スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目 - 暇つぶし2ch50:デフォルトの名無しさん
16/09/19 17:02:46.42 tFhpWJU4.net
Hot Soup Processor - Wikipedia
言語仕様の特徴
言語仕様に関する主な特徴として、以下のように挙げられる。
BASICと似た構文を別名として利用できる。
変数の使用に事前の定義が必要ない。
変数・ラベルはモジュールという他と隔離された名前空間で分離することができる。
変数名に日本語(2バイト文字)を利用できる。
ラベルを使用したサブルーチンの別個記述が可能である。
DLLをプラグインとして利用することができ、それによってWindowsのさまざまな機能を利用することが出来る。
DirectXやOpenGLなどの3Dグラフィックスを扱うものもある。
COMオブジェクトに対応している。

51:デフォルトの名無しさん
16/09/19 17:30:18.45 uAsKBgfw.net
>>43
Vista以降のwindowsならcsc.exeとかvbc.exeを使えば何もダウンロードすること無く
とりあえずC#やVB.NETのプログラミングが出来る
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(msdn.microsoft.com)

52:43
16/09/19 17:44:57.45 JPFdyD8J.net
すみません。
最初に書けば良かったのかも。
25年前に学生で遊びでやってただけです。
やろうと思えばやれる、とかでは今更やる気は無いので、
エディターなどはフリーで用意しますが
CDROMを買ってきてソフトウェアインストールを実行し、アイコンをダブルクリックし、
実行すれば、環境が立ち上がり、そこでプログラミングができるような
ものが希望なんです。
いうなれば、エクセル上で、マクロを作るときにあるような環境です。
そういうのは無いんでしょうか。
やはり頑張ってVBNETをダウンロードするところから始めるのが
無難ですか?

53:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:02:50.31 pgxpd79F.net
>>50
中古のVB6を買え

54:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:09:41.86 tFhpWJU4.net
HSPは小学生でもゲーム作成できるといわれる難易度。

55:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:22:03.74 wipHk/08.net
>>52
質問者が欲しがっているのはIDEだろう
>>50
2~3万で買えるものは逆にないと思う
あきらめてVisual Studioダウンロードするのが一番確実

56:デフォルトの名無しさん
16/09/19 19:25:29.61 NR4dGmCn.net
Watcom C/C++
は?

57:デフォルトの名無しさん
16/09/19 19:43:01.00 ige007ml.net
>>43
> 聞いたのですが、ダウンロードする物自体が大きく、時間もかかるし、
> 辞めてしまいました。
選択肢を狭めるくらい面倒くさいのだろうか。
それくらい我慢して入れたら良いと思う。

58:43
16/09/19 19:58:59.93 JPFdyD8J.net
ありがとうございます。
HSPはちょっと馴染が無さすぎて何か触れられません。
やっぱり、頑張って一度VB.NETを
ダウンロードで頑張ってみるのが一番よさそうですね。
正直、その辺をそろえてくれるだけで、1万払ってもいいぐらいな感覚です。
歳ですかね苦笑。
みなさんありがとうございました。

59:デフォルトの名無しさん
16/09/19 20:10:43.56 4woEyc1X.net
>>43
>>50
PCにブラウザは必ず入ってるだろうから
JSが一番手軽に実行できる
制限が多いがideoneとかオンラインエディタでも
どうしてもIDEとEXE出力が欲しいなら
でかくてもガマンしてVSをDLしろ

60:デフォルトの名無しさん
16/09/19 20:41:56.30 WIvrtFei.net
>>50
jslinux

61:デフォルトの名無しさん
16/09/19 22:00:06.11 INjxCfrF.net
プログラムってより数学の疑問なんだけども、
フーリエ変換って切り取った波形の最初と最後が一致しないから、ノイズになるのはわかるんだけども、
切り取る波形が長いのなら、、
例えばsin波を100周期を切り取ったら1周期は崩れるけど99周期はそのままだから、
誤差は1%以下にならない?
URLリンク(www.onosokki.co.jp)
特に欲しい周波数付近を積算すると、
振幅が一致した時の4倍とかになっちゃうんだけども・・・。

62:デフォルトの名無しさん
16/09/20 06:26:38.03 HQmaPhKN.net
違ったら訂正よろ@誰か
>59
ならない
なぜなら
* フーリエ変換というのは対象の周波数空間を求めるもの
* 100周期で切り取ろうが何だろうが、切り取った部分でズレがあれば、そのズレ(断層)を表現するための周波数が混入する
後者の性質は、離散フーリエ変換が取り扱う関数が周期関数と仮定していることから生じる
だから例えばインパルス的なものは十分長いサンプリング時間をとれば、中心点から離れるにつれ減衰するので離散フーリエ変換でも問題ない
他方で無限遠まで減衰しない関数(例えばsin(x)など)は、サンプリング区間の取り方によって、離散フーリエ変換では周波数分布が変化してしまう
リンク先で述べている「不連続点を持った波形になる」という記述はこれに該当する
59のいう積算でのズレは、おそらくこれに起因しているのではないかと思われる

63:60
16/09/20 06:57:12.28 HQmaPhKN.net
って良く見たらリンク先に書いてあったし、>>59もこれは分かってるって言ってるな...
すまん、>>60は無視してくれorz
徹夜すると碌なことがない...
ああでも、適当な窓関数で減衰させても、やっぱりそれだと周波数分布は変わっちゃうからそれじゃないの(適当
補正用の窓関数自体の周波数分布は調べてみた?
それを差し引いたデータを考えればいいと思うんだけど

64:59
16/09/20 10:05:13.49 fJPgtJey.net
>>60-61
徹夜明けお疲れ様です。
補正に窓関数は使って無いです。
sin(x)の範囲を10周期から100周期にすることで、断層周波数の誤差は1周期なので相対的に減るかと思ったら、
変わらなかったので。
窓関数を使えば切り取った前後が減衰するので断層が無くなるのはわかりますが、それなら周期を増やすのも一緒かなと思って引っかかってます。
何か根本的な勘違いをしている気もしますが、よろしくお願い致します。

65:60
16/09/20 16:56:36.56 HQmaPhKN.net
>>62
結論から言うと、断層を消すということと「単に」周期を増やすことは等価ではない
例えば、
* [0, 100π+α](但しα∈[0, 2π))でサンプリングしたsin(x)の周波数分布
* [0, 2π+α]でサンプリングしたsin(x)の周波数分布
で違いが生じるか否かを考えてみればいい
まず、データのサンプリングを適当な時間Tで打ち切るというのは、元の関数fに対して適当な矩形関数gを掛けることに等しい
ところで実空間における関数の積をフーリエ変換すると、それは周波数領域での両者の畳込み演算に等しい
つまりfのフーリエ変換をf^で表わし、畳み込み演算を*で表せば
(fg)^ = (f^) * (g^)
ということだ
さて、今回はfとしてsin(x)を用いているわけだが、こいつの周波数分布は単に
F(ω) = 1 (ω = ±2π)
= 0 (ohterwise)
となることは了解できると思う
そうすると矩形関数gのフーリエ変換はsinc関数であるので(矩形関数の幅の違いは、単に係数の違いとなるだけなのでこの際無視する)
このF(ω)とsinc(ω)の畳み込み演算を考えることになるが、その結果はsinc(2π) + sinc(-2π)だ
すると[0, 100π+α]でsin(x)をサンプリングしたときと、[0, 2π+α]でsin(x)をサンプリングしたときの違いというのは、定数倍を除いて同一の周波数空間を成すことが分かる
したがって先の問題に対する解答は「本質的に両者は同一」となる
あるいは「正規化すれば両者の周波数空間は同一である」と言い換えてもいい
いずれにしても、この議論を見れば「単に」周期を増やすということは断層を消す―周波数分布を変化させる―とは根本的に異なることが分かると思う

...これでどう?

66:60
16/09/20 16:58:29.72 HQmaPhKN.net
F(ω)がずれた...
F(ω) = (ω == ±2π) ? 1 : 0
と解釈してくれ

67:60
16/09/20 18:07:30.19 HQmaPhKN.net
すまんもっと簡単に言えたわ
fを[0, 2π+α]のsin(t),
gを[0, 2nπ+α]のsin(t)とすると
g = sin(t)×rect[0, 2nπ+α] = f×rect[0, 2π) + sin(t)×rect[2π+2nπ] + (f×rect(2π, 2π+α])(t-2nπ)
※最後の項は時間軸上の平行移動
で両者をフーリエ変換して比較すると積分の加法性とexpの周期性から完全一致するのでオワリ
つまり正規化するとかしないとかいうレベルじゃなく意味ない@サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍で延長
これの意味するところは、補正しなければ単にギャップの度合いが周波数分布に影響を与える(=サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍では延長しない場合、その取り方が周波数分布に影響を与える)ということだと思われ

68:デフォルトの名無しさん
16/09/20 19:02:32.16 TnQqtpkC.net
いまModula-2とか3とかを使って開発してるシーンってあるんだろうか?

69:59
16/09/20 21:53:05.05 eQnhPJxa.net
>>63-65
詳しく解説ありがとうございます。
αが断層を含んだ周期だとすると、
いくらπを増やしてもαも同じだけ増えるってことなのですね。
ありがとうございます。

70:デフォルトの名無しさん
16/09/23 00:09:49.70 2XAS/FgD.net
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対して、R^4での量子ヤン-ミルズ理論が存在し、質量ギャップが存在することを示せるのでしょうか?

71:デフォルトの名無しさん
16/09/23 00:43:30.83 iHAmjIn4.net
ユニタリー行列って固有値は虚数でしたっけ?

72:デフォルトの名無しさん
16/09/23 01:20:36.57 uwq2pzr8.net
Canvasで遊びたくてHTML5の勉強をしてみた。
HTML4.01の長い呪文をいちいち唱えなくて良くなったのは素直にうれしい。
でもいろんなページのソースを見に行ったらみんな<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHT~~~って長々と書いてる。
これはどうしてなんですか?

73:デフォルトの名無しさん
16/09/23 01:35:51.13 MCHe7LJO.net
>>70
メンテナンスされてないから。

74:デフォルトの名無しさん
16/09/23 09:26:17.25 AqTRNsCZ.net
クライアントのリクエストに HTML5 の指定が乗ってないからじゃないの

75:59
16/09/23 10:25:00.83 XGQskI2M.net
>>63-65
すいません、>>67の解釈が間違ってました。
断層αが増えるのでは無く、
正弦波はいくつ増やしても同一の正弦波としてパワースペクトルに重ね合わせ続け、
αは正弦波では無いので、正弦波とは異なる一つのパワースペクトルとして重ね合わせられるので、
いくら延長しても意味がないのですね。

ただExcelや自分で作成したFFTやMath.NETで確認した時に、パワースペクトルの範囲で積算しても強度が一致しません。
下記URLのMatlabのFFT(中身は特殊なDFTの様ですが)では、
窓関数を使用する前でも周波数分布で5Hz付近を積算すればほぼ一致する感じになっています。
5周期:5Hzで15x10^6が1本
5.5周期:5Hz付近で8x10^6が2本
URLリンク(www.densikairo.com)
手元にMatlabが無いのでこのURLの確認が出来ていませんが、
断層や多少のノイズがあっても範囲で積算すればほぼ一致すると思うのですが、どうでしょう?

76:デフォルトの名無しさん
16/09/23 12:08:59.16 uwq2pzr8.net
>>71 >>72
納得しました。いまからHTMLファイルを作るならHTML5に準拠した方がいいですか?古い慣習に従った方がいいですか?

77:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:04:46.47 2XAS/FgD.net
誰か>>68の質問に答えてください。お願いします。

78:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:11:48.52 FvMngb//.net
>>74
規約とか組織的な都合がないならHTML5準拠を推奨
>>75
物理とか科学系の板でする質問じゃないの

79:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:12:46.63 nh1YZrcj.net
>>74
勿論、古い慣習は捨てなさい。あなたにとっては何の得にもなりません。

80:デフォルトの名無しさん
16/09/23 17:19:37.11 Bla+oVr/.net
>>75
解けたら答える前に世間に発表するわ

81:デフォルトの名無しさん
16/09/23 22:57:08.22 MCHe7LJO.net
>>74
HTML5の仕様は古いブラウザでも動くように現実的な観点から作られたもの。
<!DOCTYPE html> に対応してないブラウザがあるんじゃないか?って
思うかもしれないけど、実はこれはIE6が対応している。
たまたま対応していたわけじゃない。対応しているのを考慮した上で決めた。
もう一つの面白い例が <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf8">
の省略形の<meta charset="utf8"> これもIE6が対応してる。
なんでそんな昔のIE6が対応してるんだ?って思うかもしれないが、
昔のブラウザの緩やかな補正処理のお陰で、
http-equivを書かないやつもいるだろう?
→ <meta content="text/html; charset=utf8">
"" でくくらないやつもいるだろう?
→ <meta content=text/html; charset=utf8>
contentもcharsetも属性みたいな扱いでいいよね?
→ <meta content="text/html" charset="utf8">
属性ならcontent省略できてもいいよね。
→ <meta charset="utf8">
という大雑把な実装だったからIE6でも動いた・・・のを考慮して決めた。
今更IE6を考慮する必要はないが、このように古いブラウザで問題が殆どないことを
確認して決めた仕様なので、すぐに(今更だが)HTML5を使って良い。

82:デフォルトの名無しさん
16/09/24 01:40:25.77 iPZ9dEh8.net
>>77 >>79
明確な回答をありがとうございます。
HTML5に準拠していきたいと思います。

83:デフォルトの名無しさん
16/09/24 17:20:09.19 Rljemyld.net
不動明王とカール・フリードリヒ・ガウスはどっちの方が凄いですか?

84:デフォルトの名無しさん
16/09/24 18:07:24.24 yrq0NhQi.net
> ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

85:デフォルトの名無しさん
16/09/25 07:38:06.96 IfMdJYtS.net
はじめまして。30手前で趣味でプログラミングを始めてみようと思っている者です。
以下の不安点につきましてアドバイスをいただけませんでしょうか?
・以下の前提、やりたいことはどれくらい現実的でしょうか?
・以下のやりたいことを達成するにあたり、まず学ぶべき言語は何でしょうか?
・おすすめの書籍があれば教えていただけませんでしょうか?
前提
30手前、仕事はコンサル(IT分野ではないです。)、1日にプログラミングに割ける時間は1~2時間ほど
4個くらいExcel VBAで簡単なマクロを作って実用経験あり。"やさしいC"読了(練習問題も実際に解きました。)
やりたいこと
・業務で役立つようなエクセルやパソコン作業の自動化(主にエクセルパワポ操作、いろんな変数をいじったデータ分析がメインになります)
・株やFXの自動トレード
・ネット上の特定のキーワードと、それに関する記事を多数サーチし、関連のある言葉を抽出するソフトウェアの作成
 (知りたいワードについて複数のwebページから関連しそうなワードを見つけ、本業での市場の分析や仮説構築につなげたいです。)
・これからのIoT時代の発展についていけるようなITの知識(プログラミングと関係あるかはわかりませんが…)
・ゲームの最適手を検討するプログラムの作成(たとえばチェスの強いプログラミングなど)
プログラミングの本を読んだもののそれをどう実際に使っていけばわからないというようなレベルですが、
アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

86:デフォルトの名無しさん
16/09/25 08:01:51.41 /AHuxRiK.net
堅苦しいな。早々に挫折する典型だな。
趣味ならもっと気楽に始めろよ。

87:デフォルトの名無しさん
16/09/25 12:26:38.77 afVL0VXc.net
>>83
マジなら、飯の種をただで探そうとするな。

88:デフォルトの名無しさん
16/09/25 14:19:33.72 IfMdJYtS.net
アドバイスありがとうございました。
趣味と思っていながらも本業にも役立つようにと考えて大分かしこまってしまっていたようです…。
自分でも調べて、C→C++(メタトレーダー4)とやりつつ、Pythonを同時にやるのがいいのかなと思いました。
趣味なので試しにこれでやってみます、まずはCからがんばります。
C++が使えるようになるには1000時間かかるという記事もあったので気長にがんばります!ありがとうございました。

89:デフォルトの名無しさん
16/09/25 16:43:33.91 vSLoXpgQ.net
デニス・リッチーとアルベルト・アインシュタインはどっちの方が天才ですか?

90:デフォルトの名無しさん
16/09/25 17:08:36.58 ccQbPShR.net
神の恵みとはLISPのことを言うんだ

91:デフォルトの名無しさん
16/09/25 23:25:51.21 hrPU7kVw.net
>>83
たのしいRuby 第5版、2016
時間の無駄だから、C は忘れろ

92:デフォルトの名無しさん
16/09/25 23:35:30.08 /AHuxRiK.net
>>86
プラットホームに Windows を考えているなら、C# の方が情報が多くないかい?
組み込みヤるんじゃなければ、今どき C や C++ から始めるのはやめておけと言いたい。
自分は、とりあえずは C# をおすすめしておきたい。

93:デフォルトの名無しさん
16/09/26 01:24:54.43 GuFU1Ln8.net
1000時間もあったら他の言語で300万円ぐらい稼いでるぞ

94:デフォルトの名無しさん
16/09/26 02:


95:17:07.36 ID:mqE3Kvh4.net



96:デフォルトの名無しさん
16/09/26 08:46:42.44 0b+emXjy.net
オブジェクト指向は、まず (まともな) 成果物に触れて、雰囲気をつかむのが先かなあ。
フローチャートはあんまり役には立たないような。

97:デフォルトの名無しさん
16/09/26 12:47:19.96 ARWVUYs7.net
やりたいことも作りたいものも無い。
皆さんどうやって見つけて、勉強しましたか?

98:デフォルトの名無しさん
16/09/26 12:53:25.33 mqE3Kvh4.net
>>93
今「なぜ、あなたはオブジェクト指向開発ができないのか」
って本読んでるけど、これにもフロー重要じゃないって書いてた。
各々の仕事や役割を整理するのが大事なんだとか。
いまいちピンと来てないけど、
ネットでもソース探してみる。
ありがとう。

99:デフォルトの名無しさん
16/09/26 16:49:07.09 bUDZ3Jx5.net
>>94
業務

100:デフォルトの名無しさん
16/09/26 18:41:30.64 wfud6oqb.net
コンピュータ・ソフトウェアに精通している人って、やっぱり相当頭が良いのでしょうか?

101:デフォルトの名無しさん
16/09/26 19:02:12.42 bUDZ3Jx5.net
>>97
知識は多いけど賢いとは限らない

102:デフォルトの名無しさん
16/09/27 00:02:39.50 t5+xZvGF.net
>>94
そんな状態なら勉強する必要ないじゃん?
ほかに好きなこと見つけて好きな仕事しなよ

103:デフォルトの名無しさん
16/09/27 09:15:15.14 GhLFHzFJ.net
>>89-91
アドバイスありがとうございました。
Cはダメなんですか…確かに、ロボットやOSなどによく使われると書いてあって、
私のようなソフトウェア作成で十分な場合は不要かも知れませんね…
Rubyはwebサービスを作るのに強みがあるようですので、まずはpythonとC#をしらべてみます。
ありがとうございました

104:デフォルトの名無しさん
16/09/27 09:37:17.27 w5gpFchP.net
駄目じゃないけど適材適所って言葉があるでしょw

105:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:19:32.65 MG76ZvNh.net
WEBから情報を引っ張ってきて利用するプログラムが書きたいです。
例えば、ヤフオクに新規出品された商品の価格や名前を取ってきたり
ヤフーファイナンスで株価の取得をしたりしたいのですが
どんな知識が必要ですか?
プログラミング自体は未経験では無いですが、WEBに関する知識はあまりありません。

106:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:23:36.39 mfzztvUi.net
PHPとかPythonで。

107:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:33:13.26 w5gpFchP.net
ブラウザの気持ちが分かる才能

108:デフォルトの名無しさん
16/09/27 15:24:22.38 BPXrtVfk.net
HTML, DOMのトラバース
「たのしいRuby 第5版、2016」を読む

109:デフォルトの名無しさん
16/09/28 00:12:38.81 Pwaus/bV.net
HTMLをダウンロードしたらあとはただのテキスト処理でしょ
しいて言うならhttpの知識

110:デフォルトの名無しさん
16/09/28 01:57:11.92 ZONOj2uD.net
rubyはhttpsのテキストのとり方がわからないからウンコ

111:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:31:31.40 O4jZiFxA.net
CPUの負荷が掛る処理を何日も連続で続けるとCPUは壊れますか?
その場合CPUを休ませた方がいいのでしょうか?
もし休ませたほうが良いのなら
その間隔はどれらいの時間の機関にどれくらいの時間を休ませた方がいいのでしょうか?

112:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:36:13.86 l5/H/GmK.net
>>108
連続して稼動させればなんでも寿命が�


113:kみます CPUは休ませても回復したりしないのでどのくらいの時間とか無意味です



114:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:38:46.72 O4jZiFxA.net
>>109
休ませれば連続じゃないんじゃないんですか?

115:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:47:18.36 l5/H/GmK.net
>>110
ずっと休ませれば大丈夫ですよ

116:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:49:56.44 O4jZiFxA.net
1日に1時間 1時間に10分 30分に10分
10分に五分 それ以外(ほにゃららにほにゃらら)
例えば上記の選択ならどれも同じということでしょうか?

117:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:51:10.13 tUMT6up+.net
>>108
先ずはこれでも読んどけや。
C P U の寿命 - ハードディスクや液晶の劣化っていうのはよく聞きますがCPUての... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
そしてその質問されて自分でどの程度推測出来るか考えてみろ
キーワードは「不確定要素」だ。

118:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:59:47.60 O4jZiFxA.net
よみました。
読んでわかったことはCPUは半永久的に壊れないということですね。
でも熱くいと壊れやすいとはどこにも書いてないので
参考にはなりませんでした。

119:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:09:16.96 tUMT6up+.net
>>114
参考になりませんでした
じゃなくてそこから調べろって言ってんの。
Googleで検索くらい出来るだろ?
大雑把な質問してないでCPUの基本的な性質調べて対象や使用環境絞って考えろってこと。
熱いと壊れますか?
なんて漠然とした質問に答えられるやつはおらん。
熱いとは何度か
その状態はどのくらいの時間続く想定か
熱以外の要素が絡んでいるか
とか少しずつでいいから具体的に考えて答えを推測しなさい。

120:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:11:02.52 O4jZiFxA.net
ありがとうございます。
参考になりました。

121:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:18:02.13 tUMT6up+.net
>>114
あー、後言う必要ないと思ってたが、
「cpu 熱 故障」とか簡単なのでいいから
知りたいことに合わせて検索ワードは工夫しろな?
条件具体的にしとくとターゲッティングがしやすいんだわ。
伝えたかったのはそういうこと。
基礎的なこと知りたいだけなら具体的なワード入れりゃ出てくるよ。
俺がいったのはちょっと興味の度合いが深すぎたかもしれんな。
まぁ検索してみ。

122:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:21:24.73 zwKwfWKj.net
昔オーバークロックして何個か昇天させたことある

123:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:01:40.14 tQCLDEUQ.net
現存している最も古いプロセッサって何だろう?

124:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:14:03.58 OCj93NBY.net
植物

125:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:14:39.11 tQCLDEUQ.net
遺伝子というプログラムがあったか・・・

126:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:47:12.89 YJ7cG7wm.net
東大理学部数学科で断然トップの人と、東大理学部物理学科で断然トップの人は、
どっちの方が頭が良いですか?

127:デフォルトの名無しさん
16/09/29 22:19:59.99 mjuIzGgD.net
それは大会社の社長と、そこで雇われてる研究者
どちらが頭がいいかって話みたいなもんだよねw

128:デフォルトの名無しさん
16/09/29 22:22:04.94 OCj93NBY.net
知識量がそのまま賢いにつながるとは限らない

129:デフォルトの名無しさん
16/09/30 22:39:59.98 VHu0OLEh.net
さっさと死んで無になって二度と有にはなりたくないのですが、
死んだらどうなるかなんて生きてる人間には分かりませんよね・・・。

130:デフォルトの名無しさん
16/10/01 00:08:53.76 gLGfyz70.net
ならば行方不明になればいい

131:デフォルトの名無しさん
16/10/02 12:27:09.87 SyclWXWg.net
おい、東大理学部数学科志望のニート
センター試験の願書出したか?
来週で締め切りだぞ

132:デフォルトの名無しさん
16/10/02 20:41:34.81 jCbeZdLq.net
志望してる時点でニートじゃねー


133:よ



134:デフォルトの名無しさん
16/10/02 20:44:14.29 Rt0AYlGY.net
chromeでgoogle検索をすると
検索結果が以下のような感じになってるんですが
なぜでしょうか?元のデザインに戻したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)

135:デフォルトの名無しさん
16/10/03 09:04:49.87 +w+RrJJk.net
>>128
もう、10年くらい志望してるぞ

136:デフォルトの名無しさん
16/10/03 09:50:27.38 lJVQjDfv.net
ニートの定義からは外れるわな、たしかにw

137:デフォルトの名無しさん
16/10/05 19:25:35.26 xUelparG.net
位置情報を利用して、その地域に関連するアイテムが抽選で手に入るような
ゲームアプリを作ろうとしております。
名古屋で手に入るのは大体味噌カツだが、たまに、お隣静岡のウナギが手に入る・・・
さらに遠隔地のモノも低確率で手に入る・・・
そんな感じの仕組みをなるべく楽に作りたいのです。
抽選のテーブルをどのように作るか思案しておるのですが、アドバイスを頂きたいです。
今考えているのは、
・抽選のテーブルを作成する単位(エリア)を中心となる緯度と経度で定義する。
・アイテムについて、産地(手に入る場所の中心の緯度と経度)を定義する。
・各エリアについて、各アイテムの出現確率が産地までの距離に反比例するよう、抽選テーブルを作成する。
・ユーザは最寄りのエリアに対応する抽選テーブルを利用する。
というような方法です。あまり賢いやり方とは思えず、悩んでおります。
このような仕組みを作る、スタンダードな考え方やデザインパターンがあれば教えていただけないでしょうか。
Androidで作っているのですが、Androidプログラミングではないし、
アルゴリズムとも違うし、この質問はなんというジャンルに属するのかも教えていただきたいです。
ちなみに、2年位前から趣味で作り始めているので、ポケモンGOに影響されていると思われるのは
心外ですが、Ingressの影響を受けていないとは言い切れないです。

138:デフォルトの名無しさん
16/10/05 20:47:04.15 5Xz9WIc6.net
>>132
mongoかなんかそういう緯度経度サポートしてるDBで「近隣」を検索して、
レア度に帰ってきたそのアイテムの位置情報と自分の位置情報の距離の逆数掛けたらいいんでないの?

139:デフォルトの名無しさん
16/10/06 15:09:38.07 eHRylnmr.net
>>132
ジャンルは「位置ゲー」
10年以上前からある

140:デフォルトの名無しさん
16/10/07 08:29:33.11 3zSYjyzM.net
コマンドプロンプトからテキストファイルに対してgrepして置換をしたいんですけど
どうしたらいいですか?
ツールでも結構ですので教えて下さい
※以前ウインドウずのバッチコマンドで置換バッチを作ったのですが文字化けして使い物にならなかったです

141:デフォルトの名無しさん
16/10/07 19:20:34.20 VC01HCVX.net
perl

142:デフォルトの名無しさん
16/10/08 10:25:43.94 k8Vd35s9.net
VBSで正規表現を使用してテキストの文字列を置換するでググれ

143:デフォルトの名無しさん
16/10/08 10:49:34.03 cRcu85q4.net
PowerShell_ise でも、正規表現・置換を使える

144:デフォルトの名無しさん
16/10/08 11:36:22.79 1Wan9RxM.net
cygwinなりMSYSなりWSLなり試して見れば良いんじゃね
その辺のモノで済ますならpowershellでそれっぽいことは出来る

145:デフォルトの名無しさん
16/10/09 05:25:19.11 LHjHsLiz.net
大学って、どの程度のパソコンのスキルが無いとやっていけませんか?
Word、Excel、PowerPointの三つだけできれば問題ないですか?
それとも、学部学科によって違うのでしょうか?
ちなみに東大の数学科(数学科が学力的に無理なら情報科学科あたり)


146:に入りたいと思っているのですが、 この学科の場合はどうでしょうか? Word、Excel、PowerPointの三つだけで大丈夫でしょうか? 情報科学科の場合だと、この三つの他に、入学前にちゃんと仕上げておかないと駄目なスキルがありそうな気がするのですが、 実際どうですか? 教えてください。よろしくお願いします。



147:デフォルトの名無しさん
16/10/09 06:27:36.89 nrZYOseF.net
いらない

148:デフォルトの名無しさん
16/10/09 07:20:20.70 dqSpfkAl.net
outlook

149:デフォルトの名無しさん
16/10/09 07:20:59.23 dqSpfkAl.net
Tex

150:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:03:41.13 LHjHsLiz.net
誰か真面目に>>140の質問に答えてくれませんか?お願いします。

151:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:13:57.94 nrZYOseF.net
だから実際にいらない

152:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:56:56.66 LHjHsLiz.net
えっ、でも、WordとExcelとPowerPointぐらいはできないとレポートの提出とか、
何か発表やプレゼンしたりするときに困りますよね?
だから、最低でもその三つくらいはできないと駄目な気がするのですが、その三つすらも必要ないのでしょうか?

153:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:19:10.29 nrZYOseF.net
そもそも何のために大学へ行くのよ
その目的のスタートとしてofficeが必要と感じるならやればいい
俺は不要だった

154:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:32:56.30 jOdKlrQc.net
マジレスすると最近はOfficeの使い方とか大学の授業で教えてくれる
第一、2chに書き込める程度の知能があるならOfficeはある程度使えるだろう
別にOfficeフル活用できなくても大学は出られるから

155:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:34:26.64 jOdKlrQc.net
あと、情報科は必要なことは全部教えてもらえるから生半可な知識はいらない

156:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:40:34.64 h3jCi/f4.net
東大君にマジレスする奴がいつ居なくなるのかマジレスして欲しい

157:デフォルトの名無しさん
16/10/09 10:00:02.43 4nDy5PI7.net
次からテンプレに入れよう

158:デフォルトの名無しさん
16/10/09 21:12:23.40 sjvFl6bw.net
Steering Behaviorsのseekを実装したいので
URLリンク(gamedevelopment.tutsplus.com)
で読んでいるんだけど、steering = desired_velocity - velocityのsteeringでどのように使われるんだろう?

159:デフォルトの名無しさん
16/10/10 00:48:18.28 UcWGWsN/.net
>>152
steering「で」って意味がわからん。
「が」の間違いならAdding Forcesの節に続きがあるのでは

160:デフォルトの名無しさん
16/10/10 01:00:31.10 2apmjWcw.net
>>153
steering「が」でした。
しかもAdding Forcesに続きがあった。
ありがとうございます。
truncatetってsqlコマンドしか思い浮かばない。
小数部の桁を破棄した後に残る数値を求めることでいいんだろうか?Math.roundみたいな?

161:デフォルトの名無しさん
16/10/10 01:36:59.79 UcWGWsN/.net
>>154
何で読まないの?
truncateはそこに文章に書いてある通り、max_forceを超えないように切り捨てる処理。
大前提としてこの文章は考え方の説明なので、小数とかの実装には言及してない

162:デフォルトの名無しさん
16/10/10 02:31:09.64 2apmjWcw.net
ありがとう。早漏れせずにちゃんと読むよ。

163:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:29:31.57 45RPH9Eo.net
func(foo, bar)
func( foo, bar )
この2つの空白の開け方の違いについてなんですが
上下それぞれのパターンで書いてる人って普段どんな言語使ってる人ですか?

164:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:39:50.39 NThcQOle.net
言語というか規約では

165:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:44:30.25 45RPH9Eo.net
そうなんですけど
その言語のメジャーなIDEとかのデフォルト設定によっても違ってくる事情もあるのかなと

166:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:48:14.24 Kq2GTjc2.net
>>157
上は整形なしならどこでも見るが下のパターンは逆に具体的にどこで見たか教えてもらわないと
例えばVSだと空白の位置は
func(foo, bar)
になる

167:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:01:23.22 45RPH9Eo.net
>>160
if {
}
だとJava系かなとか
if
{
}
だとC系かなとか思うこともあるのでIDEをあげましたが
下のパターンをIDEで見たというわけではなく
たまにそういうコード書いてる人がいるので
そういう書き方する人はどういう言語メインに使ってるのかなと気になったもので

168:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:31:30.01 BSGF10Qn.net
>>161
URLリンク(ja.wikipedia.org)
字下げスタイル

169:デフォルトの名無しさん
16/10/11 09:53:00.24 nZwVYqtY.net
一度どっちかで書くとIDEが覚えてそれ以降もそれに合わせるからな

170:デフォルトの名無しさん
16/10/12 09:43:32.88 9H6lKC0q.net
むかしむかし、MS-DOS 上で Vz を使っていたとき、開き括弧の後ろにスペースを入れないと
前(または後ろ)の単語へのカーソル移動で素通りしてしまうということがあった気がする。
あまりにも昔過ぎて記憶が曖昧だが、そんな理由でスペースを入れるようになった気がする。
あれ? 本当に Vz だったかな? RED だったかも。

171:デフォルトの名無しさん
16/10/13 11:30:01.38 O2Ch/Rp5.net
よく自作ツールを公開してるサイトがありますが
一般的にはどの言語で書かれたものが多いんでしょうか?

172:デフォルトの名無しさん
16/10/13 18:27:43.88 zUN0ltZm.net
>>164
VZエディタじゃないと思うよemacsじゃないの?

173:デフォルトの名無しさん
16/10/13 22:41:36.53 8ECck8y5.net
ラムダ計算のSコンビネータで質問なんですけど
λxyz.xz(yz)のxz(yz)を省略しないで書いたら
λx.z.(λy.z)になるって認識でいいですか?

174:デフォルトの名無しさん
16/10/14 11:01:23.60 khrOiRmq.net
世界一頭が良い人たちが集まる所はどこですか?
プリンストン高等研究所ですか?

175:デフォルトの名無しさん
16/10/14 20:17:32.92 vV9oh5wx.net
6つの変数に数値が入っていて、このうち3つの変数が半分以下の時~みたいな
条件式をluaで書きたいのですが、どのように書いたらよいでしょうか?

176:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/10/14 20:41:49.28 u0Du1ZCt.net
>>169
カウンタ変数を用意してゼロで初期化。
ターゲットをforループでスキャンして、条件に適合するとき、カウンタを1つ加算する。
カウンタ変数の値を確認する。

177:デフォルトの名無しさん
16/10/15 02:40:07.83 JTDXk7lA.net
ソートして3番目を見る

178:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 02:59:03.68 y04wK+wZ.net
全部調べるときに半分以下をカウントしてカウントが3かどうか

179:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 03:06:25.80 y04wK+wZ.net
ふつうこうなるよ
int a[6]={...};
double sum=0,half;
int cnt;
for(int i=0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

180:デフォルトの名無しさん
16/10/15 05:10:12.80 WpYt5bKz.net
6つの変数を配列にすれば簡単に解決

181:デフォルトの名無しさん
16/10/15 06:02:15.36 gg8uhbe8.net
>>170
>>171
>>172
>>174
ありがとうございます
いろいろな考え方があるのですね
>>173
ありがとうございます
参考にさせていただきます!

182:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:06:48.23 y04wK+wZ.net
間違えた。そりゃ半分以下って平均のだな・・・
int a[6]={...};
double sum,half;
int cnt;
for(int i=0,sum=0.0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0/6.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

183:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:11:44.90 y04wK+wZ.net
>>173
は絶対に条件満たせないから
>>176
にしても・・・偏りが気になるな
半分以下ってなんだ?

184:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:13:53.14 y04wK+wZ.net
>>173
うそ、半分以上じゃないから条件満たせるや
寝ぼけてた

185:デフォルトの名無しさん
16/10/15 11:00:11.42 JEDHHsKE.net
NAS6ってここにもいたんだ。
物理板にもいるよな。

186:164
16/10/15 14:26:50.94 tp0acgE2.net
>>166
真面目につっこんでくれるとは思わなかったよ。ありがとう。
真面目に答えるなら、Emacs は無い。MS-DOS では使わなかった。
RED をちょっと使った後、ずっと Vz だったからこのどちらかのはず。
どっちでもいいと思うよ。当時も今も特に問題とは思ってないし。

187:デフォルトの名無しさん
16/10/15 17:25:42.47 hCWDa1yE.net
スミマセン、普通にプログラムが面白いっていったら、やっぱQtとかGtkとか
昔のWinAPIとかVB(VBA)とかだと思うんですが、それでやっぱそういうのが面白いから
アセンブラとか機械語も習得しようと思うんですが、Javaとか全然面白くないじゃないですか・・?
なんで、そんなに流行してるんですか?

188:デフォルトの名無しさん
16/10/15 17:28:26.51 bM5fO7j4.net
速度やメモリを稼ぐところ

189:デフォルトの名無しさん
16/10/16 01:36:35.40 cGOrrj3F.net
>>181
アセンブリ言語や機械語を触るときはハードウェア関連の時。
JavaやPythonといった高水準言語を触るときは何か実装したいアルゴリズムがあって、それを実装しやすい言語を選択して使う。
プログラム言語は手段であり、目的に応じて最適なものが選択されると思う。

190:デフォルトの名無しさん
16/10/16 09:29:36.55 N3K1drKB.net
なお馬鹿は自らの記憶容量が足りないので何でも一つの言語で済まそうとする

191:デフォルトの名無しさん
16/10/16 09:54:13.55 6oBgpxeh.net
>>184
GT-Rでラリーに出るとか、フォーミュラカーでジムカーナに出るようなものだな。

192:デフォルトの名無しさん
16/10/16 11:26:13.05 RhRg/hma.net
> 昔のWinAPI
んなもんの何が一体面白かったのか理解に苦しむわ
俺はそれ触ってたころが一番ストレスだったわプログラミングってもんが

193:デフォルトの名無しさん
16/10/16 13:45:41.22 eTxNhckx.net
プログラミング言語はどれも似たようなもんだから、
いくつ扱えても凄くないと言われたのですが、
本当に、プログラミング言語はどれも似たようなものなのでしょうか?
例えば、500のプログラミング言語を扱えたとしても凄くないと言えるのでしょうか?

194:デフォルトの名無しさん
16/10/16 13:58:58.54 cgLhTvvH.net
>>187
「凄い」って言っても色んな意味が有るんだよ。
例えば円周率500桁覚えたら凄いっていうだろう?
でも実際は円周率をどう使えばいいかを知っている方が役に立つ。
500のプログラミング言語使えたってそのほとんどは役に立たないが
使えるようになる努力したことだけは凄いよ。役に立たないけどw

195:デフォルトの名無しさん
16/10/16 13:59:32.48 aEA9evE6.net
>>187
それはすごい。

196:デフォルトの名無しさん
16/10/16 13:59:56.38 6MEvt/2f.net
>>187
普通の言葉で似たような言語をいくつも使えたらすごいと思うしプログラミング言語も同じようなもんじゃね
その人にとっては「いくつ扱えても凄くない」かもしれないけど、価値観は人それぞれ

197:デフォルトの名無しさん
16/10/16 13:59:59.01 aEA9evE6.net
実際は3つくらいまともに業務こなせれば立派だよ。

198:デフォルトの名無しさん
16/10/16 14:00:50.22 aEA9evE6.net
>>186
キミィ!!君は、ユーモアさが足りん!

199:デフォルトの名無しさん
16/10/16 14:05:00.63 RhRg/hma.net
>>187
数についてはピンとこないけどラインナップには興味出るな
Haskell, Scheme, Perlが含まれてるとオッ!?って思う

200:デフォルトの名無しさん
16/10/16 15:58:06.84 eUv+6F4e.net
え、化石みたいな研究者くずれしか想


201:像できないなその3つだと



202:デフォルトの名無しさん
16/10/16 22:49:34.54 iJDqhd9/.net
VBだけ使えれば仕事には困らんよ

203:デフォルトの名無しさん
16/10/17 01:24:16.90 Da5IbuDC.net
VBよりもDelphiの方が優れてるだろ

204:デフォルトの名無しさん
16/10/17 01:36:17.60 FUB6/BiU.net
日本語の資料が充実していてWindowsで使えるサウンド処理用のライブラリ的な物ってありませんかね?
Nyquistなんかは有名ですが英語の資料しか無く良く判りません
複数のトラックに対応している(トラック間での演算もしたい)物を希望します

205:デフォルトの名無しさん
16/10/17 08:35:06.21 3hG0aqeE.net
>>196
優れてるかじゃなく、仕事になるかどうかじゃない?

206:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/17 11:08:38.78 3Emgtx6K.net
>>197
英語の資料が読めないまんまでどーするんですか?

207:デフォルトの名無しさん
16/10/17 11:50:34.41 pGCt3vVl.net
>>197
自ら翻訳すればよい

208:デフォルトの名無しさん
16/10/17 12:15:21.93 CYASXLu8.net
質問者の要求は日本語で資料揃っている物だけど
他のライブラリでも日本語で詳しく説明してあるものなんか少ないからなw
仕様書とかライセンスも英語ばかりなんだからプログラム自分で組むなら英語くらい読めって話

209:デフォルトの名無しさん
16/10/17 20:55:11.61 mWBb9Ih+.net
自分が作りたいツール・プログラムが
どの言語を勉強して完成するものか分からず
どうやって決めるべきなのか分からない者です…。

物としてはブログ記事エディタ、のようなもので
例えばWindows Live Writer というものを使っていた時期があったのですが
これの強化版を自作したく思っています。
ブログで使う画像・フォントなど色々を
従来のワードプレス画面やWindows Live Writerよりも
似てはいると思いますがすごく簡単に操作できるものを目指しています。
で、肝心な言語なのですが…
Javaを勉強しまくればブログエディタのようなものは作れますでしょうか?
自分で調べた感想では・・ C言語→多分難しい
Javascript→webブラウザで色々動かしたい
PHP→Worspressとかの元のもの
Python ,Perl→ よくわからず・・

ということで、Javaを勉強すれば凄く高性能なブログエディタツール
のようなものはできますでしょうか?・・・すみません。

210:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:20:59.60 wBVSlf54.net
>>202
お前じゃ無理。
なんで、免許もない腕もない奴がいきなりF1出場目標にするような事言ってんの?

211:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:32:12.93 3a+gBvia.net
>>202
言語なんてなんでもいいけど、Web上で使いたいならJavaScript+PHPとか、
Windows上で実行したいならC#とか、
他のOS上でも実行したいならJavaでとか。
高機能を求めすぎて自由に配置とか出来るようにすると、
ブログのソースに出力するのが大変になって未完成で終わるだけだし、
既存のツール使ったほうがいいのでは。

212:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:36:23.57 rdB0GR9t.net
山に登るんでも、もう少し低い山で日帰り程度の所から始め
足腰を鍛えてからにしましょう
本格的な山に登る時はちゃんと登山計画を立ててやるものです
このくらいの行程なら何日でクリアできるかなど、
見積もれる位になってからでも良いんじゃないかな?

213:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:15:57.22 MSv6dw6i.net
>>187
プログラム言語は500もないと思う

214:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:19:59.96 pGCt3vVl.net
>>206
そーゆーことじゃねーよ

215:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:21:43.19 SN+AlYO4.net
そういうのは資格オタクと同じで使い物にならない

216:202
16/10/17 22:28:08.87 eqpiyjZ5.net
IDが変わっていると思いますが、
>>203
かなり無謀とは分かっているつもりではあったのですが、
ちょっと無謀なのか、滅茶苦茶無謀なのか、
それすら自分で把握できず・・しかし頑張っていきたいです。
>>204
有難うございます。
既存のツールを使うことを十分に念頭におきつつも
頂けましたWeb上,Windows上、他OS上とのおおまかな区分けの指針で
おおまかなイメージも描けまして、これだけでも私個人は大変な進歩です。
プログラム言語について等をググって全体からなんとか勉強していきたいです。
有難うございました!

217:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:34:50.85 Abdy+mbZ.net
Windows live writerなら多分C#じゃないんかな
確証はないけど

218:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:37:24.87 MSv6dw6i.net
>>210
vc++だろ

219:デフォルトの名無しさん
16/10/18 01:02:49.29 9iczkqed.net
>>202
具体的に何をどう強化したいのかは不明だが
AutoHotKey使うと既存のアプリを強化、自動操作してめちゃくちゃ便利になることもある
例えば date;; と入力すると今日の日付を挿入できるとか
無変換キー+JKLIでカーソル移動したりとか
そういった細々とした機能をあとづけすることが出来る
はっきり言ってWindows Live Writerの強化版作るのはかなり困難だから
まずは外部ツール使って不満な点を効率化していったほうがいい
OpenMausujiでマウスジェスチャで操作できるようになる
テンプレート機能ならPhraseExpressを使う
どうしても自力で作りたいならWidows限定でいいならC#一択だろう
無料だし
でも100%挫折するのは目に見えている

220:スッキリ厨
16/10/18 01:27:45.74 sMICGAt6.net
>>197-201
Google翻訳を使えば?
>>202-212
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
この本が定番だから、まず3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ。
それで理解できないなら、あきらめて下さい

221:デフォルトの名無しさん
16/10/19 00:45:57.04 4J+zdvGV.net
2進数のデータを最上位ビットから順にif文に入れて行きたいんだけど、この場合一番早い処理は何?
右シフトしてAND取って確認していけばいい?
よくある処理だと思うんだが、ググっても最適解が出ない
今考えてるのは以下(uintは32bit)
uint data = 484848; // データ
int msb = getMsb32bit(data); // 最上位ビット取得関数 ググったら出る
// 最上位ビットから順番に処理
for(int i = msb - 1; i >= 0; i--) {
int bit = data >> i & (uint)1;
if(bit) {
// 処理
}
}

222:デフォルトの名無しさん
16/10/19 01:19:32.11 cHR82HPh.net
最大32回しか繰り返さないのだから余程マヌケな事をやらなけりゃ大差ない

223:デフォルトの名無しさん
16/10/19 02:27:18.72 TC17FKLq.net
>>214
処理系や最適化に左右されるからやってみないと分からないけど
たぶんこれが一番速い

inline void syori() {
処理
}

if (data&1U) syori();
if (data&2U) syori();
if (data&4U) syori();
if (data&8U) syori();
if (data&0x10U) syori();
if (data&0x20U) syori();
 ・
 ・

224:デフォルトの名無しさん
16/10/19 08:33:09.06 UdIVhJdc.net
関数ポインタの配列に、使いたいところまで関数入れて、for(int i = 1;i<max;i++)if(func[data & 1<<i]!=null) (func[data & 1<<i])();
が1番手軽なんじゃない?

225:デフォルトの名無しさん
16/10/19 12:00:05.38 Wpy91lxP.net
>>217
阿呆なコードを晒さないで

226:デフォルトの名無しさん
16/10/19 15:58:50.04 JZ054bhP.net
展開してしまうのが速いだろうけどループで書くとすれば
レジスタ幅と同じであれば符号フラグ判定に最適化出来るかもしれない上位側にシフト
for (int i=0; i<32; data *= 2, i++) {
if (data & 0x80000000) {
foo();
}
}

227:デフォルトの名無しさん
16/10/19 19:21:05.37 M4UCno4a.net
その最適化を期待するならAND取らずに0と比較する方が良いと思う。
シフト時にシフトアウトされたビットがキャリーフラグにコピーされるプロセッサーは少なくないから、私はシフトの左右はその時の処理の都合で決めるね。
どっちでもよければ基本的には右シフト。
命令に使う即値が小さい方がプロセッサに都合が良い場合もあるしね。

228:デフォルトの名無しさん
16/10/20 13:35:36.27 o041sbmC.net
プログラミング初心者なんですが、 ; (セミコロン)を付けないといけない位置がイマイチ分かりません。
文法としてはどういう規則になってるんでしょうか?
言語はJavaです。

229:デフォルトの名無しさん
16/10/20 13:39:53.14 6HLvHPyJ.net
基本的に全部つける
つけない場所を覚えたほうが早い

230:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:07:26.82 o041sbmC.net
>>222
あいがとうございます。
>つけない場所
そこが脳内であやふやなんですが、地道に入門サイト見て行きますm(_ _)m

231:デフォルトの名無しさん
16/10/20 18:21:27.85 /SsGDeE8.net
基本的に行末に付ける
付けないところは次行も繋がってると見ればよい

232:デフォルトの名無しさん
16/10/20 23:12:29.97 dynDsHp/.net
; は、式の区切りではなく、文の区切りを表す
式がそのまま文になっている、式文の場合は、文として扱う

233:デフォルトの名無しさん
16/10/21 23:31:16.82 9nCyHSvh.net
サウンド処理を支援してくれるライブラリでマルチトラック(トラック1とトラック2からトラック3を生成するみたいな事をしたい)に
対応していて日本語資料が充実している物ってありますか?
サウンド処理ライブラリとしてはNyquistとか有名ですが英語ばっかりで全然判りません。トラック間で演算できるのかも不明・・・

234:デフォルトの名無しさん
16/10/22 11:52:28.41 LXGjchN3.net
CSVファイルを使用せずに生のデータをコードに載せるメリットってなにかあるのでしょうか? 速度以外で分かるかた、教えて下さると助かります……。

235:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/10/22 12:06:39.89 7k8/up29.net
>>227
コピーや閲覧が困難になる。

236:デフォルトの名無しさん
16/10/22 17:21:50.67 LXGjchN3.net
>>228
CSVファイルにデータを載せるとコピーや閲覧が困難になるということでしょうか?
ありがとうございます。

237:デフォルトの名無しさん
16/10/22 17:42:06.34 k+N9P8Da.net
>>229
逆では?

238:デフォルトの名無しさん
16/10/22 18:41:14.00 rKs2MWpf.net
メリットを聞いてこの答えなら勘違いしても仕方ないね

239:デフォルトの名無しさん
16/10/23 04:50:40.60 3VzSgbXg.net
解析が面倒になるって意味だよね。

240:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:44:17.49 7LVxYGoD.net
質問の意図がよくわからんね
データをファイルに持つかプログラムに抱えるかの違いを訊いてるのかね

241:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:50:33.99 RETnTUBv.net
実例を挙げてもらわないと回答も適切な物は無理だよな
たまに憶測だけで質問する人もいるし

242:デフォルトの名無しさん
16/10/23 08:54:41.09 bR9M0fWC.net
個人的に>>227を見て思ったのはハードコーディングは柔軟性に欠けるってこと
でも質問の意図は異なるように感じる

243:デフォルトの名無しさん
16/10/23 11:51:53.15 ejvIS71y.net
デバッグ時に環境気にしないで済む、くらいかなあ、
ホント最初の最初だけやな

244:デフォルトの名無しさん
16/10/24 09:31:27.18 P8jyUzz3.net
GITHUBってなあに

245:デフォルトの名無しさん
16/10/24 10:05:16.53 q4TTk54D.net
227です。
皆さんありがとうございます。メリットは薄いと考えていいのですね。

246:デフォルトの名無しさん
16/10/25 02:34:30.72 tiSkQjVi.net
デミス・ハサビスさんと望月新一さんはどっちの方が頭が良いですか?

247:デフォルトの名無しさん
16/10/25 04:04:15.11 gvXzKyHq.net
EclipseにSTS入れてSpringの勉強始めたんですが、JavaやJavaEEのパースペクティブより無茶苦茶重いんですが、こんなもんでしょうか?
PCはi7 4790K、メモリー32GB、SSD512GB*2(RAID0)で、性能そのものは結構いいと思うんですが・・・

248:デフォルトの名無しさん
16/10/26 23:22:18.89 gNjH3MF1.net
これからプログラミングを勉強しようと思うのですが、いろいろな言語があるのでどれから始めようか迷っています。
やりたいことによる、というのはよく聞きますが、特にやりたいことはありません。
今自分なりにjavaかjava scriptから入ってみようかと思ってますが、どちらから入るのが身につけ易いですか?
そえともC言語の方から入るべきでしょうか?
ただ、なんとなくですが、java 及びjava script は身につけたいなぁと思っていはいます。
今は本当に知識0の状態です。

249:スッキリ厨
16/10/27 00:32:18.10 WMnZ+0Yu.net
まずこの本を3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
その後、Rubyなど、色々な言語を学ぶのが定番

250:デフォルトの名無しさん
16/10/27 00:45:44.53 5xGPgLQE.net
ビル・ゲイツとデミス・ハサビスはどっちの方が天才ですか?

251:デフォルトの名無しさん
16/10/27 00:53:05.11 5WQAz1to.net
rubyなんてガラパゴス言語推奨するなよ

252:デフォルトの名無しさん
16/10/27 01:56:00.52 9swLhWkS.net
>>242
ということは、まずjavaから学べばいいんですね!?
早速本を探して勉強してみます。
とりあえず一つの言語を頑張ろうと思います。

253:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:18:37.19 H33I1cea.net
まずはシェルスクリプト極めろ

254:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:45:49.72 ngHghWed.net
>>241
URLリンク(cruel.org)

255:デフォルトの名無しさん
16/10/27 03:18:40.80 5xGPgLQE.net
ハッカーとデイトレーダーはどっちの方が頭が良いですか?

256:デフォルトの名無しさん
16/10/27 06:11:32.96 eYHLkh/r.net
どっちも頭がおかしいです。

257:デフォルトの名無しさん
16/10/27 10:41:30.23 PTQwptwy.net
>>241
月並みだが、まずやりたいことを見つけるのが先じゃないかね。

258:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:11:42.04 9swLhWkS.net
どれから始めるかは人によって意見が分かれるんですね…
シェルスクリプトについて調べてみましたが、いまいちどういうものなのかわかりません…
プログラミングのやり方は、他の言語とそんなに変わらないんでしょうか?

259:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:18:20.69 9swLhWkS.net
>>250
やりたいことがないというより、むしろ色々やってみたいというのが正しいかもせれません
PCで動くアプリケーションのようなものや、スマホで楽しめるちょっとしたアプリ、あるいは何かしらのサイトを作ってみたり
やってみたいことはあるんですが、どれから始めると取りつき易いのか、身につけるのに理解し易いのかですね。

260:デフォルトの名無しさん
16/10/27 11:36:55.05 PTQwptwy.net
>>252
今必要とか、あれば便利そうなものとかに絞ってみては。
とっつきやすさとかはあんまり関係ないような気がする。とにかくやってみることが大事かな。
言語は2つ3つ覚えるのは普通だと思ったほうがいい。

261:デフォルトの名無しさん
16/10/27 18:33:02.77 9swLhWkS.net
>>253
なるほど、確かに0からやる上で簡単なものなんてないですもんね…
汎用性のありそうなjavaから触ってみようと思います
みなさん色々と相談に乗っていただきありがとうございました。

262:デフォルトの名無しさん
16/10/28 08:19:14.54 AfFy23DW.net
プログラミングの知識ゼロからアンドロイドのアプリ作成を勉強する場合
Hello Worldを表示するレベルの簡単なアプリ作成まで
どれくらい時間とお金がかかると思いますか?
ちなみにアンドロイド端末持ってません。win10とlinxのPCで勉強予定です

263:デフォルトの名無しさん
16/10/28 10:03:35.63 nas8XYyU.net
1時間、0円

264:デフォルトの名無しさん
16/10/28 13:11:53.45 AfFy23DW.net
>>256
あり*10

265:デフォルトの名無しさん
16/10/29 03:02:50.32 ytYlsfVX.net
Web上で、ブラウザを使って、プログラミング
「Try Kotlin」は、AltJavaで、Groovy・Scalaの中間
「Try Haxe」(ヘックス)は、AltJSで、大規模開発向き
Electron は、Node.js + Chromium
以下は、ゲームエンジン
Godot(ゴドー)は、インストール不要で、サイズは20MB。
Python風のGDScriptで書く
Cocos2d-x(JS版)

266:デフォルトの名無しさん
16/10/29 09:54:28.45 s0vC2Sz0.net
世界トップクラス(できれば世界一)のハッカーになりたいのですが、どんな本を使って勉強すれば良いのでしょうか?

267:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:09:37.61 H+ayOhDL.net
勉強レベルのことで世界一は無理

268:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:26:13.05 s0vC2Sz0.net
じゃあどうすれば世界一のハッカーになれるのでしょうか?
猛烈に勉強しても世界一のハッカーにはなれませんか?

269:デフォルトの名無しさん
16/10/29 10:30:26.78 R93uxd0w.net
>>261
そんな発想が出るあなたは根本的に無理です
生まれ変わった後にでも期待してください
構って欲しいだけならVIPでも行ったらいかがでしょうか

270:デフォルトの名無しさん
16/10/29 11:45:43.37 w/K63WRV.net
こんなとこにトップクラスの犯罪者がいるわけないだろ。

271:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:23:47.38 1ysZjR2u.net
正しいファイルと間違ったファイルがある
diffソフトで左右に並べて、差分を見ながら間違ったところをチマチマ修正したい
このとき、正しいファイル(参照元とするファイル)は、 右に置く? 左に置く?
俺は右派

272:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:35:20.34 RAzNNpqq.net
人それぞれの好みなんでしょうけど
最初、左に編集したいファイルを開く
右に参照したいファイル、コピー元にしたいファイルを開く
こんな感じ、開く順番で左から配置

273:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:37:53.10 1ysZjR2u.net
でも、受験勉強の時なんかは 左に教科書、右にノート
つまり左から右への流れだったんだよね
そういう感性は、オトナになると変わってしまうのだろうか

274:デフォルトの名無しさん
16/10/29 13:44:38.49 hxx1dLZ3.net
バージョン管理ツールで比較すると位置変更できない場合もあるはず。

275:デフォルトの名無しさん
16/10/29 14:34:12.09 RAzNNpqq.net
>>266
それは右手で筆記用具持つからですよね

276:デフォルトの名無しさん
16/10/29 15:35:10.18 z8URZLOb.net
>>264
正しいファイルは右か左かだって?
はっはっは。右に決まってるじゃないか。
rightっていうだろ

277:デフォルトの名無しさん
16/10/29 17:41:27.65 w65J4ERD.net
目線というか文字の流れというか、
左のものを右に移す(今回なら左が参照用)のが、個人的にしっくり来そう

278:デフォルトの名無しさん
16/10/29 17:51:34.61 RAzNNpqq.net
例えばさ、最初に編集用ウィンドウ開いた時って左よりに出ませんか?
その後参照用にウィンドウ開くと、右に出ますよね?
その状態で、編集ウィンドウを右、参照ウィンドウを左に移動しているんですか?

279:デフォルトの名無しさん
16/10/29 18:11:55.99 1ysZjR2u.net
パラッパラッパーでもタマネギ先生は左側だし
国際的には左が参照元なのが標準なのかな


280: >>271 最初に参照元を開いて、次に編集したいファイルを開く という順番だと逆になるもんね



281:デフォルトの名無しさん
16/10/29 18:14:00.36 W9gQheBG.net
ツールによるだろう。
右で編集するのが好きな人はそれができるツール使ってると思うぞ。

282:デフォルトの名無しさん
16/10/29 19:00:37.90 w/K63WRV.net
言われてみればPC作業は右から左だな。
手書きも右側にスタンド立てて見ながら書く方がやりやすいわ。

283:デフォルトの名無しさん
16/10/30 03:08:53.05 oDMcv2JQ.net
俺は左基準の右編集だな。
どちらかに固定しないとミスることがあるから、適当にその時のノリで「基準は左」って決めた覚えはある。
まあ、慣れとか習慣程度のものなので、逆にしようと思えばできる気はするな。

284:デフォルトの名無しさん
16/10/30 04:08:37.28 d4hFjYHp.net
普通は diff old new だからそんなこと考えもしない

285:デフォルトの名無しさん
16/10/30 06:27:34.46 ZGtmUIvS.net
デュアルディスプレイだと
プライマリで作業するから
参照するものはセカンダリへ

286:デフォルトの名無しさん
16/10/30 06:28:33.45 o8ctfvwB.net
正解など無い

287:デフォルトの名無しさん
16/10/30 11:58:34.06 iP2NKFMf.net
>>276
oldはどっち? 右側?

288:デフォルトの名無しさん
16/10/30 13:00:26.84 jPssN2Vn.net
釣りにマジレス(ry
>>261
勉強すれば新しいことが出来ると考えること自体が誤り
ゲイツもジョブズも勉強以外を優先したからこその成功例だ

289:デフォルトの名無しさん
16/10/30 14:39:32.85 r3eRdHaA.net
どっちも経営者(=商売人)であって、エンジニアとして目指す
人間像じゃないんだよなぁ

290:デフォルトの名無しさん
16/10/30 15:27:00.21 jPssN2Vn.net
どっちも優秀なシステムエンジニア(米英意)だよ。あと経営的感覚がなく技術しか見ていないエンジニアは三流

291:デフォルトの名無しさん
16/10/30 21:27:12.44 ZGtmUIvS.net
社員に経営者目線で考えろっていう経営者は仕事放棄の三流

292:デフォルトの名無しさん
16/10/30 23:03:40.26 o8ctfvwB.net
船頭多くして船山に上る

293:デフォルトの名無しさん
16/10/31 22:39:18.74 Uhsyfejv.net
「経営」という「オブジェクト指向」なみに胡散臭い概念

294:デフォルトの名無しさん
16/11/01 00:05:11.34 jYbqWcmm.net
経営の仕事は意思決定
社員の仕事は意図遂行
まるで異なる

295:デフォルトの名無しさん
16/11/01 00:56:57.67 bjN+4M8I.net
米英並みの給料で募集しろ
都合のいいときだけチェリーピックしやがってゴミ会社のクソカスが

296:デフォルトの名無しさん
16/11/03 01:06:39.81 enDeJhdb.net
有能な経営者はスペシャリスト+ジェネラリスト。ジェネラリストのみの経営者で有能な奴はいない

297:デフォルトの名無しさん
16/11/03 22:20:00.70 24saK/CP.net
マジックナンバー対策にリテラルを定数にまとめたいんですが、どうやるのがいいでしょう?
数十行定数並べとくのもなんだかなと思う

298:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/03 22:25:55.77 bkzCM1IA.net
>>289
まず、定数を分類し、グループに分ける。
次にその分類に基づいてprefixを決める。
名前付けは容易に意味が読み取れるように決める。

299:デフォルトの名無しさん
16/11/03 22:53:13.75 24saK/CP.net
>>290
数が多くてもルールを決めて定義していけば、使いづらくはならない、ということですか
あまりにも多すぎる、例えば大規模なINIファイルのセクションやキーをまとめる場合などは、
ルールを決めても見づらいと思いますが、そういう場合は割り切るしかない?
そういう場合、他のファイルに分けて記述しているのですが、他に良い考えはありませんか?

300:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/03 22:57:52.31 bkzCM1IA.net
>>291
アクセス管理を行うとよい。publicと


301:private。 私生活を公にしてもトラブルが増えるだけだ。 モジュールに属するプライベートな定数はモジュール内部に閉じ込めるべきだ。



302:デフォルトの名無しさん
16/11/03 23:08:37.28 24saK/CP.net
>>292
確かに、実装を隠してしまえばそのスコープで必要な分だけ参照できますね
リテラルだからといって十把一絡げに同じ場所、というのではいけない、と
迅速かつ的確な回答、ありがとうございました
取り入れてみます

303:デフォルトの名無しさん
16/11/04 02:06:16.14 yNrJO7aK.net
なんで数十行もマジックナンバーがあるんだろうかね。
それがそもそもおかしい気がする。

304:デフォルトの名無しさん
16/11/04 08:16:43.34 eeRk3Y1v.net
INIでしょ?
相当するクラス作れば、メンバ名=キーってわかりやすいクラス作れそうだけど。

305:デフォルトの名無しさん
16/11/04 21:18:59.82 5Yl2JbSC.net
>>294
他所のINIを読み書きするモジュールが欲しいと思ったらコードを公開していなかったので、
そのINIの仕様を解読して、自前で同じものを設計したら、
キー名○○、その最大値300、最小値50、初期値100というよなリテラルがドバドバと…
>>295
クラス.セクション名.キー名のような呼び出し方でしょうか?
これなら確かに、INIの中身がコード上でもわかりやすくていいですね

306:デフォルトの名無しさん
16/11/04 23:44:11.39 TD4/YqE6.net
あぁINIってヒント出てたのかw うん。だからおかしいと言ったのよ。
よっぽど簡単なのは除くけど設定ファイルはクラスにするべきだよ。
クラスにすると言っても、config.get('クラス/セクション/キー') みたいなことはしないようにw
INIのクラスやセクションごとに別々のクラスにするかどうかは場合次第だけど
使い方としてはconfig.key1 とか config.key2 とか。これは基本で、例えばINIに
[section]
name1=value1
name2=value2
name3=value3
みたいなのがあればconfig.section.getNames() で配列を返したり。
[log]
enable=1
filename="/var/log/hoge.log"
みたいなのがあれば、config.log.getEnable()はあえて作らずconfig.log.getFilename() で取得する値が
enable=1のときはfilenameの値、enable=0の時はnullになるとか。
何が言いたいかというと if config.log.getEnable() == true && config.log.getFilename() != null then みたいな
アホらしいコードをアプリ側で書く必要は無くなるよ if config.log.getFilename() != null then だけでよくなるよってこと
最大値とかもさ、configクラスが読み取ったときに超えていればエラーにすることだってできるし、
初期値なんかもconfig.getSomeValue()メソッドを用意してキーがなければこの値って書いておけば、アプリ側からは普通に値を参照するだけでいい
もしかしてアプリ側 に some_value = (config[SOME_VALUE_KEY] == null) ? DEFAULT_SOME_VALUE : config[SOME_VALUE_KEY] とか
いうのが大量に溢れていたりしない?w あー、あと型の変換もconfigクラスでやるべきだね。
ようするにconfigクラスっていうのは単にキーと値を定義してマッピングするだけの機能にしてはだめってこと。
バリデーションや初期値や複数のキーの組み合わせをまとめたりアプリ側からより使いやすくする。
こうやっておくとINI形式からXML形式やJSON形式に変えたとしても、configクラスが変わらなければ
参照側に影響はないし、バージョンアップ等で互換性を保ったままセクション名やキー名を変えることだってできる。

307:デフォルトの名無しさん
16/11/05 04:26:33.48 hXk57f91.net
長くて読むのをやめた

308:デフォルトの名無しさん
16/11/05 08:46:39.98 3jWRFMI3.net
かわいそうに(笑)

309:デフォルトの名無しさん
16/11/05 08:47:09.55 3jWRFMI3.net
>>298のことねw
こうやって人生脱落していくんだろうなと。

310:289
16/11/05 15:26:55.29 yjWtbNZB.net
>>297
似たような方法で、すぐ使える状態までに丸めて、その保持した値を使い回しています
ただ、必要分だけ供給できるように、読み書きするクラスを分割しました
このとき、変更されやすいリテラルだけは管理を一括でするべきか、
しかし、定数をマッピングしたクラスは評判が悪いので、
なにかいい方法はないか、という質問だったのです

311:デフォルトの名無しさん
16/11/06 01:39:15.49 vqSl6U43.net
topcoderみたいに気軽に金稼げるサイトって他にある?

312:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:34:31.43 CVPkoMCY.net
たまにフリーソフトで広告見かける事があって気になってたんだけど
フリーソフトに広告付けて収益化って前提として相当な知名度があって企業と直接交渉とかしなきゃ無理?
それともアフィ広告みたいなの貼り付けて利益が発生したら~みたいなアドセンス収益狙いってのもできるのかな

313:デフォルトの名無しさん
16/11/09 02:47:51.93 eRzUDvx4.net
お前らってなんでそんなにすごいの?
仕事でやってるから?
趣味で独学でプログラミング勉強したんだけども
お前らの会話が高度すぎてついて行けねえわ

314:デフォルトの名無しさん
16/11/09 05:56:11.75 A4E1noEd.net
>お前らの会話が高度すぎて
例えば?

315:デフォルトの名無しさん
16/11/09 07:58:00.35 eRzUDvx4.net
async awaitとかですね

316:デフォルトの名無しさん
16/11/09 08:13:02.90 eRzUDvx4.net
まるで日本語の英文を読んでいるみたい
一見分からない単語がずらりの文章で
しかもわからない単語が出て来て単語ごとにちまちまそれをググっても概念も分からなくてって感じかな

317:デフォルトの名無しさん
16/11/09 14:56:49.74 1F+ngudy.net
N88でもVBでもcでもJAVAで良いですが
ソースを「mind」とか「なでしこ」とかの
日本語プログラミング用に自動翻訳してくれる
ソフトは無いですか?
正直「英語」と言うだけでハードルが高い。

318:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:18:58.14 SYPVDf2E.net
日本語をやめる以外に道はない
日本に住んでいる以上、日本語はやめられない
よって外国に住むしかない

319:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:27:33.13 FWaKhoSp.net
他の言語に置き換えるものはトランスレータという
でもまあもしあったとしても英語のまま置き換えそうな気はする

320:デフォルトの名無しさん
16/11/09 15:48:23.01 uNEULNFc.net
まともにプログラムやるなら英語は必ずどこかで必要になるのに
>>308
英語が苦手なお子様はスクラッチでもやっていればいい
自動翻訳とか誰がそんなもん作るんだ

321:デフォルトの名無しさん
16/11/09 22:08:27.63 QOOLd5xM.net
#define もし if

322:デフォルトの名無しさん
16/11/10 07:42:58.88 qtxLfFr5.net
>>306
ちょっと待っとけ
くらいの意味だと思っているが。俺は

323:デフォルトの名無しさん
16/11/10 15:09:30.68 g7mU5FOQ.net
まだ全角変数に抵抗があるしなぁw

324:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:15:06.76 bKoU3wFb.net
>>308
英語ははじめは辞書引きつつ、
コードの説明文とかから意味を読み取ってけばひと月くらいでなんとかなる
何か作りながら学べる講座系の入門サイトなら、
説明文がついてるから英語を理解するにもいいし、
目の前で動いてるから概念が難解な動作でも覚えやすい

325:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:08:30.72 pqjjw4yY.net
義務教育受けていれば、わからない単語だけ調べれば英語なんかわかると思うけどな
英語で書かれている仕様書とかも


326:特に難解な物とか見たことが無い



327:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:26:10.28 F3MDByW0.net
それがわからないんだよなぁ

328:デフォルトの名無しさん
16/11/10 22:24:08.90 oVkq4Rj1.net
Vsitorパターンというと2分木などのデータ構造に対して処理関数を持ったオブジェクトが渡り歩くというものですが
それとは逆に構造を持った関数にデータを持ったオブジェクトを流し込むのはどんな名前で呼び、どんな実装がありますか
具体例を挙げると、節となる関数で与えられたデータをもとに分岐を判断し左側の関数もしくは右側の関数にデータを与えて呼び出すというのを繰り返すという感じです
オブジェクト指向というよりは関数型言語の領分な気もしますが
function make_node(f, left, right) {
 return function (data) {
  if (f(data) === true) { return left(data) }
  else { return right(data) }
 }
}

329:デフォルトの名無しさん
16/11/11 03:05:24.61 EVUUrmFQ.net
入力された正の整数をひたすら蓄積していくプログラムhogeがある
hogeの内部処理はブラックボックスになっていて外からはわからない ※逆アセンブル等もできないとしてください
ただ、hogeが蓄積したデータをリセットしてやり直す機能だけはついている
hogeは入力として受け取った整数を素直に蓄積することもあるし、蓄積せずに拒否してしまうこともある
hogeはどうも入力として受け取った整数を過去に入力された整数群と比較して一定の判断により拒否しているらしい
リセット直後に1・12345・1234567と入力したうえで1234500と入力すると拒否するが
リセット直後に1・10000・1000000と入力したうえで1234500と入力すると拒否されない
もしかしたら過去に入力された整数群以外に何か条件があるかもしれない ※時刻とか整数を何かの関数に渡した結果とか
可能ならばできるだけリセットを行わずに
hogeが内部で持っている判断はどのようなものかを推測したい

こんなとき、どんな方法があるでしょうか。とっかかりだけでも良いので教えて下さい先生

330:デフォルトの名無しさん
16/11/11 03:17:58.55 M2uBl8fv.net
googleの入社試験みたいな、なぞなぞやなw

331:デフォルトの名無しさん
16/11/11 04:50:28.93 3L5PjATE.net
リセットする
1個入力する
リセットする
1個入力できるブラックボックス

332:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:08:51.77 6JJTq1XS.net
やりたいことをストレートに説明したら
最初の一歩から間違ってるとわかるケース

333:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:32:28.36 GlnYZJcU.net
常に【保持<入力】となるだけの話

334:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:35:48.05 GlnYZJcU.net
あ~意図をくみ取り間違えた
ブラックボックスの中身を知りたいのね
だとしたら拒否されるまでランダム入力を繰り返す何かを作って統計を取ればいいと思う

335:デフォルトの名無しさん
16/11/11 07:40:08.90 icodAcXg.net
>>318
それは、オブジェクトによってどこに入るか選別をするってこと?
Strategyパターンが近そうだからそこを原型にしたらどうだろう
明確な名前は見当がつかない

336:デフォルトの名無しさん
16/11/11 08:25:50.08 EVUUrmFQ.net
>>324
統計を取るにしてもどういうアプローチでいったらいいんでしょうか
どんな条件があるかわからないので、ある同一の整数が2回拒否されたときに
2回とも同じ理由で拒否されたのか別々の理由なのかがわからない
となると1件のデータとして整数と整数を入力した時点の蓄積データ内容を
セットにしなきゃいけないと考えたんですが
そう考えると1件が可変長になるわ雪だるま式に膨大なデータ量になるわ
どう分析したらいいかさっぱりわからないわ、という感じでして・・・

337:デフォルトの名無しさん
16/11/11 10:57:33.10 M2uBl8fv.net
他人のゲームなどを、解析する際の基本は、
まず最初に、常に同じ入力で、同じ出力になるか確かめる
次に入力を変える場合は、どこかを1つずつしか変えない。
1を足していくとか。
1つ変え�


338:ト、結果を見て、法則を探す



339:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:10:50.09 KJb+NHX6.net
試行回数に制限無いなら色んなパターン作って投げ込んで、SPSSにほりこんでデシジョンツリー見ればわかるんじゃない?
人の目で見ても、勘と経験則が当たれば早いけど、当たらないと足を引っ張られるよ。

340:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:46:51.62 F49E7omE.net
>>319
そんなものが推測できれば、他人のパスワードとか簡単に入手できることになる
数学的には計算不可能問題とかに分類されるだろうね

341:デフォルトの名無しさん
16/11/11 21:29:33.86 P0gj0EBa.net
>>318
オブジェクト指向以前、構造化プログラミングと言われて始めたころに
すでに再帰下降パーサーは存在した

342:デフォルトの名無しさん
16/11/11 22:09:48.39 ENznHnYU.net
>>319の問題は、
入力データとそのハッシュ値から
ハッシュアルゴリズムを求めるという問題と同じあろう。
ハッシュアルゴリズムが簡単なら、
入力データとハッシュ値から推測できるかもしれないが
ちゃんと作られたアルゴリズムならまず無理だろうなw

343:デフォルトの名無しさん
16/11/12 02:20:28.93 UpBs1Yy3.net
Googleの入社試験じゃないの?
あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる
たまに、新しい論文を参照して、答える奴がいるけど、
その論文が正しいかどうかは、わからない。
ただ、論文を探し当てた、という能力が評価される
論文を自分で探す代わりに、2chで聞いてもいい。
とにかく自分で、解決策を探した人が評価される

344:デフォルトの名無しさん
16/11/12 03:32:18.51 fAGx8Up8.net
> Googleの入社試験じゃないの?
> あそこは、不可能なことの、解決策を聞いてくる
それは意味がないって判明してやめただろw

345:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:21:12.58 pbWxgHz4.net
インターネットのアップローダーとかでクリックして
ファイルを選択しただけでファイルがアップロードされますが、
これで選択画面を勝手に動かしたり、選択画面を出さない方法で
クリックしただけでパソコンのファイルが勝手にアップロード
させたりするような罠はつくられないんですか?
ボタンを押すとパソコンの中の重要なファイルがアップロードされないか
不安です。

346:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:32:42.11 miHD+tEf.net
基本的には無理だがブラウザにはたびたび任意コード実行のバグが見つかっているし
システムにも権限昇格のバグがたびたび見つかっている
この二つが絡めば、理論上はファイルのアップロードどころかPCのコントロールを完全に奪える
両方同時に満たせるエクスプロイトはそうそう見つからないが、怖いならデバイスをネットに繋ぐなというのは、今も昔も同じだ

347:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:57:30.11 yDmFrjlv.net
無名変数って無いでしょうか?
例えばaとbを入れ替えたい時、
tmp = a;
a = b;
b = tmp;
みたいになるのがなんかやです

348:デフォルトの名無しさん
16/11/12 11:59:23.46 +ljO6hw1.net
>>336
a=a+b
b=a-b
a=a-b

349:デフォルトの名無しさん
16/11/12 13:34:18.24 /Oox7HNO.net
>>336
最新の言語であれば、[a, b] = [b, a] のような書き方ができる。

350:デフォルトの名無しさん
16/11/12 18:13:19.28 1AKrL4S/.net
機密情報を独自の暗号化技術で暗号化したとするじゃないですか?
それを複合した機密情報はテキストファイルやスクリーンに出力すると
そのテキストが盗まれる可能性あるじゃないですか?
盗まれないで何かに複合できる安全な方法はありますか?

351:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/12 18:18:50.11 YXaeD7T9.net
>>339
OSレベルでアドレス空間を暗号化するか、データの読み込みができない特殊な表示デバイスを
開発するか。

352:デフォルトの名無しさん
2016/11/12


353:(土) 19:07:19.52 ID:aMxeZQXn.net



354:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:16:09.54 nrwwVciN.net
>>339
どういう事かわからん。
スクリーンに出たら不味いなら、格子模様に交互に描画する灰色のソフトと、
bitbltフックして何も描画させないようにしてるのも見た事ある。
けど、ディスプレイを写真に撮っちゃえばそれで済むし、正直物覚えの良い人に見させれば道具要らないからな。
1番良いのは、昔ながらの方法だけど半分くらい嘘書いてある事だと思うよ。嘘内容もユーザごとに変えて。
知ってるシステムは、エラーコード表のある表の何行目かの値があり得ないエラーコードで、そのコードに対する付加条件にユーザIDがさかさまに入ってるのがあった。

355:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:29:33.45 mxXieETj.net
なんのために復号するんだ

356:デフォルトの名無しさん
16/11/12 21:53:15.13 QszUYZut.net
薩摩弁で出力されるようにしよう

357:デフォルトの名無しさん
16/11/13 17:22:33.68 O0Nh2En+.net
人より何百倍も頭が悪いのですが、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを手に入れたいです。
どうすれば良いですか?

358:デフォルトの名無しさん
16/11/13 17:28:25.76 xTRdE7L5.net
>>345
構って欲しいのならツイッターとか他の場所へ行ったらいいと思うのですが
こんな過疎板に執着する理由を教えてください

359:デフォルトの名無しさん
16/11/13 19:18:30.94 Ju5lzgBU.net
リア充見てると浄化の光で消滅しちゃうからじゃね?

360:デフォルトの名無しさん
16/11/19 19:04:35.31 1uh4m+DC.net
この前VS for Macがリリースされましたが、for Macで作ったプログラムはWindowsで動きますか?

361:デフォルトの名無しさん
16/11/19 20:15:30.21 4/BQsFya.net
>>348
動くものも作れるし動かないものも作れる
作るものと作る人次第

362:デフォルトの名無しさん
16/11/19 21:41:42.19 qDw7fSvq.net
ディレクトリの質問です。
URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセス。

中ほどに
background: url(../img/images/header.png)
とあります。

URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセスしましたがheader.pngが出てこない。
何故でしょうか?
直リン禁止しているからでしょうか?

363:デフォルトの名無しさん
16/11/19 23:14:01.36 gjPAJN/X.net
/lp03mmonitor/ss/css/../img/images/header.png = /lp03mmonitor/ss/img/images/header.png

364:デフォルトの名無しさん
16/11/20 00:35:00.25 i4EqXSzk.net
すいませんこのようなソフトを作るにはどういったアプローチを取ればいいんでしょうか
この方が作った枠の中で楽天のマケスピというソフトを動かしていて左の数字を選択すると右側の3箇所のボックス(見えてるのは右下のボックスのみ)の数字を書き換えてEnterを押してる感じです
見えてないとこに数字を入れるのも分からないですが、まずソフトの中でソフトを動かす?点が分からないのです
URLリンク(twitter.com)

365:デフォルトの名無しさん
16/11/20 01:11:49.19 X8MMRSH3.net
いろんなところで質問してんじゃねえよごみ
お前みたいなド低脳は人様の作ったものだけ使って大人しく金払ってろ

366:デフォルトの名無しさん
16/11/20 01:49:52.90 i4EqXSzk.net
マケスピは無料ですよ

367:デフォルトの名無しさん
16/11/20 09:23:29.66 zhAQ+Nfm.net
別個のアプリ(プロセス)同士で、通信することもできる
プロセス間通信

368:350
16/11/20 10:39:42.93 vfO+VmWR.net
>>351
ありがとうございます。
URLリンク(eternal-binary.com)
にアクセスしましたがやはりエラーです・・・

369:デフォルトの名無しさん
16/11/20 11:41:53.75 rUGeTkRI.net
>>352
マケスピがどういう構造になってるかわからないと手を出せない
開発者向けAPI公開とかしてるならそれを使うのがベスト
あるいはブラウザ上で動く仕組みならブラウザのAPI経由である程度さわれるかも
そういうのでないなら開発者本人に聞けとしか

370:デフォルトの名無しさん
16/11/20 15:57:30.84 LVv7fcBA.net
漠然とwebアプリを作ってみたいと思い1週間ほど前から比較的簡単だと言われてるpythonでプログラミングの勉強を始めた初心者なんですが、pythonは機械学習に向いていてwebアプリの開発をするならRubyの方がやりやすいと聞きました
今やってるのを放棄してRubyに乗り換えるべきなのかそれともこのまま続けるべきなのか凄い迷ってるんですが何か助言をいただけると嬉しいです

371:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:29:51.35 2rYGvWG0.net
どうせ基本はみんな一緒なんだから、乗り換えるって言ってもねぇ。
そんなに時間に追われてるの?

372:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:38:03.07 X8MMRSH3.net
その「やりやすい」と言った人は、乗り換えるべきか助言をくれなかったんだろうか?
言語とフレームワークの難易度に大した差があるわけではないが、日本語の情報はRubyの方が多い

373:デフォルトの名無しさん
16/11/20 18:40:01.41 M+lMg4FG.net
>>358
Rubyが向いてるってのもどーせrailsの話だから、phpかなんかで慣れたら良いんじゃないの?

374:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:22:30.30 Pc3+f8xU.net
いきなりすごい馬鹿な質問ですみません。
初心者どころか今からする質問がプログラム関連なのかすらわかりません。
androidアプリを作りたくて、ボタンを押したら事前に登録した番号に電話できるっていうやつなんですけど、ボタンのデザインと画面の背景を自由に変えられるようにしたくて…。
何から手を付けたらいいかわからない状態にあります。誰か教えてください…。

375:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:36:37.93 0Ia7I15K.net
コンピューターに意識を持たせることは可能ですか?

376:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:42:38.98 ISNLrJ75.net
命がないから、意識もないだろう

377:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:43:40.85 5Qd/QD9C.net
何を以て意識とするかの定義を付ければわからんな

378:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:44:37.44 ISNLrJ75.net
生きている者は死ぬべき事を知っている。しかし死者は何事をも知らない、また、
もはや報いを受けることもない。その記憶に残る事がらさえも、ついに忘れられる。
伝道の書、9章 5節

379:デフォルトの名無しさん
16/11/20 19:49:42.75 i4EqXSzk.net
>>355>>357
winapi経由で操作して画像として保存し、動画ではその画像を表示してるとのことでした
コントロール操作の勉強してみます。ありがとうございましたm(__)m

380:デフォルトの名無しさん
16/11/20 20:54:15.92 0Ia7I15K.net
>>365
『脳・心・人工知能』という本にこう書いてあります。
>意識とは、自分がいま何をしようとしているかを自分で知っていることである。
こう考えれば、コンピュータに意識を植え付けることは容易であろう。
コンピュータのプログラムが走っているときに、これは何を計算しているのか、その計算はどのような意義を持ち、どの程度重要なのか、いまどこまで計算が進み、次はどこへ行くのか、などを理解し監視するプログラムを付加しておけばよい。

381:デフォルトの名無しさん
16/11/20 20:59:50.76 VXCu+bTp.net
Googleで検索している時、時々
「それ間違ってない?キーワードこっちだろ?」
って感じで勝手に検索キーワード買えちゃうよね?
あれなんかも、実際はプログラムで実装しているだけなんだろうが
裏に人がいてそいつとやり取りしてるような錯覚を持つ


382:ことがある



383:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:03:44.49 r2pTDP0b.net
windowsベースアプリケーションってなんだよ
要は.net framework上のって意味?

384:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:08:01.13 0Ia7I15K.net
要は意識とは自分で自分を認識することか。我思うゆえに我あり。
ロボットでたとえるなら、単純に視覚情報のみで考えた場合
カメラで自分が認識している映像を監視するプログラムが意識の正体じゃないか?というイメージです。
ただクオリアの正体がまだよくわからない。
ここでは単純に痛みのクオリアのみについて考えることにします。
自分はクオリアを感じる為にはまず意識があって成り立つものだと考えています。
どうやってプログラムから痛みというクオリアが生まれるのだろうか?
クオリアとは意識下で感じる情報だろうか?これでは説明が曖昧だ。
意識の正体はイメージ出来ても、痛みのクオリアはイメージできない。
つまりまだ何かが足りたいのだ…。

385:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:10:37.22 r2pTDP0b.net
>>371
悩む自分に浸ってんじゃねえよカス 笑

386:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:11:38.42 WPkhwG31.net
痛覚は痛覚地図で表現可能だ。

387:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:17:58.17 0Ia7I15K.net
>>372
お前は答えがわかるのかよwカス

388:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:18:02.29 WPkhwG31.net
痛みは負のフィードバックだ。
痛みがあるとその状況に関する記憶に痛みのラベルを関連付け、
以後、自我はその状況を避けようとする。

389:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:21:03.53 WPkhwG31.net
広義で言えば、失敗の記憶も痛みに相当する。
算数の問題を解くのに失敗することも、精神的な痛みである。

390:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:28:35.02 WPkhwG31.net
クオリアとは、概念のデータ構造と、そのデータ構造に対する自我内部と外界の間のインターフェイスである。
概念は構造化しなければ記憶にならない。コンピュータの記憶媒体も記憶内容を構造化している。

391:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:35:32.39 WPkhwG31.net
現実世界での経験により、概念と実体を同一視し、それに対する操作が実行可能であることが自覚される。
操作は概念的な操作、現実の操作の2つに分類される。
さらに言語によりさらなる高度な概念を獲得する。

392:デフォルトの名無しさん
16/11/20 21:41:49.80 0Ia7I15K.net
問題はどうやってニューラルネットワークでクオリアが生まれるか?
たしかに痛みは危険を回避する情報システムだけど
主観的感覚が生まれるのか謎。

393:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:42:44.23 WPkhwG31.net
我々は概念的な世界、シミュレーション世界を想像することができる。
その世界に現実とよく似たルールがあると仮定すれば、準同型写像が活躍する。

394:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:51:03.11 WPkhwG31.net
単純なNNは次元が低すぎて役に立たない。現実はもっと複雑な関数で出来ている。
より高次元な深層学習により、今や人工知能はネコの視覚的特徴を知覚できる。

395:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 21:56:55.57 WPkhwG31.net
深層学習には「きれいなビッグデータ」が必要だ。データの浄化にはGUIの支援が不可欠だ。
また、特徴を高い次元でクラスタリングするには「高い計算能力」が必要となる。

396:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:08:21.87 WPkhwG31.net
0.世界のオブジェクトを知覚する(現実世界か仮想世界かを問わない)。
1.世界に対して操作が出来る。
2.現在の状況を理解できる。
3.操作が出来ることを知覚する。
4.操作をしたことを学習する。
5.0~4を言葉で表現できる。
6.表現された言葉を理解し、言葉が処理を意味すればそれを実行できる。

397:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:25:05.88 WPkhwG31.net
例えば、ロボットは自分が出来ることを自覚するために、
心の中に「自分の出来ること集合」がデータで表現されている。
会話が出来るロボットは「私は、会話ができます」と答えることが出来る。

398:デフォルトの名無しさん
16/11/20 22:37:21.08 0Ia7I15K.net
ちなみに意識って人間以外の動物にはあるのですか?

399:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:49:03.50 WPkhwG31.net
>>385
人間の意識と比べて劣るか勝るかは分からないが、類人猿などの高等な動物にもあることは確か。
昆虫には生存本能と習性があるが、それを意識と言えるかは微妙。

400:デフォルトの名無しさん
16/11/20 22:51:15.11 zhAQ+Nfm.net
>>358-361
以下に、猿用の最速メソッドが書いてある
推薦図書/必読書のためのスレッド 80
スレリンク(tech板:296番)
>>362
androidアプリは、Java, Kotlin で作る。
簡単なホームページなら、HTML, CSS。
難しいホームページなら、JavaScript も必要
上にあるリンクに、猿用の推薦書が書いてある

401:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 22:58:51.17 WPkhwG31.net
ダンゴムシが規則的に動くからと言っても意識がないとは言えない。
ならばダンゴムシと同じように動くダンゴムシロボットには意識があるのか。
機械的に動くから意識がある、ないとは断言できない。
ただ、意識の高度さは比較可能である。

402:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:10:13.85 M+lMg4FG.net
何百年も前に哲学者がやったことを馬鹿みたいになぞるなよ。
胡蝶の夢、中国人の小部屋で既に、その定義自体が不可能かつ無意味だという所まで行き着いてるっしょ。

403:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 23:12:04.80 WPkhwG31.net
意識がプログラムであれば、充分に高度な意識は、
チューリング完全で有限なプログラムを実行できるOSに等しい。
ただし、外界とのアクセスができなければ、医学的に無意識と判断される。

404:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:15:47.04 Vfcw1yaj.net
そもそも、自分以外の他人に意識があるのかすらわからん。

405:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/20 23:29:16.32 WPkhwG31.net
医学的に無意識と診断された場合でも、本人は意識があり、外界を知覚・記憶していたというケースもあったそうだ。

406:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:32:02.46 2rYGvWG0.net
分かてば分かつほど元がなんなのかわからなくなる。
意味のある一体を分割して知ろうとするアプローチは
意味のある一体に深刻なエラーを引き起こす可能性を有する

407:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:33:55.33 M+lMg4FG.net
>>362
xamarin最初のハードルさえ超えればラクチンだよ。
とは言え、その程度なら、俺ならtel:でリンク張って、スタイルシートでボタンのように見えるように整えたhtmlを適当なホストに、appcache設定して置いとく。

408:デフォルトの名無しさん
16/11/20 23:36:56.94 5Qd/QD9C.net
意識とは情報の収集と発散だと思う
五感で得た情報を別感で出力できるようになれば意識を持ったと言っていいと思う

409:デフォルトの名無しさん
16/11/21 00:59:23.88 bIFtcj0m.net
>>387
ありがとうございます!!

410:デフォルトの名無しさん
16/11/21 01:00:04.21 bIFtcj0m.net
>>394
ありがとうございます!!

411:デフォルトの名無しさん
16/11/21 08:20:33.22 wmPnty3i.net
以前、Visual Studioを使わず、cやcppでwindow.hとかwininet.hを使って
ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作った経験があります
今、ごくシンプルな、GUIの、Windowsアプリケーションを作りたいとき
Windows 7とか8とか10でも同じように作れて普通に動いてくれるもんでしょうか
マルチスレッドとかGPU使うとか頑張らないで、超単純なエディタとかブラウザを作る感じ

412:398
16/11/21 08:26:22.60 wmPnty3i.net
想定環境はx64とかItaniumとかプラットフォーム/アーキテクチャをろくに理解できていないので、とりあえずIA-32で
特に気になっているのは
そもそも動作するのかとか、セキュリティや権限絡みで引っかからないかとかのあたりです

413:デフォルトの名無しさん
16/11/21 08:53:00.38 zKaBYCnt.net
やってみたらいいと思う

414:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/21 09:23:30.74 bG1+lpHY.net
>>399
VirtualBoxをインストールし、VirtualBoxにテスト用Windowsをインストールして
仮想環境でテストすればいい。テスト用のWindowsの仮想マシンは無料で入手できる。

415:デフォルトの名無しさん
16/11/21 10:02:41.25 wmPnty3i.net
>>400-401
書かなかった自分が悪かった、ごめんなさい
今手元に実験できるWindows 7, 8, 10のOSが入っている機械もOSのメディアもないです XPとVistaしかないという
でもVirtualBoxのテスト用Windowsイメージが無料で入手できるのは知らなかった
長めに時間取れるタイミングみつけて試してみます

416:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:14:02.90 xTCFhIWI.net
>>398
WinMainで書いて特に何か困る事は無いような。
昔のソース、普通にコンパイル通って動いてるよ。
GDIでbitbltで頑張って画面描いてるまま。

417:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:16:31.45 xTCFhIWI.net
特権に関しては正直多少めんどいけど、フォルダ決め打ちとかしなければ割となんとでもなると思う。

418:デフォルトの名無しさん
16/11/21 12:55:18.83 wmPnty3i.net
>>403-404
マジすか
あんまり変わってないんですね いやむしろ当然か・・・
権限関係も相対パスや%APPDATA%以下使うだけなら大丈夫そうかな、ありがとうございます

419:デフォルトの名無しさん
16/11/21 19:46:31.65 P4wVU5YC.net
質問させてください。以下の現象が解決できず悩んでいます。
何か思い当たる解決方法をご存知の方がいれば、情報提供をお願いします。
■開発言語 : VB6.0
■プラットフォーム : Windows10(64bit)
■互換モード : Windows2000
■現象 : 「CommonDialog.ShowOpen」時にエラーが発生
■エラー内容 :
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:xxxx\xxxx.exe
abnormal program termination
Windows8.1(64bit)では問題なく動作します。
互換モードをWindows2000以外にした場合、Windows10(64bit)でも問題なく動作します。
コモンダイアログはファイルを開く目的で実装しており、エラーが発生してもダイアログ自体は表示されます。
エラーを無視すればファイルの選択を行うことも可能で後続の処理も問題なく動作します。
以下のことは試したのですが、効果がありませんでした。
・「COMDLG32.dll」「COMDLG32.OCX」の最新化、正常に動作する環境のものを適用
・「VC++Runtime 2005~2015」のインストール
以上、よろしくお願いします。

420:デフォルトの名無しさん
16/11/21 19:59:13.79 5ZF6P8ki.net
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)

421:デフォルトの名無しさん
16/11/21 20:07:05.34 P4wVU5YC.net
誘導すまんこ

422:デフォルトの名無しさん
16/11/22 13:38:31.64 2BLOzAoN.net
動画編集ソフトを作るには、どんな知識が必要になるのでしょうか?

423:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/11/22 13:51:11.20 v7M+bCJW.net
>>409
ツールの使い方、動画ファイルのデータ形式、動画編集ライブラリ。

424:デフォルトの名無しさん
16/11/22 15:13:50.76 9QZ/pTkg.net
FFmpeg の使い方を参照

425:デフォルトの名無しさん
16/11/22 17:58:08.26 EJKURZYz.net
>>363
春9000

426:デフォルトの名無しさん
16/11/23 19:53:16.60 2FFODZUo.net
Androidアプリ開発に関して質問です、よろしくお願いいたします。
EclipseでAndroidアプリを開発しているのですが(Android Studioが使いづらくて使いやすいEclipseを使っている)、
Firebaseを組み込みたく、色々調査しています。
GitHubにプロジェクトが落ちていて(下記URL)、落としたのですが...。
URLリンク(github.com)
そこからどうやって組み込むかで悩んでいます。
google-services.jsonはダウンロード済で多分assetsに入れて読み込むのかなーとか思っているのですが...。
プロジェクトへの落とし込み、設定、json関連など、どうすればいいのか、よく分からないので、
解説していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

427:デフォルトの名無しさん
16/11/23 21:14:36.30 Q4swoHns.net
2chBEのソースコードがリークされ酷すぎる実装がバレる、なお流出の原因は.gitディレクトリ
スレリンク(poverty板)

428:デフォルトの名無しさん
16/11/23 22:25:12.67 vWu9y3/o.net
>>413
Androidの事なら、この板の該当するスレか、ゲーム製作技術板で質問すれば?
Kotlin, Gradle などを勉強していないと無理
Android StudioとEclipseじゃ、プロジェクトのフォルダ構成が異なるから、
初心者にはEclipseは無理かも

429:413
16/11/23 23:18:15.88 2FFODZUo.net
>>415
ゲームではなく、ユーティリティ作ってます。
KotlinやGradleは未知の領域なので、ちょっと勉強してきます。
でもAndroid Studioは使いにくい...。
EclipseでずっとJavaと簡単なAndroidアプリ開発を触っているので、慣れているので...。
ともかく情報感謝です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch