16/10/17 08:30:24.63 pGCt3vVl.net
>>981
すばらしい目的ですね!
ぼくにはとてもできない
994:デフォルトの名無しさん
16/10/17 11:48:13.08 3pBpkkFt.net
Javaというプログラミング手段を身に付けて自慢げに知識をひけらかしみんなを思い切り見下すのが目的です。
995:デフォルトの名無しさん
16/10/17 12:17:29.65 6nmYsoEb.net
Javaでwwwwwwwww
見下すwwwwwwwwww
まぁJava自体の言語仕様策定者に近いレベルまでいければ、初心者相手には可能なのかな?
996:デフォルトの名無しさん
16/10/17 12:32:05.11 JGocT82E.net
>>986
お前は多数の一般人から見下されてますよww
なぜなら、お前はクソニートだから。
997:デフォルトの名無しさん
16/10/17 14:01:56.76 6MO+TX98.net
お前らそんなかっかするとハゲになるぞ
998:デフォルトの名無しさん
16/10/17 14:02:43.35 bmCf/FiJ.net
うるせーもう手遅れだよ!
999:デフォルトの名無しさん
16/10/17 14:46:38.83 6MO+TX98.net
....ごめん
1000:デフォルトの名無しさん
16/10/17 15:40:27.48 WkWdUImM.net
>>986
馬鹿乙
1001:デフォルトの名無しさん
16/10/17 16:20:30.71 a9iYQESn.net
Javaを始めたいという友人がいるんだが、Javaのプログラミング言語としての難易度はどう説明すればいいかな?
友人はCとかVBAはわかるらしいけどこっちはCとVBAはご無沙汰でもう覚えてないし…(というかプログラミングから大分離れてるからJavaもウロ覚えだし…)
Javaが難しい理由を簡単な言葉で説明するとしたらどういう風に伝えるべきかな?
1002:デフォルトの名無しさん
16/10/17 16:21:16.22 asF6HwUk.net
まだまだ足りないな。少し拡張。
Javaというプログラミング手段を身に付けて自慢げに知識をひけらかしみんなを思い切り見下してバカにするのが目的です。
言ってみたい言葉は「こんな事もわからないの?」です。
1003:デフォルトの名無しさん
16/10/17 16:27:16.87 9gVmRPtd.net
プログラミング言語で難しいと思ったのはCOBOLくらいです(高度なギャグ)
1004:デフォルトの名無しさん
16/10/17 16:45:31.45 asF6HwUk.net
>>993
C出来るなら覚えるのは早いと思うよ。
ただし、なんとなく似てるけど違う部分があるのでそういうのに要注意。
多分配列やポインタや文字列の考え方や扱いの違いで混乱があると思う。
1005:デフォルトの名無しさん
16/10/17 16:57:42.07 a9iYQESn.net
>>996
説明できそう!thx!
1006:デフォルトの名無しさん
16/10/17 19:38:01.24 5MN+i4pP.net
どうにも Java やってて面白みが感じられない。
つーか仕事以外、完全プライベートで Java 使う場面ある?
1007:デフォルトの名無しさん
16/10/17 19:47:27.89 R5CCSZPr.net
>>996
いやいや、Javaには、オブジェクト指向という大きなカベが…。
1008:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:15:57.35 3TSUYd8+.net
★★Java質問・相談スレッド179★★ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)
ほい
1009:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:21:36.07 wBVSlf54.net
>>999
大きな壁だと思ってるようじゃ、話にならんわけだが?
1010:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:23:36.20 +7A/bOmy.net
でも、単にJavaの流儀に従っているっていうのと、オブジェクト指向を理解するというのは、違うのだよね
1011:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:03:47.52 6nmYsoEb.net
999
1012:デフォルトの名無しさん
16/10/17 22:04:13.17 6nmYsoEb.net
ちんぽしゃぶれ
1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています