がないから。

496:デフォルトの名無しさん
16/12/04 23:19:13.73 PqdPBV8Z.net
PHPしか使えない人は使うよ
でも一般的にPHPはWeb用歯ブラシと認識されているので

497:デフォルトの名無しさん
16/12/04 23:22:26.14 ObsZQ3a0.net
"Web用歯ブラシ" で検索しても何も引っかからなかったよ?

498:デフォルトの名無しさん
16/12/04 23:27:20.49 eI7Tmf7L.net
>>478
PHPは便利だよ
好きなのを使えばいいし
他人がとやかく言う事じゃない

499:デフォルトの名無しさん
16/12/04 23:36:28.38 XDoNz70/.net
>>477
「armeabi v7a」で検索!
>>478-481
Kotlin, Haxe, Ruby は、バグが起こりにくい、きっちりした言語。
その次に、Python
簡単なファイル操作なら、PowerShell もある
PHPは、JavaScriptよりも、バグが起こりやすい最悪の言語

500:デフォルトの名無しさん
16/12/05 00:16:27.49 PskkFbSl.net
>>483
なんできっちりした言語って
将来性がないものばかりなの?
誰がその言語を作っているか?を調べてみると
バックについているものが貧弱なんだが

501:478
16/12/05 00:57:36.83 +teU4zJy.net
みなさんありがとうございました。

502:デフォルトの名無しさん
16/12/05 07:16:50.33 Xdr9FdgW.net
>>483
バグが起こりやすい理由は?
型チェックが甘いとか?

503:デフォルトの名無しさん
16/12/05 07:55:21.07 gIBzGiAq.net
phpは動的型付けかつ扱いやすくて情報も多いから逆に知識がないものが扱ってバグ・不具合を出しやすいという弁がたまにある
言語の非じゃないじゃん、という話だがわずかに頷けるところも確かにある
特にフレームワークでしか書いたことない人にはまずろくなバッチは書けない、これが重要
だがjavascriptのほうがバグが出ないというのは……
実際扱いやすいから、フロントにphp使ってるサーバの内側で走るバッチにはよく使っている
フロントと同じ言語・バージョンがそのまま使えるから環境の差を抑えられるのと、
デフォで入る関数が充実してるのと、dbに楽に使えることが大きい

504:デフォルトの名無しさん
16/12/05 13:32:57.27 FEb5F5dC.net
>>483
477ですが、検索しても分からなかったので・・・
解説してるサイトとかでもいいので教えてください

505:デフォルトの名無しさん
16/12/05 14:47:32.94 GOtKJewZ.net
バッチと言うか、マスタに何か流したり取り出したりするツールとかには使ってるよ。
バリデーションルールとか、DBへの接続のコネクション方法とかを別に書かなくて済むだけなんだけど。
ユーザが同じデータを入れられないデータは入れたくない。

506:デフォルトの名無しさん
16/12/05 19:21:37.22 HtY8djOR.net
AオブジェクトとA'オブジェクトで同じデータを扱いたい
Aオブジェクトはデータの参照も更新も可能だがA'オブジェクトはデータの参照しかできない
Aオブジェクトでデータが更新されるとA'オブジェクトで参照できるデータも更新される
要するに更新は1か所のみで管理したいが多くの別の場所では更新はできないが参照だけはできるようにしたい
良い方法や設計があれば教えてください(言語問わず)

507:デフォルトの名無しさん
16/12/05 20:46:46.79 PskkFbSl.net
>>490
なんかデザパタじゃないけど、なんかのパターン集で紹介されてた気がするんだけどな。
あるオブジェクトから読み取り専用のインターフェースを返すとかだっけか?
jQueryのPromiseとDeferredも似たような関係なんだよな。
Deferredの中にPromiseが内包されていて、Deferred経由で操作する。
Promiseは読み取り専用。

508:デフォルトの名無しさん
16/12/05 20:48:35.97 PskkFbSl.net
あー、これかな
Immutable Interface
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

509:デフォルトの名無しさん
16/12/05 20:52:51.70 oC2pTwDI.net
>>488
意味不明の質問に答えが欲しいなら
エスパーが質問に答えるスレ
スレリンク(tech板)

510:デフォルトの名無しさん
16/12/05 21:21:17.32 PskkFbSl.net
なんかImmutable Interfaceの情報少ないね。
英語版wikipediaが一番わかりやすい気がする。(Java実装)
URLリンク(en.wikipedia.org)
ついでにJavaScript実装してみた。
jQueryのDeferredからPromiseを返す.promise()を真似した。
URLリンク(jsfiddle.net)

511:デフォルトの名無しさん
16/12/05 22:00:00.04 lZ7ejNYY.net
でもバッチ処理とかだとPHPよりPerlとか使いたいマン…

512:デフォルトの名無しさん
16/12/06 01:17:03.98 r2M5FwiH.net
>>495
何を言ってるかわからん、ってレベルの恐ろしいことを言うと、
今までかつて、そのサーバではなく、別の中央サーバからcronでwgetで叩いて、ログをメールで送ってくるという、
「稼働監視、スケジュール管理の一元化、(サービス色々止めれる事による)セキュリティの確保」とかなんと謳うシステムを見たことがあるよ。

513:デフォルトの名無しさん
16/12/06 02:14:22.37 9fMpotXa.net
何を言ってるか分からんというか、
唐突にどこに向かって喋りだしたのか

514:デフォルトの名無しさん
16/12/06 02:37:48.49 r2M5FwiH.net
そりゃ、phpのバッチジョブ、だけど。

515:デフォルトの名無しさん
16/12/06 06:09:49.32 NmLYDEW7.net
文字列(平仮名が理想)を与えて、その変換候補一覧を取得したい。
IMMは不可。
ImmGetConversionListで第5引数に0を指定しても返り値として0が返ってくる。
IMM/TSF関連の現象らしい。
URLリンク(blog.loadlimits.info)
TSFでトライしようかと思ったが、Imm系のAPIを叩くような単純なものではなく、
スレッドマネージャが何とかという話まで出てきてかなり難しい。
馬鹿には無理。
URLリンク(www.digi-con.co.jp)
文字列(平仮名が理想)からその変換候補を取得できれば何でも良いから、
簡単に変換候補を取得する方法を頼む。
エディットボックスのようなインターフェース上の操作は不要。
知人何人かに配布するため実行環境は不定だが、
WindowsVista以上で期待通りの動作をすれば良い。
Vista未満は容赦なく切り捨てる。
与える文字列は平仮名が理想だが、簡単に使えるものであれば
ローマ字でも何でも良い。
オフラインで利用可能なもの。
開発環境はWindows7 & BCC。

516:デフォルトの名無しさん
16/12/06 06:49:13.91 jL8cWHr8.net
500

517:デフォルトの名無しさん
16/12/06 08:34:12.26 TwvZEgAg.net
>>492
無駄な努力ご苦労様としか言えないデザインパターンだな

518:デフォルトの名無しさん
16/12/06 08:50:39.62 r2M5FwiH.net
>>499
連文節変換なの?それとも単語なの?
単語なら自分でDB作ったほうが楽では?

519:デフォルトの名無しさん
16/12/06 12:06:02.14 SXsp+YBz.net
>>499
まるち

520:デフォルトの名無しさん
16/12/06 12:56:57.46 236h7/nQ.net
>>501
もっといいのあるの?

521:デフォルトの名無しさん
16/12/06 19:24:46.98 NmLYDEW7.net
>>502
妥協すれば単語レベルでもいいが、
たとえ単語でもDBから作るのは厳しくないか。
KAKASIというものが使えそうかと思ったが、
用途が違った。
>>503
どこがマルチポストなんだ。
同様の質問が他にあるならURL貼ってみろやゴミクズ。
ここは池沼の遊技場ではない。

522:デフォルトの名無しさん
16/12/06 20:43:05.94 MeMZ3uqW.net
今日からCを学習し始めたのですが、ソースファイルとヘッダーファイルってわけるメリットあるんですか?
パッケージみたく複数のファイルをまとめてるわけでもなし、ただファイル数が二倍になるだけで無意味な気がするのですが……

523:デフォルトの名無しさん
16/12/06 20:55:34.34 Rqpl6d4H.net
千行程度の短いソースなら分けなくてもいいと思うよ

524:デフォルトの名無しさん
16/12/06 21:36:50.54 r2M5FwiH.net
>>505
SKKの辞書あたりから作るのが楽だと思う。
ただ、それジャストシステムとかが売り物にしてるような物だから、切り捨てる切り捨てないとかそんな程度じゃなくて、用途に対して絞らないと使い物にならんよ。
非侵襲的陽圧換気療法の呼気終末陽圧呼吸、をよく例に出して辞書買わせるけど、
皮疹、週的、用、熱燗、器量、方の子、紀州、末葉、圧、胡弓となんぼでも恣意的に切れる。

525:デフォルトの名無しさん
16/12/06 21:42:50.15 N07Fi8es.net
A.c は、A.h を参照する
B.c も、A.h を参照する。
この時、A.c を参照する必要がないから、読み込むメモリを節約できる。
A.c, A.h が、1つのファイルなら、A.c の部分を読み込むから、無駄
また、別々のファイルなら、A.c だけ変更しても、A.h は変更されないから、
キャッシュに保持しているものを使えるから、再読み込みする必要がない
また、分割払いしているファイルは、連結できるけど、
一緒になっているファイルは、分割しにくい

526:デフォルトの名無しさん
16/12/06 21:49:24.76 MeMZ3uqW.net
>>507
>>509
ありがとうございます
メモリの節約や実行速度の面で有利ってことですかね?
Javaから入ったのでそこまで細かく意識してませんでした
ありがとうございました

527:デフォルトの名無しさん
16/12/06 22:39:37.98 Sb8piCoJ.net
>>501
フレームワークやライブラリの設計者じゃない人には
そう感じるんだろうねw

528:デフォルトの名無しさん
16/12/06 22:50:08.35 Sb8piCoJ.net
>>507
> 千行程度の短いソースなら分けなくてもいいと思うよ
1000行は長いっていうんだぞ。
普通は300行程度だろ。

529:デフォルトの名無しさん
16/12/07 06:48:39.16 QVfxIK1k.net
WinMergeなどのファイル・ファイル内容比較ツールを扱ってるスレはありますか?
需要ないのかな?

530:デフォルトの名無しさん
16/12/07 09:37:36.77 cZlEgvN3.net
大体使うものは決まってくるからね。
自分は Meld と Diffuse 使ってる。

531:デフォルトの名無しさん
16/12/07 15:58:54.45 o3El5NRK.net
>>512
300行って普通に長いよね
せいぜい80行程度にまとめたいところ

532:デフォルトの名無しさん
16/12/07 21:15:59.15 50w4xFg1.net
いつの間にかファイルが関数に置き換えられてる件

533:デフォルトの名無しさん
16/12/07 21:32:50.81 FEJU8uYA.net
>>515
300行っていうのはコメントや空行も入れての話ね。
300行はたしかに長いよ。ブラウザでgithubのリポジトリを見て
Pade Downを押していって長いって感じたところを見たら、
3回押した所で200行ぐらいだった。
ちなみに今仕事で書いているコードはコントローラーで最大50行
モデルでも最大100行。もちろんコメントや空行込み

534:デフォルトの名無しさん
16/12/07 22:13:13.11 uezJiPW5.net
質問です。
環境: VC++2015 x64

"符号なし64ビット整数"の変数に、最大値を設定してから "double" にキャストし、もとの型の"符号なし64ビット整数"に戻すと、値がざっくり半分となってしまいます。
この挙動は、CPUまたはコンパイラ的に、正しい挙動なのでしょうか?
(符号付き整数では、最上位ビットが符号を表すのは理解してますが、以下のコードが通らないのは、直感に反するかと思います)

#include <inttypes.h>
int main(void)
{
uint64_t a = 0xFFFFFFFFFFFFFFFF; // a == 18446744073709551615
double b = (double)a; // b == 1.8446744073709552e+19
uint64_t c = (uint64_t)b; // c == 9223372036854775808 ???
ASSERT(a == b); // ok
ASSERT(b == c); // failed ???
}

535:デフォルトの名無しさん
16/12/08 04:40:43.29 jg3wFwWp.net
>>508
ありがとう。
チャット的なことをできるようにしたいから用途は絞れない。
ひたすら検索を続けていたら、やっと使いやすいサンプルを見つけた。
TSFを扱うクラスで、自分のプログラムからは20行程度で初期化から変換までできるものだ。
これ以上ないくらい非常にシンプルなクラスだから自分のプログラムへの導入も簡単そうだ。
基本的にコピペはしないポリシーだが、変換候補一覧を取得するためだけにあの膨大なTSFのコードを書くの�


536:ヘしんどい。 今回はコピペする。



537:デフォルトの名無しさん
16/12/08 08:15:21.92 t760MybY.net
>>519
なるほど。そりゃ仕方ないな。
DirectXかなんかのアプリに組み込まないといかんからそうなったとかかな。
コスパ的にはそのトライアルアンドエラーの工数考えると、Unityとかで作るのが今風なんだろうけど、
良いものが見つかってよかった。

538:デフォルトの名無しさん
16/12/08 09:48:02.64 lr0oUiZe.net
>>518
ビット数考えれば、doubleでuint64_tの数を全て表現できないのは明らか
long doubleが使える処理系ならちゃんと動く
URLリンク(ideone.com)

539:518
16/12/08 10:20:00.32 FEYStmIt.net
>> 521
レスありがとうございます。
double型にキャストした時点で多少誤差が出るのはいいのですが、
double型から uint64_t型にキャストした時に大きくズレる理由が知りたかったんです。
ただ、頂いたURLのとこで動かすと直感通りの結果になってるため、
どちらかといえば VC++2015 の問題のような気がしてきました。

ちなみに、頂いた URL でわざと double -> float にして動かしてみても劣化しないため、
意図したとおりにキャストされていない気がします。
(最適化?CPUレジスタの関係?)
URLリンク(ideone.com)

540:デフォルトの名無しさん
16/12/08 12:49:04.13 lr0oUiZe.net
>>522
ああ、なるほど
0xffffffffffffffff はほぼ 2^64 だから、2^64 とみなせば指数部だけで表現できてしまうのか。
そう考えると floatでもdoubleでもだいたい同じ値を保持できるのが正しくて
半分になるVCが謎だね

541:デフォルトの名無しさん
16/12/08 12:53:17.84 aa5GIQq7.net
>>523
符号があるからとかじゃないの?

542:デフォルトの名無しさん
16/12/08 13:39:56.88 Ayid3Uvv.net
uint64 は、正だけ。
一方、double は、正負両方を扱うから、条件が異なる
int64・double を比較すれば?
浮動小数点は離散値で、数が連続していない。
小さい数では、刻みも小さいが、大きい数では刻みも大きい
特に大きい数では、次の数字にも大きく飛ぶから、1を足せない。
刻みが1より大きいから
一方、整数では、次の数字との間隔が、常に1だから、大きな数にも、1足せる
floatに、1を足していくと、足せなくなってくるが、
初心者は、そういうことを知らずにループしたりする

543:デフォルトの名無しさん
16/12/08 13:57:23.15 7Gd0E6lD.net
gcc 4.6.1だとこうなる
カオス
#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
uint64_t a = 0xFFFFFFFFFFFFFFFF;
double b = (double)a;
uint64_t c = (uint64_t)b;
    printf( "a=%I64u\n", a);    // 18446744073709551615
    printf( "b=%lf\n", b);        // 18446744073709552000.000000
    printf( "c=%I64u\n", c);    // 0
}

544:デフォルトの名無しさん
16/12/08 13:57:55.99 7Gd0E6lD.net
>>525
人の話聞いてる?

545:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/12/08 14:12:00.40 vj4fpe0l.net
整数の最大値より大きかったら整数の最大値を返すのが妥当かな。

546:デフォルトの名無しさん
16/12/08 14:27:44.60 1P/TaaKr.net
そんな間違った数字返されても困る

547:デフォルトの名無しさん
16/12/08 16:17:41.06 Ayid3Uvv.net
>>526
b の刻みは、2,000か?
doubleは指数部があるから、a の整数よりも、精度が少ない

548:デフォルトの名無しさん
16/12/08 20:14:38.21 YYS5NdH5.net
>>518
6.3.1.4 実浮動小数点型及び整数型
整数部の値が整数型で表現できない場合,その動作は未定義とする。
未定義なので、どう動作しても正しい挙動だと思います。

549:531
16/12/08 21:29:50.66 GUOYh5rj.net
推測だけど値が小さくなるのは
例えば仮数部が0だと整数部は2^nで計算出来る
型変換先が64bit整数型だからnは0~63のはず
64以上は計算の無駄だから63に丸めて2^63になる

550:518
16/12/09 0


551:9:22:44.42 ID:93+D9JzK.net



552:デフォルトの名無しさん
16/12/10 09:06:06.86 6nWgwO1I.net
整数への変換が期待通りにできないことをどうやって知ることができるだろうか。
少なくともこういうやり方は意味が無さそうだ。
#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>
int main( int argc,char **argv){
uint64_t a = UINT64_MAX;
double b = a;
printf("%d,%d,%d\n",( UINT64_MAX < b),( UINT64_MAX == b),( UINT64_MAX > b));
a = b;
printf("%" PRIu64 "\n",a);
}
実行結果
0,1,0
0

553:デフォルトの名無しさん
16/12/10 11:33:38.80 KGl1n7dX.net
有効桁数ならDBL_DIG

554:デフォルトの名無しさん
16/12/10 11:41:53.77 qQjpy7Dv.net
ダウンキャストしといて結果が期待通りにならない(キリっ)
とか
あほすぎ

555:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:20:47.70 9rLOEiC0.net
>>534
ぜんぶuint64_t でキャストして比較

556:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:25:49.25 XIRUAq8V.net
簡単なUIのWindowsアプリを作る場合、最適な言語は何?
テキストボックス、ラベル、ボタンなどのパーツとイベントは最小限。
ただし計算量は多め。

557:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:28:43.19 9rLOEiC0.net
>>538
普通に考えてC#か(visula)C++
普通に考えなきゃexcelのマクロ

558:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:45:54.93 XIRUAq8V.net
>>539 サンクス。
ただ俺VC++は昔やって挫折したw あとエクセル無しで。
Javaはダメかな?

559:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:48:05.30 C/EIX6Oe.net
>>538
C#と.net framework

560:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:50:42.08 1tpiwVCp.net
別にcで書いてしまってもいいんだぞ

561:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:51:01.83 IsWteuL6.net
Windowsに最適って言ってんのにJavaはないべ

562:デフォルトの名無しさん
16/12/10 18:57:22.57 XIRUAq8V.net
いろいろありがとう。Javaは向かんか・・。純粋な C だとウインドウ関係が面倒そう。
「Windows上で動く、ウインドウベースのアプリ」を作るとなると、
ベストチョイスはやっぱ C#とかなの?
複雑なのはいらないんだ、イベントドリブンも最小限の見込み。
ただ裏で計算量が多いのよ。

563:デフォルトの名無しさん
16/12/10 19:55:45.86 Q42P76Xv.net
C#でwinformsでなにも困る事は無いっしょ
お手軽さを追求してHTA + JS/VBSってのも有るけど重い事やらせるモンじゃないし

564:デフォルトの名無しさん
16/12/10 20:05:13.63 1tpiwVCp.net
最悪wshなどという手も
まあc#だよなあ・・・

565:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/12/10 20:11:26.96 qUqRUK7/.net
単純なイベントドリブンしか使わないなら、TCL/TKという選択肢もある。マジで単純だぜ。

566:デフォルトの名無しさん
16/12/10 20:23:41.50 YRX+c+Bx.net
>>538
最適ってどうやって点数つけるの?
ブラウザとかでもよくねHTML, javascriptとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch